【大学への数学】微積分 基礎の極意【最強】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
数Vを勉強するなら、これの右に出るものは無いでしょう。
使ってる人は少ないと思うが、スレがなかったので作ってみました。
2大学への名無しさん:2006/08/29(火) 11:07:25 ID:YJ93L937O
2
3大学への名無しさん:2006/08/29(火) 12:10:38 ID:A9LXL2590
最強かどうかはともかく、めちゃくちゃ役に立つことは確か。
4大学への名無しさん:2006/08/29(火) 19:22:41 ID:mZkYosvl0
微積に関して、これの右に出る良書はないだろう。俺も使ってる
ただ、ちょっと高校生にはオーバーワークな面もあるけど、良問揃いなのは確か。
5大学への名無しさん:2006/08/29(火) 23:26:16 ID:JRHi2yfyO
この本は早慶には必要ないですか?
6大学への名無しさん:2006/08/29(火) 23:44:44 ID:WL5jooia0
学校の成績は上がるが受験数学ではない
7大学への名無しさん:2006/08/29(火) 23:46:04 ID:6PnICak30
マイナースレ立てんなハゲ
8大学への名無しさん:2006/08/29(火) 23:50:36 ID:IAp9H0yXO
受験数学じゃないと言ってるやつは経験した問題数が少ない
良問揃いだけど後半の解法に特殊なのが多いので解法暗記は危険かな

1対1やったなら必要はない
9大学への名無しさん:2006/08/30(水) 16:41:55 ID:qWLwIeZ3O
1対1のプラスαとして使ってる
10大学への名無しさん:2006/08/30(水) 16:43:21 ID:E8esjM+y0
新スタ演にIII・Cがないので、その補完にも使える。
11大学への名無しさん:2006/08/30(水) 18:39:08 ID:kMU6mkhX0
この本と月間、講義、学コン、整数マスター、解探確率。
東大・京大理系数学、5〜全完目標です。他の科目はもういい。
12大学への名無しさん:2006/09/01(金) 13:51:41 ID:o7bSY/voO
質問です
79ページのグラフのヨはなんでπから2πは隙間があくんですか?
Iog|sinX|だから|sinX|の中身は常に0と1をいききするんじゃないの?
13大学への名無しさん:2006/09/01(金) 14:05:09 ID:o7bSY/voO
一応あげ
14大学への名無しさん:2006/09/01(金) 14:47:10 ID:omTRzPGa0
これやらずに解法の探求2やってる
15大学への名無しさん:2006/09/01(金) 14:49:56 ID:6GUHcZGKO
>>14
俺も。
もう終わらせたけど。
16大学への名無しさん:2006/09/01(金) 15:14:27 ID:+eltDcIi0
>>14-15
そらあんた、レベル設定が違いますがな
最初から探求2ができる人はそれにこしたことないでしょ
オレは。。。。。。。。。まず買った
17大学への名無しさん:2006/09/01(金) 20:19:14 ID:TXY8OhkV0
>>12
そうだね。log(sinx)と勘違いしてるんじゃん?
18大学への名無しさん:2006/09/01(金) 21:04:50 ID:mw/2iLiVO
>>12
ここは質問スレじゃない。勘違いするなバカ
そんなこともわからないのはおまえがまだそのレベルに達してないだけなんだよ。
低レベルはうざいから失せろ
19大学への名無しさん:2006/09/01(金) 21:34:18 ID:NqqpFPlhO
別に質問も良いと思うけどな
単発スレだし
20大学への名無しさん:2006/09/01(金) 21:40:22 ID:DYXUiVs7O
>>12
は?
お前そんなんも分からんで極意に手ぇ出したのか?
大丈夫かお前?
頭悪くない?
お前に極意は早すぎたようだなwww
もう一年頑張れよwwww
21大学への名無しさん:2006/09/01(金) 23:25:08 ID:62jHFkGp0
>>12みたいな低レベルのやつが大数に手を出すことが不思議でならない
ちゃんと勉強してきたのか??
この時期にこれじゃあ行ける大学はかなり限られてくるね
ほんとに>>12はバカだなぁ
22大学への名無しさん:2006/09/01(金) 23:31:55 ID:cTl6M+um0
基礎の極意で斜回転の奴って実際試験で使えるのか?代ゼミの藤田は批判してたけど
でも荻野は普通に使ってたが
23大学への名無しさん:2006/09/02(土) 00:45:07 ID:InAPL8tJ0
>>22
軸に垂直に切って厚みΔに注意して・・・という正攻法を知ってればいいよ。
そのほうが印象いいよ。
24大学への名無しさん:2006/09/02(土) 01:13:29 ID:U29yPDz7O
>>12を批判してるようだが
あれは誤植だって認められてる
>>12を批判してるやつがおかしいだろ
釣りならごめんなさい
25大学への名無しさん:2006/09/02(土) 01:15:58 ID:U29yPDz7O
ついでにあのグラフはlog(sinX)だよ
26大学への名無しさん:2006/09/02(土) 01:16:47 ID:zcKrtuAZ0
お前ら全員不合格決定!
27大学への名無しさん:2006/09/02(土) 01:18:00 ID:7GgaIy2L0
>>23
正攻法は知ってるけど極意のやり方だとかなりのショートカットになるんだよな。
まあ危ない橋は渡らないがそれを言うとバームクーヘンも使えないんだよな
28大学への名無しさん:2006/09/02(土) 01:23:24 ID:U29yPDz7O
>12
のヨのグラフの誤植はもう治されてるなら叩かれてもしょうがないな
29大学への名無しさん:2006/09/02(土) 01:24:25 ID:+EYzw7wcO
>>24
HP見たがそんなこと書いてないぞ
30大学への名無しさん:2006/09/02(土) 01:27:28 ID:U29yPDz7O
>>29
おまえのやつはヨのグラフはなんて表記されてるの?
31大学への名無しさん:2006/09/02(土) 01:31:21 ID:+EYzw7wcO
>>30
「あれは誤植だって認められてる」
って何?
32大学への名無しさん:2006/09/02(土) 01:32:42 ID:U29yPDz7O
ちなみに自分の手元にあるやつはヨのグラフだけならlog(sinx)だが
選択肢にはlog(sinx)はないんだ
しかも答えはlog|sinx|がヨになってる
明らかな誤植
33大学への名無しさん:2006/09/02(土) 01:34:39 ID:+EYzw7wcO
認められてる、って何?
34大学への名無しさん:2006/09/02(土) 01:36:45 ID:U29yPDz7O
>>33
だから去年辺り送ったらわかりました
ときたので認められたんだよ
改訂で訂正されるんじゃない?
35大学への名無しさん:2006/09/02(土) 01:38:27 ID:+EYzw7wcO
なのに何でHPに載せられてないの?
ホントに送ったの?
間違ってたならHPに載ってるはずだよ?
36大学への名無しさん:2006/09/02(土) 01:40:16 ID:U29yPDz7O
だから言いたいのはなんで>>12が叩かれてるのかと
誤植だからそりゃ納得できないのは当たり前
叩いてるやつがまだこの本ははやい
37大学への名無しさん:2006/09/02(土) 01:42:54 ID:7Da5T2fq0
よく確かめもしないで
とにかく人を攻撃したがる受験生が多いんだろ
よっぽどストレスがたまってるんだな
38大学への名無しさん:2006/09/02(土) 01:42:54 ID:U29yPDz7O
>>35
おいおい、間違ってるよ
ただほっとかれてるかもしれない
ってかおまえわからないのか?明らかに間違ってる

実は数学板からきたんだ、同じ質問してるやつがきて昔のこと思い出して
解答してやった
39大学への名無しさん:2006/09/02(土) 01:43:28 ID:+EYzw7wcO
>>36
ホントに送ったの?
去年ならとっくに載ってるはずだよ?
40大学への名無しさん:2006/09/02(土) 01:44:31 ID:U29yPDz7O
>>37
おれは受験生じゃないよ
それは前レスのやつに言え
41大学への名無しさん:2006/09/02(土) 01:47:04 ID:U29yPDz7O
>>39
じゃあきくわ
あれは間違ってないといいたいの?
log|sinx|だと隙間なくうえに凸がならぶはずだろ?
あのグラフはlog(sinx)だ
42大学への名無しさん:2006/09/02(土) 01:47:05 ID:+EYzw7wcO
>>40
ホントに東京出版に送ったの?
教養関係者?
けど誤植ならとっくにHPに載ってるはずだよね?
43大学への名無しさん:2006/09/02(土) 01:52:58 ID:U29yPDz7O
>>42
なら聞くわ
ヨのグラフはlog|sinx|なんだな?
0〜πでひとつの放物線
π〜2πのあいだはなにもできないのか?
π〜2πの絶対値sinxはまた0〜1を動いて
それがすきまなくならぶはずだろ?
44大学への名無しさん:2006/09/02(土) 01:53:49 ID:+EYzw7wcO
ホントに東京出版に送ったの?
教養関係者?
けど誤植ならとっくにHPに載ってるはずだよね?
45大学への名無しさん:2006/09/02(土) 01:54:19 ID:U29yPDz7O
ちなみに数学板いけばみんな誤植だっていってる
高校質問スレだ
46大学への名無しさん:2006/09/02(土) 01:55:09 ID:U29yPDz7O
>>44
何回きくんだ
送った
47大学への名無しさん:2006/09/02(土) 01:59:31 ID:U29yPDz7O
最近の高校生は考えようとしないのか?
48大学への名無しさん:2006/09/02(土) 02:00:03 ID:+EYzw7wcO
ホントに東京出版に送ったの?
教養関係者?
けど誤植ならとっくにHPに載ってるはずだよね?
49大学への名無しさん:2006/09/02(土) 02:04:48 ID:U29yPDz7O
>>48
送ったよー
おやすみー
50大学への名無しさん:2006/09/02(土) 02:11:02 ID:+EYzw7wcO
( ^ω^)おやすみ〜
51大学への名無しさん:2006/09/02(土) 02:28:53 ID:U29yPDz7O
だれだよ数学板にまた質問してきたやつはよ
このスレのやつ頭悪すぎ
12が一番まとも
52大学への名無しさん:2006/09/02(土) 02:37:10 ID:U29yPDz7O
12を叩いたやつに未来はない
晒しとく
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/math/1157015984/
53大学への名無しさん:2006/09/02(土) 22:22:27 ID:+EYzw7wcO
晒しage
54大学への名無しさん:2006/09/02(土) 22:30:44 ID:g/oTnbMcO
>>12=ID:U29yPDz7Oな件
どれだけ必死なんだよwwww
自己擁護も甚だしくて12の味方する気になれない
55大学への名無しさん:2006/09/02(土) 22:33:26 ID:K70VLXk60
12叩いてた奴が馬鹿すぎるから
全然必死に見えませんよ
56大学への名無しさん:2006/09/02(土) 22:51:51 ID:+EYzw7wcO
マジレス:釣られてるって気付けよ。
57大学への名無しさん:2006/09/02(土) 22:58:15 ID:K70VLXk60
都合が悪くなると釣りになる
58大学への名無しさん:2006/09/02(土) 23:57:04 ID:7GgaIy2L0
極意はいい参考書だがここに群がってんのはバカばっかだなw
59大学への名無しさん:2006/09/03(日) 00:10:08 ID:JmAbZF0d0
話は変わるけど、1:1と微積極意の間に挟むとちょうどいい問題集ない?
1:1は終えたけど、微積極意は少し挫折気味…
60大学への名無しさん:2006/09/03(日) 00:11:11 ID:L7lLJODi0
もう一度1対1やってみ。
61大学への名無しさん:2006/09/03(日) 02:43:40 ID:aMNLrWTGO
>>12が必死過ぎてワラタww
12を叩いたやつに未来はないって言ってたけど、
12叩いてたやつは、ただストレス解消に12叩いただけだろww
62大学への名無しさん:2006/09/03(日) 02:52:25 ID:9TE6YigDO
12=K70VLXk60=U29yPDz7O
63大学への名無しさん:2006/09/03(日) 19:21:58 ID:5LLirzJ/0
>>61
>>62
必死すぎ
64大学への名無しさん:2006/09/03(日) 19:37:13 ID:44TJOZ/70
>>59
俺は普通に1対1から極意に行ったが・・・。
お前がバカなんじゃないの?
65大学への名無しさん:2006/09/03(日) 19:48:24 ID:9TE6YigDO
これは暗記物だろ。
6659:2006/09/03(日) 20:07:32 ID:pJEprw9r0
どうせ、馬鹿ですよ…(・c_・`)
67大学への名無しさん:2006/09/03(日) 21:25:57 ID:BFzN/Juc0
>>59
それは1対1をやった「気」に
なってるだけじゃない?
68大学への名無しさん:2006/09/04(月) 01:03:36 ID:me/HoC4xO
>>22
遅レスだが使えると思うよ
ちゃんと説明を付ければ文句をいわれる筋合いはないかと
バームクーヘンは教科書にもあるし絶対大丈夫
69大学への名無しさん:2006/09/04(月) 12:07:32 ID:EDfj4PY20
>>65
使い方に夜
70大学への名無しさん:2006/09/04(月) 23:23:39 ID:402OZ2eb0
HP訂正もはいったな

それにしてもここにいるやつはバカがおおい
18 :大学への名無しさん :2006/09/01(金) 21:04:50 ID:mw/2iLiVO
>>12
ここは質問スレじゃない。勘違いするなバカ
そんなこともわからないのはおまえがまだそのレベルに達してないだけなんだよ。
低レベルはうざいから失せろ
20 :大学への名無しさん :2006/09/01(金) 21:40:22 ID:DYXUiVs7O
>>12
は?
お前そんなんも分からんで極意に手ぇ出したのか?
大丈夫かお前?
頭悪くない?
お前に極意は早すぎたようだなwww
もう一年頑張れよwwww
21 :大学への名無しさん :2006/09/01(金) 23:25:08 ID:62jHFkGp0
>>12みたいな低レベルのやつが大数に手を出すことが不思議でならない
ちゃんと勉強してきたのか??
この時期にこれじゃあ行ける大学はかなり限られてくるね
ほんとに>>12はバカだなぁ
61 :大学への名無しさん :2006/09/03(日) 02:43:40 ID:aMNLrWTGO
>>12が必死過ぎてワラタww
12を叩いたやつに未来はないって言ってたけど、
12叩いてたやつは、ただストレス解消に12叩いただけだろww

71大学への名無しさん:2006/09/04(月) 23:25:25 ID:402OZ2eb0
35 :大学への名無しさん :2006/09/02(土) 01:38:27 ID:+EYzw7wcO
なのに何でHPに載せられてないの?
ホントに送ったの?
間違ってたならHPに載ってるはずだよ?

42 :大学への名無しさん :2006/09/02(土) 01:47:05 ID:+EYzw7wcO
>>40
ホントに東京出版に送ったの?
教養関係者?
けど誤植ならとっくにHPに載ってるはずだよね?

44 :大学への名無しさん :2006/09/02(土) 01:53:49 ID:+EYzw7wcO
ホントに東京出版に送ったの?
教養関係者?
けど誤植ならとっくにHPに載ってるはずだよね?


ID:+EYzw7wcOは偏差値35でおk?
72大学への名無しさん:2006/09/04(月) 23:43:51 ID:hLy6EWU90
>>68
レスどうも。やはりそうですよね
73大学への名無しさん:2006/09/05(火) 00:02:52 ID:8zPFZUMJO
+EYzw7wcO
この子、どう責任とるの?
つ〜かぁ時差詰すれば^_^;
74大学への名無しさん:2006/09/05(火) 00:12:40 ID:O2hs14Ef0
スレ違いだけど
1対1の数式の基盤・図形の基盤ていいな
基盤だから基礎だと思ってたけど、十分読み応えがある
75大学への名無しさん:2006/09/05(火) 00:52:01 ID:8dKhasd9O
ID:402OZ2eb0

コイツのしつこさに脱帽
76大学への名無しさん:2006/09/05(火) 02:21:17 ID:5CGkOYUz0
>>74
確かにスレ違いだけどあの本は良い。1対1とは思えない
77大学への名無しさん:2006/09/06(水) 17:47:53 ID:BMG87cJXO
>>70>>71
お前嫌われてるだろ
78大学への名無しさん:2006/09/06(水) 19:20:19 ID:X8R5fZ1f0
ID:402OZ2eb0←こいついい加減しつこすぎだろ。絶対世間にうざがられてるw
つーかその批判したヤツラなんてもうここ見てない気がする
79大学への名無しさん:2006/09/06(水) 21:13:40 ID:of704BKDO
しつこい奴のネタをいつまでもしつこく絡みたがる奴は循環論法がお得意?
80大学への名無しさん:2006/09/06(水) 21:17:03 ID:of704BKDO
てかこのスレの流れに不覚にもワロタ。
81大学への名無しさん:2006/09/07(木) 00:13:19 ID:HTauCnr40
(n-1)(cosx)^2+2cosx-n=0が0<x<πの範囲において解が1つしかないことをしめせ
方針はどうやるんですか??
82大学への名無しさん:2006/09/07(木) 00:16:13 ID:a19D+DYH0
nが未定義な件
83大学への名無しさん:2006/09/07(木) 00:20:18 ID:WuhPigZTO
>>81
死ね
氏ねじゃなくて死ね
84大学への名無しさん:2006/09/07(木) 00:22:05 ID:IrY1Dvoj0
>>81
うせろカス。
85大学への名無しさん:2006/09/07(木) 03:07:48 ID:cDXYZgp1O
>>81
微積いらね
86大学への名無しさん:2006/09/07(木) 03:49:26 ID:LDNnDuRa0
A:俺…日大合格したい
B:(プッww日大)
A:今心の中で笑ったでしょ?
B:い、いやいや…
A:正直に言って欲しい
B:笑 い ま し た よ ク ズ 
A:何でですか?人の志望大学にケチつけるのはやめて欲しいです。
B:うはwwwwwwwwこれが日大志望者クオリティーwwwwアホの象徴。俺は早稲田志望だし♪
A:御免なさい。
B:あーひゃひゃひひやひやひや♪
A:本当は東大文科三類志望なんでする
B:あーひゃひゃひ………………え?
A:文V志望です。今までのは釣りでした♪レイプの早稲田なんて絶対行きたくねーし。
B:……………………。
87大学への名無しさん:2006/09/07(木) 08:12:57 ID:9TiL0+3MO
このコピペつまらなさす
88大学への名無しさん:2006/09/07(木) 09:39:36 ID:uuKvMXu90
三段オチになってないよな。。。
89大学への名無しさん:2006/09/07(木) 22:56:05 ID:WuhPigZTO
極意ほとんど解けるようになったから
学校の先生から借りた解探Uの実践編に手を出してみた。


死亡しますた。
極意で入試の8割をカバーできると書いてあるのに
今んとこまともに解けたのは3割もない。
応用力なさ杉なんだろうけどな。。
マジ自分の数学センスのなさに失望した\(^O^)/

ちらうらすまそ
90大学への名無しさん:2006/09/07(木) 23:49:56 ID:uuKvMXu90
>>89
極意を繰り返して「結果としての解法暗記」に陥ったのかもな
ちょっと極意を離れて探究2とか旺文社の本質とかいろいろで
考える訓練した方がよさそうだね
背景とか応用考えずに極意繰り返しちゃうと覚えてしまうという弊害があるな

あの本自体は良いと思うけど、使い方に注意
でも第3章(?)の28問(?)だっけ、あれは安心できるね
とりあえず定型パターンなら余裕と言う状態のはずだからこれからの勝負
9189:2006/09/08(金) 00:25:01 ID:D85cC5+RO
>>90
うーん、そうかもな。
あまりに解けなくてさすがに自信無くしてきたから
原則編を数問解いてみたんだ。確かに8割弱は解けた。

典型題はかなり自信がある。けどそこから一歩踏み出すと
とたんに解けなくなるってとこだな。。

特に抽象関数、不等式あたりのパターン化しにくい(と個人的に思う)
やつが問題だと思うんだ。こいつらはインプットの作業だけでは厳しい。
でも数をこなせばいいかというとそうでもないと思うんだよな
やっぱセンスなのかなぁ
92大学への名無しさん:2006/09/08(金) 00:51:40 ID:Tqo2+ASy0
>>91
センスの問題だな
ただ、そのセンスと言うのは鍛えれば伸びるものだが
93大学への名無しさん:2006/09/08(金) 02:39:43 ID:QJ65Z0lJO
教える人が教えたら君の偏差値は3ヶ月あれば劇的に変わるだろう。
問題は今の数学に対する考え方というかベクトルがかなり間違った方向に向かってるということだ。酷い言い方なのかもしれないが答えをなぞってるに過ぎないのだろう。
まず何故この問題があるのか作った人はどうしてこれを作りたかったのかを考える訓練をしてみたらどうだろう。
それからやはり数3になって顕著になるが全てはグラフに尽きるということをもう一度噛み締めてみよう。
大概の不等式はグラフが背景にある。
パターンに陥ってるわけではないだろう。単に一問一問の答えを覚えたにすぎないのだろう。頑張れ。
94大学への名無しさん:2006/09/08(金) 02:49:46 ID:xt1r4fci0
高校入試数学40点私立数学5点だった俺は
まず解法暗記から始めた。それだけでかなり成績うpしたが
あるとこでパタッととまった。
これはまずいと思って解法暗記から本質理解→応用できる力
をつけようと思った。おかげで偏差値は河合記述68代ゼミ記述65
になった。マークはこれより下がるけど60以上はキープできるようになった。
俺の家は文系家族だから親にも私立いけといわれてたけど
実際数学にはある程度までなら才能は関係ない。
まぁ自分が多少できるようになってわかったがやっぱり数オリとかでてる奴
には勝てる気がしない。
95大学への名無しさん:2006/09/08(金) 11:44:11 ID:IKIc1chq0
81さんへ。左辺をg(X)とおいて微分を使ってグラフ書いて示せば、簡単だよ。5分でできます。
96大学への名無しさん:2006/09/10(日) 08:16:35 ID:wSrul6YkO
極意やったけど、予備校のテキストとけん
97大学への名無しさん:2006/09/10(日) 15:30:33 ID:wSrul6YkO
あげ
98大学への名無しさん:2006/09/11(月) 20:23:04 ID:/IQPxulkO
仕上げるのに何時間くらいかかりますか?
99大学への名無しさん:2006/09/11(月) 21:14:51 ID:5JVugr5a0
>>94
河合記述68代ゼミ記述65ごときでできるとか言わないでほしいんだけど・・・
少なくともここにいるやつらはそのての模試は70超えてると思うよ
もちろん俺もな。
100大学への名無しさん:2006/09/11(月) 21:30:23 ID:e3NUFAgqO
すいません。今から基礎の極意をやろうと思うんですけど受験に間に合いますかね?
ちなみに偏差値は駿台全国で57でした。
101大学への名無しさん:2006/09/11(月) 23:32:54 ID:6Y9aQBUo0
>>100
俺も青チャ解き終えたから明後日あたり買いに行く。
まぁ何だ。一緒にがんばろーぜ。
102大学への名無しさん:2006/09/12(火) 00:08:13 ID:zgD9O3QI0
そして挫折というものを重々と味わう>>101であった
103大学への名無しさん:2006/09/12(火) 00:38:12 ID:cEEHPsFlO
>>101
頑張りましょう!どこ志望ですか?
>>102
今からじゃ間に合わないでしょうか?
104大学への名無しさん:2006/09/12(火) 00:53:04 ID:XVdQLA7VO
基礎の極意以上のことは高校ではいらん
基礎の極意すら高校ではいらないが
受験数学で多少わかりやすくなる
あと予備校のテキストはたぶん解けないかもな
なぜなら予備校のテキストは難しすぎる
あれは大学側はほぼだしても合否を分ける問題としてだしてない
いま自分は大学生だが二学期からは予備校いかずに自習してたしな
二次は得意だったがセンターが苦手で予備校は難しすぎる問題をやりセンター対策をあまりやらない
二回記述がおわったらセンターがとれないと二次うけれもしないからセンターを第一においた
そのかわり数学はやさ理やこの本も微積を忘れないために復讐した
まぁおれは東大京大生ではないからわからんが自分的に自分の予備校の二学期からのテキストはオーバーワークだった

ってかおまいらもなんやかんや気付いて予備校いってないやついるだろ?
105大学への名無しさん:2006/09/12(火) 14:16:44 ID:svqvFVFQ0
>>104
日本語でおk
106大学への名無しさん:2006/09/12(火) 17:50:23 ID:yvl+lAMf0
>>102
そうならんように頑張るわwとりあえず計算チェックはサクッと1周した。

>>103
東工大。なのに数III終わったのが最近。
107大学への名無しさん:2006/09/16(土) 01:09:49 ID:B2gaeC0xO
河合のTテキストむずいけど、極意のおかげで微積が好きになったわ
108大学への名無しさん:2006/09/16(土) 09:13:19 ID:B2gaeC0xO
代数
109大学への名無しさん:2006/09/17(日) 18:31:40 ID:+JUDQJsQO
あげ
110大学への名無しさん:2006/09/17(日) 20:01:12 ID:Qr3htSR1O
>93
お前何様なよ!司ね!
111(´・ω・)ショボン ◆1P6rV2z7uI :2006/09/17(日) 20:34:54 ID:A0WafdPvO
この本大数色丸出しで気が引ける…
112大学への名無しさん:2006/09/18(月) 00:50:23 ID:S0808EdZ0
そりゃしょうがない。
113大学への名無しさん:2006/09/18(月) 08:32:11 ID:kjcMB/5G0
ヤマダとスズキ
114大学への名無しさん:2006/09/20(水) 12:59:35 ID:W0Xp+nT00
hoshu
115大学への名無しさん:2006/09/23(土) 10:02:44 ID:j9VzlLtu0

116江場:2006/09/28(木) 13:56:58 ID:8Zfnz50/O
ふしあなさん
117大学への名無しさん:2006/10/01(日) 17:56:10 ID:/bSsPpy20
118大学への名無しさん:2006/10/03(火) 20:09:37 ID:Ue6myUu00
 
119大学への名無しさん:2006/10/03(火) 23:10:17 ID:fY0DH/CWO
>>110
大学生様だ。
お前が死ね。
120大学への名無しさん:2006/10/03(火) 23:54:46 ID:R8e5hmZ50
>>119
Fランがこんなトコ君じゃねぇバーカ(´゚д゚`)
121大学への名無しさん:2006/10/03(火) 23:57:37 ID:0kzEvcxl0
この本は高2のうちにやり高3で新数演をやるのがベスト
122大学への名無しさん:2006/10/04(水) 00:04:22 ID:7Vj1C6sb0
俺は解法の探求Uへいく
123大学への名無しさん:2006/10/04(水) 00:26:43 ID:U7g5vEKm0
この本っテクニック集だから、インプットしかできないような。
確かに良い参考書だけど、そのあとアウトプットしなくちゃ意味がないと思う。
124大学への名無しさん:2006/10/04(水) 09:32:49 ID:jIW+Wf45O
>>120
医学部じゃバカ。
Fランはお前やろ。消えろ
125大学への名無しさん:2006/10/04(水) 12:27:17 ID:L6rVh8+d0
もしかして北原慧くん?
126江場:2006/10/11(水) 01:33:16 ID:a/Eh1zmaO
あ、なるへそ。
127大学への名無しさん:2006/10/12(木) 01:24:26 ID:XENsH5RU0
あげ
128大学への名無しさん:2006/10/12(木) 19:36:11 ID:Kmoc1vwqO
この本のテクニックすごいんだが、実際の入試で減点対象とならないか心配なのもあるよなあ。
129大学への名無しさん:2006/10/12(木) 19:39:11 ID:py5gOtwE0
正射影、はみ出し削りだし(だっけ?)論法、斜め方向へのなんたらこうたら
は危ない気がする
130大学への名無しさん:2006/10/13(金) 19:16:28 ID:1R2+Cw3O0
>>128
>>129
間違って使わない限り、減点対象になるのなんてほぼ無い。
テーラー展開くらい?
解法を覚えようとするから、テクニックとかいう言葉で終わってしまう。
数学に裏技なんてものは無いし、本質を抑えれば当たり前になってしまう。
例えば、正射影なんて面積の定義から当たり前だし
はみ出し削り論法なんて2次の微小量を理解しているかの目安になる。
ロピタルの定理も平均値の定理から当たり前。
減点やら、危ないやら言ってる人は本質が理解できてないと思う。
減点されるかもって思ったら、明確に理由を書けばいい。
何でそうなるかを1つずつ理解していけば数学はもっとおもしろくなると思う。
長文すいませんでした。
131大学への名無しさん:2006/10/13(金) 20:41:15 ID:GcjDyn8k0
なるほどそのとおりかもしれない。
だけど学校の先生はやめましょーって言うんだよな。
132大学への名無しさん:2006/10/13(金) 21:57:52 ID:gThcjQ6P0
正射影は普通に使うだろ。テーラーは不可能。ロピタルは不可だが安田の公式
としてまず証明すれば使えるはず。つーかそれ狙いの問題が出てる
それより解けない漸化式のグラフ活用するヤツ説明の仕方がムズイ。このあいだ模試で
それで説明したら減点されてた・・・・orz
133大学への名無しさん:2006/10/13(金) 23:26:42 ID:mXB1gMPc0
>>132
漸化式の奴をグラフで考えるのは明らかに極限値は分かるけど、
グラフのみでの解答は減点される気がする。
確かに収束するけど、本当にその点に収束するのかは説明できないっぽい。(ε-δ論法使えばできると思う)
普通に平均値の定理使うか誘導のるかだな。
ちなみに2005年に東大で類題がでたから前S台の東大模試ででてた。
134大学への名無しさん:2006/10/13(金) 23:43:19 ID:LHx2hRzZ0
■日本経済団体連合会■
会長
御手洗冨士夫  キヤノン会長          中央大法

副会長
三木繁光     三菱東京UFJ銀行会長   東大法
宮原賢次     住友商事会長         京大法
庄山悦彦     日立製作所会長        東工大理工
西岡喬       三菱重工業会長        東大工
出井伸之     ソニー最高顧問        早稲田政経
武田國男     武田薬品工業会長兼CEO 甲南大経済
和田紀夫     日本電信電話社長      京大経済
米倉弘昌     住友化学社長         東大法
草刈隆郎     日本郵船会長         慶應経済
勝俣恒久     東京電力社長         東大経済
張富士夫     トヨタ自動車副会長      東大法
岡村正       東芝会長            東大法
三村明夫     新日本製鐵社長        東大経済
渡文明       新日本石油会長        慶應経済
江頭邦雄     味の素会長           一橋大経済

■歴代会長
石坂:東大、植村:東大、土光:東工大、稲山:東大、斎藤:東大、平岩:東大、豊田:名大、今井:東大、奥田:一橋大、御手洗:中央大

ttp://www.keidanren.or.jp/japanese/profile/pro003.html
ttp://www.keidanren.or.jp/japanese/profile/rekidai.html
135大学への名無しさん:2006/10/13(金) 23:46:08 ID:gThcjQ6P0
>>133
そうだな。ちょうどその模試の数日前に予備校でやったから使ってみたかったんだけどね
それに俺が説明が下手だったってのもあるんだけど。まあ次から無難な道を選ぶことにします・・・
136大学への名無しさん:2006/10/13(金) 23:53:09 ID:hj4NbxfO0
>>133
グラフだけ、と言っているのにε-δ論法とはこれ如何に?
137大学への名無しさん:2006/10/14(土) 10:58:00 ID:EMo6XJDG0
>>133
じぶんは東大模試でブラフの解答で減点どころか一点ももらえなかったぞ
138大学への名無しさん:2006/10/14(土) 11:24:09 ID:O+tiqc7n0
ブラフ使っちゃ駄目だろ。きっちりと論理立てて解答しないと。
139大学への名無しさん:2006/10/15(日) 22:41:29 ID:w+X3/Q+H0
みんなはこの次演習で何やってる?プラチカ?やさ理?新数演?
140大学への名無しさん:2006/10/16(月) 00:53:36 ID:wfu83OPf0
やさ理&3Cプラチカ→極意なんでなんとも^^;
ハイ理に接続してます
141大学への名無しさん:2006/10/16(月) 22:25:01 ID:vH7GJhnW0
>>139
俺は新スタ演
プラチカはちょっと簡単すぎ
やさ理か迷って新スタ演にした
142大学への名無しさん:2006/10/19(木) 01:01:12 ID:ECYKG57o0
今1:1やってて次やさ理やろうとしてるけどもしかして極意はさんだほうがいいの?
とは言ってもいまから二冊やる時間はないからやさ理か極意の2択になるが…
難易度はやさ理>極意?
143大学への名無しさん:2006/10/19(木) 17:42:04 ID:n7q6OrD40
ていうかやさ理は美席だけじゃなくて全範囲が含まれてるから難易度といわれても・・・
微積分の部分だけなら極意のが難しいな
144大学への名無しさん:2006/10/22(日) 02:46:05 ID:mdgeQvP90
揚げ
145大学への名無しさん:2006/10/23(月) 00:41:34 ID:vUqRD/Q90
これ最近始めたんですけど、第二部と第三部のどっちに力をいれるべきですか?
もちろん両方力をいれるべきなのは分かってるんですけど他の科目もあるし・・・
146大学への名無しさん:2006/10/23(月) 01:16:02 ID:lq9EXLs80
俺はこれ終わったから予備校のテキストに力入れることにするお
147大学への名無しさん:2006/10/23(月) 17:41:33 ID:Ftqa6Q/z0
イエンゼンの定理を完璧マスターしました
148大学への名無しさん:2006/10/26(木) 18:47:48 ID:l0urLwV60
あげ
149大学への名無しさん:2006/11/01(水) 13:25:22 ID:/JOKJD0/0
基礎の極意以上のことは高校ではいらん
150大学への名無しさん:2006/11/01(水) 13:41:06 ID:46QA0bPt0
この本のやり方で積分の解答を授業中黒板に書いたんだが
普通先生解説するのに、黒板に○つけただけで終わったぞ。
優越感がすごかった。
151大学への名無しさん:2006/11/01(水) 13:58:25 ID:TVUeLy75O
いや
そんなん極意やったからとか関係なく、みんな○されてるけど?
底辺校はどうなのかしらんけど
152大学への名無しさん:2006/11/01(水) 14:08:11 ID:46QA0bPt0
釣りじゃボケ。


正直すまんかった
153大学への名無しさん:2006/11/01(水) 14:08:26 ID:b2imHie2O
いや○なのは当たり前だけど、解説の必要が無い解答ってのが凄いんじゃないの?
154大学への名無しさん:2006/11/01(水) 17:10:22 ID:SVEo8V4J0
パップスギュルダンの定理を前に高校の先生に教えてもらったんだけどあれって高校範囲外なの?
155大学への名無しさん:2006/11/01(水) 21:34:38 ID:UYVonXDP0
>>154
重心が一様である図形(正三角形や円など)しか適用できなかったり、
いろいろな問題があります。
少し昔、某国立大でパップスを利用した答案を○にして小さな波紋を呼んだとか。
156大学への名無しさん:2006/11/02(木) 14:07:38 ID:Ac9LuETO0
数学は楽しいよな。
答えを導き出す過程が特にいい。
157大学への名無しさん:2006/11/03(金) 15:30:52 ID:eMhFiMqyO
不要な問題もけっこうあるよな 杏林の解き方あかんやろ
158大学への名無しさん:2006/11/03(金) 18:34:35 ID:T7s/69yK0
赤チャVC終わった高2なんだが、1対1やる前に極意やった方がいいの?
159大学への名無しさん:2006/11/03(金) 18:38:48 ID:UhpPQ1nBO
むしろ
解探U→極意→1対1
160大学への名無しさん:2006/11/03(金) 18:46:46 ID:T7s/69yK0
>>159
解探U?何それ?
161大学への名無しさん:2006/11/03(金) 18:55:42 ID:UhpPQ1nBO
解法の探究U
162大学への名無しさん:2006/11/03(金) 19:04:38 ID:T7s/69yK0
>>161
難しいんじゃないの?
163大学への名無しさん:2006/11/03(金) 19:24:21 ID:UhpPQ1nBO
大丈夫大丈夫
164大学への名無しさん:2006/11/03(金) 23:42:59 ID:fMwX6cDUO
どうでもいいことに
時間使いすぎるなよおまいら
おまいらのことなんか
べつにどうでもいいんだけどな
165大学への名無しさん:2006/11/05(日) 22:06:03 ID:c1HthWcGO
p82の最初の問題の解答の11行目に
A'=4A+2Aって書いてあるんですが
これはどこからきたんでしょうか

どなたか教えて下さい
166大学への名無しさん:2006/11/05(日) 22:30:02 ID:uDKM5pyf0
fisiana
16707022430638308_vq:2006/11/05(日) 22:38:55 ID:c1HthWcGO
ふしあなすれば教えてくれるんですか?
168大学への名無しさん:2006/11/06(月) 00:55:55 ID:/yUqrOQi0
>>165
y= Xn+2 + 2Xn+1
から出てくるじゃん。文字置きが紛らわしかったら一回自分でこの3項間漸化式、xもyも
全部といてみて、ここで置かれてる文字と照らせ合わせてみな
169大学への名無しさん:2006/11/07(火) 09:48:45 ID:BRbZhtJf0
エイジ
170大学への名無しさん:2006/11/09(木) 23:09:09 ID:rCCz6QYrO
この本やったけど、単価医科大学の問題とけません
171大学への名無しさん:2006/11/10(金) 09:50:43 ID:tbCfHFzs0
馬鹿
172大学への名無しさん:2006/11/10(金) 11:53:49 ID:4fxIXSaOO
やかましい
173大学への名無しさん:2006/11/11(土) 20:31:32 ID:at8HnGQR0
極意で地底と総計まではいける。東大京大と東工大と医学部はもうちょっと演習が必要
174大学への名無しさん:2006/11/11(土) 20:41:31 ID:QiuDV9fMO
そういうこというやつは大概アホwww
175大学への名無しさん:2006/11/11(土) 20:47:51 ID:at8HnGQR0
>>174
は頭悪いから基礎極やっても総計の問題が解けないw
俺は頭ふつーだから総計の微積は8割方とける。まあ計算練習5週くらいして三部も2、3週したからな。
反復練習の差かな
176大学への名無しさん:2006/11/11(土) 20:52:50 ID:QiuDV9fMO
はい、頭の悪い発言頂きましたー

普通に考えて、○○で東大受かるとか、××でセンター8割は取れるとか言うやつはたいてい頭悪いしwwww
177大学への名無しさん:2006/11/11(土) 20:56:10 ID:RhzN4qgi0
○○で〜
ってのは
○○を完璧にすれば
って意味じゃなかろうか
178大学への名無しさん:2006/11/11(土) 21:01:15 ID:rvPMs5wb0
その問題集を始める時点での学力が人によって違うから、
ID:QiuDV9fMOの意見には俺は同意だな
それが分かってないID:at8HnGQR0はただのバカだと思う
179大学への名無しさん:2006/11/11(土) 21:04:54 ID:at8HnGQR0
>>178
ID変えておつ




          必 死 だ な w


180大学への名無しさん:2006/11/11(土) 21:05:57 ID:WTwN4xCiO
静岡大の定数分離ややこしいな。 マクローリン展開良いね
181大学への名無しさん:2006/11/11(土) 21:11:40 ID:A2eTAq8PO
>>175>>174の意味がまるでわかってないからな・・・。俺も>>174に同意
182大学への名無しさん:2006/11/11(土) 21:11:45 ID:rvPMs5wb0
>>179
きみって、ほんとに頭弱いんだね

>>176
ID:at8HnGQR0は相手にしないほうがいいよ
話しにならない
183大学への名無しさん:2006/11/12(日) 11:45:36 ID:3d58HX5nO
おまえら全問やった?
184大学への名無しさん:2006/11/12(日) 21:51:44 ID:mfc8xTZA0
part2見る気オコラナス
185大学への名無しさん:2006/11/15(水) 00:49:35 ID:Onibph120
>>183
全問やった。

>>184
20回くらい読むと意味わかってくる
186大学への名無しさん:2006/11/15(水) 01:01:24 ID:C4pyJKBc0
8〜9月に本質を理解しないでわからんかったら即解答みたいな感じで1週進めた。
もちろんそんないい加減なやり方じゃこの本をフルに活用できていないわけで、
微積&極限は完答できない問題も多々あった。

今の時期になってオープン&実戦などの大学別模試受けてからもう一度取り掛かり始めたら
これがすんなり入ってくるんだよね。今週中にはもう一周りして苦手をなくしたい。
187大学への名無しさん:2006/11/15(水) 01:08:24 ID:95MZT81z0
part2は☆2個のとこしか読んでないんだけどみんな全部読んでるの?
やっぱ読んだ方がいいよな・・・
でも全部読むのは辛すぎるw
188大学への名無しさん:2006/11/15(水) 01:10:03 ID:C4pyJKBc0
もう寝ないと。

正射影がどうのこうのとか★がついてるところは流し読み程度かな。
タメになるよ
189大学への名無しさん:2006/11/15(水) 01:14:03 ID:Onibph120
なら3部終わらせてからから2部読んでみ
190大学への名無しさん:2006/11/15(水) 01:23:46 ID:P/88xgl/O
東工大の問題むずくない? あと、分数関数の問題とかあんなんだめやって
191大学への名無しさん:2006/11/15(水) 01:31:38 ID:Onibph120
俺は東工大数学受ける!
192大学への名無しさん:2006/11/15(水) 22:22:54 ID:HgL9hez50

193大学への名無しさん:2006/11/18(土) 00:12:25 ID:Dr1PohAJ0
てか3部の57番の右下に描いてある非回転体の有名問題の答えどうやってだすのかわからないんだがおしえてくれませんか?
194大学への名無しさん:2006/11/18(土) 00:27:02 ID:Dr1PohAJ0
いや解けました、すいません
195大学への名無しさん:2006/11/18(土) 01:41:40 ID:dPsoeH5n0
よかたね
196大学への名無しさん:2006/11/19(日) 01:00:33 ID:sxMBu1+NO
辞書的なものとして使えるかな?
197大学への名無しさん:2006/11/20(月) 20:41:46 ID:yEWF7g3m0
俺はこれからプラチカ1A2B終わらせて3Cやろうと思ってたんだけど問題が難しすぎてても足も出ないって感じだったからコレを一通りやりつつプラチカ3C解く際には辞書的に使おうと思ってるよ
198大学への名無しさん:2006/11/21(火) 19:17:38 ID:m62VTf7fO
プラチカはむずかしすぎ。俺は、医学部攻略の数学をやろうと思う
199大学への名無しさん:2006/11/21(火) 23:28:13 ID:5Zf174A40
プラチカ1A2B終わりかけなんだけど、次はやさ理、最後にプラチカ3Cって流れでいいだろうか
200大学への名無しさん:2006/11/22(水) 01:34:17 ID:6MbxNDB10
プラチカ難しいのか?
おれの高校プラチカ流行まくってみんなプラチカやってるww
おれはやってないけど。
201大学への名無しさん:2006/11/22(水) 07:57:08 ID:bLO6xPyZ0
>>199だが板違いだったスマン
ちなみに俺の田舎の進学校じゃプラチカは愚か基礎極なんかは全く知られてない
202大学への名無しさん:2006/11/22(水) 14:59:25 ID:QlAeV86Y0
やっぱりこれの愛読者って数学科行きたいの?
203大学への名無しさん:2006/11/22(水) 17:51:51 ID:rbQuRjEB0
(゚Д゚)ハァ?
204大学への名無しさん:2006/11/22(水) 18:47:09 ID:CJO7h+y10
高校の数学が面白いと感じた人は
数学科よりむしろ物理学科にいったほうがいい
205大学への名無しさん:2006/11/23(木) 14:48:31 ID:vIn+7yPA0
何で?
206大学への名無しさん:2006/11/24(金) 04:14:05 ID:/+AMvdhMO
今までサボりまくってて、あと二ヶ月で微積だけでも極めたいんだけど、今から1:1(VC)と極意だったらどっちがいいかな?
ちなみに1:1のUBは終わらせました
207大学への名無しさん:2006/11/24(金) 04:23:33 ID:Y5QDb/jeO
極める?
はあ?
208大学への名無しさん:2006/11/24(金) 04:44:43 ID:/+AMvdhMO
>>207 いやっ普通に日本語理解してください
209大学への名無しさん:2006/11/24(金) 05:45:55 ID:SQUXYgiw0
>>206
両方やれば。
1対1なんて5日もあれば終わる。
210大学への名無しさん:2006/11/24(金) 07:20:25 ID:Y5QDb/jeO
>>208
は?
怠けてるような受験生が微積を極めるなんてよく言えるよなwwww
211大学への名無しさん:2006/11/24(金) 07:23:18 ID:DoW1kgzZ0
>>210
きもいよ
212大学への名無しさん:2006/11/24(金) 07:28:17 ID:Y5QDb/jeO
>>211
何このニートwww
朝からパソコン起動ですか?wwwww
それとも自演ですか?wwww
213大学への名無しさん:2006/11/24(金) 07:32:09 ID:DoW1kgzZ0
>>212
朝からパソコン起動です。すいません
214大学への名無しさん:2006/11/24(金) 11:46:49 ID:/+AMvdhMO
>>210
うるせーよ、糞ガキ
215大学への名無しさん:2006/11/24(金) 11:57:46 ID:2DOg5oEjO
>>212はニートです、みなさんすみませんでした
216大学への名無しさん:2006/11/24(金) 13:57:57 ID:vxvChiye0
まぁ、おまえら全員氏ねよ
217大学への名無しさん:2006/11/24(金) 14:30:50 ID:XEODd8PEO
>>210
m9。゚゚(゚^Д^゚)゚゚。プギャーーーーーーッハハハッハッハーーーーーーーwwwヒャヒャヒャヒャヒャヒヒハヒヒヒヒー!!!!!!wwwwwwwwwwwwwww
218大学への名無しさん:2006/11/24(金) 14:34:08 ID:XEODd8PEO
>>212m9。゚゚(゚^Д^゚)゚゚。プギャーーッハッハッハッハーwwwヒャヒャヒャヒャヒャヒヒハヒヒヒヒー!!!!!!wwwwwwwwwwwwwww
219大学への名無しさん:2006/11/25(土) 00:18:08 ID:wbAnjzBS0
1対1が5日ねえ。俺の場合、時間がかかったのは基礎力がなかったからなのか。
220大学への名無しさん:2006/11/27(月) 05:49:59 ID:eZkgdOHN0
保守
221大学への名無しさん:2006/11/28(火) 02:08:25 ID:CNvQslAJ0
222大学への名無しさん:2006/11/28(火) 13:17:38 ID:cYU1EAktO
この本やったけど、あんまり出題されない問題ばかりだな
223大学への名無しさん:2006/11/28(火) 13:43:15 ID:XS9+AqezO
上智志望なんですけど極意やったほうがいいですか?
224大学への名無しさん:2006/11/28(火) 13:57:46 ID:w5jLLv6hO
>>214の豹変ぶりにワロタW
225大学への名無しさん:2006/11/28(火) 17:07:52 ID:v+udY/JwO
1:1のUの積分に戸惑ってる俺に極意やる日はくるのかな…
226大学への名無しさん:2006/11/28(火) 23:31:29 ID:XS9+AqezO
227大学への名無しさん:2006/11/28(火) 23:39:13 ID:IG5V+Ue+0
>>223
やらなくていいですよ
228大学への名無しさん:2006/11/29(水) 00:47:28 ID:HpsJJNNE0
>>210は最もな意見だろ
229大学への名無しさん:2006/11/29(水) 01:50:35 ID:hnH1ujvUO
>>210にさんせー
230大学への名無しさん:2006/11/29(水) 02:18:36 ID:YYb0FsH3O
>>210に同意だな
231大学への名無しさん:2006/11/29(水) 03:12:41 ID:GXe56I9GO
>>228->>230 自演、かっこ悪い
232大学への名無しさん:2006/11/29(水) 14:54:53 ID:Urkas2cwO
>>214( ´,_ゝ`)プッ
233大学への名無しさん:2006/12/03(日) 18:47:44 ID:c7EQm70SO
>>231=>>214
自演乙
234大学への名無しさん:2006/12/04(月) 00:07:36 ID:DhvgGobN0
自力で解けるのがほとんどないorz
235大学への名無しさん:2006/12/09(土) 13:22:28 ID:6XlswxH6O
かまへん
236大学への名無しさん:2006/12/09(土) 13:26:32 ID:xJg1PrsM0
3部三週まわせ!
237大学への名無しさん:2006/12/12(火) 01:49:49 ID:Om9xJkmZ0
part3までやっておく必要があるの?
2まででいいみたいな話を聞いたんだけど。
238大学への名無しさん:2006/12/12(火) 21:55:30 ID:mzKxvcp10
旧帝はひつようだな
それ以下なら1部を何回も繰り返すほうがいいかもしれないけど
239大学への名無しさん:2006/12/16(土) 16:14:27 ID:gkToFWPk0
age
240大学への名無しさん:2006/12/19(火) 03:27:01 ID:zlkAZmyr0
なかなか
241大学への名無しさん:2006/12/20(水) 17:30:50 ID:+zEVKuyQ0
高校の解析+
1、重積分
2、微分方程式
3、ベクトル解析

やると十分だと思う。もちろん計算だけマスターするってことだが
242大学への名無しさん:2006/12/23(土) 17:25:29 ID:SAeGP4q8O
あんま
243大学への名無しさん:2006/12/24(日) 19:19:08 ID:HjYoxGFU0
瞬間積分クソ強すwwwワロタ
答え書く方が手間かかる
名前が大げさ過ぎるのが難点か
244大学への名無しさん:2006/12/25(月) 07:39:43 ID:DAMOOJYF0
解析入門T(杉浦光夫)は高校生でも読めるし基礎の極意よりハイレベルだからいいかも
245大学への名無しさん:2006/12/25(月) 22:13:42 ID:it3DCx9n0
age
246大学への名無しさん:2006/12/26(火) 12:28:09 ID:IGK3D4ZVO
極意を学校で採用して授業で進めるとこって結構ある?ウチがそうなんだけど・・・。
247大学への名無しさん:2006/12/26(火) 12:42:31 ID:8Poy7NUx0
かっこいい。ついてこれるのだろうか
248大学への名無しさん:2006/12/27(水) 23:27:07 ID:eAM399zt0
微積はこの一冊でかなりのレベルまでいくよね
249大学への名無しさん:2006/12/28(木) 22:47:23 ID:QYPbd3or0
俺らの学校は使ってるね。
とはいっても数学は志望校別にクラス分かれていて
東工大志望の人らに配布、予習をさせておいて授業で解説。
それに加えて補足として先生が作った別解を教えてくれたり。
東大志望の人らも希望があれば配布(ただし授業での解説はなし)
といった感じで使っているね。
ただ、かなり特殊な学校だとは思うが。
250:2006/12/29(金) 13:51:50 ID:iWuOidJoO
いいね。
251大学への名無しさん:2006/12/29(金) 13:55:51 ID:iWuOidJoO
はい
252大学への名無しさん:2006/12/30(土) 17:54:55 ID:JbfEMX/h0
今高2で基礎問題精講やってるんだけど
これおわったら極意やっていいかな?
微積以外は標問でやろうと思ってる。
大数系の本はまったくやったことがないから
ついていけるかわからないので教えてください
ちなみに進研65、全統60くらい
253大学への名無しさん:2006/12/30(土) 18:40:13 ID:JeVilS/i0
これって月刊の・・ですよね。
毎年、大体おなじなんでしょうか?
254大学への名無しさん:2006/12/30(土) 19:41:35 ID:gJRg1NfPO
去年まで某進学校だったけど理系はみんなやらされたよ
しかも二日にいっぺんのテスト形式で
極意からの出題って気づいてからはみんな一気に点数あがってたw
255大学への名無しさん:2006/12/30(土) 19:52:25 ID:RiXLQWMM0
【五時間耐久】月刊大学への数学【おれもしたい】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1167315514/
256大学への名無しさん:2007/01/05(金) 16:39:07 ID:ccJKD2G50
基礎の極意は大学行ってからでも使えるから、もっておいて損はないぞ受験生!!
257大学への名無しさん:2007/01/06(土) 23:59:26 ID:fNzpGN5uO
分数関数の極値求める方法って安田の公式って言うのかww
258大学への名無しさん:2007/01/07(日) 00:34:45 ID:aFaPqJoIO
慶應経済目指してる高2です
偏差値が通し平均で 進研60 全統55 程度なのですが
何から手を付け始めればればよいでしょうか?
259258:2007/01/07(日) 00:35:49 ID:aFaPqJoIO
数学の2年間の通し平均です
260大学への名無しさん:2007/01/07(日) 00:43:00 ID:AwKBIFPj0
261大学への名無しさん:2007/01/07(日) 00:44:04 ID:aFaPqJoIO
誘導ありがとう
262大学への名無しさん:2007/01/07(日) 05:15:41 ID:d/Cms6od0
どういたしまして
263大学への名無しさん:2007/01/07(日) 21:06:36 ID:0/TlhhkU0
1対1をやっていてVは三週終わるところで、これからどうするか迷っています。
東工大志望ですが記述数学は駿台で60程度、駿台東工大実戦で軽いまぐれで50少し超える程度のやばい状況です。
大数の解法に感動しまくりなので大数シリーズで続けたいのですが極意か解探UかTAUBはスタ演かそれとも他の何かか、どれをやるべきかアドバイスおねがいします。
264大学への名無しさん:2007/01/07(日) 21:09:27 ID:z8HPIeg30
いろんな予備校・受験の口コミ情報がのっているサイト見つけました。
「ナレコム」で検索すると出てきます!!
http://www.google.co.jp/search?q=%E5%8F%A3%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%80%80%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E5%8F%97%E9%A8%93
よかったら参考にしてみてください♪
265大学への名無しさん:2007/01/07(日) 21:28:39 ID:AwKBIFPj0
>>263

釣り?
266大学への名無しさん:2007/01/09(火) 21:22:28 ID:gg8guJYgO
月刊大数のスレがなくなっちゃったんだけど・・・
267大学への名無しさん:2007/01/10(水) 09:54:07 ID:bEMb9BOj0
じゃあ立てろよ
268大学への名無しさん:2007/01/11(木) 19:21:21 ID:VsjBbZ7KO
age
269大学への名無しさん:2007/01/12(金) 23:26:59 ID:vWqu0YrJO
アニメToHeart Remember my memoriesの11話に大数出てたぞ!!
受験報告欄らしきものがあったから間違いない!!
270大学への名無しさん:2007/01/13(土) 00:19:56 ID:KmouBGTq0
けど、来須大学のモデルは東京工科大学というFランク大なんだよ
271大学への名無しさん:2007/01/14(日) 01:54:40 ID:Uo5D5h/GO
ここにはひどくキモいのが数名いる
272大学への名無しさん:2007/01/14(日) 02:36:45 ID:o+rUqTrb0
>>229のIDがHHH…いいなぁ
茶の間でゲーム♪
273大学への名無しさん:2007/01/14(日) 20:12:09 ID:RQ9GaCZKO
>>270
そうなのか。
けど東工大の数学解いてたぞ?w
274大学への名無しさん:2007/01/14(日) 20:17:08 ID:t3XUbp3C0
東京工業大学という理系では東大に次ぐ大学もあれば東京工科大学というFランク大学もあるんだね
275大学への名無しさん
ToHeartのアニメの大学のモデルは東京工科大学で間違いないよ、駅のモデルもみなみ野駅だし