早稲田大学文化構想学部

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
???????
2大学への名無しさん:2006/09/13(水) 22:44:17 ID:szuod8EG0
2ちゃんやってる暇あったら勉強しろよ
3大学への名無しさん:2006/09/13(水) 22:50:10 ID:x+3f7uQY0
【新潮】入学前から「早大中退」を噂される福原愛ちゃん【卓球】
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/comments?__mode=red&id=3089678

296 :早稲田政経政治卒 ◆pIKrL1oK2o :2006/09/11(月) 23:58:09 ID:x8Kof03x
なんだかなあ。
斎藤君は系属校だからいいとして、広末だとか、福原だとか、
もし現役なら、まともに勉強して入学するのがアホらしく感じるだろうな。
下らない宣伝よりも、中身の充実に力を注いでくれないと。
恩師が「校友会費が集まらなくて困ってる」って嘆いてたけど、さもありなん。
自分だって母校愛が無いわけじゃないけど、こんな間違った方向に膨張していく大学に、
金なんて出したくはないよ。

472 :法学部 :2006/09/13(水) 01:57:58 ID:fP3c0nxV0
福原合格発表age

まあ、もう既に話はついてるんだろうけど。
しかし、活動拠点が中国で、高校もろくすっぽ通ってない奴を
入学させて、いったい何になるのかという・・・
少なくとも、現役生で彼女に入学してほしいと思ってる人はあまりいないと思う。

斎藤君の場合と違い、マスコミの論調も分かれるだろうな。
4大学への名無しさん:2006/09/13(水) 22:50:53 ID:x+3f7uQY0
926 :早稲田政経政治卒 ◆pIKrL1oK2o :2006/09/13(水) 19:19:01 ID:JNrJuFWq
相変わらず、学生から高い学費を巻き上げておきながら、
講義内容の充実や学習環境の改善には全く力をいれず、
研究機関としての大学の立場を半ば放棄しているにも拘らず、
こういった姑息な宣伝(金儲け)だけにはいたくご執心なんだね。
仕事上で同窓生に会うことも多いけど、出てくるのは大学の悪口ばかりだw
5大学への名無しさん:2006/09/13(水) 23:00:44 ID:a9YI9DlF0
というか構想学部の英語なんですが、
文法問題集やりこんだほうがいいですかね・・・
6大学への名無しさん:2006/09/13(水) 23:09:11 ID:aBm/1Mj90
何で日本じゃないんだww
受験生の力でhttp://www.drawball.com/78e6yfyの国旗消そうぜ








みんなの協力が必要だから他のスレor板にも貼ろうぜ
7大学への名無しさん:2006/09/15(金) 17:58:11 ID:niOcj6Sv0
なんか伸びてないねぇ。
8受験生:2006/09/15(金) 22:36:47 ID:8QNHXi9LO
俺ここ第一志望なんだけどだれか話そ!
入試問題は文と同じ感じかな?
9大学への名無しさん:2006/09/15(金) 23:15:22 ID:RHe0PLlq0
倍率7倍はいくだろうね
10受験生:2006/09/15(金) 23:37:58 ID:8QNHXi9LO
サンプル問題はどこで見えるんですか??
11大学への名無しさん:2006/09/16(土) 02:04:47 ID:2jClgjRYO
なんか カリキュラム気合い入ってるらしいよ おかげで 忙しいって 教授が ぼやいてた
ゼミが導入されるらしいね。うらやましいなぁ。
12チェッコリータ ◆7k./2NZw1Y :2006/09/16(土) 03:49:37 ID:Yvyz5wMXO
今年から出来た学部ですか?
13大学への名無しさん:2006/09/16(土) 07:57:08 ID:FkEkgGTqO
偏差値どんくらいになるのかな?
14大学への名無しさん:2006/09/16(土) 08:19:59 ID:55D2uu/X0
ここ目指す意味がわからん。やめとけって。
普通に政経法商文教育。ここまで。
15大学への名無しさん:2006/09/16(土) 08:32:21 ID:55D2uu/X0
新設とか夜間の学部はやめといたほうがいいよ。
「文化構想」なんていうたいそうなネーミングで
受験生をだまくらかしてるだけ。中身が全くとも
なわないのが目に見えてる。
人間科学部や慶応SFCができたときの雰囲気とよく似てるよ
16大学への名無しさん:2006/09/16(土) 10:10:18 ID:jEEMKjZS0
内容的には二文の5専修でやっている内容をばらして組み直した感じだね。
文化構想学部の教授は新文学部と同じ文学学術院所属だけどこれは
一文二文の教授が文学学術院所属なのと同じ。
だから、教授は基本的に今と同じで分野も当然人文科学なので国際教養学部と比較すると
新しい学部という感じがあまりしない。
でも、文学部より面白いと思う。
17大学への名無しさん:2006/09/16(土) 16:59:55 ID:sKwk1MEP0
一文の流れを受けているのは、文学部なのかな。
18大学への名無しさん:2006/09/16(土) 21:42:32 ID:UuJqstu8O
世間の評判としてはどんなもんかな?やっぱ「所詮二文だろww」とか思われるんだろうか…
19大学への名無しさん:2006/09/16(土) 21:49:55 ID:Kzh3HeZuO
正直入れればいい
20大学への名無しさん:2006/09/17(日) 00:13:02 ID:Ui/I32AnO
文学部より偏差値低いかな?
21大学への名無しさん:2006/09/17(日) 01:19:25 ID:75uvrbzN0
二文のままで良かった
22大学への名無しさん:2006/09/17(日) 17:44:22 ID:sEhvmN4S0
Q(・∀・)ノ゚サァ!!福原愛応援スレ15
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1156652660/186-188
186 名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! 2006/09/17(日) 16:59:58 ID:4G0Z1/v2
452 :名無しさん@恐縮です :2006/09/17(日) 16:27:42 ID:cuJW/h8o0
愛は合格発表の13日に帰国している。トップアスリート選抜に出願している話が表に出たときは、
「書類審査をパス、あとは面接」って書かれていたが、愛は面接、受けてないじゃん。
愛は、無試験入学だよ。ここまで特別扱いしてると一般学生の不満が爆発しないか心配だ。

187 名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! 2006/09/17(日) 17:08:02 ID:M+6mZwmK
不満があるなら卓球の世界ランキング上位になればいいんだよ。

188 名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! sage 2006/09/17(日) 17:15:45 ID:slUW888N
特別扱いを不満に思うなら、エスカレーター的に推薦で入ってくる馬鹿共にも不満を向けろよ(w






Q(・∀・)ノ゚サァ!!福原愛応援スレ15
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/pingpong/1156652660/186-188
186 名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! 2006/09/17(日) 16:59:58 ID:4G0Z1/v2
452 :名無しさん@恐縮です :2006/09/17(日) 16:27:42 ID:cuJW/h8o0
愛は合格発表の13日に帰国している。トップアスリート選抜に出願している話が表に出たときは、
「書類審査をパス、あとは面接」って書かれていたが、愛は面接、受けてないじゃん。
愛は、無試験入学だよ。ここまで特別扱いしてると一般学生の不満が爆発しないか心配だ。

187 名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! 2006/09/17(日) 17:08:02 ID:M+6mZwmK
不満があるなら卓球の世界ランキング上位になればいいんだよ。

188 名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!! sage 2006/09/17(日) 17:15:45 ID:slUW888N
特別扱いを不満に思うなら、エスカレーター的に推薦で入ってくる馬鹿共にも不満を向けろよ(w
23大学への名無しさん:2006/09/17(日) 17:48:09 ID:tBrQUfEqO
かなりむずいのかな
政経センターで英国一般だけど、正直センター利用で数学以外は金とるだけで、とらないらしいからな
24大学への名無しさん:2006/09/17(日) 17:52:37 ID:O8j5NIhc0
日本語でおk
25大学への名無しさん:2006/09/17(日) 19:18:56 ID:KBlLD+hnO
予備校での偏差値表では文学部よりワンランク下だよね
26大学への名無しさん:2006/09/17(日) 23:11:53 ID:DV0RZz/e0
これって北陸大の未来創造学部と同系統の名前だな。
創造理工なんてのも出来るんだよね。
大丈夫ですかね?早稲田執行部の頭の中身は。
27大学への名無しさん:2006/09/18(月) 18:18:59 ID:g5u7/6UvO
センター利用政経まじで取らないとかいよな?数TΑもやっとくべきか、
28大学への名無しさん:2006/09/18(月) 19:30:58 ID:0Yj+ookC0
日本語でおk
29大学への名無しさん:2006/09/18(月) 19:34:38 ID:YC9zxnHn0

■■■■■■21世紀日本の構想(大隈塾)■■■■■■

日本の「リーダー・オブ・リーダーズ」育成を目指して2002年に発足したのが「大隈塾」です。

オープン教育科目「21世紀日本の構想」はその第一歩として全学部1・2年生を中心に開講されています。

日本のリーダーたちは極限の状態で何を考えどのように決断したのか。彼らの経験を分析することで日本のリーダーとしての

自覚を養います。

ジャーナリストの田原総一郎氏(大隈塾塾頭)、高野孟氏がコーディネーターとして参加。

各界のリーダーたちを招待し、学生、担当教員を交えて正面から意見交換を行います。

2004年ゲストスピーカーは小沢一郎(民主党)、姜尚中(東京大学教授)、八城政基(新生銀行会長兼社長)

木村剛(KFI社長)、丹羽宇一郎(伊藤忠商事会長)、岡本行夫(元外務省 外交評論家)、猪瀬直樹(作家)、谷垣禎一(自民党 財務大臣)

などの各氏でした(役職等は当時)。科目履修者のうち、優秀な学生を選抜して、科目履修できるアドバンスド・ゼミも設置され活発な活動を行っています。

【早大入学案内2006より】
30大学への名無しさん:2006/09/18(月) 19:45:41 ID:i/E9A+jD0
二文中退のおりとしては、嬉しくもありさみしくもあり、甘酸っぱい味がするな。
一応今年受けるが、どうせ落ちるだろう。社会福祉士と鏡面が主たる目的になるか。
心理関係はなくなるのか、、、
31大学への名無しさん:2006/09/18(月) 20:44:44 ID:w9CrPQpm0
サンプル問題ってどの程度参考になるのだろう?
一文で日本史と世界史導入する際にサンプルって公表されたのでしょうか?
そして実際の入試で難易度等似たようなものだったのでしょうか?
32大学への名無しさん:2006/09/19(火) 16:21:48 ID:kwWgFUuk0
夜間特別枠受ける人いますか?
33大学への名無しさん:2006/09/19(火) 21:50:21 ID:slgOc6kkO
今年はたくさん取ってくれよ…
34大学への名無しさん:2006/09/19(火) 23:54:55 ID:aPRaInTsO
実際のところ試験問題に関してはほとんど情報なしの状態で受けることになるのかな?
35大学への名無しさん:2006/09/20(水) 00:17:59 ID:nYK4FzHX0
ここはマスコミ志望者が殺到しそう・・・・
36大学への名無しさん:2006/09/20(水) 00:25:13 ID:4lXOx5nsO
>>35
同意。俺もマスコミ志望だがマスコミが無理だった時、企業にちゃんと就職できるようにするために商とかも受ける。
37大学への名無しさん:2006/09/20(水) 00:42:39 ID:fjY7GuFaO
文科系の国際機関で働きたいからここ行きたい
でも政経をセンターで使って英国一般だから
政経の奴はあまりとらないのかな
38大学への名無しさん:2006/09/20(水) 00:50:12 ID:9Hs0ZPHc0
就職には苦労するだろうね。
一文二文の知名度・実績が頼りにならないわけだから。
あとこの新学部のネーミングはどうかと。
39大学への名無しさん:2006/09/20(水) 01:00:02 ID:Iit4FYDU0
なんで文学部のスレがないんだね
40大学への名無しさん:2006/09/20(水) 01:01:06 ID:AFljt5UdO
なんでマスコミ殺到しそうなんですか?僕はマスコミ志望で社学受けるんですが。。まぁマスコミといっても色々あるでしょうがここではどのようなマスコミの利点があるのですか?
41大学への名無しさん:2006/09/20(水) 01:21:26 ID:fjY7GuFaO
最近モチベ下がってやばい…
42大学への名無しさん:2006/09/20(水) 01:23:29 ID:HZFg73+XO

40

マスコミ理論とか、メディアに関することが学べるから。
パンフみたらわかるよ
43大学への名無しさん:2006/09/20(水) 01:24:59 ID:qPaQPGFG0
マスコミ行きたい奴はこの学部では絶対ダメだよ。
なんでここなわけ?www
44大学への名無しさん:2006/09/20(水) 09:15:28 ID:8GzYJjQd0
★私立大学世間体ランキング★2007年度版
S   慶應 早稲田 【医学部・薬学部・歯学部】(早慶レベル)     
A   上智 国際基督教 東京理科(早慶レベル)  
B+  立教 明治 学習院 同志社(MARCHレベル) 
B   中央 青山学院 法政 関西学院 立命館 関西(MARCHレベル)  
C+  成蹊 成城 明治学院 芝浦工業 神田外語 豊田工業 南山 
    甲南 京都外語 立命館アジア太平洋(成成明レベル) 
C   東京農業 日本 専修 獨協 國學院 武蔵 愛知淑徳 
    龍谷 近畿 関西外語 京都産業 佛教(日東駒専レベル)            
D+  東洋 駒澤 東海 神奈川 文教 創価 玉川 武蔵工業 
    愛知 中京 名古屋外語 大阪経済 大阪藝術 桃山学院 福岡(日東駒専レベル)                         
D   酪農学園 北海学園 北星学園 東北学院 東京電機 工学院 桜美林 亜細亜 麗澤 
    武蔵野 東京経済 名城 名古屋藝術 神戸学院 摂南 松山 (大東亜帝国レベル)
E+  大東文化 拓殖 帝京 国士舘 二松学舎
    立正 大阪工業 追手門学院 広島修道(大東亜帝国レベル)
E、F、G、H、Nランク省略  


45大学への名無しさん:2006/09/20(水) 16:59:17 ID:X2VGrkD9O
マスコミ行きたいなら政経行けよ
46大学への名無しさん:2006/09/20(水) 17:36:46 ID:OCFrANs20
125周年で、あれだけOBいるのに寄付が総額80億円しか集まらない大学・・・


早大OBが早稲田に寄付しないのは「大学に世話になった感」が少ないからだと思う。
役に立つ授業も無かったし、教授もクソで就職支援も無し。ゼミにも入れないし、
入ったとしても勉強しないでひたすら飲んだり、レクリエーションするだけ。
ゼミ選考もゼミ生の独断と偏見による面接だけだしね。
「自分の人生は自分で切り開いた、早稲田なんかに世話になってねぇ」ってね。

俺は早稲田の人間だからイメージだけど、慶應さんはその対極って感じ。
三田会やらなんやらでOBが引っ張り上げてくれるイメージだし、就職とかの支援も
手厚そう。
慶應の友人に聞いたところ、慶應はゼミ(研究会と言うそうだが)選考はペーパーテスト
と面接で、勉強のできる人間が良いゼミに入れるとの事。さらに大学院生もゼミに入って
いて学部生の勉強の面倒をよく見てくれるそうだ。
「俺がこうなれたのも慶應に世話になったからだよな。よしイッチョ寄付でも
してやるか」みたいな。

寄付金の多寡はOBの学校に対するロイヤリティーを計る一種の目安だと思う。
そしてそのロイヤリティーは大学のサービスの質に起因する。
早稲田の寄付金が集まらない理由を「群れるのが嫌いな性質」だと決め付けるのはどうかと。
47大学への名無しさん:2006/09/20(水) 17:38:38 ID:qZP3Fqtp0
48大学への名無しさん:2006/09/20(水) 21:26:16 ID:k/AygAGH0
就職は問題ないっていうか、学部はもう関係ないよ、今から4年後は、今もそうだが、
中身.
49大学への名無しさん:2006/09/20(水) 23:47:08 ID:PwH9/kKgO
センター利用だと合格最低点7割(140/200)くらいかな??
50大学への名無しさん:2006/09/21(木) 00:26:10 ID:9/WXOreyO
いや〜全然読めないでしょ。
51大学への名無しさん:2006/09/21(木) 00:53:13 ID:/P/nJC4pO
おれも第一志望です。ただ就職はきつそうだね。でも斬新だし人類学が学べるから行きたいなー。文芸とか映像とかあるから難易度も商か社学並にはなるんじゃないでしょーか?
52大学への名無しさん:2006/09/21(木) 03:41:19 ID:y+/UdXxtO
早稲田大学会計大学院現在2年生の内定先

新日本
中央青山
東ソー
日立電線
豊田自動織機
三菱電機
コマツ
富士通
ソニー
日産
ホンダ
スズキ
亜細亜証券印刷
宝印刷
日立ハイテクノロジーズ
静岡銀
鹿児島銀
農林中央金庫
ANA
松竹
べリング
サムスン
野村
モルガン
国税
53大学への名無しさん:2006/09/21(木) 13:12:12 ID:MeaWmJv40
おらんのかな、夜間受ける人は。二文では280人も受験したそうだが。
54大学への名無しさん:2006/09/21(木) 13:16:18 ID:5WQ3SjbR0
2800人でしょ?
文構は夜間枠40人でしょ?厳しいよ・・・
55大学への名無しさん:2006/09/21(木) 13:35:27 ID:XpZI5vfoO
捨てた
センター政経一科目だけであとは
一般の英国だけ勉強やるわ
文化構想 文学部 だけ受ける ここにすべてをかける
落ちたら人生終わり センター利用はやはり厳しいかな
56大学への名無しさん:2006/09/21(木) 13:41:58 ID:G61O/GerO
センター政経満点とったら当日英語、国語何点とれば受かる?
57大学への名無しさん:2006/09/21(木) 13:48:27 ID:NUuSJcbR0
>>54
今年の二文は一般入試募集枠が450人で志願者は3914人。
社会人入試は募集枠100人で志願者242人。
58大学への名無しさん:2006/09/21(木) 13:59:14 ID:3JhQmeyIO
>>43
何で絶対ダメなの?マスコミって正味学部関係ないってよく聞くけど
>>45
政経に手が届くならいいけど届かないからここなんだろうな
59大学への名無しさん:2006/09/21(木) 14:32:56 ID:XpZI5vfoO
全く勉強が手に付かない
今月計10Hくらい 馴れ合いやめて一人だからどうにもならない
60大学への名無しさん:2006/09/21(木) 15:46:12 ID:rpQWa7xx0
今気づいた。
文化創造学部でも文化想像学部でもなく文化構想学部だということに。
英語名を見るとやっぱりそうかと思う
School of Culture, Media and Society
これってつまり社会科学部とか人間科学部とかSFCとかと違って
第一文学部を文学部と文化構想学部に分けただけであって純粋に学部改編なのかなと思う
なんか勘違いして受けてくる人たちがでてきそうだね
61大学への名無しさん:2006/09/21(木) 17:42:34 ID:F+Qd+9oD0
>>60
その正体は


 「 社 会 メ デ ィ ア 文 化 学 部 」 
62大学への名無しさん:2006/09/21(木) 18:00:13 ID:zDPnhAx90
そうか?他学部、他学校で単位揃えまくりの学校なのになぁ。
受け皿的役割はあるよなきがす
63大学への名無しさん:2006/09/21(木) 19:47:17 ID:yJxLdzUU0
ここの受験者は芸術やりたい人がやはり多いのだろうか。
確かに早稲田なら美大の授業を受けられる制度もあるから悪くないと思う。
64大学への名無しさん:2006/09/21(木) 21:23:02 ID:XpZI5vfoO
俺も政経センター使って
文化構想一本勝負する 英国9割 政経満点 でギリかも
65大学への名無しさん:2006/09/21(木) 21:26:06 ID:HczF9Sm40
英国9割って・・・・・・・・
66大学への名無しさん:2006/09/21(木) 21:35:10 ID:XpZI5vfoO
俺は無理だけどね 受かる人はそのぐらいらしい
67大学への名無しさん:2006/09/21(木) 23:52:22 ID:NUuSJcbR0
>>60
文化構想は二文をベースにしていると思うけどな。
一文とは違って専修間の壁をほとんどなくして自由度を高くした
二文の5専修なしには生まれなかったと思う。
一文になくて二文にのみあった社会福祉関係も残るし。
あと、文化構想のゼミと演習は夜にしか設置されない。
68大学への名無しさん:2006/09/22(金) 18:22:22 ID:EyNyQGjn0
520 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2006/06/28(水) 19:57:12 ID:fIPLwZe70
付属高通ってるもんだけど、
文化構想は二文とは全然違うってのを再三言われるよ。
世間では二文の名前が変わっただけとか言われてるみたいだけどね・・・
昼夜開講と言っても夜は全く別だし、夜間特別枠を受験しなければ
夜の授業をとることはないはず。

ちなみに二つの学部の違いだけど、
文学部は伝統を引き継いで専門的なことやるらしい。
文化構想でやるのは一文にあるような、哲学とか心理学とか○○学みたいな専門的な
学問ではないらしいから、今の一文みたいに専門的な学問を研究したい人は
文学部行く、もしくは文化構想行ってやりたい研究が見つかった人は
3年から作られるゼミに入りたい人は入ればいいんだってさ。
だから今の一文の中ではわりとやることがハッキリしてなかった(悪い意味じゃなく)
人文専修がなくなるそうです。

俺は時代の流れからいって文化構想のほうがあとあと人気出ると勝手に思ってる。
まぁ今年は最初だからなかなか偏差値もあがらないとは思うけどね。
69大学への名無しさん:2006/09/22(金) 18:35:40 ID:30BxNaA80
付属校のポテンシャルがあるんなら、国立行く!。浪人してもな。
同じく付属校出身者としてのアドバイスだ。少なくとも尽きたい仕事決めてから
学校選べよ。
70大学への名無しさん:2006/09/22(金) 19:02:03 ID:gXxAqXEv0
文学部の合格偏差値も上がるのだろうか?
第一志望なのにorz
71大学への名無しさん:2006/09/23(土) 07:15:45 ID:wmoAHY/Z0
おばあちゃんになったら受験しようっと。
7269:2006/09/23(土) 12:08:36 ID:N9W47HmR0
係属校だった、、、_| ̄|○
73大学への名無しさん:2006/09/23(土) 15:08:29 ID:9Vw4TZ5JO
ここのスレを見てると、センター利用政経選択だと、政経満点50(100)英語9割67.5(75)国語9割67.5(75)くらいとんないと受かんないみたいになってるけど、去年の一文の最低点が135(200)くらいだからそれはありえない。
74大学への名無しさん:2006/09/23(土) 15:12:04 ID:9Vw4TZ5JO
↑につけたすと、数学選択のほうが合格最低点低いなら今から数TΑやったほうが確実。ちなみに俺はセンター政経、数TΑ両方受ける。
75大学への名無しさん:2006/09/23(土) 16:41:34 ID:E0UT4MXhO
おまえセンター併用の仕組みわかってるか
76大学への名無しさん:2006/09/23(土) 16:44:40 ID:7SXTahto0
分かりません。教えてください
77大学への名無しさん:2006/09/23(土) 22:53:05 ID:X9SpE7hG0
センターリングぅ ごぉぉぉぉ
78大学への名無しさん:2006/09/23(土) 23:48:22 ID:3A/e8EFlO
法的に夜間学部じゃなくして欲しいよ。せっかく勉強してくるんだし。
79大学への名無しさん:2006/09/24(日) 00:46:45 ID:Nnrrj19P0
夜間枠の要綱見たが、あれだとフリーターでも受験可能じゃないか?
80大学への名無しさん:2006/09/24(日) 06:03:23 ID:eXfmiiM80
サンプル解いてみた人いる?

本番はもっと難しいよね?
81大学への名無しさん:2006/09/24(日) 18:23:44 ID:m3mHFvDnO
よく考えたらセ利本命は有利なんじゃないか?どーせ歴史受験が併願で付け焼き刃のセンター公民に手を出し、平均点が低くなって、標準化した時の点数が激アツなんじゃねーのか?
82大学への名無しさん:2006/09/24(日) 18:31:01 ID:niNHZtwn0
x+y=9
x+z=10
y+z=11   っていう連立方程式といて
83大学への名無しさん:2006/09/24(日) 19:09:13 ID:c+HpHq5S0
やっと赤本出たか
けど二文の過去問は収録されてないのね
ってことは今年の二文の問題はどこ行っても見れないのね
あっ、大学行けば見れるか

それと一文の現代文の一問目が収録されてないけど
なにがあったのかしら?恐らく著作権の問題だろうが
84大学への名無しさん:2006/09/24(日) 19:36:20 ID:YfHOUW4h0
z=1+y 1+2y=11 y=5
5+z=11 z=6
x+5=9 x=4
数Tより数Aがむずかし
85大学への名無しさん:2006/09/24(日) 21:53:59 ID:HivcAXwEO
>>83
よくある話。
青本は載ってたがw
86大学への名無しさん:2006/09/24(日) 22:03:14 ID:fF5/noNxO
文化構想受ける人はやっぱ一文の過去問解くんだよね?
87大学への名無しさん:2006/09/24(日) 22:12:11 ID:ycU1nHMo0
で、実際のところ文学部と文化構想学部ってどっちが偏差値高いの?
88大学への名無しさん:2006/09/24(日) 22:24:53 ID:fF5/noNxO
文学部だよ
89大学への名無しさん:2006/09/25(月) 02:21:25 ID:VdJfgSGP0
夜間枠受ける人いますか?
90大学への名無しさん:2006/09/25(月) 06:04:24 ID:CbwOoGxH0

■■■■■■21世紀日本の構想(大隈塾)■■■■■■

日本の「リーダー・オブ・リーダーズ」育成を目指して2002年に発足したのが「大隈塾」です。

オープン教育科目「21世紀日本の構想」はその第一歩として全学部1・2年生を中心に開講されています。

日本のリーダーたちは極限の状態で何を考えどのように決断したのか。彼らの経験を分析することで日本のリーダーとしての

自覚を養います。

ジャーナリストの田原総一郎氏(大隈塾塾頭)、高野孟氏がコーディネーターとして参加。

各界のリーダーたちを招待し、学生、担当教員を交えて正面から意見交換を行います。

2004年ゲストスピーカーは小沢一郎(民主党)、姜尚中(東京大学教授)、八城政基(新生銀行会長兼社長)

木村剛(KFI社長)、丹羽宇一郎(伊藤忠商事会長)、岡本行夫(元外務省 外交評論家)、猪瀬直樹(作家)、谷垣禎一(自民党 財務大臣)

などの各氏でした(役職等は当時)。科目履修者のうち、優秀な学生を選抜して、科目履修できるアドバンスド・ゼミも設置され活発な活動を行っています。

【早大入学案内2006より】

91大学への名無しさん:2006/09/25(月) 06:36:46 ID:dz8GAh/b0
>>89
ただいま検討中。
92大学への名無しさん:2006/09/25(月) 12:57:55 ID:VdJfgSGP0
>>91
社会人ですか?勉強できてます?
93大学への名無しさん:2006/09/25(月) 13:31:30 ID:On1we9qz0
どうせまた私文洗顔が増えるだけだろ
文化構想というものを数学やら科学の視点で評価することはないのか?
94大学への名無しさん:2006/09/25(月) 14:52:15 ID:KozultcwO
一文の英語の大問3みたいなのは文化構想にはもうでないの??
95大学への名無しさん:2006/09/25(月) 15:25:17 ID:JiqW8D3W0
>>93
数理社会学なるアプローチもあるらしいけどね。原子も人間も予測できないらしい
つーかサンプルの国語やってみたけど、融合問題っておもしろいなと思った
96大学への名無しさん:2006/09/25(月) 16:25:18 ID:dMAEOQxI0
>>94
サンプル見れば分かるけど今までの英語とは全く異なるよ。
最初の問題は二文の英語大門3に形式としては似ていて
あとは会話文が一文の会話文と似ているぐらい。
97大学への名無しさん:2006/09/25(月) 22:12:24 ID:3OxFhAcI0
二文のほうがよかったなんて、入ってから言う人、、、、
いたりするのかな。2回目の戸山キャンパス、、、いるな、、、、
98大学への名無しさん:2006/09/25(月) 22:30:46 ID:HFvpCZ140
難易度はどうなの?
新設学部って、初年度受験者集中する?
99大学への名無しさん:2006/09/25(月) 22:34:30 ID:4OQ466mj0
ほんとに難易度が気になるね
カリキュラム的には文化構想のほうが現代的で面白そうなんだけど、
世間の目がねえ・・・
100大学への名無しさん:2006/09/25(月) 22:49:53 ID:Z92/xVva0
世間の目なんて気にするなよ!



・・・確かに学部名は胡散臭いけどさorz
101大学への名無しさん:2006/09/25(月) 22:59:02 ID:4OQ466mj0
>>100
そんなこと言ったってやっぱり気になるじゃん

自分だけが文化構想のことをよく知ってたところで、
就職のときに「文化構想学部?ああ二文が名前変わったやつね」
って思われたら意味ないわけよ
102大学への名無しさん:2006/09/25(月) 23:06:34 ID:8bo35LDX0
詩文詩文というがそれだけ詩文がラクとかお得だと思うなら自分もそうすればいいのに
103大学への名無しさん:2006/09/25(月) 23:42:52 ID:ELgp34SPO
代ゼミの早大プレを一つの目安と考えると、人数は2倍近く文のほうが多かった。文化は定員500名と早稲田でも多いほうだし、よほど行きたい奴でないと二文の名残で敬遠するはず。

おまえら頑張ったらいけるぞ。
104大学への名無しさん:2006/09/26(火) 00:03:51 ID:Z92/xVva0
>>101は今から就職の事考えてるのか。
まったく、何しに大学へ来るのだか。
105大学への名無しさん:2006/09/26(火) 00:55:23 ID:wSY2EZ/7O
俺頭悪いから、先の受験に受かるかどうかしか考えてない。みんなそんな将来のこと考えられるほど頭いいんだな。
106大学への名無しさん:2006/09/26(火) 00:59:25 ID:yrdr326wO
そうそう。就職なんて関係ね〜よ!
俺なんか上智ロシア語に早稲田の商とココを受けるぜ!
107大学への名無しさん:2006/09/26(火) 01:10:38 ID:L4C0jVfp0
文学部は過去を学ぶとこで、構想は現代やこれからに対応したことを学ぶとこって感じがあるよね?
俺はやっぱり、構想のほうにしか興味ないから構想onlyでいくつもり!
みんな文学部のほうに行ってくれればいいけど・・・ガクガクブルブル
新しくできた学部に受験生はどの程度とびつくのか、過去のデータでもあればいいんだけどねぇ
108OB:2006/09/26(火) 01:19:35 ID:wbAZAmYV0
将来良い企業に就職したいと考えてるなら文、文構はお薦めしない。
一文、二文の今までの進路実績を見れば分かる。
就職せず夢追いニート。これ大半。
言い換えれば、自分の夢を追求したいのなら最高の環境。
夢追い人多数在籍。
とりあえず、自分の夢>就職 を選ぶ奴は戸山へ来い。
それが良い人生なのか悪い人生なのか、それは各自が判断すればいい。
とにかくデッカい夢を持ってて、それを追う人生が面白そうだと思うのなら戸山へ来い。
俺は、戸山を薦める。
以上。
109大学への名無しさん:2006/09/26(火) 01:27:08 ID:SaAqwh6m0
>>107
新しくできた学部に受験生はどの程度とびつくのか

確かにこれは気になる
110大学への名無しさん:2006/09/26(火) 01:31:59 ID:o3HYZYNEO
人文を専攻にする時点で、社会に飲まれたくない臭がプンプンしてるもんだよ。

つーか、おまえらここに似たマーチの学部その他併願するとこ教えて!似たような学部なくね?
111大学への名無しさん:2006/09/26(火) 01:45:05 ID:W3QLgIQSO
ここ行きたいな しばらく受験から離れてて偏差値55くらい 今からやり直そうかな
112大学への名無しさん:2006/09/26(火) 01:57:55 ID:L4C0jVfp0
>>111
いまならできると思うよ!いっしょにがんばろう!てか俺も9月から予備校通い始めたしw

>>110
俺は文芸やりたいから、法政の文かな?明治の文にも文芸あるけどそっちはよくわかんねw
113大学への名無しさん:2006/09/26(火) 02:47:00 ID:W3QLgIQSO
俺も夢追い人だし就職なんかどーでもいいんだよな
留学もしたいし
戸キャンでいろんな奴と夢を語り合いたい 予備校行かずにやってみる!頑張ろう
114大学への名無しさん:2006/09/26(火) 07:43:28 ID:DY6g+s8S0
夢、、、メンヘル、、、、同義語。
11591:2006/09/26(火) 07:55:28 ID:SFmFlefb0
>>92
カトリック系・S女子大卒の主婦です。英語の勉強は、とりあえず毎日しています。
116大学への名無しさん:2006/09/26(火) 09:20:33 ID:W3QLgIQSO
なんか主婦なんて興奮するな 頑張ってください
117DQN2ちゃんねらー ◆Dqn.2chNR2 :2006/09/26(火) 09:40:35 ID:Nopf5ez2O
文受けたかったけど日程的にキツいので構想受ける
118大学への名無しさん:2006/09/26(火) 10:27:29 ID:5opFZkaX0
セイシン?がんばってください。
119大学への名無しさん:2006/09/26(火) 15:22:10 ID:hYygJjxn0
◆司法試験合格者数一覧
【高等文官司法科】     【旧司法試験】          【新司法試験】
  (昭和9〜15年)      (1949〜2005年)         (2006年)
@ 東京大 683名    @ 東京大 6,328名    @ 中央LS 131名
A 中央大 324名    A 中央大 5,399名    A 東京LS 120名
B 日本大 162名    B 早稲田 4,045名    B 慶応LS 104名
C 京都大 158名    C 京都大 2,831名    C 京都LS  87名
D 関西大  74名    D 慶応大 1,960名    D 一橋LS  44名
E 東北大  72名    E 明治大 1,082名    E 明治LS  43名
F 明治大  63名    F 一橋大   978名    F 神戸LS  40名
G 早稲大  59名    G 大阪大   777名    G 同志LS  35名
               H 東北大   752名    H 関学LS  28名
               I 九州大   639名    I 立命LS  27名
               J 関西大   587名    J 北大LS  26名
               K 名古屋   556名    K 法政LS  23名
               L 日本大   518名    L 東北LS  20名
               M 同志社   489名    M 阪市LS  18名
               N 立命館   423名    〃 関西LS  18名
               O 神戸大   409名    O 名大LS  17名
               P 法政大   392名    〃 都立LS  17名
               Q 阪市大   386名    〃 上智LS  17名
               R 北海道   385名    R 千葉LS  15名
               S 上智大   314名    〃 学習LS  15名
http://www.asahi.com/national/update/0921/TKY200609210391.html
120大学への名無しさん:2006/09/26(火) 15:22:52 ID:hYygJjxn0
新司法試験 「中堅ロースクールの結果」 (合格率、小数点以下四捨五入)

-------------- 全国平均 48%
明治 45%
明学 44%
成蹊 44%
都立 44%
-------------- 40%の壁
立教 39%
法政 38%
青学 36%
-------------- MARCHの壁
上智 33%
学習 31%
http://www.asahi.com/national/update/0921/TKY200609210391.html
121大学への名無しさん:2006/09/26(火) 17:09:32 ID:W/b3+NY9O
やっぱり世間の目は気になる。就職のこと考えて早慶選ぶ奴もいっぱいいると思うけど?大学で何したいかしっかり目的持ってる人の方が少ないんじゃないのかな。
文化構想すごい楽しそうだけど二文の名前が変わっただけみたいに思われるのは嫌だな。
122大学への名無しさん:2006/09/26(火) 17:22:03 ID:W3QLgIQSO
かわいそうな子
123大学への名無しさん:2006/09/26(火) 17:25:13 ID:W3QLgIQSO
早稲田を就職目当てで受ける奴が何割だと思ってんの?
早稲田にはそんな奴ほとんどいないと思うよ いたら間違いなく浮く
慶応の法蹴って早稲田の二文入った人も去年いた 
君は慶応行けばいいと思うよ
124大学への名無しさん:2006/09/26(火) 17:38:00 ID:r6gsY9hC0
確かに二文ほど熱い奴が集まる学部はないな
就職とか世間の目が気になるとか言う奴は早稲田来るな
慶応逝け
125大学への名無しさん:2006/09/26(火) 17:44:19 ID:W3QLgIQSO
まさにそれ 
大学入ってからそんな事言ってたら間違いなくいじめられるな 早稲田では
126大学への名無しさん:2006/09/26(火) 19:07:04 ID:BTjAhSBR0
早大プレで文化構想と文学部の上位者の点数差はほとんどなかったよ。
自分的に文化構想にはほんと個性的なやつが集まるんでないかと思ってる。
第一期生目指してがんばろうや。
127大学への名無しさん:2006/09/26(火) 19:42:03 ID:AIvON06j0
今から間に会うかしらんがやるぜ
ちなみに昨年2文6点足らなくて落ち










地歴あるのね・・・・
128大学への名無しさん:2006/09/26(火) 20:23:03 ID:BTjAhSBR0
なんか惹かれるんだよな,文化構想学部。なんでだろ笑
あーでもいきてーよー文化構想
129大学への名無しさん:2006/09/26(火) 20:23:34 ID:W/b3+NY9O
俺が言ってるのは、例えば「マスコミに就職したいから早慶行こう」って思って早慶選ぶ奴は結構いると思うってこと。実際よく聞くし。ただ単に「就職率いいから」ってだけで選ぶ奴はそりゃ少ないだろうと思うよ。
130大学への名無しさん:2006/09/26(火) 20:29:19 ID:4vAmnJyGO
おれもマスコミ志望の早大志望w
131大学への名無しさん:2006/09/26(火) 20:31:44 ID:SaAqwh6m0
実は俺も
132大学への名無しさん:2006/09/26(火) 20:53:57 ID:2ekgQyuLO
雑誌の編集行きたい…
でも,早稲田(戸山)で青春といえる
4年間を過ごしたいって気持ちの方が強いから,
絶対この学部入りたい!

今の学校,本当に地獄のようなとこで
文化祭とかの熱い行事ごとなんて皆無だし…
自分,青春っていう言葉から1番遠い所にいるよ…orz
133やんわり ◆pvhpmpIgwU :2006/09/26(火) 20:56:12 ID:o3HYZYNEO
マジ文化構想いきてぇーんでコテにしました。

熱いおまえらもコテになって盛り上がろうや
134大学への名無しさん:2006/09/26(火) 21:35:09 ID:L4C0jVfp0
入ってからの授業(単位取り)って学校や学部にとってけっこう違うらしいけど、ここはどうなんだろ?
学校が忙しくてサークルやバイト(俺の場合はどうしても取りたい資格のための勉強と、できれば大学通いながらPC系専門学校の夜間にも通いたいと思ってる)のための時間があんまりないって話もよく聴くじゃん?
そりゃ理系に比べたら楽なんだろうけど、そこんとこ気になってしょうがない。あんま大変なようだったら、MARCHらへんで楽なとこ選ぼうかなとも思う。
135大学への名無しさん:2006/09/26(火) 21:40:15 ID:IvUWSRu80
早速NGにした
136大学への名無しさん:2006/09/26(火) 22:40:21 ID:gH5r1FNPO
今まで早稲田はあまり興味なかったけど、この学部はとても楽しい4年間が過ごせる気がする!自分の求めてる学部だと思ったのでここ第一志望にする!絶対受かってやる。
137大学への名無しさん:2006/09/26(火) 22:45:32 ID:dUrTo9C2O
軽く慶応行けと言われて慶応入れたら苦労しねぇよ
だから早慶トップクラスの簡単さを誇る2文スレにいる
138大学への名無しさん:2006/09/26(火) 23:03:20 ID:SAgWoI1x0
あああ〜
コテが増えるあたりが去年の二文スレの名残があるわぁ
139大学への名無しさん:2006/09/26(火) 23:10:02 ID:W/b3+NY9O
まぁ実際二文を引き継いでるからなぁ。
140大学への名無しさん:2006/09/26(火) 23:36:34 ID:BTjAhSBR0
文化構想と二文はまたちがうよな?
141大学への名無しさん:2006/09/26(火) 23:42:12 ID:W/b3+NY9O
違うよ。ただやる内容とかは二文を引き継いでるって感じなんだと思う。
142大学への名無しさん:2006/09/26(火) 23:47:37 ID:XHXxL2yMO
今早大二年だけど質問ある?
143大学への名無しさん:2006/09/26(火) 23:50:55 ID:r6gsY9hC0
日芸併願する人いる?
144大学への名無しさん:2006/09/26(火) 23:52:51 ID:uiv4S7gK0
二文カ構想にいくやつってそこしか受からないからいくってかんじだろ
145大学への名無しさん:2006/09/27(水) 00:09:00 ID:qOU50WSN0
頑張ろう
146大学への名無しさん:2006/09/27(水) 00:31:59 ID:cUCOQxLAO
俺も創作活動好きだから文化構想に少し魅力を感じ始めている。なんか早稲田らしいなと思って・・・
今のとこ受験しようと思ってるトコロは
@慶應SFC(環境)
A立教文(文芸・思想)
B立教現代心理(映像)

映像とか建築とかファッションとか大好きです。
147大学への名無しさん:2006/09/27(水) 00:44:14 ID:4EEGUeCD0
>>142
今年の夜間枠は受験者増えますかね?
・・・・・・・・・・・・・と聞いてみる。
148大学への名無しさん:2006/09/27(水) 01:17:59 ID:RPcWqWr8O
さっき早稲田の教育のやつと話していたんだが、文化構想は一文と二文のいいところを凝縮したところだから、在学生のなかでも受け直そうと考えてるやつも意外といるらしい。
149大学への名無しさん:2006/09/27(水) 01:19:52 ID:7Iykdci90
ここにいる奴みんな受かれ!俺も受かれ!
みんな早稲田に受かれー!俺も受かれ!
150大学への名無しさん:2006/09/27(水) 01:22:51 ID:b7/AocCcO
かなり人気でそうだね
151大学への名無しさん:2006/09/27(水) 01:41:54 ID:eT8vu/DGO
文化構想の中で、昼と夜にわかれるんだよな?
152大学への名無しさん:2006/09/27(水) 02:07:30 ID:lothc8gk0
>>151
分かれないよ。ゼミと演習は夜にしか設置されないらしいので
夜にも行かないと卒業できない。
夜間特別枠は社会人入試みたいなもので夜が中心。
153大学への名無しさん:2006/09/27(水) 02:29:36 ID:cNElqKsu0
>>152
そうなの?
早稲田のHPに、昼夜開講ではあるけど昼間と夜間は別だから昼間に入った人は夜間は関係ない、みたいに書いてなかったっけ?
154大学への名無しさん:2006/09/27(水) 02:34:23 ID:lothc8gk0
>>153
ここのQ5に載ってるよ。
ttp://www.waseda.jp/bun/qa/examinee/index.html
155142:2006/09/27(水) 02:45:55 ID:JQL+qTawO
>>147
そうだなぁ。そこは全く検討つかないが、社会人とかの人やダブルスクールしたいひとが受けたりするから低くはないと思う。


たしかに1文と2文のやつでも受け直し考えてる人はいるかもな。でもやっぱり1文2文は伝統と実績あるから、数少ないと思うけど。
ちなみに昼夜だけど、必修科目やゼミが6、7限設置だから夜必須。もちろん、学部の昼の授業もとれるけど。
けどそれを言うなら今の2文や社学も朝から授業とれるけどな。
156大学への名無しさん:2006/09/27(水) 03:15:26 ID:b7/AocCcO
えっ夜も授業受けなきゃいけないの!?
157142:2006/09/27(水) 03:17:28 ID:JQL+qTawO
>>156
そうだよ。上にもあるけど大学のHPにもでている。ゼミや演習は夜に設置、つまり必修が6、7限に設置なら夜に来なければ卒業できない
まずは自分で調べて確認してみよう。
158大学への名無しさん:2006/09/27(水) 03:42:54 ID:bDkzbxe80
文化構想は

夜間だからね
159大学への名無しさん:2006/09/27(水) 06:37:19 ID:VpUsq9jMO
偏差値55は間に合わねえよな…入りたいここ
160大学への名無しさん:2006/09/27(水) 07:23:45 ID:CFJ0094f0
>>149
うん! みんなで受かろう!
161大学への名無しさん:2006/09/27(水) 07:36:20 ID:CFJ0094f0
>>116&118
ありがとうございます。^^ お互い頑張りましょう。
162大学への名無しさん:2006/09/27(水) 09:30:32 ID:1Rv1AdwT0
>>159
たぶんこう言って欲しいから書き込んでるんだろうけど

あきらめるには早い。
163大学への名無しさん:2006/09/27(水) 09:34:21 ID:VpUsq9jMO
頑張る
国語は過去問さぐって本番で得点できるようにしてます
あとは英語だけ…
一ヵ月は基礎洗い直すために解釈繰り返す
センター利用だから
164大学への名無しさん:2006/09/27(水) 10:05:44 ID:D5GAx4Di0
良スレの予感
165大学への名無しさん:2006/09/27(水) 10:43:59 ID:VpUsq9jMO
不安で死にたい こんなに人生について考えこんだことない
自分にはここしかない
166大学への名無しさん:2006/09/27(水) 10:52:06 ID:VpUsq9jMO
一人で頑張ってる奴いる?早稲田のために人と関係断ったけど正直つらい
なんでアドレス帳全消したのか 
167大学への名無しさん:2006/09/27(水) 11:03:43 ID:D5GAx4Di0
>>165-166
どした? 何かあったんか? 心配だよ。
168大学への名無しさん:2006/09/27(水) 11:10:14 ID:D5GAx4Di0
VpUsqjMOくん、いつでも話し相手になるよー。
169大学への名無しさん:2006/09/27(水) 11:12:42 ID:D5GAx4Di0
>>168
ごめ、間違えちった。ID:VpUsq9jMO くん、待ってるよ〜!
170大学への名無しさん:2006/09/27(水) 11:21:42 ID:VpUsq9jMO
いやごめん 普通に不安なだけだよ
超DQN高校で死ぬほど遊んで勉強なんもせずにいて、将来の事考えると絶望だったけど
早稲田魂って雑誌読んでなんか熱くなって早稲田に行きたくなった
初めて大学に行きたくなった でも頭超悪いし周りはバカばっかだから、関係絶って一人で勉強してんだが先が全く見えない
10年かかっても受かる気しない 予備校は嫌いだから行かずに一人でやってる
最近全く勉強が手につかない
特にこの学部に絶対行きたくて仕方ないんだが選択科目の都合上センター利用しか受けれないから絶望的
171大学への名無しさん:2006/09/27(水) 11:35:43 ID:/2+dv57i0
「絶対行きたい」とまで言い切るのに勉強が手に付かないって・・
本当に行きたいのか? 本気の奴は危機感もって頑張ってるぞ。

目標が早稲田なら人一倍勉強しないと受からない。頭悪いなら尚更。
気合い入れろ。
172大学への名無しさん:2006/09/27(水) 11:39:22 ID:D5GAx4Di0
>>170
レスが遅くなってごめん。不安とか焦燥感とか、俺もあるよ。
俺も、無性に早稲田に行きたくなった一人。
独学に関する本とかサイトとか、調べればいろいろあるし、
今の勉強の仕方に行き詰まりを感じるのなら、
そういうものを見てみるのもいいんじゃないかな。

落ち込んでるのかな。勉強をいったん止めて、
どこかへ旅行に行ってみたらどうだろ?(日帰りとかでいいから)
山とか海とかさ。
173大学への名無しさん:2006/09/27(水) 11:42:18 ID:D5GAx4Di0
>>172
大隈講堂を見にいく旅、ってどうだ? 
早稲田への思いが熱くこみ上げてきて、気合い入るかもしれない。
174大学への名無しさん:2006/09/27(水) 11:47:04 ID:D5GAx4Di0
俺、なんかしょーもないこと書いちゃったかな…。orz
逆に迷惑なことしてたら、ごめんな。


一緒に合格しような!
175大学への名無しさん:2006/09/27(水) 11:48:27 ID:VpUsq9jMO
>>171 少し自分に甘えがあったみたい ありがとう

>>172 ありがとう 勉強しだすと焦りで心臓バクバクなるんだよな
よく考えてみる
176大学への名無しさん:2006/09/27(水) 11:52:07 ID:VpUsq9jMO
大隈講堂が今工事中だからつらい
あの早稲田通りを夜中に何回か歩いたけど
あんなにおもしろい道ないな
177大学への名無しさん:2006/09/27(水) 12:06:35 ID:D5GAx4Di0
>>175
心臓がバクバクするのか。気になるな…。
脅かすわけじゃないが、あまりにそのバクバクが酷ければ、
パニック障害の可能性もあるから、一度病院に行ってみた方がいいかもしれん。
178大学への名無しさん:2006/09/27(水) 12:08:23 ID:D5GAx4Di0
>>176
早大生として、夜中に早稲田通りを歩いてみたいっす。
どんな風におもしろい道なのか、自分で確かめたい!
179大学への名無しさん:2006/09/27(水) 12:51:26 ID:D5GAx4Di0
なんかまた余計なこと言っちまったようだ…。orz すまん。
180大学への名無しさん:2006/09/27(水) 14:42:06 ID:uKRGppgb0
夜間の授業って取らなきゃいけないんだ・・・
てっきり特別枠以外の人は取る必要ないのかと・・・
181大学への名無しさん:2006/09/27(水) 16:26:25 ID:L4gwrYNP0
てか雑談スレ?ここ・・・・。

べつにいいんだけどさ、
俺だけじゃなくて他の人が言い出す前に
サロンに専用の雑談スレ作りません?

うざかったらヌルーしてください
182大学への名無しさん:2006/09/27(水) 17:13:55 ID:JQL+qTawO
まあ雑談がエスカレートしたら他人の迷惑になるからあれだけど、モチベ高めあうのは必要なことだと思う。

ぶらりと来た先輩から一言。
あたしは浪人して今年早稲田入ったけど、うれしかったし今本当に楽しい。みんな頑張れ。
絶対行きたい、ここしか大学はないってくらい熱い思いで勉強したら春には早稲田の桜、みれるよ。
ただ行きたい気持ちばっか先走って勉強ついてこないこともあるかもしれないけど、後悔しないように頑張れ。
モチベを保つのは大変だけど、校歌歌ったり、キャンパスきて大熊像みたり、授業もぐったりしたらやる気でるよ!あたしはしょっちゅうもぐってたよ。
応援してます。早稲田どうしても行きたい人は、絶対にきた方がいい。あきらめないで。才能がいる学校じゃないと思います。気持ちで勝て。
183大学への名無しさん:2006/09/28(木) 00:13:59 ID:LRFe8n9QO
いいなぁ〜実際キャンパス見たらモチベーション上がるだろうな!
北海道だから受験まで行けない。
184やんわり ◆pvhpmpIgwU :2006/09/28(木) 01:20:59 ID:GgNo5IWOO
奇遇ですな。俺も模試ない週に一度日帰りで見にいこうかなって思ってたよ!
去年受験ではじめて見てマジ電撃はしった!

頑張ってマジ絶対戸山で春に会おうぜ!一度きりの人生、悔いの残らないようにやろう!
185大学への名無しさん:2006/09/28(木) 04:26:54 ID:dNEYKPtTO
ども早大生です。
文キャンでまってるぞ!!!死ぬ気で勉強して受かってやれ。不安だろうがもぅここまできたら腹くくって鉛筆にぎるっきゃねぇよ。走りぬけ
186大学への名無しさん:2006/09/28(木) 05:00:27 ID:00unrXcYO
なんだおまえ?気持ち悪いな、死ねよ
187大学への名無しさん:2006/09/28(木) 13:06:22 ID:Cq4KVWS70
>>185
はい! 待ってて下さい!
188大学への名無しさん:2006/09/28(木) 16:08:11 ID:QE1WgZ1kO
偏差値55なんですが
10月いっぱい基礎固めで11月半ばから過去問全学部じゃまずいですか?
189大学への名無しさん:2006/09/28(木) 16:14:05 ID:Cq4KVWS70
>>188
私も同じような状態です。
「駄目じゃない!」って思って、焦らずに基礎固めすることにしました。
基礎がちゃんと固まっていないのに、過去問に手を出しても
仕方ない、と思ったから。どーかな?
190大学への名無しさん:2006/09/28(木) 16:20:04 ID:PouHS3UzO
>>188もっと偏差値を詳しく!俺は偏差値53でぃ!基礎を固めれば偏差値60まではいくみたいだから
俺も10月いっぱいまではぐらまーちっぷす覚えて英頻とりかかるけど、やっぱそうなると過去問は11月になっちまうよなぁ。
191大学への名無しさん:2006/09/28(木) 16:37:19 ID:00unrXcYO
冷静に考えろ
まにあわない
192大学への名無しさん:2006/09/28(木) 16:41:26 ID:kKtOlcI9O
基礎固めは真剣に大事だよ。私現役だけどずっと基礎固めしてたら偏差値63〜65くらいになったから。不安かもだけど絶対基礎固めはした方がいいと思うよ。
193大学への名無しさん:2006/09/28(木) 16:46:22 ID:QE1WgZ1kO
先輩が偏差値40の無勉で10月から初めて早稲田人科と慶応受かったからなぁ
ただ精神的にきつい…
194ぶらすた一文:2006/09/28(木) 16:51:25 ID:71Z4YAQ2O
みんな受かったら尻掘らしてやるよ★
195大学への名無しさん:2006/09/28(木) 16:55:04 ID:7ADWX5r70
>>194
なんだこいつは
196大学への名無しさん:2006/09/28(木) 17:04:10 ID:KXR+cXbS0
基礎が完全になるまで基礎やらなきゃならんのは当たり前でしょ。
基礎さえしっかりしてれば偏差値65や70程度までは確実に上がる。
そうなれば過去問は直前に1回か2回解いて問題になれるだけでも合格できる。
仮に落ちたら実力がなかっただけのことだから気にすんな。
197大学への名無しさん:2006/09/28(木) 17:11:41 ID:WSmv5jv30
いい事教えてやる

55?まにあわねーよ
198大学への名無しさん:2006/09/28(木) 17:22:39 ID:00unrXcYO
間に合うと思うなら試してみろ
春に結果はわかる

まぁ今もわかりきってるが
199大学への名無しさん:2006/09/28(木) 19:09:24 ID:PouHS3UzO
>>197>>198君らの枠は俺がすべていただく
200大学への名無しさん:2006/09/28(木) 19:33:45 ID:25WYo1b00
OUTっ。
201大学への名無しさん:2006/09/28(木) 19:45:56 ID:3P3ae2RZ0
>>194

おねがいします!
202やんわり ◆pvhpmpIgwU :2006/09/28(木) 23:52:13 ID:GgNo5IWOO
俺は現役そんな感じで失敗したからアドバイス。
文法や英頻ばっかりやりこむのはキツイと思う。
単語をしっかり覚えて、長文やりこまないと赤本やっても時間きついし、点取れないよ。
つーかこの時期に過去問は一回やってみたほうがいいかと。過去問やり渋ってたら、あとで泣く。
203大学への名無しさん:2006/09/29(金) 06:14:56 ID:FcPamzbR0
やんわり先輩、トンクス!
204大学への名無しさん:2006/09/29(金) 07:38:52 ID:Y+xeM2pAO
コテいらなくね?
目障りなだけ
はやめに名無しに戻っとけピザ
205大学への名無しさん:2006/09/29(金) 10:38:50 ID:nAjZMXPm0
もし入学したら二年次には社会構築論系か現代人間論系に進みたいね。
一年次にやりたいことが変わるかもしれないけど
206大学への名無しさん:2006/09/29(金) 18:51:46 ID:2teLcBxw0
一年目にA揃えないと行きたい学科には進めないのかな。
2文はそういう学校だったな。どこ行っても、就職ないのは一緒だけどね。
207大学への名無しさん:2006/09/29(金) 21:32:21 ID:o65whFmI0
>>206
二文ってわりと厳しいのですね。
208大学への名無しさん:2006/09/29(金) 23:02:27 ID:2teLcBxw0
先生みたいなこと言うな。
あの女性の軍団に勝てれば卒業まではあっというまだ。
209大学への名無しさん:2006/09/30(土) 07:44:13 ID:vCPfTR2B0
今日の、「夜間枠入試説明会」に行かれる方いらっしゃいませんか?
私、事情があって行けないんですよ…。orz 

どんな説明会だったかちょっぴりでもいいので、教えて下さい。
我儘言ってすみません。  
210大学への名無しさん:2006/09/30(土) 21:51:23 ID:vFvC7FieO
去年ですら前年比の約110%増だったのにも関わらず、更に今年は輪をかけて去年の115%以上の志願者数の増加。今年はすごいことになりそうですね。これらの大学の志望者は慎重な出願が望まれます。(河合塾提供)

ちょwやばすw
211大学への名無しさん:2006/09/30(土) 23:38:57 ID:b76to7VK0
>>210

大丈夫。受験生の大半が君みたいに根拠のない噂にふりまわされてるうちに
受験をむかえるひとたちだから。
勝負にならないでしょ。

せいぜいがんばってよ
212大学への名無しさん:2006/09/30(土) 23:49:54 ID:Fm5c14Un0
本日夜間枠試験の説明会行かれた方いますか?どんなお話でした?
213大学への名無しさん:2006/10/01(日) 00:31:49 ID:dU4qO1zCO
心理学びたいんだけど早稲田って色んな学科に心理関連あって混乱するな〜
214大学への名無しさん:2006/10/01(日) 01:15:38 ID:V4DI/4f20
夜間枠、志望理由書がかけない。
215大学への名無しさん:2006/10/01(日) 01:56:53 ID:npOcK729O
>>214
つチラシの裏
216大学への名無しさん:2006/10/01(日) 07:44:21 ID:W/jZtkjIO
>>211
お前みたいな情報を集めない低脳も落ちるから安心してねww日本語読めるんだったら河合塾の全統模試による傾向分析読もうなクソあほ君w
217大学への名無しさん:2006/10/01(日) 09:35:26 ID:JhC0J7et0
>>>216


218大学への名無しさん:2006/10/01(日) 13:13:42 ID:+HfD44WE0
自分が強ければ倍率がどうとか関係ないわけだし。
ザコは受けても受けなくても一緒だから浪人してれば。
219大学への名無しさん:2006/10/01(日) 15:35:35 ID:Oxfmdq8M0
昨日の「夜間枠入試説明会」に行った人いますか?
書き込みが全然ないところを見ると、いないのかな…。
夜間枠入試と一般入試、両方受験したいけど、できるのかな…。
220大学への名無しさん:2006/10/01(日) 15:54:39 ID:m3BwZAVZ0

歴史より数Tのほうが点取れそうな折れとしては
センター併用できるって、ありがたい。
結局英国数でいいんだ。私立高校受験とかわんね。
221大学への名無しさん:2006/10/01(日) 16:03:50 ID:ZnbLaIwpO
夜間夜間言ってるけど出願資格ある?
1.社会経験を有する23歳以上
2.23歳未満で2006年の収入103万円以上
もちろん高卒相当でないと無理。あと大学卒業or退学後三年未満もダメ。
222大学への名無しさん:2006/10/01(日) 17:12:07 ID:m3BwZAVZ0
卒業、退学時期は偽造するとしてもだ、年収と在職証明はけっこう取りづらい。
223大学への名無しさん:2006/10/01(日) 21:00:41 ID:JhC0J7et0
夜間夜間言ってるひとはこんなとこで情報あつめてないで
早稲田に直接問い合わせるなり、昼間に受かるように勉強したりと
もっと有益な方法があるんじゃないのか?
>>210みたいにあちこちにコピペしてライバル減らそうとする馬鹿もいるんだし
あんまり2chをアテにしないほうがいいと思われ

こう書くときっと基地外の>>216が怒り狂ってレスつけてくるはず、
そんじゃねノシ
224大学への名無しさん:2006/10/01(日) 21:08:58 ID:V4DI/4f20
卒業退学を偽造するなんて、大丈夫なのか?まぁ調べたりはしないんだろうけど
225大学への名無しさん:2006/10/01(日) 21:25:03 ID:m3BwZAVZ0
っていうか、夜間大学なら夜間大学院のほうが面白いぞ。
高卒なら昼間大学行ったほうが面白いぞ。
戸山の夜はお化け屋敷より怖いぞ。ゾゾゾz
226大学への名無しさん:2006/10/01(日) 21:52:10 ID:OXNzFIgH0
>>225
本当に面白そうw
227大学への名無しさん:2006/10/01(日) 23:14:20 ID:sMoVS2pEO
>>1です。僕も目指してます。赤本出たので買おうと思います
2281:2006/10/01(日) 23:32:03 ID:sMoVS2pEO
みんな政経で受けるのか……現社はむりっぽそうか
229大学への名無しさん:2006/10/02(月) 01:14:54 ID:qW/pDochO
とりあえず英国とれればなんとかなるばい!
2301:2006/10/02(月) 01:38:50 ID:RlHptCHBO
わかりました。みなさんも悔いのないように
231大学への名無しさん:2006/10/02(月) 01:52:10 ID:88jN0VVhO
国語の量がなんせ多いなここは!!
センター60分で解けるぐらいの実力無いとムリポ
232大学への名無しさん:2006/10/02(月) 02:06:52 ID:yU2NnuZI0
ホント変なネーミングだわ
2331:2006/10/02(月) 02:08:01 ID:RlHptCHBO
オレカ?
234大学への名無しさん:2006/10/02(月) 10:27:16 ID:QecbtR/qO
偏差値55 あきらめてたけどもう一度やります ここにすべてをかけます
235大学への名無しさん:2006/10/02(月) 10:36:02 ID:oBY19LWW0
236大学への名無しさん:2006/10/02(月) 10:36:55 ID:2vEP0uHg0
>>234
ガンガレよっ!
237大学への名無しさん:2006/10/02(月) 10:47:54 ID:QecbtR/qO
諦めて三ヶ月なにもしませんでした 早稲田魂を読み返すとやっぱあきらめ切れませんでした
たとえ無理でも死ぬ気でやります!
238大学への名無しさん:2006/10/02(月) 12:33:03 ID:JSCcC9kw0
>>234
偏差値低wwww
239大学への名無しさん:2006/10/02(月) 12:43:06 ID:ToIPcSWaO
早大プレかもよ
240大学への名無しさん:2006/10/02(月) 15:50:06 ID:eR9KrSrAO
>>238
そんなゆうほど低くなくね?
241大学への名無しさん:2006/10/02(月) 16:26:22 ID:3DbhIDx30
大阪大学公式HP


Q 他の国公立大学と比較して阪大をどう思う?
A もし京大、阪大、神大の全部に合格したら、阪大を選ぶんじゃないかな。
  なぜなら、阪大は「理系」というメージが強いので、ボクのめざすことができると思うから。
  京大は文系のイメージがあるのでパス。
  神大と比べたら阪大のほうがレベルは高いと感じるから、やっぱり阪大。(Kくん)
ttp://www.eng.osaka-u.ac.jp/ja/prospective_s/qa/03.html

Q 大阪大学あるいは大阪大学・工学部のどんなところが魅力?
A 工学部へ行くなら、京大よりも阪大っていう感じ。(Eくん)
ttp://www.eng.osaka-u.ac.jp/ja/prospective_s/qa/04.html

Q 大阪大学でのキャンパスライフってどんなイメージ?
A 同じ国公立でも、京大はガリ勉って感じだけど、
  阪大はそんな感じではないので、キャンパスライフも面白そう。 (Tくん)
ttp://www.eng.osaka-u.ac.jp/ja/prospective_s/qa/05.html
242大学への名無しさん:2006/10/02(月) 20:41:36 ID:HIEBsID+0
こぴぺは氏ね

阪大とかあまり価値感じない溺れにとって意味なさす
243大学への名無しさん:2006/10/02(月) 20:44:13 ID:ToIPcSWaO
みんなSample問題どのぐらいとれますか?英語最後のやつ抜きで35個中22個だったんだけどやばいですか?
244大学への名無しさん:2006/10/02(月) 21:01:07 ID:90JWmFB+0
55って、圏内でわ?
50以上なら圏内だろ、早稲田ぐらい。
詳しくないけど、文系の入試tって一般教養にすぎないわけだし。
245大学への名無しさん:2006/10/02(月) 21:36:56 ID:tWsGekwSO
>>244
ツッコミ所満載なレス乙。
246大学への名無しさん:2006/10/03(火) 01:53:28 ID:MipojrJA0
ブンコウって偏差値いくつくらいなの?
247大学への名無しさん:2006/10/03(火) 02:13:54 ID:cvwHQP3iO
河合の最新データだと65ぐらいでボーダー。
結構高いぞ
248大学への名無しさん:2006/10/03(火) 02:14:04 ID:0Ff/WtmQ0
>>244
そんな自分を慰めるレス乙
249大学への名無しさん:2006/10/03(火) 02:30:36 ID:C4JnCfaO0
>>247
文学部と文化構想学部の偏差値の違いもよければ教えて
250大学への名無しさん:2006/10/03(火) 06:14:13 ID:O5tFF9XDO
国語難しすぎ…。現代文の量が半端ない…
251大学への名無しさん:2006/10/03(火) 07:13:17 ID:5NhfB264O
やばくね?やばすぎるあの国語
252大学への名無しさん:2006/10/03(火) 08:58:22 ID:lma3vJxD0
文学部は65〜67,5がボーダー。
たいして変わらないよな…
253大学への名無しさん:2006/10/03(火) 11:35:20 ID:A1xc+hc30
>>250>>251
早稲田の文学部だよ?国語が簡単でどうするよw
254大学への名無しさん:2006/10/03(火) 15:33:00 ID:6fCbUb+F0
◆司法試験合格者数一覧
【高等文官司法科】     【旧司法試験】          【新司法試験】
  (昭和9〜15年)      (1949〜2005年)         (2006年)
@ 東京大 683名    @ 東京大 6,328名    @ 中央LS 131名
A 中央大 324名    A 中央大 5,399名    A 東京LS 120名
B 日本大 162名    B 早稲田 4,045名    B 慶応LS 104名
C 京都大 158名    C 京都大 2,831名    C 京都LS  87名
D 関西大  74名    D 慶応大 1,960名    D 一橋LS  44名
E 東北大  72名    E 明治大 1,082名    E 明治LS  43名
F 明治大  63名    F 一橋大   978名    F 神戸LS  40名
G 早稲田  59名    G 大阪大   777名    G 同志LS  35名
               H 東北大   752名    H 関学LS  28名
               I 九州大   639名    I 立命LS  27名
               J 関西大   587名    J 北大LS  26名
               K 名古屋   556名    K 法政LS  23名
               L 日本大   518名    L 東北LS  20名
               M 同志社   489名    M 阪市LS  18名
               N 立命館   423名    〃 関西LS  18名
               O 神戸大   409名    O 名大LS  17名
               P 法政大   392名    〃 都立LS  17名
               Q 阪市大   386名    〃 上智LS  17名
               R 北海道   385名    R 千葉LS  15名
               S 上智大   314名    〃 学習LS  15名
(法務省)
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h18-04kekka.pdf
255大学への名無しさん:2006/10/03(火) 18:17:56 ID:YpACm1PG0
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=80119

てんぷらワーカーってなに?教えてえろいひと。
256大学への名無しさん:2006/10/03(火) 23:48:31 ID:+ickfq8RO
感じは余裕
257大学への名無しさん:2006/10/03(火) 23:53:23 ID:0Gc2dQra0
定員860人って、大杉。文が660人って、そんなに行くやついるんかい。
258大学への名無しさん:2006/10/04(水) 21:32:11 ID:K+kKlhpc0
>>240
wwwww
マーチすら落ちるレベルじゃんww
早大プレならまぁ普通。
プレ、駿台全国以外の偏差値だったらカスだから
滑り止めに大東亜受けておいた方がいいよw

>>250-251
法も受ける俺の管見だがムズイと思うが

259大学への名無しさん:2006/10/05(木) 02:55:13 ID:IjwgDSxy0
大学案内のQ&Aに
「文化構想学部では現代人間論系、社会構築論系を中心として多彩な社会学を学ぶことができます。(中略)
これらの論系では、現代社会の今日的課題や、日常生活における諸問題に密着したテーマをもつ科目を中心に
、社会学的分析方法を学ぶことができ、それらをもとに学際的な領域をも追究していくところに特色があります。」
と載っている部分があるけどこの「現代社会の」以下の文は
去年の大学案内のQ&Aに載っていた二文社会人間系の説明とほぼ同じだね。
260大学への名無しさん:2006/10/05(木) 14:59:52 ID:O09DoQeh0
文部科学省 「先導的ITスペシャリスト育成推進プログラム」採択

   ・慶應義塾大学(申請大学)
   ・早稲田大学
   ・中央大学
   ・情報セキュリティ大学院大学

 「先導的ITスペシャリスト育成推進プログラム」は、大学間及び産学の壁を越えて
潜在力を結集し、教育内容・体制を強化することにより、世界最高水準のソフトウェア
技術者として求められる専門的スキルを有するとともに、社会情勢の変化等に先見性を
もって柔軟に対処し、企業等において先導的役割を担う人材を大学院において育成するための
教育拠点の形成を支援するものです。
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/18/09/06092715.htm
261大学への名無しさん:2006/10/05(木) 23:18:35 ID:5rOJ4eUG0
早稲田大学文学部
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1160057310/

文学部スレ立てたから、文志望の人はこっちも使ってね。
262大学への名無しさん:2006/10/05(木) 23:20:01 ID:+2exYWJD0
もう同じでいいのに
263大学への名無しさん:2006/10/05(木) 23:25:06 ID:+2exYWJD0
速報!早大プレA判定偏差値ランキング!
一位、政経・法73.5
三位、文化構想71.0
四位、社学・商70.5
六位、国際教養69.5
以下教育や人家など底辺学部は上記偏差値とかけはなれてるので、名誉のためあえて記載しません
最近の受験では政経の看板は法にとられ、社学は上位学部入りという珍妙奇天烈なる結果のようです
264大学への名無しさん:2006/10/05(木) 23:32:17 ID:L54LZeLi0
自分、文化構想の表象目指してたけど、結局立教現代心理の映像身体に公募出したよ。
ちなみに役者志望。
駄目だった場合に一般企業に就職出来るか不安なんだけども。
265大学への名無しさん:2006/10/05(木) 23:36:02 ID:5rOJ4eUG0
>>263
政経志望なので法に人が流れてくれたら嬉しいわい。橋本弁護士効果(?)かな。
ところで、文学部はどこだ・・。
266大学への名無しさん:2006/10/05(木) 23:40:37 ID:ozVSiN6+0
>>263
文学部は?
267大学への名無しさん:2006/10/06(金) 00:50:01 ID:+Ze0+cNO0
>>264
女優?
268大学への名無しさん:2006/10/06(金) 01:07:23 ID:TVqZsSfX0
>>267
駄目だった場合というのは、大学卒業時のことです。
説明不足ごめん。

文化構想も良いと思うんだけど、入れる入れないは別として悩む。
269大学への名無しさん:2006/10/06(金) 01:22:52 ID:J3jAsFu00
二文の社会人見たらめっさ簡単だったんですけど、河合見たらブンコウの偏差値65になってました。
同じ社会人でもやっぱりこっちの方が格段に難しいんですかね。
270大学への名無しさん:2006/10/06(金) 18:28:39 ID:XmlW+DjjO
偏差値なんて目安でしかない
271大学への名無しさん:2006/10/06(金) 20:45:58 ID:ZCDWiM7r0
後は勇気で補えばいい?
2721:2006/10/06(金) 21:17:50 ID:XmlW+DjjO
言ってみたかっただけ
273大学への名無しさん :2006/10/06(金) 22:03:11 ID:+jvEchS80
しかし、この大学は恥も外聞もなくゴキブリみたいに何でもかんでも
有名人を採りまくり学校の名前を売りたいんだなwww

巨人 桑田も入学だと!
274大学への名無しさん:2006/10/06(金) 22:05:56 ID:oSY5jhbF0
橋本弁護士は政経学部
275稲丸:2006/10/07(土) 06:07:47 ID:kcKLE1zz0
文化構想学部の新任教員は、HP上で公募した4人にとどまるとのこと。
これで一体どうやったら、全く新しい学部の誕生となるのか。
教員の顔ぶれが同じでは、提供できる教育サービスも一文・二文時代と
何ら変わるはずがない。
276大学への名無しさん:2006/10/07(土) 12:41:04 ID:s/7JnZ9u0
文化構想学部、吉と出るか凶と出るか?
277大学への名無しさん:2006/10/07(土) 14:54:48 ID:87p6TWQ40
学部名を聞いても、何する学部なのかイメージがわかない。
一文の併願学部って扱いにしかならなさそう。
278大学への名無しさん:2006/10/07(土) 16:51:29 ID:ecJiVFRD0
ここでうだうだ文句いってるやつに限ってうかんないんだお
279大学への名無しさん:2006/10/07(土) 17:25:11 ID:Q1uuGqs4O
280大学への名無しさん:2006/10/08(日) 20:47:21 ID:Ga+pHCKy0
一文と文化構想受かったらどっちにいく?
281大学への名無しさん:2006/10/08(日) 21:07:00 ID:x/5XtgVIO
馬鹿な質問してんなよ
282大学への名無しさん:2006/10/08(日) 23:19:18 ID:UqOsRMgu0
文学部と文化構想受かったらどっち行く?

俺は文学部。
なぜなら世間の目が気になるから
283大学への名無しさん:2006/10/08(日) 23:23:13 ID:x/5XtgVIO
↑こいつスルーな
284大学への名無しさん:2006/10/08(日) 23:31:34 ID:UqOsRMgu0
>>283
(^ヮ^)はい!
285大学への名無しさん:2006/10/09(月) 09:49:56 ID:q2Yrj+niO
ネクステの会話だけで会話問題の対策できる?
286大学への名無しさん:2006/10/10(火) 20:36:25 ID:AfWqMDIe0
>>282
二つとも受けるけど、両方受かったら文化構想学部の方行く。
287大学への名無しさん:2006/10/10(火) 22:08:57 ID:11ILpUsRO
そんなの二者択一だろうが
ちょっとは考えろ
288大学への名無しさん:2006/10/11(水) 23:31:07 ID:vE6HIdh90
515 名前:学生さんは名前がない[sage] 投稿日:2006/10/11(水) 22:57:59 ID:h1hqU6+Y0
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=6649734
差出人 : きえっちゃん

日 付 : 2006年10月11日 00時54分
件 名 : Re: ワロスw

悪いけど私、最終学歴中卒でも大検とったらすぐにでも早稲田の政経うかる頭は持ってます

それと言っておくが、右翼をからかうようなメール送ってこないでね!

516 名前:学生さんは名前がない[sage] 投稿日:2006/10/11(水) 22:58:41 ID:PshEzOVT0
逆だな
早稲田の悪女に食われる

517 名前:学生さんは名前がない[] 投稿日:2006/10/11(水) 23:06:13 ID:lWMD8hop0
※現在は早稲田大学政治経済学部政治経済学科合格を目指して勉強中です!


そんな学科ありません
289大学への名無しさん751:2006/10/12(木) 22:39:52 ID:C012kMZr0
三位、文化構想71.0

俺プレうけてないから解らないんだけど
進研の模試で偏差値68な溺れは、文化構想もしかしてキツイ……?






グアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア
290大学への名無しさん:2006/10/12(木) 22:41:08 ID:3Ct+obt50
>>288

もしや、と思って、「早稲田」がすれたいについてるスレのぞいてみたら
ほとんどに張ってあった。

すごい執念だな。

リアルだったら絶対に関わりたくないタイプだわ
インターネッツって怖いところですね。。

291大学への名無しさん:2006/10/12(木) 22:55:24 ID:+dnuQe770
文化構想と二文の関係は

メグミルクと雪印乳業の関係と同じ。

雪印はイメージアップを狙ってメグミルクに

二文はイメージアップを狙って文化構想に。

まあ、売れない芸能人が名前変えるのと一緒。
292大学への名無しさん:2006/10/12(木) 22:55:46 ID:IKhCqxB60
68なら今から楽勝なんじゃないの、知らんけど
293大学への名無しさん:2006/10/12(木) 23:10:56 ID:mwtJ7P4gO
進研模試で68ってことは河合とかだったら60前後か
294大学への名無しさん:2006/10/13(金) 01:00:17 ID:J9XPwW620
早大プレは69.0だったな。B判定だったけど
295大学への名無しさん:2006/10/13(金) 01:16:14 ID:gj2ySLUWO
ここ理系受験あるんだっけ
296大学への名無しさん:2006/10/13(金) 01:17:52 ID:mo1+F5A7O
ない!日本史世界史のみよ
297大学への名無しさん:2006/10/13(金) 10:44:20 ID:fokVJvO70
サンプル日本史の記述解答で教科書に載っていない
単語が二つ位あるような気がするのですが
これらには、どう対応すればよいのでしょうか?
百戦錬磨の方々、教えて下さいませ。
298大学への名無しさん:2006/10/13(金) 11:34:48 ID:2BmDqb370
国語がムズイのは、学校側(文化構想学部)で現代文の実力を
大きく買ってるからなんだって。
これからは俺ら世代の人間性を、文学を読み取る感性に見出すということらしい
受験秀才型の本をあまり読まない人には辛いかもな
299大学への名無しさん:2006/10/13(金) 12:41:45 ID:gj2ySLUWO
理系受験は複合文化の方か
300大学への名無しさん:2006/10/13(金) 13:13:18 ID:FTjLrgkt0
文化構想学部、合格したい!(>。<)
301大学への名無しさん:2006/10/13(金) 17:36:42 ID:q63si5YsO
国語が早稲田で一番難しいのはここですが
302大学への名無しさん:2006/10/13(金) 17:40:48 ID:OKJhB/zPO
ここの国語は馬鹿でも余裕
東大でさえ馬鹿だな
そっか、俺様の頭が良すぎるんだな。
国語が辛い人、悪いな
3031:2006/10/13(金) 17:56:20 ID:Uf8L7zZfO
偏差値50代でも本読んでるから
304大学への名無しさん:2006/10/13(金) 18:11:10 ID:uk7YnlSx0
本読まないし国語の授業なんて睡眠時間なのだが、なぜか得意だ。他意なしに助かる。
305大学への名無しさん:2006/10/13(金) 18:15:50 ID:h/jpyooC0
304は本番で落ちるか成功するかに掛かっている
306大学への名無しさん:2006/10/13(金) 18:53:40 ID:WzueIv+LO
俺は指定校で文化構想の校内推薦通ったよ!
307大学への名無しさん:2006/10/13(金) 19:38:18 ID:uk7YnlSx0
俺は政経志望だ。マスコミに入りたい。
ここも併願しようかどうするか考えてる。
308大学への名無しさん:2006/10/13(金) 21:20:08 ID:YaGaZBDQO
推薦組に興味はない。
309大学への名無しさん:2006/10/13(金) 21:31:28 ID:J9XPwW620
国語そんなむずいか?複雑なだけでさ、ふつうに論理的に考えればできるんじゃん。
感性?って第2問のこと?あれは随筆だからゆるく書かれてるだけ。論理で解ける

310大学への名無しさん:2006/10/13(金) 23:01:01 ID:UTHpNKadO
>論理で解ける

オマエは田舎の三流教師か
311大学への名無しさん:2006/10/14(土) 00:19:40 ID:zwiualW80
>>309
お前みたいなのを「受験秀才の中身なし」って言うんだよw
自分のレス読んでみな。
あっ自覚ないから分かんないかw
312大学への名無しさん:2006/10/14(土) 00:25:06 ID:0/Si7gol0
>>310 つまり。
現代文はセンスだ。倫理も現代文のセンスが必要だ。

という教師は田舎の九流教師かそれ以下のゴミか。
俺の周りそんなのばっかりだj( ´_ゝ`)
313大学への名無しさん:2006/10/14(土) 00:42:18 ID:wuYdvVf90
>>311
でも国語って(まあ他の教科もだけど)論理的に解くものじゃないの。
314大学への名無しさん:2006/10/14(土) 01:02:00 ID:4aynjNYd0
なんとなくでいつも解けていればそれでいい
315大学への名無しさん:2006/10/14(土) 18:02:00 ID:Ba7j0UBa0
早稲女の皆さん、やっぱり早稲田の男子とお付き合いする方が多いのですか?
316名無しなのに合格:2006/10/14(土) 19:24:43 ID:S/uyFS2w0
今偏差値45くらいなんだけどどうしても早稲田に入りたいです
317大学への名無しさん:2006/10/14(土) 19:54:46 ID:Wq71S5kpO
メトロ早稲田駅から徒歩3分だよ^^
318大学への名無しさん:2006/10/14(土) 21:16:18 ID:O1hkJd0v0
tffgmkz???
319大学への名無しさん:2006/10/14(土) 21:21:21 ID:O1hkJd0v0
??kg??kdgh:?gjpgj:
320大学への名無しさん:2006/10/14(土) 21:22:48 ID:0sGeEXQdO
じゃあ勉強がんばれ
321大学への名無しさん:2006/10/15(日) 21:45:54 ID:6mdp87q70
来月夜間枠受ける人以内?
322大学への名無しさん:2006/10/16(月) 00:25:42 ID:b3X1jK+70
去年、現役センター利用で一文受かった者だけど、何か質問ある?
あんまり役に立つことは言えないと思うが。

因みに、教授に「文化構想学部と文学部って、今までとどう違うの?」って
聞いてみたら、「私も知らん」って言われた。
323大学への名無しさん:2006/10/16(月) 00:54:14 ID:aFDFXmaBO
センターどの科目で何点取りました?
あと、数学100点と公民100点だと平均点とか関係なく
換算点ではどっちも50点になるんですか?
324大学への名無しさん:2006/10/16(月) 01:02:49 ID:b3X1jK+70
数学2Bで100点。
換算点はどっちも50点だよ。
平均点は関係ないし、標準化の干渉も受けない。
325大学への名無しさん:2006/10/16(月) 01:19:59 ID:T0cVxs54O
>>366
どれくらい勉強しましたか?
大事なことはなんですか?
出だし遅れて、ほかの人との差が気になってどうしても焦ってしまいます。わかっているのですが、人間こういうものだということもわかってしまっていて、なんというかむかつく。
326大学への名無しさん:2006/10/16(月) 01:27:43 ID:aFDFXmaBO
100点ですかスゴイです。 数学は一つのミスが命取りになるなので
公民にしようと思うんですけど…
90点くらいでも挽回ききますか?
327大学への名無しさん:2006/10/16(月) 01:57:56 ID:b3X1jK+70
>>325
・どれくらい勉強したか。
今の時期は1日1〜3時間くらい。
未だ何処の大学行くか決めかねていて、モチベが上がらなかった。
12月後半になって、一文しかない! 
って決意してから1日10時間くらい勉強した。冬休みで邪魔な学校もなくなったしね。

・大事なことはなにか。
基礎。この一言に尽きる。特に英語ね。文型把握を完璧にして、文法の問題集を何週もして、単語帳をひたすら覚えた。
その後で実際に問題解いて、傾向を把握した。赤本3週くらい。
国語も古文漢文は本当に基礎しかやらなかった。
現代文は赤本で傾向把握。何故この答えになるのか? を自分なりに納得できるまで読み込む。

ときどき意味不明な知識を問う問題や、あり得ない解釈を要求する問題が出てくるけど、そんなのは無視。
そういう問題は解かなくても、十分合格点を取れるようになってる。

そう、人間はそういうものだ。でも受験はモチベと計画性と自信が全て。早かろうが遅かろうが、ね。

>>326
数学の方が極めたら楽。公民は、意地悪な問題が幾つかは必ずあるし。
挽回はできると思うよ。
ただ80点台になると、ちょっと厳しいかな。
328大学への名無しさん:2006/10/16(月) 02:11:09 ID:aFDFXmaBO
丁寧なアドバイス非常に感謝w。
英国の偏差値は65以上なので
後はセンターで確実に90点取る作戦で頑張ります!
329大学への名無しさん:2006/10/16(月) 10:01:27 ID:acdxVmIH0
早稲田に載ってるサンプル問題やけに簡単じゃないか?
平均点上がりそう・・・
330大学への名無しさん:2006/10/16(月) 10:11:19 ID:acdxVmIH0
英語の話しね。他は例年通り。
331大学への名無しさん:2006/10/16(月) 12:55:05 ID:A5RbolDdO
てか早稲田って恥ずかしくない?いくら東大、京大に入れないから私立って…
中身に惹かれたとかクソなこというなよ
332大学への名無しさん:2006/10/16(月) 17:21:03 ID:swI5zmLiO
恥ずかしい人間とは俺のこと
333大学への名無しさん:2006/10/16(月) 17:49:39 ID:LbM6csTNO
>>331
法学部とか政経学部で言うならまだ分かるけど此処で言うのはどうかと。
てか私立=ダメって完全に田舎の高校の言い分だなw
334大学への名無しさん:2006/10/16(月) 18:13:56 ID:A5RbolDdO
やっぱり東京の人は私立でもいいと思ってるんだ
うちの学校じゃ私立=恥だからね
335大学への名無しさん:2006/10/16(月) 18:32:56 ID:4n8wbLXd0
というか東京の進学なんてみんな私大じゃん。国立でも東大だけそこそこいるけど。
小中高も私高公低なんだから大学だけ国公立人気ということはあり得ない。
3361:2006/10/16(月) 18:41:53 ID:afec4bGSO
数学とか全然わからん
337大学への名無しさん:2006/10/16(月) 18:52:49 ID:P3EzBLnF0
大学入ってからでも勉強すればいいじゃないか
3381:2006/10/16(月) 19:23:10 ID:afec4bGSO
冬休み
339大学への名無しさん:2006/10/17(火) 01:10:53 ID:1wXh0Db/0
ここマスコミ志望の人おおいみたいだな
自分もそうだが ここ受ける人他の大学では
社学とか比文うけるひと?
340大学への名無しさん:2006/10/17(火) 02:17:09 ID:pkReNONt0
やっぱり慶應 
341あぼーん:あぼーん
あぼーん
342大学への名無しさん:2006/10/17(火) 23:20:14 ID:NNzDgOdX0
>321
うけるよ
343大学への名無しさん:2006/10/18(水) 02:55:58 ID:1ZFH4njS0
>>342
まじですか。
どんな勉強してますか?サンプル問題の難易度どう思います?
344大学への名無しさん:2006/10/18(水) 16:11:48 ID:F+56RjOoO
ここはマスコミじやに
345大学への名無しさん:2006/10/18(水) 17:46:55 ID:9SXHK0u7O
センター利用の場合は何点が最低合格点ですか?
346あぼーん:あぼーん
あぼーん
347大学への名無しさん:2006/10/18(水) 20:59:58 ID:9SXHK0u7O
センター利用のが合格するの簡単ですか?
348大学への名無しさん:2006/10/18(水) 21:06:00 ID:F+56RjOoO
黙れかす
そんなの分かったら皆がそうするんじゃ
349大学への名無しさん:2006/10/18(水) 21:23:12 ID:g78PGnq80
>>343
実は特に何もやってないwww
サンプルももってるけどまだみてないwww
仕事3つしてるもんでほとんど家にいないんだよね。
やってるとしたら、移動や休憩中に単語帳みて語彙増やしてみたり。。。
350大学への名無しさん:2006/10/19(木) 01:56:15 ID:qYDHgKwH0
じゃあ二文の社会人入試の過去問見たことある?あのレベルの英語が出ると、小論重視になりそうだななんて思ってるんだが。
351大学への名無しさん:2006/10/19(木) 01:59:15 ID:mVE91G7/O
慶応商とココ、日程被ってるし
マジ鬱
352大学への名無しさん:2006/10/19(木) 07:03:13 ID:jzsPIWiRO
第一志望がここなんで、いらない教科とか勉強したくありませんな
353大学への名無しさん:2006/10/19(木) 07:05:34 ID:jWMyik4n0
Q.なぜ早大文系は指定高推薦とセンター入試に血眼になるのですか?
  東大一橋など国立の一流大学は一般入試だけですが。

A.英国社の一般入試では私文専願バカが大量に入学してくるからです。
  それに引き換え指定校推薦は地方の高校が優秀な学生を送り込んで
  くれます。法・商のセンター入試では旧帝上〜中位並の秀才が入学
  してくれました。入試の多様化に名を借りて一般入試で取れない
  秀才をコソコソと集めるのが主な目的です。卑怯なやり方ですが、
  数学を必須に出来ない「理工以外はバカの集合」早大文系の実態です。
354大学への名無しさん:2006/10/19(木) 21:18:32 ID:jzsPIWiRO
推薦なんかよりジツリキでうけた方が後々よい
355大学への名無しさん:2006/10/20(金) 21:04:51 ID:KNZSLR7pO
英語と国語、Z会の即応コースやった方がいいのかな…?
356大学への名無しさん:2006/10/20(金) 21:36:43 ID:c0qr0JKo0
【駿台全国判定模試偏差値・経済・経営・商学系前期】
69東京大 文二
68京都大 経済 一般
67
66大阪大 経済・経済・経営
65一橋大 経済・経済 一橋大 商
64
63
62京都大 経済 論文
61東北大 経済 名古屋大 経済 九州大 経済・経済・経営
60神戸大 経済・経済 神戸大 経営・経営 九州大 経済・経済工
59横浜国立大 経済・国際経済 横浜国立大 経営・国際経営
58北海道大 経済 横浜国立大 経済・経済-経済 横浜国立大 経営・会計・情報 横浜国立大 経営・経営
  岡山大 経済・経済 首都大学東京 都市教養・都市-経営学系 名古屋市立大 経済
357大学への名無しさん:2006/10/21(土) 18:36:30 ID:wr/w8AxZ0
早稲田らしい学部になりそうだ
358大学への名無しさん:2006/10/21(土) 20:22:56 ID:WwPpJXAzO
世界史や国語はどんな問題集やったらいいですか?
359大学への名無しさん:2006/10/22(日) 04:51:30 ID:7NG30zMF0
新学部紹介映像コンテンツ
ttp://www.littera.waseda.ac.jp/toyama2007/2007contents.html

今のページからはリンクされてないから、貼っとく。
360大学への名無しさん:2006/10/22(日) 21:14:32 ID:aOzrifau0
■■■■■■■■■■■■■■■マスコミの管理職者数一覧■■■■■■■■■■■■■■■
http://www.geocities.jp/tarliban/joujou-kobetsu.html
■日本経済新聞社
@:早大 300  2:慶大 86  3:東大 57  4:中大 25  5:明大 19

■読売新聞東京本社
@:早大 38   2:慶大 15  3:東大 14  4:上智 10  5:中大  9

■朝日新聞社
@:早大 51   2:東大 37  3:慶大 12  4:京大 11  5:同大  8

■毎日新聞社
@:早大 74   2:東大 31  3:慶大 20  4:同大 15  5:京大 14

■産経新聞社
@:早大 37   2:慶大 17  3:中大 14  4:日大 13  5:京大 12

■共同通信社
@:早大 25   2:東大 12  2:慶大 12  4:中大  7  4:東外  7

■時事通信社
@:早大 29   2:中大 14  3:慶大 11  4:東電  7  5:一橋  5

■講談社
@:早大 12   2:慶大 10  3:中大  7  4:教育  5  5:東大  7

■小学館
@:早大 16   2:中大  8  3:東大  5  4:教育  4  5:国学  3

■集英社
@:早大 31   2:慶大  9  3:中大  7  4:国学  4  5:教育  3
361大学への名無しさん:2006/10/22(日) 22:34:51 ID:Z+0rrDKVO
やっぱここと文学部と併願する人多いのかな…
自分はここ1本で頑張ります!
362大学への名無しさん:2006/10/22(日) 22:46:47 ID:PMHajKEa0
その文学部のスレは閑散とし、情報が一つもないんだよねえ
一文の後継のはずなのだが
363大学への名無しさん:2006/10/22(日) 22:51:47 ID:U67ONdio0
今年は文も文化構想も人少なくないか?
といっても今年からしか知らないけど。
364大学への名無しさん:2006/10/22(日) 22:57:20 ID:PMHajKEa0
併願にする俺にはありがてぇ。
政経と問題の傾向どうなってんのか知らんけど。
365大学への名無しさん:2006/10/22(日) 23:46:29 ID:reM1lce60
>>362
まあ大体一文スレに行ってるんだと思うよ。
366大学への名無しさん:2006/10/22(日) 23:50:56 ID:PMHajKEa0
>>365
それが・・一文スレには書き込みらしい書き込みがないんだ
チーズはどこへ消えた
367大学への名無しさん:2006/10/22(日) 23:58:40 ID:reM1lce60
文学部、文化構想学部志望はあまり2chをしないのかな。
368大学への名無しさん:2006/10/23(月) 12:57:32 ID://tcOiLGO
コンプがいないから
369大学への名無しさん:2006/10/23(月) 14:19:59 ID:KwtSd2710
実際一般の受験生はこんなとこ見てる余裕ないかな。もう10月も終わるし。
夜間枠受ける俺は来月試験なのに、こんなとこ見てるけど。
370大学への名無しさん:2006/10/23(月) 16:40:31 ID:0r4F27NI0
余裕のないやつなんてどうしようもないね。
作戦は美しく。
でも文学部なんて、スレすら立ってなかったんだぜ。
371大学への名無しさん:2006/10/23(月) 17:30:31 ID:CBji+dll0
そもそも男で文学部志望なんてほとんどいないからな。
それに2chは男だらけだし…
372大学への名無しさん:2006/10/23(月) 17:34:21 ID:01vJWdNu0
それはいいこと聞いた
373大学への名無しさん:2006/10/23(月) 17:44:41 ID:HeC/cybp0
河合模試で商E社学DなのにCだった
サンプル問題は幾らなんでもしょぼすぎだろ、、
374大学への名無しさん:2006/10/23(月) 17:45:10 ID:01vJWdNu0
ここに限っては模試が全く当てにならない感じだな
375大学への名無しさん:2006/10/23(月) 17:54:23 ID:KbrzhGxDO
美男子の俺が落ちて、救えないブスが受かったりしたら
376大学への名無しさん:2006/10/23(月) 17:58:50 ID:CBji+dll0
サンプルの英語ラクすぎだよな。
8割越え当たり前的な問題だった。
377大学への名無しさん:2006/10/23(月) 18:10:09 ID:x9BuClZI0
心配しなくても美男子なんて死語を使いこなすのは
378大学への名無しさん:2006/10/23(月) 23:00:27 ID:KwtSd2710
俺も思った。いくらなんでも英語サンプル簡単すぎる。
プリントアウトして予備校の自習室でやってて、間違えて夜間枠の社会人用の問題刷ってきたのかと思った。
文化構想は国語重視で行くつもりなのかな?
379大学への名無しさん:2006/10/24(火) 00:07:17 ID:BxDX42zQO
早稲田の英語は大変ってきいたけど、大問3、4は10分で解けるからめちゃ時間余るね
380大学への名無しさん:2006/10/24(火) 02:27:59 ID:rxa//TY70
本番でもあんな英語だすきなのか?ボーダー八割くらいになったりしてな。
381大学への名無しさん:2006/10/24(火) 16:25:54 ID:JYS1m2LJ0
早稲田は普通に八割取れないと落ちるでしょ
382大学への名無しさん:2006/10/24(火) 18:42:17 ID:QbWUIza90
サンプルの英語半分ぐらい、国語と日本史6割くらいだ・・・
簡単すぎるとかすげーな。
383大学への名無しさん:2006/10/24(火) 19:16:49 ID:UY2LdZWhO
マオリのくだりとか簡単すぎwwwww
384大学への名無しさん:2006/10/24(火) 19:58:52 ID:jW+hqqqI0
あのままの問題だったら英語で差つけられないじゃん・・・
全問マークにするならもっと難易度上げろよな
385大学への名無しさん:2006/10/24(火) 20:03:56 ID:qjQ9V1fn0
>>382
全くだ。
こりゃ俺たちも頑張らねばな。
386大学への名無しさん:2006/10/24(火) 20:22:43 ID:1Dqi6lm80
随分まえに卒業したんだが・・・。
二文が無くなってさみしいかなとおもっていたがなんかそうでもない。
新しい門出を応援してあげたくなった。
387大学への名無しさん:2006/10/24(火) 20:27:40 ID:QbWUIza90
>>383-384
ちょwwwへこますなwww
>>385
点数同じくらいなのか?
8月終わりくらいから勉強始めた宅浪でよければ一緒に頑張ろうぜww

英語は正直読めても無いんでビジュアル回して速単上級やるよ!
388大学への名無しさん:2006/10/24(火) 20:29:12 ID:BxDX42zQO
俺も俺も〜
いまだD判定(汗)
389大学への名無しさん:2006/10/24(火) 20:32:38 ID:4B0ZAk9m0
今年の青本にサンプル問題載ってると思って買ったら
載ってなかった(´・ω・`)

現役多そうだな。
判定なんてアテになんないぞ?
俺は一文B教育B社学Bで全て4点差くらいで落ちた。
3901:2006/10/24(火) 20:39:04 ID:UY2LdZWhO
>>389
浪人?
やっぱ判定なんてあてになんないのかな
391大学への名無しさん:2006/10/24(火) 20:40:58 ID:4B0ZAk9m0
>>390
落 ち た って書いてあんだろ。

標準化氏ね。氏ね氏ね氏ね。
3921:2006/10/24(火) 20:42:37 ID:UY2LdZWhO
標準化ってなに
てか俺が立てるまでスレなかったんだよな
人いねえ
393大学への名無しさん:2006/10/24(火) 20:46:49 ID:69VbfhL30
去年は模試B判定とかでも本番センターが簡単だったり本番も簡単で…
なのに自分はいつもより点数が悪くて…
今はA判だけど本番どうなるか考えると怖いな

河合の模試の志望動向だと今年は早稲田文・文化構想は志望者激増って書いて
あったけど
394大学への名無しさん:2006/10/24(火) 20:57:53 ID:VtyF870dO
そりゃあ増えるだろ。
立教の観光学部出来た時なんて凄かったらしいぞ。
それが、早稲田じゃなおさら…
社学並の倍率だろうな…
395大学への名無しさん:2006/10/24(火) 21:02:28 ID:BxDX42zQO
何点くらいとればいいんですか?
396大学への名無しさん:2006/10/24(火) 21:44:38 ID:UY2LdZWhO
>>393
チラシはいいから
397大学への名無しさん:2006/10/24(火) 22:12:57 ID:rxa//TY70
悪いがあのサンプルの英語で半分くらいしか取れない場合はがんばらなくちゃな。
ぶっちゃけ英語の偏差値どれくらい?
398ジル ◆C6jOLRLSdA :2006/10/24(火) 22:13:55 ID:pzhWVxjF0
標準化が気になる件についてエロイ人教えてほしい
399:2006/10/24(火) 22:31:47 ID:AzNSoHbr0
>>398
受験生の点数分布によって、素点に修正が加わる。
一文の英国の場合、
英語 50/75 →45/75
国語 50/75 →40/75
みたいな感じで修正が加わる。詳しくは忘れた。
因みに、赤本に書いてある合格最低点とかは全部標準化後の点数。
400大学への名無しさん:2006/10/24(火) 23:08:22 ID:Wsewlht4O
>>398
うろ覚えだけど、受験者の素点平均を満点の50パーセントになるように調整してくるんじゃなかったけ?
適用される教科は学部によって違ってて、一文の場合は各教科にもれなくプレゼントだったような・・・
401大学への名無しさん:2006/10/25(水) 00:18:54 ID:hRvWBKi10
標準化ってよくわかんないけど要するに他人より点を取れば勝ちなんだろ。
関係ないぜ! 浪人のおっさん、俺が仇とってやるよ!

>>386
なんか二文が一文にとってかわるような感じだよ・・情報量とスレの勢いが、文学部と違いすぎる
402大学への名無しさん:2006/10/25(水) 02:01:37 ID:0tYJAB1U0
>>397
>>382だけど9月の全統記述で60.6だった。
ちなみにサンプルで一番点取れてるのがIIIのとこで、Iが苦手っぽい。
教学社の早稲田の英語とかやったほうがいいのかな。
403大学への名無しさん:2006/10/25(水) 02:39:39 ID:G9IDJp6v0
夜間枠受ける人ほんと少ないのな。ちょっとがっかり。
説明会には200人は来てたはずだから、受験生は300人くらいになるんじゃないかと思うんだが、みんなにちゃんやってないのか?
寂しいから語ろうぜ。夜間受験生同士よ。
404大学への名無しさん:2006/10/25(水) 02:41:47 ID:hRvWBKi10
そもそも地方からだと説明会にすら行かないからな
405大学への名無しさん:2006/10/25(水) 06:59:10 ID:mUU/YCemO
英語と国語で満点とれば世界史は10点でもうかる?
406大学への名無しさん:2006/10/25(水) 11:55:01 ID:G9IDJp6v0
二文は200人ちょっと社会人枠を受けてたから、今回は300から400・・・・・だと思ってるんだけどどうかな実際。
倍率は7から10倍。
407大学への名無しさん:2006/10/25(水) 12:09:39 ID:NYoqexob0
>>406
夜間枠だったら、もっと少ないよ。
408大学への名無しさん:2006/10/25(水) 12:58:30 ID:G9IDJp6v0
受験票きたんですか?>>407
409大学への名無しさん:2006/10/25(水) 14:49:45 ID:mUU/YCemO
国語って記号だけですか?
410大学への名無しさん:2006/10/25(水) 22:33:18 ID:2ixxCliA0
Q.なぜ早大文系は指定高推薦とセンター入試に血眼になるのですか?
  東大一橋など国立の一流大学は一般入試だけですが。

A.英国社の一般入試では私文専願バカが大量に入学してくるからです。
  それに引き換え指定校推薦は地方の高校が優秀な学生を送り込んで
  くれます。法・商のセンター入試では旧帝上〜中位並の秀才が入学
  してくれました。入試の多様化に名を借りて一般入試で取れない
  秀才をコソコソと集めるのが主な目的です。卑怯なやり方ですが、
  数学を必須に出来ない「理工以外はバカの集合」早大文系の実態です。

411大学への名無しさん:2006/10/25(水) 23:57:31 ID:VrnKpWQFO
今まで同志社の文学部が第一志望だったんだけど、パンフレット見てここ面白そうだな〜って思って挑戦してみたくなった。
過去問は一文・二文のどっちをやるべきかな?
ちなみに今の偏差値は63(全統記述)orz
まだ全然足りないけど、あと3ヶ月やれるだけの事はやる!
412大学への名無しさん:2006/10/26(木) 06:33:08 ID:J3sKSxCKO
age
413大学への名無しさん:2006/10/26(木) 06:36:02 ID:jedLhPkZ0
文化構想って二文だろ?同志社文の方が良いんじゃないの?
文学部ならもちろん早稲田の方が良いけど。
414大学への名無しさん:2006/10/26(木) 06:56:29 ID:kzkN5S4hO
文学部と文化構想ではやること全然違うよ
過去問解くなら一文だな
415大学への名無しさん:2006/10/26(木) 18:17:37 ID:Ns2Ag1PqO
>>411
その程度の志ならどうせ落ちるから心配しなくていいよ
416大学への名無しさん:2006/10/26(木) 18:53:11 ID:kzkN5S4hO
うちの学校、単位足りない(┰_┰)
授業後で地理やらなきゃだけど、先生曰く「とりあえずやるけど、自習してていいよ。赤点ないから。」
417大学への名無しさん:2006/10/26(木) 19:00:18 ID:Ns2Ag1PqO
馬鹿なレスはスルーで
418大学への名無しさん:2006/10/27(金) 04:33:15 ID:O7ODN1MEO
うちも
419大学への名無しさん:2006/10/27(金) 20:36:34 ID:WhmjB3MhO
ここって小説出ない?
420大学への名無しさん:2006/10/28(土) 00:14:02 ID:uWaYl0lxO
>>419
恥を知った方がいいよ。
421稲丸:2006/10/28(土) 03:34:25 ID:T0Khjhz10
本学の場合、面白いというだけで受験するのは、大いにアリだと思うが、逆に将来の職業選択まで考え、
大学側の教育能力に期待・依存するものがあるのなら、受験は大いに考え直す余地がある。たとえば、
雑誌の編集に興味のある受験生が、文化構想学部に“文芸・ジャーナリズム論系”が出来たから、そこへ
入れば、他大学へ行くより夢に近付けるかと言えば、疑問は尽きることがない。もし、大学側に
教育機能を強化することで、学生側の受け取る付加価値を、より高めるつもりがあるのなら、専門の教員を
新たに採用し、専用のカリキュラムを練って新入生を迎える準備をするはずである。実際、そこまで
やっても尚、思わしい結果の出ないのが、新設学部の宿命なのだが、この文化構想学部は、教員の顔ぶれが
ほとんど変わらず、言わば外装を変えたに過ぎない面が多々認められる。これまで無かった講義課目を
たった4名の新任教員に負いかぶせることで、ブリッジ科目群を多少フレッシュに見せかけられても、
肝心のゼミや演習が、大学側の説明どおり少人数制と来たのでは、教員の専攻分野比率が、そのまま反映
されざるを得ない。つまり、一文・二文時代以上の実績を出せる要因など、一切見当たらないのである。
それでなくとも、この大学には「早稲田ブランドなら、イレモノだけ作っときゃイヤでも受験生は集まる」
という慢心が、少なからぬ問題を引き起こしており、各受験生は、くれぐれも内実を慎重に見極めた上で、
受験するか否かを決める必要があるのである。
422大学への名無しさん:2006/10/28(土) 12:04:57 ID:sybePoax0
サンプル英語の最後の要約記述の問題で解答を見たところ
解答が内容(content)と構造(structure)の二つに分かれているように
見えてしまい混乱してしまいました。
あれは、そもそも解答欄は一つで要約した文章を内容と構造の二つの部分から評価するのか
それとも解答は二つあって、contentとstructureのそれぞれの欄に何かしらの記述をするのか。
おそらく前者だと思うのですが、そうなると解答のstructureの部分の文章が何故あるのか
分からなくなってしまいました。
分かりづらい文章で申し訳ありませんが、分かる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

423大学への名無しさん:2006/10/28(土) 12:34:34 ID:LaTZBJcW0
・・・レベル低いスレだな
424大学への名無しさん:2006/10/28(土) 15:30:16 ID:REOZy2hcO
↑↑↑こんなとこにくるとは相当暇人だねww
425大学への名無しさん:2006/10/28(土) 18:25:16 ID:0YPUc5HD0
>>422はまずいんじゃないかな
426大学への名無しさん:2006/10/28(土) 22:31:03 ID:7NcIcuc1O
馬鹿はスルーで
427大学への名無しさん:2006/10/28(土) 23:25:01 ID:QEKQiQ9R0
夜間特別枠受ける方で受験資格Aのアルバイト(フリーター)で受ける人いませんか?
元々社会人対象の入試なのにフリーターで受けたら不安かなと思ってるのですけど。
428稲丸:2006/10/29(日) 03:04:20 ID:1j+lkFTI0
アルバイト(フリーター)で受かったら、大学としても「早稲田は、こんなに懐が広いんですよ〜」という
宣伝に使えるので、何人かは入れるような気がする。ただ、広告塔は一人二人いれば、それで済むのも事実。
フリーターで受かる人は、本当に少ないだろう。
429大学への名無しさん:2006/10/29(日) 03:10:54 ID:NqhSSXNH0
やっぱ社会人の方が受かりますかね?
二文と違って23歳未満でも受験できるようになった代わりに、40人まで減ったので心配です。
430稲丸:2006/10/29(日) 05:00:45 ID:1j+lkFTI0
少なくとも、同じ点数で並んだら、社会人を採るような気がする。今の、この大学の運営方針を見ていると
431大学への名無しさん:2006/10/29(日) 07:31:39 ID:w3znFFgsO
まっ、2ちゃんの情報鵜呑みにしてたらそれまで
432知と真理を司る神 ホルプ:2006/10/29(日) 17:24:34 ID:+Yqm/4LwO
>>430
同点者は両方合格に決まってんだろ、死ね
433大学への名無しさん:2006/10/29(日) 19:20:28 ID:xOyxu+FpO
>>430
あんた大口叩いてるけど早大生なの?
http://www.casphy.com/bbs/test/r.cgi/wasedauniv/1113443770/
434稲丸:2006/10/29(日) 20:51:40 ID:1j+lkFTI0
俺は、早稲田は長いぜ〜 文句があるなら、書き込み内容でやってもらおうかい。
どんなマンガ頭にも、分かり易く教えてやらぁ
在学生には、ことさら言う必要もないことだが、この大学には、外見を極端に意識し過ぎるところが
ある。立て看のサイズから、掲示板に張るポスターの枚数、さらには隈飲みの時間制限に至るまで
キッチリ型にはめ込もうと躍起になっている。その原因が、かの“スーフリ事件”かは定かならずとも、
学生環境が、かなりの重圧下に置かれていることは疑いようがない。実際、少々の問題を起こしても
反抗的な態度を取ろうものなら、「学生にあるまじき…」の決まり文句を持ち出し、いとも簡単に
懲戒処分にしてしまう。ここまでオッソロシイ状況を作っておきながら、学生文化の衰退を
大学の体制のせいにするななど、一体だれに言えるというのか。しかし、“早稲田”をガラスケースの
お人形さんにしたのでは、もはや早稲田にならない。今、この大学は、かなりマズイ方向に
向かっているように見えるのである。大体、そのような強権を発動する当の大学側が、不正受給事件やら
つくば市風車事件やらと、「拠点大学にあるまじき」イカサマを仕出かしまくっているというのだから、
開いた口が塞がらない。“理”よりも“利”で動いているのではないか。大学に利益をもたらす有名人
であれば、少々無理をしてでも入れてしまう体質があるのなら、同点者が両方受かるとは限らないぜ。
監視委員会でも付いてんのかよ。
掲示板は、在野の権力批判という機能も担っていると思っていたのが、マンガ頭は、ストレス発散になれば、
どちらを攻撃しても構わないようだな。大学側が、掲示板専用の“書き込み防衛部隊”でも編成して反論
しているのなら、また話も変わるがね。いずれにせよ、クダラン揚げ足取りしかできんような手合いなら
まとめて叩き潰すだけである。かまってやるぞ(気が向いたらな)。ア〜ハッハッハッハ・・・
435大学への名無しさん:2006/10/29(日) 20:52:33 ID:ayT7/8O30
【早稲田の実業界での飛躍!!!!実業界でも慶應を置き去りに!!!】

時価総額上位社長
1 NTTドコモ (9437) 119428.40 東京大学工学部卒(立川敬二)
2 トヨタ (7203) 101260.43 東京大学法学部卒(張富士夫)
3 NTT (9432) 68894.70 京都大学経済学部卒(和田紀夫)
4 武田薬品 (4502) 40906.53 早稲田大学政治経済学部卒(長谷川閑史)★
5 ソニー (6758) 40720.05 東京大学経済学部卒(安藤国威)
6 ホンダ (7267) 40438.19 早稲田大学理工学部卒(福井威夫)★
7 キヤノン (7751) 37890.83 中央大学法学部卒(御手洗富士夫)
8 日産自 (7201) 36997.15 仏理工学校鉱業学校卒(カルロス・ゴーン)
9 東電 (9501) 31386.53 東京大学経済学部卒(勝俣恒久)
10 三菱東京FG (8306) 29887.1 東京大学法学部卒(三木繁光)
11 セブンイレブ (8183) 26908.50 東北大学法学部卒(工藤健)
12 松下 (6752) 26119.34 大阪大学経済学部卒(中村邦夫)
13 野村 (8604) 25930.48 東京大学法学部卒(古賀信行)
14 JR東日本 (9020) 20840.00 東京大学法学部卒(大塚陸毅)
15 富士写 (4901) 19298.46 東京大学経済学部卒(古森重隆)
16 関西電 (9503) 17761.79 京都大学工学部卒(藤洋作)
17 信越化 (4063) 16353.22 東京大学法学部卒(金川千尋)
18 JR東海 (9022) 16217.60 東京大学法学部卒(葛西敬之)
19 デンソー (6902) 16098.89 名古屋大学経済学部卒(岡部弘)
20 中部電 (9502) 16026.64 早稲田大学商学部卒(川口文夫)★
436大学への名無しさん:2006/10/29(日) 21:03:21 ID:c9A0iePe0
>>434
で?君はどこ大なの?むしろ大学生なの?
437大学への名無しさん:2006/10/29(日) 22:25:27 ID:fP11F3BxO
はいはいわろすわろす
 〃∩ ∧_∧
 ⊂⌒( -ω-)
  `ヽ_っ⌒/⌒c
     ⌒ ⌒
438大学への名無しさん:2006/10/30(月) 02:00:08 ID:05tObH/DO
434→死ね。
439大学への名無しさん:2006/11/01(水) 00:31:19 ID:0q79gtQm0
サンプル問題の様には出ないから用心しときなね
440大学への名無しさん:2006/11/01(水) 00:51:34 ID:N/Ww14jbO
問題形式どうなるの
441大学への名無しさん:2006/11/01(水) 22:29:12 ID:NKOWyzWQO
>>379
解答時間って何分?
442大学への名無しさん:2006/11/03(金) 14:12:55 ID:CbxNn1nl0
はあはあ
443大学への名無しさん:2006/11/03(金) 23:57:08 ID:OdCLKQ0/O
プレ受ける人いる?
444大学への名無しさん:2006/11/04(土) 11:06:08 ID:Mh4LUM6kO
もう 受けてきた
445大学への名無しさん:2006/11/04(土) 18:01:08 ID:KNI73ATAO
この世のものには存在意義ってものがあって、あなたたちの意義はただ受験者数を増やすだけ
ただそれだけです
受かるやつはどーやっても受かる
446大学への名無しさん:2006/11/05(日) 01:44:54 ID:CWg3Y1EW0
暇だったからサンプルを分析してみたんだけど、
空前絶後の高得点争いになりそうだな。8割でも危ない
447大学への名無しさん:2006/11/05(日) 12:49:43 ID:wPgs6y3bO
そんなに点がとれるなら国立行けば?
448大学への名無しさん:2006/11/05(日) 18:36:42 ID:jRMbQIKJO
訳あってセンターで受からなきゃいけない自分がいる。センターだとどのくらい取らなきゃいけないか知ってる?
449大学への名無しさん:2006/11/05(日) 18:44:23 ID:aXUxAiObO
>>448
どんな訳…?
450大学への名無しさん:2006/11/05(日) 19:07:19 ID:MqBzNECG0 BE:133031726-2BP(200)
サンプルはかなり簡単につくってあるって予備校の講師がいってたよ。

過去門やればわかることだけど。

俺はサンプルやってないから自分ではくらべてないけどね。

451大学への名無しさん:2006/11/05(日) 21:07:15 ID:aZL01Dfo0
もう俺には早稲田しかない…
452大学への名無しさん:2006/11/05(日) 23:00:28 ID:e0AWO9z60
文学部いったら人生終わりそうだな。
完全に純粋な文学部になってしまった。
文化構想のほうが就職しやすそう。
453大学への名無しさん:2006/11/05(日) 23:05:05 ID:SwEEWpS20
>>452
純粋な文学部になったって具体的にどういうことか説明しろ
454大学への名無しさん:2006/11/05(日) 23:36:45 ID:e0AWO9z60
いや、ただ単に哲学とか史学とか昔から文学部にあるような学問だけになったていう事。
455大学への名無しさん:2006/11/06(月) 00:57:22 ID:qPvQVJNt0
公務員(法律・行政・経済)←試験用にその科目を勉強すれば良いだけ、
だとか民間企業の総合職(事務系)なんてのは専攻全く関係ないけどな
民間企業総合職(技術系)だと関係あるが

>>434
ププッw大学に期待しすぎ
なんか勘違いしてるんじゃね?w
456稲丸:2006/11/06(月) 04:04:08 ID:/QqGfQAg0
−>455
若者の政治的無関心が蔓延して久しいが、貴様のような見方はシニカルとも言わん。
単に手を抜いているだけだ。つくば市の風車問題や不正受給事件のように、大学側が
イカサマをやったら、何らかの形でシッカリ批判の声を上げるのは、在学生の義務である。
同様、キャンパスライフが不明瞭な理由で不利益を被っている場合にも、学生側の権利として
主張すべきことは主張すべきなんだが、要領がいいのか冷めているのか、今の早大生は
大学側の言われるがまま、為されるがままに近い。もし、強そうな相手とブツカラないための
方便として「期待しすぎ」という言い回しをしているのなら、性根が腐っている上に腰まで抜けておるわ。
しかし、最近、早稲田関連のスレを見ていて、本当に学生やOBが書いているのだろうかと思うような
書き込みを、よく見かける。直接かどうかは別としても、大学側の人間が、世論誘導を狙って書き込んで
いたりはしないか?実際、「新学部が出来る時なんかは、大学側がスレ立ち上げて盛り上げるんだって」
という噂を以前、耳にしたことがある。本学の学生の気風は良く知っているが、かなり愛学精神の強い奴でも
掲示板の批判的書き込みを小マメに防衛するようなものではない。455のヤサグレがどうであるかは
置くとしても、利潤追求を最優先する大学体質を考えれば、あり得ないことではないだろう。何にしても、
今の本学には、いかがわしい部分が多すぎる。
457大学への名無しさん:2006/11/06(月) 04:07:09 ID:THA9PGK30
>>454
本気で文学の研究したいヤツなんて、今時そうはいないだろうにな。
458大学への名無しさん:2006/11/06(月) 05:13:36 ID:izPusyfJO
早大生になりたい早大生になりたい早大生になりたい早大生になりたい早大生になりたい早大生になりたい
早大生になりたい早大生になりたい早大生になりたい早大生になりたい早大生になりたい早大生になりたい
早大生になりたい早大生になりたい早大生になりたい早大生になりたい早大生になりたい早大生になりたい
早大生になりたい早大生になりたい早大生になりたい早大生になりたい早大生になりたい早大生になりたい
早大生になりたい早大生になりたい早大生になりたい早大生になりたい早大生になりたい早大生になりたい
早大生になりたい早大生になりたい早大生になりたい早大生になりたい早大生になりたい早大生になりたい
早大生になりたい早大生になりたい早大生になりたい早大生になりたい早大生になりたい早大生になりたい
早大生になりたい早大生になりたい早大生になりたい早大生になりたい早大生になりたい早大生になりたい
早大生になりたい早大生になりたい早大生になりたい早大生になりたい早大生になりたい早大生になりたい
早大生になりたい早大生になりたい早大生になりたい早大生になりたい早大生になりたい早大生になりたい
早大生になりたい早大生になりたい早大生になりたい早大生になりたい早大生になりたい早大生になりたい
459ジル:2006/11/06(月) 17:41:35 ID:2daNkcGw0
エージュ
4601:2006/11/06(月) 18:23:22 ID:yT/j8G1+O
競争率何倍や
461大学への名無しさん:2006/11/06(月) 19:35:23 ID:uCswcN4iO
50倍くらいじゃね?まぁ東大の70倍よりかは低いね
462大学への名無しさん:2006/11/06(月) 21:38:30 ID:qPvQVJNt0
>>456
大学がなにか学生の妨害でもしているのかよ
てめえで勝手に大学に縛られてるだけだろw
そもそも、お前こそ強そうな相手にぶつかってるのかって話
463稲丸:2006/11/07(火) 03:42:22 ID:cjaEu/lu0
−>462
思いっ切りしてんだけど、気が付かねーか?サークルで適当に飲み会ができればいいレベルの
学生には難しいのかもしれんが、こうも政治的に鈍感な早大生が増えたのでは、創設者の大隈老候も、
さぞかし草葉の陰で嘆いていることだろうよ。てめーのサル頭にも分かるように、いくつか挙げてやらあ。
まずは、隈飲みの時間制限。10時半で強制的にお開きにさせられるが、終電等を考えれば
あと1時間もせずに散じるのは明白なのに、イヤガラセのように追い出して来る。警備員の話では
総務部総務課の指示ということだが、こういうのオカシイと思わねーか?近隣住民への騒音を
理由に掲げているが、そこまでうるさいパーティなど滅多に見かけないし、いたら、その時に
注意すれば済むことではないか。次に、立て看のサイズ規制。何故、ベニヤ板2枚以内でないと
いけないのか、お前、説明できるのかよ。学生生活課の職員にさえ説明できなかったんだぞ。
駒場へ行っても国立へ行っても、ベニヤ4枚分もの大看板に、学生が自らの主張を思いっ切り
叩きつけているのを見るにつけ、「これがフツーだよな〜」と思わずにはいられない。過激派の存在は、
最終的な規制理由にはならんよ。ビラが1区画に1枚限りというのも、実にチマチマしたツマラナイ制限だ。
このような大学体質のもとでは、サークルに対する評価も、自分たち大学当局に従順であるか否かが基準と
ならざるを得ないし、実際そうなっているだろ?こういうことに気付けず、ただ突っ張っているだけでは、
もはや体制派とも呼べん。単なる早稲田のチンピラである。大学側の問題点は、他にも山ほどあるのだが、
少しは自分の目で確認する機会も与えてやらんと、一向にバカが治らんだろうから、あえて書かずにおく。
明日から、問題意識を持って学内を観察してみたまえ。尚、最後のチンピラ質問には、言葉で語ることに非ず
とだけ答えておこう。お前が、他大生か本学職員の類であることを、心の底から祈っているぜ。これが現役の早大生では、目の前が真っ暗になる。


464大学への名無しさん:2006/11/07(火) 04:52:48 ID:3FmnW4bAO
早大生が学生運動的な風潮に傾向していた時代はもう過ぎ去ったんだろう。
熱くなるのは祭だけ。
政には無関心。身の回りで起きてることも盲目的に看過してしまう。
まさに劣悪な社会ー教育の生み出した現状を体現してる。
465大学への名無しさん:2006/11/07(火) 06:40:59 ID:wBVsMvPfO
なんか喧嘩してるし…
薄っぺらいなぁ。そんなの別にどーでもいいじゃん。愚痴ばっかで行動が伴ってない完全な他人思考型の人間だな
こんな幼稚なやつのいる学校行って、先輩づらされるの不愉快だから受験やめて、慶應にしよっと。
466大学への名無しさん:2006/11/07(火) 06:49:08 ID:wkylWtNu0
稲○萌え〜
467大学への名無しさん:2006/11/07(火) 08:41:29 ID:bvhWLgaZ0
政治的無関心とか言って、こいつこそ無関心だろ。
もっと他にやること無いのかねw
反体制気取ってるつもりなのかもしれないけど、結果が伴わなきゃ意味がないんだよ。
まあ、おそろしく単細胞だし職員に舐められるのも無理はないわ。
468大学への名無しさん:2006/11/07(火) 08:46:42 ID:Lp9TXmeG0
文句言うだけなら猿でも出来る
本気で体制ぶっ壊したいんなら自分で動くことから始めろ矢。
469大学への名無しさん:2006/11/07(火) 14:07:31 ID:CPTGZzk90
夜間枠受験票届いたお。
受験者数は166人みたいだお。受験資格緩和したのになんで志願者減ったのか分からないお・・・・・・・
470大学への名無しさん:2006/11/07(火) 17:31:04 ID:HR6mVYCo0
>>469
俺も届いた。

受験資格緩和したのに減ったのは、辞書持ち込み不可になったからかも。
まあマーク式なんだし、受けるだけ受けてみろって気もするけど。

去年は受験見送って今年勉強してるけど
辞書持ち込み可なんて楽勝じゃーんと思ってしまう。
サンプルは割と簡単だけど、語彙が完璧にはほど遠いわ。
471大学への名無しさん:2006/11/07(火) 22:24:16 ID:0To5er/l0
俺は歴史や政治に大変興味があり、折あらば政治家にでもなってやろうと考えている受験生だが、
学生運動するのに何の意味があるのかわかんないな。
あとこのスレで話す意味も分からない。
472大学への名無しさん:2006/11/07(火) 22:37:12 ID:CPTGZzk90
>>471
学生運動して(といっても左翼のではなく雄弁とか保守系の)大臣になった人はいるよ。
>>470
てゆうかマーク式なの?ソースは?
構文理解力や語彙力、速読による要点や特定情報の把握力、さらに英語での表現力などを問う予定です。
とあるけど、英語による表現力なんてエッセイかなんか書かせるつもりじゃない?
473大学への名無しさん:2006/11/07(火) 22:39:38 ID:0To5er/l0
学生運動自体が時代遅れってことだよ、ニンテンドーDSみたいな流行りもんでしょ。
学生運動に訴求力がある時代ではない。
474稲丸:2006/11/08(水) 02:29:27 ID:7BAFdrad0
40年前に見られた、顔を隠してヘルメット被ってやるデモ行進や投石、立てこもりのような
学生運動が良いとは、私も全く思っていないが、「腐敗しない権力はない」と言うとおり、
大学権力(=運営当局)も必ず腐敗を起こす。その時、一体それを、どうやって抑止・是正するかの
見解は持っているのかな?個人レベルで、学部や大学へ持ち込んだだけでは、フンフン言いながら
聞き流されて終わりです。君も、本学に入ればよく分かるよ。表向き、「学生の意見には、よく耳を
傾けています」と言っておきながら、実際には好意的な意見や差し障りの無い声しか取り上げようと
しない。学部や大学側と拮抗するだけの学生組織が、是非にも必要なのだが、これまでの自治会
(法学部除く)では、学生を代表してないという理由から、大学側が相手にせず、肝心なところで
すれ違いの連続だった。早稲田祭も一般学生の手に戻ったことだし、そろそろ革マルに取って代わる
学内問題の専門組織が出来ていい頃だが、大学側は一切認めないだろう(以前、社学自治会の
非公認決定の際に、学部側に問い合わせた時の印象より)。その方が、面倒が無くて助かるから
である。時代遅れだから何もしないのでは、大学側のやりたい放題となるだけだろう。
政治家になりたいのなら、そのあたりも、よく見えるようになることだ。受験生のうちは勉強だけで
手一杯だろうから、大学に入ってからな。
尚、スレ違いの件についてだが、大学の現状を伝えることには、ミスマッチ入学を避ける等の
受験生に対する公益性が十分に認められ、特に文キャンは、その種の騒動が絶えないようでもあり、
今後も、ここで続けることとする。
475大学への名無しさん:2006/11/08(水) 06:48:24 ID:OQ5CwI7Q0
なんでキチガイが湧いてるの?

ここ、大学受験板なんだけど。
就職については参考にする受験生も多いだろうからいいとして、
キチガイの政治信条なんか聞いても糞の役にもたたないんだよね。

消えろ。
476大学への名無しさん:2006/11/08(水) 17:11:42 ID:xUsahZmeO
>>473
お前はアホだ死んだほうがいい
時代遅れ?そんなに時代の潮流に乗らなきゃいけないの?このミーハー野郎が!
何が大切で、大切じゃないないか自分の頭で考えたことある?人の意見に耳を傾ける前に、テメーのオツムで考えな
w政治家?なりゃいいじゃん。どーせ国民から搾取しまくりで国会では寝てる給料泥棒が!テメーがなれるのは政治屋だなww
もう誰も日本がこの先、生き残れるとは思っちゃいねーよ!テメーみたいなクズのせいでな!!
477大学への名無しさん:2006/11/08(水) 21:08:44 ID:dGfsuDuQ0
>>475

まぁまぁ、
2chに池沼がわんさかいるのは仕方ないんだから
まったりヌルーしましょ
478大学への名無しさん:2006/11/08(水) 21:34:20 ID:PlRUI6xf0
二文卒だけど、二文はとにかく楽しかったなぁ。
「社会学」とか「マスメディア論」とか、「心理学」とか「教育」とか。
はたまた「現代新宗教」とか「民俗学」とか。
ちょっと息抜きに「映画論」「演劇論」とか。


新生文化構想学部も楽しそうだなぁ。
40過ぎたオサーンでもまた入学できないのかなぁ?
あぁ仕事はしてるけど30代独身なモンで。


一文の後継だかなんだか知らんが純粋な文学部はイラネ(゚听)
いや、あってもいいけど、俺には洋梨。
479大学への名無しさん:2006/11/08(水) 22:13:08 ID:Ae3Aocl60
    ___ ___  ___
    |英語| |国語| |社会|   早稲田低脳三兄弟
     ̄| ̄ミ  ̄| ̄ミ  ̄| ̄ミ
  ∧∧∩ ∧∧∩ ∧∧∩
 (゜ェ゜)ノ (゜ェ゜)ノ (゜ェ゜)ノ
 U   | U   | U   |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
480大学への名無しさん:2006/11/08(水) 23:43:04 ID:iIT+Mbm10
政治オタもうざいが、入る前から就職就職叫ぶ馬鹿もウザイ。
そもそも就職のことそんなに気にするなら政経か商でも受けろ。
481大学への名無しさん:2006/11/09(木) 10:35:11 ID:PHXejhmxO
むしろ東大一橋逝けよ
482大学への名無しさん:2006/11/09(木) 13:11:38 ID:O92qvuFSO
>>480
確かに。大学は就職予備校じゃねーっつの(・∀・)ニヤニヤ
483大学への名無しさん:2006/11/09(木) 15:08:51 ID:O/RVCoG20
就職予備校じゃないならなんなの?
研究者やフリーターでも目指すの?

フリーター志望ならともかく、
研究者を目指すなら早稲田は止めた方がいいよ。
484大学への名無しさん:2006/11/09(木) 15:16:22 ID:cF8Ai3h/0
文学部でもやっていけるやつ

「ぜったいにサラリーマンになりたくない」

という妄信的な信念をもつもの。

早稲田の文学部のキャンパスは就職活動期にはいっても
スーツきてたら目立つからね。ほんと本キャンとは別世界。
485大学への名無しさん:2006/11/09(木) 15:25:01 ID:RQC8M5iL0
結局稲丸は早稲田志望なわけ?
486大学への名無しさん:2006/11/09(木) 16:41:42 ID:cF8Ai3h/0
>>485
稲丸ってだれ?
487大学への名無しさん:2006/11/09(木) 16:57:46 ID:O92qvuFSO
>>483
うざいよおまえ(・∀・)ニヤニヤ

勉強したいこと勉強できればそれでいいじゃん?大学入学前から明確な目標持って入る奴なんかあまりいねーだろ(・∀・)ニヤニヤ
フリーター目指すやつなんかいねーよ大体w馬鹿乙w
488大学への名無しさん:2006/11/09(木) 19:45:54 ID:O/RVCoG20
フリーター志望なんてのは、当然皮肉だよ
その程度のことも読み取れなくて大丈夫?いろいろと。

「大学は就職予備校じゃない」なんて、あたかもそれが一般論のように断言するからには、
それなりのしっかりしたビジョンや根拠でもあるのかな、と思って聞いたわけなんだけど、
>大学入学前から明確な目標持って入る奴なんかあまりいねーだろ(・∀・)ニヤニヤ
ああ、やっぱりその程度か。とねw
別に、それはそれで非難する気はないよ。
「実利的なことにばかり一生懸命になって、夢を追いかけることもしない浅ましいサラリーマン予備軍」
に比べて、カッコイイと思うよ。そういうスタンス。

489大学への名無しさん:2006/11/09(木) 20:01:42 ID:PHXejhmxO
なんか痛い奴がいるな
490大学への名無しさん:2006/11/09(木) 22:17:28 ID:lWjO+ACIO
こんなとこくる暇あるなら勉強しなよ
491大学への名無しさん:2006/11/10(金) 02:13:52 ID:XyY42tWUO
真理をいっちゃダメでしょ。
492大学への名無しさん:2006/11/10(金) 06:42:02 ID:vccaev4X0
>>490
オマエモナー
493大学への名無しさん:2006/11/10(金) 12:25:33 ID:bS5ajvwq0
お前ら余裕なさ杉、もちつけ。
494大学への名無しさん:2006/11/10(金) 15:09:07 ID:6W7LjlQKO
受験勉強で焦ってるわけじゃねーよ
今そんなことやってる奴は所詮そこまでな人間
もっと高い目標を持って勉強しろよ
495大学への名無しさん:2006/11/10(金) 15:46:29 ID:7HdbJ+IT0
厨が沸くのは二文時代の名残だな
496大学への名無しさん:2006/11/10(金) 17:22:54 ID:/qRzeX2sO
このスレもう少し有効につかわね??
サンプルの傾向から対策方法を考えるとか。
ちなみにみんなサンプルどれくらい解けた??
497大学への名無しさん:2006/11/10(金) 21:23:14 ID:AnMW4c9rO
学歴板かニュー速あたりでやってくれよ
498大学への名無しさん:2006/11/10(金) 21:30:50 ID:RPdevZ93O
今日学校で嫌な事があった…


絶対合格してやる…!
499大学への名無しさん:2006/11/10(金) 21:34:36 ID:oriO5pWq0
俺の高校は文化構想指定校枠余ってたし・・・・
再募で誰かすべりこんだけど。所詮二文
500大学への名無しさん:2006/11/10(金) 21:35:58 ID:Sgphm5Ya0
文化構想になっても夜間のままなの?
501大学への名無しさん:2006/11/10(金) 22:08:22 ID:thVd5ra40
>>496
サンプル、配点わかんないけど
英語:記号の35問中10(最後の書くやつは出来ず)orz
国語:35問中30
日本史:たしか半分くらい
このまんまじゃどう考えても無理・・・。
まぁ最後まであがくけど。
502大学への名無しさん:2006/11/10(金) 22:13:31 ID:iPZnxeRL0
503大学への名無しさん:2006/11/10(金) 22:42:16 ID:/qRzeX2sO
>>501
国語すごいね。
実はまだといてないんだけど国語他のどっかの学部ににてたとかあった??
504大学への名無しさん:2006/11/10(金) 23:05:05 ID:thVd5ra40
他の学部解いたことないからわからん、すまん。
Z会の早大即応で他学部のはたまにあるが、
違いはよくわかんないな。
意識してないからわからないだけかもしれんが。

漢文は個人的に白文に訓点点いてるやつので
どれを選ぶのかがややこしかった。
505稲丸:2006/11/11(土) 00:46:44 ID:7KEgiWf20
−>500
自称“昼夜開講制”で、ゼミや演習が6、7限まで待たなければ受けられない重大な欠陥を持つ。
たとえば、2年次以降で1限に授業が入ったりしたら、丸々12時間戸山キャンパスから
離れられないという、トンデモなく不自由な思いをしなければならないのである。オマケに
これまで夜間帯にいた学生(二文)の大半が、文化構想学部になって昼間学部帯へ移行するため、
戸山キャンパスの混雑ぶりは、目を覆わんばかりの惨状となることが予想される。年度を追うごとに
学食の座席数から図書館の利用状況、果てはトイレの行列に至るまで、混乱を来たすことは
もはや疑いようがない。すべては、125周年となる2007年に間に合わせることを優先させ、
十分に吟味せず見切り発車したためとの噂がもっぱらだが、「早稲田ブランドなら、
イレモノだけ作っときゃ放っといても客(=受験生、聴講生)は集まる」という驕りは、
そろそろ捨てた方がよいのではないか。今の世の中、何が潰れてもおかしくはない。
125年という数字も、原典を辿れば、寿命が尽きる年限を意味することを、今こそ思い出すべきであろう。
506大学への名無しさん:2006/11/11(土) 04:51:13 ID:UyXoaVqD0
>>505
それを考えれば文化構想の授業は講義も午後から夜間が中心になるかもね。
普通に考えればある程度夜間に設置しないと夜間枠の少人数の人のために
多くの授業設置することになってコストの無駄になるし。
507稲丸:2006/11/11(土) 05:34:50 ID:7KEgiWf20
実質的にU部型の時間割とならざるを得ないにもかかわらず、T部である文学部と共用の
ブリッジ科目が受講できるからというだけで、同額の学費を徴収するのは、いかにも
あこぎであろう。午後から夜間帯に時間割を組まざるを得なくなれば、たとえ申請資格が
あっても、1限2限に講義を入れる学生など、まずいまい。そんなに1日中、授業ばかり
受けていられるか。6、7限までの間に空き時間ができたところで、常に「また戻って
来なければならない」という強迫観念にとらわれながら過ごすことになる。つまるところ、
文学部生の学費を、一律でT部並に引き上げることしか頭に無い改革のツケが、学生に
押し付けられる結果となってしまったようなものだが、こういうデタラメなことを
いつまでも続けていると、本当に大学はダメになる。大学運営スタッフの猛省を促したい。
508大学への名無しさん:2006/11/11(土) 11:57:30 ID:4Tvw8Hk90
ゼミや演習が6、7限まで待たなければ受けられない
って本当なの?
ソースは?
509大学への名無しさん:2006/11/11(土) 13:10:55 ID:/nBb2XC70
>>507
で、君はどこ志望なの?
510稲九:2006/11/11(土) 13:17:24 ID:kdD1K3xD0
日大法学部卒でつ・・・
今、派遣やってます。
実力では早稲田法の奴に負けてないと思いまつ。
511大学への名無しさん:2006/11/11(土) 13:20:53 ID:/nBb2XC70
>>508
公式に書いてあるよ。
512大学への名無しさん:2006/11/11(土) 17:34:21 ID:TM1NmyXN0
513大学への名無しさん:2006/11/11(土) 18:32:00 ID:VEW6uYyiO
勝った負けたって…
自分の満足した生き方が出来ればよくない?
もしキミが勝っているなら、俺にはできないこと、つまり沢山の人を法律で救ってあげて
514大学への名無しさん:2006/11/11(土) 21:01:59 ID:kdD1K3xD0
でつ

スヌーピーに見える。
「つ」が鼻。
515大学への名無しさん:2006/11/11(土) 22:20:08 ID:rKety5QCO
稲九てww
516稲丸:2006/11/14(火) 03:24:02 ID:hQpw8Eru0
−>508
文化構想学部の公式HPのQ&Aをクリックし、5問目の回答A5を読んでほしい。
演習7限、ゼミ6限と明記されているのが分かるだろう。学部側は、不満が出ないよう
「ゼミ飲みに連れて行ってあげるからね。よかったネ〜」と、なだめすかしに必至のようだが、
これが日本の拠点大学のやることかと思うと、情けなくて涙も出ない。(これで釣られる
受験生がいたら、顔が見たいものだ。)文科省も、もう少し大学を見る目を養った方がいい。

−>510
『テメー、稲“九”たあ、一体どういう了見だ!紛らわしいハンドルこさえてんじゃねーぞ!!
読み間違いを誘発しようって腹だろうが、そうは問屋が卸すか。俺は稲“丸”。“早稲田 稲丸”だ!よーっく覚えておけい!!!』
という前置きは、このくらいにして、さっそく本題に入るとしよう。
キミ、派遣とは言え今、早大職員なんだろ?正規職員からの指示のある無しに関わらず、
このハンドルは、大学側による書き込み妨害と受け取られても、仕方ないんじゃないかな?
無論、この大学が本腰入れて妨害にかかったら、間違いなく法的措置をもって圧殺しようと
するだろうが、誤解を招くような表現は、どんな些細なことでも避けた方がいいと思うよ。念のため。
尚、日大法学部卒で、早大法卒に実力で負けてないというのは、かなり信憑性が高いかもしれない。
意外に思われる向きもあるかと思うが、受験偏差値と入学後に各学生が享受する
大学ごとの教育力は全くの別物であり、実際、私の知ってる他大(D大)の法学部卒業生(行政書士)も、
本学法卒の一人を評し「D大だったら、絶対卒業できてない!」と断言したのを、今でもよく覚えている。
早稲田は、4万から5万のマンモス大学のため、ヘタに留年生を出してしまうと次年度の教室割が
うまく行かなくなるという、目がテンになるような問題を昔から引きずっており、それほど厳格な卒業審査が
為されているわけではないと聞く。教室数に対して学生を取り過ぎるのは、カネのことしか頭に無いからであり、
教育をビジネスライクに捉え過ぎれば、学生も教員も、ある種の息苦しさを感じるようになるのだが、
本学運営スタッフは、いつになったら、それに気付いてくれるのだろうか。
517稲丸:2006/11/14(火) 03:29:45 ID:hQpw8Eru0
誤字がありました。上から3行目です。
「なだめすかしに“必至(誤)”のようだが・・・」
          ↓
        “必死(正)”
518大学への名無しさん:2006/11/14(火) 04:41:29 ID:JsSHAucbO
疑問なんだがなんで日大卒の派遣がこんなに早稲田のこと詳しいの?
519稲丸:2006/11/14(火) 04:57:55 ID:hQpw8Eru0
日大卒の派遣は“稲九”。俺は“稲丸”だ!よく注意して見てほしい。
520大学への名無しさん:2006/11/14(火) 09:27:12 ID:wyDBsqe5O
日大卒っていうことは努力のできない人間。
521大学への名無しさん:2006/11/14(火) 12:43:12 ID:NKL9mv+XO
べつにジャパ大を擁護するわけじゃないけど、日大卒=努力出来ない人間とするのは違うんじゃないか?

大学受験にそこまで価値を感じてない人だってわんさかいるよ。

っていうか問題傾向とか前例がないし、実際の学生生活もどんな感じになるのか大まかにしかわからんから話題がないね。

盛り上がってくるのは出願期間ぐらいかな。
522大学への名無しさん:2006/11/14(火) 15:39:18 ID:Y6LCWHHf0
>>521
むしろ「大学受験程度の事すら努力を怠る、もしくは努力した結果その程度の人間は当社はいりません」
って会社があってもおかしくはないけどね。無論表向きでは学歴不問だろうけど。
523大学への名無しさん:2006/11/14(火) 16:48:58 ID:Y6LCWHHf0
>>519
君も受験生だろ?
524大学への名無しさん:2006/11/14(火) 17:17:27 ID:7uRsfnfpO
受験に価値を感じないやつなんてカスだよ、ただの言い訳じゃん
結局どこでもいいってことだよね?
だったらとりあえず東大に入っとけばいいのに、なぜ私立のしかも日大なの?って疑問が必ず出る
525大学への名無しさん:2006/11/15(水) 12:24:13 ID:tcPni0R7O
まあ確かにある程度努力すれば結果はついてくるからね。
でも運が悪くて滑り止めしか受からなかった人とか、夢の為にとりあえず四年間の時間を買いに受験ってのもあるでよ。
親の経済状況で何校も受けられなかったりな。
526大学への名無しさん:2006/11/15(水) 12:53:52 ID:0IdvEC/QO
本番まであと3ヶ月しかないのか…
みんなはセンター受ける?
自分はここ1本だから受けないんだけど…クラスで受けないの1人だけだから肩身狭いorz
527大学への名無しさん:2006/11/15(水) 17:47:47 ID:mGkYJIa10
演習7限、ゼミ6限って文化構想だけ?
528大学への名無しさん:2006/11/15(水) 17:51:02 ID:yvWG5UZo0
お前ら視野狭すぎ。
別に勉強だけで決まらないだろ。
むしろ有名大学は勉強しか出来ない奴がわんさかいる。
東大がその典型だな。
早稲田は筋肉馬鹿も入れてるから賑やかだが。
受験勉強の努力なんかしなくたってすごい人はたくさんいる。
もっと世の中でいろいろな人と接してみればわかるよ。
それを言い訳に勉強から逃げてる奴は確かに屑だけどな。
529大学への名無しさん:2006/11/15(水) 18:41:17 ID:1X5Ekzud0
★時価総額最高商社三菱に見る実業界、早稲田の躍進と慶應の沈落。


【早稲田の実業界での躍進は凄まじい!!!】            □役員四季報2007年度版

■三菱商事役員学校分布         平均年収 1.334万円

東大   6 早大   5 一橋   4 慶大   3 金沢   1 横国   1 他

---会長---
早大理工

---社長---
東大工

---取締役---
早大  3  一橋  3  東大  2  慶大  2  京大  1  ハーバード  1  横国  1  金沢  1  成蹊  1

---監査---
東大  2  早大  1  慶大  1  一橋  1
530大学への名無しさん:2006/11/15(水) 18:42:09 ID:1RoPB2SkO
演習とかゼミとかって何?
てか夜中まで授業やるならみんなで飯食いに行こうぜ
531大学への名無しさん:2006/11/15(水) 19:20:38 ID:UfQnL8DKO
>>528
ここでは大学受験について議論している訳でスポーツ等ができて凄い人達なんて話題になっていない。
532大学への名無しさん:2006/11/15(水) 21:03:57 ID:cfQN/cmk0
>>528
だから、だよ。たかが受験如きで一流も出られないなんてどうしようもないだろう?
無論高校や中学卒業して力士になったり宝塚入ったり、そういった道へ行く人もいるし、
そういった人達が成功すればそれは東大卒よりも評価されるのも当然だろう。
だから故にそういった道にも進まず、でも大学受験で決め付けないで、っていうのは虫が良すぎる。
たかが高校生が受けるペーパーテストで泣き言いったり言い訳したりなんて見苦しいにも程がある。
533大学への名無しさん:2006/11/15(水) 21:47:41 ID:0ul3WOoD0
でも受験て人生を大きく作用すると思うけどなー
だから、みんな必死なんだろ?
534大学への名無しさん:2006/11/15(水) 21:49:42 ID:1RoPB2SkO
みんな勉強してるのに自分だけしないのもね
535大学への名無しさん:2006/11/15(水) 22:46:53 ID:1sNZtdBEO
なんて文化構想に似つかわしくないやり取りなんだ…
二文遺伝子を継ぐ学部なんだから、もっと世捨て人な感じじゃなきゃ
536大学への名無しさん:2006/11/15(水) 23:10:32 ID:2nGs9JNT0
社学が昼夜開講学部になってから偏差値バカが増えて早稲田らしさが
なくなったのと同様のことが起きるのは悲しいことだわ。
537大学への名無しさん:2006/11/15(水) 23:22:34 ID:+Ww+Px+QO
写真撮ってないけどとりあえず願書買ってきたぜ
一年生の必修は2〜5限らしいね。アメを与えられた気分だぜ
538大学への名無しさん:2006/11/15(水) 23:54:48 ID:1RoPB2SkO
朝起きたくねーから午後からのがいいね
バイトもしっかりやれそうだし
539稲丸:2006/11/16(木) 06:27:14 ID:I9BuoQAM0
別に、昼間学部でも申請しなけりゃ、午後からしか授業が無いようにできるぜ。それでも
6限、7限まで大学に縛り付けられることはないがな。文化構想学部は、学生側の意思に関わらず
U部に準ずる時間割とさせられた挙句、T部と同額の学費を徴収されるのである。ちったあ、オカシイと
思えや。ついでに聞くが、バイトって、いつやるんだよ。大学に出る前かい?夏休みや春休み中なら
午後からとかは関係ないぜ。
540大学への名無しさん:2006/11/16(木) 11:57:00 ID:aNFJPyOdO
受かったならば世捨て人的な人が多いと嬉しいな。
いろんな価値観の人と接してみたい。
俺がここを志望してる理由は、いい意味でバカなやつが多そうだからっていうのが大きいんだけど、実際どういう理由で志望してる人が多いのかな?
541大学への名無しさん:2006/11/16(木) 12:43:48 ID:PO7vX6620
安心しろ。早稲田文学部は世捨て人の巣窟だから。
542大学への名無しさん:2006/11/16(木) 12:51:09 ID:IhbkBW+1O
>>539
その発言でお前が高卒か現役だということが分かった。
まあ志望人数減らしたいのはわかるけれどまず勉強しなよww
543大学への名無しさん:2006/11/16(木) 12:51:19 ID:laOxLNk10
でも、就職は良いだろ?
544大学への名無しさん:2006/11/16(木) 13:37:56 ID:PO7vX6620
世捨て人以外はね。
545大学への名無しさん:2006/11/16(木) 13:44:23 ID:STGm+qAY0
>>539

2chなんかでプロパガンダして志望者を左右することなんかできるのか。
そうかんがえると>>539が可哀想になってきた。
546稲丸:2006/11/16(木) 15:02:35 ID:I9BuoQAM0
−>542、545
人に勉強が勧められるどころの頭じゃない。外装を変えただけの「寄ってらっしゃい、見てらっしゃい」に
批判的となるのは、当然じゃないか。それの、どこがプロパガンダなんだい。まして、高卒か現役が分かったって、
初めから、そのどちらかしかないだろう。アル中でも、もう少しマシなレスが書けるぜ。お前ら、一体何もんだ?
とてもではないが、学生・受験生のオツムにゃ程遠い。

547大学への名無しさん:2006/11/16(木) 15:43:05 ID:YhBTEL4DO
喧嘩する暇があるなら世界についてもっと考えとけ
このクズ
548大学への名無しさん:2006/11/16(木) 17:28:31 ID:IhbkBW+1O
>>546
自称日大卒だと勘違いしてたわスマン。いずれにせよバイトする時間はいくらでもあるだろ。


次のレス予想
スマンと言う文字を見てさらに付け上がる>>546
549大学への名無しさん:2006/11/16(木) 19:42:02 ID:EKQOki6X0
>>546
君も俺たちと同じ早稲田を目指す受験生なんだからそうカッカするなよ。
550大学への名無しさん:2006/11/16(木) 19:42:41 ID:STGm+qAY0
>>546

551大学への名無しさん:2006/11/16(木) 20:19:33 ID:onSCXkWC0
>>546だけ落ちるといいな。
552大学への名無しさん:2006/11/16(木) 20:25:19 ID:DX9EJxF5O
文化構想、文学部の英語のサンプル問題に似た形式の問題を出している大学を知ってる人はいますか?
553大学への名無しさん:2006/11/16(木) 20:32:19 ID:YhBTEL4DO
>>546の次のレスに期待
554大学への名無しさん:2006/11/16(木) 20:42:47 ID:wuLKc2iw0
>>546は在学生だよ。2ch病にかかった空論家でもある。
555大学への名無しさん:2006/11/16(木) 22:47:49 ID:YhBTEL4DO
おいおい>>546はIDがかわってからカキコミする気かな?
556大学への名無しさん:2006/11/17(金) 11:40:02 ID:VAV3lQsJO
あー3ヶ月後には腹くくってんだろうな
557大学への名無しさん:2006/11/17(金) 20:50:56 ID:IvhEPGp4O
腹?
首って言いたかったんだよね?www
558大学への名無しさん:2006/11/17(金) 21:08:15 ID:DFgBvMfB0
うはっwwwwwwwwwwテラワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
559大学への名無しさん:2006/11/17(金) 23:56:08 ID:ki60g4dN0
>>557-558

揚げ足
560大学への名無しさん:2006/11/18(土) 00:08:35 ID:CA74r1XrO
あ、きめるか・・・
酒の肴とか絶対使うなよ誤用なんだから!

はー腹くくって内臓潰して死ぬとしますわ
561大学への名無しさん:2006/11/18(土) 00:19:30 ID:eWN7Jqvk0
いや、腹をくくるという言葉もあるよ。
>>557はアメリカンジョークで>>558はボケ殺しだろう。だろうというか>>558は俺なんだがな。
562大学への名無しさん:2006/11/18(土) 00:21:55 ID:eWN7Jqvk0
今調べたら誤用としているページもあった。誤用ではないような気がする。
563大学への名無しさん:2006/11/18(土) 00:47:05 ID:o3XOjXe50
ここって英語に関しては一文の過去問やってもあんま意味ないよなー
サンプル見る限り傾向違うし
564大学への名無しさん:2006/11/18(土) 00:53:06 ID:CA74r1XrO
>>561
なんというか、すいませんでした
565大学への名無しさん:2006/11/18(土) 01:36:21 ID:s4BcJA+V0
★天下の日経新聞。早稲田OB縦横無尽の活躍!!!!

日本経済新聞社・管理職数・出身大学別ランキング

早稲田大 300
慶應義塾  86
東京大学  57
中央大学  25
明治大学  19
一橋大学  18
京都大学  16
立命館大  16
東京外大  16

テレビ東京の役員20人中10人が日経新聞出身



テレビ東京  
社長:菅谷(早稲田政経)
専務:島田(早稲田政経) 三澤(早稲田教育) 森(学習院政経)
常務:熊村(早稲田政経) 箕輪(立教院経済) 犬飼(日大経済)
取締:島川(早稲田政経) 菊池(早稲田教育) 犬飼(法政大工) 北條(東大法) 原田(中央理工) 石川(一橋社会) 張替(法政経済) 山口(慶應文)
常監:奥川(早稲田政経) 小川(工学院大工)
監査:久保庭(早稲田政経) 荒木(東大法)
566大学への名無しさん:2006/11/18(土) 02:21:57 ID:P+sdNZmNO
要約対策は何をしてますか?
567大学への名無しさん:2006/11/18(土) 02:42:58 ID:yR4bCcar0
早稲田ってレベルの低い学部が殆どだから
ちょっと勉強すれば簡単に受かりそう
568大学への名無しさん:2006/11/18(土) 11:40:47 ID:cPmP+YvKO
当たり前じゃん。何いってんの?
ちょっと勉強すれば何処だって入れるよ
569大学への名無しさん:2006/11/19(日) 21:42:13 ID:sMI/HYA00

書き込みのはやきこと風の如く
他人と会話せざること林の如く
ネットで煽ること火の如く
部屋から動かざる事山の如し
       ,ィ                      __
      ,. / |´ ̄`ヽー- 、 ト、        , -‐、/./.- 、
    / | |    ヽ   l l        ( 火◇風 ノ
  /o ̄`ハ._.ゝ===┴=く.ノ- 、      ノ ◇ ◇ (
  /o O / l´ ノ 稲丸   ヽ lo ',ヽ      ( 山◇ 林 }
  \___/. ト、  ●    ● ハ  ∧      `⌒/7へ‐´  
 / ,イ   レ_   ( _●_) ミl~T--‐彡    /./      
/ ̄ ̄l.  彡、   |∪|  ノ'l  l::::::::::彡ー7⌒つ、     
彡:::::::::::l  ト、___ヽノ /|  l::::::::::::ミ  {,_.イニノ   
彡ソ/ノハ   ト、 \  / ,イ  川ハ ヾー‐'^┴
570大学への名無しさん:2006/11/20(月) 19:57:26 ID:iRkDXSjOO
最近気付いたんだけど早稲田の近くってアパート代高いね
571大学への名無しさん:2006/11/20(月) 23:46:30 ID:rV8ZrkeJO
センター利用って何かメリットあるの?
英語と国語は一般と同じ試験なんだよね?
だったらあんまり意味ない気がするんだが。
572大学への名無しさん:2006/11/20(月) 23:58:36 ID:k9V3PN9X0
旧帝大さまご一行のフリーパスとなっております
573大学への名無しさん:2006/11/21(火) 00:33:36 ID:QyDfHW+30
まぁ、そういうことだよな
574大学への名無しさん:2006/11/21(火) 01:07:47 ID:Lzqzygb+O
このスレ閑散としすぎワロタ
でも実際の倍率は高いからいやんなる
575大学への名無しさん:2006/11/21(火) 01:26:00 ID:wGujJW9S0
だいたい二文ナメてる奴って日東駒専レベルで勘違いしてるよな。
576大学への名無しさん:2006/11/21(火) 02:18:43 ID:RUnQnkHP0
文キャンて高田馬場から歩くとどんくらいかかる?
577大学への名無しさん:2006/11/21(火) 02:37:52 ID:eSu9rVH50
25分
578ぐへへへへへ ◆rHQmnomad. :2006/11/21(火) 04:22:00 ID:mo/tA4ytO
ぐへへへへへ。
少し気になったんだが、昨年一文を受験した人で、俺のこと覚えてる受験生いるかな?
ぐへへへへへ。
579大学への名無しさん:2006/11/21(火) 05:06:00 ID:18mBFDfgO
もちろんさ
久しぶり!うかった?
580ぐへへへへへ ◆rHQmnomad. :2006/11/21(火) 05:49:14 ID:mo/tA4ytO
ぐへへへへへ。
いや、現役一文生として去年の一文受験生にアドバイスしてたんだがwwww
ぐへへへへへ。
去年の受験期は一文スレで神的に扱わ
581ぐへへへへへ ◆rHQmnomad. :2006/11/21(火) 05:50:09 ID:mo/tA4ytO
ぐへへへへへ。
神的に扱われてたんだが、一年経つと忘れられるものだな。
ぐへ。
582大学への名無しさん:2006/11/21(火) 07:20:46 ID:xc+/uQUMO
!試験管つうか監視員やったんでしたっけ?
583大学への名無しさん:2006/11/21(火) 14:05:51 ID:YtrdVbdM0
おぼえてるおぼえてる

たしか受験生たちを見て感動してましたよね
584大学への名無しさん:2006/11/21(火) 15:19:56 ID:B9BpggjE0
あれ、すごい人なの?
NGIDにしてしまった
585大学への名無しさん:2006/11/21(火) 16:35:08 ID:BuCZIKEeO
ぐへへへへへ=稲丸
586ジル ◆C6jOLRLSdA :2006/11/21(火) 16:51:29 ID:0EySMyYG0
イネマル イ    イネ
¥w¥
587大学への名無しさん:2006/11/21(火) 23:12:15 ID:HoLRkDm+0
 宣誓 早稲田大学政経学部は数学を必須にして優秀な
  学生を取ることを誓います!

        ∧__∧   ________ 
      <丶`Д´>/ ̄/ ̄/ 
      ( 二二二つ / と) 
      |    /  /  /  
       |      ̄| ̄
588大学への名無しさん:2006/11/21(火) 23:13:48 ID:9HCcjhNPO
河合の偏差値予想、文化構想は62だった。複合文化は65。あれ?複合文化って文化構想学部内のコースじゃなかったっけ?独立してんの?
589大学への名無しさん:2006/11/22(水) 00:03:00 ID:Lzqzygb+O
ウザ
590大学への名無しさん:2006/11/22(水) 00:07:52 ID:gMMCj+Xr0
複合文化は教育学部内の学科だ
だいじょぶか?
591稲丸:2006/11/22(水) 04:28:02 ID:J42nrVJp0
−>585
おい、貴様!“=稲丸”とは何のことか!!私が、いつ「ぐへへへ」などという下品な笑い方を
したか!それでなくとも、本学の各学部・学科は現在、大学本部から『学生定員を超えて入学者を
確保する』よう指示を受け(自己点検・評価報告書より)、本来なら来れなかったはずの学生で溢れ返っていると聞く。少しは対応に気を付けよ!
で、話の続きになるのだが、そのために大学側は、学内外で問題を起こされぬよう、厳重な出席で
全学生を教室に縛り付け、サークル活動にも規制に次ぐ規制を加えて、早大始まって以来の重圧下に
学生を敷いているという。なぜ、そのような事態に至ったかと言えば、すべて125周年記念事業の
名のもとに行われる“ハコモノプロジェクト”に起因しているのである。新校舎一つ建てるにも
百億のオーダーでカネが要る。それをA棟(現14号館)から数えて、現在のC棟で既に6つ目(本キャン・
文キャンだけで)。かかる費用もベラボーな額に上っていることは、凡そ想像に難くないだろう。
その途方もない資金をかき集めるために、学費は上がり続け、OBばかりか実業初等部の父兄にまで
多額の寄付金をせがみまくっているのである。校舎が新しくなること、それ自体は、感謝こそすれ
文句を言う筋合いではない。しかし、そのために学生のキャンパスライフが圧迫を受け、学生活力が
そがれたのでは、本末転倒も甚だしい。しかも、その重圧政策が、膨れ上がった借金財政の解消まで
続くとなると、あと5年や10年どころでは済まない展開となり、その間に早稲田の財産である
自由闊達な気風は、完膚なきまでに死滅させられることになる。そんなことになるぐらいなら、
校舎なんぞ古くていいよ。別に、そんなところで早稲田の何たるかが決まるわけでなし。定年まで
住み続ける教職員にとっては、単に“一時期”のことでも、その時々に集まり散じる早大生にとっては
“生涯一度の思い出”である事実を、大学側は、もう少し真剣に、そして真摯に受け止めてほしい。
受験生も、そのあたりの事情を十分に勘案した上で、受験するしないを決めるべきだろう。入ってから「こんなとこだとは思わなかった」という学生は、もう出したくない。
592稲丸:2006/11/22(水) 05:12:15 ID:J42nrVJp0
↑訂正・・・というほどでもないが
「その途方もない資金をかき集めるために、“学費は上がり続け(誤)”
                              ↓
                      “学生定員を超えて入学者を確保し(正)”
 OBばかりか実業初等部の・・・」
の方が、論旨がつながる。
593大学への名無しさん:2006/11/22(水) 06:07:35 ID:NLyLxpR20
>>592

おまえ、意外と律儀なんだな。
見直した。

でも改行して、もっと簡潔にまとめる能力があるといいな。
がんばれ!
594大学への名無しさん:2006/11/22(水) 07:33:12 ID:k1SlS8vW0
>>591
早稲田は少子化してるこの時代に新校舎建てようとしてるの?
595大学への名無しさん:2006/11/22(水) 07:34:57 ID:k1SlS8vW0
>>594
オレにマーチで妥協せず2浪してでも早稲田に入ったほうがいいと?
596大学への名無しさん:2006/11/22(水) 07:35:31 ID:k1SlS8vW0
>>595はミスでし
597大学への名無しさん:2006/11/22(水) 13:12:42 ID:UGGkFCOnO
ぐへさんと稲丸は違うんじゃ?

覚えてるよ。
今年も受けます。
598大学への名無しさん:2006/11/22(水) 15:26:00 ID:ZH+32xnW0
去年のコテ?しらねえよ。俺たちは今年三年になったんだ。浪人じゃねえからしらねえよ
威張るんだったら有益な情報でも書けよ
599ぐへへへへへ ◆rHQmnomad. :2006/11/22(水) 15:50:03 ID:rBSMPNu2O
ぐへへへへへ。
威張る気など毛頭無い。ぐへへへへへ。
ただ、自分と同じ早稲田の文学部を目指す同志を応援したい。ぐへへへへへ。
何を持って、有益な情報とするのかは俺にはわからない。
ぐへへへへへ。
が、去年のように俺の書き込みを見て、受験に対するモチベーションを上げてもらえるなら嬉しい。ぐへへへへへ。
また来ます。
ぐへ。
600大学への名無しさん:2006/11/22(水) 16:42:45 ID:hOg7xgwC0
正直なんなの
601大学への名無しさん:2006/11/22(水) 18:00:54 ID:ZH+32xnW0
文化構想だから

場違い
602大学への名無しさん:2006/11/22(水) 18:25:29 ID:mKhZL3YwO
倍率どれぐらいになるんだろ…
6倍〜9倍ぐらいかな…
まぁ倍率高くても実力あれば問題ないんだろうけど…やっぱ気になる…
みなさんはどう予想されますか?
603大学への名無しさん:2006/11/22(水) 18:31:09 ID:Cbk5y9cd0
倍率はあんま気にならないけど学部再編したことでどれくらいレベルが推移するかが気になる。
昼夜間になったから二文より受験生のレベルはあがるだろうけど。
そこらへんが気になるなぁ。
604大学への名無しさん:2006/11/22(水) 19:00:22 ID:M0dK87ONO
センター利用って一般受験より有利なのかな?
センターの公民のが得点しやすいけど、
募集人数は70人だしなあ…
605大学への名無しさん:2006/11/22(水) 19:06:52 ID:7ijjcPLU0
606大学への名無しさん:2006/11/22(水) 19:20:32 ID:M0dK87ONO
てかセンター利用で選択した科目はどのくらい得点できればいいんだろ?
河合では去年の一文で94%ってなってるんだけど。
607大学への名無しさん:2006/11/22(水) 19:30:12 ID:ZH+32xnW0
だから9割とんなきゃ門前払いだって
608大学への名無しさん:2006/11/22(水) 20:02:53 ID:M0dK87ONO
逆に9割とれれば一般の日本史よりも有利だよね?
609大学への名無しさん:2006/11/23(木) 02:28:29 ID:qd7nDnFLO
まあ、地歴ではミスらなかったぜ、くらいのぬるい感じ
610大学への名無しさん:2006/11/23(木) 10:02:57 ID:LQhcLK4tO
この学部って就職弱いかな?
611大学への名無しさん:2006/11/23(木) 10:10:23 ID:ngrP9tIE0
就職を考えたら負けかなって思ってる
612大学への名無しさん:2006/11/23(木) 11:30:10 ID:SyfX+zHx0
文学系はどこの大学でも弱い
613大学への名無しさん:2006/11/23(木) 12:24:26 ID:LQhcLK4tO
>>611 なぜ?俺受験校迷ってて文化構想教育政経社学からどれか減らすんだ

>>612 なんだよそれ!!根本から否定するなw
614大学への名無しさん:2006/11/23(木) 19:51:34 ID:/KC//sZPO
働いたら負けかなって思ってる
615大学への名無しさん:2006/11/23(木) 21:38:20 ID:sTqXbs2SO
>>613
どの学部でもいいんだったら社学か人科がいいんジャマイカ。
616大学への名無しさん:2006/11/23(木) 22:14:16 ID:LQhcLK4tO
マスコミ志望なんだ。
617大学への名無しさん:2006/11/23(木) 23:25:23 ID:6y0JkEWuO
国際教養ができた時もサンプル問題あったのかな?
618大学への名無しさん:2006/11/24(金) 01:15:13 ID:hHOFpBgW0
ほんとにここは夜間枠受ける人少ないんだな。
日曜がんばろうぜ。
619大学への名無しさん:2006/11/24(金) 01:38:59 ID:lhX97557O
頑張ろうぜ!
ところで数学とか邪魔じゃね?
時間割の最後なら受けずに帰れるのに…
みんな数学のテスト中何して過ごす?
620大学への名無しさん:2006/11/24(金) 07:10:48 ID:DX2Lh8mgO
日曜って河合早大模試のことだよね?
普通に英語から行こうとしてたwww
621大学への名無しさん:2006/11/24(金) 11:46:25 ID:Wp9eLP/8O
いや、それで問題ないだろ。
622大学への名無しさん:2006/11/24(金) 19:26:18 ID:lhX97557O
途中入室できるの?
623大学への名無しさん:2006/11/24(金) 20:27:31 ID:uKndf2qOO
いまいち入ってからやる事がわからない。法政の国際文化みたいな感じかな?
624大学への名無しさん:2006/11/24(金) 20:41:18 ID:hHOFpBgW0
>>619
いや夜間枠に数学ないし。模試のことじゃなくて夜間特別枠の話だけど、まぁ一般受験生もがんばれ。
625大学への名無しさん:2006/11/24(金) 21:10:27 ID:xzDvfQub0
だれかオープン受けた?
626大学への名無しさん:2006/11/24(金) 23:18:34 ID:lhX97557O
明日、サンプル解くつもりなんだけど、何点とれればいいかな?
627大学への名無しさん:2006/11/25(土) 00:07:31 ID:dw1vxc2BO
ここってまだ試験時間発表されてないよね?
628大学への名無しさん:2006/11/25(土) 11:50:54 ID:gb0Cpoec0
とりあえず明日は運に任せた。
629大学への名無しさん:2006/11/25(土) 12:22:15 ID:UjIetrtw0
いよいよ明日か
630大学への名無しさん:2006/11/25(土) 15:18:15 ID:G0OY94Ak0
とりあえず明日の夜間受けるけど
倍率は4倍か・・・
みんな英語どれくらいできるんだろ?
構文はなんとなく覚えてるんだけど
単語ほとんど忘れてたからターゲットしかやっとらん
631大学への名無しさん:2006/11/25(土) 17:41:25 ID:ORI3t3g9O
何割くらい取れればいいのかな
632大学への名無しさん:2006/11/25(土) 17:56:47 ID:uVtwPZzi0
二文の社会人入試の英語は激楽だったんだけど、今年からどう変わるかね。
633大学への名無しさん:2006/11/25(土) 21:28:37 ID:dw1vxc2BO
英語の要約どーやったら出来るようになる?
634大学への名無しさん:2006/11/25(土) 22:58:17 ID:+SZBaKciO
要約を書く練習をする
つか頭使うのは文をいかに切らず繋げるかくらいだよ
635大学への名無しさん:2006/11/25(土) 23:53:36 ID:G0OY94Ak0
英文の要約なんか出るの?
636大学への名無しさん:2006/11/26(日) 00:46:29 ID:CrwLH5IjO
サンプル解いたけど、ほぼ記述ないね
大分簡単に感じられた
637大学への名無しさん:2006/11/26(日) 01:58:22 ID:6FSAmuWnO
今日夜間を受けるけど一般のサンプルやってみた
最後の要約を除いて35問中29問正解
正当率82%かこんなもんで大丈夫かな
638大学への名無しさん:2006/11/26(日) 02:54:37 ID:cj15T2Vw0
そろそろ寝なきゃ。
639大学への名無しさん:2006/11/26(日) 15:22:13 ID:6FSAmuWnO
夜間試験終わったー
英語マーク問題はサンプルと同じくらいだったか?簡単だったよね問題少ないし
んでも、最後が英文であなたのオピニオンを書けだなんて聞いてない……が割とよく書けた
小論文も割とよく書けた
手応えあったかもー
640大学への名無しさん:2006/11/26(日) 15:32:27 ID:+QXUHivGO
お疲れー
英語の最後はちょっと驚いたけど、そんなに難しいことはなかったかも
641大学への名無しさん:2006/11/26(日) 16:35:24 ID:WuWhYVxkO
英文創作半分ぐらいの量しか書けなかった…
配点大きそうだな…
642大学への名無しさん:2006/11/26(日) 17:28:42 ID:/ecqfanH0
サンプル問題よりは簡単だったでしょう。
俺も英作文半分ちょっとしか出来中田。上位40名には入れてないかも。
小論はどうだった?
643大学への名無しさん:2006/11/26(日) 17:33:40 ID:6FSAmuWnO
英作文は小論文の練習で民族関連はアイデンティティで書いてたから、そのまま英文にして

課題文では民族活動の高まりを述べている
経済のグローバル化がアイデンティティの危機を招いた
民族運動はそれを解決するものだ
でも民族運動がナショナリズムに繋がると
ヒトラーみたいになりかねないから
みんな仲良くしようねー
みたいな感じで一枚まるまる使った
記述なんて練習してなかったから単語が思うように出てこなかったのが悔しい
644大学への名無しさん:2006/11/26(日) 17:58:04 ID:WuWhYVxkO
まぁ英語上位四十人だけが小論採点対象者な訳じゃないし
ほどほどのラインで足きりして
勝負は小論だと思うな
相変わらず早稲田はえぐいな、小論の下書き書いてる途中で
「これ全部埋めて、清書したなら絶対間に合わない」と判断して
残り45分から清書に移ったけど
残り3分でどうにか900字だ
あのまま下書きしてたらえらいことなってた
645大学への名無しさん:2006/11/26(日) 18:13:14 ID:/ecqfanH0
確かにあ英語と小論の課題だと小論重視な気はするな。
明らかに小論の方が難易度高いし、なんにしろ人文系だしな。
646大学への名無しさん:2006/11/26(日) 18:16:05 ID:/ecqfanH0
あの、ね
647大学への名無しさん:2006/11/26(日) 18:19:03 ID:L/5u9w+e0
小論はすごく書きやすくはなかったけど、そう難しかったかな?
参考書に載ってた東大文Vのバカみたいに難しいのと比べたら、あれくらい余裕。

英語はマークは全部オマケで
最後の英作文が半分くらい点数持ってそうな予感がする。なにせ人文系だしな。
648大学への名無しさん:2006/11/26(日) 18:28:25 ID:/ecqfanH0
やっぱり受かりそうな人はそう感じたんだろうな。もうだめぽ
649大学への名無しさん:2006/11/26(日) 18:34:45 ID:uRrk1JQ7O
夜間受けてここに書き込んでる人って社会人ですよね?
みなさん賢いんですね‥
650大学への名無しさん:2006/11/26(日) 18:45:34 ID:/ecqfanH0
おいらはただのフリーターだお。
651大学への名無しさん:2006/11/26(日) 18:48:16 ID:QDRcKdoq0
ちょっと前に早稲田通ってる友人と話してたんですよ。
「俺も今年は早稲田受けるわー」
「どこ受けるの?」
「文と文化構想。」
「おまえ文化構想は2文だぞwやめとけよww」

学生の認識はこんな感じらしいお( ^ω^)


来年になれば「文化構想≠2文」になるんだろうけど。
652大学への名無しさん:2006/11/26(日) 18:53:26 ID:597/5nHN0
それでも世間の目はそう簡単には変わらないと思うぞ
653大学への名無しさん:2006/11/26(日) 19:18:07 ID:Tqxu04Wb0
文化構想学部に似た他大学の学部教えてくれ。明日学校に受験校リスト出さなきゃいけないのに、大学ここ以外見つからない・・・orz
654大学への名無しさん:2006/11/26(日) 19:41:15 ID:L/5u9w+e0
小論文のことエラそうに書いてる俺も、小論文の勉強始めたの10日前なんだ。
現役学生のみんなに俺が使った小論文の参考書教えておくね(英語スレ参考書とかお世話になったので)。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/4890851917
↑これ1日1題ずつやれば、早稲田レベルの小論文なんて楽勝。10日で終わる。
さっき挙げたクソ難しい東大の過去問もここに載ってるよ(ちなみに早稲田一文もある)。
どう良いか詳しく知りたかったら、さっきアマゾンでレビュー書いたから3日後くらいに載るの見てくれや。
655大学への名無しさん:2006/11/26(日) 20:20:36 ID:WuWhYVxkO
俺は一回も小論文練習しなかった
こんなもんだろうな、って感じで書いたから論理立てて書けてないかもしれん
656大学への名無しさん:2006/11/26(日) 20:22:36 ID:/ecqfanH0
俺は序論、本論一、本論二、結論で書いたよ。
練習して無くても作文じゃなくて小論文になってたら大丈夫じゃないの?
657大学への名無しさん:2006/11/26(日) 20:29:18 ID:NjWKFoEWO
>>653明治、立教の文芸とか日芸しかなくね?
658大学への名無しさん:2006/11/26(日) 20:59:08 ID:uoISYq1IO
657よ、ありがとう。今から調べてみますわ
659大学への名無しさん:2006/11/26(日) 21:15:40 ID:syiyNAcm0
>>653
東京大学教養学部(超域文化学科)
早稲田大学教育学部(複合文化学科)
国際基督教大学教養学部(人文化学科・国際関係学科)
660大学への名無しさん:2006/11/26(日) 21:55:28 ID:FZKFLmVE0
今日の河合の早大プレ受けた人いないのかな?
661大学への名無しさん:2006/11/26(日) 22:17:20 ID:uoISYq1IO
657に報告、立教の方を書くことにしますた。

659もありがとう。しかしどれも神的な大学…射程外だ( ^ω^)
662大学への名無しさん:2006/11/26(日) 22:25:12 ID:g9U9o0Rk0
要するに旧2文の教員救済学部でしょ、ココ
663大学への名無しさん:2006/11/26(日) 22:29:55 ID:iInE+2Cv0
よくわかんないけど、小論の清書ってボールペンで上書きするとかそんなの? 違うでしょ?
最初から清書でいけばおk
まぁ普段文章を書きなれているかどうかの差が出るかもな
664大学への名無しさん:2006/11/26(日) 23:16:02 ID:cj15T2Vw0
英作文4行。
中学レベルの文章。
はいおしまい。
クリスチャン的な事ちょろっとかいて本文にはまったく触れてない。
民族系苦手なんだ。というかまったくダメなんだ。
とりあえず人類皆兄弟、とかいておいた。
665大学への名無しさん:2006/11/26(日) 23:20:21 ID:iInE+2Cv0
ひょっとして文化構想お買い得?
併願で受けようかな。
666大学への名無しさん:2006/11/26(日) 23:32:18 ID:CrwLH5IjO
早大プレは世界史が撃沈
667大学への名無しさん:2006/11/27(月) 00:05:32 ID:SMvzNKS80
いや、お買い損だと思うぞ
668大学への名無しさん:2006/11/27(月) 00:06:30 ID:HgapPAQ9O
てか、中身はほとんど二文でした
669大学への名無しさん:2006/11/27(月) 00:34:11 ID:SPnYQYcm0
ここって英語・国語・日本史だよな?
小論はきえたんじゃないのか?
670大学への名無しさん:2006/11/27(月) 00:40:43 ID:3u7t6KyLO
二文に拒否反応示すような人にはお買い損だろうから枠持っていかないでくれよ
671大学への名無しさん:2006/11/27(月) 00:44:12 ID:KMq5vGAF0
>>662
一文と二文の専任教員は同じだよ。
文構と文の専任教員は別だけど、どちらも文学学術院という教授会に所属する。
一文二文の教員も文学学術院所属。つまり、基本的に教授陣の顔ぶれは今と同じ。
672大学への名無しさん:2006/11/27(月) 01:20:02 ID:OHUIc081O
ここに進学して部活することできる?
673大学への名無しさん:2006/11/27(月) 02:12:31 ID:PkgrS4Zg0
予備校の偏差値見ても文学部と変わらない。ということはどちらかというとお買い損だろうな。
世間の評価は文学部の方がいいだろう。俺はこっちの方が行きたいけど。
674大学への名無しさん:2006/11/27(月) 02:25:03 ID:/Osll3uM0
稲丸さんまだ?
あなたのコメントでここにするか文学部にするか決めます
675稲九:2006/11/27(月) 05:13:21 ID:9+X2saUo0
おう!俺だ。
呼んでくれたか。
君はスポ科がいだろう。

じゃあな。
676稲丸:2006/11/27(月) 08:14:44 ID:7ulua1se0
−>674
文学部か文化構想学部かの選択は、現時点での学問的関心もしくは将来の職業選択に必要となる
付加価値の内容によって、必然的に決まって来るだろう。ただ、いずれの学部を選ぶにせよ
教員の顔ぶれが、一文・二文時代とほとんど変わらぬ以上、教育実質も大差ないものとならざるを
得ないことは、受験生側も十分に含んでおかなければならない。つまり、大学側が宣伝する
文化構想学部の派手なデコレーションには、くれぐれもごまかされないでほしいということである。
“専修”という名称が“コース”に変わっただけで、一文とほぼ同内容の文学部に比べれば
文化構想学部が設置する各論系は、かなり目新しいものに見えるかもしれないが、学部名を変えたら
それで教授の専攻分野まで変わるわけでなし、教場講義のブリッジ科目と異なり、ゼミや演習は
少人数制である。約180名の教授たちの専攻分野比率が、そのまま学部生への専門教育となって
反映されざるを得ないではないか。一文・二文時代には無かった全く新しい教育効果を生み出せる要素など、ハナから完璧に無いのである。
加えて、いずれの学部にせよ、来年度以降、年を追うごとに過密状態が増して行く戸山キャンパスの
惨禍に巻き込まれることに変わりは無い点にも留意したい。昼夜開講制とは言え、夜間特別枠の定員を
見ても、実質的には昼間学部と変わらず、それは、これまで夜間帯を主とした学生まで、日中に集合する
ことに他ならない。4年後に全学年での昼間学部化が完結する頃には、図書館の混雑は言うに及ばず
学食の座席数から更にはトイレの行列に至るまで混乱を来たしていることは、凡そ想像に難くない。
それほど劣悪な教育環境でありながらも、学費は慶應より高いと来るからイヤになる。
さらには、一文・二文の学生が全員卒業して、学部が廃止されるまで、教授たちは実に4学部分もの
講義を支えねばならず、当然、学生への面倒見も粗略なものとならざるを得なくなるという問題もあるだろう。
以上のような理由により、私は、どうしても受験生諸君に、これら新学部を勧める気にはなれないのである。
これからの日本社会に、大学のブランド力だけでどうにかなるようなことは、あまり期待できず、
くれぐれも新学部の教育実質をよく見極めた上で、希望を満たしていると思える者だけが、受験してほしい。
677大学への名無しさん:2006/11/27(月) 08:31:35 ID:IvWi8Ttn0
キャンパス内で
文>文化って序列みたいの出来てしまうんですか?
678大学への名無しさん:2006/11/27(月) 08:36:29 ID:PdBnjV34O
オレ>教授>文の生徒>文化の生徒
ならある
679稲丸:2006/11/27(月) 08:48:32 ID:8eILDuwQ0
>>674
自分の進路ぐらいで決めろ。こんな馬鹿が早稲田受けるのか・・・
680稲九:2006/11/27(月) 09:25:53 ID:9+X2saUo0
>>679
偽者乙

手前には、常識ってもんがねーのか!
681大学への名無しさん:2006/11/27(月) 09:57:03 ID:njb2uBjn0
夜間、フリーターやニートっぽいのが何人かいたな。
英作文数行しか書けてないのが目立った。
まあそういう奴らは落ちてそうだけど、受験するならちゃんと勉強くらいしろよな。
682大学への名無しさん:2006/11/27(月) 15:15:42 ID:PkgrS4Zg0
いたいた。長髪や茶髪のフリーターみたいのがスーツ着てたりして違和感あったな。
逆に普通のサラリーマンもいたけど、高校生もいた。
それにしても試験終わったらすぐ裏返したのに数行しか書けてない答案を見ただなんてカンニングでもしてたのかw
683大学への名無しさん:2006/11/27(月) 15:41:47 ID:njb2uBjn0
英語の解答用紙の2枚目ってまるまる回答欄だったじゃん。
俺は10分くらい残して書き終わって(もちろんビッシリ)
自分は裏返して、周り眺めてたんだよ。
そしたら、紙の真ん中より上あたりを書いてたり消したりしてる人が多かったなーと。
まあ、かなり下の方まで書いてる人もいたけど。

そうそう、高校生ってなんで居たんだ? 俺も制服姿見たよ。
あとジャージみたいな服着てて、茶髪で、金のネックレスしてるような
所謂DQN系っぽい雰囲気の人って、都心に住んでると
あまり見かける機会がないんで、なんだか新鮮だったw
684大学への名無しさん:2006/11/27(月) 16:00:18 ID:PkgrS4Zg0
18歳でも就労証明が出せれば受験できるからじゃないの?バイトしてたか親が会社やってて社員扱いにしてもらってたか。
それにしても紙の真ん中より上はないでしょ。
書く欄は紙の下から3/4くらいからだったし、それじゃ全く書けてないことになる。
685大学への名無しさん:2006/11/27(月) 16:06:50 ID:njb2uBjn0
なるほど、勤労はそういうのがあるのか。サンクス。

解答用紙全体の1/4くらいが名前欄ほかと空欄、3/4くらいが解答欄だったよね。
んで、俺が言う全体の半分ってのは解答欄の1/3くらい
つまり、だいたい4〜5行くらいまでしか書けてなさそうな人が何人かいたってこと。
686大学への名無しさん:2006/11/27(月) 16:34:37 ID:ie87GswZ0
んなのどうでもいいんです(;><)
687大学への名無しさん:2006/11/27(月) 17:20:05 ID:PdBnjV34O
受験終わって今はみんな何してんの?
688大学への名無しさん:2006/11/27(月) 17:48:44 ID:gtAOC9E20
出願資格は23歳以上もしくは18歳以上で高校卒業またはそれと同等の資格・・・ってあったから現役は受けられないはず。
浪人が去年の制服きてたとか。
689大学への名無しさん:2006/11/27(月) 18:04:52 ID:mzXIHxKm0
はぁ?
定時行ってるんだけどぉ^^;
690大学への名無しさん:2006/11/27(月) 19:45:05 ID:njb2uBjn0
本人? 俺が見たのは♀だったけど。
働きながら学校卒業して進学とは立派なもんだ。がんばれよ。
691大学への名無しさん:2006/11/27(月) 20:34:26 ID:PkgrS4Zg0
>>690
4階の教室の子か?まぁあんまり個人情報は出さないようにしようぜ。
>>688
2007年4月1日時点で、が受験資格なので今年の高三も受けられるよ。
692大学への名無しさん:2006/11/27(月) 23:45:56 ID:0H+TVvUP0
文化構想って従来の文藝専修・映像演劇専修が独立するもので、
アート方面での「表現者」を育成する学部で、
その名の通り小説家とか俳優とかを志望する人とか純粋に芸術・美学に興味のある人
が行くような学部だって聞いたんですけど、どうなんですかね?
文系と言うよりかは芸術系?
693大学への名無しさん:2006/11/27(月) 23:47:13 ID:Oi9NuRzp0
>>676
受験生なのに長文書くね。
694大学への名無しさん:2006/11/28(火) 01:37:27 ID:wFxg7Wr00
>>692
文化構想学部の内容や教授陣の顔ぶれを見れば明らかだけど、分野自体は
今の一文二文と変わらず人文系。
専門的な一文が文で学際的な二文が文化構想になるような再編だと思う。
映像演劇専修は文学部に同名のコースとして残る。
695稲丸:2006/11/28(火) 01:40:13 ID:3HmYvxcD0
−>692
これまでの繰り返しになってしまうが、たとえ、大学や学部側が、そのような宣伝をしたとしても
180名ほどの教員構成が、ほとんど変わらない以上、いきなり小説家や芸術に興味のある受験生が
大挙入学して、はたして彼らのニーズに応え切れる学部となるかどうかは、疑わしいのである。もし、
そのような学部になり得るのであれば、学部再編などしなくとも、二文のままでそれが実現できた
はずである(同じ教員、同じ教学施設で運営されるのだから)。教員もキャンパスもまるで変わらず、
学部名を変えただけで、教育・研究内容までコロっと姿を変えるなど、どう聞いても信じ難い。とても
あり得べき話とは思われない。客(=受験生・聴講生)集めのための宣伝に過ぎない可能性が極めて高く、この点にくれぐれも留意すべきと考える。
696大学への名無しさん:2006/11/28(火) 10:45:10 ID:fCEVkoaR0
明日の今ごろには一次の結果出てるね。
英作文は最後の行まで書いたけど
最後まで書きゃいいってもんじゃないしなあ。正直微妙。
キャンパスの雰囲気最高だったな。
697大学への名無しさん:2006/11/28(火) 10:59:55 ID:R+NzhXio0
そろそろ小論文を語ろうぜ。
どんな書き方した?
698大学への名無しさん:2006/11/28(火) 15:18:27 ID:OA0n9zK50
序論、本論、本論、結論。
明日の十時か。文化構想学部のサイトで発表だよね?
699大学への名無しさん:2006/11/28(火) 17:14:13 ID:uW2OX8pc0
>>698
そうだよ。番号あるといいね。
俺はあるかなあ……。明日仕事だから結果確認は帰宅後だな。
700大学への名無しさん:2006/11/28(火) 18:21:09 ID:xkrLe6rv0
就職が悪い、悪いとよく言われるが、
一文、二文の人間もやがて職に就くんでしょ。
その実績とか状況を調べるにはどうしたらいいかな?
701大学への名無しさん:2006/11/28(火) 18:41:40 ID:vep97kgD0
一文はそもそも就職に対する意識が他学部に比べて低いからね。
やっぱり早稲田なら政経・法が断トツだと思う。
702大学への名無しさん:2006/11/28(火) 18:59:09 ID:xkrLe6rv0
いや、政経なんかが就職に強いのは分かる。
文の人間は卒業したらなにをしてるの?
仙人になってるの?
703大学への名無しさん:2006/11/28(火) 19:10:19 ID:2Qk27TxH0
>>695
稲丸はどこ志望なの?現役?浪人生?
704大学への名無しさん:2006/11/28(火) 19:13:33 ID:2Top1QdMO
文学部出たひとは教員とか出版社いくのでは。
二文は就職ない 一番多いのは光通信
705大学への名無しさん:2006/11/28(火) 19:15:36 ID:nXu1r+xs0
なんじゃあそりゃ・・・なのに文学部よりこっちのスレの方が盛り上がってるというのはどういうこなんでしょ
706大学への名無しさん:2006/11/28(火) 20:10:42 ID:n9LChLivO
結局偏差値いくつになりそうなの?
模試受けた人教えてくれ
あと文学部とどっちが上か
707大学への名無しさん:2006/11/28(火) 20:37:44 ID:Wfbnj2sr0
なんか俺の予想では文学部より高い気がする
文学部はどこ行っても情報がない、お通夜みたいだよ
文学部行くやつは2chしないとか言う人もいるが、それにしたってあれはないし
708大学への名無しさん:2006/11/28(火) 21:45:27 ID:E9VnDfPO0
>>704
出版・マスコミは難関なので、政経・法・商あたりじゃないとキツイみたいよ。
709大学への名無しさん:2006/11/28(火) 21:55:07 ID:x6Hc/2vIO
692>この学部の学部長になる教授の授業とってるんだけど、教授いわく世界遺産や遺産にも力いれるっていってたよ!
710大学への名無しさん:2006/11/28(火) 21:55:55 ID:dZt9tKAT0
ほう、勇んでるな
711大学への名無しさん:2006/11/28(火) 22:51:22 ID:aPEfKJik0
おまいら簡単に8割いくとかほざいてますがどんな勉強法ですか。参考にしたいです。お願いします。現英気です。
712大学への名無しさん:2006/11/28(火) 23:12:09 ID:VV2RxuTXO
学部長にきいといてくれ
英語は要約でるのか?
日本語でではなく、英語で要約なのか?
713大学への名無しさん:2006/11/28(火) 23:15:37 ID:OA0n9zK50
>>699
仮に番号があっても、第二次があるんだよなぁ。しかも面接が。
714大学への名無しさん:2006/11/28(火) 23:53:05 ID:KU4EfY2E0
あと10時間後か。
715浪人:2006/11/29(水) 00:07:40 ID:oxcQbngpO
はぅ………もう無理だ…orz
今年浪人してるんだがどーーー考えても早稲田に届きそうにもないんだが………最近になってやっと自分がどれだけ早稲田に惚れてたかがわかった…。今からこんな話は情けないが2浪してでも行きたい大学に行くべきか手の届くマーチとか妥当なところで手を打つか………(泣)
716大学への名無しさん:2006/11/29(水) 00:08:24 ID:5c0a7aS70
>>711
サンプル8割くらい、夜間受けた俺(>>638)が
8月から1日2時間で到達できたレベルだぞ。長文始めたのは10月中旬からだし。
まあ、現役高校生なら間に合うだろうし参考にしてくれや。

単語 DUO Select(完璧にしてない、不要だったかも) 速読英単語必修編(こっちは完璧※)
長文 英語総合問題演習 中級編 上級編 ←この2つはすごく力付く。単語も全部覚えろ※
長文2 やっておきたい長文300 500 ←この2つは微妙。何せ問題少ないし不要だったかも。
解釈 結論としてはイラネ 英文解釈の技術100は買ったけど簡単過ぎ ポレポレは難し過ぎ

参考書はイロイロ買ったが、とりあえずこれだけでサンプル8割は取れる
基本は長文多読、解釈ナシ、問題解きまくる、単語は覚える※ってくらい。
11月頭にこの方法を確立したけど、もっと早く気づけば
まだまだ成績上がっただろうになあ(夜間の試験は簡単だったけど)。
あと、現役高校生のころもそうだったが、俺はやっぱり単純な暗記は退屈でダメだtw

※単語を覚えるには携帯アプリの携単語を活用する↓
717大学への名無しさん:2006/11/29(水) 00:09:40 ID:5c0a7aS70
単語の覚え方

1.速読英単語の英文を1回音読する。分からない語はその都度ノートに書き出す(黒字も)。
このときは意味はキッチリ調べはせず、和訳の文を読んで話の流れを確認するだけで良い。
分からない単語が50個溜まるまで進める。
(俺は英語総合問題演習と平行してそっちの単語も全部覚えたので合計50個)

2.ノートに書き出した単語を携単語※の問題として作る。
ここで速読英単語に載ってる単語の意味を使う。黒字、別の本は英和辞典で調べる。

3.携単語を攻略。5択問題は3週(30分もかからん)もすれば9割以上できるので
今度は「問題一覧」を見て、意味を思い出すテスト。
分からないものはマークを付けて、次からマークを付けたものだけをやる。
1〜2日で5回〜10回やれば身に付く。電車の中とかでできるし時間は一回数分くらい。
時々マーク付けたの以外も含めてやること。

4.1でやった英文を再び音読する。分からない単語は3.で全部覚えてるハズなので
 意味がスラスラ入ってくる。読むのはこの2回だけで終わり。んで次の英文へ。

5.忘れた頃に携単語の昔作った問題をやって思い出す(5択じゃなく問題一覧でやる)
 問題は最大10グループ(1グループ50問)まで入る。工夫次第で幾らでも入るけど。

※携単語(iアプリ) http://www.tsukuda-2.com/pc/ http://www.tsukuda-2.com/i/
 問題作成は疑似jpgによる〜を参照してPCで作るのが楽
718大学への名無しさん:2006/11/29(水) 00:29:03 ID:5c0a7aS70
ごめ、俺=>>637だったorz スマソ
719大学への名無しさん:2006/11/29(水) 02:58:02 ID:2FgAeoLB0
夜間受けたけど、サンプルなんて六割しか取れなかったな。
720大学への名無しさん:2006/11/29(水) 10:04:41 ID:5c0a7aS70
夜間筆記通過キター
手応えあったのでとーぜん。
721大学への名無しさん:2006/11/29(水) 10:18:57 ID:he1KYHmbO
場所がわからん
ホームページのどこらへん?
722大学への名無しさん:2006/11/29(水) 10:19:45 ID:5c0a7aS70
723大学への名無しさん:2006/11/29(水) 10:29:52 ID:he1KYHmbO
すまん直接じゃ見られないらしい
具体的に教えてください
724大学への名無しさん:2006/11/29(水) 10:33:59 ID:5c0a7aS70
ケータイってこと? PCなら開けるよ。
ホームページからどう行くのかは分からん(ぐぐって見つけた)
合格者番号コピペしてくれってのはさすがに勘弁な。
725大学への名無しさん:2006/11/29(水) 10:37:49 ID:he1KYHmbO
いやパソコンだよ
ちなみに何てぐぐった?
726大学への名無しさん:2006/11/29(水) 10:40:42 ID:5c0a7aS70
あら、ホントの開けない?

早稲田大学入学試験合格者発表掲示板
↑これでググれば一番上に出る(俺が最初何がググったかは忘れた)
727大学への名無しさん:2006/11/29(水) 10:41:00 ID:plv6L4fuO
早稲田大学のホーム
受験生の方
入学センター
学部入試試験合格者発表
文化構想学部
夜間特別枠ー筆記試験
の順で見られるよ
728大学への名無しさん:2006/11/29(水) 10:44:36 ID:he1KYHmbO
サンクス見れたわ

筆記どうにか通過しました
面接、今の瞬間から緊張してる
729大学への名無しさん:2006/11/29(水) 10:55:46 ID:l0BfVwYG0
落ちた・・・
合格者38人しかいない・・・
730大学への名無しさん:2006/11/29(水) 11:21:50 ID:g6wKieKAO
面接なんて落とされないだろ
731大学への名無しさん:2006/11/29(水) 11:30:41 ID:2FgAeoLB0
通過した。素直に嬉しいぞ。
それにしても定員40名で一次通か38名だと、面接は落ち着いて慌てないで受けられるな。
732大学への名無しさん:2006/11/29(水) 11:37:42 ID:5c0a7aS70
うんうん。2文も面接はほとんど落ちてなかったみたいだしね(欠席=辞退もいるだろうし)。
俺いい年して面接とか苦手なので助かる……。
733大学への名無しさん:2006/11/29(水) 11:40:36 ID:2FgAeoLB0
しかし落とされたら嫌だし油断しない方がいいんじゃないの。
それにしても40名以下の一次通過は予想外だった。
734大学への名無しさん:2006/11/29(水) 11:43:17 ID:5c0a7aS70
俺は予想してたな。
学生のレベルが思ったより低いみたいだったから
無理に定員いっぱいに取らずに、ちゃんとできるヤツだけ残すのかなーって。
735大学への名無しさん:2006/11/29(水) 12:04:13 ID:2FgAeoLB0
確かに全く勉強してなさそうな人たちも多かったしね。二文時代の社会人枠が叩かれてたのも納得した。
でも一次通過で定員割るのは予想して無かったよ。
面接での失敗や二次受験辞退、合格後の辞退を含めたら、30人くらいしか残らないんじゃないの?
736大学への名無しさん:2006/11/29(水) 12:15:23 ID:l0BfVwYG0
38人しか残してない時点で面接はほぼ確認とかだけじゃない?
二文時代は知らんのだけど
どんな感じだったの?
737大学への名無しさん:2006/11/29(水) 12:32:58 ID:5c0a7aS70
そうであることを願う>確認だけ
まあ、レベル下げて叩かれるより良いと思うけどねー。

二文の様子は、今読めるのだと
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/984726341/
の624あたりにちょっとカキコが。

1年くらい前は早稲田二文社会人入試スレがあったんだけど落ちたみたいね
普通に入学後やりたいことを聞かれただけって話が幾つかと
英語勉強したいって話したらNOVAでも行けって煽られまくったって話が1つあったかな。
738大学への名無しさん:2006/11/29(水) 12:36:08 ID:5JZxBb2gO
英作文4行で、人類みな兄弟。私は本当に人間が好きだ。地球、自然、人間を創りだした誰かに感謝。
だからみんななかよくしようよ。みたいなことかいたんですが…
通過しました。


嬉しいんだけど、信じがたい
739大学への名無しさん:2006/11/29(水) 12:42:55 ID:SRCIF5xF0
それが文化構想クヲリティ。
740大学への名無しさん:2006/11/29(水) 12:47:23 ID:5c0a7aS70
>>738
小論文に光るものがあったとかマークが完璧だったとか。
まあ良かったじゃない。面接頑張ろうぜ。
741大学への名無しさん:2006/11/29(水) 13:42:04 ID:5JZxBb2gO
HPでみたんだけどどうもやっぱり信じられなくて仕事早退して早稲田まで行ってきたお。
742大学への名無しさん:2006/11/29(水) 13:44:54 ID:he1KYHmbO
38人合格でそこまで内容曝け出すと特定されるぞ
ここから先は競争じゃなくて、自己責任(すでに定員わってるし)
今日から発声練習だ
743大学への名無しさん:2006/11/29(水) 14:11:23 ID:2FgAeoLB0
発声練習て・・・・・・・・・引きこもりじゃあるまいし
俺も新宿に用があるから早稲田回って確認してこようかな。
744大学への名無しさん:2006/11/29(水) 14:48:50 ID:5c0a7aS70
現在の合格者は4人か。
ID:5c0a7aS70
ID:he1KYHmbO
ID:2FgAeoLB0
ID:5JZxBb2gO
夜になったらあと何人か増えるかなー。
745大学への名無しさん:2006/11/29(水) 15:14:53 ID:5JZxBb2gO
既に4人いるのはすごいと思う
38人中何人いるんだろうか…

あと34人
746大学への名無しさん:2006/11/29(水) 16:31:39 ID:plv6L4fuO
1次なんとか通過しました
この合格者数は意外でしたね
747大学への名無しさん:2006/11/29(水) 17:09:53 ID:fz2DIZvS0
なんだなんだ、二次はオフ会か
748大学への名無しさん:2006/11/29(水) 17:40:26 ID:g6wKieKAO
面接の後で飲みいこーぜ
749大学への名無しさん:2006/11/29(水) 23:51:42 ID:VT2koQUr0
↓まともな意見だと思う。

258 :大学への名無しさん :2006/01/26(木) 15:10:47 ID:hYBVhVaKO
>>251
 芸術系の大学に近くて、結構面白い感性持ってたり、面白い文章書く
人が多い。映画やたら詳しい奴とかも多い。
 でも、結局は浪人しても実力届かず、昼間学部志望ながら滑り止めに
二文受けて、二文しか引っかからなかった類の学生の方が多かったりし
て、若干無気力で疲れた感じするのは否めない。普通の大学生活ってのは
やっぱり望めないみたいで、まっとうな人は大抵昼間はバイトしてる。
でも、その分お金持ってるみたいで結構良い暮らししてる。働いて学校行
ってっていう生活してるからか2.3年生くらいになると立派な人が多い。
 でも夢のキャンパスライフは満喫できず、就活も先は暗く、4年でリヒリ
ストに陥りやすい。
 まぁ、それでも早稲田大学は良い大学だし、馬場は良い街なので魅力は
ありますね。講義も別に一文とそこまで変わらないし。そんな感じで。
750大学への名無しさん:2006/11/30(木) 00:09:44 ID:w8hqMEo80
文化構想は2文じゃないだろ?
751現役早大生:2006/11/30(木) 00:21:34 ID:mu7W1V3a0
文化構想は2文とは違うから受けて損は無いと思うよ。
752大学への名無しさん:2006/11/30(木) 00:24:29 ID:Sve42aIq0
でも講師陣が同じなんでしょ?
就職のこと考えると、近寄りにくいな・・
753大学への名無しさん:2006/11/30(木) 00:24:52 ID:dcGJaHRX0
夜間枠40の枠中、一次38人しか通さないなんて厳しいな
754大学への名無しさん:2006/11/30(木) 00:54:36 ID:vZsVlpOv0
文化構想って結局昼開講したの?
755大学への名無しさん:2006/11/30(木) 01:25:54 ID:ET0tLarxO
二文よりも若干昼寄りになるから若干夢のキャンパスライフとやらに近くなるということで
756大学への名無しさん:2006/11/30(木) 01:40:30 ID:xu14AkZu0
>>752
一文、二文と文、文構の教授陣が同じで
学部数も今と同じ2で一文、二文の定員と文、文構の定員が同じなのは
あくまで早稲田大学文学部内での再編だから。
全く新しい国際教養とは事情が異なる。
>>753
二文の社会人入試も最初は募集が30人くらいでその後拡大した。
文化構想も増える可能性はあるかもしれないけど100人はないだろうな。
757大学への名無しさん:2006/11/30(木) 01:41:36 ID:/0rErjjE0
ところで面接はスーツ?
スーツにもいろいろあるけども。
758大学への名無しさん:2006/11/30(木) 02:23:45 ID:LNeUxfD20
面接が緊張しまくりで今から死にそう。中途半端なアルバイト的社会人だから亜ー。
759大学への名無しさん:2006/11/30(木) 10:10:29 ID:g0oQ8MHp0
>>752
就職考えたら文学部なんて行くのはアホだろw
今の一文だって変わらないよ。
760大学への名無しさん:2006/11/30(木) 10:18:10 ID:FKiuuuBS0
文学部だから不利になるということはまず無いけど、文学部には社会人適性が無い人種が集まるからね。
あまり文学部っぽくない人は新日鐵だとか東京電力みたいな文学部っぽくない会社に入ってるね。実際のところ。
761大学への名無しさん:2006/11/30(木) 10:42:40 ID:g0oQ8MHp0
文学部だから有利になるって所がほとんどないから
相対的に不利と言って良い。
マスコミも実は文学部ばっかりじゃないしな。
762大学への名無しさん:2006/11/30(木) 12:43:15 ID:LNeUxfD20
面接何聞かれるんだろうな
763大学への名無しさん:2006/11/30(木) 13:46:30 ID:dcGJaHRX0
志望理由が主だと思う
764大学への名無しさん:2006/11/30(木) 15:39:21 ID:W3gDnoN10
文化構想に2浪で入ってくるひとはいるでしょうかね?
自分入れるとしたらそうなんですが…
765大学への名無しさん:2006/11/30(木) 18:14:17 ID:fzLTT24WO
二浪なんてどこに行ってもいるし
早稲田なんてざらにいると思うが
今からそんな卑屈になってたら入ってもつまらないぞ
766大学への名無しさん:2006/11/30(木) 18:19:06 ID:2Z6Kg1Nv0
2次は結果発表まで長いのが厳しいですね
767大学への名無しさん:2006/12/01(金) 21:42:26 ID:ibyQLOcF0
四年だけど、こんな学部学内ではあんまり話題になってない。
たのしそうだけどね。
768大学への名無しさん:2006/12/01(金) 22:05:55 ID:ibyQLOcF0
文学部の就職はやばい。
こと2文は就職率1割ですよ。

最大手マスコミなんて何万受けて数十人だから文学部は有利とか
そんなんかんけいない。
769大学への名無しさん:2006/12/01(金) 22:41:03 ID:XKxOOl120
2006年卒進路報告者
一文 合計1162        就職785
二文 合計604(社会人入学者含む) 就職323
770大学への名無しさん:2006/12/01(金) 23:05:42 ID:E5k3IvjhO
一般受験なら文とここどっちが入りやすいですかね?
771大学への名無しさん:2006/12/01(金) 23:21:00 ID:WDiQoLbC0
漢なら、國學院大學文学部。
772大学への名無しさん:2006/12/01(金) 23:41:25 ID:8k+eqy830
なんで文学系って就職悪いんだろ?
773大学への名無しさん:2006/12/01(金) 23:42:41 ID:WDiQoLbC0
採用する側の頭が弱いから。
774大学への名無しさん:2006/12/01(金) 23:56:46 ID:yiDcY8JcO
要項に明記されてないけどスピード写真ありなの?
775大学への名無しさん:2006/12/02(土) 00:42:52 ID:C5fJp5M8O
>>774
入学後に同じ写真が必要だからスピードだめって書いてなかった?


もし自分が大手狙いならば間違いなくここは受けない。
就職難っつったって選ばなきゃ求人なんてごろごろしてる。あくまでも選ばなければ。
夜間組はとくにバイトなんかでいくらでもコネづくりできるし、既に職のある人間もいる。

卒業後のことばっか言うならあれこれ言う前に東大に行った方がいい。学部格差はあっても東大=トップであるという認識は消えないから。
確に就職できないのは困ったもんだから不安はあっても仕方ないけど、そんなことばかりに重点を置く奴は二文や文化構想には似合わないな。
776大学への名無しさん:2006/12/02(土) 00:44:15 ID:NLNB6wtP0
>>772
経済やら法律は、一般的な仕事に間接的に役立つことが多いけど
文学やったところで仕事にはほぼ役立たないし(間接的にも度合いが少ない)。

政経やら法やら落ちて文学系に来る奴が居たら、よっぽどの偏差値バカだろうなw
777大学への名無しさん:2006/12/02(土) 00:59:43 ID:y79Zg3obO
>>775
宅浪でして、去年の要項はそんなこと書いてあった記憶があって(去年は学校で撮影)、今年は近くに写真屋無くて途方に暮れてたんですよ
でも今年の要項には「同一の写真で枠なし、○○、…、スナップはだめ、各学部入学手続き時に必要な枚数は保存しとけ」とあって、スピード写真て言葉は見つからないんです
枚数があればスピードでいいのかどうなのか・・・
778大学への名無しさん:2006/12/02(土) 01:03:11 ID:2t5R8Jwf0
でも、早計だったら就職結構いいんじゃないの?
早計でもダメ?
779大学への名無しさん:2006/12/02(土) 01:19:20 ID:NLNB6wtP0
>>769見ろよ。
まあ、早慶だってことだけは評価されるよ。それだけでも、下位の文学部よりはマシ。
何を重視するかは会社ごとに違うけどMARCHのまともな学部に負ける可能性はある。
780大学への名無しさん:2006/12/02(土) 01:35:49 ID:LpW6e84q0
>>778
高校生の頃、そう考えていた俺がいた。


俺、鉄道系の会社で働きたかったんだけど、いわゆるインフラ系企業は
全て書類おち。エントリーシート自体の中身は悪くないとキャリアセンター
で言われた。書類の倍率で10倍くらいだからしゃあないといえばしゃあないの
だが。

その超優良会社は「学歴やスキルでなく人間性でえらびます」と歌っていた。

なるほど、文学部の俺はそもそも人ではなかったのだな。
781大学への名無しさん:2006/12/02(土) 01:37:30 ID:LpW6e84q0
マーチは高望みしないから。

早稲田は講談社とかフジテレビとか朝日新聞とかトヨタとか
東大でもむずかしいとこのぞんじゃうから。

結果、主観的には早稲田の方が苦しい思いをする。
782大学への名無しさん:2006/12/02(土) 01:43:34 ID:LpW6e84q0
>>772
一般論だけど。

すわって出席だけ書いてネットで引用しまくってレポートかいてれば卒業できるのが文学部
卒論だって「ロックと文学」とかすきなテーマでできるから楽。

法学部や商学部や理工はきついぞ。法は早稲田の国語が楽に思えるような
基本書よんで試験で論文形式でこたえなきゃいけない。商は数学や簿記をとっていか
ねばならない。理工は連日実験で遅くなる。


企業としては、仕事と関連性がありそうな分野に関心のある学生で、かつ努力をした者を
とるのが、確率の上では有利なので、実学系の学生をとるのだ。組織論としては
正しいと言わざるを得ない。30分の面接で本当の人間性などわからん。


783大学への名無しさん:2006/12/02(土) 01:49:25 ID:TAefqi4yO
文化構想学部は文学と言うよりも表現寄りだから
やってる内容はまだマシな方でしょう
てか残りカスの文学部なんて研究者になる以外どうやって専門を活かすんだよ
今の一文は曖昧だったけど再編ではっきり分かれたし
784大学への名無しさん:2006/12/02(土) 02:44:48 ID:A2eD7R7G0
就職心配するなら、最初から目指すもののための大学にいくべきなんじゃ?

ちなみに俺は文学部で四年間遊び倒してロースクールに進んで…
と薬学部よりも長い学生生活を堪能するつもりw
これだから文学部なんかをめざすやつは…と言われるのもよくわかる。
785大学への名無しさん:2006/12/02(土) 07:35:47 ID:ihL93v1V0
建前
就職、世間体を気にするのならやめておけ

本音
枠あけてくださいおながいします
786大学への名無しさん:2006/12/02(土) 09:46:31 ID:GZG77nWI0
成城大学や日大だってフジテレビのアナウンサーになれるし、
早稲田でも3流企業にしか内定でないやつもいる。企業は学歴もみてるかもしれんが、
一番みてるのは、その人の人間性だってことは、しってなきゃだめだよ。

787名門メイジ幼稚園・生徒会長松崎亜美(5歳):2006/12/02(土) 09:48:58 ID:PDoIFR+i0
.         l:.:./:.:.:.:.i:.:.:.:.:i:.:.:/{;/   `   |:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:i:i:.:.:.:.:. i:.:.:.:.:l:::レ´L_
.        |:.:{:.:.:.:. i:.:.:.:.:|::/ x==、   l:.:.l:.:.:.:.: ‐┤:._:.:.:.:.i:i:.:.:.:.:.:|:.:.:.:.:レィ´.:.:.:三ニ ‐ ._
.        レハ:.:.:.:.:i:.:.:.:.:N 〃  -、    l;/\:.:.:.:.:.:ト、:. `ヽ:.l:.:.:.:.:.:|:.:.:.: |:.:.-=ニニ:.:.:.ニ= ‐:._
.          \:.:.ヽ:.:.:{ l /  l      ヽ:.:.: |  v:.:.:. l:.:.:.:.:.;.:.:.:.:.:}:.:.:.:+-:.:.:.:-=ニ.:ニ:.:.:.:.>
          ヽ:{ トハ   i ∩ |        丶|  ∨.:.|:.:.:.:/.:./:.:/:.:.:.±二二 ニ==  ̄
               { }  l トri ′            レハ!:.:./.:./.:./:.:.:.:./
              /  vrノ      ===z、   }:./:.://:.::.:../
                l  xxx             ヽ ノ".イ ⌒i:.:/ 編入生は、初めから難関大学
               ヽ     ┌──┐  xxx     ノ   ノ" への編入狙いで、 現役の時、
               \   ∨    |           _ _ /   難関大学の一般入学試験から
                    `  ._ ヽ __ ノ      ィ´__     逃げたくせに、編入してからは、
                / ̄ >--- ‐‐  7´       `ヽ  一般入試を通ったつもりになって、
               /  {二二只二ヽ / ´    `ヽ ,ハ  自分の編入大学より、低レベルと
                 /  /   /ノハ .ノ)′            i  思う大学をボロクソにバカにしているよ。
              /  / /   /ノ ィ  /         |  こんなクズ共にバカにされるのは
                /  /ァ‐‐ァ‐-イ-ァ{´ /  /       |  本当に悔しいよね。

     ★名門メイジ幼稚園★>代アニ>明星>【壁】>蛆虫編入生《士農工商穢多編入》
788名門メイジ幼稚園・生徒会長松崎亜美(5歳):2006/12/02(土) 09:50:26 ID:PDoIFR+i0

編入生が学歴板にいたので注意してあげました@学歴板
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1164004889

26 :エリート街道さん :2006/11/23(木) 10:09:36 ID:gDRVuRz5
短大→旧帝編入ですが
早慶マーチは目障りなんで氏ね

★旧帝工作員の中にも、一匹、編入がいるよ。★

19 :エリート街道さん :2006/11/22(水) 17:51:30 ID:daPlGKil
短大から立命館ですが
正直勝ち組だと思います
21 :エリート街道さん :2006/11/22(水) 22:21:31 ID:daPlGKil
ええ、よくマーチ、日駒スレで煽ってるのでよろしく

★立命館工作員の中にも、一匹、編入がいるよ。★

9 :エリート街道さん :2006/11/20(月) 18:01:17 ID:6AAQWqdO
「勉強する気もないから、初めから編入ねらい」です。
簡単に言えば、学歴ねらいです。

★これが編入生の本音だね。★
だけど、最近は、編入叩きの意見が多いせいか、スレ内では、
隠れ編入が、一般入試の大学生のふりして、自己弁護に必死だよ。

        ★名門メイジ幼稚園★>代アニ>明星>【壁】>蛆虫編入生《士農工商穢多編入》
789大学への名無しさん:2006/12/02(土) 15:10:37 ID:LpW6e84q0
>>786
ぼく帝京ですが、人間性にはめちゃくちゃじしんあります。
フジのアナになれますよね
790大学への名無しさん:2006/12/02(土) 15:23:52 ID:PGwTPFRsO
なれないよ
そんなことを言う人はね…
791大学への名無しさん:2006/12/02(土) 15:58:23 ID:KReX1nom0
成城とか学習院で凄いとこ行ってるのは、コネじゃないの?
金持ちと名家のさ。

学習院行った徳川家の子孫なんか、
就職の時に日本郵船とかの書類見せられて、
好きなとこ選べって言われたらしい。
トランプのカードを選ぶみたいに。
792大学への名無しさん:2006/12/02(土) 16:24:59 ID:14qxofLhO
成城=高島は親が有名人。
フジは他のアナウンサーもミス〇×が大多数。
793大学への名無しさん:2006/12/02(土) 16:29:14 ID:14qxofLhO
高島は成蹊だったスマン。
794大学への名無しさん:2006/12/02(土) 17:08:41 ID:uyzwKZfW0
今年の社会人入試どうだった?
来年受けようかと思ってるんだが
795大学への名無しさん:2006/12/03(日) 00:21:58 ID:9OgmUx0x0
>>794
英語は下位MARCH程度かなあ。
一般入試のサンプルやって簡単過ぎと思えれば余裕。
最後が英作文だから、(日本語の)小論文対策をやっておいた方がいいよ。
今すぐ勉強始めるほどのもんでもないけどね。
796794:2006/12/03(日) 01:11:39 ID:Xjuw1Z9t0
でも枠は二文のときより狭くなったらしいじゃん・・・
やっぱり二文のときと比べて入れる確率は難しくなった?
797大学への名無しさん:2006/12/03(日) 01:26:49 ID:9OgmUx0x0
>>796
倍率は高くなったし、英語の問題も難しくなった。
さらに英語は辞書持ち込み不可になった。
流石に二文よりは難化したと考えていいんじゃない?

それでも一般受験よりずっと楽だし(何せ一教科+小論文だけだし)
早稲田のレベルとして考えると相当簡単だと思う。
798大学への名無しさん:2006/12/03(日) 02:07:52 ID:Xjuw1Z9t0
そうかサンクス
今年は受験資格満たなかったかったから
今年度の一般受験で文化構想学部と文学部落ちたら(その可能性大だけど・・・)
来年受けようと思う
とりあえず今は一般受験用の勉強と学費を稼ぐことにするわ
799大学への名無しさん:2006/12/03(日) 03:57:30 ID:9fx6aC4D0
>>798
ガンガレ!!!
応援してる!!!
800大学への名無しさん:2006/12/03(日) 12:19:00 ID:0cuyz207O
今日は二時から早明戦!
勝ったほうが優勝です!
801大学への名無しさん:2006/12/03(日) 12:54:40 ID:u45nThZV0
フジアナ
倉田大誠→日本大学
渡辺和洋→成城大学(こいつは留年して5年生卒)
小穴浩司→日本大学

べつにコネじゃねーだろ、こいつらは。高島とかは論外として女子アナはミスコン系
はおおいよね。
802大学への名無しさん:2006/12/03(日) 15:05:35 ID:9MzjZ+I6O
過去問演習はみんな一文のやってる?
803大学への名無しさん:2006/12/03(日) 15:19:06 ID:6fBnIEzV0
文学部卒(たとえ一文だろうが)にまともな就職なし。

ましてや夜間部(二文)だとなおさら。
大学は長年この惨状をほったらかし。
お前ら悪いこと言わないからmarchの法学部とか商学部を選んだ方が
まともな職にありつけると思うよ。
804大学への名無しさん:2006/12/03(日) 15:46:16 ID:Fit0/7580
この学部、看板架け替えただけで、実質的には2文と変わらないんだろ?
ゼミや演習が6、7限 ということはいくら昼間に授業とっても夜まで残らないといけないし。
それでもって、昼間と学費が同じって 早稲田もブランドだけの大学になりましたなあ。

社会人入試受けようと思っていたけど、やめて正解だった。
805大学への名無しさん:2006/12/03(日) 15:48:16 ID:XXLMqB1/O
就職の話はもういいから偏差値下げるのはやめてくれや
どっちにせよこんな面白そうな学部は他にないんだから
806大学への名無しさん:2006/12/03(日) 15:52:03 ID:XXLMqB1/O
>>804
社会人入試受けるヤツがブランドなんて持ち出して全然説得力ないなw
807大学への名無しさん:2006/12/03(日) 16:09:54 ID:Fit0/7580
>>806
国立理系受かってるから、余裕だよ。
名より実を取った。
808大学への名無しさん:2006/12/03(日) 16:17:19 ID:XXLMqB1/O
>>807
社会人入試で理系と文系を検討するなんて
そもそも何やりたかったんだよ……
ま、それが名より実ってワケか
809大学への名無しさん:2006/12/03(日) 16:26:36 ID:N0aAGjgcO
就職は悪くても、何かやりたいこと見つかりそうじゃん。価値観が広がりそうな希ガス
810大学への名無しさん:2006/12/03(日) 16:35:04 ID:Fit0/7580
>>808
なんだかんだ言っても、早稲田は有名大だからね。
自分は哲学とか文化に興味があったから、正社員で仕事続けながら、
夜間勉強しようと思ってたんだけど、高い学費払って趣味にしかならないのなら、
そういう勉強は自分で文献調べるなりしても、できるかなと。

それで、結局今の仕事に関係する学科を選んで、資格をとって
スキルアップする方を選んだというわけ。
ご理解いただけたでしょうか?
811大学への名無しさん:2006/12/03(日) 16:43:03 ID:XXLMqB1/O
>>810
ま、年取って仕事に直結しない研究だなんて金持ちの道楽なのは確かだ。
君の選択は実利的で正しいと思うよ。がんばれ。
812大学への名無しさん:2006/12/03(日) 17:27:58 ID:1obD6+uAO
ゼミとか演習って何やるの?
813ニブンだけど:2006/12/03(日) 17:36:36 ID:HAIf1QNB0
価値観とかひろがらないから。普通に。
年々法学部や理工の奴らと知識に差を付けられてる
814大学への名無しさん:2006/12/03(日) 18:01:51 ID:oWmSbE7jO
バカニ文さえなければ偏差値上がっただろうにな。
今となってはホント邪魔な存在だ。
815大学への名無しさん:2006/12/03(日) 20:17:50 ID:N0aAGjgcO
それは自分で広めたいと望まないからで、あんたと俺はちがう。
816大学への名無しさん:2006/12/03(日) 20:24:07 ID:IJxAQrQ70
もうだめだ。難しい早稲田の問題。
817大学への名無しさん:2006/12/03(日) 21:37:45 ID:3c34U8uqO
ここって夜間なの?
818大学への名無しさん:2006/12/03(日) 22:17:58 ID:HAIf1QNB0
>>815
おれも入学前まではそんなかんじだったよ
君も自分だけは別格だとおもってるくちでしょ?

でもニブン程度の学力でとどまらないから。ほんとに特別な人はさ。
819大学への名無しさん:2006/12/03(日) 22:20:22 ID:tqK7dlfjO
ちなみに夜間枠と一般で学費は同額ではないよ。
820大学への名無しさん:2006/12/03(日) 23:33:17 ID:yAmof7mN0
2次の面接は今やってる仕事についてとかも聞かれるんだろうか?
821大学への名無しさん:2006/12/04(月) 01:18:58 ID:uTgGnFnE0
俺らが知ってるわけなかろう
822大学への名無しさん:2006/12/04(月) 02:41:49 ID:0DVz3Fb60
面接が怖くて眠れないぞ。
38からどれくらい落とすつもりなんだろうか。
823大学への名無しさん:2006/12/04(月) 03:21:50 ID:bFAKrL+T0
このスレ馬鹿ばっかだな。
イメージと偏差値でしか物をはかれないクズばかりだ。
824大学への名無しさん:2006/12/04(月) 17:37:45 ID:ILZsPQZl0
>>823
じゃああなたがこの学部について存分に語ってください
825大学への名無しさん:2006/12/04(月) 18:59:03 ID:4/0t0XU40
>>801
小穴アナはフジでバイトしてたし、渡辺カズも2回フジの試験受けてて
何らかのコネ的なものはあったと思うよ。
826大学への名無しさん:2006/12/04(月) 19:23:14 ID:gPpQZnOEO
やっぱセンター利用だったら最低9割必要だおね?
やべー
827大学への名無しさん:2006/12/04(月) 21:08:13 ID:jc754UZU0
俺日本史独学で勉強するんだけど未履修でもイインダヨね?
828大学への名無しさん:2006/12/04(月) 21:23:30 ID:Gw4pCah5O
>>810
君が哲学初心者ってことだけは分かった。
829大学への名無しさん:2006/12/04(月) 21:58:46 ID:jc754UZU0
>>823
俺の言わんとしてたことを
てかこのスレ立てないほうがよかったかな(性的な意味で)
830大学への名無しさん:2006/12/05(火) 07:32:52 ID:gZnch4NNO
国語のSampleみんなどれぐらいとれましたか?
831知と真理を司る神 ホルプ:2006/12/05(火) 08:49:17 ID:Bk9a9w3T0
>>826
ここのセ利用は併用型だから
まあ基本的にはそう、限りなく満点に近いスコアが求められるな
832知と真理を司る神 ホルプ:2006/12/05(火) 18:14:07 ID:IMSdGbAUO
おう、サンプル問題の糞英語やったら七割くらいきたぜ
合格は固いなッシャアアアアアアア
833大学への名無しさん:2006/12/05(火) 18:31:13 ID:ruRSoEww0
>>832
国語と社会がんばれ
834大学への名無しさん:2006/12/05(火) 18:46:49 ID:PxsdE+aKO
え?サンプル7割でうかるかんじなんか?
835大学への名無しさん:2006/12/05(火) 18:52:33 ID:OLQmuVbLO
平均7割位なキガス
836大学への名無しさん:2006/12/05(火) 19:21:27 ID:ZbLAR3hAO
7割は低すぎだろ
8割くらいで団子、抜けるには9割以上必要な気がする
837大学への名無しさん:2006/12/05(火) 19:27:07 ID:PxsdE+aKO
だよね。3教科でもそのくらいかな?
838知と真理を司る神 ホルプ:2006/12/05(火) 19:50:03 ID:IMSdGbAUO
>>836
んなわけねーだろ適当な事言ってんじゃねえバカ、死ね
テメエの家爆破すんぞ?アア?!


正直かなり難しいわこれ
訳読んでも簡単には理解できねえ
839大学への名無しさん:2006/12/05(火) 20:19:27 ID:A3J5MPfM0
文化構想のサンプルってMARCH程度かそれ以下のような
840大学への名無しさん:2006/12/05(火) 20:32:12 ID:YBGseKDm0
>>836
合格点の高い学習院でも9割はいらん。
平均9割なら下手すりゃスカラシップが狙える。
841大学への名無しさん:2006/12/05(火) 20:35:06 ID:OLQmuVbLO
抜けるには9割ってだけで9割必要なんてかいてなくね?
しかも文脈的に3教科じゃなくて英語の話じゃね?
842大学への名無しさん:2006/12/05(火) 21:26:18 ID:Rg6eVYFI0
団子から抜けないと合格しないだろ、アホか。
843大学への名無しさん:2006/12/05(火) 22:05:51 ID:Mws5Vhq+O
うわぁー、サンプル問題わかんねー
844大学への名無しさん:2006/12/05(火) 23:08:48 ID:xE4uHMOXO
サンプルの解説やってる冬期講習とか知ってる?
845あぼーん:あぼーん
あぼーん
846知と真理を司る神 ホルプ:2006/12/06(水) 02:49:58 ID:H41Hkp+MO
サンプル結構難しいよサンプル
どこがMARCH以下だ、適当な事ほざいてんじゃねえマジで爆破すんぞ
>>839
847大学への名無しさん:2006/12/06(水) 02:51:34 ID:o3uYf/Lb0
先進理工学部 ←先に進む理工学=ライン工を養成
基幹理工学部 ←期間工養成
創造理工学部 ←アニメ&ゲームクリエーターを養成
政治経済学部 ←ごめん、120年前に誤訳したままなんだ
法学部     ←未収ローの予備課程
文化構想学部 ←アニメ板やゲーム板で活躍できる人材を養成
文学部
教育学部
社会科学部 ←闇に紛れて生きる俺たち妖怪人間なのさ
商学部
人間科学部 ←学生をショッカーに改造する
スポーツ科学部 ←スポーツ選手をショッカーに改造する
国際教養学部 ←ICUの真似してちょっと「国際」とか「教養」とかって言ってみたかっただけだがなにか?

何点とれてますか?
848大学への名無しさん:2006/12/06(水) 03:09:11 ID:omhDd2fC0
ICU乙
849大学への名無しさん:2006/12/06(水) 06:53:56 ID:ioHmK929O
>>846
そんな名前なのにレベル低いぞw
第一志望どこだよ?
850知と真理を司る神 ホルプ:2006/12/06(水) 07:07:27 ID:H41Hkp+MO
オレはレベルたけえよ、クズが
こんな難しい問題で七割近く取れるんだからな
どう考えても合格ライン突破だろ
851大学への名無しさん:2006/12/06(水) 07:49:03 ID:9Dh9gQhPO
ホルプさん他教科はどのぐらいできましたか?
852大学への名無しさん:2006/12/06(水) 08:18:44 ID:GAoPOTotO
(゚Д゚)ポカーン
853知と真理を司る神 ホルプ:2006/12/06(水) 08:24:28 ID:uJEHK/mK0
>>851
めんどくさいから世界史しかやってない

世界史も7割程度かな?
854大学への名無しさん:2006/12/06(水) 09:45:42 ID:joWI/8aT0
ホルプは立教生
855知と真理を司る神 ホルプ:2006/12/06(水) 11:03:37 ID:H41Hkp+MO
てかむずいわこれ

七割とりゃどうみても団子抜けるぜ
856大学への名無しさん:2006/12/06(水) 11:32:13 ID:FTwVvxCMO
洞窟のイドラもいい加減にしたら?
857大学への名無しさん:2006/12/06(水) 11:56:48 ID:+tjg6FFAO
今更ベーコンかよwwwwwwさすが高校生wwwwwww倫理で習ったそれっぽい言い回しを使ってみたくなったのかな〜wwwwwwww
858知と真理を司る神 ホルプ:2006/12/06(水) 12:03:29 ID:H41Hkp+MO
おい問題文難しすぎ
859知と真理を司る神 ホルプ:2006/12/06(水) 12:12:42 ID:H41Hkp+MO
てか洞窟のイドラってなに?
あとベーコンってなに?

わけわかんねーことほざいてんじゃねえ
860大学への名無しさん:2006/12/06(水) 12:42:07 ID:NVqkzMLyO
お、ホルプがいる。
去年立教板でお世話になりました。
たまにブログ覗いてます
861大学への名無しさん:2006/12/06(水) 13:04:36 ID:4Ouguq8v0
つかサンプル何割できた、とかいうやつは模試の結果も書かないか?
こんな板で見栄張ってもしょうがないし、正直に書いてくれ。
862大学への名無しさん:2006/12/06(水) 13:07:32 ID:oFCMX7jbO
ホルプとかいう奴同じようなレス繰り返してスレを無駄に消費するな。
863大学への名無しさん:2006/12/06(水) 13:15:26 ID:FTwVvxCMO
痴と珍理を司る紙パルプさんこれからもよろしく
864大学への名無しさん:2006/12/06(水) 13:23:52 ID:GAoPOTotO
文化構想って面白そうだな
865大学への名無しさん:2006/12/06(水) 16:51:56 ID:9Dh9gQhPO
ほるぷさんスゲェ
866知と真理を司る神 ホルプ:2006/12/06(水) 17:06:57 ID:H41Hkp+MO
文のサンプル英語もいってみたがマジむずいな
むずくても六割取れてるから十分闘えてるのか
合格ラインにはちょっとたりないかねえ
867大学への名無しさん:2006/12/06(水) 17:57:53 ID:BWkheGeh0
ヴァカ立教生は成績足りないって分かってんだから勉強したらどうだ
868大学への名無しさん:2006/12/06(水) 18:51:38 ID:ID1r/5j2O
文学部とこの学部どっちにすべきだろうか………
869大学への名無しさん:2006/12/06(水) 20:31:50 ID:PMYZwqw00
選べる立場かクズ
870大学への名無しさん:2006/12/06(水) 20:39:12 ID:qsF4O+8a0
やっとイネマル消えて平和になったお^w^
871大学への名無しさん:2006/12/06(水) 23:16:28 ID:5Ez9Ollx0
文化構想めっちゃおもしろそうじゃん。
教授が変わらなくったって好きなこと好きなようにできそうじゃんw
872大学への名無しさん:2006/12/06(水) 23:43:08 ID:kKFdvRLM0
入試問題ってたいていは七割前後をラインに作ってあるんじゃないのか
873大学への名無しさん:2006/12/06(水) 23:58:34 ID:Z4G+DHp10
>>871
で、就職の時外食小売り先物なわけだw
まさにアリとキリギリス
874大学への名無しさん:2006/12/07(木) 00:04:38 ID:5E0xYyhN0
俺はもしここ行くことになっても東大の院かパリ大行くから就職どうでもいい。
別に就職活動でも自分がしっかりしてればどこの学部だろうと関係ないし、
下手に受験生をビビらせる必要はない。
875大学への名無しさん:2006/12/07(木) 00:29:25 ID:DbIWTVc2O
>>874
マジで!?俺もパリ大行こうと思ってる。
同じこと考えている人初めて会った。
仲良くしよう!!
876大学への名無しさん:2006/12/07(木) 00:33:06 ID:cWMOuahe0
>>875
パリ大ってパリの大学?
留学ってこと?
877大学への名無しさん:2006/12/07(木) 02:14:53 ID:PthOiWwa0
猿に餌を与えないでください
878874:2006/12/07(木) 02:36:52 ID:5E0xYyhN0
>>875
おお、もし何かの縁で大学であったらよろしくねー。
俺はパリ第8大学を目指してるよ。
879稲丸:2006/12/07(木) 03:16:45 ID:FF4crfg30
−>871
文化構想学部に限らず、今この大学では、好きなことが好きなように出来なくなっている事実を
少しは知っておいた方がいい。経営上の都合から、学生定員を超えて入学者を受け入れているため、
好き勝手を容認すると、どこまで暴走されるか分からないという不安が、常に大学側にはあるのだろう。
たとえば、6、7月の早稲田名物“隈飲み”も、10時半で強制的にお開きにさせられるが、
早稲田であれば本来、夜通し星空を眺めながら人生を考え、天下国家に思いを巡らすことがあっても
よいはずだ。それを、運営スタッフがパーなせいか、実より名を優先するような浅薄な規制ばかりを
押し付け、外見を取り繕うことにしか気を回そうとしない。『そして、綺麗な校舎だけが残った』
などという事態になってから気付いても、その時では、もう遅いのだ。
あとな、いくら教授が変わらなくったって、昼夜開講制ということで、夜間枠以外はT部と同額の
授業料を取られるんだぜ。時間割が発表されれば、さらにハッキリするだろうが、2年次以降の
必修科目を夜間帯に集中させられてしまえば、如何に表向き“昼夜開講制”の看板を掲げていようと
もはや、実質“半夜間学部”にしか、なりようがない。別に、武力闘争を勧めるつもりは無いが、
早稲田に来るのなら、このような制度矛盾には、常に敏感であってほしいものだ。本学学生の
世渡り上手なところが逆に仇となって、教職員の運営能力が育って行かないという巷の見方は
それなりに当を得ているように思われる。言うべきことをシッカリ主張しておかないと、そのツケは
結局、巡りめぐって自分たちに降りかかってくることになる。やはり、その時では遅いのだ。
880大学への名無しさん:2006/12/07(木) 05:08:04 ID:D2+koodC0
>>879
>言うべきことをシッカリ主張しておかないと、そのツケは
>結局、巡りめぐって自分たちに降りかかってくることになる。やはり、その時では遅いのだ

だったらお前がやればいいじゃん
881稲丸:2006/12/07(木) 05:28:46 ID:FF4crfg30
−>880
やってるぜ。当たり前だろうが。それでも、一人がなんだかんだ言ったぐらいで
耳を傾けるような大学じゃないんだよ、この大学は。今は誰も動かなくとも、腹の底に
問題意識を抱えていれば、いつか歯止めになることもあるかもしれないと思うから
書き込んでいるわけだ。クダラン揚げ足取りなら、他でやるんだな。
882大学への名無しさん:2006/12/07(木) 05:39:11 ID:2veQ92gG0
クダランがグラタンに見えた。
883大学への名無しさん:2006/12/07(木) 07:01:10 ID:jbvnZlvtO
>>881
また飲みと授業料について語っているのか。
別に大学で飲む必要もないし授業料が高かろうが別にいいだろ。
884稲丸:2006/12/07(木) 09:06:08 ID:bpl1ywjG0
言っておくが、俺は童貞だ。
885↑偽者乙 稲九:2006/12/07(木) 10:47:49 ID:G3oLK6PJ0
俺が中学校のとき、教室移動の隙を見て当時クラスのアイドルだった草抜さんの
かばんをあさったら、なぜかパンツ(しかもオリモノのすじつき!!)があったから盗んだ。

しかしながら頭のいいおれは、パンツを家で保管していたら、絶対家族にばれるとおもい
オレモノスジのついたクロッチのところだけを正方形に切り抜いて生徒手帳の内側にずっと張っといた。

草抜さんが授業中発表したりするときとか生徒手帳開いてそれを舐めたりとかしてた。まじで興奮たよ。
886稲丸:2006/12/07(木) 13:51:27 ID:FF4crfg30
−>883
そういうセリフは、てめーで稼いだカネで学費を払うようになってから言うものだ。
親に払ってもらっている間は、そのような生意気な口は一切、叩くんじゃない!金持ちの
ドラ息子じゃあるまいし。ついでに教えておくが、“隈飲み”は、酒類を飲むというのでは
なく、在学生の交流の場として守る必要があるのである。程度からして在学生ではなさそうだが、
お前のような、何事にも斜に構えたシラケ野郎が、早稲田には最も似つかわしくない。
他の大学板に鞍替えした方がいいんじゃねーか?
887大学への名無しさん:2006/12/07(木) 14:01:29 ID:x+Rj3unI0
おい稲丸

とっととイネ!ガン!消えろ!氏根!

とはいわんからもっと本文短くしろ短く
888大学への名無しさん:2006/12/07(木) 14:13:35 ID:DbIWTVc2O
てかここ受験板でしょ?
稲丸さん、ニートのあなたが来る場所ではないよ
もし在学生ならいますぐ来い
889稲丸:2006/12/07(木) 16:55:08 ID:FF4crfg30
 ↑ ニートを蔑み、見下し切った、その特別意識が、かつてスーフリ事件を起こしたのであろうな。
お前のようなゲス野郎が、本学早稲田にいるという事実は、特に夜間特別枠で入ろうとしている
受験生に、知ってもらう必要がある。ここでよい。(最後の行が、本学の学生っぽい気にさせられる。)
890大学への名無しさん:2006/12/07(木) 16:59:04 ID:KCEkbIhL0
僕は高3ですが、今学部選択にすごく迷ってます
稲丸さんの話は非常に参考になりますよ。
891大学への名無しさん:2006/12/07(木) 17:12:30 ID:4ZYna25jO
ただ口だけ野郎じゃん
892大学への名無しさん:2006/12/07(木) 19:26:55 ID:H81sLMyl0
>>886
お前も受験生だろうが。
893大学への名無しさん:2006/12/07(木) 20:02:18 ID:1rkcmrVcO
IDがファイナルファンタジー4
894大学への名無しさん:2006/12/07(木) 20:29:54 ID:jbvnZlvtO
>>889
どう考えたらスーフリと繋がるのか思考の筋道書いてみろよ。
書けないんだったらもうここに来るな。
895大学への名無しさん:2006/12/07(木) 21:00:34 ID:HM6PfcRq0
稲丸産の話は参考になるなあ。
指摘されている問題はたしかに、大問題だし、
このままだと早稲田の教育機関としての質は地に落ちると思う。
大学経営としてみれば、正攻法をしてるんだろうけど。

知名度ではまだ日本を代表する大学だけど、
学生一流、教授は二流、大学は三流と言われているんだっけ。

まあ、国立に行きなさいってこったな。
896大学への名無しさん:2006/12/07(木) 21:49:33 ID:e6LEbGmfO
ここって試験時間は何分なんですか? 
流れを切ってすいません
897大学への名無しさん:2006/12/07(木) 22:11:42 ID:ccQKEBtkO
稲丸面白すぎ。 絶対、いいお笑い芸人になれるよ。応援してるよ!!
898大学への名無しさん:2006/12/08(金) 01:42:26 ID:uC0MqOB2O
尊敬している稲丸さんへ
なんで「てめー」という言葉を使うの?
(見下され、蔑まれている気分になるのですが…)
ニートを見下すのって特別意識?
一般ではなく特別って言う根拠は?
ゲス野郎って蔑むのはいいの?
あなたは誠実な人間って言い切れるの?
物事を決めつけて話するのはいいの?
そこまで現状が理解できてるのに修正するために行動できないの?
稲丸さんの考え方をもっと知りたいので教えて下さい
899大学への名無しさん:2006/12/08(金) 02:43:52 ID:VClYegPX0
まーまーみんな落ち着けよ。
受験の話題しようぜ。
正常な896が肩身狭そうでかわいそうじゃないか。
90分だよ。
900稲丸:2006/12/08(金) 03:03:17 ID:vDU3UOgK0
私は、反論するだけの内容を伴わないレスには、一切対応しないことにしているのだが、
言葉使いが丁寧なのに免じて、特別に(簡単ではあるが)答えることとしよう。
まず、「てめー」という語は、対称代名詞だけでなく自称代名詞の働きもある点に留意して
もらいたい。886の書き込みは「お前らが」ではなく、「自分で」というほどの意味合いで
一般的に使ったものである。次に、ニートを見下すのが一般的な意識という貴君の感覚は、
私には全く理解できない。これまでの我が国の内政や教育政策の失敗が、ニートやフリーターを
生み出していることを考えれば、少なくとも差別的な視線を送るのは間違いだと思う。むしろ、
そのような手合いをゲス野郎と呼ぶ方が、はるかに自然ではないか。あと、私の個人的なことは、
余人にとやかく言われる覚えのないことなので、遠慮してもらう。以上だ。
901大学への名無しさん:2006/12/08(金) 07:05:03 ID:2v3pPg58O
なんか稲丸のレスってオーラがあるよな。
レス読まなくても、面白さが伝わってくる。
まさにネット界の品川さん
902大学への名無しさん:2006/12/08(金) 08:15:39 ID:zCNShMS/O
>>900
だったら人のレスにけちを付けるのを止めてもらおうか。
第一あんたの考えはブログでも立ち上げて訴えれば良い話だろう。
ここで言うだけでは何を言っても変わらないよ。
903大学への名無しさん:2006/12/08(金) 08:22:00 ID:E0SzJsNTO
確かに正直申し上げて受験生に取っては少し鬱陶しいかな。
最近の若者(自分も含めて)の意識が低いというのはわかるけど。
904大学への名無しさん:2006/12/08(金) 14:17:33 ID:PsucuT270
10〜20代: 毎日ネトゲや2ちゃんをしながら、このまま一生が過ごせたらいいななどと夢想しつつ、
       自由を謳歌した気ままな生活を送る。2ちゃんでは、身の程をわきまえず
       大学当局や近頃の若者を槍玉に挙げて、高尚な議論をぶって得意になってみたりもする。

20〜30代:やがて親は定年で退職するも、息子のため、家計を養うために老体に鞭打ちパートに出る。
       しかし親心も分らぬ身勝手な人間なので、相も変わらず2ちゃんやネトゲに埋没。
       それどころか親不孝にも、2ちゃんで一生このまま過ごすんだとか豪語する。

30〜40代:無理が祟り、突然父親が倒れる。そしてガンの宣告。ようやく今後に漠然とした不安を抱く。
       入院費用は高額で、実家の金銭的余裕は徐々に失われていく。 ある時、死後の自分について、
       父が心配していると母から聞き、涙する。しかしもはや社会復帰などできない。
       父親の葬儀では親戚一同から白い目で見られてることに気づき、居たたまれなくなり実家を飛び出す。

40代〜  :行くあてもなく数日で家に戻って来るが、母親に会わせる顔もなく、ついに完全に部屋に引き篭もる。
       いつしか母親も年を取り、毎日寝たきりとなる。しかし介護もせずに放置する。母はうわ言の様に、
       もはや生まれる可能性もない孫の顔を早く見たいと話すが、それを聞く度に憎しみを覚える。
       母親の医療費と生活費で貯蓄も消え、数十年手入れもしてない実家は、もはや廃屋同然。
       オンボロPCで繋がっているネットで、無残な現実から逃避する。もはや負け組スレは見る勇気もでない。

50代〜  :ずいぶん前に母親も死んだ。葬式も挙げる金もなく、ビニールシートに包んで押入れに隠してかなり経つ。
       もう電気も水道も動かない。この廃屋を売ろうかとも考えるが、 売り方も分らず、売れるとも思えない。
       貯金はとうに切れた。自分の人生は何だったのか。自分にはもう誰もいない。死んでも誰も気にしない。
       孤独と絶望。これが自分の望んだ人生だったのか・・・。

終末   :死後数年経って発見。共同墓地で無縁仏となる
905稲丸:2006/12/08(金) 16:37:22 ID:SsjTvNae0
今まですまんかった。まぁあれだ、正直言えば文化構想が羨ましかっただけなんだ。
みんな頑張ってここ受かってくれ。それでは・・・
906大学への名無しさん:2006/12/08(金) 18:01:23 ID:uC0MqOB2O
政経と文化構想ってどっちがメディア向き?
今まで文構だと思ってたんだけど、
調べたら政経にもそのような授業あるよね?
教えて下さい、先生!
   ∧_∧∩
   ( ´∀`)
__/ /  /
\⊂ノ ̄ ̄ ̄\
||\     \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄||
|| || ̄ ̄ ̄ ̄||
907大学への名無しさん:2006/12/08(金) 18:34:33 ID:2sFK15EL0
>>906
代々木アニメーション学院
908稲丸:2006/12/08(金) 19:31:26 ID:vDU3UOgK0
−>905
この偽者め!私が、そのようなことを言うはずがないわ!
大学側の書き込み防衛部隊と間違われても知らんぞ。
909大学への名無しさん:2006/12/08(金) 20:54:44 ID:t4SkAr0BO
>>908
まずさげないっすよね
910大学への名無しさん:2006/12/08(金) 21:55:29 ID:3fyA8AyG0
さて、明後日なわけだが。
911大学への名無しさん:2006/12/08(金) 22:16:10 ID:fFbRGfrt0
胃が痛い毎日だよ、全く
912大学への名無しさん:2006/12/09(土) 01:29:09 ID:kDuz/O920

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |   ( ●)(●)
. |     (__人__)____
  |     ` ⌒/ ─' 'ー\
.  |       /( ○)  (○)\
.  ヽ     /  ⌒(n_人__)⌒ \  
   ヽ   |、    (  ヨ    | ウググ
   /    `ー─−  厂   /
   |   、 _   __,,/     \ >>908
    |       ̄
___∧________
これ以上、馬鹿を晒すな
少し黙ってろ

913大学への名無しさん:2006/12/09(土) 01:41:21 ID:o6Va6cPt0
>>910
明後日何があるの?
914大学への名無しさん:2006/12/09(土) 02:47:15 ID:LAuG7mBs0
yakanwakuの二次試験だよ。
今から緊張する。
915大学への名無しさん:2006/12/09(土) 08:26:40 ID:o6Va6cPt0
>>914
そうでしたか、ガンバってください
916大学への名無しさん:2006/12/09(土) 14:10:50 ID:r3JbL05g0
昼夜開講制移行に伴うキャンパスの混雑という指摘があったけど、どうやら 
>>完全オンデマンド制の「基礎講義」、専任教員の執筆による教材データベースを活用する「基礎演習」
によって、キャンパス外ネット学習によって解決したいようですな。

昼間の講義がどの程度、オンデマンドになるかまだ分からないけど、
オンデマンドは学生の便宜を図るというよりか、大学の都合による部分が大きいような希ガス。
まあ、マンモス大の講義に出席するのも、ネットで学習するのもあまり変わらないのかもね。

学外の、また受験生でもないのに、余計な心配しているオレって、何?
917大学への名無しさん:2006/12/09(土) 14:36:50 ID:2drJoghs0
え、マジですか・・・・・。
918大学への名無しさん:2006/12/09(土) 15:31:41 ID:XZLSdmSq0
文化構想受験するの止めようかなぁ。
どう考えても入ってから後悔する気がしてきた。
919大学への名無しさん:2006/12/09(土) 16:40:57 ID:ojiKEoVzO
>>918
何で?
920大学への名無しさん:2006/12/09(土) 17:21:51 ID:a9xS7RkpO
夜間嫌ならやめれば
921大学への名無しさん:2006/12/09(土) 18:24:58 ID:21OaiQQdO
稲丸にしても何にしてもネットの情報は信用しちゃいけない。
922大学への名無しさん:2006/12/09(土) 18:57:10 ID:uW4q6qD60
嘘を嘘だと(ry
923大学への名無しさん:2006/12/09(土) 19:05:40 ID:ojiKEoVzO
2年次から夜間の授業取らないといけないっぽいけど昼にも授業あるんだよね??(´・ω・)夜間授業だけじゃないよね??
924大学への名無しさん:2006/12/09(土) 19:42:21 ID:gYrx432s0
>>932
大学のHPを隅から隅まで読んでみ。
ほとんどの情報はそこで得られる。

1年は昼。
2年は週1〜2コマは夜。
3、4年、ゼミは夜。
その他は昼とオンデマンド。
925大学への名無しさん:2006/12/09(土) 20:59:15 ID:pCXiJ4kQO
926稲丸:2006/12/10(日) 03:24:54 ID:Mb8XCRCv0
−>921
フム、何事も鵜呑みにせず、自ら確認しようとするのはよいことだ。私の書き込みに、現時点での
大学発表のもとでウソやデッチ上げがあるかは、調べれば、すぐに分かることだよ。それより、
916の情報は本当かい?もし事実なら、これは重大問題だ。“オンデマンド型のネット授業”と
言ってしまえば聞こえはいいが、早い話が“通信教育”だろう。受験に受かり、晴れて
志望大学の学生になって嬉しいのは、桜の花咲く4月、薫風かおる5月…と、キャンパスライフを
謳歌できるからであり、下宿の端末で勝手に見といてくれでは、合格の喜びも半減しそうだ。
もともと、オンデマンド型eラーニングは、国際間の遠隔教育を実現するべく開発されたものであり、
カネ儲けに目が眩んだ大学運営の問題解消に流用するのは、あまりに邪道というものである。
大体、他学部に比べて教場授業が減りながら施設費を同額徴収するのは、どう考えても不合理だし、
端末を持っていない学生は、一体どうすればいいんだ?大学の端末室をということになれば、
その時間帯、一般学生の使用が制限されるわけだから、やはり、教育サービスは著しく劣化する。
私は、この情報が事実なら、断じて先進的教育への実践ではなく、いい加減な見切り発車で始まる
新学部のツケを一般学生へ押し付ける、トンデモナイごまかしに見えるが、諸君はどのように思われるか。御意見拝借。
927大学への名無しさん:2006/12/10(日) 03:48:25 ID:PyzcSyXB0
オンデマンドだろうがなんだろうが
早稲田の文化構想に入りたい。
これがおいらの意見どす
928大学への名無しさん:2006/12/10(日) 03:50:08 ID:lgRB172mO
「基礎講義」が完全オンデマンドだとしても、今の一文みたいな形の基礎講義でいくなら週にせいぜい2コマだな。
「基礎演習」向けには東大のみたいなテキスト出すらしいよ。プレゼンのやり方とかの。
英語テクストも学部共通のを作るらしい。
929大学への名無しさん:2006/12/10(日) 04:16:38 ID:lgRB172mO
稲丸って外部の人?少なくとも文学部内部の人間なら、基礎講義がオンデマンドって情報から

>受験に受かり、晴れて 志望大学の学生になって嬉しいのは、桜の花咲く4月、薫風かおる5月…と、キャンパスライフを
謳歌できるからであり、下宿の端末で勝手に見といてくれでは、合格の喜びも半減しそうだ。

みたいな、教場授業が激減するかのような連想はしないと思うんだけど。
つーか今でもPCルームでオンデマンド授業見てる奴なんて腐る程居るじゃないww
内部の奴なら現在32、33号館建替えの為に工事が始まってるって事も把握してるよな?
それが意味するであろうことも。
930大学への名無しさん:2006/12/10(日) 04:22:58 ID:I905MhdNO
4月は俺もここ目指してたなぁ…
今は同志社も立命館も危ない状況…orz
931大学への名無しさん:2006/12/10(日) 04:38:06 ID:wcycUPGTO
オンデマンドは………ヤだなぁ………
932大学への名無しさん:2006/12/10(日) 05:01:55 ID:Gdj6vuyS0
面接まであと5時間ぐらいか……。
933大学への名無しさん:2006/12/10(日) 05:46:05 ID:wcycUPGTO
緊張ですね。
受かると良いですね!
934稲丸:2006/12/10(日) 06:47:41 ID:Mb8XCRCv0
−>929
激減するんじゃないの?一文・二文と、時間帯をずらしている現在でさえ、オンデマンドで
ディスプレイ相手に授業を受けさせられているんだろ。これが文化構想学部となり
40名にも満たない夜間枠以外の学生が、大挙して昼間学部帯に流入すれば、それらの大半を
オンデマンド授業で消化せざるを得なくなる。自宅の端末でも授業が受けられるとなったら、
キャンパスへの足が少なからず遠のく結果となってしまうのは、かなり避け難いと思うぜ。
「あまりに味気ないキャンパスライフが、新入生を待っている」と言われたくなければ、
オンデマンド授業が、週何時間となるかについて、学部側が正式に発表する必要がある。
935大学への名無しさん:2006/12/10(日) 06:58:05 ID:7Vz+COxT0
受けたい奴は受ければ良いじゃん。
936大学への名無しさん:2006/12/10(日) 07:07:28 ID:wcycUPGTO
味気ないキャンパスライフは嫌だあああぁぁあぁぁ
937大学への名無しさん:2006/12/10(日) 07:08:15 ID:ud2kLEMcO
ヒッキーにはいいね
938大学への名無しさん:2006/12/10(日) 07:25:49 ID:lgRB172mO
>>934
やっぱ君、外部の人だね。
現在オンデマンドで講義するか否かは先生の好みによるし、
オンデマンド授業にも教場が割り振られてるケースが多いんだけど。教室不足だからオンデマンドってのは(現状では)ちょっと当たらないんじゃないかな。
オンデマンドっていっても何回かに一回は教場で直接質問受け付けたり、中にはオンデマンド受けさせつつ毎週教場で授業やる(つまり週3時間拘束される)のも有ったりするんだけど。
まあ、今の所「基礎講義」の文脈でしかオンデマンド云々は明らかにされてないから、何とも言い様がないけどさ。
ちなみに一文の基礎講義は一年向けの、専門科目についてのイントロダクションみたいなものだから、一年が週半分位取ることになる教養科目とは違うよ。
939大学への名無しさん:2006/12/10(日) 07:30:59 ID:lgRB172mO
つーか今でも5限には一文二文合併科目が有ったりするんだけどね。
940大学への名無しさん:2006/12/10(日) 07:41:53 ID:aVQSD9sUO
入学案内より抜粋。

基礎講義
いつでもどこでも受講可
必要な内容は繰り返し参照できる
所定期間内に自由に選んだコンテンツを受講しレポート提出
履修単位 2

PCでサンプル見れた気がするがまだ改善の余地はあると思う。
てかボロが出てきたな早稲田コンプレックスの人w
941大学への名無しさん:2006/12/10(日) 08:04:22 ID:A05fCgHM0
何のために昼にしたんだよ
文化構想って金づる?指定校も多いから定員確保してくるだろうし。
942稲丸:2006/12/10(日) 08:35:04 ID:Mb8XCRCv0
−>938
心臓に毛が生えているだけで、論理性に著しく欠落した典型的”早稲田人”か。サークルあたりでも
気が強いだけのバカを随分見かけたが、今思い出してもヘドが出る。
まずな、現在の話をしてどうするんだ。キャンパス内が混乱を極めるのは、来年の4月以降だろ。
そうなったら、好みの次元で済むはずが無いことぐらい、わからんものかね?そもそも、
混雑解消の手段としてオンデマンド授業を考えているようだ、という書き込み情報を事実と
仮定して、こちらは返しているのだが(これは、恐らく正しいと思う)、そうなったら、オンデマンド授業で
教場を割り振ったり、オンデマンドを受けさせつつ毎週授業をやったのでは、何の解決にも
なっとらんじゃないか。キャンパス内の混乱が一向に解消されないことを、是認できるんだろうな。
まして、何回かに一回は教場で直接質問を受け付けたり、5限に合併科目があったから何だと
言うんだよ。マスプロ授業でも、礼賛してるのか。バカバカしい。一文の基礎講義の話をしたところで
何の反論にもなってはおらんわ。来年4月にスタートする文化構想学部について語っているのである。
冒頭の口ぶりからして在学生のようだが、この手のインテリ気取りが身内かと思うと
本当にガックリくる。アホならアホで、爽やかさや朗らかさが前面に出せれば、まだ救いがあるし
頭がいいのなら、切れ味の鋭いところを見せれば、それでも納得は行く。バカが気取り上がって
ツッパる姿は、くだらないだけだ。
943大学への名無しさん:2006/12/10(日) 09:04:35 ID:3ASSuMb8O
まぁアレだな。
稲丸みたいなやつとそれに釣られてやつがいると自分のうける学部色んな視点から吟味できて助かるな。
夜間入試の人ガンバレ!!
944大学への名無しさん:2006/12/10(日) 09:19:11 ID:HJ4/NqTK0
稲丸の書き込みの必死さの真意はなに?
ただの友達いなからかまってちゃんか?
945大学への名無しさん:2006/12/10(日) 09:29:00 ID:lgRB172mO
>>942
馬脚をあらわしたなw
もとより>>938の書き込みは
>激減するんじゃないの?一文・二文と、時間帯をずらしている現在でさえ、オンデマンドで
ディスプレイ相手に授業を受けさせられているんだろ。

という現行のオンデマンド授業について誤解が有ったようだから、
実際のオンデマンド授業、そして現在の教場使用の現状を説明してたつもりなんだけど。
どーも、一文二文で昼と夜に分けても教場が足りて無いって君が思い込んでる様子だったから、実例を挙げて説明したまでだよ。
勿論文と文講になれば人口は増えるだろうし、オンデマンド基礎講義に教場が割り振られるかは分からないが(つーかその辺は情報公開が少ないので何とも言い様がない。混雑解消云々は確証が無い。)、
授業の大半がオンデマンド云々ってのはちょっと妄想入りすぎ(というか飛躍しすぎ)だと思うよ。
あと、改築は2009年に終わる。募集開始が2007年。このことの意味はわかるよね?
ついでに現状1限2限辺りは教場もだいぶ空いてる様だし。
946大学への名無しさん:2006/12/10(日) 09:49:11 ID:lgRB172mO
一文の基礎講義を引き合いに出したのは、まあ、教授がそんな感じの事漏らしてたからなんだが、これはソースの出し様が無いからなwww
まあ、わざわざ基礎講義、基礎演習と、一文でやってた科目名踏襲してる(しかも同じ一年次履修)んだから、わざわざ違う位置合いにはしないんじゃない?
俺らの取れる科目もどう変わるか、或いは変わらないかまだ分からないし。
まあ確たるソース出せない以上、どう判断するかは最終的には君次第だけど。
947大学への名無しさん:2006/12/10(日) 09:50:42 ID:aVQSD9sUO
次スレはテンプレに「稲丸という白痴はスルー」を追加だな。
948大学への名無しさん:2006/12/10(日) 09:51:01 ID:GZqHA/um0
おい稲丸、長文だらだら書いてんじゃねぇ
何度も言わすな、短くまとめろっつーに
大体ここでそんなことグダグダいえば世の中変わるとでも思ってんのか
もっと別の話か別の場所でやってくれ いい加減に汁汁
949大学への名無しさん:2006/12/10(日) 10:02:41 ID:mXGWGGxG0
稲丸ってここの受験生?
950大学への名無しさん:2006/12/10(日) 10:21:01 ID:PuQEw8yqO
ここって
センター利用で 英語、国語、世界史、倫理

で受けれる?
951稲丸:2006/12/10(日) 10:31:54 ID:Mb8XCRCv0
−>945
改築が2009年に終わる?大学側の公式発表は、2011年だぞ。14号館前の工事と勘違ってないか。
また、2限はともかく、1限の空きに山ほど授業を突っ込めばいいというのも、あまり感心した
アイデアとは言えんな。現実的でない。現行のオンデマンド授業が、そのようなものであるのは
よいとして、新学部に移行しても、同様の運用法になる保証など、どこにもない。それでなくとも
来年から4年間は一文・二文と文学部・文化構想学部の4学部が、文学学術院内に同居することになり、
ただでさえ、講義課目は倍近くに膨れ上がるのである。私は、授業の大半などと言った覚えは全く無いが
少なくとも、教室の確保できない科目が全てオンデマンドに回される可能性は、高いだろう。
(もし、一文・二文との合併授業が出来たりしたら、“全く新しい学部の誕生”という大学側の
触れ込みに反する。)もともと、この話は、キャンパス内の混雑解消を中心に据えたものであった。
それを今になって、確証が無いなどと言い出すぐらいなら、初めから顔を出すんじゃない。コトの
本質に触れないまま、話題を巧みにそらすあたりに、近代早稲田人の特徴が、よく現れているぜ。
952大学への名無しさん:2006/12/10(日) 10:38:33 ID:w57A1Py60
★☆★裏2ちゃんねるへの入り方
1.書き込みの名前の欄に 山崎渉 と入力します。(共通ログインユーザー名です)
2.E-mail欄に、男性はM、女性はF、20歳以下なら low 21〜30歳は middle 31歳以上は hight と入力します。
 (年齢別調査。)(書込み例:M-middle)
3.本文にIDとパスワードの guest guest を入れて、書込みボタンを押します。
4.メッセージが「確認終了いたしました。ありがとうございます。」に変わればばOK
5.サーバーが重いと2chに戻ってくるけど、まあ30分以内であれば何回かやれば大丈夫。
6.家庭の電話回線よりも、企業や学校の専用回線からの方がサーバートラフィックの
  都合上つながる確立が高いです。
  ↓この画面が出れば接続成功!
  http://www.imgup.org/iup235407.jpg
7.裏2ちゃんねるの内容については違法性、反社会的な内容を多く含んでおりますので
  ご自身で確認してください。サイトの内容についての質問はご遠慮願います。
8.裏はアクセス過多になりやすいので表から誘導すると向こうの住人が怒ります。
  表から来た事は秘密。
953大学への名無しさん:2006/12/10(日) 10:40:12 ID:H1C47wj30
>>951
文学部と文化構想学部の科目(予定)で
一文と二文の科目と同じ名前もしくは似たような名前の科目は
結構あるよ。
954大学への名無しさん:2006/12/10(日) 10:46:16 ID:lgRB172mO
いやいや、君も
>そもそも、 混雑解消の手段としてオンデマンド授業を考えているようだ、という書き込み情報を事実と
仮定して、こちらは返しているのだが(これは、恐らく正しいと思う)
って書いてるじゃん。つーか恐らくある程度は合併科目も出来るんじゃない?「全く新しい学部」という表現をどう捉えるかにもよるけどさ。或いは「新学部の授業も取れる様になります。」って形になるのかもね。

いずれにせよ、原理的には8年後まで一文二文は存在しえる訳だし、どっかでは被ってこざるを得ないだろうね。当局のやることだし、どーせそんなもんだろ。
なんだ、c棟が2008で文は2011までか。まー、なんとか詰め込むつもりなんじゃないの?
955大学への名無しさん:2006/12/10(日) 11:22:56 ID:nlbGbz9qO
面接受けた方々乙
年甲斐もなくド緊張しちゃったよ
956大学への名無しさん:2006/12/10(日) 12:06:42 ID:n6PTX74cO
面接おわたー
順番は何順だったんだろ?
筆記はできたつもりだったんだけど最後の方だった……
957大学への名無しさん:2006/12/10(日) 12:33:50 ID:1SefP+MC0
そう。稲丸の話は仮説や空論ばっか。
そもそも近代早稲田人って何よw
頭の中お花畑だな。こいつは。
958大学への名無しさん:2006/12/10(日) 12:38:31 ID:HJLvr7mD0
稲丸は批判のための批判って感じだな
しかも、目先のことばっかり批判していて
長期的にどう取り組もうとしてるかは想像すらしないみたい
959大学への名無しさん:2006/12/10(日) 12:48:39 ID:mk/6W/zt0
>>955
>>956
乙です。
私は失笑を買いまくりでしたorz
受験番号順に班分けしただけで成績順ではないと思いますよ。
10日間、長いですね……。
960大学への名無しさん:2006/12/10(日) 12:59:30 ID:n6PTX74cO
>>959
なるほど仮に1班5人として
1-5番目がA班、6-10番目がB班、……で
5番目、10番目が最後になったワケか。
それなら納得したわ。

俺は割と良い感じに進められましたー
面接管の方が話し下手な方で
緊張でガタガタだった俺がリラックスできたw
961大学への名無しさん:2006/12/10(日) 13:08:04 ID:kqC0hKJQO
雰囲気としては
あくまで志望理由の確認とか
形式上の試験みたいな感じだったね
てか、そうであって下さい…
962大学への名無しさん:2006/12/10(日) 13:12:28 ID:PuQEw8yqO
何これ?ここって夜間必修なの?
963大学への名無しさん:2006/12/10(日) 14:02:12 ID:mk/6W/zt0
1次で定員割れしているからといって
38人全員通過はないよねえ。
落ちたら悲惨だな……。落ちたくね。
964大学への名無しさん:2006/12/10(日) 14:08:47 ID:4YrxDdCiO
25〜35ってとこ?
965大学への名無しさん:2006/12/10(日) 14:17:20 ID:nNG5i7HI0
ごちゃごちゃ言ってねーでまず入れ。
966大学への名無しさん:2006/12/10(日) 14:32:03 ID:x7uwBm6A0
>>965
その考えはただの思考停止。スポーツ馬鹿とかに多そうな発言(偏見だが)。
967稲丸:2006/12/10(日) 14:32:07 ID:GZoJwe4u0
−>954
私の混雑解消法は、すべての書き込みを通じて一貫している。『カネ儲けや教員定数の維持という
教職員側の都合を最優先して、汚れ役を学生に押し付けるような改革はするな』という視点から
これまで、新学部の抱える問題点を取り上げて来た。実際、学部側に問い合わせたら「これまでの
早稲田には無かった、全く新しい学部の誕生です」と公言したんだぞ。表現の捉え方の問題ではあるまい。
少々の講義科目が被っても、大半において、これまでの一文・二文には無かった、全く新しい科目が
設置されなければ矛盾もいいところであろう。このような、客の呼び込み(=カネ儲け)に成功しさえ
すれば、少々のウソぐらい、後から頭かいてごまかしゃ済むというヤクザな体質を改めたいんだよ。
貴様は、どうなんだ。まるで、文学部教授のしもべのような書き込みだが、何を目指しているんだい。
968大学への名無しさん:2006/12/10(日) 14:56:28 ID:mXGWGGxG0
ここってもしかして夜間受験の人ばっかり?
やっぱり一般の受験生は半夜間ってことで避けなんだろうか?
96905004013095573_ve:2006/12/10(日) 14:58:48 ID:AHbfOt2GO
quest
quest
970p1145-ipbf08hiraide.tochigi.ocn.ne.jp
quest quest