【数学V】微分積分を極めるスレ【数学U】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
バームクーヘン積分とか計算が楽な積分公式とか
2大学への名無しさん:2006/08/27(日) 20:30:35 ID:zuNgCosTO
美席は捨ててます
3大学への名無しさん:2006/08/27(日) 20:36:02 ID:og6qPqIsO
全員一致で逝ってよし!
    _
    |ヨシ| ΛΛ _
   〃 ̄∩゚Д゚)//|
   _  ヾ  )// |
  |ヨシ| ΛΛ // |
  〃 ̄∩゚Д゚)// /
 _  ヾ  )// /
"|ヨシ| ΛΛ // /
〃 ̄∩゚Д゚)// /
  ヾ  )// /
  /二二二/ /
 |   | /
 |   |/
   ̄ ̄ ̄ ̄

全員一致で逝ってよし!
 _    _
"|ヨシ| ΛΛ|ヨシ| ΛΛ
〃 ̄∩゚Д゚) ̄∩゚Д゚)
  ヾ  )  ヾ  )
`/二二二二二二二二/|
| 逝ってよし  ||
|  認定委員会 ||
4大学への名無しさん:2006/08/27(日) 20:37:24 ID:ykah+amm0
計算に極めるとかアホ
5大学への名無しさん:2006/08/27(日) 22:34:43 ID:X9VGz4IlO
微積の極意やるべし
6大学への名無しさん:2006/08/27(日) 22:37:50 ID:JsQkkBVhO
マジレスすると計算の糸口掴めたらほとんどの数学Vの微積なんて楽勝
7大学への名無しさん:2006/08/27(日) 22:40:58 ID:foawtl+4O
微積の極意でまかなえる。終了
8:2006/08/27(日) 22:42:28 ID:+9lVjHTOO
微積の極意って本がうってるんですか?
9大学への名無しさん:2006/08/27(日) 22:45:43 ID:JsQkkBVhO
廃版になったが大きな本屋の中にはおいてあることもある
10ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/08/27(日) 22:46:42 ID:Al9Lczvy0
理工系は計算はもちろんだけど、概念理解しないとキツイよ。物理とかで使うから。
11大学への名無しさん:2006/08/27(日) 22:49:35 ID:JsQkkBVhO
微分て要するにその関数の接線の傾きの大きさの関数を求めることだろ
12大学への名無しさん:2006/08/27(日) 23:43:51 ID:9lKNtxdlO
全然ちがう
13大学への名無しさん:2006/08/27(日) 23:47:38 ID:JsQkkBVhO
積分って基本的に微分の逆だろ
14大学への名無しさん:2006/08/27(日) 23:49:17 ID:C9uIk/ONO
全然違う
15大学への名無しさん:2006/08/27(日) 23:50:58 ID:JsQkkBVhO
どう違うんだ?
16大学への名無しさん:2006/08/27(日) 23:58:36 ID:ZMBKyEBSO
Vの微積やったらUはやらなくでいい?
17大学への名無しさん:2006/08/28(月) 00:14:49 ID:DfLFzTKOO
それはオナホ使ったから女の子の穴使わなくていいと聞いてるみたいなもの
18大学への名無しさん:2006/08/28(月) 00:23:11 ID:AceBBg+K0
きょうかしょにのっている概念さえ理解しないで、ひたすら問題集ばかりしているやつ自分の周りいるね
解けることは解けるが、何をやっているかいまいちわかっとらん。
19ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/08/28(月) 00:28:03 ID:ucr5buFo0
大学にいってから困ると思うよ。dxの部分がdSとかdVとかになったりするから。
20大学への名無しさん:2006/08/28(月) 00:31:09 ID:XwzlBPW8O
>>19
意味は一緒でしょ?
21ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/08/28(月) 00:33:02 ID:ucr5buFo0
うん。だから数Vレベルの概念を理解してれば大学の勉強も大変じゃない。
22大学への名無しさん:2006/08/28(月) 00:33:57 ID:AceBBg+K0
dはたんなる記号だと思っている子がいてびっくりした
それでも解けるからいいんだと、いわれてビックリした。

スポーツでもそうだけど、このなまじデキルやつってのが一番たち悪い
23ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/08/28(月) 00:35:52 ID:ucr5buFo0
あんまり学校で教えないからね。そこまでの余裕ないし。俺は自分で本かって勉強したよ。
24大学への名無しさん:2006/08/28(月) 00:36:40 ID:7AV3+MAf0
俺文系なんだが置換積分の概念がいまいちわからん。
dxとか記号にしかおもえないんだが…
あれってなんなの?
25大学への名無しさん:2006/08/28(月) 00:37:47 ID:XwzlBPW8O
要するにd〇/d△で 〇を△で微分するっていう記号なんだよな?
26大学への名無しさん:2006/08/28(月) 00:40:41 ID:XwzlBPW8O
>>24
微分の記号は分数と同じように計算も出来る性質を使っている(等式なら分母を払ったり)
27大学への名無しさん:2006/08/28(月) 00:41:10 ID:SvvkHrb50
dっていうのは変化量を表すデルタの頭文字だってのは聞いたことあるな。
28大学への名無しさん:2006/08/28(月) 00:44:37 ID:AceBBg+K0
そもそも
limx→a(f(x) - f(a))/(x - a)
これの意味しているもの自体わかっていないやつおおす

うえの理解なくして f'(x) ばっかやってたら先が思いやられる
29大学への名無しさん:2006/08/28(月) 00:45:40 ID:7Oe+kVUrO
数Vの微積が苦手なのですが、今からでも基礎からやって間に合う参考書または問題集ってありますか?なるべく薄いので…
30大学への名無しさん:2006/08/28(月) 00:47:30 ID:7AV3+MAf0
>>24
そうなのか〜でもなんかいまいちよくわかんないんだよね。
記号自体に意味はあるんだろうけど、なんか文字式解くように
やってる自分がなんかやだ。
31大学への名無しさん:2006/08/28(月) 00:48:21 ID:g6PCh1JwO
>>29
モノグラフ積分
32ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/08/28(月) 00:52:20 ID:ucr5buFo0
>>24
dっていうのはおおざっぱにいうと無限に小さい変化という意味。
だからdxはとても小さいxの増加分のこと。
dy/dxは無限に小さくxが増加したときの、yの増加量を意味するし(つまりその点での傾き)、
∫f(x)dxはf(x)に無限に小さいxの増加分を掛けたものをインテグラルする(足し合わせる)ということ。
だから、平面のグラフだと、微分は傾きになって積分は面積になる。
33大学への名無しさん:2006/08/28(月) 00:52:42 ID:XwzlBPW8O
>>30
多分分数と同じように計算出来るってことだけ覚えておけばいいと思う
34大学への名無しさん:2006/08/28(月) 00:55:14 ID:XwzlBPW8O
凄い適当なこと言ったからスルーしてくれ
35大学への名無しさん:2006/08/28(月) 00:57:08 ID:AceBBg+K0
超微小距離の理解なくして、扇形の面積とかでないよ
やっとこさ小中で習った公式どもを理解できる年頃になったのに未だに暗記ですますなんてもったいない
36ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/08/28(月) 01:00:46 ID:ucr5buFo0
いまお前らが見てる画像とか文字だって全部ドットからできてるだろ?

この「微小なものを集める」って考えでどんな形の図形や立体でも面積、体積を求められるんだぞ!!
しかも、図形だけでなく、長さ、速度、質量あらゆるものが求められる!!
37ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/08/28(月) 01:03:39 ID:ucr5buFo0
小さいものを集めろ!!

オススメは図解雑学「微分積分」
たぶん高一でも読める。
38大学への名無しさん:2006/08/28(月) 01:06:28 ID:7AV3+MAf0
その図解雑学って奴よめば数3のものでも理解できるレベルまで
達する?
39大学への名無しさん:2006/08/28(月) 01:08:22 ID:AceBBg+K0
教科書何度も読めばいいものを、やたらと傍用問題集ばかり解く子多い
振り方もよくわからないうちからバッティングセンターに通い、数をこなしていればそのうちどうにかなると思っている子どもをみているようです
40ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/08/28(月) 01:11:20 ID:ucr5buFo0
>>38
いっとくけど、その本は計算についてはまったく触れられてない。
概念も必要だし、計算も必要。どっちかだけってのは駄目。

その本よめば概念は大丈夫でしょ。
あとは黄チャレベルでいいから、計算しまくる。手を動かしまくる。積分は知らなきゃ解けない。
41大学への名無しさん:2006/08/28(月) 01:42:53 ID:vAaPATawO
こんな良スレは久しぶりに見た
42大学への名無しさん:2006/08/28(月) 08:37:15 ID:O0ixT9Zy0
>>36
なるほど
なんとなく感覚はつかめた
43大学への名無しさん:2006/08/28(月) 16:41:06 ID:mYCLJQYx0
>>36
微積ってすごいな
44ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/08/28(月) 16:46:33 ID:d2fOEqKP0
数学科の人は違うだろうけど、理工系で数学といったら微積ですよ。
45大学への名無しさん:2006/08/28(月) 16:52:35 ID:mYCLJQYx0
>>44
化学系とかでも使うんですかね?
46ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/08/28(月) 16:54:28 ID:d2fOEqKP0
化学の人に聞いてくれ。使う分野と使わない分野があるみたい。
47大学への名無しさん:2006/08/28(月) 16:56:24 ID:XwzlBPW8O
理系学部は例外なくどこの学部でも内容こそ違うが数学は勉強する

物理化学とかは学部によって重要視するかどうかは変わると思う
48大学への名無しさん:2006/08/28(月) 16:58:28 ID:dwbQOX2DO
経済学部でも使う?
49ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/08/28(月) 16:59:12 ID:d2fOEqKP0
使うらしいよ。
50大学への名無しさん:2006/08/28(月) 16:59:36 ID:XwzlBPW8O
多分文系学部は数学とかはそんなに深くやらないと思う
51大学への名無しさん:2006/08/28(月) 17:03:50 ID:mYCLJQYx0
経済でも分野によっては微積使うって聞いたことある。
52大学への名無しさん:2006/08/31(木) 00:42:51 ID:JbBOPExOO
微分の意味は大体わかってきたけど、積分は意味わかんない。なんであれで面積求めれんの?
最後になんでdxがつくのかもわかんないし。
53ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/08/31(木) 00:46:40 ID:jt/g9Vwt0
dxは微小なxの増加分。つまりグラフでいうと幅。目に見えないほど小さいね。
54ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/08/31(木) 00:47:25 ID:jt/g9Vwt0
∫     f      dx
集める  縦 ×   横

あとは教科書みれ
55大学への名無しさん:2006/08/31(木) 00:48:23 ID:8GGtVY8oO
微少区間の微少面積を足しあわせたものを求めるのが積分
56大学への名無しさん:2006/08/31(木) 00:48:52 ID:ZbKkD35wO
経済の数学は下手すると理系の数学より難しいらしい
57ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/08/31(木) 00:49:15 ID:jt/g9Vwt0
それはない
58大学への名無しさん:2006/08/31(木) 00:50:47 ID:sm9/Bcr6O
化学だって反応速度とかで微分使いまくるさ
59大学への名無しさん:2006/08/31(木) 00:53:58 ID:ZbKkD35wO
いやほんとだって。
60大学への名無しさん:2006/08/31(木) 01:00:52 ID:JbBOPExOO
おおっなんかわかってきたような
なんだろう、なんかつっかかる
あと少し刺激がくわわったらわかるな

61大学への名無しさん:2006/08/31(木) 01:02:27 ID:hdWOzgar0
数学科数学史専攻とかならありえなくはないだろうけど。
それは比較の対象にはならないよな
62ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/08/31(木) 01:28:45 ID:jt/g9Vwt0
>>60
よーするに、変化するものは単純に掛け算できないので一定にみなせるまで小さくしてから集めるということ。
∫fdxは縦×横を集めるから面積になるが、別に積分=面積というわけじゃない。
∫ρdSなら(ρは単位面積あたりの質量、dSは微小面積)ρdSは密度に微小面積を掛けてるから
微小な面積の質量になって、それのインテグラルは全体の質量になる。
上の話は大学でやるから今はわかんなくていいけど

∫○d△の○と△には何を入れてもいいんだよ。だから積分は大事なのだ。
dは微小増加分という意味。
63大学への名無しさん:2006/08/31(木) 02:16:56 ID:JbBOPExOO
アリガトウ。記号の意味はわかったよ
でさ積分するっていったら微分の逆ってことじゃん?
でなんで縦×dxの答えが微分の逆になるの?
64ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/08/31(木) 02:23:21 ID:jt/g9Vwt0
そういう定理があるんだよ。微分積分の基本定理ってやつが。
おれも高校時代そこを疑問に思ってた。自分なりの答えを書くと、
記号の意味から式を立てたはいいが、実際に無限小の和なんて計算できない。
そこで、積分が微分の逆という定理を使って実際には計算する、って感じだと思う。

数学科じゃないから微分積分の基本定理については詳しくはわからないけど
それが前提になってるってことでいいとおもう。
65ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/08/31(木) 02:26:08 ID:jt/g9Vwt0
式で書くと微分はdy/dx
∫(dy/dx)dx=∫dy=y。よって微分したやつを積分すると元に戻る。
厳密な証明とおもうけど、微分は分数のように扱っていいということを利用してみました。
66ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/08/31(木) 02:27:03 ID:jt/g9Vwt0
>厳密な証明じゃないとおもうけど、微分は分数のように扱っていいということを利用してみました。
訂正。

あとは数学科の人よろしく。
67大学への名無しさん:2006/08/31(木) 02:39:35 ID:JbBOPExOO
まああまり深く考えなくても大丈夫そうですね。
いろいろとありがとうございました
知らないおじさんにはついて行くなってよく言われるけど、あなたになら喜んでついていきます^^
68ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/08/31(木) 02:54:55 ID:jt/g9Vwt0
ついていくなら教科書にしろ。ネットの情報は必ずしも正しいとはいえないからね。
69大学への名無しさん:2006/08/31(木) 04:03:39 ID:163WdcpDO
>>67
学問を志すなら深く考えることをやめるな
目先のことに捉われず頑張ろう
70大学への名無しさん:2006/08/31(木) 11:01:44 ID:xzbRYnaj0
最初から微分と積分が逆演算だと思うから混乱する。
歴史的に見ても微分と積分は別々に生まれて、後にそれらが逆演算であることが示された。
71大学への名無しさん:2006/08/31(木) 12:41:22 ID:1eS6BZus0
深く考えるのも大事だし
とりあえず訳も分からずやってみて数をこなす、てのも大事なんだよ
そのうちその両者が統合して訳が分かるようになるんだよ
72大学への名無しさん:2006/08/31(木) 14:57:27 ID:H0t8kU9u0
微積についてだけ歴史にこだわる半可通
73ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/08/31(木) 15:29:59 ID:Nui8hEiA0
いや、でも>>70みたいに考えた方が微積は楽だとおもうよ。
いまの学校の教科書は、最初に問答無用で計算をやって、たぶん数Vになって
初めて区分求積が出てくる感じだと思うが、

まず、積分という「微小なものを掛けて集める」という手法が面積や体積を求めるのに開発されていたが
計算は難しかった。しかし、ニュートンやライプニッツが積分は微分の逆ということを発見したことにより
楽に計算ができるようになった。って考える方がうまく理解できると思う。
積分には2つの面があるということを理解すべき。
74大学への名無しさん:2006/08/31(木) 22:34:24 ID:h+Zw8mzBO
なにこの読んだだけで偏差値5アップするスレ
75大学への名無しさん:2006/09/01(金) 03:57:27 ID:rgTyDRU/O
数3の微積分を極めるのに良い問題集って、ありますか?
76ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/09/01(金) 04:07:53 ID:UmPl6JZi0
計算を極めるなら一対一
といいたいところだが、普通に黄チャートでいいとおもう。
微積はほぼ暗記物だし、どれでもおんなじようなもん。
それなら一通り網羅されてて、問題数も手ごろな黄チャでいいんじゃない?
一対一はかなり上のレベルまで書かれている。
ただ、概念のほうは参考書自分でかうなり、先生にきくなりして身に着けなきゃだめ。
77大学への名無しさん:2006/09/02(土) 01:13:01 ID:40xwdh9aO
このスレを読んで初めてインテグラルが足し合わせるっていう意味だってことを知った。
このスレ主に感謝!
78ライプニッツ:2006/09/02(土) 01:18:46 ID:FccVAi2c0
模試受ける時、数学Vの微積の問題見つけて、にやっと笑い先に解いていくのは俺だけ?
79大学への名無しさん:2006/09/02(土) 01:29:12 ID:0xq6VxBhO
数学Vなんて極限以外入試問題としては他の分野に比べて見た目の割に簡単な傾向があるし、パターンもだいたい決まってくる(ってのは数学Vは下手に問題作ると難しすぎになりやすく、問題レベルを難しすぎにしないようにするから結果的には同じような事しか問えなくなる)
80_:2006/09/02(土) 02:22:13 ID:plnLgg150
まず計算ができるようになればいいんだよ

初学者がいきなり極限の話から理解できたらそいつはニュートン
81大学への名無しさん:2006/09/02(土) 13:06:33 ID:H33iAMi80
とりあえず定義と計算の仕方の双方から理解して話が繋がればいいんだろ
82大学への名無しさん:2006/09/02(土) 22:15:00 ID:sO1aBvhx0
教科書に載ってるよね。逆演算になる理由も。
読めばいいのに。
83大学への名無しさん:2006/09/02(土) 22:26:40 ID:0xq6VxBhO
微積が苦手なやつに微積の考え方自体分からなくて考えすぎるやつがほとんど
84ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/09/02(土) 22:35:02 ID:hksBxX890
日本語がよくわからん
85大学への名無しさん:2006/09/02(土) 22:41:22 ID:0xq6VxBhO
微積が苦手なやつはほとんど微積の考え方自体分からなくて考えすぎるやつ
86大学への名無しさん:2006/09/03(日) 18:56:32 ID:yH0i+RIl0
1対1の前に細野積分計算やった方がいいっすか?それか傍用からそのまま1対1に特攻できる?
87大学への名無しさん:2006/09/04(月) 17:32:30 ID:9+1Y6eJP0
x^2を微分すると何で2xになるんですか?
何かから導き出されたのか、そうではなく
x^2を微分すると2xになると定義されたんでしょうか
88大学への名無しさん:2006/09/04(月) 17:33:22 ID:7OqJ2voY0
定義から証明された
89ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/09/04(月) 17:56:06 ID:5inkXr1q0
lim(x→0){f(x+h)-f(x)/h}に代入。
これこそが微分の定義です。

これをわかりやすく記号化するとdf/dxになり、
それが、dが微小な増加分を表すという理由です。
90大学への名無しさん:2006/09/04(月) 18:20:35 ID:9+1Y6eJP0
>>88
>>89
あー、そういうことですか。
極限の分野でその式は見てたけど、微分と別個に考えてた。
当たり前のように使ってる基本的な関数の微分は全部それから
導き出されてたんですね。知識が繋がりました
ありがとうございました
91ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/09/04(月) 22:01:51 ID:DxSTIpzW0
定義を重視するように。
92大学への名無しさん:2006/09/05(火) 11:39:44 ID:fhlsqxf80
lim[h→0]{((x+h)-x)/h}=1,
(x^2)'=(x*x)'=(x)'*(x)+(x)*(x)'=1*x+x*1=2x.
93大学への名無しさん:2006/09/05(火) 11:45:54 ID:ha+BEqvrO
計算するときは
y=x^3
の場合
dx/dy=3x^2
と計算するほうが早い
94大学への名無しさん:2006/09/05(火) 14:03:53 ID:JPf/UhvFO
数Vって入試レベルになると極限がいちばんやっかいだよな何気に。
微積はこのスレに書いてあるような概念つかめばすんなり理解できる
っていうかもはや暗記科目と化すくらいパターン決まってる。
95大学への名無しさん:2006/09/05(火) 17:09:04 ID:hhfS7PfoO
>>94
同意
でもまだまだ数が足りないだけなんだろうけどな
96大学への名無しさん:2006/09/06(水) 00:55:21 ID:wYtfSok/0
>>93
97大学への名無しさん:2006/09/06(水) 02:06:47 ID:kwq2aTneO
毎回極限の定義つかうよりはってことでしょ
98大学への名無しさん:2006/09/06(水) 18:42:20 ID:iMlF2bciO
偶関数と奇関数の見分けかたってどうやるんですか?
99大学への名無しさん:2006/09/06(水) 18:48:46 ID:7xT0nI9/O
一般に関数y=f(x)について

f(-x)=-f(x)
が常に成り立てば偶関数

f(-x)=f(x)が常に成り立てば奇関数
100大学への名無しさん:2006/09/06(水) 18:50:18 ID:7xT0nI9/O
逆だったスマソ
101大学への名無しさん:2006/09/06(水) 19:01:36 ID:iMlF2bciO
その式のXに数字代入してイコールなればいいんですか?
102大学への名無しさん:2006/09/06(水) 19:03:55 ID:7xT0nI9/O
とは言っても簡単な関数しか無理
103大学への名無しさん:2006/09/06(水) 19:24:00 ID:iMlF2bciO
とりあえずわかりました、ありがとうごさいました
104ニャーニャー ◆boczq1J3PY :2006/09/06(水) 19:42:50 ID:4C1B2BvWO
久しぶりに来たな。

みんな頑張ってる?
105大学への名無しさん:2006/09/06(水) 23:28:05 ID:1FyzF8cN0
f(x)=sinx/(2-cosx)^n微分したらどうなる??教えて下さい
106ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/09/06(水) 23:34:53 ID:CpFEC2rr0
>>105 マルチ
107大学への名無しさん:2006/09/06(水) 23:45:43 ID:vwDlDaNu0
>>105
この前やった河合の記述模試の問題だな

答え見ろよ
108大学への名無しさん:2006/09/07(木) 09:57:22 ID:YbvI+iqLO
>>107
>>105はおそらくネタバレスレ見たんだろ
109ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/09/08(金) 11:47:40 ID:AwLH0AtD0
保守
110ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/09/12(火) 20:35:09 ID:jCYloOGA0
保守
111大学への名無しさん:2006/09/13(水) 23:10:22 ID:l1E9eQjYO
捕手。
112トーキョーユニバーシチーオブサイエンス:2006/09/16(土) 05:38:49 ID:PsqHdaaRO
名スレは死なせない。
113大学への名無しさん:2006/09/16(土) 06:13:09 ID:oAN6they0
解法探求UがBEST
あと、月刊大数の演習/数V

斜回転体体積、極限の図形、水の問題、微分方程式、平均値の定理
みたいのは、これでおK
114大学への名無しさん:2006/09/16(土) 06:59:57 ID:PsqHdaaRO
>51
経済や経営の数学は主に微分積分を使う。
他にCの線形代数学とか。
しかし多くの場合、数学は選択科目扱いであり受験時に不要なのはおろか数学を学ばずに経済(経営)学部を卒業することが可能…というか大半が学ばない。
原理なんて知らなくてもパソコンでできるじゃんwとか言う。
数ある私立でも唯一、確か…上智が受験時に数学必須の経済学部を持ってるくらい。
その他の大学も必須受験にはしたいが倍率に出る影響を考えると恐くてできないってのが本音らしい。
だから馬鹿にされるし適当な奴が適当にやる学問という印象を与えてしまう。

>56
それはきっと公務員試験の話…それも国1、いわゆるキャリア組の。
それでも微積の知識自体は理系に比べ基礎程度しか使わない。
ただ経済にはそれ用の公式が多数ある。

欧米では文理の区分がないらしいが経済学はもともと理系寄り。
だから経済やら経営に興味を持ちそっちに進む理系だってそれはたくさんいる。
スレ違いm(__)m
115大学への名無しさん:2006/09/16(土) 10:09:22 ID:WsY3sSAX0
「微分・積分A・SOの解法」っていいですか?
これを知って、実際に見てみようと思ったら
近所の大きな本屋には無くて。
良かったら注文してみようかと思うのですが。
116江場:2006/09/16(土) 11:05:19 ID:EnLGK46tO
↑本当に大きいならあるよ
117大学への名無しさん:2006/09/16(土) 11:07:42 ID:hMz52EEV0
微積分基礎の極意ってどうよ?
118大学への名無しさん:2006/09/16(土) 11:36:05 ID:PsqHdaaRO
>117
良い。
※最近は見掛けない、入手困難?
119大学への名無しさん:2006/09/16(土) 11:38:12 ID:PsqHdaaRO
>117
(´・ω・`)勘違いした
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1156816655/
120大学への名無しさん:2006/09/16(土) 16:05:24 ID:hMz52EEV0
>>119
d
専用スレができてたのか
121116:2006/09/16(土) 22:49:50 ID:WsY3sSAX0
大きいと言っても田舎なので、それほどでは。
でも、近場では一番参考書の品揃えがいい所です。
旧課程の本で古いらしいし、ネットでも在庫僅かという所が多いので、
そこでは入荷してないのかもしれません。
今日見に行ったら、数列と確率のA・SOはあったので、
軽く内容を見たのですが、レイアウト的には悪くなさそうです。
でも、おとなしく違うものをやった方が手っ取り早そうですね。
122115:2006/09/16(土) 22:53:18 ID:WsY3sSAX0
>>121
すいません。
>>116と入れるつもりだったのですが、間違えました。
121は115です
123大学への名無しさん:2006/09/16(土) 23:12:22 ID:J/1OxAFkO
ASOは導入にはいいよ
自信を持っておすすめする
124115:2006/09/17(日) 12:17:56 ID:WA0x4wXp0
>>123
そうですか。
じゃあ、とりあえず注文してみます。
使えるかどうかは届いてから判断します。
一応、使う方向で。
ありがとうございました。
125大学への名無しさん:2006/09/23(土) 01:00:13 ID:aQSafa3z0
ところで物理の内容って微分積分を使うと覚えやすくなりますか?
126大学への名無しさん:2006/09/23(土) 23:20:56 ID:66R4+blcO
ASOの微積は導入ではない。入試標準だろ。
導入なら計算できるようにしろ。
127江場:2006/09/25(月) 14:39:41 ID:McGr3HgHO
↑禿同
128大学への名無しさん:2006/09/26(火) 02:35:06 ID:EQ0OzieZO
数2の微積分を極めるのに最適な本を紹介ください
129大学への名無しさん:2006/09/26(火) 03:42:14 ID:TpOsvBWB0
細野の原則→実践→こだわってで桶
130大学への名無しさん:2006/09/26(火) 09:17:09 ID:Z32Prv+g0
亀レス御免。
経済学部でも微分積分は当たり前のように使う。
偏微分、置換積分、n次行列、その他もろもろ高度な数学だった。
ま、需要曲線と供給曲線を2次曲線と定めて、限界生産力を算出したり、
3次元での局面で接面を導いたり、産業連関分析で自動車産業の生産が
10%下がると、関連企業含めて生産が何%下がるかを算出するのに
n次行列使ったりと、全く物理とおんなじ学問といっていい。
早稲田の政経の受験なんて数学は社会との選択だから、社会選択で
入学した香具師にとっちゃ経済はチンプンカンプンのはず。
だから早稲田の政経経済は卒業する時たいしたことないのよね。
131大学への名無しさん:2006/09/27(水) 15:17:26 ID:GVBiRKkb0
で? 散々、語られ尽くされてきたコトだよ?
外資の金融でクオンツでもやりたいという奴は灯台イクヨ
132大学への名無しさん:2006/09/28(木) 02:52:57 ID:JkSI4JSk0
x^2nを微分すると
x^n+1になるのはなんで?
133大学への名無しさん:2006/09/28(木) 07:44:27 ID:RQ9yaATGO
>>132
n=2だから
134江場:2006/10/03(火) 22:12:55 ID:I+2AJAnrO
保守
135大学への名無しさん:2006/10/05(木) 12:50:39 ID:9itRmCfkO
このスレ読んで色々解いてたら、微積の概念が少し分かった気がします。
でも不定積分がわからないです…
最後に付けるCって何ですか?
136ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/10/05(木) 12:53:15 ID:Hl2qM2S+0
x^2+1
x^2+2
x^2+3
X^2+4

微分したら全部xになるでしょ?
定数は微分したら0になるので、それをCと表す。
137135:2006/10/05(木) 20:21:35 ID:9itRmCfkO
>>136
あ、なるへそ。
概念が分かると、微積って楽しいですね。
138135:2006/10/05(木) 20:24:42 ID:9itRmCfkO
>>136
あ、なるへそ。
概念が分かると、微積って楽しいですね。
良スレなのでage
139大学への名無しさん:2006/10/05(木) 20:26:20 ID:qOljR4eE0
【 慶應義塾大学 軽量入試&推薦入試の実態 】
(ttp://www.admissions.keio.ac.jp/exam/ippan_itiran.html参照)

<一般>
商A   560名  英社数 ※数TAUBのみ
医    60名  英数理理理
理工  650名  英数理理
【一般入試合計  1270名】 (全体の21%)

<軽量>(二科目または一科目入試)※小論文は除外
文    580名  英社
経済A 500名  英数 ※数TAUBのみ
経済B 250名  英社
法A   100名  センター利用(国社数英)
法B   460名  英社
商B   140名  英社
政策  275名  英/数/英数 ※最低一科目、最高二科目
環境  275名  英/数/英数 ※最低一科目、最高二科目
看護   70名  英+数or化or生 ※合計二科目
【軽量入試合計 2650名 】(全体の43%)

<推薦>
学部  定員
文    120名
法    180+60+20+20名
商    150名
理工  195+10名
政策  100名
環境  100名
全学部 1280名(附属高校)
【推薦入試合計  2235名】 (全体の36%)
140大学への名無しさん:2006/10/06(金) 13:29:47 ID:25AYalfc0
解析入門T、U(杉浦光夫)をやったら微積は余裕ですよ。
141江場:2006/10/11(水) 01:32:33 ID:a/Eh1zmaO
あ、なるへそ。
142大学への名無しさん:2006/10/14(土) 17:37:43 ID:DTGQntL70
物理の苑田氏の授業の1講座目での微積の概念の説明はわかりやすかった
143大学への名無しさん:2006/10/15(日) 13:23:09 ID:iWTdlU9g0
良スレ^^
144大学への名無しさん:2006/10/21(土) 10:43:06 ID:voG8w3I50
区分求積とかバームキューヘンってなんですか?
145大学への名無しさん:2006/10/21(土) 10:46:10 ID:jU3ofXxtO
バームクーヘンとかマジいらね
146ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/10/21(土) 12:45:32 ID:1peAu1f90
でも大学いったらバームクーヘン使うよ。積分って概念を知るにはいい材料。
147大学への名無しさん:2006/10/21(土) 12:53:17 ID:JA0GaDX6O
大学への数学…微積分 基礎の極意
148大学への名無しさん:2006/10/21(土) 12:58:00 ID:Mk/eXjujO
経済学部で理系、もしくはそれ以上に高度な数学を学ぶことは可能ですか?
一応、宮廷レベルの国立大学の受験を予定してます。
149大学への名無しさん:2006/10/21(土) 12:59:38 ID:bf9WdZ4A0
一対一が難しくて挫折気味なんだけどとりあえず黄チャやって再トライでおk?
150大学への名無しさん:2006/10/21(土) 13:03:17 ID:JA0GaDX6O
>>149
黄チャじゃなくて青チャしとけ
151大学への名無しさん:2006/10/21(土) 13:05:26 ID:q4wlsT4v0
>>148
お前みたいな文盲はなにやっても無駄
152ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/10/21(土) 13:09:16 ID:1peAu1f90
いいこと思いついた。
おまえ、おれのケツの中でションベンしろ。

例えば、穴の半径a、全体の半径b、高さlのバームクーヘンの体積を求めたいとする。
バームクーヘンの一枚のワッカをまず求めるんだ。

あるワッカの中心からの半径がrだとすると、2πr×dr×l。(ワッカの体積=円周×厚み×高さ)
バームクーヘンは薄いワッカが何枚も重ねられて作られてるんだから、上のヤツを積分してやればいい。
∫[a→b]2πrldr=πl(b^2-a^2)・・・答え
153大学への名無しさん:2006/10/21(土) 13:11:33 ID:JA0GaDX6O
うわ!すっげー
154ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/10/21(土) 13:12:45 ID:1peAu1f90
>>149
君が高校2年生なら黄チャからやりなおしたほうがいいよ。
155ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/10/21(土) 13:22:36 ID:1peAu1f90
>>152
>>144へのレスね。

使った概念はd○は○の微小変化ってことと、∫は微小なものの足し算ってことだけ。
区分キュウセキ法も同じ。っていうか、微分積分は全部それだけ。回転体の体積とか、道のりとかも。
156大学への名無しさん:2006/10/21(土) 13:33:25 ID:aWe3eDUH0
2Bの微席と3Cの微席に何かこれといった違いはありますか?
157ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/10/21(土) 13:36:14 ID:1peAu1f90
2B→整関数の微積
3C→一般の関数の微積(三角関数、指数関数、対数関数)と体積などへの応用
158大学への名無しさん:2006/10/21(土) 13:43:39 ID:aWe3eDUH0
それぞれ違うものなんですね
159ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/10/21(土) 13:45:18 ID:1peAu1f90
2は3の微積の練習
160大学への名無しさん:2006/10/21(土) 14:02:04 ID:Mk/eXjujO
>>151
>>148の文章も読めないおまえは何やってもだめ
161大学への名無しさん:2006/10/21(土) 14:13:06 ID:4v6LGaOS0
誘導で線積分を解かせる問題があったのですが
線積分の概念がよく分かりません。
積分経路上の値を積分しているのか?それにしても出た値は何なのか?
162大学への名無しさん:2006/10/21(土) 14:50:54 ID:CFHdTXHLO
プログレおじさん。
俺の家庭教師になってくれ、もちろんタダで。
163イラマチオ:2006/10/21(土) 15:57:01 ID:sG3t5q7O0
数VCの完全攻略
はなかなか良いですぞ
164大学への名無しさん:2006/10/21(土) 16:39:58 ID:nnKXtUhf0
>>159さん3cやってれば2の微積する必要ないですか?
3cはマセマ110とプラチカを終わらしてるんですが、
2の微積は全然してません。
あと荻野の天空への理系数学という代ゼミの単科を通年でとっています。
165ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/10/21(土) 17:53:13 ID:1peAu1f90
>>161
大学受験ででてきたのか。
関数が何を表すかによる。
関数が密度なら答えはその経路の質量になる。でも数学だから何の意味もないね。
イメージでいうと、経路の各点の関数の値を集めたもの。

>>164
センターうけないなら特にやる必要はないね。
166ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/10/21(土) 17:55:24 ID:1peAu1f90
>>162 おかねちょーだい
167大学への名無しさん:2006/10/21(土) 18:43:23 ID:+NWtvopI0
Uの微積ができないとVの微積なんてできないよね?
168ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/10/21(土) 19:06:26 ID:sRkVT28c0
もちろん
169大学への名無しさん:2006/10/21(土) 19:08:26 ID:voG8w3I50
>152 なかなかおもしろい答えですね!!ありがとう
170大学への名無しさん:2006/10/21(土) 19:28:04 ID:DqamfPkd0
>>165
161です。うん、ありがとう!納得いった。
俺の中でZ(x,y)=∫z(x,y)d(x,y)みたいなイメージが出来た。
次元はいくつでもいいんだろうけど。
171ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/10/21(土) 20:43:23 ID:NXGWTMO80
そういう感じでいいけど、dは関数じゃないからdrね。ベクトルならdr=(dx,dy)だし、ベクトルでないならdr=√{dx^2+dy^2}
172164:2006/10/21(土) 21:21:29 ID:vZPPR7br0
センター使います。センターの問題さえ解ければいいんですか?
2次で2の範囲でても困りませんよね?
1/6の公式は使えます
173ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/10/21(土) 21:34:39 ID:NXGWTMO80
じゃあ問題ない。六分の一公式はセンターでは必須だけど、人生において役立つことはないので、センターが終わったら脳内消去していいよ。
センターの1,2ヶ月前に過去問といて2の分野に慣れとけばおk。あとはひたすら3やってくださいな。
174大学への名無しさん:2006/10/21(土) 21:53:11 ID:RseiwUVZO
1対1〜みたいな参考書ありますよね?
あれは入試の基本なんですか?
それとも応用問題を集めたような問題集ですか?
あ、数Vの話です。
175ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/10/21(土) 22:17:25 ID:aSDxWymB0
入試的には基本レベル。しかし、教科書に比べると難しい。
176大学への名無しさん:2006/10/21(土) 22:18:14 ID:vZPPR7br0
>>173さん、一応自分の中では、2より他の範囲をやるつもりだったので、
ほっとしてます。質問に答えてくださり有難う御座います。
>>174さん1対1は例題が基礎から標準ぐらいで演習が標準から少し難ぐらい
だと思います。
177大学への名無しさん:2006/10/21(土) 22:18:49 ID:DqamfPkd0
>>171
なるほど、把握しますた
178大学への名無しさん:2006/10/21(土) 22:28:46 ID:p3Nk054CO
>>174
例題は入試標準より上。演習はそれよりも上。
参考までに青茶で4、5個磁石?(星)が1対1ではABCDの四段階のBになってる。
ここまで必要なのは早慶以上だから変に手ださんほうがいい
179大学への名無しさん:2006/10/21(土) 23:28:41 ID:D6YFCWCjO
微積分の良い問題集ありませんか?
180大学への名無しさん:2006/10/22(日) 14:26:48 ID:ganYCUPA0
くだらん序列スレや醜い見栄の張り合いのスレよりこういうスレが残るべきだ
日頃強がって頭イイぶる奴もこういうトコで教わる時は大人しくするんだな
本当に頭イイ奴も馬鹿を見下すんじゃなくてこういう風に親切に教えたりする稀少な奴は本当に貴重だな
181ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/10/25(水) 21:56:30 ID:vyVT141E0
182大学への名無しさん:2006/10/27(金) 02:21:29 ID:RSUZkm6bO
突然すいません…これの答え教えてくれませんでしょうか?
http://p.pita.st/?vjuwgjvl
183大学への名無しさん:2006/10/31(火) 02:26:44 ID:cibqSrKF0
>>182
0,3,12x^2,18x+2,60x^4-16x^3,12x^3(2x-5)+3x^4*2=30x^4-10x^3
184大学への名無しさん:2006/10/31(火) 19:00:22 ID:y9G3aurvO
>>182
微分ぐらい自分でやれや
185大学への名無しさん
司法試験合格者数一覧
【高等文官司法科】     【旧司法試験】          【新司法試験】
  (昭和9〜15年)      (1949〜2005年)         (2006年)
@ 東京大 683名    @ 東京大 6,328名    @ 中央LS 131名
A 中央大 324名    A 中央大 5,399名    A 東京LS 120名
B 日本大 162名    B 早稲田 4,045名    B 慶応LS 104名
C 京都大 158名    C 京都大 2,831名    C 京都LS  87名
D 関西大  74名    D 慶応大 1,960名    D 一橋LS  44名
E 東北大  72名    E 明治大 1,082名 ☆  E 明治LS  43名 ☆
F 明治大  63名 ☆  F 一橋大   978名    F 神戸LS  40名
G 早稲田  59名    G 大阪大   777名    G 同志LS  35名
               H 東北大   752名    H 関学LS  28名
               I 九州大   639名    I 立命LS  27名
               J 関西大   587名    J 北大LS  26名
               K 名古屋   556名    K 法政LS  23名
               L 日本大   518名    L 東北LS  20名
               M 同志社   489名    M 阪市LS  18名
               N 立命館   423名    〃 関西LS  18名
               O 神戸大   409名    O 名大LS  17名
               P 法政大   392名    〃 都立LS  17名
               Q 阪市大   386名    〃 上智LS  17名 ☆
               R 北海道   385名   --------------------
               S 上智大   314名 ☆  22位 早稲LS  12名