【ザ・フィッシュ】物理質問スレ【初心者も微積もどうぞ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952931:2006/12/27(水) 20:07:11 ID:cqSgg8N10
レスが遅くなって申し訳ありません。
答えてくださった皆様ありがとうございます。
極力答えられるところでは教科書の範囲に従った解答で書き
時間が足りない場合は微分方程式立てて解いていこうと思います。
あと、一部勘違い、語弊があったようで申し訳なかったです。
本当にありがとうございました。頑張ります
953大学への名無しさん:2006/12/27(水) 20:17:15 ID:9w8Ygc7kO
>>951
波に乗って波とともに進むのではないでしょうかね?
954大学への名無しさん:2006/12/27(水) 20:19:16 ID:khIh+D9m0
>>951
いや、あながち勘違いしてるとばかりは言えん。
海岸の波打ち際じゃ明らかに波に乗って進んでくるからな。
955大学への名無しさん:2006/12/27(水) 20:51:30 ID:NGO3RsYS0
潮の流れ
956【Domine quo vadis?】ΘwΘд♀ ◆YES//.0WsQ :2006/12/27(水) 21:47:24 ID:/wxHDUFa0
>>953
「波」っていうものを、もう一度、教科書か辞書で調べてください。
波は、ある点で上下に単振動しているだけで、左右には動かないんですよ。
人間でウェーブやるときも、自分の席で立ったり座ったりするけど、
一人の人間が走ってくわけじゃないでしょww
957【Domine quo vadis?】ΘwΘд♀ ◆YES//.0WsQ :2006/12/27(水) 21:48:15 ID:/wxHDUFa0
>>949 その質問は神様しか答えられません。実際にやって採点するしかないでしょう。
958大学への名無しさん:2006/12/27(水) 22:16:30 ID:JSKD3WVxO
動摩擦力より静止摩擦力の方が大きいのはなぜですか??
959大学への名無しさん:2006/12/27(水) 22:33:53 ID:lgGPCsBmO
自然の摂理じゃないのか
960大学への名無しさん:2006/12/28(木) 05:31:46 ID:GikdH48SO
>>958
動摩擦力が最大静止摩擦力より大きかったら困るでしょ?
例えば動摩擦力が10、最大静止摩擦力が5だったとすると、7の力を加えた時に、最大静止摩擦力より大きい=動く、同時に、加えた力より動摩擦力の方が大きい=動摩擦力の向きに進む=力を加えた方向とは逆向きに進む
これは明らかにオカシイでしょ?

直感的な考え方をするならば、動いている物は地面との接地面が浮いたり接地したりしながら動いているわけだから、常に接地している状況の静止状態よりも摩擦力が小さくなる(摩擦力が働いている時間が短くなる)。って考えれば納得し易いかな?
961大学への名無しさん:2006/12/28(木) 13:22:20 ID:B8pZz0RLO
簡単な質問でageるのもスマソが、浮力と重力の関係ってなんだ?数式にすると(ρ=液体の密度・ρo=物体の密度・V=物体の体積・m=物体の質量・g=重力加速度)
浮力=ρVg
重力=mgで、m=ρoVだから
  =ρoVg
…俺はここで限界だったorzボスケテ
962大学への名無しさん:2006/12/28(木) 13:30:56 ID:jHdIoAt/O
波長が短いと屈折率が大きくなるのはなぜですか。
たとえば、プリズムに白色光をあてると、紫がかなり曲げられていたり……。

これを速さの比や、正弦の比や、波長の比によって説明してもらいたいのですが
963大学への名無しさん:2006/12/28(木) 13:33:10 ID:CmzogPdG0
>>961
何が言いたいのか全く分からん。浮力と重力に関係なんてあるんか?
それは単に浮力と重力のみが働く物体についての力のつりあいを考えている
だけじゃないのか?
964大学への名無しさん:2006/12/28(木) 13:33:14 ID:ErTGm74h0
あとは引き算じゃん。浮力が大きけりゃ浮き上がる。重力が大きけりゃ沈む。
965大学への名無しさん:2006/12/28(木) 19:34:55 ID:D6iLI6fL0
東北〜東工大 (工学部) 希望なんですけど微積による物理って習得すべきですか?
現在高校二年。数学V+C終えてます。
習得のメリット、デメリット有ったら教えてください。
966大学への名無しさん:2006/12/28(木) 20:57:43 ID:Nbn7uIWz0
2
967【Domine quo vadis?】ΘwΘд♀ ◆YES//.0WsQ :2006/12/28(木) 21:21:12 ID:acYoZXWo0
>>965
メリット;公式暗記が必要なくなる
     系統的な理解ができる

デメリット;必要なのは微積の計算ではなくて、概念
       高校生でそこまでできるやつは少ない。
       結構時間がかかる割りに、テストには役立たない。

物理に興味があるならやるのもアリだけど、まずは大学に受かることを第一にしなきゃね。 
968965:2006/12/28(木) 22:07:08 ID:D6iLI6fL0
レス、ありがとうございます。
そのようでしたら、避けて通ってみる事にします。
自信ありませんので・・
969【Domine quo vadis?】ΘwΘд♀ ◆YES//.0WsQ :2006/12/28(木) 22:22:56 ID:8xbxKa0E0
運動方程式は微分方程式。くらいなら知っていてもいいかもしれない。
物理入門っていう本は、割と簡単めに微積について書いてあるらしい。。。
電磁気の微積は難しいが、力学の微積は簡単。

いずれにしろ、数学、英語を完璧にしてからどうぞ。
970大学への名無しさん:2006/12/28(木) 22:34:05 ID:1uI+tGoC0
電磁気の微積っていってもベクトル解析は簡単だと思う。
テンソルまで行くと高校生には大変かもしれないが。
971965:2006/12/28(木) 22:43:35 ID:D6iLI6fL0
数Vの微分方程式、消化不良です・・・
黄チャ→なんとかクリア
青チャ→??? orz・・・
赤・・・・

指導要領外・・? 後で・・・・

ってな感じで。

物理入門は、だいたい問3〜4位で手が止まります。
微積を使う問題までとどきませんでした。(夏休の頃)
972大学への名無しさん:2006/12/28(木) 22:53:18 ID:ErTGm74h0
>>970
ほう。では、おまいは、マクスウェル方程式からローレンツゲージにおける電磁ポテンシャルの波動方程式を求めて、
その特殊解となる遅延ポテンシャルがローレンツ条件を満たすことを「イケイケギャル」に理解させられるんだな?
973大学への名無しさん:2006/12/28(木) 22:57:28 ID:+bHWfqvIO
初心者です

光の分散で スリットと ガラスで違うのがよく分かりません。

波長が赤>紫で ガラスをとおった光は赤の角度が小さく スリットは紫の角度が小さいんですよね。理解しずらいです。
974【Domine quo vadis?】ΘwΘд♀ ◆YES//.0WsQ :2006/12/28(木) 23:04:06 ID:8xbxKa0E0
>>971
まあ、暇ならやればいいす。
別に、問題で微積を使うわけじゃないから。
考え方の問題なので。

物理入門に問題なんてあったっけ?参考書だとおもったけど。。。
975大学への名無しさん:2006/12/28(木) 23:04:13 ID:1uI+tGoC0
>>972
無理
976大学への名無しさん:2006/12/29(金) 01:53:54 ID:wjnpTMd60
>>965
なんで高校二年なのに東大志望じゃないんだ?
977大学への名無しさん:2006/12/29(金) 05:31:12 ID:XKomTVJPO
>>976 高校一年ならハーバードでも狙えってか?ww
978大学への名無しさん:2006/12/29(金) 07:48:41 ID:sOl9iUs/O
媒質nの光ファイバー内を光が入射角90-θで全反射しながら長さLだけ進むとき、
真空中の光の速さをc、n、θ、Lを用いて進む時間を求めよ。

お願いします。
979965:2006/12/29(金) 09:10:42 ID:3wjnhbNZ0
>>978
それ力学の速度分解と一緒。
二回目以降の反射も同じcosであらわせる。

>>974
ttp://www.amazon.co.jp/難問題の系統とその解き方物理I・II―新課程-服部-嗣雄/dp/4315517283/ref=pd_ecc_rvi_1/249-1511823-8404331
と勘違いしてました・。orz....

新入門とやら、微積が載っているようなので、目と押しに書店に行って見てきます。


980大学への名無しさん:2006/12/29(金) 09:49:41 ID:KNYLbmA10
>>979
光の速さをvとおいて、n=c/vcosθ でいいんでしょうか?
981大学への名無しさん:2006/12/29(金) 10:42:24 ID:Tpa0LfLYO
>>978
ファイバーの両端をABとし、ABを底辺とした直角三角形ABCを考える。ここで∠ABC=90゚
ファイバー中の光の道程はACに等しいからCOS∠CABの価を屈折の法則から求め、それとABよりACの長さを求める。
光のファイバー中の速度はc/nだから、あとはACをこれで割ればよし
982大学への名無しさん:2006/12/29(金) 10:47:33 ID:Tpa0LfLYO
X軸上を正方向に等速度Vで動く質量mの物体AとY軸上を正方向に等速度Vで動く質量2mの物体Bが原点でぶつかった時の、衝突後の進行方向をもとめよ。両者のはねかえり係数を
0.5とする。
助けてください…わかりません…
983大学への名無しさん:2006/12/29(金) 12:27:10 ID:4bShjRbZO
エッセンス徹底すればセンター8割とれますか?
984【Domine quo vadis?】ΘwΘд♀ ◆YES//.0WsQ :2006/12/29(金) 13:55:46 ID:q8VS8jg10
答えなくても解決しそうな質問だね
985大学への名無しさん:2006/12/29(金) 15:41:53 ID:fsWJd+VV0
>>982
解けないよw
986利沙:2006/12/29(金) 16:45:50 ID:QOgUzsKCO
ばねに関する問題だけどうしてもわかりません みなさんどうやって解いてますか??
987大学への名無しさん:2006/12/29(金) 16:55:23 ID:Ah1UlDT60
運動方程式またはエネルギー保存則
988大学への名無しさん:2006/12/29(金) 23:30:10 ID:ZKUU4YuhO
センター新課程の範囲について赤本などで調べてみたのですが、よくわからないのでお尋ねしてもよろしいでしょうか。。
・ニュートンリング・熱効率
・キルヒホッフの法則
・薄膜による光の干渉における位相の変化
・観測者が動くドップラー効果
・斜方投射
・水平投射
は含まれますか?
989大学への名無しさん:2006/12/29(金) 23:39:37 ID:Ah1UlDT60
キルヒホッフの法則
斜方投射
出ません
990ゅぃ:2006/12/30(土) 06:28:01 ID:fSFORApjO
物理Tの教科書P206の練習43がわかりません。どなたか教えて下さい(_ _)
991大学への名無しさん:2006/12/30(土) 06:41:13 ID:Y/lTw20FO
教科書が1種類しかないとでも思ってんのか
こっちはお前のクラスメイトじゃねーんだよ
そんなんで問題わかるわけねーだろ
教えてもらいたいなら書いてくれ
992ゅぃ:2006/12/30(土) 07:23:00 ID:fSFORApjO
動摩擦係数μの粗い水平な床上でばね定数Kのばねの一端を固定しもう一方の端に質量Mの物体を取り付ける。
ばねを自然長の長さからAだけ伸ばした位置で手をはなすと、物体は動きだし自然長の長さから距離Xだけ縮んだ位置で止まった。このときのXを求めよ。ただし重力加速度の大きさをgとする。
という問題です。
993大学への名無しさん:2006/12/30(土) 07:31:06 ID:Y/lTw20FO
2点が明確だから
エネルギー保存則

最初の状態と止まった時の状態のエネルギー書いてみ
動摩擦力がした仕事も考慮して、エネルギーと仕事の関係で式立てて
994ゅぃ:2006/12/30(土) 07:37:06 ID:fSFORApjO
式は書いたんですけど弾性力の位置エネルギーにX^2の二乗と動摩擦力がした仕事にもXが入っているのでX=の式にならないんです。教えて下さい。
995大学への名無しさん:2006/12/30(土) 08:10:08 ID:Y/lTw20FO
2次方程式の解の公式でも使って
あとは数Tの教科書読んで
996ゅぃ:2006/12/30(土) 08:25:46 ID:fSFORApjO
式だけでも書いて下さい。私のが間違ってるのかもしれませんので。
997大学への名無しさん:2006/12/30(土) 08:57:40 ID:Y/lTw20FO
1/2kA^2-μmg(x+A)=1/2kx^2
998ゅぃ:2006/12/30(土) 09:01:01 ID:fSFORApjO
解の公式使っても解けません。√が解けません。どうするんですか??
999大学への名無しさん:2006/12/30(土) 09:03:02 ID:TCtRqduiO
物理の解答に√が残ってはいけないなどというきまりでもあるんですか?
次元があってりゃおk
1000大学への名無しさん:2006/12/30(土) 09:04:12 ID:TCtRqduiO
そして1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。