東北大学 part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
923大学への名無しさん:2006/10/27(金) 03:40:50 ID:aouf+xWy0
>>917
そりゃそうだが、受験生の段階からそういうの視野にいれるのもどうかと。
だったら経済とかいくのが本筋ってもんだろうし。
あくまで専門を生かした職種ってんなら、やっぱ電気はつぶしがきくだろうね。
924大学への名無しさん:2006/10/27(金) 11:37:43 ID:7lxnhUve0
材料行きたす
でも親に全然理解されないよ…
「あんた鋼の錬金術師の影響受けてんの!?」って…
925大学への名無しさん:2006/10/27(金) 11:40:53 ID:8YCoq8rRO
>>924
親としては材料なんて意味不明なんだろうから、ちゃんと資料とか見せて説得すればいい。

材料学科は論文引用数世界2位で、かなり優秀

みたいに親に売り込め。
926901:2006/10/27(金) 18:36:16 ID:aATpchrH0
医以外で3浪なんていないよね(´・ω・`)
927大学への名無しさん:2006/10/27(金) 18:44:09 ID:dCDep1m7O
選抜要項見たんだけど
有機の化学Uはでないっぽいですねー。
暗記苦手だから安心した
928大学への名無しさん:2006/10/27(金) 18:44:43 ID:DRG7b4M6O
いないことはないんじゃね?
929大学への名無しさん:2006/10/27(金) 19:34:26 ID:M8iyuLmxO
真剣には760前後がBってかいてあったような...八割取れれば万々歳じゃない?
930大学への名無しさん:2006/10/27(金) 19:37:08 ID:2iqTvnrD0
お前ら履修漏れ問題は大丈夫?
931大学への名無しさん:2006/10/27(金) 19:45:43 ID:W6F803ZhO
だめぽ(´・ω・`)
140時間補習やるぽいお…
932大学への名無しさん:2006/10/27(金) 20:02:28 ID:QW+Mira40
AOU期出願した人いますか〜?
933大学への名無しさん:2006/10/27(金) 20:06:41 ID:q6CjAk89O
東北の方って結構、未履修でアウトのところ多いですね。予備校が少ないからですか?
あと、アウトになってる学校の中には、東北大合格者を多数出してるところも多いですか?
934大学への名無しさん:2006/10/27(金) 20:52:53 ID:NYY/fNla0
>>933
ほとんどが東北大合格者を5人以上出してるところだと思う。
935大学への名無しさん:2006/10/27(金) 20:55:27 ID:ehMrD6Fg0
>>934
IDヤンキースおめ
936大学への名無しさん:2006/10/27(金) 21:04:37 ID:QyZQd46n0
http://blog.goo.ne.jp/jyuken-e-net/e/5483f0aaa2ed6f11174585d89744f3b2

ここに東北はセミナー化学で十分って書いてあるけど本当ですか?
俺もあまり化学に時間使えない・・・
937大学への名無しさん:2006/10/27(金) 21:49:20 ID:041wb80F0
>>936
中身を完璧に覚え かつ 理解していればおkだけど
それはすッごく大変だからがんばってねー
938大学への名無しさん:2006/10/27(金) 22:57:45 ID:WMtGklgn0
>>926
2浪くらいまでなら聞くけどな…
939大学への名無しさん:2006/10/27(金) 23:17:19 ID:8dEso3Vr0
>>936
東大理3現役の女子のインタビューで「セミナー化学100回解きこんだだけ」
みたいなこと書いてる本あったよ。誇張だとおもうけどさ。
あとねー、既出だけど計算スピードがけっこう重要かもね。
工学部?のソロバン世界一の人なら式立てた瞬間に終わりw
940大学への名無しさん:2006/10/27(金) 23:35:52 ID:R4H0H8ZL0
ソロバン世界一ってテレビに出てた人?
あの人は東北大学に入ったのか。
941大学への名無しさん:2006/10/27(金) 23:54:03 ID:IH5B4BmI0
あの人は経済学部じゃなかったか?
942大学への名無しさん:2006/10/28(土) 00:00:51 ID:NYY/fNla0
参考書なんて人それぞれ。
過去問解けるような力がつけばあとは不要。

極端な話、教科書やっただけで
過去問が解けるならわざわざ参考書やる必要なし。
物理と化学が得意だった俺の場合
いきなり過去問に入ったが問題無かった。
943大学への名無しさん:2006/10/28(土) 00:50:07 ID:1hHaZefO0
>>924
どんな影響だよw
あと関係ないけど実は電気や機械なんかでも、
限りなく材料や化学に近いことやってるような研究室も結構あったりする。
建築学科以外は線引きが曖昧なとこあるからね。
944大学への名無しさん:2006/10/28(土) 02:12:12 ID:0aBodveY0
東北大学にはタダコピは無いのですか?
945大学への名無しさん:2006/10/28(土) 02:17:25 ID:m/G5PlVFO
そろばんは世界一ではなく日本一でしょ。
そもそも、世界一の大会はないんじゃないの?
ちなみに、石巻高→現役で東北大経済学部ね。

是非、タダコピを設置して欲しいな。
946大学への名無しさん:2006/10/28(土) 03:26:17 ID:5CeCjQfy0
東北大学に毎年10〜20人入る、某高校の卒業生だけど。
高校のときの進路指導の先生を思い出して、レス。
「農学部は将来性があっていいぞ」と
授業中、盛んに話してくれた。

今思えば、空気を読んでたんだろうなぁ・・・
農学部だったら、医学部みたいな医療ミスのリスクを減らせるし、
動物相手の治療行為なら裁判沙汰にはならないし、
基礎的な研究という方向で、後の就職に生かすことができるし。

結局、そのとおりにはならなかったけど、
(それでもなお、かなり鋭い指摘も多い)
いい先生だったなと、思い出してた。
947大学への名無しさん:2006/10/28(土) 03:28:16 ID:5CeCjQfy0
いや、眠れずにこんな時間にレス。
まあ、いろんな先生方が読んでくれたらな・・・と思いつつ。
948大学への名無しさん:2006/10/28(土) 03:33:49 ID:hnBKslCs0
こんなとこみる先生いない
949大学への名無しさん:2006/10/28(土) 03:47:34 ID:1hHaZefO0
動物相手の治療行為って獣医じゃないか?
950大学への名無しさん:2006/10/28(土) 04:37:03 ID:YIqmpRia0
>>932,939,942
なるほど
どうも
951大学への名無しさん:2006/10/28(土) 07:05:21 ID:m/G5PlVFO
最近は、ミスがあるとペットの飼い主に訴訟とかも起されて、なかなか大変なんだけどね。
952大学への名無しさん:2006/10/28(土) 08:42:51 ID:0k85+ZIgO
東北大理学部の中でどの学科が一番入試で多く点とらなければならないの?
953にゃお雪の降る日:2006/10/28(土) 09:18:46 ID:5CeCjQfy0
>>949
ネコのお医者さんになってみたいです。
954大学への名無しさん:2006/10/28(土) 10:13:12 ID:ZQBRLWQe0
第一回ベネッセ・駿台共催模試最新偏差値【経済学部】
※数字は難易度B判定値

74 早稲田大(政治経済)
73 慶応大(経済) 
69 上智大(経済)
68 青山学院大(国際政経)
66 同志社大(経済)
65 明治大(政治経済)、立教大(経済)
64 青山学院大(経済)
63 立命館大(経済)
62 学習院大(経済)、成蹊大(経済)、中央大(経済)、
  法政大(経済)、関西学院大(経済)
61 関西大(経済)
60 南山大(経済)
58 成城大(経済)、西南学院大(経済)
57 明治学院大(経済)、龍谷大(経済)、立命館アジア太平洋大(太平洋マネジメント)
56 近畿大(経済)
55 國学院大(経済)、日本大(経済)、武蔵大(経済)、
  中京大(経済)、大阪経済大(経済)
54 獨協大(経済)、専修大(経済)、創価大(経済)、東洋大(経済)、
  京都産業大(経済)、甲南大(経済)、福岡大(経済)
53 駒澤大(経済)、神奈川大(経済)
52 東海大(政治経済)、東京経済大(経済)
51 拓殖大(政経)、阪南大(経済)
50 北海学園大(経済)、亜細亜大(経済)、国士舘大(政経)、立正大(経済)
  愛知大(経済)、名城大(経済)、桃山学院大(経済)、広島修道大(経済科学)
49 東北学院大(経済)
(帝京大・大東文化大等)48〜38は省略
955大学への名無しさん:2006/10/28(土) 17:08:27 ID:om3QFcoI0
化学って重問でおk?
物理あまり取れそうにないから化学で稼ぎたいんだけど
956大学への名無しさん:2006/10/28(土) 17:16:04 ID:gd06PLXG0
>>955
自分が持ってる参考書を徹底的にやりこめ。
今から変えたって無駄。
957大学への名無しさん:2006/10/28(土) 18:45:09 ID:rCfqJOFe0


323 名前:大学への名無しさん 投稿日:2006/10/06(金) 21:32 ID:8ijEYLAf0
府大工学部は、東北とかより偏差値は上だし俺の友達で阪府落ち東北・筑波・神戸もいるが、受かれば有無を言わさず地底池。
知名度が悲しい。神戸蹴りはいるが、、、。就職は心配しなくても大丈夫。関東には弱いが関西圏では敵がいない。関西にすめばよし。
知名度のなさに数年耐えれるかどうか。
958大学への名無しさん:2006/10/29(日) 23:48:35 ID:DHeGaZGG0
過疎age
959大学への名無しさん:2006/10/30(月) 00:39:00 ID:Tz457BDsO
二次の数学の対策はどんな問題集をやればいいかな?
全統で9割くらいだから基礎は出来てると思うんだが…
960大学への名無しさん:2006/10/30(月) 00:41:26 ID:Tz457BDsO
マークです
961大学への名無しさん:2006/10/30(月) 00:53:04 ID:obv5gCo2O
マークで9割なんて当たり前です。
962大学への名無しさん:2006/10/30(月) 00:58:59 ID:m+FkpPNM0
それなんて医学科?
963大学への名無しさん:2006/10/30(月) 01:05:10 ID:eooJoomf0
>>959
過去問本試を30-40分程度でスラスラで解けたら基礎OKかもな。
手の早さは人によるとして、計算にトチらなければそんな感じ。
UBで遅いひとが多いけど、たいてい筋の悪い無駄な計算行が多い。
展開や因数分解を毎日10分暗算訓練して、さらにミスに気づいたら
必ず自力で遡って発見→訂正する能力を身に着けよう。
964大学への名無しさん:2006/10/30(月) 01:10:57 ID:eooJoomf0
>>959
以下の2点で実力と相談して決める。背伸びは禁忌。
結局、どれだけ深く没頭して納得できたか=考えた量、だと思う。
・解答が多角的で充実してる
・苦手なのに頻出の分野の扱いがしっかりしてる
965大学への名無しさん:2006/10/30(月) 01:29:39 ID:Tz457BDsO
過去問30分か…TAならなんとかなりそうだがUBは微妙かもしれない…


とりあえず明日紀伊国屋でいろいろ見てみます。
詳しく教えてくれてdクス
966大学への名無しさん:2006/10/30(月) 16:49:33 ID:+pUMmQzc0
>>965
IIB30分なんて
東北大レベルで出来る奴ほとんどいねーと思うぞ。

それよりは9割取れるなら2次対策したほうが吉。
967大学への名無しさん:2006/10/30(月) 18:14:25 ID:kVnqiJIeO
法経の合格最低点知ってる方、お願いします
968大学への名無しさん:2006/10/30(月) 18:23:00 ID:C1hPOabD0
質問ですが、工学部のAOVの一次を通るにはセンターどれくらいでしょうか。
969大学への名無しさん:2006/10/30(月) 20:13:41 ID:6hxC1ngB0
東北大学のホームページ見りゃわかる。
970大学への名無しさん:2006/10/30(月) 21:40:51 ID:x66KWRUr0
>>963
は同じ年度が周期的に回ってきても
完璧になるまで繰り返す方法でおk?
971大学への名無しさん:2006/10/31(火) 02:33:55 ID:p+uG2Oa10
遅いところ、苦手な計算ばかりをやれば2次につながるよ。
塾講してて、数式の見方が甘いひと、多い。
・y=x^2の異なる2点での割線(x-a)(x-b)=0⇔x^2=(a+b)x-abの右側
・a=bとすると(x-a)^2=0⇔x^2=2ax-a^2の右が接線→微分不要、暗記済み
・2次関数は相似なのでy=x^2の出題ばっかり→求積や比を研究しときゃいい
・文字入りの長い展開計算も、次数ごとに係数を集める

文系数学で合否ボーダーあたりのひとは
こういうのが意外とというか全然できないね。
2、3時間やればすぐにアップすんのに。
972大学への名無しさん
司法試験合格者数一覧
【高等文官司法科】     【旧司法試験】          【新司法試験】
  (昭和9〜15年)      (1949〜2005年)         (2006年)
@ 東京大 683名    @ 東京大 6,328名    @ 中央LS 131名
A 中央大 324名    A 中央大 5,399名    A 東京LS 120名
B 日本大 162名    B 早稲田 4,045名    B 慶応LS 104名
C 京都大 158名    C 京都大 2,831名    C 京都LS  87名
D 関西大  74名    D 慶応大 1,960名    D 一橋LS  44名
E 東北大  72名 ☆  E 明治大 1,082名 ☆  E 明治LS  43名 ☆
F 明治大  63名 ☆  F 一橋大   978名    F 神戸LS  40名
G 早稲田  59名    G 大阪大   777名    G 同志LS  35名
               H 東北大   752名 ☆  H 関学LS  28名
               I 九州大   639名    I 立命LS  27名
               J 関西大   587名    J 北大LS  26名
               K 名古屋   556名    K 法政LS  23名
               L 日本大   518名    L 東北LS  20名 ☆
               M 同志社   489名    M 阪市LS  18名
               N 立命館   423名    〃 関西LS  18名
               O 神戸大   409名    O 名大LS  17名
               P 法政大   392名    〃 都立LS  17名
               Q 阪市大   386名    〃 上智LS  17名
               R 北海道   385名    R 千葉LS  15名
               S 上智大   314名    〃 学習LS  15名