英語の勉強の仕方Part145

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
<的確なアドバイスを受けるには、次のことが必要です!>

1. 中3・高1・高2・高3・1浪・2浪・宅浪・予備校(予備校名)・仮面・再受験などの区別を書く。
2. 今までにやった参考書・問題集・英字新聞・洋雑誌
3. 今やっている参考書・問題集・英字新聞・洋雑誌
4. 模試名を添えた得点・偏差値(注:進研模試以外)。
5. 志望大学・学部・類を書く。その過去問やったかどうか(+何割できたか)。
※質問者はテンプレを≪熟読≫してから質問してください。



<【質問者へ】次のような質問をしないこと。>

・「DUOと速単上級編、どっちがいい?」→レベルや相性や志望校などでベスト参考書は変わります。
・「ビジュアルをやれば完璧(最短・最強・満点)になりますか?」→世の中に完璧なんてものはありません。
・「ビジュアルをやったら偏差値75いきますか?」→これまでの習得度合いなど個人差があるので一概に言えません。
・ 「○○はビジュアルの代わりになる?」→自分で良いと思った物を使いましょう。
・「早稲田にはビジュアルは必要?」→早稲田合格に必要なのは早稲田に入れる学力。
2大学への名無しさん:2006/08/22(火) 18:33:54 ID:vgP7zDKI0
【的確なアドバイスを受けるには、次のことが必要です!】
1.高1・高2・高3・浪人・宅浪などの区別を書く。
2.今までにやった参考書。今どんな勉強をしているか。
3.模試名を添えた偏差値。(偏差値60といっても駿台と進研では価値が違います)
4.志望大学・学部を書く。その過去問やったかどうか。

【FAQ:よくある質問とその答え】
■「学校では○○を貰ったんだけど、××(同じ分野の参考書)を買う必要ありますか?
 →○○だけで理解できないなら買って下さい。
■「○○終わったけど次どうすればいい?」
 →テンプレや過去ログ等を参考にして自分で考えてください。模試の結果などから自分の弱点を発見し補いましょう。
■「○○ってどうなんですか?」
 →本屋で手にとって判断しましょう。田舎に住んでるなら、アマゾンとイーエスブックスのレビューを参考に。
■「○○と△△、どっちがいい?」→レベルや相性や志望校などでベスト参考書は変わります。
■「○○をやれば完璧(最短・最強・満点)になりますか?」→世の中に完璧なんてものはありません 。
■「○○をやったら偏差値70いきますか?」→これまでの習得度合いなど個人差があるので一概に言えません。
■「○○はビジュアルの代わりになる?」→自分で良いと思った物を使いましょう。
■「早稲田には○○は必要?」→早稲田合格に必要なのは早稲田に入れる学力。
■「自分の学習法が正しいのか不安なんだけど」→受験生は誰もが不安です。
■「単語集/長文・英作文対策本はどれがいいのですか?」→各専門スレッドを参考にして下さい
3大学への名無しさん:2006/08/22(火) 18:36:53 ID:vgP7zDKI0
【よく出てくる参考書】
■英文解釈の参考書
●伊藤和夫「ビジュアル英文解釈T・U」(駿台文庫)※略称・ビジュアル偏差値50〜
ここ15年ほど英文解釈参考書の定番として君臨。完璧にすれば東大レベルまで対応可。
著者はすでに亡くなっているが、今も大量の信者を引きつけている名著である。ただし
ぶ厚い上に、講義形式で段階的に力をつけさせる構成のため、やや復習や参照がしづらく、
短期間で一気に仕上げたい人には向かない。トップクラスを目指す高校1、2年生向きか。

●「英文解釈教室 改訂版」(研究社)※略称・解釈教室 偏差値65超〜
英語構文を体系的に網羅したかつての英語参考書の代名詞。今の受験ではここまで極める必要性はあまりないが、
理解できるならやっておいてもいい。これも京大受験者ならどうぞ。

●西きょうじ『英文読解入門 基本はここだ!』(代々木ライブラリー)偏差値45〜
短文を題材に、文法事項ごとに英文の読み方を詳しく解説。薄い本ではあるが、読解に必要な事項は網羅されている。
知識を覚えるというより、英文を自然に読むための思考プロセスに慣れるための本なので、中学〜高一レベルの文法を
学習したあとに読むと吉。復習に「西英文読解講義の実況中継」を読むとさらに理解が深まる。

● 西きょうじ『ポレポレ英文読解 プロセス50』(代々木ライブラリー)偏差値58〜
より複雑で高度な英文を題材に、入試に必要な英文解釈パターンを網羅。知識を詰め込むのではなく、
英文読解を1つの思考プロセスとして運用することを学ぶ。目指す方向性はビジュアルと同じだが、
こちらは無駄のない解説が特徴。この解説を英文を読みながら自分の頭の中で再現できるようになると
物凄い力がつく。復習しやすい構成になっているので何度でも読み返そう。英文解釈書の新定番。

●薬袋善郎『基本からわかる英語リーディング教本』研究社 偏差値45〜
品詞分解の方法を基礎から徹底的に理詰めで解説。練習用英文と1問1答形式の要点復習リストが
ついているので大変復習しやすい。西・伊藤等の参考書で勉強する場合も、まずこの本で品詞の知識を
習得しておけば応用が利いて便利である。続編にCD講座「英語構文のエッセンス2・3」がある。
4大学への名無しさん:2006/08/22(火) 18:37:37 ID:vgP7zDKI0
●英文読解の透視図(研究社)偏差値60超〜
ハイレベルな英文解釈本。京大等の英文解釈最難関校を受ける場合はやってみたほうがよい。

●「大矢英語読み方講義の実況中継」偏差値42〜
英文解釈の基礎を話し言葉で丁寧に解説。英文解釈の参考書の中ではもっとも基礎レベルからスタートできる。

●総合英文読解ゼミ(語学春秋社)
実況中継で有名な山口氏による本格的な英文解釈対策本。5文型から倒置構文にいたるまで受験で出る
構文パターンを全200型に分類し、文法事項も同時にマスターできる。例文にはSVOCが振っており初学者
に親切である。ただし構文の辞書の用な本なので通読するのはつらい。

●富田の英文読解100の原則 上下 (代々木ライブラリー)偏差値53〜
品詞分解を応用した独自のメソッドで、英文読解を徹底的にマニュアル化。
まるでパズルを解くかのような手法で複雑な英文が読み解けるようになる。
入試問題の解答を導き出すテクニックとしても使える。ただし、邪道との声もあり。

●基礎英文問題精講(旺文社)日常学習用
どこの本屋でも山積みにされている超ベストセラーシリーズの一冊。累計の売上が凄まじいので、
これをやって力のついた人も多いが、挫折した人やほとんど力のつかなかった人も多い。
とくに、同シリーズの標準〜は大正時代の遺物なので、決して手を出してはならない。
この本や即戦ゼミを勧める教師は、たんに有名だからとか、自分が使ったからとかいう理由だけで
勧めている場合が多いので注意せよ。基礎〜は日常学習用としては古典的な名著ではある。
5大学への名無しさん:2006/08/22(火) 18:38:12 ID:vgP7zDKI0
■文法の参考書
●高校総合英語Forest
高校英語を網羅した文法書の中ではもっともわかりやすいと評判。通読にも参照にも向き、
高校英文法の基礎の基礎から学べる。2ちゃんねるにおける文法参考書の定番。

●伊藤和夫「英文法のナビゲーター 上・下」(研究社)※略称・英ナビ
読解英文法の理論的解説書。語法は扱っていない。明快な説明が特徴とされる。伊藤メソッドで
勉強したい人は、ここからスタートしてビジュアルにつなごう。高1レベルの英語を理解で
きていれば読める。ただ、ラジオ講義を本にしたものなので多少穴はある。

●山口英文法講義の実況中継 上下 問題集もあり (語学春秋社)
中学〜高一レベルの知識の習得を前提とした本。学校の文法の授業代わりに使える。
講義調で読みやすく、文法問題を解きながら文法事項・入試頻出のポイント・解法のコツを解説。
改訂版は最近の話法重視の傾向への対応を意識。ただし講義の再録ゆえに文章が冗長で 復習は
やや面倒かも。参照用というより通読用と考えたい。

●仲本浩喜「仲本の英文法倶楽部」(代々木ライブラリー)
全297題の問題を収録。講義調で要点をとらえた解説。文法用語を濫用する代わりにギャグを多用
しており大変読みやすいが、網羅性は弱い。難関大志望者はこれをステップにもう一冊仕上げるべし。

●風早寛「英文法語法のトレーニング必修編」(Z会)
速読英単語等で有名な都立戸山高教諭の風早先生が書いた高校英文法の入門書。「目的語と補語の
違いが分からない」「不定詞って何が不定なの?」というレベルの人には福音の書と成り得るでしょう。
6大学への名無しさん:2006/08/22(火) 18:38:47 ID:vgP7zDKI0
■文法演習書
●伊藤和夫「新・英文法頻出問題演習」(駿台文庫) ※略称・新英頻
文法・語法・構文等の理解度チェックおよび暗記用。
センター〜難関校「英ナビ」は「新英頻」の解説書であり、セットで使用すると効果的とされる。

●NextStage英文法・語法問題 (桐原書店)センター〜中堅レベル
文法・語法・熟語・構文・口語表現等の理解度チェックおよび暗記用。見開きの左側のページに問題、右側にその
簡潔な解説を 配置したレイアウトが好評。暗記事項のまとめもある。復習効率が最高なので爆発的に売れている。
ただしあくまでもチェック&暗記用なので、必ずフォレスト等の文法参考書を併読すべし。

●頻出英文法語法1000(桐原書店) センター〜難関校
文法項目別に4択問題形式で文法問題が並んでおり、問題別に難易度がついている。
個々の問題に対する解説はそこそこ詳しい。問題と回答が別冊になっており、反復するのに適した本。
間違いやすい点は「整理」としてまとまっているのもよい。復習問題200問つき。

●大学入試英語頻出問題総演習 即戦ゼミ3
いわゆるひとつの即戦ゼミ3。ベストセラーゆえ、田舎のバカ教師が生徒の適性を考えずに
押しつける参考書として悪名も高い。重要構文、重要イディオム、文法・語法、口語表現
語い、発音・アクセントの頻出問題が採用されている。文法項目別になっていないので、
文法があやふやな人が使っても意味はないが、逆にいえば実践的。最後の総仕上げに。

その他評判の良い英文法・語法演習書
●「シリウス」 「シリウスジュニア」(旺文社)
●「全解説入試頻出英語標準問題1100」 (桐原書店)
7大学への名無しさん:2006/08/22(火) 18:39:25 ID:vgP7zDKI0
●西きょうじ「英文読解入門 基本はここだ!」→「ポレポレ英文読解プロセス50」への繋ぎについて
・基礎英文解釈の技術100
・西きょうじ 英文読解講義の実況中継
この2冊のどちらかを間に挟むのが定番で、特に基礎解釈100を使用する人が多いと見受けられる。
その他には、「富田の英文読解 100の原則」 「坂本英知の英文読解が面白いほどできる本」
「基礎英文問題精講」 などを使用する人もいる。
どの参考書を間に挟むかは自分で相性のいいものを本屋で確認して決めるべき。
8大学への名無しさん:2006/08/22(火) 18:39:57 ID:vgP7zDKI0
【学習計画の立て方】
まず受験勉強のはじめに志望校の過去問を見て、問題傾向を把握しましょう。
ポイント1.問題の形式→記述問題が多いか記号問題が多いか
     2.問題の種類→発音・アクセント・会話・英作文などは出るか?
     3.長文の傾向→単熟語/構文のレベルはどの程度か・長さはどれくらいか・テーマに偏りはないか
     4.配点の傾向→どの問題が配点が高いか ※配点が掲載されていない場合もある
     5.合格ライン→他の教科との兼ね合いも考えて、何を何割正解できれば入試を突破できるか考える。
以上のような傾向と現在の自分の能力を把握し、どんな勉強をしたらいいか、
どの参考書をどれだけやればいいかを考えましょう。

【復習について】
どんな良い参考書でも、一回やっただけでは身につきません。一度覚えたことでも時間が経つうちに忘れてしまいます。
せっかく理解したことも、きちんと定着させなければ意味がありません。定着させるためには復習が必要です。
復習のときははじめてやるときよりも手早く効率よくできるので、やらなきゃ損です。
あれこれ手を広げるよりも、これと決めた参考書を何度も反復しましょう。
9大学への名無しさん:2006/08/22(火) 18:40:35 ID:vgP7zDKI0
難易度まとめ 英文読解 7訂版
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□ 英語の読み方 大矢
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□ リー教本薬袋
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□ 基本はここだ 西
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ ビジュアル1 伊藤
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 基英文精講 中原
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ リー秘密 薬袋
□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ 100原則 富田
□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ポレポレ 西
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ビジュアル2 伊藤
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ リー真実 薬袋
□□□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 解釈教室 伊藤
10大学への名無しさん:2006/08/22(火) 18:41:49 ID:vgP7zDKI0
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□ 文法倶楽部仲本
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□ 即ゼミ11
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□ 桐原1100 瓜篠
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ ネクステ 瓜篠
□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□ アプグレ 数研
□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 即ゼミ8 上垣
□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ Z語法トレ戦略
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□ 桐原1000 瓜篠
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 即ゼミ3 上垣
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 新英頻 伊藤
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□ シリウス
□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ Z語法トレ演習
11大学への名無しさん:2006/08/22(火) 18:42:35 ID:vgP7zDKI0
難易度まとめ 英文読解 8訂版
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□ はじめて長文 大岩
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□ リー教basic 薬袋
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□ 解釈教室入門 伊藤
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□ 英語の読み方 大矢
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□ リー教本 薬袋
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□ 基本はここだ 西
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ 基礎技術100
□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ リー秘密 薬袋
□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□ 100原則 富田
□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□ 基英文精講 中原
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□ ビジュアルTU伊藤
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 解釈技術技術100
□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ポレポレ 西
□□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ リー真実 薬袋
□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ テーマ別 伊藤
□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 解釈教室 伊藤
12大学への名無しさん:2006/08/22(火) 18:43:38 ID:vgP7zDKI0
英文法・語法対策参考書すれ6
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1153999234/
★★★ 英単語〜36冊目 ☆☆☆
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1155378458/
英語の発音・アクセント問題の攻略法
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1154345673/
  英熟語  
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1142951720/
■【英語】長文問題の対策■Part22■
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1155114935/
【大矢】英作文対策参考書スレッド2【竹岡】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1151222599/
リスニング対策スレ
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1144730091/
【紙】英和辞書スレッド【辞書】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1151845349/
英語の基礎をなんとかするスレ その5
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1150539466/
13大学への名無しさん:2006/08/22(火) 18:44:27 ID:vgP7zDKI0
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
1987年 - ビジュアル英文解釈(Part I) 駿台レクチャーシリーズ 駿台文庫
1988年 - ビジュアル英文解釈 (Part II) 駿台レクチャーシリーズ 駿台文庫
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E8%97%A4%E5%92%8C%E5%A4%AB

自己言及のパラドックス
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%B7%B1%E8%A8%80%E5%8F%8A%E3%81%AE%E3%83%91%E3%83%A9%E3%83%89%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9
悪魔の証明
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%82%AA%E9%AD%94%E3%81%AE%E8%A8%BC%E6%98%8E
弁証法
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%81%E8%A8%BC%E6%B3%95
14あぼーん:あぼーん
あぼーん
15大学への名無しさん:2006/08/22(火) 18:45:38 ID:vgP7zDKI0
■2001年度 駿台予備校調査 入学者平均偏差値文系(英、国、社)■

69   東京大文T69.5   
68   京都大法学68.6
67   東京大文U67.7、東京大文V67.7
66   京都大経済66.6
65   都立大人文65.8
     慶應法学65.1、早稲田政経65.0

64   大阪大法64.9、一橋大経済64.8、北海道大法64.3
     早稲田法64.3

63   お茶の水生活科学63.4、東北大法学63.0
62   神戸大文学62.9、神戸大経営62.6
61   上智大法学61.7、中央大法学61.4、大阪市立文61.2


ttp://www.geocities.jp/gakureking/nyuugakusyahensachi.html
16大学への名無しさん:2006/08/22(火) 19:02:56 ID:YlTyOCe00
基本はここだと西英文読解講義の実況中継は同じ西きょうじが書いていますがどっちがいいですか?
17大学への名無しさん:2006/08/22(火) 19:08:00 ID:hzIte+yWO
>>1
スレ立ておつです。
18大学への名無しさん:2006/08/22(火) 19:12:28 ID:+q2on9PvO
おつ
19大学への名無しさん:2006/08/22(火) 19:42:02 ID:hjej54Jn0
乙といいたいけど立てるの遅いんだよ!!!!!!!!!!!!!!!!
20大学への名無しさん:2006/08/22(火) 20:00:38 ID:SN5uyhQr0
質問いいですか?構文って何?

so that構文とかよく聞くけど、as long asとかもそうなの?
cannot help doing とか。

これって文法じゃないんですか?
21大学への名無しさん:2006/08/22(火) 20:28:53 ID:JCAYR1O8O
今からでも間に合うわかりやすい単語張ってありますか?
今はDUOやってるのである程度の力はあると思うんですが、大学受験のレベルを越えてるらしいのでどうしようかと思いまして。
22高校一年:2006/08/22(火) 20:44:41 ID:hlqTmtzrO
英語が本気でわかりません。
やらないからでしょうがやろうとしてもなにから手をつけていいかわかりません。
目標大学としてはMARCH…願わくば早慶.地方国立(茨城大学)です。アドバイスお願いしますm(_ _)m
23大学への名無しさん:2006/08/22(火) 20:48:20 ID:KJY+H8IGO
>>22平気
高3になって初めてまじで英語やりはじめたけど偏差65だから
24大学への名無しさん:2006/08/22(火) 20:53:08 ID:kdgLUgpk0
>>22
中学英語ができてるなら高校の教科書に出てくる例文を丸暗記しとけ。
25大学への名無しさん:2006/08/22(火) 20:55:12 ID:J878u8jbO
早慶の名前出すくらいなら今の時期はマーチ考えるな
一年のうちは目標高く持って勉強した方がいいよ
26高校一年:2006/08/22(火) 20:57:18 ID:hlqTmtzrO
>>23>>24さんありがとうございます。
中学すらあやういですね。
高校一年からやっとけっていう参考書などありませんか?参考書といってもなにから始めていいかわからないのですがorz
27大学への名無しさん:2006/08/22(火) 21:01:43 ID:NRsZxe9j0
>>26
本当に何も分からんなら「英文法のトリセツ」とかが読みやすいんじゃないか
まぁ人によってはくどい言い回しが嫌になるかもしれんが
28大学への名無しさん:2006/08/22(火) 21:05:31 ID:kdgLUgpk0
>>26
中学あやふやならくもんの英文法とか、それが簡単すぎるなら乙会の語トレ必修編とかが定番かな。
最初は英文の文型を見抜くことを目標にすればいいキガス
まあ高1なら毎日机に向かう習慣さえ付けておけばそれでいいだろw
29大学への名無しさん:2006/08/22(火) 21:25:47 ID:x0W7SmkdO
MARCH志望の高三です。
文法は桐原1100をやってるんですが、これで対応できますか?
それとも、桐原1000か即ゼミ3もしっかりやったほうがいいですか?
30高校一年:2006/08/22(火) 21:38:59 ID:hlqTmtzrO
>>27>>28さん本当にありがとうございます。よくでてくるビジュアルやDUO…速単などは如何ほどでしょうか?ちなみに進研で偏差値50くらいですorz
それに高校の偏差値も53くらい(59もいけたが私立の関係で)なので早慶というと馬鹿にされかりません。
それでも狙うべきでしょうか?なんか不安でorz
31大学への名無しさん:2006/08/22(火) 21:43:07 ID:rbhFU6djO
高三で関大志望ですが英語が壊滅的で今回のマーク模試も撃沈…長文も文法もさっぱり…誰かアドバイス下さい
32大学への名無しさん:2006/08/22(火) 21:43:58 ID:5yDDcee10
基本はここだと西英文読解講義の実況中継は同じ西きょうじが書いていますがどっちがいいですか?
33大学への名無しさん:2006/08/22(火) 21:44:09 ID:+YNx+qtZ0
>>30
とりあえずテンプレ読んでから質問するようにな。
34大学への名無しさん:2006/08/22(火) 21:44:53 ID:IzDmPnAI0
はじていやって成績あがるんですか?使った人レス頼む
35大学への名無しさん:2006/08/22(火) 21:46:03 ID:+YNx+qtZ0
>>31
フォレストを3回くらい読んでからまた来い
36大学への名無しさん:2006/08/22(火) 21:46:56 ID:dDRu8+oe0
>>22
一年だったら、成績上げようとか思わなくていいから
何でもいいから単語とか基礎の文法とかの英語の勉強を
少しずつでいいから毎日欠かさずやって苦手意識なくしていくだけでもいいんじゃない?
まだ時間あるしがんがれ
37関大志望:2006/08/22(火) 21:50:41 ID:rbhFU6djO
持ってる問題集はフォレスト.即ゼミ3です
どれも学校で買ったものです
38大学への名無しさん:2006/08/22(火) 21:53:06 ID:5yDDcee10
基本はここだと西英文読解講義の実況中継は同じ西きょうじが書いていますがどっちがいいですか?
39大学への名無しさん:2006/08/22(火) 21:55:19 ID:+YNx+qtZ0
>>37
じゃあ、8月中にフォレストを読みつつ、即ゼミを1周。
40大学への名無しさん:2006/08/22(火) 21:55:37 ID:IzDmPnAI0
無理でしょ
41大学への名無しさん:2006/08/22(火) 21:56:41 ID:XE6DqRFc0
関大に即ゼミ3はオーバースペックじゃないか?
42高校一年:2006/08/22(火) 21:59:38 ID:hlqTmtzrO
>>35さんわかりました。まずは早慶の赤本読んでから単語→文法といこうと思います。
>>36さんわかりました!まずは単語から完璧にしていきたいと思います。でも早慶のレベルにあった単語がわからないorz
でも少しづつ理解していきたいと思います。
43大学への名無しさん:2006/08/22(火) 22:01:35 ID:8zh51+g/O
>>22
挫折しないで毎日やるのが大切。
だからちびちびと「毎日」勉強すればいい。
この「毎日」が一番難しいからね
オールインワンという本がある
これ一冊で全部できるからちびちびやるといい。
44関大志望:2006/08/22(火) 22:01:40 ID:rbhFU6djO
学校で配った?ってゆうかかわされたんでみんな即ゼミ3持ってます。フォレストは一年の時に配られました。即ゼミはどう解いていけばいいですか?
45大学への名無しさん:2006/08/22(火) 22:03:03 ID:Q+lnd3iJO
全統模試で長文読めるのだか最後までできず点数が99だった↓↓
どうしたらよいでしょうか??
46高校一年:2006/08/22(火) 22:04:19 ID:hlqTmtzrO
>>43さん初めて聞いた参考書です。毎日つくえむかう習慣つけます!絶対机に座ります!
先日ゴキブリでたんで心配ですが…orz
47大学への名無しさん:2006/08/22(火) 22:06:02 ID:fxRVB7XVO
みなさんいつ頃から英作文について勉強してましたか?使った参考書なども教えてくださぃ!
48大学への名無しさん:2006/08/22(火) 22:07:10 ID:zryRrOCJ0
>>44
関大だったら即ゼミ3はいらん。もうちょっと簡単なものにするほうがいい。
これはマジで信じろ。

>>45マーク?
49大学への名無しさん:2006/08/22(火) 22:10:14 ID:+YNx+qtZ0
>>42
高1のうちに速単上級の英文を読めるレベルにしておくと非常に有利。
50関大志望:2006/08/22(火) 22:10:50 ID:rbhFU6djO
44さん
わかりました。即ゼミ3ではなくなにかオススメ参考書ありますか?
実は少しだけ同志社も狙ってましたがあまりに偏差値がたりなくて関大一本です
51大学への名無しさん:2006/08/22(火) 22:12:02 ID:Q+lnd3iJO
>>48
マークです…
ヤバいですよね↓↓
長文は読めば理解できるのだが読むのが遅すぎで…
52センターで8割り以上とりたい高三:2006/08/22(火) 22:12:18 ID:NLshTCRhO
センター1500やって二周目なんですが、なんか…意味の日本語の部分が気に入らないというか。。
他に良い単語集ないですかね??どの単語集もあんなもん?今から変えるのは良くないかな…。。
53センターで8割り以上とりたい高三:2006/08/22(火) 22:15:05 ID:NLshTCRhO
ちなみに長文が理解できません!
54大学への名無しさん:2006/08/22(火) 22:18:10 ID:yFosDFAvO
明治文学志望です。過去問にはほとんど文法問題がなかったんですが、やっぱりネクステとかアプグレみたいなやつをやったほうがいいですか?
55大学への名無しさん:2006/08/22(火) 22:27:39 ID:8zh51+g/O
>>52
定義が完璧なのがいいならオックスフォードとかになるんだが
56大学への名無しさん:2006/08/22(火) 22:29:40 ID:+YNx+qtZ0
>>54
やったほうがいい。
文法や熟語は長文読む上で必要だから。
57大学への名無しさん:2006/08/22(火) 22:38:21 ID:yFosDFAvO
>>56
ありがとうございます。アプグレをやろうと思います。即ゼミ3とか桐原1000までやる必要ないですよね?
58高校一年:2006/08/22(火) 22:39:07 ID:hlqTmtzrO
>>45さんそうですか!!チラッと参考書見に行きたいと思います。なんとか偏差値60にもっていきたいとおもいます。
59大学への名無しさん:2006/08/22(火) 22:46:05 ID:x0W7SmkdO
>関大だったら即ゼミ3はいらん。もうちょっと簡単なものにするほうがいい。

ということは、MARCHのレベルにも必要ないですよね?桐原1100を何回もやり続ければ大丈夫ですか??
60大学への名無しさん:2006/08/22(火) 22:46:26 ID:Zq8X3UYAO
明学の英語はマーチより難しいのは有名
61大学への名無しさん:2006/08/22(火) 22:49:02 ID:XE6DqRFc0
>>59
OKOK。あとはセンター過去問でもやっとき。
62大学への名無しさん:2006/08/22(火) 22:52:00 ID:g1+2qvfB0
桐原1100とネクステってどっちがいい?
63大学への名無しさん:2006/08/22(火) 23:07:04 ID:x0W7SmkdO
>>61
どうもありがとうございます(゜▽゜)
64大学への名無しさん:2006/08/22(火) 23:10:27 ID:hw6PaMiR0
ここのスレ速は異常
65大学への名無しさん:2006/08/22(火) 23:21:01 ID:rgs50iE40
それだけ必死なんだよ
66大学への名無しさん:2006/08/22(火) 23:23:10 ID:dlL2A/xJ0
つまるところ逃避
67大学への名無しさん:2006/08/22(火) 23:33:15 ID:sfb59fYRO
>>62
普通こういう質問はスルーするんですが…
ボクが特別に答えてあげやがりますよォ…キャキャキャ

おそらくどちらも難易度は変わらないンですねェ…
ただ、ネクステには1100にはない項目も入っていやがるのでまァお好みでいいんじゃないですかねェェェェ!まぁ詳しくは立ち読みしやがりなさい
68大学への名無しさん:2006/08/23(水) 00:09:13 ID:h45EUMZS0
透視図がやたらいろんなスレで薦められているんだが、あれ京大以外必要ないと思う。
過去問やってみろよ、透視図の内容でないから。
わかりやすいわかりやすいってやるのはいいんだが、出ないものやっても時間の無駄だと思うんだがなぁ。。。。
69大学への名無しさん:2006/08/23(水) 00:09:21 ID:RLcgckQ/O
>>51のにアドバイス誰かお願いします
70大学への名無しさん:2006/08/23(水) 00:16:24 ID:Kmbs9BGoO
高校3年
偏差値50〜55程度の大学を狙ってるのですが、夏休みに駿台のそこが知りたい英文法をやりました
これから文法の問題をやりたいのですが何を使うのがお勧めですか?
宜しくお願いします
71大学への名無しさん:2006/08/23(水) 00:16:30 ID:3Jz4n+7A0
もえたん3買ってきたが、どう考えても読めない例文が複数あるな。
72大学への名無しさん:2006/08/23(水) 00:17:39 ID:KTLHkmJA0
一番手っ取り早いのは海外で暮らすこと
73大学への名無しさん:2006/08/23(水) 00:22:14 ID:xxtHChNaO
>>72
それは違う
74大学への名無しさん:2006/08/23(水) 00:33:04 ID:BijEEn4O0
1000 :大学への名無しさん :2006/08/22(火) 15:02:16 ID:Ilv4vrnf0
1000ならオレは京大に現役合格!
みんなも合格!!

75大学への名無しさん:2006/08/23(水) 00:34:06 ID:qQKQooXfO
>>51
音読
76大学への名無しさん:2006/08/23(水) 01:22:54 ID:MZa1jAsYO
誰かポレポレの勉強の仕方を教えてくださいm(__)m
77大学への名無しさん:2006/08/23(水) 01:31:50 ID:6NqWGutIO
>>76
参考書なのに読むだけじゃ理解できないということだな
何も考えずに買うからそうなるんだろ
いくら評判がよくても実際に立ち読みしてから自分に合うのか考えて買うのを検討しろ
あきらめて別の本に移れ
78大学への名無しさん:2006/08/23(水) 01:33:18 ID:1WdjA5InO
みんな明日も頑張ろう!
79大学への名無しさん:2006/08/23(水) 01:35:44 ID:8lS9n4Wu0
>>76
金払って代ゼミTVネットでも見たら?
80大学への名無しさん:2006/08/23(水) 01:37:02 ID:oe14O1/n0
>>76
全訳
81大学への名無しさん:2006/08/23(水) 01:46:49 ID:85csfKDfO
質問です!
ターゲットの単語を全部覚えて今フォレストをやってるのですが、フォレストの慣用句を覚えてしまえばターゲットの熟語の方はやらなくても大丈夫ですか?
志望大学は成蹊 できたら法政です。
82大学への名無しさん:2006/08/23(水) 02:24:37 ID:KrXB+pygO
>>81
覚えられるならそれにこしたことはないが、辞書だぞそれ
83大学への名無しさん:2006/08/23(水) 02:29:44 ID:xPJiyWoUO
高校の教科書すみからすみまで暗記→結果、慶應法科の指定校推薦ゲット
84大学への名無しさん:2006/08/23(水) 03:11:23 ID:nYb46v5p0
推薦は大学で馬鹿にされる
2chでの扱いは酷いおrz
85大学への名無しさん:2006/08/23(水) 03:20:46 ID:K6sVeA3F0
推薦と言っても中身はピンキリだからねえ。
86大学への名無しさん:2006/08/23(水) 09:05:44 ID:zqokKtt0O
>>47
お願いします
87大学への名無しさん:2006/08/23(水) 09:21:39 ID:1ZXnQlpOO
英語って勉強し始めてからどのくらいで身につくものなんですか?
解釈、文法、長文、単語熟語を七月から始めました
偏差値河合50です
88大学への名無しさん:2006/08/23(水) 09:25:35 ID:ejpBMCAaO
ここで質問してる奴って女?
89大学への名無しさん:2006/08/23(水) 10:06:02 ID:YAyI+cZgO
五月の河合の模試偏差値60です
夏にターゲット、桐原1000、ネクステをやったのでそろそろ長文やりたいと思うのですが
基礎英文精講と基礎長文精講どちらがいいでしょうか
志望は早慶です
90大学への名無しさん:2006/08/23(水) 10:31:06 ID:hxsUpJNlO
単語は速単とシス単やって長文問題はこの夏で死ぬほどやりましたが
どうも文法問題ができません。一応ネクステはやったんですが足りない気がします
おすすめの参考書はありますか?いまMARCH志望です
91大学への名無しさん:2006/08/23(水) 10:43:34 ID:DlBJsJ0XO
西実況→ぽれぽれってリンクする?
間に基礎解技100やった方がいいのかな
92大学への名無しさん:2006/08/23(水) 11:07:04 ID:Ls9VNjIZO
>>90
ネクステは文法の土台を作る網羅系の参考書だからそれ以外の参考書はいらんね
そのまま理解したやつは抜かしていいからネクステ続けた方がいい
あとは志望校の文法問題の傾向をみてそれに合った問題集買いな
例えばセンターみたく四択マークならセンター文法問題集や桐原1000(この桐原がいい問題集かは俺はやってないからわからん)だし、文法的な誤りを指摘するような問題ならそういった問題を掲載したのを選んだらいいと思うお
あと文法問題対策には熟語の単語帳をしっかりやることじゃまいか?
93大学への名無しさん:2006/08/23(水) 11:16:41 ID:hxsUpJNlO
>>90トンクス!
とりあえず熟語を勉強することにします
94大学への名無しさん:2006/08/23(水) 11:43:33 ID:Fdlbenw7O
質問なんですけど、基礎解釈100とネクステとシス単完璧にしたら偏差値55以上行きますか…?
95大学への名無しさん:2006/08/23(水) 11:48:16 ID:2f2MWvVnO
しらんがな(´・ω・`)
96大学への名無しさん:2006/08/23(水) 11:58:57 ID:OCWzaHDT0
テンプレ読めよって質問が多いな
97大学への名無しさん:2006/08/23(水) 12:20:46 ID:H9oRkyCrO
>>89
中原の問題集はやめとけ

やるならトーフルの〇〇大の英語にしな
98大学への名無しさん:2006/08/23(水) 12:50:46 ID:d9nebiByO
語トレ戦略と演習両方するのって無駄の?
99大学への名無しさん:2006/08/23(水) 13:09:25 ID:Hf3kdjEmO
戦略→基礎中の基礎
演習→極めたいなら
100大学への名無しさん:2006/08/23(水) 13:11:03 ID:8YOwTVFH0
100
101大学への名無しさん:2006/08/23(水) 13:11:07 ID:hYgYJlLm0
シス単(ベーシック)とフォレストだけで英語の偏差値どんくらいいきますか?
102大学への名無しさん:2006/08/23(水) 13:18:03 ID:H9oRkyCrO
>>101
誰もわからない そぉゆう質問するな
103大学への名無しさん:2006/08/23(水) 13:21:23 ID:zqokKtt0O
>>47
お願いします
104大学への名無しさん:2006/08/23(水) 14:04:00 ID:Kmbs9BGoO
70
お願いします
105大学への名無しさん:2006/08/23(水) 14:05:58 ID:VzVjV7MeO
キメェ
106大学への名無しさん:2006/08/23(水) 14:41:30 ID:3Jz4n+7A0
>>101
まぁ真面目にやれば55ぐらいかと
107大学への名無しさん:2006/08/23(水) 15:17:09 ID:2f2MWvVnO
石井雅勇の『前置詞』がスーッとわかる本

やったやついる?
108大学への名無しさん:2006/08/23(水) 15:21:42 ID:H9oRkyCrO
>>70はまずアンカーの針方をおぼえようか
109大学への名無しさん:2006/08/23(水) 15:24:59 ID:zqokKtt0O
>>47
お願いします
110大学への名無しさん:2006/08/23(水) 16:00:14 ID:777sfTZPO
IDに777キター
111大学への名無しさん:2006/08/23(水) 16:11:17 ID:Bf85+foH0
>>110
テラヤラヤマシス
112大学への名無しさん:2006/08/23(水) 16:16:33 ID:6VmdnDH0O
英語は真面目にやりゃあ60くらいはすぐこえる。
70まで行くのは多少骨が折れるけど。
113大学への名無しさん:2006/08/23(水) 16:24:14 ID:3Jz4n+7A0
>>112
嘘だっ!
114大学への名無しさん:2006/08/23(水) 16:33:41 ID:fhwq0XB50
>>111
IDがBF
そしてお前の志望校もryww
115大学への名無しさん:2006/08/23(水) 16:36:54 ID:h0td/U6EO
>>112
何やれば偏差値60越えるか教えて。
単語はシス単
文法はネクステやってる
長文はまだ手つけてない
116大学への名無しさん:2006/08/23(水) 16:39:38 ID:x/UQNnBr0
>>115みたいな奴は典型的な不合格者www
117大学への名無しさん:2006/08/23(水) 16:40:17 ID:mqO+x/ql0
>>116
じゃあ俺は典型的な合格者
118大学への名無しさん:2006/08/23(水) 16:42:01 ID:u9yw3cuQ0
こうやって2chするあいだに
勉強すれば合格するんだろな・・・・ でも無理
119大学への名無しさん:2006/08/23(水) 16:59:01 ID:3Jz4n+7A0
そういや2chで受験板見てるのも、情報収集!ある意味勉強じゃないか?


・・・・・・・と、思ってしまって激しく自己嫌悪・・
120大学への名無しさん:2006/08/23(水) 17:03:47 ID:OCWzaHDT0
>>1-15を読もう。質問はそれからにしよう
121大学への名無しさん:2006/08/23(水) 17:59:35 ID:GiFQIs0S0
このスレのテンプレでいう中堅校ってどの辺りのレベルのことですか?
マーチとかカンカンドリツとかですか?
122質問:2006/08/23(水) 18:03:16 ID:/VG5zTVvO
高校2年
進研で偏差値65(他の模試受けてません…
単語はデータベース4500
他の勉強はしてません
模試ではいつも長文が悪いのですが何をしたらいいですか?
123大学への名無しさん:2006/08/23(水) 18:05:38 ID:L/VJVWsO0
>>122
長文が苦手なのは単語だけ覚えて文の繋がりが理解できてないからだと思う。
まずは文法の整理をめざそう!
124大学への名無しさん:2006/08/23(水) 18:35:55 ID:RLcgckQ/O
長文読めるのですが最後まで読めません
どうしたらよいでしょうか??
125大学への名無しさん:2006/08/23(水) 18:36:45 ID:L/VJVWsO0
あきらめずに同じ長文を繰り返し読んだりしていくうちに速読能力が
養われてきますよ。
126大学への名無しさん:2006/08/23(水) 18:45:11 ID:I4bgWQRb0
>>124
日本語でOK
127jeudi:2006/08/23(水) 18:50:16 ID:zKn8LpF10
単語ってどうやって覚えてます?英文にでてきたものを覚えてるんだけど、
多義語とかにもあまり出くわさないのし、ちょっと心配。
熟語も何で覚えらえるのか分からない。ある単語の後に色々前置詞がつくのが
あるけど、どう整理して覚えてますか?
128大学への名無しさん:2006/08/23(水) 18:52:14 ID:L/VJVWsO0
う〜ん、ひたすら繰り返すとだんだん覚えてくるものですよ。
一発暗記なんてどんな天才型でも無理です。
自分は速単で覚えていきましたよ。
129大学への名無しさん:2006/08/23(水) 18:53:52 ID:I4bgWQRb0
>>128
>一発暗記なんてどんな天才型でも無理です。
無理じゃないですよ。
130大学への名無しさん:2006/08/23(水) 18:54:57 ID:L/VJVWsO0
>>129
どうなさっているんですか?
131jeudi:2006/08/23(水) 18:56:32 ID:zKn8LpF10
私も速単持ってるんだけど、繰り返すって何回も書いて
覚えるの?どれくらいのペースで進めたらいい?
132大学への名無しさん:2006/08/23(水) 19:00:27 ID:L/VJVWsO0
>>131
自分は1周目は書いて覚えました。
2周目以降は無理やり「頭に叩き込む」と意識せず、自然な形で目で追っていき、
覚えていった感じです。
ペースですが、自分の場合は1日30分程度読書感覚で使ってました。
1週間のうち速単を読まなかった日はほぼないですね。
1ヶ月に1回ぐらいは読まなかった日があったかもしれませんが。
あくまで一個人のやり方ですので「それでOKか」と思い込みはしないでください。
長くなってごめんなさい。
133大学への名無しさん:2006/08/23(水) 19:03:07 ID:Bf85+foH0
>>113
ほんとだっ!
134大学への名無しさん:2006/08/23(水) 19:05:39 ID:H9oRkyCrO
今単語レベルの話をしてるヤツに来年、春がこないと思うのは俺だけ??レベルにもよるが単語週にのってるレベルなら8から九割おぼえてないと話にならないよ
135大学への名無しさん:2006/08/23(水) 19:21:19 ID:3Jz4n+7A0
>>134
5割
136大学への名無しさん:2006/08/23(水) 19:35:13 ID:Ht8P1AZx0
>>134
そんじゃあ、暇なときずっと単語帳読んでたら
高二でシス単のミニマルフレーズ全部覚えてるおれは
まだ可能性あるかね。と、テキトーにモチベーション上げてみる
137jeudi:2006/08/23(水) 19:52:14 ID:zKn8LpF10
>>134
別に来年でなくていいんだけど・・・
では、134の方はどのようにして、その単語量を増やしましたか??

132の方へ
ありがとうございます。参考にして今日からしたいと思います。
138大学への名無しさん:2006/08/23(水) 20:35:25 ID:hYgYJlLm0
塾の先生が、高校の英語はほとんど文法とか習わないで中学の基礎文法を
使って長文やらをやっていくと言ってたんですけどほんとですか?
139大学への名無しさん:2006/08/23(水) 20:38:13 ID:H9oRkyCrO
>>136
今からやればおおいに道は開ける!!頑張れ!!
>>137
基本みんなと変わらないと思うよ やっぱり単語はいかに時間をかけたかがものをいうとおもう(短期集中で時間をかけるという意味ではなく
長いスパンをかけると言う意味)
俺はシス単とターゲットを併用してるんだが

まず耳栓を装備して
夜寝る前一時間発音しながら(数ページ一気にやる)書いて書いて書きまくる それを二回くらい繰り返す
そして最後に空で意味を言えるか確認する→就寝

耳栓=骨伝導を利用(いかに効率よくやるかが勝負)
朝一発目にもう一度復習する
こんなもんかな
140大学への名無しさん:2006/08/23(水) 20:41:27 ID:Luz2ux55O
古文で言えば鉄緑会から出てる東大古典問題集みたいに解説がクソ詳しい
英語の長文問題集ってありませんかね?
英文解釈教室何回かまわしたんで長文演習したいんですが全訳、語句の意味
、設問だけの解説しかない無味乾燥な問題集ばかりで物足りません。
141大学への名無しさん:2006/08/23(水) 20:54:49 ID:L/VJVWsO0
>>140
日栄社の「毎年出る 頻出 英語長文 改訂版」はどうでしょうか。
142大学への名無しさん:2006/08/23(水) 20:55:49 ID:ejpBMCAaO
>>140英文読解教室は読み物にいい
143大学への名無しさん:2006/08/23(水) 20:56:06 ID:H9oRkyCrO
>>141
あれやってるけど別に詳しくないだろ
レベルも低いし
144大学への名無しさん:2006/08/23(水) 20:58:05 ID:L/VJVWsO0
>>143
それは失礼しました。自分は内容的には詳しい方だと思いましたので。
あまりいい提案ではありませんでした。すみませんでした。
145大学への名無しさん:2006/08/23(水) 21:29:30 ID:fJ64jRx00
現在高二です。
はじてい終わって今、基礎英文法問題精読とフォレスト
単語はシス単ベーシックとDuoやってます。
問題集的なものもやったほうが良いと思い、ネクステあたりをやろうと思っています。
志望校は早稲田一文なのですがネクステ以外にオススメはありますか?
また、今やっていることに問題はありますか?
お願いします。
146145:2006/08/23(水) 21:32:36 ID:fJ64jRx00
あ、あと模試はこの前河合全統高二記述模試を受けましたが、まだ結果は届いていません
学校が普通校でないので模試が受けておらず、先日初めて受けたところで
模試の結果はわかりません。
147大学への名無しさん:2006/08/23(水) 21:52:18 ID:u9yw3cuQ0
>>146
俺さ、27日に河合の第二模試うけるんだけど
どーゆーもんだいでた?
数学と英語kwsk
148大学への名無しさん:2006/08/23(水) 22:01:31 ID:Ht8P1AZx0
>>147
ネタバレとかやめろよ。
なんのために模試うけんだし。
仮に聞きたいならネタバレスレでもいってこい
149大学への名無しさん:2006/08/23(水) 22:34:56 ID:BRvZuAELO
解釈教室とテーマ別解釈教室てどう違うの?
150大学への名無しさん:2006/08/23(水) 22:44:10 ID:MditzWnp0
>>141
確かにレベルは高くないが、長文の問題集の中では解説はかなり詳しい。
特に構文の説明。
解釈の問題集の後にやるのがお薦め。
151大学への名無しさん:2006/08/23(水) 22:46:25 ID:S6vebuyL0
>>145 早稲田一文なら、今はDUOよりシス単Bを先に一周することに専念したほうがいいよ
どうしてもDUOやりたいなら3日くらいで1section進むくらいのペースで十分
シス単1周したら、2周目に入りつつDUOでのペースを上げていく感じで
3年までにDUO1周以上してください
ネクステはフォレストと併用するなら、フォレストで読んだ単元をネクステで確認
まだ余裕があるなら基本はここだ!→基礎英文解釈100 か 伊藤英語総合問題入門→基礎 を進めてください
152大学への名無しさん:2006/08/23(水) 23:02:23 ID:EiCC4Dvu0
前々からずっと疑問だったんだけど、
>単語集3周した
とかってのは、復習なしで1周×3ってこと?それとも適宜復習を挟んでってこと?
もし後者なら3周以上いっていると思うんだが…
153大学への名無しさん:2006/08/23(水) 23:04:12 ID:8YOwTVFH0
シス単って2つあるけどどっちがいいの?
154大学への名無しさん:2006/08/23(水) 23:15:12 ID:fJ64jRx00
>>151
ありがとうございます。Duoは例文が面白くてよんでるだけなので主に単語を暗記してるのはシス単のほうです。
余裕というのは時間の面でのことでしょうか?
155大学への名無しさん:2006/08/23(水) 23:15:23 ID:faYR5vxqO
高三
やった参考書は桐原の文法1000、桐原の解釈100、単語
志望校早稲田 人科
模試では六月くらいので英58日56国55でしたがこの前の模試ではなかなか出来たと思います。
こんな僕は次に何をすべきでしょうか?
156大学への名無しさん:2006/08/23(水) 23:25:02 ID:zqokKtt0O
>>47
お願いします
157大学への名無しさん:2006/08/23(水) 23:27:52 ID:CAatRtxVO
理系高3です
先日第2回全統マークうけたんですが英語の点数がヤバいです

第1問 7点
第2問 12点
第3問 11点
第4問 21点
第5問 20点
第6問 11点

合計82/200
こんな状態です
今からセンターまでに140点まで上げたいんですが何を主にやればいいでしょうか?
アドバイス下さい
158大学への名無しさん:2006/08/23(水) 23:36:34 ID:BijEEn4O0
>>157
基礎ができてない状態
シス単
桐原1100
基礎技術100
センター英語面白いほど→センター過去門ひたすら

これを今から必死にひたすらやれば170はいくだろ
159140:2006/08/23(水) 23:56:56 ID:Luz2ux55O
アドバイスしてくれた人、ドモドモです。
長文のレベルはあんまり気にしないので明日、日栄社から出てる問題集見てみたいと思います。
でも英語の参考書、問題集が溢れている学参界において下線部周辺だけ解説してるのがほとんどなのは何でだろ・・・。
160大学への名無しさん:2006/08/23(水) 23:57:01 ID:CAatRtxVO
>>158
即レスサンクスです!!
その通りやってみます


今の時期、現役理系って1日何時間位英語にあてますか?
一概には言えないとは思いますが目安を知りたいです
自分は今まで英語を勉強する習慣がなかったので
161大学への名無しさん:2006/08/24(木) 00:00:04 ID:6NqWGutIO
>>157
単語熟語とビジュアル12程度ぐらいの解釈やってその後センター面白いほど→時間の許す限り過去問復習
センターは文法は面白いと過去問だけで9割は超える
読解だが面白いは解釈できてることが前提になってるからビジュアルぐらいをやってその後面白い
問3は面白いが秀逸だからその方法で過去問で演習
162大学への名無しさん:2006/08/24(木) 00:02:53 ID:pBCHdOIuO
シス単
速単必修
桐原1000
基本はここだ!
西実況中継
これ完璧にしたら基礎はいい?
163150:2006/08/24(木) 00:15:56 ID:DkA3MjtF0
>>140
日栄社の「毎年出る 頻出英語長文 改訂版」の欠点は
英文のタイトルが書かれてしまっていること。
購入したらまずタイトルを全て修正テープで消してから使用したほうが良い。
164英語だけの男:2006/08/24(木) 00:25:42 ID:sm/PqW810
今高校2年ですがNEXTSTAGE完璧になったんで、次何やればいいですか?
いいやつあれば教えてください
165大学への名無しさん:2006/08/24(木) 00:25:46 ID:mQfU7mhk0
>>154 確かにボブはレベルたかいね
時間的にも、精神的にも
逼迫した中でたくさん問題集といてもあんま効果ないしね
まだ高2ってことを考えれば落ちくことも簡単でしょう

英語以外にもやる科目を考慮して、まだ勉強に費やせる時間があるならやってみましょう
前スレでも言われていましたが、 基本はここだ!→基礎英文解釈100→ポレポレ とつなげると効率が良いので
早く始められるに越したことは無いです  テンプレにもあるとおりポレは復習しやすく
長期的に使えるので、ここにたどり着くのも早いほうが良いです
166大学への名無しさん:2006/08/24(木) 00:28:49 ID:Jb20KBjC0
今日決心した!現在Fランク2年!

再来年早稲田に行く!なんとしても!
167大学への名無しさん:2006/08/24(木) 00:30:18 ID:S+Ql7OPV0
>>161
文法はやらんでいいの?
168大学への名無しさん:2006/08/24(木) 00:32:43 ID:uiGyjtfW0
英作文(自由英作文ではないです)におすすめの問題集あります?
169大学への名無しさん:2006/08/24(木) 00:33:21 ID:sp1FGgDvO
>>162
単語を一冊に絞るか、二冊目はジャンルを変える(高レベルまたは分野別のやつにする)
西実況いらない。もっと到達点が高いやつがいい。基本は〜をまわせばポレポレはできる
170大学への名無しさん:2006/08/24(木) 00:35:51 ID:mQfU7mhk0
>>164 英語だけってこは、もう志望校確定で英語以外はやらないってことかな?
それとも英語以外は楽勝?

単語はやってますよね? ネクステレベルの単語を苦にしないなら、速単入門やDUOセレクトなどより
難しい単語をカバーしてる奴を始めてください
ネクステと同じような雰囲気で、もう少し上のものをやりたいなら、上記のテンプレの >>6を参考にしてください
長文なら桐原の実戦演習レベル別を基礎・標準 までを春までにこなしてください

ネクステジは時間を置いて2周目に入りましょう
171大学への名無しさん:2006/08/24(木) 00:36:48 ID:sp1FGgDvO
>>155
過去文から単語拾い
あと人家の英語は特別な点があるからそこに気付けばかなり演習書が充実してる。
ある意味対策だけなら一番万全にできる学部
172大学への名無しさん:2006/08/24(木) 00:42:31 ID:JpNi0wMNO
>>169シス単が暗記で、速単は音読用に使ってる。ポレポレもやるつもりだけど実況中継はいらないかな?いいわすれたけど解体もやってる。
173大学への名無しさん:2006/08/24(木) 00:42:36 ID:tUlUvl6CO
高三の早稲田志望です
今までに
シス単
解体英熟語
語トレ戦略
基本はここだ
ポレポレ
英文速読のナビゲーター
をやりました
過去問に入るか市販の問題集をやるかどっちがいいでしょうか?
174大学への名無しさん:2006/08/24(木) 00:45:16 ID:jisDjxqNO
取りあえず過去問やって自分の能力と過去問のレベルを比較して対策考えてから来て。
175大学への名無しさん:2006/08/24(木) 00:46:48 ID:mQfU7mhk0
>>173  丸一日かけて本番シュミレーションをやってみてください
 もちろん英語以外の科目も含めて
それだけやってあるなら(激しく抜けてなければ)基礎標準+αは既にあるので
過去問をやって、傾向のうち自分の弱点→難問 に対応できる問題集をやりましょう
間違っても連続で過去問を捌かないでください
176大学への名無しさん:2006/08/24(木) 00:58:08 ID:cv+eC3ES0
シス単ベーシックとVer2というやつはどう違うのですか???
ベーシックに載ってる単語はVer2には載っているのですか?
177英語だけの男:2006/08/24(木) 01:04:24 ID:sm/PqW810
英語だけではなく国立の工学部志望で、英語がとくいなだけです。
英語は毎日NEXTを1時間30分、データ-ベースを1時間、長文1問解きます。
1日英語には3時間しか使えないので、今NEXTを完璧に何回も解いて覚えたので、
新しい参考書を探しています?後、データ-ベースも4500をほとんど覚えたので
5500のいくべきなのでしょうか。英語が得意な人や、2年生の人は参考に
したいので、教えて下さい
178大学への名無しさん:2006/08/24(木) 01:44:03 ID:viRU3J9X0
高三で今まで何とか予備校等の模試で60位をキープしてきたが、この時期
になって、今まで語彙力だけに頼って、あいまいな読み方をしてきたがために
簡単に単語しか使われていないのに、文の造りが分からず意味が取れない
文章にぶち当たることが多くなってきました

そこで今さらながら解釈精読の本(今まで全くやっていない)をやってみようと
考え、ビジュアルや英文解釈教室シリーズにでも手を出そうと思っている
のですが、今からこのボリュームの本をこなせるかという不安とどれがレベル
的に合っているのかということで悩んでいます
別に伊藤の本に拘りませんがオススメややる必要なし!等の助言をお願いします
179大学への名無しさん:2006/08/24(木) 01:47:16 ID:cTTRsI6V0
>>178さん、
その本でOKだと思いますよ。ただ、まわりのペースを気にしすぎないこと。
周りの人はもうここまで進んでるよ。とか、取り残されるんじゃないか。
などといった不安を抱くと余計頭がこんがらがってきますので、あくまで
自分のペースを乱さずにこなしていってください。
また、その本をやっている途中で、どうしても自分にあっていないような気がする
ということがあれば、そこで、一回人に問うてみることを提案します。
180大学への名無しさん:2006/08/24(木) 01:55:13 ID:+jUdBqcr0
>>178
伊藤やりたいならビジュアル1と2の2冊をやればよし。
解釈はこの2冊以外に手を出すな。伊藤にきめるならそれを徹底しろ。

>>177
そんなに終わってるのに次やること自分で決めれないの?
過去問やってみろよ。何が足りないか、もう足りてる(=復習メイン)か
わかるはず。

「過去問はまだ発売されてませんが」

はぁ?併願校のぐらいあるだろw

>>176
駿河文庫のHP参照。または本屋に池。頭、使おうね。

>>173
やりすぎ。過去問やって最低点行かないなら適当にやりすぎですね、明らかに。
早急に過去問やることを勧める。

181大学への名無しさん:2006/08/24(木) 01:58:39 ID:PwPkMgo90
単語帳はターゲットがいいって聞くんですが、
熟語(イディオム)を覚えるのに何かいいものありますか?
182大学への名無しさん:2006/08/24(木) 02:04:26 ID:Jb20KBjC0
>>181
熟語ターゲット使えよ・・・・
183大学への名無しさん:2006/08/24(木) 02:24:45 ID:4ac6G1ub0
ここでは正攻法というか王道的なやり方が議論されているが、

基礎英文解釈の技術100
英文解釈の技術100
解体英熟語
あとは中澤教に入信してなんとかする

これが賭博性は否めないもの一番可能性高い気が。
184大学への名無しさん:2006/08/24(木) 03:18:59 ID:nHbawzN6O
Z会の英作文本の3冊の評価教えてください
185大学への名無しさん:2006/08/24(木) 03:31:04 ID:Iy0bN0BiO
今からターゲット始めたら終わってる?
186大学への名無しさん:2006/08/24(木) 03:37:13 ID:F2fBXECD0
>>185
夜も遅いし寝たら?
187大学への名無しさん:2006/08/24(木) 04:10:13 ID:Iy0bN0BiO
>>186
素晴らしい返しをありがとう

今の時期から速単からターゲットに乗り換えるのは適切でしょうか?

って捉えて
188大学への名無しさん:2006/08/24(木) 04:14:41 ID:6ImRnJ/mO
ぶっちゃけ透視図ってそんなに難しくないよな
189大学への名無しさん:2006/08/24(木) 08:41:11 ID:6Ye6KfEoO
>>47
お願いします
190大学への名無しさん:2006/08/24(木) 08:50:20 ID:btTqlh74O
くもんの中学英文法を買おうと思ってるんだけど、どれぐらいで終わらせるの?
時間的には1日2時間ぐらいしか、くもんには使えないけど。
191大学への名無しさん:2006/08/24(木) 08:52:11 ID:btTqlh74O
くもんの中学英文法を買おうと思ってるんだけど、どれぐらいで終わらせられるの?
時間的には1日2時間ぐらいしか、くもんには使えないけど。
192大学への名無しさん:2006/08/24(木) 08:55:10 ID:Czn9TORuO
朝になっちまった…
あー眠い
昼まで寝るわ ノシ
193大学への名無しさん:2006/08/24(木) 08:57:50 ID:1epuhhYz0
>>186 おまえ良い奴だな…
194大学への名無しさん:2006/08/24(木) 10:09:25 ID:tUlUvl6CO
>>174
173です
過去問はこの間法学の2003年のを解いたんですが英作文以外は8割くらいできました。時間は計ってません。英作文はボロボロでした。
195大学への名無しさん:2006/08/24(木) 10:22:14 ID:6Ye6KfEoO
>>47
お願いします
196大学への名無しさん:2006/08/24(木) 11:12:55 ID:jisDjxqNO
>>194
河合の整序英作文

大学入試英作文実践講義
辺りやっておくと良いよ。
後は過去問かな。
197英語だけの男:2006/08/24(木) 11:25:43 ID:ZAWtERWo0
NEWT終わったので英文法ファイナルを買おうと思うのですが、
この問題集は良いものですか?それと、MARCHの理系志望なので、標準が難関大学
のどちらがいいでしょうか?データ-ベースは5500も必要なのか教えて下さい
198英語だけの男:2006/08/24(木) 11:27:23 ID:ZAWtERWo0
NEWTではなくNEXTでした
199大学への名無しさん:2006/08/24(木) 11:31:05 ID:tUlUvl6CO
>>196
わかりました、ありがとうございます!早速本屋に行ってきます!
200大学への名無しさん:2006/08/24(木) 11:32:10 ID:66/rJTqx0
NEETに見えたww
201大学への名無しさん:2006/08/24(木) 11:33:31 ID:Jb20KBjC0
>>197
標準か難関大学な。

データベースは5500もはいらないかと(自分は買ったけど使ってない)

まず標準でそれが簡単なら難関、1000円ちょっとを惜しむなかれ
202英語だけの男:2006/08/24(木) 11:56:24 ID:ZAWtERWo0
>>201
ありがとうございます。早速標準を今年の3月までに完璧にして、
そしてから難関大学かって見ます
203大学への名無しさん:2006/08/24(木) 12:05:32 ID:80lLyyGqO
てかマーチくらい勉強しなくても受かるんだが
そんなに気張らなくていいと思うよ
204大学への名無しさん:2006/08/24(木) 12:26:59 ID:fN0ERAIOO
とBFの大学に通ってるバカが申しております↑
205大学への名無しさん:2006/08/24(木) 13:19:30 ID:R0MDOsl70
ターゲット1900全部覚えたら入試単語は制覇ですか?

1900の1600まで覚えたのですが。
206大学への名無しさん:2006/08/24(木) 13:21:55 ID:66/rJTqx0
おk
207192:2006/08/24(木) 13:25:27 ID:Czn9TORuO
おはよう、糞野郎共
208大学への名無しさん:2006/08/24(木) 13:37:00 ID:Puk024+30
>>207
おはよう、チンカスはまた寝ろ
209大学への名無しさん:2006/08/24(木) 13:42:46 ID:66/rJTqx0
>>207
おはよう、ション便タレ
210大学への名無しさん:2006/08/24(木) 13:51:31 ID:6ImRnJ/mO
随分釣れてますね
211大学への名無しさん:2006/08/24(木) 14:38:01 ID:mcy5MIWXO
「福崎の英文読解」




↑の難易度教えて
書店で買ったが難しい
212大学への名無しさん:2006/08/24(木) 14:39:28 ID:w0qCcjAz0
英語は自力で訳さなきゃダメだよ
和訳見ながら覚えたって力つかない
213大学への名無しさん:2006/08/24(木) 14:52:33 ID:6ImRnJ/mO
ポレポレしっかりやったから、透視図の第1章とばしてもよかったな…簡単過ぎる
214大学への名無しさん:2006/08/24(木) 15:03:47 ID:QVRlVgjlO
「英語の神髄」と
「ロジカルリーディング」と
「パラグラフリーディングのストラテジー」で迷ってるんですが、どういったところが違うのか教えて下さい!
ちなみに全統記述の偏差値65台です
215大学への名無しさん:2006/08/24(木) 15:22:22 ID:btTqlh74O
今、小5なんですけどターゲット終わらせました。
東大目指してます。
次は何をしましょうか?
216大学への名無しさん:2006/08/24(木) 15:30:55 ID:8+t3OiTSO
>>215
小学生のうちは常識を身につけておこうね^^
217大学への名無しさん:2006/08/24(木) 15:31:33 ID:bKU2341uO
>>215
漢字ドリル
218大学への名無しさん:2006/08/24(木) 15:37:03 ID:F2fBXECD0
くもんの質問は無視されたのに
ネタは反応される・・・これはうれしいんだろうか?
219大学への名無しさん:2006/08/24(木) 15:44:50 ID:LficuLqZO
かなはし
220医志望仮面:2006/08/24(木) 15:53:48 ID:Ann2mhU2O
センター英語190以上狙うには何かおすすめ参考書ありますか?今年のセンター8割のバカですが
221大学への名無しさん:2006/08/24(木) 15:56:59 ID:6ImRnJ/mO
>>220
点を落とす場所による
222大学への名無しさん:2006/08/24(木) 16:01:01 ID:WxK2I4oHO
他のスレでも質問させて頂いたのですが、政治経済の受験を考えてる3年なんですが、参考書を畠山を買ったんですが、【読むだけ】と言う勉強法が出来ずに辞めて、問題集【シグマ基本問題集政治経済】のみをやってるんですが、問題集だけでも点数取れるんでしょうか?
223大学への名無しさん:2006/08/24(木) 16:02:35 ID:gJsWb7+e0
どう考えてもスレ違いってかこれコピペ?
224大学への名無しさん:2006/08/24(木) 16:03:01 ID:WxK2I4oHO
帝京大学 法学部【偏差値49】志望です。
225大学への名無しさん:2006/08/24(木) 16:04:12 ID:WxK2I4oHO
本当に申し訳ありません、カキコする掲示板明らかに間違えました<(__)>
226大学への名無しさん:2006/08/24(木) 16:05:49 ID:btTqlh74O
再来年、お受験なんですよ。
くもんの中学英文法って中学受験には簡単すぎますか?
227大学への名無しさん:2006/08/24(木) 16:12:46 ID:447hqIUa0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
228大学への名無しさん:2006/08/24(木) 16:14:19 ID:F2fBXECD0
シス単全部覚えた後にたくさん寄付して去年早稲田受かったお
229大学への名無しさん:2006/08/24(木) 16:15:02 ID:447hqIUa0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
230大学への名無しさん:2006/08/24(木) 16:30:07 ID:6ImRnJ/mO
>>225
さすが帝京w
231大学への名無しさん:2006/08/24(木) 16:34:03 ID:447hqIUa0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
232ヒーロー:2006/08/24(木) 16:39:08 ID:LficuLqZO
長文が得意になるにはどうすればいいですか?
233大学への名無しさん:2006/08/24(木) 16:40:30 ID:LficuLqZO
かなし
234ヒーロー:2006/08/24(木) 16:50:07 ID:LficuLqZO
速単はいくらですか?
235大学への名無しさん:2006/08/24(木) 17:17:08 ID:SnCUtGovO
ぐぐっても本屋でもわかる
イクラではない
236ヒーロー:2006/08/24(木) 17:19:04 ID:LficuLqZO
ありがとぉ。
237大学への名無しさん:2006/08/24(木) 17:25:28 ID:tMSPNrC4O
浪人なのですが今からビジュアルは無謀ですかね?
今までフィーリングでもある程度読めたのですが行き詰まってきたので解釈の勉強をしようと思ってるのですが…
238ヒーロー:2006/08/24(木) 17:27:39 ID:LficuLqZO
ビジュアルは量あるからよく考えてからだね!
239大学への名無しさん:2006/08/24(木) 17:28:45 ID:6ImRnJ/mO
また池沼ヒーロー来たのか。
ウザいから消えろ
240ヒーロー:2006/08/24(木) 17:32:38 ID:LficuLqZO
すいませんです。
241大学への名無しさん:2006/08/24(木) 17:49:07 ID:oLFKLTCKO
>>240
オッパイシャメうp
242ヒーロー:2006/08/24(木) 17:51:16 ID:LficuLqZO
ええっ!恥ずかしいです。
243大学への名無しさん:2006/08/24(木) 18:08:59 ID:b1zwP5N50
>>242
オッパイシャメうp
244大学への名無しさん:2006/08/24(木) 18:10:09 ID:Ann2mhU2O
>221文法と文整序です
245ヒーロー:2006/08/24(木) 18:13:01 ID:LficuLqZO
小さいですよ!貼り方わからないし。
246大学への名無しさん:2006/08/24(木) 18:14:11 ID:S+Ql7OPV0
法政の社会学部志望なんだけど単語はFORMULAだけで大丈夫ですか?
247大学への名無しさん:2006/08/24(木) 18:14:45 ID:b1zwP5N50
248大学への名無しさん:2006/08/24(木) 18:22:56 ID:2BfriyhM0
高1で早稲田志望です
リー教本を買ったんですが どんな感じで勉強して良いか分かりません。
暗記すれば良いんでしょうか?
249大学への名無しさん:2006/08/24(木) 18:24:10 ID:56ZtrZu6O
>>246
君英単語板にもいたね
250大学への名無しさん:2006/08/24(木) 18:25:52 ID:LficuLqZO
単語は速読がいいですか?
251大学への名無しさん:2006/08/24(木) 18:38:13 ID:6WxbBlEN0
高3で京大(阪大or神戸)の文系志望です。
第一回全統記述では偏差値68ぐらいありましたが(進研記述は70くらい)、
センター系の模試で150点を超えることができません。
(今回の全統マークは130台)
主に長文で点を落としているのですが、やはり語彙力不足が原因でしょうか?
なぜかマークだと取れません・・・
それで対策として英語長文問題精講をやっていますが、背伸びしすぎでしょうか?

252大学への名無しさん:2006/08/24(木) 19:32:10 ID:w0qCcjAz0
ヒント:志望校のレベルを下げる
253大学への名無しさん:2006/08/24(木) 19:48:36 ID:v6FxADue0
その本は記述対策用だよ。
センター長文のみの対策がしたいのなら
http://www.kawai-publishing.jp/reference/a-03.php?booksseriesid=4&にしとけ
254大学への名無しさん:2006/08/24(木) 19:51:08 ID:CDAnvkXh0
最近出始めた泉忠志の参考書何冊かあるけどやってる人いる?
255大学への名無しさん:2006/08/24(木) 19:55:30 ID:6WxbBlEN0
>>253
レスありがとうございます。
記述対策をやっていれば自然にセンターはできるようになるものじゃないんでしょうか?
256大学への名無しさん:2006/08/24(木) 19:56:50 ID:7mbmrYQ00
記述とマークは全然ちがうって。
257大学への名無しさん:2006/08/24(木) 19:59:11 ID:w0qCcjAz0
>>253
こんなもんするくらいなら過去問やれって
258大学への名無しさん:2006/08/24(木) 19:59:21 ID:6ImRnJ/mO
長文に関しては同じ
259大学への名無しさん:2006/08/24(木) 20:00:15 ID:PSe5hkCi0
英語の勉強をしていて疑問ができたんのですがみなさん
熟語の勉強は毎日してますか?
なんかひととおりみといて直前にやってもいいようなきがしてきて・・・。
ちなみに北大理系志望です。
260大学への名無しさん:2006/08/24(木) 20:01:07 ID:v6FxADue0
>>257
過去問演習は必要だが
まずは特にやりたい部分をピンポイントでやるほうがいい。
261大学への名無しさん:2006/08/24(木) 20:04:12 ID:w0qCcjAz0
>>260
過去問の長文の部分だけやればいいだけだろ
それにセンターに視点を集中するなら
下手なマークより生身のセンターに触れろと
262大学への名無しさん:2006/08/24(木) 20:04:41 ID:6WxbBlEN0
>>256
自分は特にセンターの大問3と大問4が弱いんですよ。
それで今回はそれらを慎重にやりすぎて大問5と大問6は時間切れで落としてしまったんです。
やはり記述対策ではセンター対策をカバーし切れませんか・・・
263大学への名無しさん:2006/08/24(木) 20:06:57 ID:nHbawzN6O
桐原1000と語トレ戦+演 ならどっちやりますか桐原なんかやる気でないんで どっちかやったことある人教えて
264大学への名無しさん:2006/08/24(木) 20:08:48 ID:v6FxADue0
>>261
それってどっちかというと国語っぽくない?
英語はそんなにセンターと予備校とで違わんとおもうけど。

それと、後で本番通りの演習をするために過去問を
取って置いてもいいと思うけどな。
センターパックでやれと言うのかもしれんけど。
答えを覚えてたら意味が無い。
265大学への名無しさん:2006/08/24(木) 20:14:53 ID:w0qCcjAz0
>>264
国語ほど差はないかもしれんがな

過去問は研究のためにあるのであって
使い道は勝手だが
266大学への名無しさん:2006/08/24(木) 20:36:49 ID:5l839xZAO
長文を一通り読んだあと何も見ずに紙に全訳してるんですがどーしてもどう訳せばいいのかわからない部分があってそこだけですごい時間がかかってしまうんですが効率悪いですかね?だったら答え確認しちゃったほうがいいですかね?
267大学への名無しさん:2006/08/24(木) 20:41:19 ID:1snot3YcO
>>248
暗記で勉強が乗り切れるのは中学まで。
まずは、読んで理解しろ。理解重視で。
練習用TEXTは何度も復習しよう。
この本の目的は英文の構造の把握の訓練。
何げに語彙が難しいけど無理に覚える必要はなし。
最初は「裸の過去分詞」をきちんとおさえるよう意識しよう。
268大学への名無しさん:2006/08/24(木) 20:45:19 ID:u8Gx89760
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
269大学への名無しさん:2006/08/24(木) 20:49:09 ID:4H+oXfkiO
>>266
それ無茶苦茶時間かからないか?
長文読んでる時に、意味がとれない所や、つまった所に
マーカーを引いて、
答えあわせするときにでも、確かめるぐらいで良いような・・・
270大学への名無しさん:2006/08/24(木) 20:53:09 ID:u8Gx89760
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
271大学への名無しさん:2006/08/24(木) 20:53:50 ID:1snot3YcO
>>248
前書きを読めばわかるけど、本の前半は講義みたいな感じで
真ん中が確認問題の練習用TEXT、後半が確認問題の解説の構成。
いきなり練習用TEXTに挑戦してもいいけど、まずは
講義編をちゃんと読む。途中で「次にいく前に(数字)をやってください」と出てくる。
ここで真ん中の練習用TEXTをやる。少なくとも全訳くらいはする。
終わったら後半の解説をちゃんと読む。

なお辞書はライトハウスの英和と相性が良い。
272大学への名無しさん:2006/08/24(木) 20:57:09 ID:mcy5MIWXO
薬袋やったらエッセンスにおいで
そんで基礎英文問題精講やりゃ間違いない
273大学への名無しさん:2006/08/24(木) 20:59:14 ID:6ImRnJ/mO
透視図やれば京大もおk
274大学への名無しさん:2006/08/24(木) 21:01:14 ID:u8Gx89760
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
275大学への名無しさん:2006/08/24(木) 21:08:44 ID:mcy5MIWXO
>>273
薬袋氏の著書は比較やasasや強調thatのようなミクロ的な構文のとらえ方をしていて
一方基礎英文問題精講やアッポレアッポレはCSVとか等位接続詞による文の立体的把握、といったマクロ的な構文のとらえ方をしている

ととらえていますが透視図はどっち?
276大学への名無しさん:2006/08/24(木) 21:18:29 ID:6ImRnJ/mO
>>275
そういう見方をすると第1章は後者で、第2章と第3章は前者。
1章はOSVの要素の移動とかを扱ってるし
2章と3章は省略、倒置、挿入、強調、仮定、比較を分野別に扱ってる
277大学への名無しさん:2006/08/24(木) 21:33:07 ID:Q3XxRr/PO
日東駒専ぐらいの大学目指してるんですけど、読解は、「基本はここだ」くらいはやっといたほうがいいですかね?しかし自分は推薦狙いで時間がないので、ネクステや過去問をひたすら繰り返すべきでしょうか?
278大学への名無しさん:2006/08/24(木) 21:38:43 ID:1snot3YcO
>>277
個人的には特別やる必要はないが
学校の勉強をほどほど真面目にやっとれば、基本はここだは
二週間で読めるし、誤読も減ると思う。
279大学への名無しさん:2006/08/24(木) 21:40:07 ID:sp1FGgDvO
>>277 授業の復習が大切
っていうか推薦の範囲広げたいならとーいっくやれ

受験勉強はせんでいいから定期テストでこけないようにしろ
280大学への名無しさん:2006/08/24(木) 21:48:32 ID:mcy5MIWXO
>>276じゃあ俺はエッセンスまででいいや
ありがとう
281大学への名無しさん:2006/08/24(木) 21:49:35 ID:6ImRnJ/mO
推薦って3年1学期までの成績が
大学側に送られるんじゃなかったけ?
282大学への名無しさん:2006/08/24(木) 21:53:00 ID:sp1FGgDvO
>>281
一学期がでかい。確か二学期まで送る
ほら推薦組って三学期にだれるじゃん
283大学への名無しさん:2006/08/24(木) 22:06:15 ID:6ImRnJ/mO
>>282
そうなのか。
まあ倫理赤点の俺には無関係な話だけどねw
284大学への名無しさん:2006/08/24(木) 22:19:33 ID:YuDGT2J0O
センター試験の勉強でセンター試験実戦問題集・過去問研究どっち買ってやったほうがいいかな?
285大学への名無しさん:2006/08/24(木) 22:26:17 ID:0siSgd+K0
●富田の英文読解100の原則 上下 (代々木ライブラリー)

↑これ、最初良かったんだけど上の途中から意味わからなくなったんですけど。
訳出がいささか強引なような気がするんですけどどうなんですかね?

これがでたの20年近く前にもかかわらずテンプレに入ってるってことは相当な良書なんでしょうが・・
286大学への名無しさん:2006/08/24(木) 22:31:18 ID:RnCZ0L6dO
語トレ必修のあとなにがいいですか?桐原1000にしようか演習にしようか…
287大学への名無しさん:2006/08/24(木) 22:39:15 ID:1snot3YcO
富田は強引な訳出で有名。
苦手な奴に節構造を意識させるため
ヤケクソなまでに強引に公式化するので、合わない人には合わない。
合う人には気持ち良いだろう。
288大学への名無しさん:2006/08/24(木) 22:43:29 ID:1snot3YcO
>>286
個人的には東進のレベル別問題集の基礎編のような
薄くて易しい問題集をやった方がいいと思うよ。
289大学への名無しさん:2006/08/24(木) 22:46:15 ID:0siSgd+K0
>>287

あ、わざわざレスどうもです。
やっぱそうですか。実は今日、上の最後のやったんですけど解説見て愕然としましたね。
「昔だから今より難しいのかな?」だなんて強引な解釈してるこっちもこっちですけど。

あれって問に解答するのバカバカしくなってきません?w
290大学への名無しさん:2006/08/24(木) 23:04:08 ID:edCCQevi0
1.学年
高3

2. 今までにやった参考書
Forestと並行させて学校文法教材。ネクステ1周(アクセントを除く)
基礎英文問題精講(例題80のみ)3周。
ターゲット1900。

3. 今やっている参考書
ターゲット1900。
基礎長文精講(1周目途中)
ネクステ2周目

4. 模試名を添えた得点・偏差値(注:進研模試以外)。
河合8月マークで130/200

5. 志望大学・学部
上智理工・電電、理科大理・情報


基礎長文精講を終えたあとにやるお勧め問題集&その問題集に移る時期を教えてください。
あと構文にやや不安を感じるのですが1週間ほどで終らせる事が出来る参考書もあったら教えてください。
お願いします。
291大学への名無しさん:2006/08/24(木) 23:04:11 ID:zE4COnT30
100の原則は10年前の本。漏れは東大英語の確認用として使ってたけど、そんなにむずくはないと思う。
ただ、解説が独特なので富田の授業を聞いてないと理解の進まない部分はあるかも。
設問は全部正答できれば自動的に正しい訳ができるように作ってあるので、面倒なら訳だけ書けば良い。
292大学への名無しさん:2006/08/24(木) 23:06:20 ID:VuPpue8rO
中学の時は英語が得意で、あまり勉強しないでいたらどんどん成績が下がり、今では英語に苦手意識を感じるようになってしまいました。
立教の文学部(日本文又は教育)志望で、どうしても英語が足を引っ張ってしまいます。
語彙力が全くなく、やっとターゲットの300が終わりました(派生語は覚えていません)
このスレを見ているとターゲットはあまりよくないみたいなのですが、今からでも新しいのを買った方がよいでしょうか?
熟語もターゲットなのですが…

また、文法もあやふやで、語彙力がないため長文も全く読めません。
塾と学校の先生に勧められた即戦ゼミ3、桐原の1100、河合の正誤問題集を持っています。
第1回駿台模試では88/200で偏差値は49で、内訳はリスニング21/30、語彙9/30、読解(会話)25/40、読解(論説)5/60、整序28/40でした。
立教なんか無理だろと言うのはわかっています。
ですが一度ぐらい本気で何かに打ち込みたいと思い相談にきました。
何かアドバイスや気になる点があれば是非教えてください!
長文失礼いたしました。
293大学への名無しさん:2006/08/24(木) 23:11:00 ID:0siSgd+K0
>>291

いや、問題は訳なんですよwww
あまりに思いもよらない意訳してくるから正答率おそろしく低くてww

あ、解説は結構わかりやすいと思いました。
でも意訳(?)の部分の解説だけは私には理解できませんでしたw
294大学への名無しさん:2006/08/24(木) 23:12:17 ID:6ImRnJ/mO
>>292
たかがやる単語帳1つも
自分の意思で決められないから偏差値低いんだよ
単語なんか覚えられればなんでもいい
ターゲットを途中までやってるなら、ターゲットを最後までやりとおせ
295大学への名無しさん:2006/08/24(木) 23:14:28 ID:0siSgd+K0
そういえばターゲット途中までやったのに最後の難単語400の途中でどっかなくした。
その後は速単必修飽きてシス単ver2
296292:2006/08/24(木) 23:28:49 ID:VuPpue8rO
>>294
ありがとうございます。
はっきり言ってもらえるととても嬉しいです。
9月の駿台の模試までに、常に試験に出る〜までは頑張って覚えようと思います!
よろしかったら文法に関するアドバイスもいただきたいのですが…
297大学への名無しさん:2006/08/24(木) 23:33:12 ID:k84YYIX10
英語ができる人って、
ほとんど訳なんかもフィーリングでできたりして、
単語もわからなくても推測できるそうです。。

やっぱ英語は努力も関係あるけど、
一番関係あるのはフィーリングじゃないんですか?

学校の英語の授業なんか、書写の時間でしかないと思います。
298大学への名無しさん:2006/08/24(木) 23:44:35 ID:0siSgd+K0
>>297

学校の授業がどんなものかはよくわかる。
大体学校の先生と予備校講師じゃ教え方の上手さの違いもどれだけその科目を理解できてるかもわかってしまうから怖い。

下手な参考書より劣るのが学校の授業。
無駄だと思うなら内職しなさい。書写がしたいなら授業を真面目に受けなさい。
299大学への名無しさん:2006/08/24(木) 23:47:22 ID:L8fntg/30
>>297
フィーリングで大学合格レベルまで達することができるならフィーリングでいい。

多くの人はそれができないから大人しく解釈して長文をたくさん読み込みしてるんだよ
300大学への名無しさん:2006/08/24(木) 23:48:44 ID:6ImRnJ/mO
>>296
文法が基礎からあやふやならフォレストとかやりな。
301大学への名無しさん:2006/08/24(木) 23:50:10 ID:U3An+MKS0
>>297
お前アホ?
英語はフィーリングが関係するなんて初めて聞いた。
英語できないのをセンスがないからとでも言いたいの?
グダグダ言ってないで努力しろよ。
まあ学校が糞なのは分かるけどね。俺は内職しまくり。
302大学への名無しさん:2006/08/24(木) 23:55:27 ID:LpWhUUqfO
>>228
不覚にもにやけてしまったじゃないか
303大学への名無しさん:2006/08/25(金) 00:00:05 ID:1y5KWM7L0
熟語覚えるにはどの参考書がいいですか?
304大学への名無しさん:2006/08/25(金) 00:02:55 ID:5iqrVnZJO
しらん
305大学への名無しさん:2006/08/25(金) 00:05:43 ID:6ImRnJ/mO
>>302
吹いた
306大学への名無しさん:2006/08/25(金) 00:19:14 ID:67Hz6xFIO
>>300
参考書が学校で購入したBroadしかなくて、クラウンを買おうか迷っていたのですが、フォレストの方がいいのでしょうか?
質問ばかりですみません
307大学への名無しさん:2006/08/25(金) 00:25:58 ID:/AGuafnjO
>>306
300じゃないけど一言。
フォレストでもbroadでもなんでもいいから
分厚くてある程度網羅してある本を読みつつ、手持ちの文法問題集をやりな。
なるべく早く仕上げた方がいいよ
308大学への名無しさん:2006/08/25(金) 00:26:59 ID:VTaMmkwV0
ぶっちゃけ参考書なんてどれやっても関係ない品。
本人のやる気次第だ。
309大学への名無しさん:2006/08/25(金) 00:31:09 ID:ljamMvpC0
>>308
こういう発言って無責任すぎるよな
310大学への名無しさん:2006/08/25(金) 00:32:54 ID:/AGuafnjO
でも透視図は最強
311大学への名無しさん:2006/08/25(金) 00:34:16 ID:67Hz6xFIO
>>307
そうですね!
飽きやすく、すぐに諦めてしまうので9月までに問題集一周と参考書の読み込みをがんばります!
ありがとうございました!
>>308
Broadは細かい文法があまりのっていなかったので買い換える予定でした。
フォレストに絞って頑張ろうと思います。
ありがとうございました!
312大学への名無しさん:2006/08/25(金) 00:34:34 ID:upH6/ABtO
>>301
アホは小前田。
俺も結構そうだから言えるが
文法なんて沢山はいらないんだよ。
SVOCとか知らない。構文だってそのまんまのが多い。
単語は流れと字体での推測でそれなりにわかる。
とりあえず自分の知らないことを
すべてアホにするのはネトだけにしろよ。
313大学への名無しさん:2006/08/25(金) 00:35:38 ID:ZPXZW1G4O
長文好きになるっていいことですよね?
314大学への名無しさん:2006/08/25(金) 00:36:23 ID:JGkIrqtg0
英文解釈の技術100に関する意見も求む!
315大学への名無しさん:2006/08/25(金) 00:36:31 ID:VTaMmkwV0
>>309
いやぁ、真実だろ。
316大学への名無しさん:2006/08/25(金) 00:38:56 ID:VTaMmkwV0
自分が望む点数取れてればなんでもいいんだよ。
所詮受験なんだし。
317大学への名無しさん:2006/08/25(金) 00:47:25 ID:/AGuafnjO
>>314
( ^ω^)つポレポレ
318314:2006/08/25(金) 00:58:45 ID:JGkIrqtg0
>>317
319大学への名無しさん:2006/08/25(金) 01:01:47 ID:dM6VpxED0
3年。中央・法志望。
今、基礎英文解釈100やってるんだけど、ポレポレに繋いだ
方が良いのかな?時期的に新しい参考書に手を出すか迷ってます
320大学への名無しさん:2006/08/25(金) 01:07:54 ID:Oz0UvzL40
>>312
難関国立ではそんなこと通用しません。
321大学への名無しさん:2006/08/25(金) 01:22:39 ID:KslZqiSsO
高三です。
遅いのはわかってます。死ぬ気でやります。
0からスタートは何からはじめればいいですかね?
単語覚えのみか、参考書同時進行か。
どうすればいいですかね
322大学への名無しさん:2006/08/25(金) 01:27:30 ID:VpGPyUcR0
>>321 志望校を書きましょう
夏休み後半・終盤から基礎を始めるのなら目標を決めて必要の無い箇所は
どんどん削っていかないと時間が足りません
とりあえず、教科書レベルの単語がおぼつかないようならシス単ベーシックか
データベース3000のどちらかと、DUOセレクトか速単入門編の2冊を入手して1秒でも早くやりましょう
323大学への名無しさん:2006/08/25(金) 01:31:27 ID:KslZqiSsO
大学はどこでもいいかな。って感じです。とりあえず偏差値を底上げしたいのですが。。

ターゲットが手元にあるのですがこれはあんまり良くないのですかね?
324大学への名無しさん:2006/08/25(金) 01:34:10 ID:9EiFGI5OO
>>323
Do it or ・・・
325大学への名無しさん:2006/08/25(金) 01:37:20 ID:kCtOBaNa0
>>323
欲望のままに萌単にしろよ
326大学への名無しさん:2006/08/25(金) 01:38:37 ID:KslZqiSsO
もえたんは勉強どころじゃ無くなるから嫌なんだわ
327大学への名無しさん:2006/08/25(金) 01:39:28 ID:9EiFGI5OO
>>323忍耐力なかったら単語はVワードにしろ
328大学への名無しさん:2006/08/25(金) 01:43:47 ID:9+yQm6w00
>>320
他教科が良ければ東大京大一橋阪大以外なら
>>312みたいなのでも受かってしまうわな。
329大学への名無しさん:2006/08/25(金) 01:45:38 ID:VpGPyUcR0
>>323
>>325>>327の言うとおり、萌え単でもVワードでも構いません
ただ高1レベルの単語が抜けてると実戦でつらいです 何らかの手段で補強してください
もえたんでもやる気があれば十分使えます(初代初版は英文が多少問題ありです
Vワードも必修編からコツコツやっていきましょう 案外、印象に残って忘れにくい単語が
ぽこぽこ出てきますから 志望校は、GMARCH関関同立以上を狙うなら2学期までに決めてください
通読用参考書(フォレスト・デプス等)を読み始めてください
330大学への名無しさん:2006/08/25(金) 01:50:37 ID:awtm6BwOO
何をマジレスしてるんだか
331大学への名無しさん:2006/08/25(金) 01:53:04 ID:8uqVgp2sO
高三同志社志望でターゲットを1500までやったんですけどこのあとにやるべき単語帳を教えてください!
お願いします!
332大学への名無しさん:2006/08/25(金) 02:04:20 ID:9+yQm6w00
復習+演習
333大学への名無しさん:2006/08/25(金) 02:06:59 ID:9EiFGI5OO
>>331順調なら1900
334大学への名無しさん:2006/08/25(金) 02:26:27 ID:W2j8Uax4O
高3 同志社志望です。
恥ずかしい事ほぼ何もやってないんですターゲット1000と1900はあるんですがフォレストとかを先にやった方がいいですか?
335大学への名無しさん:2006/08/25(金) 02:28:29 ID:B0GXddp50
>>331
同志社行きたいんだったら、単語王がおすすめ。
1900は少ない。
あと長文やって、知らない単語あったら全部カードにして覚える。
そんなに単語覚えなくてもいいっていう言葉に甘んじてはいけない。
語彙レベルの高い大学は単語一つで勝負が決まる場合があるから。
336大学への名無しさん:2006/08/25(金) 02:30:37 ID:OKm0e5Q+O
>>319
他の教科が順調ならば、万全をきっしてポレポレまで手を出したいところだが
微妙ならば、基礎解釈技術100をなんべんも復習して
過去問、長文問題演習をやった方が無難。
337大学への名無しさん:2006/08/25(金) 02:31:34 ID:0PXe3L/m0
>>334
氏ね、まずシス単からやっとけ
338大学への名無しさん:2006/08/25(金) 02:39:26 ID:q7yP0xoJO
夏休みは基礎固めだけど、二学期ってひたすら演習?
339334:2006/08/25(金) 02:44:01 ID:W2j8Uax4O
>>337
ありがとうございました。
340大学への名無しさん:2006/08/25(金) 03:19:15 ID:2VVi22ON0
シス単買ったんだが覚えるのが糞めんどくさいわw

341大学への名無しさん:2006/08/25(金) 03:21:52 ID:yTR2ahlfO
高3の法政経済志望です。東進のセンター1500覚えて、TLTやってます。
これからなにすればいいですか??
342大学への名無しさん:2006/08/25(金) 03:26:51 ID:SwZY79mdO
明治の理工学部希望です。文法の参考書は何がオススメですか?
343大学への名無しさん:2006/08/25(金) 03:29:30 ID:MxeSkjryO
自分も同志社志望なんですが、過去問にthreatの前置詞を選ぶ問題があって
答えがtoになるんですけど、こうゆうのってどの問題集にものってないんですけど、どう覚えればいいんですか?
344大学への名無しさん:2006/08/25(金) 03:30:33 ID:kCtOBaNa0
>>343
捨てちゃダメなの?その問題
345大学への名無しさん:2006/08/25(金) 03:35:59 ID:MxeSkjryO
>>344捨てるもんなんですか?確かに他の語法関連の問題は、問題集に書いてあるんですけど
346大学への名無しさん:2006/08/25(金) 03:38:26 ID:7f91o/eo0
345
俺なら捨てる。
347大学への名無しさん:2006/08/25(金) 03:39:44 ID:upH6/ABtO
前置詞じゃないだろ?
それは文法系か単語系だと思う。
単語としてトリートならto、と覚えるか
フォレストとかの他動詞とかのにないかな
348大学への名無しさん:2006/08/25(金) 03:40:17 ID:MxeSkjryO
>>346アドバイスありがとうございます。参考になりました(`・ω・´)
349大学への名無しさん:2006/08/25(金) 03:40:54 ID:upH6/ABtO
スレットかよ
こーゆー読み違いは気を付けなきゃな。
wayがanyに見えたりする。
乱視はつらいな…
350大学への名無しさん:2006/08/25(金) 03:43:24 ID:MxeSkjryO
>>347自分はフォレストは持ってないんで分からないんですけど、確か新総合英語チャート式みたいなやつですか?
351大学への名無しさん:2006/08/25(金) 04:26:32 ID:nHq9gEUmO
現役早稲田志望です。
桐原の1100はいつまでに終わらせ、その後文法語法は何をやればいいですか?
352大学への名無しさん:2006/08/25(金) 04:27:03 ID:CTshQNfaO
熱々のメシに何乗っけてワシワシする?〜INスロ板〜
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/slot/1151642755/
353大学への名無しさん:2006/08/25(金) 05:05:04 ID:upH6/ABtO
>>350
チャートがわからんが文法網羅のならあるはず。
手持ちの文法書見て御覧
354大学への名無しさん:2006/08/25(金) 10:32:38 ID:ZNyglb/60
現役成城、成蹊などの中堅大志望です。今までに基礎技術100は3周しました。秋からは何をすればいいでしょう?
文法はネクステ、現在速単は7割完成、熟語はぜんぜんやっていません・・・。
355大学への名無しさん:2006/08/25(金) 10:40:32 ID:PEINYyRwO
文法終わった終わった♪それそろ解釈かなぁと思い、参考書を調べ、プランを立てた高1です。
1、ビジュアル2冊

2、基本はここだ!→西実況中継(基礎解釈100?)→ポレポレ

のどちらかに絞りました。そこで質問ですが、ビジュアルっていうのは文法を伊藤メソッドで勉強した人にしか向かない、という噂を耳にしたのですが、皆さんの意見はどのようなものでしょう?

ちなみに文法はフォレスト→ネクステまでやりました。
356大学への名無しさん:2006/08/25(金) 10:45:56 ID:s+mWfGRw0
向くか向かないかにそんなのは関係ない
自分がこれをやり遂げられるかどうかの違い
実際に見て決めろ
357大学への名無しさん:2006/08/25(金) 11:12:02 ID:/AGuafnjO
>>355
プラン厨氏ね
なにが「終わった♪終わった♪」だ
358大学への名無しさん:2006/08/25(金) 12:32:08 ID:tyQEoJn9O
高3です。
基本はここだ!とポレポレって両方やった方がいいかな?
おれポレポレしかやってないのだが。
359大学への名無しさん:2006/08/25(金) 12:40:27 ID:TkV0i9oa0
>>290お願いします。
360大学への名無しさん:2006/08/25(金) 13:21:39 ID:MJSEuiWGO
桐原とネクステってどっちが網羅性高いの?
361大学への名無しさん:2006/08/25(金) 13:51:34 ID:upH6/ABtO
>>357
プラン厨じゃねーだろ。アホか。
気取ってんじゃねーよ。カス。

>>355
そこまで絞れたなら立ち読みして決めなさい。
362大学への名無しさん:2006/08/25(金) 13:51:38 ID:ljv9pohZ0
       | | |  |  |  | |l    | | |  | |  |  |/|
       |ヽ| |  |  |  ||_|斗   トk_|ヽ | |l  | |ニ|
        |ヽ| | l、 レf爪| 、   | | /`弋ト、 |.| |/l
        ヽ_ゝ|、 Fこ|_-|、 !、   ||.|/-|_|_|.リ | /.| / /      もうダメね・・・・
        /r->ヽy‐ィ;;;;::Tヽ \  | |ルT:;;;;:‐r‐、  |./ニヽ
        | |/个iヽ┴―┴    N  ┴―┴ ´ | |) l
        ヽ/汚| !                 |ヾヽ /
        ハ.||、 i                 /. |. Y
.        |  || |i ヽ       |        /l  l. |
.        |  || ! ヘ 、              / l ノ |
.        |  ! ヽヽ.\   ー−一     /|/ イ.  |
           ! ゙、ト  \           / ン /
           l  ヾ、 / |ヽ、     イヽ///
           ソ‐┴―┤  ー '  ├┴7/-、
       ┌---ノ  /X/ |        | ̄メ-、}ヽ __
       | /    ヽ \|       | // /  \-、/
363大学への名無しさん:2006/08/25(金) 13:51:47 ID:u7ssfz6nO
ロジック実況中継やろと思ったんだけど、あれってどうなの?使ってる人いる?
364大学への名無しさん:2006/08/25(金) 13:54:32 ID:upH6/ABtO
>>290
ネクステもうちょいやって過顧問とかやってみたら?
365大学への名無しさん:2006/08/25(金) 15:02:22 ID:UvGGY+OJO
今井の英文法入門ってちゃんとやったらどのレベルまでいく?
366大学への名無しさん:2006/08/25(金) 15:03:45 ID:RcaThBUFO
英作文の勉強の仕方、参考書についてなんかいいのありませんか?
367大学への名無しさん:2006/08/25(金) 15:32:59 ID:dmMxL0Cz0
阪大・法志望の三年です。
シスタンやり終えた。
速単やろうかと思うのだが、どのレベルをやればいいでしょうか?
368大学への名無しさん:2006/08/25(金) 15:34:37 ID:4u852m9vO
>>367
なぜそこで迷う
369367:2006/08/25(金) 15:42:33 ID:dmMxL0Cz0
「シス単終わったんだったら速単やれ」というのを聞いて、
本屋で買おうかと思ったが、必修編と上級編があってビックリした。
時期的に上級やった方がいいのか。
370大学への名無しさん:2006/08/25(金) 15:54:22 ID:4u852m9vO
本当にシス単を終えたのなら迷わず上級編
書店に足を運んだんなら、パラパラめくって難度を見ればその場で答えは出ただろうに
371大学への名無しさん:2006/08/25(金) 16:35:52 ID:w3P4G9qm0
18無職
なんとなく大学行きたくなったんだが英語の入試ってのはreading
とwriting両方あるのか?
372大学への名無しさん:2006/08/25(金) 16:45:12 ID:j6l7Mt2q0
>>371
ライティングは大学によってあったりなかったりする
373355:2006/08/25(金) 16:47:33 ID:PEINYyRwO
>>361ありがとうございました!早速本屋行ってきます!
374大学への名無しさん:2006/08/25(金) 16:48:27 ID:U1LoKopH0
高2で漠然と東京外語大に行きたいと思ってます。
外語大の英語はどのぐらいの難易度なんでしょうか?
375355:2006/08/25(金) 16:50:44 ID:PEINYyRwO
ごめんなさい。ミスです。>>361>>356さんありがとうございました。
376大学への名無しさん:2006/08/25(金) 17:10:46 ID:yPCc9sO40
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
377大学への名無しさん:2006/08/25(金) 17:16:01 ID:yPCc9sO40
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
378367:2006/08/25(金) 17:17:14 ID:dmMxL0Cz0
>>374>>376
アドバイスありがとうございます。
上級編がんばります。
379大学への名無しさん:2006/08/25(金) 17:17:22 ID:Jt3x570r0
>>374
過去問解いて、自分でその難易度を痛感したほうがやる気が出るよ
380大学への名無しさん:2006/08/25(金) 17:19:52 ID:yPCc9sO40
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
381大学への名無しさん:2006/08/25(金) 17:22:56 ID:yPCc9sO40
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
382大学への名無しさん:2006/08/25(金) 17:23:26 ID:HkuDWSzJ0
センター試験の第3問の、長文穴埋めができないんですが、何か対策はありませんか?
文章を組みかえる奴とか、接続詞を入れる奴はできるんですが・・・


あと、正誤問題、整序問題でお勧めの問題集ありませんか?

383大学への名無しさん:2006/08/25(金) 17:29:07 ID:qITd4YIQO
青学法志望です。
今までにしてきたのは
ターゲット1900
桐原1100
即ゼミ8
基礎長文問題精巧を繰り返ししてきました。偏差値は55ぐらいです。他にやった方が良い問題集などありますか?
384大学への名無しさん:2006/08/25(金) 17:33:04 ID:Kr10h+f20
即ゼミ3は?
俺は桐原1100のあと新・英頻(駿台)→語トレ(演習編)いったから
即ゼミ3のレベルは分からないけど。
俺もターゲットやってるけど派生語が少ない気がする。単語王か速単上級に
うつるのがお勧め。
385大学への名無しさん:2006/08/25(金) 17:36:42 ID:qITd4YIQO
>>384
ありがとうございました!
386大学への名無しさん:2006/08/25(金) 17:46:35 ID:i/kB8KBtO
英作文の参考書はどういうのがいいですか?
387大学への名無しさん:2006/08/25(金) 18:05:08 ID:4u852m9vO
>>386
どういうのがいいですか?
388大学への名無しさん:2006/08/25(金) 18:13:57 ID:i/kB8KBtO
387          どれでも
389大学への名無しさん:2006/08/25(金) 18:15:15 ID:upH6/ABtO
じゃあどれでもいいよ
390大学への名無しさん:2006/08/25(金) 18:17:45 ID:sO1BDCsm0
>>388
自己解決おめwやればできる子じゃんww
391大学への名無しさん:2006/08/25(金) 18:30:18 ID:RcaThBUFO
英作文の質問については誰も答えてくれないね。何でだろ?
392大学への名無しさん:2006/08/25(金) 18:33:17 ID:kCtOBaNa0
>>391
志望校によって傾向・対策が大きく異なるから
393大学への名無しさん:2006/08/25(金) 18:33:42 ID:c1VJEm+u0
住人「俺はお前にエサを与えたいんじゃない。エサの取り方を与えたいんだ」
394大学への名無しさん:2006/08/25(金) 18:35:23 ID:RcaThBUFO
>>392
なるほど。じゃぁ志望校まで言ったら優しい人は教えてくれますかね?
395大学への名無しさん:2006/08/25(金) 18:36:55 ID:upH6/ABtO
>>394
やさしい人がいるかはわからんが
同じ志望なら教えるかもな。
…ライバル増やすのもアレだが
396大学への名無しさん:2006/08/25(金) 18:38:32 ID:RcaThBUFO
ちなみに同志社志望です。
397大学への名無しさん:2006/08/25(金) 18:43:34 ID:2VVi22ON0
和田式の受験勉強入門を信じて勉強すれば有名大学に逆転合格
できると思う俺は馬鹿ですか?賢いですか?
398大学への名無しさん:2006/08/25(金) 18:44:26 ID:VTaMmkwV0
>>396
マジレスするとお前がしつこすぎるから皆シカトしてるだけ。
無視されてることぐらい早く気づいて、現実で誰かに聞けよ。
399大学への名無しさん:2006/08/25(金) 18:48:35 ID:VTaMmkwV0
>>396
ちなみに、英作文の対策とかほざくのは一回問題やってからほざけ。
一回やったら同志社の英作文に対策なんて必要ないことがわかる。
400大学への名無しさん:2006/08/25(金) 18:50:44 ID:VU6ZbUL+O
英作スレ見ればいいだろ
401大学への名無しさん:2006/08/25(金) 20:44:34 ID:ljamMvpC0
高校二年生で、英語はいけるところまであげたいんですけど

解体英熟語プラス解体英構文をシコシコやるのと
即ゼミ3をモリモリやるのと
どっちがこの時期からだと効率いいですか?
402大学への名無しさん:2006/08/25(金) 20:54:17 ID:KXSVQUzY0
ローマ字をパクパクやるのが効率的
403大学への名無しさん:2006/08/25(金) 21:22:26 ID:YETz5eQl0
リスニング対策は他の分野にも効果がでるんでしょうか?(例えば速読とか)

高2
国立か私大か決めきれない
ワケあって東京にこだわりがあるので国立なら東大 私立なら早稲田 に行きたい
東大ならリスニング力は必須なのでニュース英語をやっているが、
もしあとで「やっぱ早稲田行きたい」ってなった時が不安
シス単、シス熟、ネクステ、ドラゴンをやっている(まだ仕上がっている物は無い)

っていう身です。
404高3:2006/08/25(金) 22:10:10 ID:XWp+td/u0
おぃ、なんとか受験までに偏差値65まで上げたいんだ。
よい参考書の組み合わせを考えてくれ。
現在偏差値52.
持ってる参考書は、フォレストとネクストステージだ。
405大学への名無しさん:2006/08/25(金) 22:25:01 ID:1y5KWM7L0
フォレストってただ読むよりネクステやりながら見た方がいいですか?
406大学への名無しさん:2006/08/25(金) 22:57:04 ID:y6F8VnsF0
>>382
予備校の先生のおすすめで俺は買ってみた。
河合の正誤判定。
これやれば文法と語法身につく。
407大学への名無しさん:2006/08/25(金) 23:03:19 ID:kK93y1ZD0
>>404
わらた
408大学への名無しさん:2006/08/25(金) 23:26:30 ID:XaEEPMOt0
>>397

はっきり言って盲信的すぎるのは馬鹿です。
ただ、人に馬鹿にされても、何を言われても
1つのことを信じてこつこつやる者が最後は勝ちます。
私はここで伊藤信者と罵しり馬鹿にする者を横目に
伊藤和夫本をしこしこやり遂げて偏差値80を超えました。
私は盲信馬鹿だから人のことが気にならないタイプです。
一度信じたら最後まで突き進みなさい。
409大学への名無しさん:2006/08/25(金) 23:50:05 ID:1VJ9M9Vx0
中央法志望なんですが、センター過去問で140しかいきません。
なんかアドバイスください。
使用参考書は基礎英語長文問題精巧です。
410大学への名無しさん:2006/08/25(金) 23:51:44 ID:tyQEoJn9O
>>404
その2冊と単語やればいいんじゃないかな?
頑張ろう!
411大学への名無しさん:2006/08/26(土) 00:00:52 ID:C7gBHb7cO
>>409
センターのドコが苦手か、
具体的にしてくれないと、アドバイスの仕様が無い。
412大学への名無しさん:2006/08/26(土) 00:09:14 ID:DnZndQ+BO
第三問が安定しません…
413大学への名無しさん:2006/08/26(土) 00:16:47 ID:XY+yhhCs0
明治法志望です。

基礎英語文法精巧2,3周やったんですけど、
もう↑ランクのいい参考書ないですか?
414大学への名無しさん:2006/08/26(土) 00:18:30 ID:XNP4/8uz0
>>412
毎回問題が違うからしょうがない
415大学への名無しさん:2006/08/26(土) 00:39:30 ID:2i7hU1PS0
>>412
3に関しちゃ、月並みなことしか言えないが、
よく読んでとくしかない。
でも、3にはコツみたいなものがあるから、
それを掴むと楽になる。
このコツは人それぞれで、オレの友達なんかは
Bの文整序を本文見ないで
選択肢だけで解いたりしてる。
センターの問3専用の問題集なんかもでてるから、
それを繰り返しやってみるのをお勧めする。
416大学への名無しさん:2006/08/26(土) 00:56:07 ID:eAmp5UmKO
ポレポレとか英語の長文で、ある単語の発音が適当にしかわからない場合ってちゃんと調べますか?
417大学への名無しさん:2006/08/26(土) 00:56:16 ID:tb3mo6dt0
>>412
第3問の文整除は選択肢だけで解ける。
指示語とプラスイメージかマイナスイメージかを追って接続詞を気をつけるだけ。
this A とかあったらどう考えても前に出てきたことのあるはずの単語だから
最初にくることはないは多分ないだろう とかね。

3問最後の文補充だけはディスコマーカー追って読むしかないが。
418大学への名無しさん:2006/08/26(土) 01:06:14 ID:O1YNAQwGO
早大志望ですがネクステを回しすぎてページや記号で覚えてしまいました。

語トレ戦略or演習のおすすめの使い方を教えて下さい。
419大学への名無しさん:2006/08/26(土) 01:08:00 ID:hmbwzdIb0
>>416

死なれよ
420大学への名無しさん:2006/08/26(土) 01:09:41 ID:QP9fS3v/0
法政大学法学部志望で

現在偏差値 代ゼミ 51 (6月ごろうけて)
現在やっている参考書系のものは
   リードA(と書いてあるだけで・・・・)
   フォーレスト
   ターゲット1900
   英単語・熟語頻出問題 総演習
なんですけど、
 そろそろリードAが一週目終わります。もう何週かやったほうが良い
 でしょうか?又は次の問題集に移るべきでしょうか?アドバイスほしいです

 今現在の勉強の仕方は
 まずリードAのやる項目の内容をフォーレストで見て、それから
 問題といてます。そんでもって一日1時間ぐらいターゲットを
 覚える時間にあててるんですがなかなか覚えられません。
 800語ぐらいは覚えたんですが、それが模試でやくにたってるように
 思えません・・・・
 上にあげた参考書類または他の参考書などをつかって自分ぐらいのレベル
 の生徒が何をしたらいいか知りたいです
   
421大学への名無しさん:2006/08/26(土) 01:09:57 ID:XNP4/8uz0
>>418
答えの記号を覚えてるなら今度は理由を覚えたら?
422大学への名無しさん:2006/08/26(土) 01:12:57 ID:eAmp5UmKO
>>419の場合は?どうしてます?
423大学への名無しさん:2006/08/26(土) 01:14:17 ID:O1YNAQwGO
>>421それがネクステは理由が書いてないことが多いんです。
それで解説のしっかりした語トレを勧められたのですが…
424大学への名無しさん:2006/08/26(土) 01:23:23 ID:2vJ89zCr0
シス単を夏中やっててある程度覚えてきました。
それで最近少し気になったんですが
今、熟語で東進ブックスのセンター750使ってて最近CDもつかってやるようにしたら
凄い頭にはいりやすいことにきずきました。
だからシス単のCDのやつ使えばもっと覚えやすくなるかなとおもってるんですけど
高いんでちょっと悩んでます。いろいろ意見欲しいです。お願いします
425大学への名無しさん:2006/08/26(土) 01:29:48 ID:XNP4/8uz0
>>424
浪人するかCD買うかという選択だったら?
426424:2006/08/26(土) 01:32:50 ID:E0vyHYrIO
そりゃもちろん数千円のお金出すほうがイイんですが、
買って後悔はできればしたくないんで
意見聞きたいです。すいませんがお願いします
427大学への名無しさん:2006/08/26(土) 01:49:48 ID:6y6ZUICgO
CDってそんなに効果あるの?とりあえず速単と単語王のCDはあるから
学校行くときに聞くようにしようかな
428大学への名無しさん:2006/08/26(土) 01:51:28 ID:qmlWcX7AO
CDは激しく糞だから俺は奨めない
429大学への名無しさん:2006/08/26(土) 02:16:56 ID:mieEH+MZO
ってかシス単もシス単CDも表紙が痛すぎて、レジ持ってけねえよwwww
何だあの天道虫みたいなのwww
430大学への名無しさん:2006/08/26(土) 02:31:48 ID:VW+c2o7cO
高三で、マークは7割くらいです。
文法の勉強とかを本格的にやったことがありません。(ネクステ持ってるけど全く使わない。)時々、問題を解いて分からない所を解説を見て「なるほど〜」って思うくらいです。
模試などでの文法問題は、問題を見て「答えはこれだろう」ってな感じで選んでます。それで八割くらいは正解してます。
だからネクステなどをガリガリ使ったりとか、よく「今は文法をやってます」などのレスが理解出来ないというか…。
うまく言えないんですが、言いたいことが伝わるといいんですが…。
それとも文法はガリガリやるべきなんでしょうか?
431大学への名無しさん:2006/08/26(土) 02:34:49 ID:SR8b+a2XO
英字新聞って読んで意味あるの?
432大学への名無しさん:2006/08/26(土) 03:07:12 ID:XY+yhhCs0
基礎英語文法問題精構2周ぐらいやったんですけど、
そのあとネクステいって大丈夫ですか?
433大学への名無しさん:2006/08/26(土) 03:13:53 ID:j597fS0k0
どんどん行け!
434大学への名無しさん:2006/08/26(土) 03:23:13 ID:XY+yhhCs0
基礎英語文法問題精構とネクステってレベル違うんですか?
志望大が明治法なので、基礎終わったんで応用的な文応問題集
に取りかかろうとしてるんですけど・・・・・・
そこら辺のアドお願いします!!
435大学への名無しさん:2006/08/26(土) 04:23:45 ID:a9BrwjG7O
>>434
迷ったらコレ!

つ英文解釈教室
436高三:2006/08/26(土) 04:32:00 ID:wuebTZ5eO
早稲田商志望です。
全統記述で62マークで61です!
この前のマークは9割でした。
今シス単3章までとDUOが終わって、ネクステ2周、文法問題集2周、基礎英語長文精講、やっておきたい500、は終わらせました!
後何やればいいですかね?
偏差値あがりません↓
アドバイスお願いします。
437大学への名無しさん:2006/08/26(土) 05:18:09 ID:eAmp5UmKO
ポレポレとか英語の長文で、ある単語の発音が大体しかわからない場合ってちゃんと調べますか?
438大学への名無しさん:2006/08/26(土) 05:47:43 ID:+AtbotkG0
>>437
なんかその質問もう3回くらい見た
439大学への名無しさん:2006/08/26(土) 06:34:22 ID:wTp7GO0VO
透視図終わらせたあとに力試しにセンター模試の過去問やったら今まで時間ギリギリで160〜170ぐらいだったのが十分あまって185点だった。透視図は文法も学べるからいい。まじ長文簡単すぎて笑った
440大学への名無しさん:2006/08/26(土) 06:43:19 ID:ZhX9vtCyO
>>439
ハエを打ち落とすのにバズーカ砲使ってるようなもんだなw
441大学への名無しさん:2006/08/26(土) 06:52:14 ID:yEnDdPQOO
>>439
時間余って185点なのに偉そうな事いってんじゃねぇぞww
442大学への名無しさん:2006/08/26(土) 06:54:36 ID:uuWaJfVO0
英語長文ハイパートレーニングの評判はどうなのでしょうか?
書店で見た限りよさそうだったのですが・・・
443大学への名無しさん:2006/08/26(土) 06:55:56 ID:tvqr7T0Y0
>>439
時間ぎりぎりでも190取った俺の方が上。
444大学への名無しさん:2006/08/26(土) 08:57:52 ID:VAU224A4O
高3理系、桐原1100始めました
質問なんですがこれやってる(やった)人はどんなふうに進めましたか?
効果的な方法を教えて下さい。
自分は1ページ単位でといて説明をよんでます
一応フォレストも持ってます
単語はDUOセレクトやってます
445大学への名無しさん:2006/08/26(土) 10:13:09 ID:USUw6ncMO
ターゲット1900終わったんやけど、DUOやってから速単上級入るか、すぐに速単上級入るかどっちが良いでしょうか?
446大学への名無しさん:2006/08/26(土) 10:24:41 ID:0Arsxe8e0
即効即単
447大学への名無しさん:2006/08/26(土) 11:00:20 ID:yYSs8A22O
>>440
アリ1匹殺すのに原爆使うようなもんじゃね?
実際センターの長文なんか、特別に読解力養わなきゃいけないレベルじゃないし
448大学への名無しさん:2006/08/26(土) 11:05:44 ID:O1YNAQwGO
コイキングにマスターボール使うみたいなもんだな
449大学への名無しさん:2006/08/26(土) 11:11:18 ID:yYSs8A22O
>>448
俺はミュウツーの存在を知らずに
フリーザーにマスターボールつかったが
450大学への名無しさん:2006/08/26(土) 11:14:40 ID:Tes824u20
>>382を頼む・・・
451大学への名無しさん:2006/08/26(土) 11:22:59 ID:/XVsqWVOO
>>449
話が脱線しとるやん
452大学への名無しさん:2006/08/26(土) 11:24:47 ID:yYSs8A22O
ごめww
吊ってくるwノシ
453大学への名無しさん:2006/08/26(土) 11:27:19 ID:v7km+uQP0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
454大学への名無しさん:2006/08/26(土) 11:32:31 ID:PFTbqwn3O
>>449
俺はいつもフリーザーに使ってた。
その頃は自分のポケモンもレベル低いし、眠らせたり弱らせたりしてる間に瀕死にさせられるから。
ミュウツーのときには、フリーザーのふぶき→凍らせられなかったらやり直し。という流れだった。
もしよかったら参考にしてください
455大学への名無しさん:2006/08/26(土) 11:34:14 ID:zStTpRSO0
フォレストってやっぱ問題集と平行してやるべきなのかな?フォレスト全部読むぐらいの勢いで読まなきゃいけないのか;
456大学への名無しさん:2006/08/26(土) 11:37:12 ID:v7km+uQP0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
457大学への名無しさん:2006/08/26(土) 11:41:31 ID:eAmp5UmKO
ポレポレとか英語の長文で、ある単語の発音が大体か微妙にしかわからない場合ってちゃんと調べますか?
458大学への名無しさん:2006/08/26(土) 11:45:58 ID:WgTWA5xFO
話変わってしまうのですが、大学受験でマーチってなんですか??
459大学への名無しさん:2006/08/26(土) 12:01:35 ID:yYSs8A22O
>>457
416:大学への名無しさん :2006/08/26(土) 00:56:07 ID:eAmp5UmKO
ポレポレとか英語の長文で、ある単語の発音が適当にしかわからない場合ってちゃんと調べますか?

437:大学への名無しさん :2006/08/26(土) 05:18:09 ID:eAmp5UmKO
ポレポレとか英語の長文で、ある単語の発音が大体しかわからない場合ってちゃんと調べますか?

121:大学への名無しさん :2006/08/26(土) 00:35:05 ID:eAmp5UmKO
ポレポレとか英語の長文で、ある単語の発音が適当にしかわからない場合ってちゃんと発音も調べますか?

いい加減にしろカス
マルチに回答なんか帰ってくる筈ないだろクソ
460大学への名無しさん:2006/08/26(土) 12:14:43 ID:+Ru6N1600
>>457
マジレスすると調べないより調べた方が良いに決まってる。
461大学への名無しさん:2006/08/26(土) 13:01:57 ID:CVJZjV6UO
>>449 >>454
マスターボールは使わず裏ワザで増やすのがセオリー
つかケーシイ以外はモンスターボールで余裕
462大学への名無しさん:2006/08/26(土) 13:06:57 ID:4IcMqP+GO
新感覚英語の辞書猫のタンゴの話をよーく聞くのとフォレストと英単語ターゲット1900
463大学への名無しさん:2006/08/26(土) 13:48:12 ID:vuR+Uw2y0
実際に長文を読み進める上で、みなさんは何を書き込んでますか?
構造の掴み難い文は、SVOMをつける・前置詞句を()で括る
簡単な文はそのまま
全体としては、各段落のマーカーを○で囲む・簡単な要約
くらいしか俺は書き込まないんですが…。
464大学への名無しさん:2006/08/26(土) 13:54:25 ID:XNP4/8uz0
>>463
俺は、その日の予定とかも書き込むけどな
465大学への名無しさん:2006/08/26(土) 14:11:26 ID:O1YNAQwGO
>>464今日の天気も書こうか
466大学への名無しさん:2006/08/26(土) 14:20:00 ID:eDddmaB7O
休日の過ごし方も書いてるよ。
467大学への名無しさん:2006/08/26(土) 14:27:14 ID:vuR+Uw2y0
>>464-466
ちょwww真面目にお願いしますよw
468大学への名無しさん:2006/08/26(土) 14:52:04 ID:Uen5Tc8m0
だれか早稲田文学部へのモデルプラン考えて。
469大学への名無しさん:2006/08/26(土) 14:52:30 ID:yYSs8A22O
>>467
マジレスすると
























( ^ω^)おっおっおっ
470大学への名無しさん:2006/08/26(土) 14:52:48 ID:6cL5zM2g0
(前略)
 ↓
晴れて合格
471大学への名無しさん:2006/08/26(土) 14:54:06 ID:uMECDnypO
ざっとが多くてわかりづらいときは
ざっと画なににかかるかざっと書くよ
472大学への名無しさん:2006/08/26(土) 15:00:24 ID:o9sSdbZw0
>>463
お前に萌えたwwww

俺は特に何も書き込まない
473大学への名無しさん:2006/08/26(土) 15:11:35 ID:hmbwzdIb0
このスレ>>454しかまともに解答してくれてる人がいないだろ。人事だからっていい加減なアドバイスばかりしてやがる。
474大学への名無しさん:2006/08/26(土) 15:13:05 ID:zVJEWJmzO
ミュウツーをモンスターボールで捕まえた俺が来ましたよ
475大学への名無しさん:2006/08/26(土) 15:18:15 ID:Bq3Gi5vK0
えっと、文法とか関係なく構文ごとに学びたいんですが何か良い本ありませんでしょうか?
476大学への名無しさん:2006/08/26(土) 15:22:40 ID:S/C62f56O
>>474俺はサファリボールで
477大学への名無しさん:2006/08/26(土) 15:25:04 ID:Jr6vF/c00
>>475
ポケモン図鑑がいい。
478大学への名無しさん:2006/08/26(土) 15:25:34 ID:P7xzLS+K0
>>474俺はマスターボールでコラッタ捕まえた!
479大学への名無しさん:2006/08/26(土) 15:27:59 ID:foCWfG8VO
なんだこのスレw
アーボイーブイ
480大学への名無しさん:2006/08/26(土) 15:32:04 ID:EcvawOxOO
カイオーガ
ミュウツー
ゲンガー
ハピナス
あとの2匹なに入れたら良いでしょうか?早稲田志望です
481大学への名無しさん:2006/08/26(土) 15:33:04 ID:yYSs8A22O
>>480
ポケモン赤で止まってる僕に聞かないでください><
482大学への名無しさん:2006/08/26(土) 15:33:53 ID:P7xzLS+K0
フーディンとサンダース。ポケモンに参考書もたしとけ!
483大学への名無しさん:2006/08/26(土) 15:36:34 ID:Jr6vF/c00
タケシは仲間に入れれないんですか?カスミは大丈夫だったような気がするんですが。
484大学への名無しさん:2006/08/26(土) 15:42:05 ID:/It+6gIhO
何この流れwwwwww
一瞬ポケモン板にでも来たのかと錯覚したwwww
485大学への名無しさん:2006/08/26(土) 15:44:23 ID:S/C62f56O
Mマタドガス
Aアーボック
Rロコン
Cチコリータ
Hヒトカゲ
486大学への名無しさん:2006/08/26(土) 15:45:04 ID:P7xzLS+K0
みんなポケモンやってた時代がなつかしくて恋しいんだよ。
また新しいポケモン出るらしいけど、俺は151匹以上は知らないけどね・・。
487大学への名無しさん:2006/08/26(土) 15:46:49 ID:Jr6vF/c00
ヒトカゲキターーーー
夏カシス
488大学への名無しさん:2006/08/26(土) 15:47:44 ID:yYSs8A22O
カイリューはガチ
489大学への名無しさん:2006/08/26(土) 15:48:04 ID:XNP4/8uz0
どうせピカチュウしか知らない俺は負け組みさ・・・
490大学への名無しさん:2006/08/26(土) 15:48:46 ID:s5O6LsBv0
なんでもなおしを道具の7番目にしてセレクトボタンを押して育て屋にあずけて・・・ってするとミュウになってる
491大学への名無しさん:2006/08/26(土) 15:49:36 ID:P7xzLS+K0
そういえば、152匹目に、けつばんってポケモンいたな・・。
技マシン10っていう技が使えた気がする。
492480:2006/08/26(土) 15:50:51 ID:EcvawOxOO
今過去問やったけど歯たたなかった・・・。
493大学への名無しさん:2006/08/26(土) 15:51:27 ID:P7xzLS+K0
>>492 どこの??
494大学への名無しさん:2006/08/26(土) 15:58:50 ID:yYSs8A22O
>>491
ケツバンを出す裏技ってのやったら「ペくヒャに━━━━━━━━」って名前のポッポが出てきた
495大学への名無しさん:2006/08/26(土) 16:04:12 ID:Jr6vF/c00
よく覚えてるなw
496大学への名無しさん:2006/08/26(土) 16:10:02 ID:yYSs8A22O
ペクヒャニは俺のVIPでのコテだから
497大学への名無しさん:2006/08/26(土) 16:14:13 ID:3lMutgOnO
盛り上がってんな
ポケモンは金銀で止まってるが
498大学への名無しさん:2006/08/26(土) 16:17:25 ID:MyUAU6nx0
ポケットモンスター

英語にすると
499大学への名無しさん:2006/08/26(土) 16:19:10 ID:XNP4/8uz0
pokemon
500大学への名無しさん:2006/08/26(土) 16:23:31 ID:yYSs8A22O
501大学への名無しさん:2006/08/26(土) 16:28:19 ID:aJAQ7W4sO
502大学への名無しさん:2006/08/26(土) 16:39:04 ID:a6FLqVQKO
ちょっと関係ないかもだけど、イディオムと熟語って何が違うんですか?
503大学への名無しさん:2006/08/26(土) 16:40:15 ID:ZqTvgV9w0
↑つまんねえんだよ。死ね
504大学への名無しさん:2006/08/26(土) 16:41:12 ID:EcvawOxOO
>>493
マサラ大学
505大学への名無しさん:2006/08/26(土) 16:44:16 ID:foCWfG8VO
ピカチュウカイリュウ
506大学への名無しさん:2006/08/26(土) 16:51:47 ID:S/C62f56O
507大学への名無しさん:2006/08/26(土) 16:58:10 ID:yYSs8A22O
>>502
空気嫁
508大学への名無しさん:2006/08/26(土) 17:02:54 ID:hmbwzdIb0
誰だよクソスレにしたのwwwwww
509大学への名無しさん:2006/08/26(土) 17:05:55 ID:RbtEe6fxO
こっちのほうが楽しくていいんじゃない?
てか、今の受験生の年代は赤緑青ぐらいだよね?
510大学への名無しさん:2006/08/26(土) 17:07:48 ID:XNP4/8uz0
>>507
スレタイ嫁
511大学への名無しさん:2006/08/26(土) 17:09:17 ID:hmbwzdIb0
>>510

読めないからこんな発言してんだろ?そんなこともわからないのか?
お前が>>507の自宅まで行って読んでやるしかないんだよ。
512大学への名無しさん:2006/08/26(土) 17:10:50 ID:S/C62f56O
o(・ω・o)うっうー
513大学への名無しさん:2006/08/26(土) 17:36:04 ID:Zh3r3AVs0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
514大学への名無しさん:2006/08/26(土) 17:46:01 ID:6y6ZUICgO
カスミ倒したんですけど次どけに行けばいいんですか?
ちなみにポケモン青です。
515大学への名無しさん:2006/08/26(土) 17:59:57 ID:R33QSN9V0
高3 一橋志望
解釈の技術(基礎も)がおわって、センターレベルくらいなら
すらすら読めるようになったのですが、二次レベルになると読むスピードが
極端に遅くなります。
そこで、少しむずかしめの長文に慣れるためにも演習系の長文問題集
を探しています。
何かお勧めの問題集はありませんか??
516大学への名無しさん:2006/08/26(土) 18:00:02 ID:KKDzUENK0
多少苦しくてもひと月くらい毎日長文やってるとカンがもどってくるよね


>>514
マチス
517大学への名無しさん:2006/08/26(土) 18:00:22 ID:zVJEWJmzO
>>514
> カスミ倒したんですけど次どけに行けばいいんですか?
> ちなみにポケモン青です。
518大学への名無しさん:2006/08/26(土) 18:08:17 ID:eAmp5UmKO
449: 2006/08/26 11:11:18 yYSs8A22O>>448
俺はミュウツーの存在を知らずに
フリーザーにマスターボールつかったが

452: 2006/08/26 11:24:47 yYSs8A22O
ごめww
吊ってくるwノシ


481: 2006/08/26 15:33:04 yYSs8A22O>>480
ポケモン赤で止まってる僕に聞かないでください><
488: 2006/08/26 15:47:44 yYSs8A22O
カイリューはガチ

494: 2006/08/26 15:58:50 yYSs8A22O>>491
ケツバンを出す裏技ってのやったら「ペくヒャに━━━━━━━━」って名前のポッポが出てきた


496: 2006/08/26 16:10:02 yYSs8A22O
ペクヒャニは俺のVIPでのコテだから

500: 2006/08/26 16:23:31 yYSs8A22O




こ れ は 酷 い
519大学への名無しさん:2006/08/26(土) 18:28:12 ID:UKpoE8ihO
カスミ縛りたいんですがどこ行けばいいですか?
ちなみに僕はSです。
520大学への名無しさん:2006/08/26(土) 18:29:13 ID:XNP4/8uz0
>>518 人のこと言えるのか?w

416 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2006/08/26(土) 00:56:07 ID:eAmp5UmKO
ポレポレとか英語の長文で、ある単語の発音が適当にしかわからない場合ってちゃんと調べますか?

422 名前:大学への名無しさん[s] 投稿日:2006/08/26(土) 01:12:57 ID:eAmp5UmKO
>>419の場合は?どうしてます?

437 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2006/08/26(土) 05:18:09 ID:eAmp5UmKO
ポレポレとか英語の長文で、ある単語の発音が大体しかわからない場合ってちゃんと調べますか?

457 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2006/08/26(土) 11:41:31 ID:eAmp5UmKO
ポレポレとか英語の長文で、ある単語の発音が大体か微妙にしかわからない場合ってちゃんと調べますか?
521大学への名無しさん:2006/08/26(土) 18:29:46 ID:tO0vMJX60
海外の反日宣伝活動に英語で対応するスレ Part 29

海外のサイトでは、韓国中国人と思われる方々が、日本へ悪意を駆り立てる工作が日夜行われています。
日本人を装い、下劣な言動差別発言をする、嘘をついて日本の誤解を誘うなど、やり方は悪質きわまります。
対抗するにはいささか人数が足りません、英語のできる方は是非いらっしゃってください。

※スレは日本語ですが、リンク先は大半が英語です。
また差別されてるからといってFUCKYOUなどの言動は逆効果です、その他スレにある参加心得を厳守してください。

http://academy4.2ch.net/english/#15

英語をできる人が多いと期待して、板違いで悪いね。
522大学への名無しさん:2006/08/26(土) 18:42:17 ID:eAmp5UmKO
464: 2006/08/26 13:54:25 XNP4/8uz0>>463
俺は、その日の予定とかも書き込むけどな

489: 2006/08/26 15:48:04 XNP4/8uz0
どうせピカチュウしか知らない俺は負け組みさ・・・


こ れ も 酷 い
523大学への名無しさん:2006/08/26(土) 18:44:03 ID:XNP4/8uz0
>>522
うはw
524大学への名無しさん:2006/08/26(土) 18:47:24 ID:zVJEWJmzO
どんぐりの背比べですなww
525大学への名無しさん:2006/08/26(土) 18:49:55 ID:eAmp5UmKO
( ^ω^)<ポケモンの動画貼った椰子誰ww
526大学への名無しさん:2006/08/26(土) 19:06:06 ID:N49BW9lM0
学校の先生に頻出英文解釈(著:清水健二編)をもらったんだけど
レベルはどんなもんなの?基礎英文精講より上?
527大学への名無しさん:2006/08/26(土) 19:07:56 ID:O1YNAQwGO
ったく・・・事の発端だれだよ全くもう・・
528大学への名無しさん:2006/08/26(土) 20:03:58 ID:EcvawOxOO
マチス超カッコィィヾ(>∀<*ヾ))ぃろンな意味でシビれちゃぅ(*>ω<*)-☆
529大学への名無しさん:2006/08/26(土) 20:24:13 ID:3WDLkzw80
448 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2006/08/26(土) 11:05:44 ID:O1YNAQwGO
コイキングにマスターボール使うみたいなもんだな

527 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2006/08/26(土) 19:07:56 ID:O1YNAQwGO
ったく・・・事の発端だれだよ全くもう・・

ワロタww
530大学への名無しさん:2006/08/26(土) 20:34:47 ID:bJw1abc0O
はい 終了!!
531大学への名無しさん:2006/08/26(土) 21:12:59 ID:eAmp5UmKO
再 








532大学への名無しさん:2006/08/26(土) 21:21:06 ID:/FX2oBQR0
【学年】高3
【文理】理系
【偏差値】全統マーク178
【志望校】東大

ターゲットすらままならないのでターゲットは完璧にするとして
その後速熟をやってさらにその後は何をやればいいでしょうか??
533大学への名無しさん:2006/08/26(土) 21:22:29 ID:S/C62f56O
>>525
534大学への名無しさん:2006/08/26(土) 21:22:39 ID:eAmp5UmKO
何でそんなレベルなのに178取れてんのww
535大学への名無しさん:2006/08/26(土) 21:26:01 ID:/FX2oBQR0
>>534
自分でもよくわかりませんが授業をそれなりに聞いてるからだと思いますw
長文の演習もそこそこ課題でやってます。
最近ターゲット買いましたが最初の700個レベルはだいたい
覚えてましたw
536大学への名無しさん:2006/08/26(土) 22:12:06 ID:8eSyWmGeO
マーク模試で偏差値100超初めて見たw
537大学への名無しさん:2006/08/26(土) 22:13:41 ID:tb3mo6dt0

詳しく
538大学への名無しさん:2006/08/26(土) 22:35:59 ID:qSF+c1oj0
偏差値60早稲田志望の浪人です
やった参考書は富田の入試英文法1・100の原則・入試英文法特講と
代ゼミの富田の単科のテキストです
構文把握力を更に強める為に英文読解の透視図をやる予定ですが、
オーバーワークでしょうか??
それに加えて長文を多読したいのですが何かいい教材はありますか??
手元にはやっておきたい500と長文精講
過去問は早稲田(商・社学・教育)・中央(法)・法政(経済)・学習院(経済)があります
539大学への名無しさん:2006/08/26(土) 22:38:39 ID:h63CgmedO
532すっすげぇ。全統マークで偏差値178とは・・。偏差値178ってどうやってとるんだw
540大学への名無しさん:2006/08/26(土) 22:41:34 ID:N+WVpHv8O
>>532
偏差値すげぇ、理科4類志望か?
541大学への名無しさん:2006/08/26(土) 22:56:07 ID:uadnsXl80
参考までにお教えいたしましょう。
私の戦闘力は178です・・・。
542大学への名無しさん:2006/08/26(土) 22:57:54 ID:Qs6VBiuW0
模試が偏差値英語40しかないものですが速単、シス単、DUO
からなかなかえらべないです。高2です。
{基本}シス単ベーシック
{標準}DUO 普通の
{発展}速単上級  ではむだありますか?
一橋早慶ねらいです。ほかの教科は60ていどあるので英語に時間かけたい
です。
543大学への名無しさん:2006/08/26(土) 23:53:30 ID:NMS6m1kP0
It was not long before the first translation were available.

暇な人
これって何の構文が使われているか教えてください!
544大学への名無しさん:2006/08/26(土) 23:58:05 ID:yduuNnSZ0
>>543
それは長くない、最初の前は翻訳が利用できる
545大学への名無しさん:2006/08/26(土) 23:59:17 ID:o9sSdbZw0
>>543
it とbefore
546大学への名無しさん:2006/08/27(日) 00:05:39 ID:EkjE1EoU0
it beforeで
それは長く前ではない。
みたいな感じですか?
547大学への名無しさん:2006/08/27(日) 00:17:54 ID:ezNAO1bV0
It was not long before で辞書のってない?
548大学への名無しさん:2006/08/27(日) 00:25:46 ID:w0clwqT6O
カントの著書の第一の訳はそのカントの内容を言い表していないことがおおい
だから、後年の人が新たに訳をして塗りかえられる
ってことかな
549大学への名無しさん:2006/08/27(日) 00:53:39 ID:915NbyUB0
>>538
それらがちゃんと仕上がっているなら、とりあえず500で
試してみて、手ごたえあるなら、投資図。
ただ、投資図は見たらわかると思うけど、復習がし難いので
英文解釈100のほうが、本当は、お勧め。長文成功はいらん、あんたの受ける
とこ、特に早稲田、中央法とか、長文の分量多いでしょ、
成功は無隋構文で、分量が少ない=傾向とずれすぎ。
それなりの精度で、すばやく読む、解く、これが必要。←特に中央法
550大学への名無しさん:2006/08/27(日) 01:14:15 ID:ePIfXt1Z0
1. 高2
2. ビジュアルPART1
3. システム英単語
4. 全統SS57、シンケンSS60(ビジュアルやる前です)
5. 京都or神戸大、法学部
 
復習含めてビジュアルのPART1を終わらせたのですが
このまま何もはさまずにPART2へ行って良いのでしょうか・・・
それとも英文和訳演習などを挟むべきなのでしょうか。

551大学への名無しさん:2006/08/27(日) 01:16:07 ID:gruqw5po0
>>549
ありがとうございます
500で難しいと感じたら一回300までレベル下げるべきですか??
英文解釈100は100の原則とレベル的にも同じレベルみたいなので
そっちをやるのであれば100の原則の復習に時間をまわしたいです
ありがとうございます!
ちなみに中央などは過去問持ってるだけで受けませんw
実際の志望校は早稲田西早稲田キャンパスの学部+明治経済系+学習院経済系+滑り止めに明治学院社会学部です
552大学への名無しさん:2006/08/27(日) 01:21:31 ID:MhbyItiHO
>>543
俺は英語が得意なわけじゃないけど一つ確かなのは>>544はDQNだということ
It was not long before S+V…
で「まもなくSはVした」っていう構文
よって

It was not long before the first translation were available.
まもなく最初の訳は利用できるようになった

たぶんこんな感じ。英語が神な人、もっと日本語っぽい訳よろ
553大学への名無しさん:2006/08/27(日) 01:31:57 ID:tvfbaua1O
最初に翻訳が利用できるようになったのはそれほど前ではないみたいな感じ
554大学への名無しさん:2006/08/27(日) 01:38:18 ID:V0TYtqqL0
高3のセンターレベルで苦戦しているものです。
単語は速単の必修を終わらせたのですが、
長文が苦手で思うように模試(マーク)で点数が伸びません。

いい勉強法と、お勧めの参考書・問題集があったら教えてください。
特に、長文の演習用の問題集をさがしています。
555大学への名無しさん:2006/08/27(日) 01:40:58 ID:9dP+tMWQO
>>552#
ようやく駅が利用できるようになった
556大学への名無しさん:2006/08/27(日) 01:45:47 ID:QGEqEHxk0
>>552
有難うございます!納得しました1
557大学への名無しさん:2006/08/27(日) 01:46:25 ID:MhbyItiHO
>>555
ワロタ
558大学への名無しさん:2006/08/27(日) 01:51:54 ID:MhbyItiHO
>>556
変な訳でごめんね
It was not long before S+V…ってのは
Itが時を表してて、直訳すると「SがVする前(の時間)は長くなかった」
って意味だから
「すぐに最初の訳は利用できるようになった」の方がいいかな…?
559大学への名無しさん:2006/08/27(日) 01:59:03 ID:pOoOPfW1O
onlyが副詞でbutの意味で使われることがあったりthatが副詞でそれほどって意味だったり基本単語には解釈にかかせない重要な意味があると思うんですけどそういうのがまとめられた参考書ってないですか?よろしくお願いします。
560大学への名無しさん:2006/08/27(日) 02:04:24 ID:V0TYtqqL0
554ですが、ほかの板で質問させていただくので、とりけします。
561大学への名無しさん:2006/08/27(日) 02:05:12 ID:QzhwMvaOO
千葉大工学部志望で今基礎英文解釈技術の100を50くらいまで終わっ
たんですがもう時間も無いし、基礎英文解釈技術の100だけ繰り返し
やって完璧にしようと思うんですが、千葉大は超長文レベルの長さだ
し、構文もかなり複雑だと思うんで英文解釈の技術100の方もやらな
きゃいけないとは思ってるんですが、時間が無くても2冊ともやるべ
きですか?
562大学への名無しさん:2006/08/27(日) 02:16:51 ID:3g9VlkGu0
>>561
英文解釈の技術100は不要。

563大学への名無しさん:2006/08/27(日) 02:21:11 ID:Qks9USj00
>>561
去年は特にこれと言って長くなかったけどな。
千葉大は英文自体は割とむずいが設問はヘボいから
むしろ単語を増やした方がいいような気がする。
564大学への名無しさん:2006/08/27(日) 02:23:59 ID:QzhwMvaOO
562
ありがとうございます。
ちなみに英文解釈の技術100はどの辺の大学にスポットを当てている
のですか?旧帝早慶あたりですか?
あと千葉大の英語ってそこまで難しくないんですか?
かなり長いし、国公立って事もあって全問記述式だからちょっとビビって
るんですが…
565大学への名無しさん:2006/08/27(日) 02:26:29 ID:QzhwMvaOO
563
ありがとうございます。
変な単語が出てくるみたいなんで、単語はしっかりやっておきます。
566大学への名無しさん:2006/08/27(日) 02:41:55 ID:3g9VlkGu0
>>564
>英文解釈の技術100はどの辺の大学にスポットを当てている
のですか?

旧帝

>あと千葉大の英語ってそこまで難しくないんですか?

それなりの難易度だが、理系の人は(合格者も含めて)出来ないのが普通だから
センターで高得点&数学理科をがんばんな。

567大学への名無しさん:2006/08/27(日) 02:57:49 ID:w0clwqT6O
>>559それは特殊な使い方だ。
だから構文や熟語になってる場合がおおい
568高三:2006/08/27(日) 03:04:49 ID:tr49xPFMO
早稲田商,法and社学第一志望
立教経営and法第二志望
河合塾の模試 英語偏差値50位です。
明後日模試なので結果出たら報告します!
やった参考書
ネクステの文法B周
市進予備校のVーTEXTという単語集(ターゲット1900とターゲット熟語1000に相当すると思います。)
なのですがこれから使う参考書等の意見アドバイスをもらえたら嬉しいです。
不安としては
ネクステだけで文法は対応出来るのか?
単語集は今やっているものを完璧にすべきか何か新しい単語集(単語王とか?)をやるべきか
長文の対策方法です。
一週間に一度ずつ進度や模試の結果などを書き込みます。先輩方本当によろしくお願いしますm(__)m
569大学への名無しさん:2006/08/27(日) 03:07:34 ID:XHZ6WVP80


1. 高2
2. 1冊やりきったことなんてないです
3. 中学新ワーク英語1年 東
4. ベネッセで英語はだいたい30点ぐらい・・・。1回55点とったけどまぐれでしょう・・。
5. 現役で関関同立・・・。理系

勉強について悩んでいます。僕は中学を100日も行っていなくて不登校でした。
高1の最初は学校が行くのが嫌でたまりませんでした。今は友達もでき、次第になれてはいっています・・・。
でも僕は中学時代まったく勉強していなかったせいか、実力テストとなると全然点数を取れません・・。

国、英20点代です。英語なんておそらく中学1年生レベルでしょう(漢検、英検、数検4級の検定試験も落ちてます)
リスニングがサッパリでした。

次の10月にある英検で4級を目指してるのですが、英語という教科はどう勉強すればいいのでしょうか?
〜詞、〜節、〜形とかいっぱいでゴチャゴチャになって何がなんやら・・。文の組み立て、並び変え、日本語訳全てサッパリと思います・・。(自分でもよくわからない)
単語だけはそこそこ自身があります。
570大学への名無しさん:2006/08/27(日) 03:43:21 ID:zkmsGZcmO
>>564
構文把握は基礎100までで良いでしょ。
それより適当な長文問題集で長文に慣れることが重要。
河合のやっておきたいシリーズでもやればええんでないか。
571大学への名無しさん:2006/08/27(日) 03:51:32 ID:zkmsGZcmO
>>550
ビジュアルの勉強がノッテル感じなら間髪入れずパート2へ。
飽きてきたり、ダレてきてるなら、新しい刺激を求めて
問題演習をやればいいよ。和訳演習や総合問題演習の基礎編がベスト。
572大学への名無しさん:2006/08/27(日) 03:59:23 ID:zkmsGZcmO
>>569
くもんの中学英文法をやれ。
中学の勉強は暗記で誤魔化せるが、高校以降の勉強は理解して考える習慣が大事。
が、その前に中学レベルの知識がないとね。
くもんの中学英文法が終われば、最近評判の大岩のはじめてわかる英文法をやれ。
リスニングは気にするな。それより口に出して音読しろ。話はそれからだ。
573大学への名無しさん:2006/08/27(日) 04:56:26 ID:NbFC1M8p0
>>542
偏差値40なら文法事項が身に付いていないだろうから、まずは文法書を一冊仕上げれ。
語彙力に不安があるなら文法学習と平行してシス単ベーシックをやってもいい。
574大学への名無しさん:2006/08/27(日) 06:55:18 ID:2+igK73Z0
自動詞とか他動詞ってどうやって覚えましたか?
575大学への名無しさん:2006/08/27(日) 06:56:47 ID:2+igK73Z0
自動詞と他動詞ってどうやって覚えましたか?
576大学への名無しさん:2006/08/27(日) 06:57:23 ID:g7sdc6sO0
http://www.youtube.com/watch?v=noC65GTDXjA
慶応行きたいよ。いやマジで慶応行きたい
577大学への名無しさん:2006/08/27(日) 08:11:41 ID:jqhQhhepO
>>576俺も行きたい。一緒に頑張ろーぜ。


と偏差値59の俺が言ってみる。
578大学への名無しさん:2006/08/27(日) 08:44:39 ID:VRjFgpLT0
日栄社の英作文 中球場急変nは神
579大学への名無しさん:2006/08/27(日) 09:09:59 ID:Ev4/IYg80
いかに構文とか解釈の仕方とか前置詞の細かな役割とか覚えても
速読やろうとするとそれらの知識が全く読解に反映されなくなるんだが、
こういうの克服するのにはどうすれば良い?
ゆっくり読めば精読は出来るんだけど。
580大学への名無しさん:2006/08/27(日) 09:19:32 ID:ePIfXt1Z0
>>571
レスありがとうございます。
本屋で見てきて考えてみます。
581大学への名無しさん:2006/08/27(日) 09:21:49 ID:gxxieUMJ0
高1です。速単速熟をしてきて全統受けました。長文は解たけど文法は死にますた…orz
自己採点の結果150くらいなのですがZ会の英文解釈のトレーニング必修てまだ
はやいですか?英文法語法のトレーニングと間違えたんです…orz
582大学への名無しさん:2006/08/27(日) 09:44:54 ID:9rwDO7B00
>>581
マルチおつw
583大学への名無しさん:2006/08/27(日) 09:52:04 ID:UwQj+PgE0
現在高3で高2で英語Uやってから半年英語を勉強してないんでほとんど忘れてしまいました・・
偏差値48くらいの大学を狙っているのですがどこから勉強したらいいでしょうか?
584大学への名無しさん:2006/08/27(日) 10:00:53 ID:hD+KY/tV0
高1で基本はここだとポレポレやるか
ビジュアル英文解釈TUやるか迷ってるんですけどどっちがいいですか?
585大学への名無しさん:2006/08/27(日) 10:38:07 ID:9rwDO7B00
>>583
偏差値48ぐらいの大学なら文法・熟語問題が多いと思うから文法やったら?
もちろん過去問はみたよね?

>>584
高1なら両方ともやった方が良い。基本はここだ何てある程度の基礎力あれば3日で終わるしw
ポレポレは2年になってからでもOk
586大学への名無しさん:2006/08/27(日) 10:39:09 ID:zkmsGZcmO
>>579
なんのために精読してるんだ?
いちいち簡単な英文も品詞分解してるの?
真の精読とは文法知識を意識して読むんじゃなくて
無意識化しつつしっかり文意を把握して読むの!
文法知識を使って構文把握するのは、難解な構造の文だけ。
速読は変にネイティブのスピードでやるんじゃなくて
文の中のひとつひとつのカタマリをテンポよく意味を理解しながら読むんだ。

あとは語彙の定着がしっかりしてないとダメ。
語彙の意味を思い出しながらやってるレベルだと話にならない。
587大学への名無しさん:2006/08/27(日) 10:45:05 ID:zkmsGZcmO
>>581
>>584
高1は焦らず解釈の前に文法の勉強をしっかりやっとけ。
時間があるんだからフォレストの通読でも始めろ。
挫折したら、適当な問題集でもやれば良い。

解釈はビジュアルでもポレポレでも技術100でも何でもいい。
本屋で見て決めれば良い。
個人的には時間があればビジュアル、中学から高二レベルの解釈ならリー教。
588大学への名無しさん:2006/08/27(日) 10:47:58 ID:q51rHkVO0
2002年 香川大学農学部当時33歳の助教授が学生に「一緒に寝よう」などと
    言ってセクハラ 懲戒解雇
2003年 外国語講師が拳銃をもってコンビニエンスストアに押し入る
    逮捕
2004年11月 香川大学医学部付属病院の技士が医療機器納入
      をめぐる贈収賄事件で逮捕
2004年12月 香川大教育学部岩月謙司教授を準強制猥褻で逮捕
2005年1月 香川大学農学部 永瀬雅啓助教授を痴漢の現行犯で逮捕
2005年1月 香川大学工学部男子学生が交際していたOLに対しストーカー行為
     を行ったとして逮捕
2005年10月 中国人留学生が香川大大学院教育学研究科教官を授業を受け
      させなかったとして訴える
2005年11月 香川大教育学部の男性講師が学生とのトラブルなどが原因で
      7年間授業をほとんど行わず同学部が辞職を勧告
2006年2月 香川大学農学部内にて放射能物質がみつかる30年前に退職した
      教授が放置していたと見られる
2006年3月 香川大学医学部1年の乗用車と高松市会社員の乗用車が正面衝突
      会社員の男性は死亡 学生は未成年による酒気帯び運転だった
2006年6月 労働基準監督署から違法なサービス残業を是正するよう
     勧告を受ける 半年分の賃金計約1億3200万円が未払いだった
2006年7月 教育学部の教授5人が授業を行わず、学生を引き連れて授業時間
      中に飲食店などに出入りしていたことが発覚 処分される
2006年8月 去年11月に香川大学医学部井川浩晴教授が女子学生にキスを迫り
      処分される 大学側はこの事実を公表していなかった
589大学への名無しさん:2006/08/27(日) 11:32:47 ID:K+eVeO4h0
高校二年の者で、今までは、ネクステしかやってません(まだ途中)。あと速読英単語も一日一個ずつやってます。
駿台ハイレベル模試(六月ぐらいにうけたやつ)は偏差値で70ぐらいで、志望は東京外国語大学です。
ネクステをやっているのですが、どうも文法問題が苦手で、どうしても理解できないところが数箇所あります。
やはり、フォレストなどで基礎から復習したほうがいいのでしょうか。
どなたか教えてください。
590大学への名無しさん:2006/08/27(日) 11:36:56 ID:XQpD6KpxO
私文だけど英語って一日何時間が妥当なの
591大学への名無しさん:2006/08/27(日) 11:52:18 ID:9rwDO7B00
>>590
6〜9時間、学校ある日は2〜3時間
592大学への名無しさん:2006/08/27(日) 12:20:32 ID:QzhwMvaOO
566 570
ありがとうございます。
593大学への名無しさん:2006/08/27(日) 13:01:04 ID:HPus/2GF0
ついに仏教 VS 神道 ガチ対決!!

126 名前:名無しさん@京都板じゃないよ[] 投稿日:2006/08/27(日) 00:22:44
巫女とか非処女ばっかじゃん、大嘘こいてんじゃねーよ糞神道

127 名前:名無しさん@京都板じゃないよ[] 投稿日:2006/08/27(日) 02:42:36
>>126
当方現役巫女ですが処女ですよ。
見た目も見苦しくない程度の自信はあります。
うpでもなんでもやってやりますよ。

口だけで死人に名前付けて金取るような宗教に難癖つけられる筋合いないですよ。



http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1156647625/
594大学への名無しさん:2006/08/27(日) 13:05:30 ID:zkmsGZcmO
>>589
時間があるし、フォレストもやってみれば良いよ。
ネクステは一周では完璧には身に付かないよ。
何周も繰り返して完璧に理解して覚えるものだから
焦らないで。
595大学への名無しさん:2006/08/27(日) 13:08:57 ID:08/2NiO80
そのとおり、まずは焦らずやることが大切。
596大学への名無しさん:2006/08/27(日) 13:10:01 ID:GldFWSVOO
なんでネクステ1周しただけで、駿台偏差値70なんだよ
597大学への名無しさん:2006/08/27(日) 13:14:44 ID:iKJcnkSvO
>>591
6〜9←これはないと思う。
598大学への名無しさん:2006/08/27(日) 13:26:52 ID:GldFWSVOO
>>597
私文じゃね?
599大学への名無しさん:2006/08/27(日) 13:26:59 ID:UwQj+PgE0
>>585文法熟語だとフォレストじゃ間に合わないかな?
過去問は取り寄せかたわかんないんでやってない・・・
600589:2006/08/27(日) 13:49:02 ID:K+eVeO4h0
>>594 >>595
ありがとうございます。とにかくネクステを繰り返しやって、さらにフォレストで基本を完璧にしたいと思います。
>>596
実は駿台を受けた時点ではネクステまだやってなかったんです。(よって文法問題は全部撃沈・・・笑
でもなぜか長文読解は得意で、長文読解やリスニングで点を稼いでました。
601大学への名無しさん:2006/08/27(日) 13:51:04 ID:XHZ6WVP80
>>597
それじゃ足りないのですか?
602大学への名無しさん:2006/08/27(日) 14:46:24 ID:C0fNrZdv0
質問させてください。立教志望です。模試の偏差値は6月に受けて以来
返ってきてないのでわかりませんが、先日受けた模試では長文以外
結構合ってました。ネクステとターゲットと乙会の解釈必修編は完璧です。
ずっとやってきました。

そこで長文の問題集をやって行きたいと思い
速読のプラチカを考えていたのですが、かなり難しいらしいと聞き変更しようかと考えています。

立教と青学を受けるつもりですが・・、何かいい問題集はないでしょうか。
長文の問題集で読み方と解き方を習って、その後は赤本かと考えています。
読み方と解き方を指南した問題集を教えてください。
603大学への名無しさん:2006/08/27(日) 15:15:30 ID:Deo4iJ4OO
>>602
解釈必修が「完璧」なら受験において読めない英文はないと思うが。
それなら過去文とパラリー系を平行したほうが有益
604大学への名無しさん:2006/08/27(日) 15:57:18 ID:QDp11KeC0
長文が非常に苦手なんです。
センターたくさん間違えます。パラリーというと今井か河合の王道でしょうか。
605大学への名無しさん:2006/08/27(日) 15:59:39 ID:QDp11KeC0
読めない文は確かにめったに出てこないのですが、
英文が頭の中に入ってこなかったり読むのが遅いんです。
一回パラリーやってみたいと思います。
また、質問なんですが、皆さんがおっしゃる「長文一日一題」
の教材は何を使ってるのでしょう。過去問でしょうかね?
606大学への名無しさん:2006/08/27(日) 16:12:44 ID:XQpD6KpxO
私文はみんな6〜9時間もやってる?
俺私文でも数学選択だから英語にそんな割けない
607大学への名無しさん:2006/08/27(日) 16:56:09 ID:mZaPh2REO
>>609
つ速単
音読するだけだがな。
それでも大部読むスピードが上がった。
608大学への名無しさん:2006/08/27(日) 17:08:14 ID:PhvYFqOm0
文法問題が苦手な早稲田一文志望です。
今のところ仕上げた文法問題集は
仲本、即戦ゼミ3です。
次にどんな問題集をやればいいでしょうか?
609大学への名無しさん:2006/08/27(日) 17:11:30 ID:LSPOzQR50
速読力を付けるには何の問題集がいいでしょうか?
解釈は出来るんですが、それが早さに繋がらない…
610大学への名無しさん:2006/08/27(日) 17:19:32 ID:f0k3IMSB0
偏差値50で大阪市立大学を志望しています。
単語はあんまり自身がないのでシス単をしようと思います。
そこで、シス単のベーシックと2のどちらがいいと思いますか?
611大学への名無しさん:2006/08/27(日) 17:26:32 ID:kbpez22EO
読むのが遅い奴は量を読め!読む早さは方法じゃねぇ、慣れだ!
612大学への名無しさん:2006/08/27(日) 17:42:09 ID:ezNAO1bV0
607 :大学への名無しさん :2006/08/27(日) 16:56:09 ID:mZaPh2REO
>>609
つ速単
音読するだけだがな。
それでも大部読むスピードが上がった。


609 :大学への名無しさん :2006/08/27(日) 17:11:30 ID:LSPOzQR50
速読力を付けるには何の問題集がいいでしょうか?
解釈は出来るんですが、それが早さに繋がらない…

タイムマシン乗った?
613大学への名無しさん:2006/08/27(日) 17:49:07 ID:Tm4kUIZ70
慶応ボーイになりたい
614大学への名無しさん:2006/08/27(日) 17:56:10 ID:VuR+FSNr0

センター長文なんて、設問見てから本文チラッと見れば満点だろ
615大学への名無しさん:2006/08/27(日) 17:56:17 ID:ml+kcIUF0
>>608
そのまま一生文法やってろ
616大学への名無しさん:2006/08/27(日) 17:57:39 ID:ezNAO1bV0
>>615
文法問題「が」苦手っていってるから長文は得意なんじゃね?
617大学への名無しさん:2006/08/27(日) 18:13:56 ID:ozRe+EjK0
2005年併願対決

○豊田工業(工) 6:0 立命館(理工)×
○豊田工業(工) 10:0 同志社(工)×

ソース:AERA(06.2.13)
http://blog50.fc2.com/g/gakurekityousa/file/toyota.jpg
618大学への名無しさん:2006/08/27(日) 18:29:30 ID:uD4UpEMbO
語いと派生語の問題集が欲しいのですが、何かいい問題集はありますか?
619大学への名無しさん:2006/08/27(日) 18:30:59 ID:QdxSPdGR0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
620大学への名無しさん:2006/08/27(日) 18:31:22 ID:D3C3zJYr0
青学志望ですが、熟語にまだ手をつけていません。
速熟辺りをやれば大丈夫でしょうか?
621大学への名無しさん:2006/08/27(日) 18:38:02 ID:ezNAO1bV0
(=^ิ౪^ิ=)いいニョ
622大学への名無しさん:2006/08/27(日) 18:46:35 ID:Tm4kUIZ70
慶応行って、合コンで「え?大学?慶応ですけど」
「うわぁーすごい、慶応ボーイだ」
ってやってみたいよ。俺慶応絶対行くよ
623大学への名無しさん:2006/08/27(日) 18:47:25 ID:dT9rFsaf0
何が大丈夫なのかが分からない。
624大学への名無しさん:2006/08/27(日) 19:17:04 ID:yMQV6IDT0
高3
SFC 早稲田志望
ビジュアル3周やり今は透視図とアプグレやってます。
河合マークで問3からは9割近く正解なのですが、文法がランダムだとできません。
こういう凡人はどうすればよろしいでしょうか??
625大学への名無しさん:2006/08/27(日) 19:18:45 ID:VRjFgpLT0
朝起きて僕の女物の下着コレクションが入っている引き出しを開けると、キャミソールとパンツが全部なくなっていた。
焦って部屋を良く見まわしたらなぜか洗濯後のようで、部屋の中に全部干してあった。
その瞬間喉が苦しくなって目の前が真っ暗になった。なぜか母親にバレたのである。
体中から汗が溢れんばかりに噴出しながら、このまま自殺してしまおうと本気で考えたが、なぜか冷静さを取り戻し母親を問いただすと、「洗ってないかもしれないから」などと意味不明なことを言うので僕は猛烈にキレた。
母親と大喧嘩をし、ボコボコにして僕は家を飛び出してしまった。
という夢を見た。


626大学への名無しさん:2006/08/27(日) 19:36:01 ID:xgDcnBULO
>>620
速読<<<<<<<<<<<解体
627大学への名無しさん:2006/08/27(日) 20:40:58 ID:QdxSPdGR0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
628大学への名無しさん:2006/08/27(日) 21:08:33 ID:pg5BCeKLO
早慶志望高3です。

この間の全統は偏差値はまだわかりませんが点は180でした。

早慶レベルの長文をたくさん読みたいと思ってるんですがなにかお勧めありますか??
629大学への名無しさん:2006/08/27(日) 21:17:04 ID:ezNAO1bV0
(=^ิ౪^ิ=)過去問やれニョ
630大学への名無しさん:2006/08/27(日) 22:04:32 ID:abe+wChx0
進研偏差値50ちょいの高3ですが、
ポレポレの前に入門をはさんだほうがいいですか。

一応、志望校は阪大です。
631大学への名無しさん:2006/08/27(日) 22:12:34 ID:Hc7VCPEP0
まず現実を見直すことから始めたほうがいい
632大学への名無しさん:2006/08/27(日) 22:35:17 ID:aSfAdbKKO
英語は 単語 熟語 構文 をやってれば大丈夫かな?
633大学への名無しさん:2006/08/27(日) 23:11:59 ID:g2P0vd6/0
>>632
センターなら解釈なんて必要ないが、普通は解釈・長文読解
やらないとつかいものにならん
634大学への名無しさん:2006/08/27(日) 23:30:55 ID:aSfAdbKKO
長文読解は毎日やったほうがいいんですよね?法政狙いの自分に丁度いい問題集みたいなのありますかね?毎日の積み重ねがものになると信じて9月はいったら猛勉強する!!
635大学への名無しさん:2006/08/27(日) 23:39:31 ID:rqKkcPsXO
今毎日長文やってますが、9月になったら学校も始まっちゃうし、勉強の時間配分は夏と全く変わっちゃいます。自分は国立志望なんで、英語にばっか時間かけられません。長文は一日何題読めばいいでしょうか。
636大学への名無しさん:2006/08/27(日) 23:41:47 ID:zRPsIA7C0
国立志望がそんなこと聞くなよ。時間が無いなら時間が許すかぎり
計画に長文問題いれればいいだろ。
637大学への名無しさん:2006/08/27(日) 23:43:10 ID:ezNAO1bV0
(=^ิ౪^ิ=)(=^ิ౪^ิ=)(=^ิ౪^ิ=)(=^ิ౪^ิ=)(=^ิ౪^ิ=)
(=^ิ౪^ิ=)(=^ิ౪^ิ=)(=^ิ౪^ิ=)(=^ิ౪^ิ=)(=^ิ౪^ิ=)
(=^ิ౪^ิ=)(=^ิ౪^ิ=)(=^ิ౪^ิ=)(=^ิ౪^ิ=)(=^ิ౪^ิ=)
(=^ิ౪^ิ=)(=^ิ౪^ิ=)(=^ิ౪^ิ=)(=^ิ౪^ิ=)(=^ิ౪^ิ=)
(=^ิ౪^ิ=)(=^ิ౪^ิ=)(=^ิ౪^ิ=)(=^ิ౪^ิ=)(=^ิ౪^ิ=)
(=^ิ౪^ิ=)(=^ิ౪^ิ=)(=^ิ౪^ิ=)(=^ิ౪^ิ=)(=^ิ౪^ิ=)
(=^ิ౪^ิ=)(=^ิ౪^ิ=)(=^ิ౪^ิ=)(=^ิ౪^ิ=)(=^ิ౪^ิ=)
(=^ิ౪^ิ=)(=^ิ౪^ิ=)(=^ิ౪^ิ=)(=^ิ౪^ิ=)(=^ิ౪^ิ=)
638大学への名無しさん:2006/08/28(月) 00:13:26 ID:RkZlYQYB0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
639大学への名無しさん:2006/08/28(月) 00:22:23 ID:RkZlYQYB0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
640大学への名無しさん:2006/08/28(月) 00:31:19 ID:RkZlYQYB0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
641大学への名無しさん:2006/08/28(月) 00:51:24 ID:5gc57K9Y0
高3で志望校は関西大(工学部)
英語の偏差値は46

取り合えず夏休みはシス単をPart.3まで終わらせた。
語トレ(必修編) + ネクステ って、2ヶ月あったら終わるかな・・・?
数学ばかりやっていて、物理(力学以外)英語が致命的なんだな・・・汗

語トレ + ネクステ → 基本はここだ → ポレポレ → 長文読解
という感じで進めて行こうと思う。
642大学への名無しさん:2006/08/28(月) 01:12:28 ID:RkZlYQYB0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
643大学への名無しさん:2006/08/28(月) 01:22:20 ID:qxKKWd/T0
俺聞きたいんだけど
ネクステ → 基本はここだ ここって併用でも平気?
はじめにネクステの方がいいかな?
644大学への名無しさん:2006/08/28(月) 02:19:37 ID:/IY9kmvk0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
645大学への名無しさん:2006/08/28(月) 03:09:46 ID:4qta05IZ0
(=^??^?=)
646大学への名無しさん:2006/08/28(月) 03:26:06 ID:bYGUg4aXO
現役・52・立教志望です
9月中頃からセンター解き始めて、10月中頃から第二志望以下の過去問、
11月から立教の過去問って遅いですか?

長文の本を一冊しかやってないなんで、時間をもう少し読解にかけたいと思って。
文法は桐原1100一冊でいいですよね、?
647大学への名無しさん:2006/08/28(月) 04:03:03 ID:UK9rIPw20
東北医志望
英単語はシス単BaとVer2だけでは不足ですか?速単上もやるべきですか?
文法は新英頻では不足ですか?
長文対策は解釈教室まで手をつける必要ありますか?
648大学への名無しさん:2006/08/28(月) 04:36:09 ID:srsbHxwTO
お前らはもう寝ろ
起きたんだったら勉強する
649大学への名無しさん:2006/08/28(月) 06:00:48 ID:/IY9kmvk0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって去年早稲田受かったお。
650大学への名無しさん:2006/08/28(月) 12:16:27 ID:bSWNKsYy0
現在2年で、そろそろ勉強を始めようと思うのですが、文法書を丁寧に暗記するのと
一通りやったら問題集をやって間違えながら覚えていくのってどっちが良いですかね?
651大学への名無しさん:2006/08/28(月) 12:48:52 ID:MPaBgz7J0
>>650
文法書読むんじゃなくて
山口の実況中継とか明慶のおもしろいほどやればいいんじゃない?
652大学への名無しさん:2006/08/28(月) 15:57:33 ID:BofLbBZ0O
自分は長文が苦手なんですが、構文の取り方とか、良い解説つきの本はなんでしょうか?
653大学への名無しさん:2006/08/28(月) 16:21:07 ID:p/13xQfHO
>>643
俺は 基本はここだ!→ネクステ でやってる

やるんだったら、ネクステ→基本はここだ!の方がいいとおもった
654大学への名無しさん:2006/08/28(月) 16:27:44 ID:gZ6er6vT0
この間のセンター模試で英語120点しかとれなかったです・・・・・・。
ちなみに志望は中央法です・・・・・。
僕に救いの手を貸してください。
お願いします!!
655大学への名無しさん:2006/08/28(月) 16:38:09 ID:Roe6J3cyO
まず焦らない方がいいよ!その調子だとかなり焦ってるみたいだね。
656大学への名無しさん:2006/08/28(月) 16:41:40 ID:gZ6er6vT0
どうしても中央法に行きたいんですよ・・・・・。

なんかおすすめの参考書とかありますか?
657大学への名無しさん:2006/08/28(月) 16:42:11 ID:E8H04PJ90
慶応大学行ってかわいい子とエッチしたい
658大学への名無しさん:2006/08/28(月) 16:43:54 ID:EaiBfmXqO
赤本見てみたら構文をしっかり覚えろと書いてありました。なにかオススメありませんか?
659大学への名無しさん:2006/08/28(月) 16:48:20 ID:RHu9OrsfO
英文読解の透視図って奴見付かんないんだけど出版社どこよ?
660大学への名無しさん:2006/08/28(月) 17:00:22 ID:+OVFpkqTO
研究社
661大学への名無しさん:2006/08/28(月) 17:00:34 ID:bSWNKsYy0
>>658
英語の構文150の表紙はなかなかカッコイイと思う。
662大学への名無しさん:2006/08/28(月) 17:02:26 ID:EaiBfmXqO
表紙がかっこいいとかじゃなくて…。できれば内容で決めたいです。
663大学への名無しさん:2006/08/28(月) 17:08:22 ID:5vHFoPfPO
内容もいいと思う
664大学への名無しさん:2006/08/28(月) 17:12:12 ID:EaiBfmXqO
今度見てみます。
665大学への名無しさん:2006/08/28(月) 17:13:27 ID:gZ6er6vT0
僕の質問は?
666大学への名無しさん:2006/08/28(月) 17:14:10 ID:/ifXuObs0
忘れた
667大学への名無しさん:2006/08/28(月) 17:19:51 ID:EaiBfmXqO
あと、解体英語構文ってどうですか?
668大学への名無しさん:2006/08/28(月) 17:26:32 ID:Iy+EOJ/NO
文法は頻出が一番いいの?
669大学への名無しさん:2006/08/28(月) 18:47:44 ID:qo4QOq0u0
高二 阪大志望
山口英文法読破(まだ一回)
偏差値 河合55
ビジュアルに手を出したいが、これで何をすれば伸びるのか分からないです。
具体的な方法を教えていただきたいです。
670大学への名無しさん:2006/08/28(月) 21:00:19 ID:LkYMSgVKO
>>667
構文では一番神だと思う
美声者もやったけど解体は内容もレイアウトも特に覚えやすさは桁違い
例題形式は使いやすいしかも例文集が別についてるから暗唱もできる
欠点としてはCDがないくらい
671大学への名無しさん:2006/08/28(月) 21:03:26 ID:KlQst3MhO
研究社の参考書は良質なものが多い
紙質とか白黒レイアウトとかたまらなくいい
672大学への名無しさん:2006/08/28(月) 21:06:56 ID:/sJSDF3qO
>>656
まず英作・訳出しっかりやれ
それだけで配点三分の1だろ
俺も中央法うけるよん
673大学への名無しさん:2006/08/28(月) 21:26:51 ID:qRYqDx+IO
みんなは英作文どうやって勉強してる?
674大学への名無しさん:2006/08/28(月) 21:39:22 ID:bSWNKsYy0
>>673
例文暗記
675大学への名無しさん:2006/08/28(月) 21:41:54 ID:qRYqDx+IO
やっぱり例文を暗記するしか方法はないのかorz
676大学への名無しさん:2006/08/28(月) 22:14:04 ID:KlQst3MhO
例文暗記するだけだぞ
単純明快だ
古典助動詞より楽だろ
677大学への名無しさん:2006/08/28(月) 22:25:05 ID:4vRD1drPO
早稲田合格までのプロセスを教えてください

真面目に。
678大学への名無しさん:2006/08/28(月) 22:25:06 ID:EaiBfmXqO
>>670
ありがとうございます。やっぱりカード式の方が覚えやすいですよね?
679大学への名無しさん:2006/08/28(月) 22:29:00 ID:LkYMSgVKO
>>678
カードの方がメインになるけど本も持ってると便利だよ
680大学への名無しさん:2006/08/28(月) 22:34:46 ID:qRYqDx+IO
676
古典よりは楽ですねww
明日から英作文始めようと思ってるんですが、始めるの遅いから、かなり焦ってますorz
志望校の英作文は「七夕について英語で100語程度で説明せよ」とちょっと長めの英語の会話でこの会話を英語で要約せよ。みたいな感じなんですけど、これに合うような暗証例文集か問題集みたいのありますか??
681大学への名無しさん:2006/08/28(月) 22:47:04 ID:bSWNKsYy0
>>677
このスレのテンプレで紹介されてる参考書とDuoを完璧にする。
そうすればまず受かるwwwwwww
682大学への名無しさん:2006/08/28(月) 22:48:38 ID:/sJSDF3qO
>>680
まずアンカーをつけれ
そして日本文化の常識をつけれ←真面目にいってる
七夕とか雛祭りのネタだしたのって慶応だっけ??
683大学への名無しさん:2006/08/28(月) 23:00:25 ID:rKz6tW8D0
>>654
混乱するのもわかるけど、まず落ち着いて質問しよう
この時期にセンター100点前後なんてザラだから、秋冬でもっと伸びることを信じて
頑張って

どこが取れていなかったのかと、どう間違えたのかを徹底的に調べて
英文法レベルからやり直したほうがいいところはやり直す
そうでないところは多少難しめの問題集でカバー
一通り埋まったと思ったら過去問といて、弱点と誤点の修復を繰り返す
684大学への名無しさん:2006/08/28(月) 23:06:43 ID:EKjMcuoD0
685大学への名無しさん:2006/08/28(月) 23:07:57 ID:qRYqDx+IO
アンカーって数字のとこ押すやつですか??それなら友達に聞いても仕方が分からないんで、よかったら教えて下さい。
あと、その問題は九大の問題です。日本の常識を身に付けます。こういう問題に対して良い問題集か何か有れば教えて下さい。
686大学への名無しさん:2006/08/28(月) 23:15:34 ID:/sJSDF3qO
あぁ九大か
アンカーは>>に数字をつけるだけ
いい参考書はわからん
すまん
687大学への名無しさん:2006/08/28(月) 23:18:42 ID:EaiBfmXqO
構文ってひたすら丸暗記でいいですよね?
688大学への名無しさん:2006/08/28(月) 23:25:50 ID:bSWNKsYy0
>>687
なにいってんの?
ちゃんと理解しながらにきまってんじゃん?
689大学への名無しさん:2006/08/28(月) 23:26:35 ID:EKjMcuoD0
現在26歳大卒で働いています。
残念ながら今の仕事に合わず今年度一杯で退職の予定です。
これまでの給料を使って、再度大学に編入しようと思っています。
英語は全くといって良いほど出来ません。
たぶん中卒レベルかと思います
実際に英検2級の模擬をやってみたら単語だけ読み取りなんとか正答を得れたのが数問だけでした

志望大学は東海大学工学部航空宇宙学科です。
過去問は全くやっていません。
編入試験は10月にありますが、今回は学力不足で無理なので、来年再度受けなおすことになると思います。

来年の10月まで1年ちょっとですがどのような問題集を元にどうやって勉強していけばよいでしょうか。
アドバイスお願いします。
690大学への名無しさん:2006/08/28(月) 23:27:42 ID:bSWNKsYy0
>>689
とりあえずフォレスト通読、話はそれからだ。
691大学への名無しさん:2006/08/28(月) 23:28:53 ID:j4b7YQj70
フォレストとネクステのコンビは必至
692大学への名無しさん:2006/08/28(月) 23:33:48 ID:EKjMcuoD0
高校総合英語Forest
693大学への名無しさん:2006/08/28(月) 23:35:29 ID:EKjMcuoD0
すみません、途中で送ってしまいました。

高校総合英語Forestを買って勉強してみますね。
今年度中は英語だけに絞って勉強を頑張ってみます。

有難うございました。
694大学への名無しさん:2006/08/28(月) 23:45:24 ID:qRYqDx+IO
686>>
ありがとうございます。過去問か何かで鍛えます。
695大学への名無しさん:2006/08/28(月) 23:48:16 ID:qRYqDx+IO
686>>

ありがとうございます。過去問か何かで鍛えます。
696大学への名無しさん:2006/08/28(月) 23:53:39 ID:/sJSDF3qO
>>695
逆WWWWW
697大学への名無しさん:2006/08/29(火) 00:00:19 ID:DK3L/Izl0
ID:qRYqDx+IO
お前のこと見直したよ
698大学への名無しさん:2006/08/29(火) 00:00:41 ID:4jE6ByU2O
699名無しのごんべ:2006/08/29(火) 00:02:06 ID:s5G++LdA0
誰か伊藤和夫氏の著した
英語構文詳解
ってのやった人いる?
伊藤氏の本の割には薄くていい感じがしたんだけどさ、あれってどう?
英ナビと平行してやろうとおもってんだけど
700大学への名無しさん:2006/08/29(火) 00:34:59 ID:/136N59IO
>>646お願いします、
701大学への名無しさん:2006/08/29(火) 00:39:59 ID:sum1gq61O
ええ!?答えがおかしいの?!
The children is swimming in the river
子供たちは川で泳いでる。なんだけど
答えはare swimmingでした。なんで??
702大学への名無しさん:2006/08/29(火) 00:41:09 ID:CaOtYUd90
いつも思うけど、どこの模試か言えよ
703大学への名無しさん:2006/08/29(火) 00:48:23 ID:sum1gq61O
模試というか底辺高校のただの宿題プリントですw
704大学への名無しさん:2006/08/29(火) 00:49:30 ID:CaOtYUd90
お前じゃねーよwww
>>700だ!!
705大学への名無しさん:2006/08/29(火) 00:49:50 ID:8+cNLRzE0
単語集一冊一週間で終えるペースでやりたいんだけど、覚えるコツとかある?
ちなみに単語集はシス単
706大学への名無しさん:2006/08/29(火) 00:51:10 ID:CaOtYUd90
100回ずつ書いたら覚えれるお
707大学への名無しさん:2006/08/29(火) 01:09:35 ID:Sq/kcCtK0
>>705
無理、根性でやってもどうせ95%は忘れてる。
708大学への名無しさん:2006/08/29(火) 01:10:46 ID:rnizD9380
今ポレポレやってます。
基礎英文法終わったんですが、次の文法書でこれだ!!っていうのはないですか?

志望大は立教で偏差値は英語は56ぐらいです。
709大学への名無しさん:2006/08/29(火) 01:15:13 ID:APp17+cC0
ポレポレに勝る書なし
710大学への名無しさん:2006/08/29(火) 01:36:19 ID:/136N59IO
>>704
あ、河合の第一回全統です
711大学への名無しさん:2006/08/29(火) 02:54:17 ID:TD8A0tyIO
少し前に予備校で薦められてシステム英熟語を買ったんですが、みなさんあれはどうやって使ってますか??(読むだけとか、書いて覚えるとか…)
いまいち単語・熟語集の使い方が分からないので、教えて下さると嬉しいです。
712ちゅうがく生:2006/08/29(火) 02:59:05 ID:UnuWloCKO
>>701
ぼくちんよくわからんが複数形では
713大学への名無しさん:2006/08/29(火) 07:47:43 ID:qyw9FCjR0
>>704
立教じゃ1100だけじゃきつくない?
714大学への名無しさん:2006/08/29(火) 07:53:14 ID:sum1gq61O
>>712ああー!!わかった!!ありがふぉー
715大学への名無しさん:2006/08/29(火) 07:57:30 ID:Oc2DYZOV0
ネクステージ完璧にしたら
どのくらいの大学の文法問題とけるようになる?
716大学への名無しさん:2006/08/29(火) 08:09:33 ID:HMy5W+1s0
マーチ
717大学への名無しさん:2006/08/29(火) 08:36:46 ID:pgu8KuKLO
こんな朝っぱらからPCやってるやついるんだな
718大学への名無しさん:2006/08/29(火) 08:44:59 ID:wVaZcxzMO
>>717
つ ケータイ
719大学への名無しさん:2006/08/29(火) 08:57:08 ID:Yrpf9ZsMO
>>699
伊藤和夫マニアからは、氏の最高傑作と評判が高い。
ある程度、文法を固めた後じゃないと何げに厳しい。
個人的には英ナビの後が良いと思う。
720大学への名無しさん:2006/08/29(火) 11:05:58 ID:2bIrfc0WO
700選やろうかどうか迷ってるんですが英語例文暗記のメリットって何ですか?
721大学への名無しさん:2006/08/29(火) 11:52:06 ID:IAp9H0yXO
難易度は標準〜の要約の問題集ってないですか?
出来れば薄いやつで
722大学への名無しさん:2006/08/29(火) 12:35:56 ID:W1w0Vcp0O
>>1
723大学への名無しさん:2006/08/29(火) 15:38:21 ID:6knlvJDd0
>>624
お願いします。
724大学への名無しさん:2006/08/29(火) 16:14:18 ID:oPQE8A670
即ゼミの勉強方法がわからない。
右の解説を読んで覚えるの?書いて覚えるとしたら例題をそのまま
ノートに写す?
効率よく即ゼミを学ぶ方法が浮かばないので誰かアドバイスをば!!!!!
725大学への名無しさん:2006/08/29(火) 16:16:59 ID:dRDsofA5O
>>724
左の問題を見た後に確認で右のページを見て食べる
726大学への名無しさん:2006/08/29(火) 16:35:57 ID:7sVS91Nz0
相談良いでしょうか?立教志望の者です。
偏差値は河合4月マークで65、現在はもう少し良いと思います。

文法『ネクステ』
単語『ターゲット1900』
解釈『ポレポレ』(何とか終わらせた程度)
長文『やっておきたい500』(まだ途中ですが)

これらをやって来ました。
しかし、志望校に頻出の並べ替え&正誤指摘問題が苦手なので、その対策本を
探しています。お勧めありませんか?

あと、やっておきたい500の後にできる長文集も探しているのですが、教えていただけたら幸いです。
727大学への名無しさん:2006/08/29(火) 17:03:16 ID:2UEHv3cMO
4月より低くなると思うよ
728大学への名無しさん:2006/08/29(火) 17:28:33 ID:ipeBYysd0
高1です いま「そこが知りたい英文法」をやっています。
学校では ニューアプローチ を使ってます。

ニューアプローチに書いてある事が 
そこが知りたい英文法には書いてありません…
塾でも習った事がありません…

ニューアプローチは無駄な事が多いのでしょうか?
729大学への名無しさん:2006/08/29(火) 17:35:21 ID:/GY2NYHNO
桐原1000、語トレ演習どちらがいいですかね?
730大学への名無しさん:2006/08/29(火) 17:38:07 ID:kRRKQVn70
語トレよりは1000の方が基礎でより重要だよ。
731大学への名無しさん:2006/08/29(火) 17:49:40 ID:kRRKQVn70
会話表現は何を使ってる??只今、語トレ演習終わりました〜。
732大学への名無しさん:2006/08/29(火) 17:54:11 ID:L0T4yxUv0
桐原1000だろうね。
昨年改訂して、すごく良くなった。
733大学への名無しさん:2006/08/29(火) 17:55:06 ID:HMy5W+1s0
>>731
横山のメタロジック英会話とか使ってたよ。
734大学への名無しさん:2006/08/29(火) 17:59:03 ID:kRRKQVn70
>>733 あ、俺も前に使ってた。けどあれは演習向きで表現の暗記系の
 参考書じゃないよな。一応今は、ど忘れチェック英会話表現っての
 やってみてるけど・・あんま良くない。
735大学への名無しさん:2006/08/29(火) 18:03:36 ID:y0YbYAeWO
つか早大法とか受けないなら語トレ演習までいらないだろw
桐原1000でおk
736大学への名無しさん:2006/08/29(火) 18:11:43 ID:pC3BjEFx0
>>726
並べ替えや正誤問題は河合から出てるような。量もあるし良書。
やっておきたいの後は素直に700かいやなら速読のプラチカへ。

>>724
ノートに写すのではなく頭の中に写す。
737大学への名無しさん:2006/08/29(火) 18:12:53 ID:pC3BjEFx0
>>624>>723
河合から並べ替えや正誤が出ているのでいいほう選んでやってみる。
分野別になっていなかったはず。
738大学への名無しさん:2006/08/29(火) 18:20:12 ID:SunYQI+70
苦手な英作文をはじめようと思い例文暗記の参考書を
買おうと思うのですが何がいいですか?
ちなみに高2で駿台の偏差値は60弱です。
739大学への名無しさん:2006/08/29(火) 18:24:53 ID:/GY2NYHNO
なるほど。自分慶應狙いなんで桐原1000やってから語トレ演習でいいですかね?
740大学への名無しさん:2006/08/29(火) 18:28:40 ID:pC3BjEFx0
>>738
テンプレと英作すれを先に見て本屋に池よ。

>>739
おk
慶大なら文法できても長文できなきゃ意味ないからね
741大学への名無しさん:2006/08/29(火) 18:29:22 ID:pC3BjEFx0
>>739
俺なら1冊に決めてやりこむけどな。
742大学への名無しさん:2006/08/29(火) 18:37:05 ID:GNWfw1BMO
やっておきたい700ってみんな難しいって言ってるけど国立私立どっち向けですか?
743大学への名無しさん:2006/08/29(火) 18:43:37 ID:pC3BjEFx0
>>742
マルチ乙。長文のほうでも答えたがどちらかといえば私立。
というかどこの大学の問題か見れば分かるだろうという
頭を働かせることはできないのか?
744大学への名無しさん:2006/08/29(火) 18:43:56 ID:GNWfw1BMO
解体英語構文と解体英語熟語終らしたら力つきますか?
745大学への名無しさん:2006/08/29(火) 18:47:19 ID:pC3BjEFx0
早慶上智もおk。
746大学への名無しさん:2006/08/29(火) 18:47:20 ID:Q24NjTWPO
どんな本も終わらせれば力がつく
747大学への名無しさん:2006/08/29(火) 18:48:16 ID:hFExSQ0V0
>>744
うん、力尽くよ。ジ・エンド
748大学への名無しさん:2006/08/29(火) 18:56:01 ID:Fxh0kwS70
ネクステって俗に言われているより到達点高い
749大学への名無しさん:2006/08/29(火) 19:00:29 ID:/GY2NYHNO
とりあえず桐原1000やって足りないと思ったら演習してみます
ありがとうございました。
750大学への名無しさん:2006/08/29(火) 19:26:05 ID:/GY2NYHNO
気付いたんですがファイナル問題集って良書なんですか?
751大学への名無しさん:2006/08/29(火) 19:29:18 ID:qyw9FCjR0
752大学への名無しさん:2006/08/29(火) 19:58:55 ID:oazQ44AH0
>>750
良書になるかどうかは使う人と使い方による。
どこの書店にも販売されている参考書で良書になりえないものはない。
753大学への名無しさん:2006/08/29(火) 20:02:21 ID:/136N59IO
>>713
えっ‥1100だけじゃ立教は厳しいですか。

一応で早稲田も受けるんですが、どちらも文法問題は少ないです、、
1000やるのは時間的に無理だから
立教の英語、早稲田の英語って本やるので代用されますかね、?
754大学への名無しさん:2006/08/29(火) 20:06:42 ID:+gGq1sKAO
高三です
センターで130程欲しいんですが、イディオムはネクステの分だけで足りますか?
755大学への名無しさん:2006/08/29(火) 20:07:14 ID:hFExSQ0V0
>>754
いいんじゃない?
756大学への名無しさん:2006/08/29(火) 20:15:11 ID:Ldpv8V7gO
自分はセンターで150程とりたいのですが、即ゼミ8はどうでしょうか??
757大学への名無しさん:2006/08/29(火) 20:16:33 ID:/GY2NYHNO
そうですね使い方次第いですね。ありがとうございます!
758大学への名無しさん:2006/08/29(火) 20:18:41 ID:+gGq1sKAO
>>755
どうもです
759大学への名無しさん:2006/08/29(火) 20:34:54 ID:BZyjAunI0
長文の勉強はどうすれば?
760大学への名無しさん:2006/08/29(火) 20:43:34 ID:Fxh0kwS70
>>759 最強の英文解釈
761大学への名無しさん:2006/08/29(火) 20:50:58 ID:BZyjAunI0
>>760
最強脳の英文会社君ですね?買ってきます。もともと長文は単語分からなくても読めるタチなんですが、最近調子悪いのでその本を参考にがんばります!
762大学への名無しさん:2006/08/29(火) 21:05:25 ID:4Wo9PM+20
【亀ちゃん】亀井和子【三原則】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/juku/1154959410/
【良】河合塾講師評価スレ4【悪】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/juku/1153356183/
【河合塾】志麻論(シマロン)【英語】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/juku/1145488823/
河合塾テキスト・クラス雑談すれ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/juku/1145079082/
763大学への名無しさん:2006/08/29(火) 21:16:27 ID:uwt7466VO
桐原1000と1100センター文法にはどっちがいいと思う?
764大学への名無しさん:2006/08/29(火) 21:26:37 ID:hFExSQ0V0
桐原1000じゃないかなぁ。
765大学への名無しさん:2006/08/29(火) 21:42:09 ID:tBfv8twj0
>>753
君偏差値52程度で
早稲田も一応受けます。
とか馬鹿みたいなこと言わない方がいい。それじゃ立教も厳しいでしょ。
立教受けるなら桐原1000ぐらい解けないとマズイ。
文法問題の比重云々関係なく。
余計なお世話すみません。
766アズーリ:2006/08/29(火) 21:42:37 ID:2pBr7W4eO
センターだけなら両方いらないだろ解決センターやれや
767大学への名無しさん:2006/08/29(火) 22:02:24 ID:o7fENWeE0
>>763
センターならネクステで事足りる。
768大学への名無しさん:2006/08/29(火) 22:06:26 ID:OcxQGA6Q0
重要なイディオムとかって、みなさんどうやって勉強してますか??
769大学への名無しさん:2006/08/29(火) 22:34:05 ID:CVDffVJl0
>>768
参考書で確認。
問題集で演習!!
770大学への名無しさん:2006/08/29(火) 22:37:08 ID:vzp0/qr6O
てか立教大の文法問題ってネクステで足りる気がするのは俺だけ?
771大学への名無しさん:2006/08/29(火) 22:39:02 ID:OcxQGA6Q0
>>769
フォレストで勉強して
大学入試英語頻出問題総演習 即戦ゼミ3で演習で良いですかね??
772大学への名無しさん:2006/08/29(火) 22:43:30 ID:F/ldlqAsO
ボレボレってどんな本なんですか?
773大学への名無しさん:2006/08/29(火) 22:46:24 ID:DugurZIxO
そうだね、ポレポレだね。
774大学への名無しさん:2006/08/29(火) 22:49:45 ID:pgu8KuKLO
ゆっくり
ってかんじの参考書だね
775大学への名無しさん:2006/08/29(火) 22:52:06 ID:F/ldlqAsO
すみませんι勘違いしてました…ポレポレについて教えてください
776大学への名無しさん:2006/08/29(火) 23:07:03 ID:o7fENWeE0
>>775
>>3を見て分からないことがあったら質問してくれ。
777大学への名無しさん:2006/08/30(水) 00:06:08 ID:f5PIVJEm0
>>753
立教で1100もうやったんなら
桐原の青ファイナル→赤ファイナル完璧にすれば文法はいいよ。
778大学への名無しさん:2006/08/30(水) 00:06:23 ID:p3kMUHgCO
ありがとうございました!!
779大学への名無しさん:2006/08/30(水) 00:16:10 ID:zPULaKEd0
>>765
早稲田は7人いたら6人落ちるんだ、彼のような人がいてくれなければ困るというもの。
780大学への名無しさん:2006/08/30(水) 00:40:32 ID:jzPZmDXY0
基礎英文問題精講と基礎英文解釈の技術100 って同じ様なものですか?
781名無しさん:2006/08/30(水) 00:43:02 ID:CgQSVcSp0
さて、ビジュアルTU終わったら次に何をするべきか。
@テーマ別
A透視図
B英語長文解釈教室
C英文解釈教室
782大学への名無しさん:2006/08/30(水) 00:43:29 ID:lRTVGR5wO
ビジュアルやった(またはやってる)人に聞きたいんですが
いきなりビジュアル2から入るってのはアリ?
783大学への名無しさん:2006/08/30(水) 00:43:59 ID:hT/2fq470
Cはやめとけよ!!
784名無しさん:2006/08/30(水) 00:46:04 ID:CgQSVcSp0
>>782
やめたほうがいいと思う
あれ2冊で1冊みたいなもんだから

>>783
Cやる気はなかったんだが一応聞いとく
なんでCはだめなの?
てか速読を身に着けたい
785大学への名無しさん:2006/08/30(水) 00:49:33 ID:hT/2fq470
Cは大学入試レベルを超えているらしい。あと、参考書を紹介する本にも
頻繁にこれは手を出さない方がいいって書いてある。
俺も持ってるけど国立志望でも使わなくていいと思う。
ちなみに俺はビジュアル終わって、OSPをやった。
786大学への名無しさん:2006/08/30(水) 00:52:14 ID:vY89NoJH0
偏差値60以上に見合った文法書ってなんですか?
787名無しさん:2006/08/30(水) 00:52:32 ID:CgQSVcSp0
>>785
そうかー。。
ご、ごめん。OSPってなに? 無知でごめん
788名無しさん:2006/08/30(水) 00:53:50 ID:CgQSVcSp0
>>786
単に偏差値60以上って言っても文法がどのくらいできるかわからないしなんともいえない
789大学への名無しさん:2006/08/30(水) 00:55:55 ID:ABVY+qV3O
偏差値58もないのにポレポレ使ってた。。。夏休みの努力はあまり意味が無かったかも…。
790大学への名無しさん:2006/08/30(水) 00:56:18 ID:skW5EaTU0
明学のスレに
ここの英語ってマーチレベルでたまに早慶レベルが出るってホント?
こんな書き込みがあったんですけど本等ですか?
791大学への名無しさん:2006/08/30(水) 01:01:12 ID:vY89NoJH0
すいません。日本語がおかしかったです。

基礎英文法問題精巧終わらせて次どうしようか〜っていう感じです。
792大学への名無しさん:2006/08/30(水) 01:01:57 ID:hT/2fq470
>>787  謝ることはないけど・・。OSPは単語王や中澤の難関大攻略
 をもってれば宣伝がすごく乗ってるから分かると思う。すすめてるわけじゃないが・・。
793大学への名無しさん:2006/08/30(水) 01:09:42 ID:QYf3sjcC0
>>789
テンプレの偏差値は、あくまで参考程度のものだから気にしなくていいよ。
ポレポレの内容を理解できたのならやった意味はある。
794大学への名無しさん:2006/08/30(水) 01:33:32 ID:ABVY+qV3O
>>793
サンクス。すこし安心した。
795大学への名無しさん:2006/08/30(水) 01:56:56 ID:KaPdAZWV0
ポレポレのライオンマークついてないやつは瞬殺で文構造取れる
(内容理解するのは瞬殺とまではいかないけど)おれは慶應目指す資格あり?
てか最近ほんと思うのは英語ってレベル高くなればなるほど日本語力の問題に
なってこね?
796大学への名無しさん:2006/08/30(水) 10:07:18 ID:jcfPqeCK0
797大学への名無しさん:2006/08/30(水) 11:30:05 ID:afEPwdDwO
ネクステだいぶ頭にはいったんですけど、
これをもう@周繰り返すのと、即ゼミ3があるのでそれをアウトプットする感じで使うのとどっちがいいですかね?
798大学への名無しさん:2006/08/30(水) 11:35:07 ID:A6YrfYYoO
迷うんだったらもう一周やれば?
頭に入ってるんだったら時間かからないはず
799大学への名無しさん:2006/08/30(水) 11:43:00 ID:afEPwdDwO
>>798
そうしてみます!!意見ありがとうございました
800大学への名無しさん:2006/08/30(水) 11:50:07 ID:UTNS7bHPO
>>795
ポレポレに福岡大学とかあったな
801大学への名無しさん:2006/08/30(水) 11:52:49 ID:apjbyMVh0
>>781
何年生?
802大学への名無しさん:2006/08/30(水) 12:06:14 ID:rgx7rXZr0
ビジュアルって高校一年生レベルでもパート1の最初からパート2まで順にやっていけますか?
803大学への名無しさん:2006/08/30(水) 12:13:00 ID:oFBP6Djv0
高3です。英語の勉強法についてお聞きしたいのですが,ospというのはどんな感じですか?
使っていた方いたらおしえてください。
804大学への名無しさん:2006/08/30(水) 12:15:54 ID:odRJGH2f0
中澤のやつかな
805大学への名無しさん:2006/08/30(水) 12:49:45 ID:oWNfWFd70
803 一言で言えば、急がば回れって感じかな。MD講義が少し面倒くさい。
806京子:2006/08/30(水) 13:04:04 ID:LxLfBdkJ0
京大総人志望なんですが、学校では700選を使っています。しかし、DUOの例文を
ほとんど(8割くらい)覚えきったんですが、700選も覚える必要があると思いま
すか?
807大学への名無しさん:2006/08/30(水) 13:06:07 ID:oWNfWFd70
思いません。700選っていつの時代のガリ勉ですか??
ガリ勉→受験生にとっては褒め言葉。
808大学への名無しさん:2006/08/30(水) 13:14:01 ID:iOU3g3Lo0
センター180
マーチレベルの過去モン8割取れるけど質問アル?
809京子:2006/08/30(水) 13:18:01 ID:LxLfBdkJ0
とりあえずDUO650例文覚えれば、京大英作文についてはひたすら演習つむだけ
って感じですか?
810大学への名無しさん:2006/08/30(水) 13:34:25 ID:BwXZJsnZ0
>>803
高2だけどOSPやってる
俺はけったけど後悔はしていない。
勉強してる時に孤独を感じないし、結構きついことも言われるので割と緊張した雰囲気で出来る。
まだ行ったことないけどOSP受講生専用のセミナーがめっちゃいいらしい。
まぁでもOSP結構値段が高いから、パラグラフリーディングの参考書とかで何とかなるって言ったら何とかなるのかも・・
中澤先生に完全についていくならやったほうがいいかな・・・・

811大学への名無しさん:2006/08/30(水) 13:35:48 ID:BwXZJsnZ0
↑2行目買ったけどww
812大学への名無しさん:2006/08/30(水) 14:15:20 ID:G8zke1hrO
過去問以外で長文も文法もカバーしてる問題集で何がお薦めですか?英語で稼ぎたいと思ってる慶応法志望で全統偏差値75位です
813大学への名無しさん:2006/08/30(水) 14:21:48 ID:9M30i6XxO
質問なんですけど、本格的な過去問対策はいつぐらいから始めたほうがいいですか?参考程度に教えてください。
一応8月〜9月でシス単2周、ネクステ2周、東進の英文法レベル別問題集レベル4と5を2周ずつ、基礎長文問題精講2周→10月から赤本で過去問対策 って感じに大体の予定を立ててみました。
ちなみに中央大学商学部志望。偏差値は6月くらいの代ゼミ記述で50です。
814大学への名無しさん:2006/08/30(水) 14:23:42 ID:Yt09+mO10
>>813
私立なら秋ごろでも十分だと思うよ。
815大学への名無しさん:2006/08/30(水) 14:28:53 ID:VR8BaefF0
基礎英文解釈の技術100を買ってきたのですが、
これは例題と並行して右下の演習問題も進めていくべきですか?
今高2なので時間は沢山ありますが、10月の末に模試があるので、どちらにしようか迷う…
816大学への名無しさん:2006/08/30(水) 15:33:35 ID:lbtL9wbeO
薬科大の入試問題の62行程度の英文で50個くらいわからない単語があります。
これは語彙力不足でしょうか?
817大学への名無しさん:2006/08/30(水) 15:37:01 ID:A6YrfYYoO
語彙力足りないと思ったら単語を覚えればいいじゃない
それでも大丈夫って言われても不安なんでしょ?
818大学への名無しさん:2006/08/30(水) 15:55:51 ID:lbtL9wbeO
そうですね。かなり不安です!
でもこれで十分足りてるって事はまずないですよね。。。
819大学への名無しさん:2006/08/30(水) 16:14:02 ID:tc6/x2LvO
813の予定が無謀に思えるのは俺だけ?みんなこれぐらい普通にやってのけるの?
820大学への名無しさん:2006/08/30(水) 16:23:55 ID:lEj4Lz7wO
ある程度終わってるでしょ
821大学への名無しさん:2006/08/30(水) 17:01:02 ID:9M30i6XxO
>>814
即レスありがとうございました。2学期始まったら担任にも相談するけどこの予定でいこうと思います。
>>819
夏休み前から少しずつやってたんで、単語とかネクステなんかは1日10頁ずつくらいのペースで終わります。(実際ネクステは1周終わってるし)
822大学への名無しさん:2006/08/30(水) 17:02:42 ID:zImnghNEO
テンプレ丼見たら、モデルプランに長文の問題集がなかったんだけど、やんなくていいもんなの?解釈系の本やったら過去問でいいんでしょうか?
823大学への名無しさん:2006/08/30(水) 17:19:50 ID:DL97/3tEO
>>822
新参乙
■【英語】長文問題の対策■Part23■
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1156301473/
824726:2006/08/30(水) 18:27:20 ID:gaa465pc0
河合の正誤問題、整序問題買ってみます。

ネクステ(文法・語法の部分)を極めたつもりなんですが、なぜかできないんですよね。
特に整序問題は、theを別のモノに付けちゃったり、微妙なミス連発です。

やっぱり正誤問題とかは頻出項目とかあるんでしょうから、馴れが良いかなと。
825大学への名無しさん:2006/08/30(水) 20:36:23 ID:R07qzy1K0
英文法対策に短文を覚えるのはありですか?
826大学への名無しさん:2006/08/30(水) 20:40:23 ID:JSitXlk00
ありなんじゃないの?
827大学への名無しさん:2006/08/30(水) 20:41:12 ID:xFzhVm5bO
>>825
あり
使い方を忘れなくなる
828大学への名無しさん:2006/08/30(水) 20:43:47 ID:xFzhVm5bO
基礎英文成功を終わったんですが
次は何をしたらよいでしょうか?
志望は総計で作文はいりません。
前の赤穂んでもそこまでできないわけじゃないので
総計レベルの英文をやりたいです。
829大学への名無しさん:2006/08/30(水) 20:45:37 ID:V8VdR4xs0
>>828
早慶レベルの英文=早慶の過去門
830大学への名無しさん:2006/08/30(水) 21:05:01 ID:R07qzy1K0
>>826-827
S+is+ingで現在進行形になる、みたいな感じで覚える理論法より、
短文記憶法の方がむしろ推奨できるほどですか?
831大学への名無しさん:2006/08/30(水) 21:08:04 ID:xFzhVm5bO
>>829
はい。なかなかできました。
しかし過去問はまだ消費したくないんで、
問題集を求めてるんです。お願いします。
832大学への名無しさん:2006/08/30(水) 21:34:12 ID:TK2cSWji0
         ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
     /'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
    //.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
    /〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
   'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{
   {´yヘl'′   |   /⌒l′  |`Y}
   ゙、ゝ)       `''''ツ_  _;`ー‐'゙:::::l{   シス単全部覚えた後に
.    ヽ.__     ,ィnmmm、   .:::|!    速読上級編やって
  ,.ィ'´ト.´     ´`"`"`゙″ .::::;'      去年早稲田受かったお
イ´::ノ|::::l \         "'   :::/
::::::::::::|:::::l   ヽ、      ..::  .:::/.、
:::::: ::: |:::::ヽ    ヽ、.......::::/..:::/!\\
::::::::::: |::::::::ヽ    ``''‐--ァt''′ |!:::ヽ:::\
:::::::::::::|::::::::::::ヽ、       /i|iト、  |l:::::::ヽ:::::\
:::::::::::::|::::::::::::::/:ヽ、   ∧|i|i|i|〉. ||::::::::::ヽ:::::::\
833大学への名無しさん:2006/08/30(水) 21:59:25 ID:KLqW4Wd40
センターの似たような意味の単語の使い分けの問題
work/job/laborみたいな
に詳しい参考書とかありますか
ご存知の方おりましたら教えてください

834大学への名無しさん:2006/08/30(水) 22:08:15 ID:jWjEkLdj0
英文解釈教室を持っている人に質問です。
内容と言うか、どういう風な構成になっているか教えてください(何題あるかなど)
お願いします。
835大学への名無しさん:2006/08/30(水) 22:19:14 ID:xFzhVm5bO
っ立ち読み
836大学への名無しさん:2006/08/30(水) 22:25:40 ID:jWjEkLdj0
>>835
田舎なので近くの本屋に置いてないんです・・・
837大学への名無しさん:2006/08/30(水) 22:35:48 ID:WoVZRTGv0
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/english/1070724440/-100

このスレ参考になるぞ
もっと広い目で英語を見よう
838大学への名無しさん:2006/08/30(水) 22:40:46 ID:VquOV51kO
10月から第三志望の過去問始めて12月で第一志望の過去問やり終えるのってどうですか?
現役でやること多くてこのくらいの時期になりそうなんです。
839大学への名無しさん:2006/08/30(水) 22:42:38 ID:0p+E7K59O
Z会の語トレ戦略と演習やったら文法は完璧になりますか?早稲田志望です。
840大学への名無しさん:2006/08/30(水) 22:47:31 ID:Bne8lEnc0
>>839なるよ。
841大学への名無しさん:2006/08/30(水) 23:50:57 ID:0p+E7K59O
>>840 ありがとうございます!
842大学への名無しさん:2006/08/30(水) 23:56:58 ID:xFzhVm5bO
>>840
それはかわいそう

>>841
>>1読んでから氏ね
843大学への名無しさん:2006/08/30(水) 23:58:47 ID:xFzhVm5bO
>>838
>>どうですか?
10月に第三志望の過去問始めて
12月で第一志望の過去問やり終わる予定になるね。
844 :2006/08/31(木) 00:27:29 ID:9U289hwE0
>>833
単語の細かい意味は英英辞典で調べれ。
845大学への名無しさん:2006/08/31(木) 00:35:19 ID:4NfBqeh10
頻出英文法語法1000 ポレポレ 基礎英語長文問題精構
速単必修 河合マーク式長文基礎・応用

志望大は早稲田です。他に足りないものありますか?
846大学への名無しさん:2006/08/31(木) 00:48:44 ID:G+h+asP90
模試の偏差値ってどれくらいあてになりますか?
進研・河合しか受けたことありません・・・

847名無しさん:2006/08/31(木) 01:04:22 ID:oIHoBesW0
ビジュアルTUをやり終えた後にポレポレってやる意味ありますか?
848大学への名無しさん:2006/08/31(木) 01:49:05 ID:1mc65mkT0
早稲田の文学部とかに出てくる空所補充問題(長文中に1・2問出てくるのも含めて)
がとても苦手なのですが、何か対策ありますか?
849大学への名無しさん:2006/08/31(木) 01:51:01 ID:JvUiP8Oz0
空欄補充??分からないけど、ロジリーか中澤の難関大攻略でも
見てみては?
850大学への名無しさん:2006/08/31(木) 02:19:52 ID:hd1MayEmO
けっこう英語の勉強してったのにセンター英語の長文どれも1コはかならず落とす('A`)単語も速単必修はだいたいは覚えたし読解解釈もけっこうやったんだが(´・ω・)
851大学への名無しさん:2006/08/31(木) 03:03:55 ID:xxCyp54E0
ライバルを増やそうとするなよ
馬鹿は馬鹿のままでいいんだよ
852大学への名無しさん:2006/08/31(木) 04:11:49 ID:WYixCFAVO
ネクステと即ゼミってどっちの方が良いですか??
853大学への名無しさん:2006/08/31(木) 05:09:40 ID:lNhuThWeO
同じ
854大学への名無しさん:2006/08/31(木) 07:26:29 ID:oXf8pVD+O
なんで質問同じことばっかなんだ
855大学への名無しさん:2006/08/31(木) 07:45:07 ID:nE3bkF7I0
ループって怖いよね
856大学への名無しさん:2006/08/31(木) 07:47:41 ID:Ejgl60kYO
>>845
もう余裕だろ。嫌なら>>1

>>846
模試受験者だけ見たらあてになる

>>847
立ち読みしてこい

>>852
立ち読みしてこい
857大学への名無しさん:2006/08/31(木) 07:49:19 ID:Ejgl60kYO
>>836
友人もいないのか?
自己投資だと思って日曜を丸本屋に費やしてみたら?
858 :2006/08/31(木) 09:09:29 ID:9U289hwE0
>>846
偏差値で一喜一憂するなんて虚しいと思わないか?
不正解だった問題の関連事項を確認して
知識の欠落を補った方がよほど有意義だし、志望校合格にも近づく。

>>847
ビジュアルの内容を理解しているのなら全く必要ない。
不安なら英文和訳問題演習 中級をやればいいよ。
859大学への名無しさん
TVアニメ「涼宮ハルヒの憂鬱」エンディングテーマ ハレ晴レユカイの売り上げが10万枚を突破!