☆☆理科総合A,B☆☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
たてよ
2:2006/08/21(月) 18:05:27 ID:XIrjX+on0
受験できる大学は限られていますが、情報交換しましょう!

前スレ:http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1125225097

★理科総合A、Bとは…?
 理科総合A…物理分野+化学分野
 理科総合B…地学分野+生物分野
 
★センターの受験者数、平均点(平成18年度)
         受験者数 平均点
 理科総合A:35,244人  65.80点
 理科総合B:17,375人  66.71点
 ちなみに理科総合は20点以上の平均点差がでても得点調整されません。

★センターの時間割(平成19年度)
 (第1日目省略)
 第2日目
 理科@ 9:30〜10:30  「理科総合B」,「生物T」
 数学@ 11:15〜12:15 「数学I」,「数学I・数学A」
 数学A 13:30〜14:30 「数学U」,「数学U・数学B」
 理科A 15:15〜16:15 「理科総合A」,「化学T」
 理科B 17:00〜18:00 「物理T」,「地学T」
3:2006/08/21(月) 18:07:29 ID:XIrjX+on0
★注意
 理科総合が選べる大学でも、学部、学科、日程(前期、後期など)によって
 選択できない場合があります。必ず一度自分で調べてみてください。

★理科総合が受験できる模試
 駿台・ベネッセ模試、駿台センタープレ、代ゼミセンタープレ、
 全統センタープレ
 ※センタープレは、11〜12月に行われるセンター直前の模試です。

★その他
理科総合ドットコム
ttp://rikasougou.com/
勉強法や参考書の紹介などがされています。独自の模試もあるようです。
4大学への名無しさん:2006/08/21(月) 18:19:21 ID:A0kX/jgBO
1年の時は理総Aを履修しました。
2年の時は生物を履修しました。
理科総合のAとBどっちがいいでしょうか?
5大学への名無しさん:2006/08/21(月) 18:22:26 ID:2+dRK0elO
得意なほう。
学校では生物選択だけど、理総A受けるつもりです。
6大学への名無しさん:2006/08/21(月) 19:04:13 ID:l7W6ZfbIO
中学時代に真面目だったら80無勉でいける

自分はどっちも90↑
オススメは神戸かな
後は公民すれば英数国普通にやれば合格できるよ
7大学への名無しさん:2006/08/21(月) 19:04:38 ID:A0kX/jgBO
>>5
d
とりあえず明日過去問チェックしてみる
8大学への名無しさん:2006/08/21(月) 19:05:49 ID:6TPJhx1NO
5dって結構重いよな?
9大学への名無しさん:2006/08/22(火) 05:04:48 ID:2hbaK3dQ0
おお
昨日見て無いなと思っていたら
スレ立ったな

個人的に第一志望の国立に使えるから、かなり有り難い。

高校時代に理科総合が存在すらしていなかったのは内緒だw
10大学への名無しさん:2006/08/22(火) 12:34:27 ID:i/Yb9a+eO
みんなゼミノート買った?
11大学への名無しさん:2006/08/22(火) 15:00:55 ID:pW4xfJru0
理科総合は数学UB死亡の漏れのメシア
12大学への名無しさん:2006/08/22(火) 18:04:59 ID:mGLkij2T0
しかし、あまりこの科目って得点源としては使えないよな
来年は難化が必至だし、競った時にも不利になる
行く大学で物理から生物まで幅広く必要な人には最適だけど(俺みたいなw)
ちなみに、某理科総合サイトはあまり当てにしない方がいい
去年それを当てにして対策して偉い目にあった
予想をことごとく外して見当違いの「対策」しかできなかった
単に時間をあまりかけずに点をとるだけでいいなら物理をやった方が確実かと
俺は物理だけでは大学入ってから困るから死ぬ気で理科総合Bやってるけど
まあ、浪人の戯言だと思ってくれて結構
13大学への名無しさん:2006/08/23(水) 15:54:16 ID:Iyrd/j/9O
生物よりは難化しないよね。
8割とれれば十分だから理科総合があってよかったわ
14大学への名無しさん:2006/08/23(水) 16:36:25 ID:z9UoX+F60
なんでこの科目みんな選んだりしないの?
15大学への名無しさん:2006/08/23(水) 17:33:54 ID:RoSryaIp0
使える大学が少ないからだろ

16大学への名無しさん:2006/08/23(水) 21:59:19 ID:z9UoX+F60
そうなの?
けど文型ならとったほうが吉?
17大学への名無しさん:2006/08/24(木) 10:50:42 ID:fAD7t/VSO
国立で使える大学はほとんどないよ

まあ割とすぐに点は取れるけどあまり高得点も期待できない
18大学への名無しさん:2006/08/24(木) 11:00:06 ID:fAD7t/VSO
文系で理科に時間かけれない人が少ない労力で7〜8割取りたいって場合にいいかも
19大学への名無しさん:2006/08/24(木) 11:07:29 ID:q7E4x6yTO
ほとんどないってのは言い過ぎじゃ…?文系なら結構多いよ。

上位校をあげると
阪大(法)、名古屋、神戸、筑波、横国、学芸など…

もっと低いランクだとかなりある。
20大学への名無しさん:2006/08/25(金) 06:47:34 ID:z4sP48aq0
まー総合理科の時点で
使える大学は少なかったし
わざわざ取り入れる大学も少ないだろ
21大学への名無しさん:2006/08/25(金) 13:16:56 ID:RWbpp+wj0
労力かけずに8割は結構難しいよ
結局、理科全分野の知識が必要だから、
今まで理科2科目で7割くらい取れてた人が保険用に夏からコツコツ始めて8割越える
短期でやろうとしても絶対全範囲は終わらないから6、7割で落ち着く
2、3ヶ月で一気に片付けたいなら単独科目の方が分量が少なくて楽
まあ、なんにしてもデータも少なく難化が確実視されている科目だから、他でカバーできるようにしとかないと危ないだろうな
22大学への名無しさん:2006/08/25(金) 14:28:15 ID:712s2PJ+O
今年平均点が65くらいだったから難化するって言ってるの?
だったら生物や物理のほうがよっぽど難化必至じゃない?

それに難化って言っても、受験者のレベルが低いから他の科目よりは大変じゃないでしょ。

あと理科全分野っていうのは語弊があるのでは?総合理科時代の話?
Aなら化学物理、Bなら生物地学それぞれ「基礎」が範囲だよ。

そんな大変な科目ではないと…

何か必要以上におすすめしない人がいるね。
23大学への名無しさん:2006/08/25(金) 16:10:23 ID:pZcd3y+J0
私は学校で「理科総合受けなよ」と先生に勧められましたが…
まだいいやって思ってたけど、そろそろ対策始めます ノシ
24大学への名無しさん:2006/08/25(金) 18:51:47 ID:RWbpp+wj0
>>22
ごめん
難化予想は学校の先生のだから根拠は良く聞いてないw
でも、範囲は全分野だよ
理科総合Aでも化学・物理の他に生物・地学も入ってるし
消化酵素や地層とかね
ただ比重が違うだけ
しかも基礎とは誰も言ってないわけで、ただ範囲が広いから必然的に掘り下げた内容の問題が出ていないだけ
今までの傾向からして先生が難化するとか言っているけど、もし難化するとしたらきっと掘り下げた内容の問題が出ると思う
そのとき、その掘り下げた問題の対策を全分野にわたってするなら、普通の単独の科目の対策をした方がいい
それでも俺がこれを受験する理由は、大学の先生が相談会の時に理科は地学も含めて全科目知っていてくれないと困ると言っていたから
どうせ全科目やるなら、理科総合を受験した方が簡単な問題の比率が高いかなと思った
全科目一通り対策しているから掘り下げた問題が出ても対応できるし
ちょっと自己紹介みたいなってすまない
25大学への名無しさん:2006/08/25(金) 20:29:34 ID:0nzaRUuI0
理総スレは去年他の受験生に理総を受けさせないようにする
工作員がいたみたいだからまた来るんじゃないかなぁと…。
>>24がそういうつもりじゃなかったならスマソ

ただ…掘り下げた内容は捨ててもいい程度にしか出ないでしょ。
ほとんど基礎だけやってれば良いと言えるのでは?じゃなかったら、
受験者レベルが低いのに範囲が広い理総が平均点6割にできない。
難化するとしても今年の平均が大体65だったから少しだろうし。

多分分かってると思うけど受験者レベルが低いというのは、
・医学部では一切選択できない
・旧帝一工では一部を除きほとんど選択できない
・理系では地方の下位国公立でしか受験できない
 (旧帝以外でも上位校である横国、千葉などでは理系だと選択できない。)


理総は普通の単独の科目よりは明らかに難易度が低い。
知識問題が多いから。だから上位校ではほとんど使えない。
「数I」、「数U」が上位校で使えないのと一緒。

>掘り下げた問題の対策を全分野にわたってする
そんな人いないだろうし、必要も無い。絶対に満点とりたいなら知らないけど。

ただ、今単独科目で6〜7割とれてるならそっちのがいいというのなら納得できる。
今の時期から理総を考える人はそういう人は少ないのではないかと思うけど。
>>24は大学進学後のことを考えて理総にしたようだから当てはまらないだろうけど。

なんか否定しまくりでごめん。
自分は理総Aだけど、お互い頑張ろう。長文失礼しました。
26大学への名無しさん:2006/08/25(金) 20:31:28 ID:0nzaRUuI0
ごめん、ID違うけど>>22=>>25です。
27大学への名無しさん:2006/08/25(金) 21:19:24 ID:IrJY4+wi0
0からやるんなら数2とか他の理科やるよりは総合理科のほうが楽だろう
28大学への名無しさん:2006/08/26(土) 01:29:09 ID:Ty3Gd3d3O
理科総合は点取りづらいよ
60点くらいでいいなら今からでもギリギリ間に合うけどそれ以上欲しいなら個別の科目やった方が早い
つまり、60点以上取るには個別科目と同じ内容を知っておく必要があるから
範囲が広い分、時間的にも労力的にも不利
多少難易度が高くても毎年繰り返し出る定型頻出パターンだけの個別科目の方が効率が高い
その定型頻出問題をとりあえず暗記してしまえばもう公式暗記と一緒
理科総合は伏兵だから、あまり安易な考えは人生を狂わせるかと
俺は3科目受けて、その一つにこれを利用する
範囲が重複するからお得
29大学への名無しさん:2006/08/26(土) 08:34:09 ID:IQoyqGoSO
>>28
高1のときに化学と生物の授業がそれぞれ週2時間あっただけの文系だけど、
理科総合Aを無勉で解いてみたら8割近くいったんだけど…w
上にもそういう人いるし。中学のときちゃんとやってたら大分楽
30大学への名無しさん:2006/08/28(月) 00:00:49 ID:y8PrwG980
俺はこの教科勧めるけど使えるかどうかきちんと調べたほうがいいよ
どこの大学か忘れたけど進学情報誌には理科総合に○がついていたけど
化学、物理、生物、地学T、Uを履修していると理科総合は使えないみたいな所があったから。
31大学への名無しさん:2006/08/28(月) 02:11:50 ID:Sgi2d1d6O
理科Aと理科Bってどっちの方が楽?
32大学への名無しさん:2006/08/29(火) 14:06:00 ID:21nGzqvL0
理科総合のメリットってなんなん?
範囲が広い分問題自体の難易度が低いってこと?
33大学への名無しさん:2006/08/29(火) 14:10:10 ID:UtAptXZhO
難易度低いよー総合理科時代の過去問みたらドラえもんからの出題あったし…w
34大学への名無しさん:2006/08/29(火) 16:27:47 ID:5h0fbTkk0
愛媛志望です。
学校で生物1を習ってるから理科総合Bを独学でマスターしようとおもってるんだけど、
大丈夫だと思いますか?
35大学への名無しさん:2006/08/30(水) 11:45:03 ID:SD6yYgU1O
>>34
独学が多いと思うよ。

理総Aの今年の問題…
「水を冷やして氷にした。このときの質量、体積、密度の変化として最も適当なものを選べ。」

これって…小学校でやるようなことじゃなかった?w
早めに理総の存在に気づいてよかったわ
36大学への名無しさん:2006/08/30(水) 11:59:03 ID:l2FttyIV0
理科総合なんて中学生の授業でやるもんだよ
37大学への名無しさん:2006/08/30(水) 17:47:22 ID:StUHaeFa0
○ゼミの夏期講習で先生が
今年のAの第一問みたいのが増えるとは言っていた
さらに半ば馬鹿にしてあんなのに逃げた気分になっている人のことは知りませんだと
生物を挫折して理科総合をやるのならともかく化学Iすらできなくてどうやって理科総合Aをやるのか理解できないだと
俺は心の中で思ったよ
そういう意見言う前に授業進めてくれと
38大学への名無しさん:2006/08/30(水) 19:55:16 ID:SD6yYgU1O
理総は難化するってアピールするやつって何なの?
ただ他の受験生に理総を選ばせないようにしてるとしか思えないんだけど。
もし自分が理総選択じゃないなら、理総のことなんてそもそも興味もたないだろ。

難化難化っていったってたかがしれてるよ。
39大学への名無しさん:2006/08/30(水) 20:18:41 ID:S0MObpXN0
俺の学校は理科総合BならあるのにAがない。しかも生物Tと化学Tしかないw

40大学への名無しさん:2006/08/30(水) 20:46:57 ID:JSitXlk00
理想の物理が難しすぎます><
41大学への名無しさん:2006/08/31(木) 00:38:16 ID:H96gGKDU0
>>2で理科の@が「理科総合B」,「生物T」ってなってるけど、
これって生物Tと理科総合Bは一緒に選ぶことできないの?
42大学への名無しさん:2006/08/31(木) 01:35:48 ID:Vd9dAjwP0
>>41
そうだよ
同じ時間にやるからね
てか物理と地学同時に受けられないとか酷すぎ
物理系志願者に対するいじめですか?
43大学への名無しさん:2006/08/31(木) 09:02:32 ID:4Tuv8Hmi0
>>42
ドラゴン桜の影響
44大学への名無しさん:2006/08/31(木) 11:37:26 ID:H96gGKDU0
>>42
えぇっ・・・そうなんだ・・・
じゃあ理科総合Aやろうかな・・・
いい参考書ってありますか?
45大学への名無しさん:2006/08/31(木) 12:31:12 ID:GyGRYgS5O
生物と理科総合Aの組み合わせ?
自分もそうなんだけど、参考書はゼミノートと図説みたいなのを買った。
46229:2006/08/31(木) 12:37:13 ID:H96gGKDU0
>>45
そうです。理科総合Bと生物Tとろうと思ったけど、無理らしいんで。
ゼミノートと図説ですか?調べてみます、ありがとうございます!
47大学への名無しさん:2006/08/31(木) 12:40:32 ID:GyGRYgS5O
図説っていうのはフォトサイエンスとかいうのでした。
っていうか本屋にその2冊しか売ってなかった…
4846:2006/08/31(木) 12:48:45 ID:H96gGKDU0
ごめんなさい、229じゃないです!
4946:2006/08/31(木) 14:01:53 ID:H96gGKDU0
フォトサイエンスですか?分かりました!ありがとうございます。
50大学への名無しさん:2006/08/31(木) 14:42:20 ID:Vd9dAjwP0
>>43
ドラゴン桜の影響ってどういうこと?
ドラゴン桜でも物理地学の組み合わせ推奨されてたってこと?
見てないから分かんないけど
てか俺は東工大志望だったから物理化学選ぶことになったけど東大志望だったら物理地学選ぼうと本気で思ってた
だって地学って物理とかぶってるとこ結構多いじゃん
>>44
すまんが俺理系で難しい参考書使ってたからセンター用のそれも理科総合で出るような簡単な部分だけの参考書は分からんわ
てか理科総合選ぼうと思ってるとこ見ると文系だろうから地学選んで生物は諦めて理科総合B選ぶのがいいと思う
5144:2006/08/31(木) 15:06:45 ID:H96gGKDU0
>>50
そうなんですか?でも学校で生物習ってるから、できるだけ生物は習いたいんです。
生物学科志望ですし。
生物と地学じゃいけませんか?
52大学への名無しさん:2006/08/31(木) 15:13:47 ID:Vd9dAjwP0
ちょ・・・理系だったのかよ
だったら理科総合なんて使えんだろ
てか学校では生物以外他に何習ってるんだ?
あとセンターでは何科目必要?
53大学への名無しさん:2006/08/31(木) 15:46:48 ID:F3bc61Ff0
理系でも、偏差値低めの大学だったら理科総合選べるみたいだよ。

名古屋の医学部でも使えるのはびっくりしたけど…
名古屋大はそれでいいのか…
54大学への名無しさん:2006/08/31(木) 15:48:16 ID:Vd9dAjwP0
どういう環境で勉強してるかよく分からんから何とも言えんが生物学科行きたいんだったら化学と生物ちゃんとやった方がいいんじゃない?
あとはセンターでは保険に地学でも受けとけばいい
5551:2006/08/31(木) 17:01:08 ID:H96gGKDU0
センターじゃ7科目必要です。
学校では生物以外習ってません。
理系というか、文系よりの理系みたいなかんじです。
化学はやっぱり必要ですか?それじゃあ化学に・・・うーん迷います。
56大学への名無しさん:2006/08/31(木) 17:13:39 ID:Vd9dAjwP0
7科目ということは理科2科目必要なのかな
できれば化学と生物って言いたいとこだけど学校で化学やってないんじゃ厳しそうだな・・・
57大学への名無しさん:2006/08/31(木) 17:17:50 ID:Vd9dAjwP0
化学抜きとなるととりあえず受けるのは生物、地学、理科総合Aの3つで決定かな
ちゃんと勉強する2科目は・・・生物は決定として地学か理科総合Aかは好みでいいんじゃないかな
58大学への名無しさん:2006/08/31(木) 17:24:48 ID:Vd9dAjwP0
てか理系でも基本理科1科目でよかった俺の高校時代ならともかく今の時代に理系に理科1科目しか教えないってどんな学校だよ
5955:2006/09/01(金) 00:00:56 ID:H96gGKDU0
そうです、理科は2科目必要です。
分かりました!地学か理科総合Aのどちらかにします。たぶん地学になると思います。

みなさんこんなに親身になって答えてくださってありがとうございます。
60大学への名無しさん:2006/09/01(金) 00:12:27 ID:1Q/9petP0
とりあえず他の私立受けようと思ったとき選択肢が狭まることだけは覚悟しといた方がいいな
結局受験事情の変化に学校の授業が対応できてないことでこうなっちゃったんだろうな
ところで生物しかやってないってのは生物を選んだからなの?それとも選ばなくても生物しかやんないの?
61大学への名無しさん:2006/09/01(金) 21:42:27 ID:lhZ42ly20
中学時代鬼のように理科得意だった俺にもってこいの科目だな。
ただ、俺の通っている予備校には授業無いけど。
ついでに地学も無い。
教科書って買った方が良いかな。
一応、ゼミノートと資料集みたいなものと傾向と対策はあるけど。
62大学への名無しさん:2006/09/01(金) 23:57:12 ID:iNFw6wlTO
理科総合は予備校の授業ない場合多いんじゃない?駿台河合代ゼミにはないよね。
冬期直前とかだとあるのだろうか…。
63大学への名無しさん:2006/09/02(土) 00:04:45 ID:eEZOea7I0
理科総合なんて授業わざわざ用意するかよ
文系でもほとんど使えないって言うのに
6459:2006/09/02(土) 00:48:55 ID:/8BETt0X0
>>60
はい、生物と化学の選択があって、生物選んだんです。
65大学への名無しさん:2006/09/02(土) 02:07:51 ID:eEZOea7I0
>>64
生物学科志望だから生物選んだんだろうけどそこは化学を選ぶべきだったね
生物なんて地学ほどじゃないけど独学しやすいんだから
66大学への名無しさん:2006/09/04(月) 20:05:26 ID:RrCBfsxpO
あげ
67大学への名無しさん:2006/09/06(水) 17:47:58 ID:MlAYF5YK0
化学が苦手で、かなり悩んでたけど、科学総合Aで代用できるんだね。今更ながら。
なんかかなり不安なんだけど、鹿児島大学 農学部 生物生産 前期 って科学総合Aと生物で受けれるよね??
一応確認したけどかなり不安・・・
68大学への名無しさん:2006/09/06(水) 18:34:28 ID:BSW91gN30
え〜っと、去年の受験で使いました。
去年のスレでは受けさせないようにしようとする発言多かった。
もし、試験科目かぶってないなら、受けるだけでも受けることをオススメする。
オレも受けてみて驚いた。
知識なんかほとんどなくてもいける。常識レベルとか少し考えればその場でわかる問題も多かった。
オレは勘で書いたとこがほとんど正解だったからというのもあるが、無勉で85点(だったかな?)までいった。
日本史Bで死んだ(模試や過去問では9割超えしてた)オレには救いの教科だった。
まぁ、本命の科目とかぶってるなら、博打になるかもしれないから、どうかとは思うが。
69大学への名無しさん :2006/09/07(木) 12:31:50 ID:vVHSAlTX0
ゼミノートで対策できるのかな?
70大学への名無しさん:2006/09/07(木) 12:36:41 ID:RDubtMrs0
NHKの高校講座理科総合見てる香具師
71大学への名無しさん:2006/09/07(木) 23:36:19 ID:d2F16hui0
去年の過去問やってみたら73点だった。
化学Tが50点ないから、乗り換えた方がいいかなとは思うんだけど、かなり怖いね・・・
過去問少ないわ模試でもできないわ・・・
72大学への名無しさん:2006/09/08(金) 20:34:12 ID:5t8lzDuBO
50点ないなら乗り換えてもいいんじゃない?
自分も生物50点いかないから乗り換え予定
73大学への名無しさん:2006/09/10(日) 15:23:06 ID:R/ZC+JQaO
数学とか死んでても理科総合だけはこんなにとれてる。



460:知と真理を司る神 ホルプ :2006/08/24(木) 01:18:44 ID:+tQqiGjd0 [[email protected]] >>455
まさか

オレの過去の糞センター試験成績を見せてやろう
http://blog44.fc2.com/t/thegodofwisdomholp/file/center.jpg
http://blog44.fc2.com/t/thegodofwisdomholp/file/center2.jpg
http://blog44.fc2.com/t/thegodofwisdomholp/file/rggeea0141.jpg
74大学への名無しさん:2006/09/10(日) 16:56:34 ID:ZHbZqKxP0
国語と英語もいいじゃん。
75大学への名無しさん:2006/09/11(月) 21:30:18 ID:KB1I2sGa0
理科総合Bはどうやって勉強すればいい?過去問解くだけ?ちなみに今生物T
76大学への名無しさん:2006/09/12(火) 05:52:07 ID:iAkQXDRN0
今のところ参考書っぽいのはゼミノートだと思う。
77大学への名無しさん:2006/09/12(火) 10:14:25 ID:nUbrrpxV0
今から 生物→理科総合Bに乗り換えて間に合うかな?
国公立志望文系で理科はセンターのみ。
78大学への名無しさん:2006/09/12(火) 10:35:55 ID:nuAk/8az0
勉強方法紹介するか?
去年、本番で理科総合AB合わせて180点超え。

ちなみに利用できる大学も詳しく教えるよ?
79大学への名無しさん:2006/09/12(火) 12:33:27 ID:nUbrrpxV0
紹介お願いします。助かります
理科目が「物・化・生・理科総合A・理科総合B」のうちどれか1つという
設定の大学を志望するので利用大学は把握済みです。
80大学への名無しさん:2006/09/12(火) 17:42:06 ID:jkeTQ/pc0
>>79
理科総合使えて地学使えないとか随分変な大学だな
8179:2006/09/12(火) 19:21:19 ID:nUbrrpxV0
地学忘れてた。影薄いから
とりあえず理科全般から1つって言いたかった
82大学への名無しさん:2006/09/12(火) 19:34:42 ID:jkeTQ/pc0
>>81
だったら地学がいいかと
すげー簡単だし何より志望校変更しても使えなくなるってことはまずないのは大きい
8378:2006/09/12(火) 19:36:41 ID:nuAk/8az0
>>79
どこら辺のレベルの大学を志望校にしてるの?


とりあえず、理科総合は過去問よりも「ゼミノート」
そして各予備校の模試の理科総合を片っ端から。

総合理科時代の過去問なんてやるだけ時間の無駄。
84大学への名無しさん:2006/09/12(火) 19:46:48 ID:NZlIK25v0
>>78
ちなみに利用できる大学も詳しく教えるよ?

教えて!
8578:2006/09/12(火) 19:46:49 ID:nuAk/8az0
理科総合Aと理科総合Bなら理科総合Bの方が得点しやすいように思う。
いくら中学旧課程と言っても、理科総合Aはたまに物理の問題で引っ掛かる。

センター物理とは違って計算じゃなくて原理を問われることがあるから、物理を勉強してない大抵の奴はミスる。
理科総合A範囲の化学もたまに、化学Tを勉強してないとどうしても迷う問題が多少ある。

理科総合Bは生物・地学が範囲だが、遺伝問題はABO式レベルが限度だと思う。
生物の場合も、理科総合A範囲の物理化学と同様に、どうしても難しい問題が存在する(微生物の分類とか無脊椎etc)。

なのになんで俺が理科総合Bを推すかと言うと、
理科総合B範囲の生物地学の難しい部分は「ゼミノート」で十分なまでに勉強できるから。

実際にゼミノートの理科総合Aと理科総合Bの両方を勉強した場合、手ごたえがあるのが理科総合Bの方。ま、暗記かな?

センター試験まで、あと半年。 片方を勉強してマスターしても、絶対に時間が余る。 だったら両方を勉強すればいいじゃない。

物理・地学の時間とはかぶらないんだし、理科3科目を受験すればいい。

理科総合ABは見直しぐらいしか、頭が疲れることはない。

精神的なプレッシャーもなくなるし。
86大学への名無しさん:2006/09/12(火) 19:50:56 ID:nuAk/8az0
>>84
去年と今年、少し要項が変わってるかもしれないからしっかりと確認してね。


レベルが高い大学なら

名古屋の文系・阪大文系一部・神戸文系全部・横浜国立大学・東京外語大学・大阪外語大学
センター利用なら同志社の一部。

旧帝以外の国立も文系なら利用できるところがかなりある。 ってかほぼ。

ちなみに神戸理系、理科総合2つ使えるよ。

87大学への名無しさん:2006/09/12(火) 22:37:32 ID:iAkQXDRN0
名古屋は工学部以外なら理系でも使えるよ。ってか医学部でも使える。
8879:2006/09/12(火) 23:43:07 ID:nUbrrpxV0
アドバイスありがとう
とりあえずゼミノートを買って理科総合Bに取り組んでみようと思う。
余った時間は他の教科に回そうかと…第一志望は大阪外国語大学です。

「ゼミノート理科総合 A+B ★」って参考書でOK?他にも
『ニューライフ理科総合B』『学習ノートポイントアップノート理科総合B』
とかがあるんだけど…
8978:2006/09/13(水) 16:04:16 ID:wYuf+uOZ0
>>88
偶然だな、俺も大阪外国語大学を志望してた時期があった。
大阪外国語大学は、確か理科は1科目だけだよな?
本命が大阪外国語大学で、それ以外の大学を考えていなければセンターの受験科目をもっと変えられるよ。
数学Aとか数学UBを受ける必要ないから、「数学T」で点数を稼ぐとか。
まぁそしたら大阪外国語大学の高いボーダーラインを超えられなかったときの対処ができなくなるけど・・・

ちなみに大阪外国語だいがくは 国語50点 英語50点 理科50点 数学50点 社会50点
だから、国語と英語よりは理科数学社会を勉強した方がいい。
国語・英語は満点は200点満点→50点満点になるから。


ゼミノート理科総合 A+B ★ の ★ の意味がよくわからないなw

とりあえず俺が使った参考書を全て挙げさせてもらうと

数研出版  自分でつくる参考書   ゼミノート 理科総合 A+B

旺文社 過去問題/出題分野別  傾向と対策  理科総合A
旺文社 過去問題/出題分野別  傾向と対策  理科総合B

あ、ちなみにセンター試験を作っている会社(?)に理科総合の試作問題があるからそれも参考にした方がいい。

理科総合はその扱われる範囲と問題レベルの性質から、どこの会社の問題でもあまり大差はない気がする。
俺はゼミノートを薦めるだけで、他の問題集は自分に合ったものを選べばいい。


>>87
俺は理科総合ABの両方を利用してセンター模試でC判定まで出したことあるべ。
名古屋みたいなレベルの高い大学でも理科総合を利用できることを受験者はあまり知らない。

9079:2006/09/13(水) 20:01:39 ID:rTlcjLSM0
>>78
おんぶに抱っこですいません…ありがとう。
ゼミノート買いました。とりあえずこれをやった後に過去問に取り組もうと思う。
数学は「T」だけだと深く突っ込まれる恐れがあるので「T・A」にしてます。
理科9割近く取れるように頑張ろうと思う。
91大学への名無しさん:2006/09/13(水) 21:08:53 ID:wYuf+uOZ0
>>90
本番の内容見て選択しなよ。

大阪外国語大学は2次試験の英語が難しいし小論文で差がつかない。
センターでほぼ合否決まっちゃうんだから
92大学への名無しさん:2006/09/13(水) 22:46:22 ID:D1xL5ppY0
大阪外語なら出来る限り点数取らないと希望の言語とれないから頑張りなよ
93大学への名無しさん:2006/09/14(木) 02:55:59 ID:zNLl2TULO
医学部でほかには?
94大学への名無しさん:2006/09/14(木) 03:20:04 ID:Rrl8g/SdO
阪大なるんじゃなかった?
9578:2006/09/14(木) 08:16:47 ID:M/xKuTcN0
>>94
大阪外国語大学が阪大に合併するのは次の10月ぐらいだったかな?
だから今年の入試はまだ大阪外国語大学として。

>>93
記憶している限り、名大医学部ぐらいしか思いつかない。
医学部保健なら神戸医学部が確かそうだったけど。

96大学への名無しさん:2006/09/14(木) 23:11:35 ID:wgefW6kE0
医学部では
名古屋、名古屋市立、三重で使えるっぽい
97大学への名無しさん :2006/09/15(金) 14:44:51 ID:00G9neM60
教科書買うんだけどなんかいいのあるかな?
基本重視が良いんだけど
9878:2006/09/15(金) 16:18:09 ID:bZSMlGY80
>>97
中学のときに理科が得意だったなら教科書買ってもあまり意味ない気がする。
中学のときの理科をあまり覚えてなければ是非是非
99大学への名無しさん :2006/09/15(金) 19:55:21 ID:00G9neM60
>>98
レスありがとう
100大学への名無しさん:2006/09/16(土) 00:05:02 ID:X+WNASr+O
なんで今まで生物やってたんだろう…w
この科目文系にはかなりいいね
101大学への名無しさん:2006/09/16(土) 05:03:12 ID:SN6ehx8V0
地学メインで理総Bを保険…ってスタンスでいくつもりだったけど
俺も腰を据えて理科総合勉強してみようかな
102大学への名無しさん:2006/09/16(土) 22:37:45 ID:hFL1KqSLO
おれの友達(理系で物理と化学やってたやつ)が冬休から理系総合B勉強したらその年のセンターで95点とれたらしいw
103大学への名無しさん:2006/09/16(土) 23:11:10 ID:M888Ee1U0
理総Bは物理化学とはあんまり被ってないのにね。いいなー
104大学への名無しさん:2006/09/17(日) 22:31:31 ID:vsNUP/yG0
筑波、埼玉あたり狙ってる理系の者です。
化学TU、物理TU、生物Tまで履修しているんですけど理科総合ABは使えるんでしょうか?
105大学への名無しさん:2006/09/18(月) 11:37:32 ID:VBFjdgA30
んなもん受験科目見れば一発だろ。
106大学への名無しさん:2006/09/18(月) 16:07:01 ID:qQwsX7bGO
あげ
107大学への名無しさん:2006/09/18(月) 16:37:56 ID:BavreFGd0
>>105
いや、上の方に履修科目によっては受験できない的な書き込みがあったので…。
それと現社との併用もありですよね?
108大学への名無しさん:2006/09/18(月) 19:31:37 ID:UgTPdM8x0
お前が何を聞きたいのか全くわからない
109大学への名無しさん:2006/09/18(月) 20:33:52 ID:qQwsX7bGO
>>107
履修科目によって受験出来るかどうかは各大学によって違うから。
それくらい自分で募集要項見なさい。

現社とは時間割かぶってないから受験は出来るけど、大学によって使えるかどうかは違う。
何でもかんでも人に聞くんじゃなくて少しは自分で調べようとしろよ…。
少なくとももう17、18だろ…。
110大学への名無しさん:2006/09/18(月) 20:38:13 ID:jguNRe+r0
灯台で理A




プッ
111大学への名無しさん:2006/09/18(月) 22:16:14 ID:dl3CWJHZO
理系の俺は地学、理想B
これ最強
112大学への名無しさん:2006/09/18(月) 22:16:50 ID:Xuad+GVo0
113大学への名無しさん:2006/09/18(月) 22:19:15 ID:dl3CWJHZO
あと地理も忘れてた
これで最強
114大学への名無しさん:2006/09/18(月) 23:49:14 ID:CIcVQFHc0
化学で4割取るよりは理総Aで7割取ったほうがお得だな
あとは志望校が対応しているかどうか
115大学への名無しさん:2006/09/19(火) 20:15:55 ID:fPYaIVKo0
何つーか理科総合とか簡単すぎて本当に受験で使えるのか不安になってくるww
116大学への名無しさん:2006/09/19(火) 23:43:02 ID:dl8YhB/60
目標がそれほど高くも無くこれが使えたら天国
簡単そうだからとりあえず受けたら志望校で使えなくて大きな方向転換を迫られたら地獄
117大学への名無しさん:2006/09/19(火) 23:43:41 ID:/E8ToWzAO
今まで結構勉強して数UB6割ぐらいなんだけど、理科総合Aの方がいいかな?

ちなみに科学も物理もやってなくて知識0
118大学への名無しさん:2006/09/19(火) 23:58:31 ID:8s/DtehmO
逆に知識は必要だと思うけど。ただ理系にとっては無勉でもかなり簡単だと思う
119大学への名無しさん:2006/09/20(水) 00:54:43 ID:jFhFUewoO
行きたい学校は理科総合A、Bが使えるんだけど理系としてはやっぱり使った方が有利かな?
120大学への名無しさん:2006/09/20(水) 03:14:18 ID:DUNGcJFHO
>>119
俺は理系で地学&理想B&地理
121大学への名無しさん:2006/09/20(水) 17:03:29 ID:xepeCB3m0
>>119
使えて、かつメイン科目と被らないなら受けるに越したことはない。
無勉でも中学のとき理科が得意だったり、普段から科学に興味もってたら簡単な問題多いから。
122大学への名無しさん:2006/09/21(木) 01:47:12 ID:Fiz4hWPp0
123大学への名無しさん:2006/09/21(木) 04:22:23 ID:8mccL+z1O
>>122
文系には難しい気がするの俺だけだろうか。
俺は理系だけど
124大学への名無しさん:2006/09/21(木) 13:22:48 ID:vxg3sPhz0
グラフや文章を読み取る能力は文系理系変わらずに必要ではないかと
125大学への名無しさん:2006/09/21(木) 14:06:35 ID:4oyTAqI/O
高1のときに生物と化学2時間あっただけでずっと理科に触れてなかった文系だけど、
理総Aの過去問やったら平均点くらいはとれたよ。

多分文系だったら理科でそこまで稼がなくてもいい人が多いと思うので、
無勉でも大丈夫な理総は結構いいと思うよー。
126大学への名無しさん:2006/09/21(木) 15:00:30 ID:MLWC8pQm0
文系なら、理総AB地学が最強。
地学をメインに勉強してたらどれかは当たると思うよ。
127大学への名無しさん:2006/09/21(木) 22:07:50 ID:8mccL+z1O
地学舐めんなゴラァ
128大学への名無しさん:2006/09/23(土) 16:57:03 ID:Ka3TL+3k0
ここで時々紹介されてるゼミノートって、数研出版のやつですか?
129大学への名無しさん:2006/09/23(土) 21:23:27 ID:lbE7+CXW0
そう。
誰か共済マーク受けたやついない?
Bの第一問ほぼ全滅だった・・・
130大学への名無しさん:2006/09/23(土) 22:59:51 ID:y13gVzvQ0
>>123
文型だけど、余裕だったよ。
少し物知り程度の知識でいけるよ。
あくまで、去年の話だけどね。
131大学への名無しさん:2006/09/24(日) 03:59:30 ID:jZqYNNeEO
駿台のマーク模試受けた奴いる?
132大学への名無しさん:2006/09/26(火) 09:03:49 ID:9E72P6gYO
理総最高
133大学への名無しさん:2006/09/26(火) 09:50:52 ID:kojp/5Hj0
簡単だけどヤクザな科目であることは否めないからなぁ
ちゃんと他の科目やった方がいいかと(文系でも)
134大学への名無しさん:2006/09/26(火) 10:34:44 ID:9E72P6gYO
その具体的な理由は?
文系だったら別に理総でいいだろ
135大学への名無しさん:2006/09/26(火) 12:57:47 ID:y1nD7Gp00
受けられる大学に大幅な制約がかかるだけで大きなハンデかと
136大学への名無しさん:2006/09/26(火) 13:09:22 ID:HpHhfFLL0
文系だったらそこまで制約かからんでしょ
>>86にもあるけど、旧帝以下ならむしろ使えるとこのが多いのでは。
旧帝でも阪大法・名大は使えるしね。
137大学への名無しさん:2006/09/26(火) 23:18:06 ID:ibAYVqsLO
これから理総Aでセンター高得点目指します!
化学がすごく苦手なオレにはまさに理想的です!!
138大学への名無しさん:2006/09/27(水) 16:32:57 ID:OEdF0B4/0
理科総合の模試の過去問集ってでてますか?
139大学への名無しさん:2006/09/27(水) 16:36:36 ID:DElqbjXC0
ないんじゃないかなぁ。総合理科の過去問ならあるけど
140大学への名無しさん:2006/09/28(木) 21:11:04 ID:UIrgTDqrO
理科総合Aって化学と物理の基礎ですか?
141大学への名無しさん:2006/09/28(木) 21:17:56 ID:DwHT2iv+0
うん。あとは環境とか。
142大学への名無しさん:2006/09/28(木) 21:18:59 ID:aYXjhaWW0
普段授業では扱われない教科書の余談みたいなコーナーが重要かも
143大学への名無しさん:2006/09/28(木) 22:52:07 ID:UIrgTDqrO
教科書と過去問以外に何で勉強してます?
144チェッコリータ ◆7k./2NZw1Y :2006/09/28(木) 23:03:39 ID:jvJJWIUnO
傾向と対策
145大学への名無しさん:2006/09/28(木) 23:05:38 ID:UIrgTDqrO
>>144どうもです。明日本屋行ってみます
146大学への名無しさん:2006/09/28(木) 23:12:11 ID:DwHT2iv+0
傾向と対策あんま評判よくなかった気が…違ったらごめん。
自分はゼミノート使ってます。
147大学への名無しさん:2006/09/29(金) 06:28:26 ID:hlSYaqWcO
俺は啓林館の学習ノート、センター試験対策問題集ってやつ使ってる。
148大学への名無しさん:2006/09/30(土) 09:00:23 ID:rNABBL7EO
俺も啓林館のやつをやってるけどムズくない?
149大学への名無しさん:2006/09/30(土) 12:01:11 ID:905BvBnVO
そういや理総って芝浦工業にも使えますよね?
150大学への名無しさん:2006/09/30(土) 15:42:51 ID:AtPsTIq70
うん。
151大学への名無しさん:2006/10/01(日) 03:06:46 ID:vCLRAtVWO
>>148
B?
152大学への名無しさん:2006/10/01(日) 14:47:24 ID:HNmC2hqfO
どなたか理科総合Bの0からのプランを教えていただけますでしょうか?
153大学への名無しさん:2006/10/01(日) 18:14:08 ID:ttgSV0IY0
教科書(中学の理科でも可)見ながらゼミノート。
教科書なくても多分大丈夫だと思うけど、あった方が便利。
154大学への名無しさん:2006/10/01(日) 19:33:34 ID:5tEGCzkUO
>>150 ありがとう。さっそくやろうかと思います
155大学への名無しさん:2006/10/02(月) 13:02:32 ID:Ui5/6XC2O
駿台模試で生物と理総B受けてしまった俺は負け組
判定不能になってしまうよハハハ
156大学への名無しさん:2006/10/04(水) 00:22:55 ID:L85xW7yB0
>>155
駿台模試って地学と理総Bなら判定でますか?
申し込みみてるとなんか出ないような感じなので
157大学への名無しさん:2006/10/04(水) 12:15:14 ID:cfhVSaYY0
なんで?
158大学への名無しさん:2006/10/06(金) 23:57:04 ID:bRN38Pum0
159大学への名無しさん:2006/10/09(月) 09:43:14 ID:jj89epDU0
>>155
理科総合使える大学だったら判定不能にならないよね?
160大学への名無しさん:2006/10/09(月) 09:44:21 ID:jj89epDU0
あぁ、生物と理総Bはセンターの時間割でかぶってるからか…
161大学への名無しさん:2006/10/11(水) 23:54:10 ID:seOBTXYo0
センタープレでは理科総合選べるよね。
162大学への名無しさん:2006/10/12(木) 04:57:57 ID:lHGon7jp0
あと、駿台ベネッセでも選べるよね
163大学への名無しさん:2006/10/12(木) 22:35:09 ID:K6GR2oeyO
センターで理科総合使うんですがどうやって勉強するのかよかったら教えてください。
164大学への名無しさん:2006/10/13(金) 00:05:02 ID:xiUdXbs1O
ゼミノート終わったら何するべきかな?
165大学への名無しさん:2006/10/13(金) 13:13:40 ID:NIgvUefe0
>>164
ネット模試というものがあるので実力を試してみるのもいいかと

ttp://rikasougou.com/rikamoshi.html
166大学への名無しさん:2006/10/13(金) 22:21:56 ID:UKktbQdO0
理系で、センターは85%ほどを目標にしてる高3です。

物理が2次で必須かつ、センターで理科総合Bが使えるので、
物理、理科総合Bを受験しようと考えてるんですが・・・

今年のセンターからみて、両教科とも難化しそうなんで怖いです。

大人しく化学を頑張ったほうがいいでしょうか?
167大学への名無しさん:2006/10/13(金) 22:23:57 ID:G8t/SPuv0
全部やれ
168大学への名無しさん:2006/10/14(土) 11:31:11 ID:E0nyIi4gO
ゼミノート行方不明になった…
169大学への名無しさん:2006/10/14(土) 19:52:39 ID:mTnu1in00
>>195の模試(A)やってみたけど難しかった・・・
170大学への名無しさん:2006/10/14(土) 23:52:56 ID:7+UAw+PgO
理科総合ってどうやって勉強するの?
171大学への名無しさん:2006/10/15(日) 00:02:55 ID:S2a33Gd10
これ中学の勉強おさらいしたら余裕だろ
詩文狙いで一切理科の勉強しなかった俺が去年のセンターでは96点取れたぞ
間違えたのは知識問題だけ
公式は与えられてたしグラフの正しい読み方と一般教養でいくらでも取れる
172大学への名無しさん:2006/10/15(日) 11:44:10 ID:+HQZrNJqO
>>166
総合Aだよね?
173大学への名無しさん:2006/10/15(日) 12:27:39 ID:FUHvNXcl0
未だに生物か理科総合Bかで迷っています・・・
174大学への名無しさん:2006/10/17(火) 01:08:27 ID:yW2EdklLO
ゼミノート難しくね?
17578:2006/10/17(火) 16:14:44 ID:Xgce0Pjd0
これから理科総合まとめ(センター試験での一般人がやらない小技)HPを作ろうと思うんだけど需要ある?

とりあえず俺がセンター60% → 85%にまで上がった経緯から派生して理科総合に関する問題
そして俺が自作した、ポイントをまとめたノートを晒そうと思うんだけど

家庭教師とかしてないけど、よく高校生の進路の指導とかしてる。


>>173
今から生物を1からやろうと思っても、中途半端になってしまって、結局点数が足りない
ならば、理科総合Bを選択して、大学の選択幅が狭まってしまうけど高得点を狙った方がいい。
今どちらかを迷うレベルってことは、旧帝とかのレベルじゃないっしょ?
理科総合なら旧帝文系でも利用できるとこあるし。

>>174
ゼミノートの穴埋め問題は難しい。
だけどそれは、0から考え出した単語を書くから難しいのであって、選択式ならば単語を迷わず選べるレベル。
ゼミノートは理科総合Bを重点的にやった方がいい。
理科総合Aはゼミノートでは足りない。ってか理科総合Aは化学物理を履修した人しか高得点を期待できないと思う。
17678:2006/10/17(火) 16:50:30 ID:Xgce0Pjd0
質問とかあったら聞くよ
177大学への名無しさん:2006/10/17(火) 16:59:36 ID:+v6vIZPD0
今から理総Aやってもセンター間に合いますか?
178173:2006/10/17(火) 17:01:13 ID:QbwDs66a0
>>175
どうもです。
生物は夏休みさらっとやりましたが、8割越えは厳しいと思って手付かずです。
いまゼミノートをやっていて、も少しで終わりそうです。
啓林館のやつも買おうと思うんですが、本屋もアマゾンも置いてなくて・・・
17978:2006/10/17(火) 17:24:57 ID:Xgce0Pjd0
一応、まとめページというだけじゃあまりにも無機質なので
自分の大学生日記を公開しつつ、色々な質問に答えよう、という意味不明なブログを今つくってみた。

需要あるのかな・・・

>>177
本当に0から始めるなら、理科総合という浅く広くがモットーな科目は間に合わないかもしれない。
ただ0と言っても、中学生のころに理科が得意だった、あるいは、高校で物理化学を履修したというなら話は別

俺もセンター物理&化学、毎回50点も行かなかったけど、理科総合Aに十分対応できた。

>>178
理科総合の模試受けてみた?
8割超えを考える時期にまで来ているんなら、生物を中心に勉強してみればいいじゃない。
理科総合を勉強することは生物の点数UPにつながらないけど
生物を勉強することは理科総合の点数UPにつながる
から

地学+生物 を履修していない俺が理科総合Bを12月から少しだけ勉強して満足いくようになった、そんなレベル。

学校の進路指導の先生に相談して、理科総合を実施した模試を貰うことできる?


簡単に言うと、今は生物を勉強した方がいい。
180大学への名無しさん:2006/10/17(火) 18:21:09 ID:IdVKoQ9pO
理科総合Aなんだけど、
去年のセンターでは75点。
新過程問題例では85点。
>>165のネット模試では76点でした。

化学はいつも30〜50点くらいだから、理科総合Aで受験するつもりだけど、今年のセンターもこのレベルくらいですかね?
難しくなりそうなんですが…
18178:2006/10/17(火) 18:36:32 ID:Xgce0Pjd0
まとめページの基盤となるブログ完成。
http://centerwww.blog80.fc2.com/

>>180
俺も去年、センター試験のHPの試験例を解いてみて簡単過ぎたために不安だったけど
本番もあんまし変わらない難易度だった。
俺は不安で不安でしょうがなかったからセンター試験をつくっている会社(?)に電話したwwww

毎年、来年来年難しくなりそう・・・ って主張する奴いるけど

進学校も超有名予備校も有名講師も、そんなこと知っている奴は誰一人していない。

去年の理科総合スレでは「今年はやばい!」「今年は難しくなる!」って主張している奴がいたけど
いざ理科総合のテストが終わってみると、、、 ねぇ、、 

それに、もう理科総合Aで受験することを決めていたら、難易度なんか関係なしに突き進むべきだよ。
182大学への名無しさん:2006/10/17(火) 19:12:24 ID:qP8+mfRy0
>>181
まとめページ期待してます!
お気に入りに入れときました
18378:2006/10/17(火) 19:22:56 ID:Xgce0Pjd0
>>182
とりあえず一晩で内容を濃くしてみたい。

まずはレス内で出た質問をQ&Aの形式で頑張ってみる
184大学への名無しさん:2006/10/17(火) 19:24:46 ID:e+xJzdqi0
お勧め参考書は高校受験用のテキストですよ
18578:2006/10/17(火) 20:18:02 ID:Xgce0Pjd0
とりあえず
利用規約、みたいなものを載せておいた。
あと、理科総合のさわり
18678:2006/10/17(火) 22:51:39 ID:Xgce0Pjd0
質問等があったらblogの方でしてもらえると助かります
187大学への名無しさん:2006/10/17(火) 23:53:13 ID:mS44lqPY0
◆公認会計士2次試験の合格者(2005年)

@ 慶應義塾 209名
A 早稲田大 159名
B 中央大学 108名
C 東京大学  61名
D 一橋大学  51名
E 同志社大  48名
F 神戸大学  43名
G 明治大学  40名
〃 関西学院  40名
I 京都大学  37名
− 法政大学  27名
− 立命館大  27名
− 関西大学  16名
− 専修大学  10名
− 日本大学   7名

※補習所登録者数をもとにし、各大学公式ホームページの発表により修正している。
公認会計士三田会
http://www.cpa-mitakai.net/keio_trans.html
188大学への名無しさん:2006/10/18(水) 17:07:48 ID:aC02NNjz0
age
189大学への名無しさん:2006/10/18(水) 18:09:24 ID:aC02NNjz0
もっと情報を交換したいのう
ここまでオイシイ科目なのに・・・
知らない人大杉
190大学への名無しさん:2006/10/18(水) 23:39:46 ID:aC02NNjz0
age
191大学への名無しさん:2006/10/19(木) 06:51:51 ID:UkxW16e5O
なんで平均点は他の理科と大差ないんだろうな。
192大学への名無しさん:2006/10/19(木) 08:54:50 ID:vI+O8IGR0
理科総合を受ける奴は、数学を高校1年までしかやらない高校出身の奴だからじゃない?
うちの高校の模試の理科総合の平均点は85点だった
193大学への名無しさん:2006/10/19(木) 12:27:43 ID:CViJao6i0
皆ゼミノートの使い方どうしてる?
俺は赤ペンで移してシートで隠してやってるんだが
194大学への名無しさん:2006/10/19(木) 13:34:26 ID:vI+O8IGR0
たまにはアウトプットしなきゃ
195大学への名無しさん:2006/10/19(木) 13:40:24 ID:CViJao6i0
アウトプットっていってもほかに問題集とかないし・・
傾向と対策とか?
196大学への名無しさん:2006/10/19(木) 14:09:08 ID:vI+O8IGR0
せっかくだから、理科総合について詳しすぎる78氏に聞いてみたらいいじゃない
http://centerwww.blog80.fc2.com/ ここらしい。
197大学への名無しさん:2006/10/19(木) 16:53:16 ID:DPjqrIBS0
>>195
センタープレに理科総合ありますよ
198大学への名無しさん:2006/10/19(木) 16:55:06 ID:dUqzjMNs0
>>195
あとは赤本をやってみるとかな。
大半は総合理科だが、使う知識に大差はないだろう。
199大学への名無しさん:2006/10/19(木) 17:45:11 ID:7PjfYmVp0

<国・文部科学省による大学評価>

分野別COE採択件数上位5

(理工学)
・・・・・・・・・・・東大
・・・・・・・・・・東工大、京大
・・・・・・・・・名大
・・・・・・・東北、阪大

(生命科学)
・・・・・・・・・東大
・・・・・・・京大
・・・・・・阪大
・・・北大、東北、筑波、慶應、名大

(人文科学)
・・・・東大
・・・京大
・・北大、外語、早大

(社会科学)
・・・・東大、一橋、慶應
・・・早稲田、京大、神大


※中心となっている研究部署を基準とし、上記のように4つに分類
※理工:バイオ除く、生命科学:理学部の生命・生化学・農学含む
http://www.jsps.go.jp/j-21coe/03_saitaku/index.html
200大学への名無しさん:2006/10/19(木) 21:39:33 ID:VLkeldPf0
自分はBを受けるが、『傾向と対策』と『教科書ガイド』で頑張る!

それにしても‥総合理科の参考書って無いよな;
201大学への名無しさん:2006/10/19(木) 22:46:36 ID:7lxiAXpg0
総合理科は・・・そりゃないだろww
202大学への名無しさん:2006/10/20(金) 16:03:20 ID:Wsh40ZdvO
Z会の教材で、理科総合のセンター予想問題あるよ。
でも市販はされてないらしい。
だから先生が学校名義で買ってくれるとか。
20378:2006/10/20(金) 19:16:50 ID:WQj7Qwxr0
なかなかまとまったサイトになってきたよー

感想求む!

自分ひとりで作成すると客観性に欠けるから、要望にあったサイトをつくれてる自信がないw
204大学への名無しさん:2006/10/20(金) 21:16:06 ID:TA3Q+d8V0
進研ゼミに入ってる人ならただでもらえるやつがあるらしいけど。どうなんだろ?
 知り合いにもらおうかな?
20578:2006/10/20(金) 22:35:10 ID:WQj7Qwxr0
高校生って昼間パソコン使えないから、学校でも閲覧できるようにと携帯に適したページつくりたいけど
要望ある??

あ、更新したよー
206大学への名無しさん:2006/10/21(土) 00:32:10 ID:EtO1siQ/0
>>205
乙ー。
理科総合の良さが分かったから、そのブログから商品注文したばい
207大学への名無しさん:2006/10/21(土) 01:13:45 ID:EtO1siQ/0
もう78氏のブログは理科総合専用ブログになっているから、大学生活については違うブログを新たに解説すればいいんでない?w
208大学への名無しさん:2006/10/22(日) 05:25:13 ID:5f+q/tTf0
中学の時理科満点近くとってたのに去年48点だった。
2ヶ月前からやってたのに...
そのせいで地獄の浪人生活。もう絶対受けない...
209大学への名無しさん:2006/10/22(日) 05:34:26 ID:uCHpITydO
理科総合Bって簡単だー(眠っ)
21078:2006/10/22(日) 15:42:33 ID:mUa+hYmV0
去年の理科総合スレいた人は分かると思うけど
12〜1月頃は、>>208みたいなレスばっかりになるから気をつけた方がいいよん
211大学への名無しさん:2006/10/22(日) 17:28:14 ID:wId2oKFk0
俺去年、本番一発で90点超えしたww

>>208
お前みたいなやつが一番うざい
212大学への名無しさん:2006/10/22(日) 17:42:27 ID:EQW6XjifO
ライバルを減らしたいのかただのアホかのどっちかだろう
213大学への名無しさん:2006/10/22(日) 17:44:33 ID:Wm5+26mN0
どちらにせよ阿呆には変わりないが。
214大学への名無しさん:2006/10/22(日) 19:12:11 ID:wId2oKFk0
ブログ更新キタァァァァァァァァァァァァァァァァァァァ
21578:2006/10/23(月) 09:03:32 ID:CwcioBlk0
モバイル用のサイト作りたいが、わからんw

みんなこのスレにも書き込んでねー
216大学への名無しさん:2006/10/23(月) 09:11:47 ID:gMOzGPC9O
俺は模試では理総A8割だったが本番で65点。ん〜微妙だったな。まー模試受ける以外対策してないから仕方ないが…最初の大問みたいな問題苦手だ。来年もあぁゆうのなのかな…
21778:2006/10/23(月) 09:47:14 ID:CwcioBlk0
センター試験のみの情報を提供するんじゃ、あまりにも「無機質」だから
たまには息抜きに普通の日記書いてみるよ。
そっちのが俺にとっても、読者にとってもいいのかな? と思ってみた。

みんなってブログを携帯で見る?
携帯で見る人がたくさんいるなら、携帯向けのコンテンツを充実させたいんだけど
218大学への名無しさん:2006/10/23(月) 12:50:53 ID:6wzHxwr0O
俺は携帯からだな。
219大学への名無しさん:2006/10/23(月) 22:05:08 ID:CwcioBlk0
やっぱり今の時代、携帯からのが多いんですかねー

パケ放題が普通な時代なのか・・・
220大学への名無しさん:2006/10/23(月) 22:07:38 ID:UWw8K98u0
俺はパソだなぁ。
パケ放題だけど、ブラウザないから面倒くさい。
221大学への名無しさん:2006/10/23(月) 22:18:00 ID:CwcioBlk0
毎日更新するぞー
222大学への名無しさん:2006/10/23(月) 22:19:24 ID:CwcioBlk0
これから普通のブログとして運営していくから、特別選抜記事(w として理科総合についての記事をまとめたから参考にしてねー
携帯用として作ってないから携帯から見られると怖いw 
223大学への名無しさん:2006/10/24(火) 16:56:17 ID:U4BYQhmC0
スレの方も進めてくださいm(_ _)m
ブログの方に人が集まってしまうのもどうかと
224大学への名無しさん:2006/10/26(木) 12:17:22 ID:y8qgTiuD0
ちょwwwwww
理科総合ブログ神すぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
225大学への名無しさん:2006/10/26(木) 15:30:44 ID:odWmdfka0
とりあえずお前らNewtonでも読んどけ。
226948:2006/10/26(木) 15:40:52 ID:cx4/mmSX0
福島県医大は、理科総合で受けれるのか、、、。
227大学への名無しさん:2006/10/26(木) 18:46:08 ID:HtqNcvoNO
理系はほとんど使えないんじゃ?
228大学への名無しさん:2006/10/27(金) 23:54:44 ID:0ObuuvW50
理系でも中堅以下だったら使えるところが多いよ
旧帝やそのレベルの大学でも、名古屋や神戸が学部によって使える
229大学への名無しさん:2006/10/28(土) 18:02:52 ID:5NSvWo020
受験生の皆さん
中央大学を受けるならまさかのときに中央に逝く覚悟はできていますか?
モノレールしか通っていないキャンパス
周囲は樹海密林深い山々
歩いていける店はコンビニ数軒だけ
こんなアマゾンのような大自然で学生生活をお釈迦にし
卒業してからも中卒と一生レッテルを貼られたい方はどうぞ♪

http://133.91.225.23/photo/seimon.JPG ←正門
http://blog.tanteifile.com/talkmaster4/doc_image/base/112497.GIF ←山!山!山!(地図と実写のコラボレーション)
http://nekoserver.com/kampeita/tama/new/tamatama/26.html ←グラウンド近影(この辺はまだ立ち入ることが出来ます)

中央は、立命には追いつけません。ただ、関西大あたりならなんとか互角ではないでしょうか。

全国区で有名でないところも似ています。

中央は、法政未満というイメージですね。

http://www.toshin.com/taikenki/detail.php?id=304

中央大学学員会会長 中山 正暉氏のコメント

・・・多摩は、都心から1時間半くらいかかります。時代は都心回帰に動いていて、
通学に時間がかかるのは勉学にも無駄があるような気がします。都心回帰の
きっかけが大学院で始まり、その大転換の節目では、理事長、総長、学長の
三位一体の推進体制がますます重要ですね。・・・

貴重な時間を謳歌したい学生は早慶上智ICU明治青学立教法政学習院東京理科成蹊成城明学國學院へ。
230大学への名無しさん:2006/10/29(日) 00:26:12 ID:53WDY8aGO
最近よる眠れないなぁ…
なんか眠れるコツとかありますか?
231大学への名無しさん:2006/10/29(日) 15:25:26 ID:SjpMaTqY0
age
232大学への名無しさん:2006/10/29(日) 20:57:42 ID:PaZ3W8rn0
>>230
寝る三時間前くらいに軽い運動して、寝る一時間前くらいに40℃くらいの風呂に入るといいらしいぞ。
熱めの風呂は目を覚ましてしまうらしい。
だから、逆に起きるときは熱めのシャワーなんか有効だが。
233大学への名無しさん:2006/10/30(月) 19:16:10 ID:knZKNQUMO
ネット模試の結果返ってきた??
234大学への名無しさん:2006/10/30(月) 20:02:14 ID:wRdpt/gf0
>>233
明日じゃないですかね?
235大学への名無しさん:2006/10/30(月) 20:03:53 ID:MGctE0my0
模試の問題は落としたけど、
いまだに解いてない。
答えを送信してもいない・・・ orz
236大学への名無しさん:2006/10/31(火) 08:20:07 ID:jOkTwie3O
あげ
237大学への名無しさん:2006/11/01(水) 00:02:51 ID:QXwxXYyP0
まだ結果が見れない・・・
238大学への名無しさん:2006/11/01(水) 08:44:47 ID:JwXp9E3CO
今から始めても間に合うかな?
239大学への名無しさん:2006/11/01(水) 09:51:19 ID:t3x+wKvk0
>>238
残念ながら公開終了です
240大学への名無しさん:2006/11/01(水) 17:21:26 ID:PKunMPt60
10位以内でした
241大学への名無しさん:2006/11/01(水) 20:30:56 ID:5CT0U4zU0
第1問 12 / 20 ( 60 % )
第2問 20 / 20 ( 100 % )
第3問 12 / 20 ( 60 % )
第4問 20 / 20 ( 100 % )
第5問 12 / 20 ( 60 % )
総得点 76 / 100
全国順位 23 / 529
全国平均点 55.6
偏差値 53.6

どうなんだろ?
242大学への名無しさん:2006/11/02(木) 11:02:06 ID:vvaRzFaZ0
啓林館の理科総合の問題集どうやって手に入れましたか?
243大学への名無しさん:2006/11/02(木) 13:50:13 ID:jEUsCK1h0
結果の閲覧はこちら→ログイン→受験した試験はありません orz
どなたか解答教えてください
お願いします
244大学への名無しさん:2006/11/02(木) 17:31:35 ID:zBxKpBKo0
>>242
センター形式みたいな問題集ですか?
amazonで買えますよ。在庫があまりないので
常に確認する必要がありますが・・・
書店で注文できるかはわかりません。
245大学への名無しさん:2006/11/02(木) 18:13:05 ID:l7D9452wO
>>243
受験してないんじゃね?
246大学への名無しさん:2006/11/02(木) 18:25:51 ID:tiHwM+ch0
ベンチャー企業の社長・役員の出身大学・学部 (PRESIDENT 2005.10.31号)
      (社長)              (役員)
    @ 慶応大・経済 20人     @ 慶応大・経済 64人
    @ 慶応大・法  20人    A 慶応大・法  50人
    B 東京大・法  16人    B 中央大・法  47人
    B 日本大・理工 16人    C 東京大・法  45人
    D 中央大・商  12人    D 慶応大・商  44人
    E 早稲田・理工 11人    E 早稲田・商  39人
    F 東海大・工  10人    F 中央大・経済 34人
    F 早稲田・商  10人    F 早稲田・政経 34人
    H 慶応大・商   9人    H 明治大・商  32人
    H 中央大・経済  9人    I 早稲田・法  28人
    H 中央大・法   9人    J 中央大・商  27人
    H 日本大・商   9人    K 日本大・法  25人
    H 日本大・法   9人    L 東海大学工  24人
    M 法政大・経済  8人    L 日本大・経済 24人
    N 慶応大・文   7人    N 明治大・政経 23人
    N 武蔵工・工   7人    O 東京大・経済 21人
    N 明治大・商   7人    O 東京電・工  21人
    N 早稲田・政経  7人    Q 日本大・理工 19人
    N 早稲田・法   7人    R 法政大・経済 18人
    S 拓殖大・商   6人    R 立教大・経済 18人
    S 一橋大・経済  6人    21 早稲田・理工 17人
247大学への名無しさん:2006/11/02(木) 19:30:18 ID:dYpUtj7o0
>>245
問題だけとって答え送信していなかったからだろうけど orz
248大学への名無しさん:2006/11/02(木) 21:19:41 ID:wsXlTzu/O
物理 化学 理総Bでセンター受けるってどう??
249大学への名無しさん:2006/11/02(木) 21:21:23 ID:fjut1dWRO
今から勉強してもセンター七割間に合うかな?
250大学への名無しさん:2006/11/03(金) 00:38:49 ID:hA2ya7Pd0
>>249
やあ、俺

英語が壊滅状態のおれでも目指すだけならできるんだぜ?
251大学への名無しさん:2006/11/03(金) 00:43:34 ID:CfpsdQUj0
>>249

20日ほどで完成可能だそうだ、某サイトに学習スケジュール書いてあった。
なんかAB選ぶとき、ポケモンレッド買うかグリーン買うかみたいな懐かしい感覚に囚われたw
252大学への名無しさん:2006/11/03(金) 01:40:39 ID:YerZrgUf0
無勉でこの前のマーク模試の理総Aの偏差値84プラス全国4位の俺がきたけどなにか質問ある?
253こもち (昔の78):2006/11/03(金) 04:11:23 ID:31HWQz270
やぁやぁ。
とりあえず、今度こそまとめサイト完成だ http://centerwww.blog80.fc2.com/

学習指導要領から脱していない限り(化学を履修していないこと)、理科総合は基本的に2週間あれば完成するよ。

俺の教え子が「信州大学E判定」から理科総合ABの両方をつかって、「神戸大学A判定」になった。

サイトを少し2ch風味にしてみた。


センター試験前は異常なまでに、このスレが伸びるから俺もまた常駐しながら
スレとまとめサイトで質問受け付けるよー。
254大学への名無しさん:2006/11/03(金) 16:51:48 ID:dJYpB/eLO
>>6
亀レスなんだけど誰かレスしてくれないか
中学時代は理科得意だったんだけど
高校以降は生物地学ともに勉強してない。
これで今から理科総合Bやりはじめて9割ねらえないかな?
255大学への名無しさん:2006/11/03(金) 19:19:15 ID:0E4EA9ZW0
いまからするならどっちがいいんだろう?
一年の時に生物、二三年で化学勉強してて最近化学で挫折したんだけど、
どっちがいいかな?
256大学への名無しさん:2006/11/04(土) 00:56:50 ID:iVNn+uf10
物理やれ
257大学への名無しさん:2006/11/04(土) 15:00:44 ID:KtPLkjYD0
理科総合を真面目に教えてる高校なんてある?
258大学への名無しさん:2006/11/04(土) 16:10:23 ID:90Eq13Sb0
うちはBをやってたよ。
まぁ地方のしがない公立高校だが。
259大学への名無しさん:2006/11/04(土) 19:33:34 ID:b8zzeDWr0
おれはAだったな
テストの点数良かったけど、
物理は・・・ orz
260大学への名無しさん:2006/11/04(土) 19:55:48 ID:OXwB67jYO
中学の理科の勉強するのって意味あるかな?
261大学への名無しさん:2006/11/05(日) 04:23:44 ID:8TsQNxvI0
ていうか中学の理科の知識があれば解ける
262大学への名無しさん:2006/11/05(日) 12:22:50 ID:zcz+bxaHO
>>261サンクス
じゃあ中学のころ使ってた理科の教材やろうかな
263大学への名無しさん:2006/11/05(日) 17:01:12 ID:g/0z9agpO
上位私立の法・経系統で
センター利用で理科総合使えるのは明治くらい?
264こもち:2006/11/05(日) 20:07:09 ID:SpNHiCWI0
>>263
さすがに私立のセンター利用までを網羅するのは厳しすぎたし、毎年毎年要綱が変わりまくるから調べるのは断念。

一応同志社あたりを調べてみてみ?
265大学への名無しさん:2006/11/05(日) 20:15:44 ID:g/0z9agpO
>>264
関関同立、マーチは調べたんだけど明治のみです。
私立の難易度含めて知識があまりないので
知っている人が居ればと思い。
266大学への名無しさん:2006/11/07(火) 16:06:05 ID:cvuSB+s4O
ゼミノートは前からもってたけど、今日から本格的にはじめるぜ
みんながんばろう
267大学への名無しさん:2006/11/09(木) 18:40:40 ID:9TB+RGMtO
センターで理科総合Aと化学、どっち受けようか悩んでます。私立の二次では化学があるのでセンターの化学の勉強しつつ二次対策もやろうと思ったんですが、、。
理総Aは簡単に点を取れると聞いたんで揺らいでます。理総Aの勉強してて二次化学の対策になるでしょうか?
長々とスミマセン
268大学への名無しさん:2006/11/09(木) 18:45:12 ID:5qcjR//K0
二次で化学あるなら大人しく化学やっといた方がいいと思うが。
どのレベルの大学受けるか知らんが、センターレベル解けなきゃ二次で勝負出来ないだろうに。

あと、化学の勉強は理科総合に役立つが、理科総合の勉強は化学には役に立たない。
理科総合は本当に基礎だから。
269大学への名無しさん:2006/11/09(木) 21:22:53 ID:w2fnP2GaO
今回のベネッセ駿台マーク模試って理科総合あるじゃん!
270大学へ大学への名無しさん の名無しさん:2006/11/09(木) 21:28:08 ID:hBSiYMcG0
ベネッセ駿台はいつもあるよ
271大学への名無しさん:2006/11/09(木) 21:54:21 ID:RJOo26GV0
センタープレにもあるね
272大学への名無しさん:2006/11/09(木) 23:00:35 ID:zAvr8e5hO
マーク模試で理科総合使う予定の人は
理科総合使える大学ピックアップして行こうね
273大学への名無しさん:2006/11/11(土) 18:47:08 ID:ZaAfjSVwO
駿台マーク模試、理科総合A56点ですた_¶ ̄|〇

過去問とかは7,80点とれたんだけどな…

皆様はどうでした?
274大学への名無しさん:2006/11/11(土) 19:38:37 ID:j5oqH5EhO
>>273

どの範囲が重かった?

今日はエネの公式確認ぐらいしかしてないんだが…
275大学への名無しさん:2006/11/11(土) 20:07:05 ID:84jSDgQ70
明日理科3科目を理科総合Bにする俺が来ましたよ

ところで無勉で去年の過去問は77点だったから
理系の俺にも保険になるかなと思っている
276大学への名無しさん:2006/11/11(土) 20:20:01 ID:ZaAfjSVwO
>>274
書いていいのかな…

物理を履修してないからだろうけど、物理分野がボロボロだった。

くらいしか…
277大学への名無しさん:2006/11/11(土) 21:01:51 ID:j5oqH5EhO
物理分野は公式完璧だから良かた^^

明日頑張ってきます☆
278大学への名無しさん:2006/11/12(日) 00:04:46 ID:ouIeGzjJO
総合A 物理 地理使うんだけど
マーク模試の志望どこかこうかな
候補あげてくれないか
279大学への名無しさん:2006/11/12(日) 08:25:45 ID:e3IrUPLyO
鹿児島大学農学部
280大学への名無しさん:2006/11/12(日) 23:16:30 ID:XpSrPrJgO
今日の駿台理想B63点だった。受けたやついる?
281大学への名無しさん:2006/11/13(月) 00:12:13 ID:V7p1QbvH0
>>280
ノシ
俺も理科総合Bで63点w
天気分野が出なくてちょっとがっかりだったけど
理科の保険として無勉で挑んだからいいかなと思う
もちろんこの勉強もする予定
282大学への名無しさん:2006/11/13(月) 01:28:36 ID:Jn5RERlrO
理科総合A受けたんだけど、今回のは難易度高め?
283大学への名無しさん:2006/11/13(月) 13:26:14 ID:JAt0VaDI0
理科総合に限らず、模試での大抵の科目は難易度高めだと思う。
284大学への名無しさん:2006/11/16(木) 15:52:02 ID:tuNCcLr20
20点〜30点くらい難しく作られてるはず
285大学への名無しさん:2006/11/16(木) 20:05:18 ID:hi8CGuikO
それはちょっと行き過ぎジャマイカ?

286大学への名無しさん:2006/11/16(木) 22:01:47 ID:pewOKxH80
自分は文系で、理科A使うことにしたんですが、
ゼミノートに対応した教科書・参考書がないので分からないとこは答え丸写しで後から覚えるって感じでやってます。
理系の方はスラスラ解けると思うんですけど、文系の方はどうやって勉強してるんですか?
287大学への名無しさん:2006/11/16(木) 22:22:42 ID:O1EZovvUO
俺の場合は左手でちんこ擦ってる
288大学への名無しさん:2006/11/17(金) 01:05:45 ID:WFArSE73O
俺は左手にエロ本。
289大学への名無しさん:2006/11/18(土) 08:41:07 ID:WbIQrj8Q0
こないだの駿ベネ、理総A38点…

いくら貫徹した後で、最後の科目だったとはいえこれは…


いや、そんなの言い訳にしか過ぎないな。勉強しよう
290大学への名無しさん:2006/11/18(土) 11:21:54 ID:wvNOVdkX0
理科総合Aでその点数だったら、物理化学とかどうなるんだwwww
291大学への名無しさん:2006/11/18(土) 13:45:47 ID:WbIQrj8Q0
>>290
生物選択だからB受けられないんだお(;^ω^)
292大学への名無しさん:2006/11/18(土) 13:46:44 ID:WbIQrj8Q0
しかも第1回は7割取れたのに('A`)

化学は現役のとき模試で8割とったことも
293大学への名無しさん:2006/11/18(土) 14:04:08 ID:H65hMFTPO
>>289
俺なんて現代社会38点だぜ?
今日やった進研ゼミの模試じゃ62点だったんだが(・ω・`)

スレ違いごめん
294大学への名無しさん:2006/11/18(土) 15:46:31 ID:E1UbPTteO
>>289
無勉で64だったよ俺
295大学への名無しさん:2006/11/18(土) 22:22:14 ID:GdNDF60E0
偏差値59の俺だけど
理総B本屋で立ち読みで30分でやっても89点だった
296大学への名無しさん:2006/11/20(月) 18:30:08 ID:KJhDCpCt0
>>294
あめェあめェ
俺は無勉で88だ
297大学への名無しさん:2006/11/21(火) 17:49:00 ID:AcIjXuco0
去年の理科総合Bやったら87点でワロタ
298大学への名無しさん:2006/11/21(火) 20:30:22 ID:JFrrat4HO
>>284
本番は軽く100点いけるってことだな
299大学への名無しさん:2006/11/21(火) 20:34:05 ID:ZljFO2M0O
点数返ってきたら100点うpしてね。
300大学への名無しさん:2006/11/22(水) 20:53:17 ID:C/szZCGPO
保守
301大学への名無しさん:2006/11/22(水) 21:19:31 ID:v8VZqYbUO
この科目って全く予想できねぇや…
どう対策しよう。
302大学への名無しさん:2006/11/23(木) 12:22:50 ID:wtrzbbST0
今年の問題は面白かったよね
303大学への名無しさん:2006/11/25(土) 16:03:51 ID:APpP0mI+0
遺伝が分からない。
出来ない。

対策教えて下さい。
304大学への名無しさん:2006/11/25(土) 19:43:41 ID:zMGJ2dTTO
第3回駿ベネ模試も理科総合Bの過去問も65点
この科目は中学時代に理科をどれだけしっかり勉強したかと勘が大事な気がした。
305大学への名無しさん:2006/11/25(土) 21:17:23 ID:zCc5u78o0
勘は必要ねぇだろ
306大学への名無しさん:2006/11/25(土) 21:22:40 ID:c8ApfUNE0
>>304
ゼミノートで学習してもその点数なの?
それとも無勉?
307大学への名無しさん:2006/11/25(土) 21:28:05 ID:zCc5u78o0
1回目の駿べネ模試で偏差値84の俺でもゼミノートではちょこちょこ間違うよ
308大学への名無しさん:2006/11/26(日) 17:04:05 ID:CzK78Hno0
>>303
どこが分からないのか言ってみろ!
309大学への名無しさん:2006/11/26(日) 21:54:40 ID:wz/3X9u00
ちょww無勉で全統センタープレ80点ktkr
310大学への名無しさん:2006/11/26(日) 21:59:22 ID:fW6wr89QO
俺なんて57だぜ
全然わかんなかった
311大学への名無しさん:2006/11/26(日) 22:01:13 ID:JsE/XnqM0
B73点だったお
312大学への名無しさん:2006/11/26(日) 22:05:46 ID:Ynbp943J0
理科総合Bは無勉なんだが、
去年のセンターやったら9割だった
今日河合のプレ受けたら56だった

本命は化学物理だけど、保険に使えるかな?
313大学への名無しさん:2006/11/26(日) 22:07:02 ID:JsE/XnqM0
>>311
使えると思うよ
俺も化学物理だけど、物理が弱いので保険で受けている
本番でも多分受けると思う
314大学への名無しさん:2006/11/26(日) 22:07:49 ID:JsE/XnqM0
>>312へのレスね、スマソ
315大学への名無しさん:2006/11/26(日) 22:08:42 ID:Ynbp943J0
>>314
サンクス
予定通り無勉で保険に受ける
316大学への名無しさん:2006/11/26(日) 22:13:03 ID:JsE/XnqM0
>>315
だけど、少し生物と地学の高校レベルの知識がいることもある
俺は心配だったのでセンター対策wを買ったが
317大学への名無しさん:2006/11/26(日) 22:24:13 ID:zbjFp/LC0
固体が液体になるのを融点
液体が気体になるのを沸点
気体→液体、液体→固体をなんというんだ?
318大学への名無しさん:2006/11/26(日) 22:31:44 ID:wz/3X9u00
>>317
気体→液体…凝縮・液化・凝結など
液体→固体…凝固・固化など
319大学への名無しさん:2006/11/26(日) 22:41:11 ID:Ynbp943J0
>>316
生物は2年のときにやった
天体のところは1年の頃に軽くやったんだ
320大学への名無しさん:2006/11/26(日) 22:41:42 ID:zbjFp/LC0
なるほど、
融解や蒸留でもいいんだよな。
とりあえずありがとう。

一定の量の水に溶ける物質の限度の量をその物質の「 」といい、
ふつう100gの水に物質の質量であらわす。物質が溶解度まで溶けている水溶液を
「 」と言う。

「 」の部分と溶解度が分からないんだけど、教えてくれませんか?
321320:2006/11/26(日) 22:47:10 ID:zbjFp/LC0
自己解決しました。
322大学への名無しさん:2006/11/27(月) 18:41:36 ID:SmNIoxEaO
6分で自己解決とな!
323大学への名無しさん:2006/11/27(月) 21:58:15 ID:+wUJLO6f0
今から理科総合に切り替えても間に合いますかね?
324大学への名無しさん:2006/11/27(月) 22:02:04 ID:w+HIa/0cO
>>323
本気だせば一週間で終わる
325大学への名無しさん:2006/11/27(月) 22:33:33 ID:H2S7xAyBO
すげ
326大学への名無しさん:2006/11/27(月) 23:27:37 ID:44g5O7TyO
>>323
今まで何の教科をやってたのかな?
理解総合AかBかどっち?
本気でやったら1週間かもしれない
327大学への名無しさん:2006/11/28(火) 02:23:22 ID:hheww0IHO
物理・化学・理科総合A か物理・化学・理科総合Bのどちらがセンターで受験可能なんですか?
328大学への名無しさん:2006/11/28(火) 03:17:43 ID:r91k7eKzO
>>327
@物理 地学
A化学 理A
B生物 理B

よって後者
329大学への名無しさん:2006/11/28(火) 09:50:38 ID:QE+HmgciO
<<323です。
今まで生物やってきました。地学はやってないけど、理科総合Bで大丈夫ですか?
330大学への名無しさん:2006/11/28(火) 09:58:26 ID:faDMm4PcO
私、私大センター利用で理科総合受けようと思ってるんだけど、受験科目一覧の所に「理全6科目の中から1つ選択」って書いてありました。これって理科総合で受験できるってことですか?
331大学への名無しさん:2006/11/28(火) 20:08:58 ID:B+ksV+M60
>>330
そうだよ。
332大学への名無しさん:2006/11/28(火) 20:09:04 ID:7zRWz4Jb0
>>330
大学に問い合わせてみるしかないべ。


きつい言い方だけど、簡単に正しいかどうかということを考えずに答えるよりはいいと思う。



333大学への名無しさん:2006/11/28(火) 20:41:07 ID:cnDzcGp7O
願書提出したときに「理科A」のとこに
○つけてなかったけど受けれますよね?

不安だ…
334大学への名無しさん:2006/11/28(火) 21:23:38 ID:cnDzcGp7O
>>333
事故解決しました
335大学への名無しさん:2006/11/28(火) 21:26:52 ID:7zRWz4Jb0
>>333
大丈夫だよ。
願書のときの○付けは、大体の必要冊子数を予想するためだけにある。

センター試験を3教科以上受けることにしときさえすれば、全教科受けれる。
336大学への名無しさん:2006/11/28(火) 22:40:39 ID:cnDzcGp7O
>>335
わざわざありがとうございます
337大学への名無しさん:2006/11/28(火) 23:46:47 ID:Ij6Dinrn0
駿ベネの結果が返ってきた。


校内
1/4

全国
634/5183

52点で偏差値62ってどういうことだよwww
338大学への名無しさん:2006/11/29(水) 09:40:39 ID:oU+Xdk3p0
>>337
それはAですか?Bですか?
339大学への名無しさん:2006/11/29(水) 19:58:43 ID:hzZ7bEa4O
Aっす
340大学への名無しさん:2006/11/30(木) 06:48:21 ID:mT4ktTQ+O
Bってむずいよな

地学も生物もやってないからわかんね
でも本番では受ける予定
何がおこるかわからんしな
341大学への名無しさん:2006/11/30(木) 09:48:51 ID:dbhLkN+T0
オレも生物選択で物理化学はちょっとかじった程度だけど理総A受けるお
前のマークみたいに爆発するときがあるからな…
342大学への名無しさん:2006/11/30(木) 16:59:11 ID:8UqZh7lOO
理科総合B解いてみたら61点でした(´・ω・)センター利用で使いたいのですが今から間に合うかな?

お勧めの参考書教えて下さい(>人<)ちなみに教科書持ってません…
343大学への名無しさん:2006/11/30(木) 17:37:20 ID:LtjguZbD0
ゼミノート、過去問

ぐらいしかないんじゃね?あとは傾向と対策か。
俺も教科書持ってないよ。この科目は演習繰り返して知識詰め込むしかないと思う。
344大学への名無しさん:2006/11/30(木) 18:11:40 ID:CGnVD56d0
>>337
俺がBを受けたら63点で
学校 1/1
県  1/6
だったw
345大学への名無しさん:2006/11/30(木) 18:59:46 ID:VW1DpDqvO
駿ベネのAは難しかったよね…
346大学への名無しさん:2006/11/30(木) 19:34:09 ID:oe3mzgVaO
代ゼミプレで3年近くやってた生物が3割でぶっつけ本番でやった理総Bが5割ってorz
馬鹿らしくなったので理総でいきます
347大学への名無しさん:2006/11/30(木) 19:40:07 ID:ad1bi5LZO
理科総ABは教科書読んだら7割は普通になるから
うちの学校は進学校になりきれてない学校だが、一か月だけ課外で理科総ABの教科書読んだだけで、模試の平均点は8割だょ

おれはA7割 B8割
348大学への名無しさん:2006/11/30(木) 20:49:43 ID:t8/9vTug0
12月1日だけ理科総合.comでネット模試の
問題アップされますよ
349大学への名無しさん:2006/11/30(木) 21:44:38 ID:bESGpELv0
理科総合Aっていうのは中学の時しっかり理科を勉強していれば点数取れますか?
文型なので大学受験の科目として理科はほとんどやってないです
350大学への名無しさん:2006/11/30(木) 21:59:05 ID:dbhLkN+T0
>>349
キツイと思うぞ
351大学への名無しさん:2006/12/01(金) 01:35:01 ID:0/+tNGdUO
俺代ゼミプレ化学39点で理科総Aやったら7割だった
なんで化学やってんのかわかんね
352大学への名無しさん:2006/12/01(金) 08:45:52 ID:08NMf/c2O
>>351
俺と全く同じ状況wwww
化学31点だけどorz
353大学への名無しさん:2006/12/01(金) 18:01:37 ID:yaO43MW/O
>>351 >>352 おまいらは俺かw
理科総合A78点・化学30点w でも俺化学頑張るお
354大学への名無しさん:2006/12/01(金) 18:14:01 ID:7pjN/8As0
地学と理科総合Bを受けようと思います
中学時代の生物は超得意だったので、間に合うかな
今は地学の勉強もしてるし、
みなさん頑張っていきましょう!
355352:2006/12/01(金) 19:19:25 ID:MH1PdzKX0
>>353
がんがれ。俺は理科総合Bも受験することにしたお
356大学への名無しさん:2006/12/01(金) 19:23:28 ID:ddk4j4V20
生物選択の俺はAしか受けられないお(;^ω^)ウラヤマシス
357大学への名無しさん:2006/12/01(金) 21:40:57 ID:2uxf34Sh0
地学選択の俺はAB両方受けるわ。
メインの地学よりもABの方が点数取れそうな予感('A`)
358大学への名無しさん:2006/12/01(金) 21:43:24 ID:Ckk2Efqi0
この前のなんかの模試で53点だったからうへあとか思ってたけど去年のセンターやったら97点だった
どっちなんだろう
359大学への名無しさん:2006/12/01(金) 21:56:00 ID:jjOIZt6lO
理想の実戦問題集ってでてないよね?
360大学への名無しさん:2006/12/01(金) 22:03:13 ID:heOVcT92O
理総Bできる人いいなぁ…生物は履修してるからいいけど地学分野やってないから無理。特に天気とか中学から苦手。
だから理総Aでいくよ!
361大学への名無しさん:2006/12/01(金) 22:08:20 ID:0/+tNGdUO
>>353 351だが俺も化学受けるよ
1浪だが2浪覚悟で今を生きる
362352:2006/12/01(金) 22:40:39 ID:08NMf/c2O
俺理系なんだ。だから理科総合Bは保険で、化学も受けとく。

物理選択で化学一応勉強してきた俺的には、
Aを選べるおまいらがうらやましいぜww
363大学への名無しさん:2006/12/01(金) 23:24:02 ID:jtmYYvXm0
>>362
物理選択で化学一応勉強してきた俺だけど
文転するから物理と理総AB受ける
364大学への名無しさん:2006/12/02(土) 00:45:46 ID:TAUrNxFHO
NHKで理科総合やってるね
365みか:2006/12/02(土) 00:49:51 ID:EzalDR6BO
私も化学から理科総合Aに変える予定です♪やっぱ理科総合の方が高得点狙えますかね??(・∀・)
366大学への名無しさん:2006/12/02(土) 06:36:36 ID:RQ+JjpxXO
知らねーよw
自分次第だろ
367みか:2006/12/02(土) 09:36:54 ID:EzalDR6BO
今年のセンターって去年よリ難しくなる傾向にあるって言うじゃないですか??って事は理科総合も…?今年から急に難しくなったりするのかな??
368大学への名無しさん:2006/12/02(土) 09:40:13 ID:ES0/nbU+0
>>348
ごめん嘘ついた・・・orz
メルマガ登録してないとだめっぽい
369大学への名無しさん:2006/12/02(土) 09:54:38 ID:dMmpWQwB0
NHKの理科総合は出てる人がキモイから見る気にならない。
370大学への名無しさん:2006/12/02(土) 11:00:17 ID:RQ+JjpxXO
>>367
てか…難易度ってのは各科目の平均点で決まるから一概には言えない。今年平均点が高かった科目は来月難しくなる。例えば
A君 選択科目は今年平均点高かった(物理、生物、世界史?など)
B君 選択科目は今年平均点それほどでも(現社、日本史、地学)
英、国はたぶん微難化だからこれならB君にとっては手応えのある程度のセンター試験。
A君には大変なセンター試験になる。
理総はどっちも6割強だから難化だろうね。
371大学への名無しさん:2006/12/02(土) 11:02:17 ID:RQ+JjpxXO

でも理総は次で2年目だからよくわかんないや。理総で均衡図るならちょうどいいけど理科科目として均衡図るならやっぱ平均下げなきゃね。
372みか:2006/12/02(土) 11:36:42 ID:EzalDR6BO
370>>詳しい説明ありがとうございます。私は化学、模試で良くて4割。悪い時は2割です。なら、理科総合Aに変えた方がいいかな?と考えてます。生物も浮き沈みが激しいので、理科総合Bに変えようか迷ってます。でも理総、難化傾向にありますよね…
373大学への名無しさん:2006/12/02(土) 11:53:33 ID:dMmpWQwB0
現時点でその点数なら理科総合の方がいいかも分からんね。
難化といっても、理科総合っていうのはそうそう難しくできる科目じゃないよ。
教科書の範囲から外れたらダメなわけだし。

ただ、理科総合はまだ二年目で傾向とかも定まりきってないから、理総一本に絞るのは危険かも。
他の科目との兼ね合いもあるけど、>>372なら化学か生物を軸にして、理科総合は補助的に使うのがいいと思うよ。
理科なら問題ざっと見てから科目選択しても時間は十分あるし。
374大学への名無しさん:2006/12/02(土) 12:02:31 ID:RQ+JjpxXO
同意
化学それくらいしかとれないなら理総Aがいいかもね
化学中心だし。
1本に絞るのはリスク伴うが良くて4割なら…変えたほういいかも
俺生物半分くらいしか取れないけど今から地学分野できそうにないから理総Bにするのはこわいな。
375大学への名無しさん:2006/12/02(土) 12:11:16 ID:cC3e0dtqO
>>374やっぱり今から地学分野始めるのって厳しいかぁ(T_T)理総Bを受験しようと決めたんだけど私生物しかできないんだよね。
376大学への名無しさん:2006/12/02(土) 12:12:40 ID:4o99IO++0
去年の問題やってみれば良い
377大学への名無しさん:2006/12/02(土) 12:16:05 ID:RQ+JjpxXO
>>375
まぁ…自分次第じゃない??俺は英語と数2Bもっとやらなきゃいけなくて社会、理科にあまり時間かけれないから新しいのに手を出すのがキツイんだよね…
378みか:2006/12/02(土) 12:20:40 ID:EzalDR6BO
皆さん、いろA考えてくれてありがとうございます(>_<)ホントに感謝してます。
やっぱ理総だけに絞るのはかなリ、リスクありますよね。生物に軸置いて、理科総合Aを頑張ろうかな…?でも理科総合Bをどちらかというと受けたいんですよ。でも、化学は全くダメだし。。ホントに悩んじゃいます(>_<)確かに、問題見てから決めるのもありですよね!!
379大学への名無しさん:2006/12/02(土) 13:06:56 ID:RQ+JjpxXO
じゃあ過去問やプレでBをやってみたらできそうかどうか判断したらよろしいよ〜!!あと受験科目で使えるのかどうかを確認!!!!
380みか:2006/12/02(土) 13:17:23 ID:EzalDR6BO
過去問では無勉で6割いけました。でも難化したら…って考えると変えるのためらってしまうんです(>_<)でもこんな点数じゃ変えた方がマシですよね。。
大学は理科総合ABオッケーです(^O^)
381大学への名無しさん:2006/12/02(土) 14:01:08 ID:vgcwJjnjO
自分も生物しかやってなかったからBと生物で受けようかと思ってたのに無理なことに気付いた…orz
382みか:2006/12/02(土) 14:05:28 ID:EzalDR6BO
>>381
私も実は生物と理科総合Bで受けよって考えてました。でも無理なんですね(>_<)だから今とても迷ってます。いろんな方に相談乗ってもらってます!感謝Aですo(^-^)o
383みか:2006/12/02(土) 17:12:41 ID:EzalDR6BO
今、理科総合の模試の過去問見てました。11月の代ゼミの模試はそこAの難しさだったんですが、9月のベネッセ・駿台模試の理科総合は難しいです。センターも駿台の模試くらいになるのかな…?
384大学への名無しさん:2006/12/02(土) 17:45:25 ID:RQ+JjpxXO
どうだろうね…
俺は模試ほとんど受けてないから問題見れていいね。
385みか:2006/12/02(土) 18:44:14 ID:EzalDR6BO
でも売ってる問題集と同じ様な問題ですよ(^O^)さっき本屋行って見てきました。ゼミノートも買ってきました(^O^)でも理科総合の参考書、問題集の少なさにビックリしました(T-T)
386みか:2006/12/02(土) 21:22:52 ID:EzalDR6BO
あげます♪♪
387みか:2006/12/02(土) 21:23:41 ID:EzalDR6BO
あげます☆彡誰がいませんか?
388大学への名無しさん:2006/12/02(土) 21:31:53 ID:RQ+JjpxXO
いるよ。ゼミノート有名だけど俺の家の近くにないんだよね〜…
だから傾向と対策、センター赤本しかやるのないよw
389みか:2006/12/02(土) 21:38:51 ID:EzalDR6BO
返事ありがとうございます♪♪
そぉなんですか(>_<)
あなたさんも、理科総合受けるんですか?傾向と対策ィィですか?私もゼミノート終わったら傾向と対策するつもりです(^O^)
390大学への名無しさん:2006/12/02(土) 21:44:02 ID:RQ+JjpxXO
あなたさんってww
俺は前にもレスしてた名無しだよ
傾向と対策は〜本試再編したり化学の問題入れたりでこれちゃんとできればいいとは…思うww
391みか:2006/12/02(土) 21:49:20 ID:EzalDR6BO
ぁ♪ちゃんと分かってます(^O^)でも何て読んだらィィか分からなくて。すいませんm(__)m
傾向と対策しっかりすれば何とか…なりますよね!!頑張らなきゃ(>_<)今から始めるわけだし…
392大学への名無しさん:2006/12/02(土) 21:51:45 ID:RQ+JjpxXO
>>391
ロナウドいいよwww

そんな気負わなくても気楽でいいんじゃない?
文系??
393みか:2006/12/02(土) 22:10:35 ID:EzalDR6BO
ぢゃロナウドさん♪♪笑
でも…ホントにゃばぃ。。私、推薦落ちてホントに凹んでるんだ…
看護なんだ♪だから理系と文系の間☆☆センターも文系2科目で受けても理系2科目で受けてもぃぃの。私は理科2科目で受ける☆
ロナウドさんは?
394大学への名無しさん:2006/12/02(土) 22:16:11 ID:wbXYGXTdO
この流れは…
395ロナ:2006/12/02(土) 22:18:18 ID:RQ+JjpxXO
>>393
推薦くらいなんてことない!俺なんてまぢ落ちしてるから!!ww
そっかぁ〜理科2つか。俺は国立文系だから日本史と政経と生物と理総と地学(無勉だけど2日目のラストだから適当にマークw)で上位の3科目使う〜!!!!!
396大学への名無しさん:2006/12/02(土) 22:20:04 ID:/9NK67eFO
この流れきもいよね。
ロナウド(大爆笑)
397大学への名無しさん:2006/12/02(土) 22:24:31 ID:7MtLxoMwO
何?この馴れ合いスレw
398大学への名無しさん:2006/12/02(土) 22:26:58 ID:rxFkUVQh0
まあいいじゃない、見守っててやろうよw
399大学への名無しさん:2006/12/02(土) 22:53:46 ID:wbXYGXTdO
オマエラ女の子に優しいなw

↓対抗して>>400(♂)コテで質問してみて。↓
400大学への名無しさん:2006/12/02(土) 23:01:01 ID:EzalDR6BO
でも推薦にかけてたからセンター対策何もしてなかった(>_<)だからホントにゃばぃ…ロナウドは浪人生??

皆さん、これってダメなんですか?(>_<)何か批判っぽぃ感じなので。。無知ですいませんm(__)m
401大学への名無しさん:2006/12/02(土) 23:16:22 ID:RQ+JjpxXO
>>400
ダメ元で受けたらやっぱりダメだったんだよ
センター対策なんて12月からやるもんだから大丈夫です!
てか傾向と対策の問題ってやっぱり9割過去問で構成されてた。過去問、傾向と対策買ったから結構内容かぶってしまった…orz
402大学への名無しさん:2006/12/02(土) 23:29:27 ID:EzalDR6BO
そぉだったんですか…挑戦って感じだったんですね(>_<)私は落ちたら専門に行く事になります。そしたら進学校通ってたのがバカみたいに思えてきちゃう…

そぉなの??わざA教えてくれてありがと(^O^)安い方買おっと♪
403大学への名無しさん:2006/12/02(土) 23:40:51 ID:RQ+JjpxXO
>>402
俺は進学校じゃなかったんでね…。w
でも!!傾向と対策やって過去問やれば復習にもなるかなって…思うからどっちもやるわ
404大学への名無しさん:2006/12/02(土) 23:48:04 ID:EzalDR6BO
そぉなんですか(^O^)いいなぁ〜うらやましい♪
そぉですね♪いい復習になると思います。
405大学への名無しさん:2006/12/03(日) 00:04:17 ID:LrX46yBT0
すげえなんだここw
一瞬THEBBSかと
406大学への名無しさん:2006/12/03(日) 10:38:32 ID:SR8d9Uql0
理科総合だけはやめとけw
痛い目みるぞw
うちの親父の友達がセンター試験作るのに関わる人なんだが、
難しくするらしい。
去年が簡単だったのは初めての理科総合だったからだ!
次からは容赦なく難しい問題でるぞww
化学か生物受験したほうが点数伸びまくりんぐwwww
407大学への名無しさん:2006/12/03(日) 11:04:02 ID:TWN9dWXHO
へぇ。
平均点は他と変わらなかったのにね。
408大学への名無しさん:2006/12/03(日) 11:11:01 ID:Nzv1gbHLO
>>406
いや、生物平均7割だから点数伸びるわけないだろ。

てゆうかその話が本当ならある意味ネタバレだろう。
『本当』ならね
409大学への名無しさん:2006/12/03(日) 12:29:55 ID:yBcNwdHxO
>>406
ほんとならお前の親父のクビ飛ぶぞwwwwwwww
410大学への名無しさん:2006/12/03(日) 12:38:41 ID:i+1leLsPO
>>406
ちょwwww
411大学への名無しさん:2006/12/03(日) 12:47:37 ID:tyqcaPt/O
>>406
そんなにみんなを蹴り落としたいかwwww
412大学への名無しさん:2006/12/03(日) 14:40:37 ID:zZM/62NdO
ホントにそぉなのかな?(>_<)確かに難化傾向にはあるんだし…
413大学への名無しさん:2006/12/03(日) 14:58:03 ID:8w7FR0W7O
去年の俺

地学93点
理総B75点

ちなみに生物は一切やったことがない。
414大学への名無しさん:2006/12/03(日) 15:06:30 ID:i+1leLsPO
>>412
難化傾向にあるのに?去年からの科目でなぜ傾向が分かる?
415大学への名無しさん:2006/12/03(日) 15:11:34 ID:tu4sNTZZO
普通に難化すると思うよ。配点でかいからボロボロ失点するだろうな。
両方理科総合受けるのはね。
理科科目なんて根を詰めれば2週間で8割とか余裕だろwwwwwwwwww
416大学への名無しさん:2006/12/03(日) 15:46:09 ID:zZM/62NdO
でも難化するのは、どの科目も一緒なんかな??

2週間やっても…8割は無理な子がほとんどじゃない??(>_<)私だけだったらゴメンなさい。
417大学への名無しさん:2006/12/03(日) 15:48:41 ID:T7zksRtIO
Bの方だけど
過去問94
代ゼミプレ83

全統プレ56


ちょっとなめすぎてたわ。今日は痛い目見た。
ゼミノート買ってきたからちゃちゃっと終わらそ。
中学レベルと言っても曖昧な記憶だとボロボロ落とすわ‥。
418大学への名無しさん:2006/12/03(日) 15:58:04 ID:Nzv1gbHLO
>>415
理科なんかに根つめたくない。
かわりにお前のカラダの穴という穴全てに昆布詰めてやりたい
419大学への名無しさん:2006/12/03(日) 16:24:26 ID:LrIv/NDoO
馬鹿は難化しても気づかないと言う罠。
420大学への名無しさん:2006/12/03(日) 17:45:03 ID:HLmb1DU7O
センターの問題は平均点が6割くらいになるのがいいとされてるらしい。
それと、センターの問題の傾向をいきなり変えたり異常に難化させるというのは禁止になってるんだって
421大学への名無しさん:2006/12/03(日) 18:10:03 ID:zZM/62NdO
難化傾向にあっても教科書以外から出すのはダメだしね!!
でも理科総合は際どいところとか突かれそぉで怖い
422大学への名無しさん:2006/12/03(日) 18:21:14 ID:i+1leLsPO
理科総合が少し難化した位で対応出来ないヤツは死んだ方が良い
423大学への名無しさん:2006/12/03(日) 18:23:41 ID:Nzv1gbHLO
理科総合はバックから突いてくるからね
424大学への名無しさん:2006/12/03(日) 18:45:06 ID:euNuDfG70
>>420
その話が正しいなら、
難化らしい難化はしなさそうだな。
怖いから他の科目受けるけどさ
425大学への名無しさん:2006/12/03(日) 19:27:06 ID:zZM/62NdO
でもどの科目も難化は、予想されてますよね(>_<)去年は、新課程になったばかりだから比較的簡単だったって先生が言ってた。だから、今年は去年より難しくなるって。
426大学への名無しさん:2006/12/03(日) 22:56:54 ID:kXUaVA310
理科総合は最悪の場合の保険だから問題ない
427大学への名無しさん:2006/12/03(日) 23:25:12 ID:zZM/62NdO
私、理科総合を主に理科受けようと思ってます。
428大学への名無しさん:2006/12/04(月) 00:11:41 ID:oWAJxhza0
みんな河合プレの理科総合受けた?
俺は A→72・B→49 だった・・・
地学分野がさっぱり・・・B保険にするつもりなのに。
429大学への名無しさん:2006/12/04(月) 00:14:04 ID:4eB51483O
>>428
俺、A→67
Bは受けてない
430大学への名無しさん:2006/12/04(月) 00:15:44 ID:JIgnKTSfO
A→受けてない
B→71点
同じく地学分野が出来なかった
431大学への名無しさん:2006/12/04(月) 00:19:34 ID:Le+settG0
B→73点だった
珍しく全ての分野で17〜20点だったけど本番では分からない
432大学への名無しさん:2006/12/04(月) 11:16:50 ID:+fSwPNBaO
皆さんスゴィですね(^O^)どうやって勉強してるんですか?
433大学への名無しさん:2006/12/04(月) 11:31:13 ID:ztQHYUf0O
俺はB80点、ゼミノートおすすめ
434大学への名無しさん:2006/12/04(月) 13:45:43 ID:+fSwPNBaO
私もゼミノート買いました♪♪頑張ったら皆さんみたいに点取れるかな?(^O^)
435大学への名無しさん:2006/12/04(月) 13:54:53 ID:eksu3rsSO
しらねーよ
436大学への名無しさん:2006/12/04(月) 16:18:42 ID:tUXfdwprO
理科総合の参考書・問題集って傾向と対策・過去問・ゼミノートしかないの?

近くの本屋に理科総合関係なんもないorz教科書だけじゃキツいかな?
437大学への名無しさん:2006/12/04(月) 16:37:29 ID:+bGBwyQq0
>>436
うちの学校はポイントアップってやつ使ってるよ。学校が斡旋したやつだけど・・・。
てか近くにないなら注文してみたら??
438大学への名無しさん:2006/12/04(月) 16:59:11 ID:tUXfdwprO
>>437
それは問題集ですか?どこの出版社のやつですか?
439大学への名無しさん:2006/12/04(月) 17:17:35 ID:u9GwKI8Z0
ゼミノートといっしょ
440大学への名無しさん:2006/12/04(月) 20:48:28 ID:mJA+705TO
ゼミノート売ってねぇぇぇorz
仕方ないから過去問と傾向と対策買ったよ

つか河合プレ3割だった……orz
代ゼミより難しかった
441大学への名無しさん:2006/12/04(月) 20:59:23 ID:22DSL589O
理科総合A93ktkrwwwww
442大学への名無しさん:2006/12/04(月) 22:44:02 ID:I0mIS+jGO
>>441
あまり感動がわいてこない
443大学への名無しさん:2006/12/04(月) 23:09:30 ID:tUXfdwprO
ゼミノートって物理の軽い計算問題とかも載ってるんですか?
444大学への名無しさん:2006/12/05(火) 00:18:39 ID:S9XpEEoB0
なるべく高得点を取りたいので化学から理科総合Aに変えようと思うのですが
物理T化学T範囲以外で必要な知識ってあるんでしょうか
やっぱ教科書とか買った方がいいかな
445大学への名無しさん:2006/12/05(火) 00:21:22 ID:vOiPuXqoO
ゼミノートがあれば教科書いらないよ
446大学への名無しさん:2006/12/05(火) 00:26:29 ID:I2GpTqu/O
>>445
その逆は偽?
447大学への名無しさん:2006/12/05(火) 00:30:18 ID:wh+DBlVwO
教科書でも完璧にやれば9割はとれるよ
448大学への名無しさん:2006/12/05(火) 00:32:46 ID:vOiPuXqoO
理科総合はなるべく問題に当たった方が良いから教科書はやめときな
449大学への名無しさん:2006/12/05(火) 00:45:19 ID:sgVZGPLoO
傾向と対策とゼミノートの2冊をもっています。
河合のプレでは理総B72点でした。
80点以上確実にとりたい場合は過去問もやるべきですか?
450大学への名無しさん:2006/12/05(火) 00:47:02 ID:S9XpEEoB0
ゼミノートって書き込み式みたいなノート??
明日本屋で探してみよう

今過去問やってみたけど、暗記すれば結構いけそうな雰囲気だね
化学の無機有機を必死に覚えてた自分が馬鹿に思えてきた・・・
451大学への名無しさん:2006/12/05(火) 01:04:15 ID:7c9sGqUv0
一応参考までに
去年の本番
学校では化学履修。一年で理科総合Aとして物化生を触る。
理科総合A→77
理科総合B→83
プレ
A→64
B→68

多分河合塾が少し難しく作ったと思う。なんか出題傾向が本番と違った気がするし
452大学への名無しさん:2006/12/05(火) 01:33:55 ID:C3uk6F0hO
河合センター模試Bはやってないから分からないがAは簡単じゃなかった?
俺物理得意で化学苦手なんだけど化学分野もまあまあ出来た
物理分野はハナクソほじりながらかるーく瞬殺( ´,_ゝ`)
453大学への名無しさん:2006/12/05(火) 12:30:15 ID:xcpps6EEO
理科総合のゼミノートって理科総合Aにも使える??
454大学への名無しさん:2006/12/05(火) 16:46:14 ID:ATsXMBnl0
ゼミノートはAB両方入ってる。
455大学への名無しさん:2006/12/05(火) 17:21:24 ID:xcpps6EEO
ゼミノートだけで理科総合Aはいけるますか??
456大学への名無しさん:2006/12/05(火) 17:50:04 ID:ATsXMBnl0
ゼミノート→過去問
くらいでいけんじゃね?
というよりそれくらいしか参考書がない。
457理科総合ブログ”管理”人 ◆2bmoujqRHk :2006/12/05(火) 18:13:15 ID:4gM1qr3U0
http://centerwww.blog80.fc2.com/

とりあえず
理科総合のオススメ参考書&勉強の仕方&利用大学 等の全ての情報はこのスレを参考にして
大分まとまってきたと思う。

扱うテーマが「理科総合」だけだと、更新できなくなるから「センター試験」を題材にしてある。


何か質問あったらこのブログの新着日記にコメントしてくれたらすぐに返信しますよ。





毎年「理科総合は難しくなる」と言われてるね。
去年の理科総合スレを見ていた人は知っていると思うけど、めちゃくちゃスレが荒れたよ。


この時期になると、参考書が新しく入荷されなくなってくるし、通販でも在庫がなくなってくるから
早めはやめのうちに予約なり探した方がいいと思う。


今年のセンター試験、理系科目は「理科総合A 理科総合B 物理」で攻めてみようと思う。
地歴公民は「地理B 現代社会」を受ける。


理系の場合、地理Bを受けずに地理Aを受けるってのも手段の一つとして考えられるよね。
458理科総合を2chに広めよう ◆IU/R1LhRv6 :2006/12/05(火) 18:16:44 ID:4gM1qr3U0
やっぱり名前をこっちに変えるかな。

今から記事書きます。
459大学への名無しさん:2006/12/05(火) 19:57:03 ID:I2GpTqu/O
教科書読んで全統プレやったら84w
ktkrwwww
460大学への名無しさん:2006/12/06(水) 00:53:31 ID:3q1B5bXeO
全統プレ
化学→58
物理→84
理A→100(!)
理B→78

筑波狙ってんだけど使える所と使えない所があるからまだしばらく様子見る
461大学への名無しさん:2006/12/06(水) 01:06:03 ID:CtSri/26O
>>457-458
こんなマーベラスな科目を広めるなんてとんでもない!No way!No way!!
他人は蹴落とさなきゃ!心はもっと狭くなければ!受験は情報戦だ!有益な情報を垂れ流すなんて愚の骨頂…敵に塩をおくるとは正にこの事だぜ
勝たなければ!世の中正しい奴が勝つんじゃなくて勝った奴が正しくなるんだよ!
それが俺の…
ジャスティス!!
462大学への名無しさん:2006/12/06(水) 01:23:47 ID:MtoKOnW2O
>>461
まったく同感だ。
管理人は大学生という保険があるから関係ないかもしれないが。
こういうサイトを作っておいてセンター後どうなるかわかってないしな。
しかもご丁寧に相談にのっていらっしゃる。
いくら前書きを載せようが、センターに失敗した輩はかならず責任を転嫁したがるからな。
去年も似たような現社のサイトがあったが見事炎上してたww まぁ炎上しようが、放置すればなんの問題もないけどww
463大学への名無しさん:2006/12/06(水) 02:07:44 ID:CtSri/26O
>>462
お前おもいっきりアゲてんじゃねえか。アゲるのはテンションだけにしとけ
俺のマーベラスな意見に同感するならばsageはジャスティス。話はそれからだ
464大学への名無しさん:2006/12/06(水) 02:49:58 ID:9/LjxVfxO
河合プレB81点だった。ゼミノート&傾向と対策&総合問題集を極めれば確実に9割こえる!でも、問題は分からないところをきけないところ…
465センター試験のすすめ”管理”人 ◆IU/R1LhRv6 :2006/12/06(水) 08:02:51 ID:epIw/Fdb0
そうなんだよ。責任を転嫁したがる奴が少なからず出てくるだろうから怖いんだよ。
466大学への名無しさん:2006/12/06(水) 09:27:22 ID:LvSpLWWc0
ゼミノート昨日買って今書き込み中
やばいこりゃ満点狙えるwww

友達にセンターで理科総合受けることにしたって話したら酷く馬鹿にされた・・・
467大学への名無しさん:2006/12/06(水) 09:32:25 ID:CtSri/26O
>>465
あえて失敗組の肉便器になるなんて…なんて心が広いんだ…!まるでマザーテレサのようだ!
468大学への名無しさん:2006/12/06(水) 10:40:06 ID:pqO3l+Hh0
まぁ最悪コメントとトラックバック閉じて放置でも構わんと思うけどな。
家に石投げられるわけじゃないし。
469大学への名無しさん:2006/12/06(水) 13:28:32 ID:mwZlcPQXO
地層の分野で
しゅう曲や断層という言葉は教科書にあるけど
正断層や逆断層についてはかかれてないよね?
これって覚えなくていいのかな?
470センター試験の”管理”人 ◆IU/R1LhRv6 :2006/12/06(水) 13:45:29 ID:epIw/Fdb0
>>468
コメントが荒らされた記事はコメント禁止に設定してある。


>>467
受験に失敗したからって「予備校の先生の教え方が悪い」と非難するのと同じなんだよなw
俺はただ紹介してあるだけ。
利用するかどうかは受験者個々人の判断に任せると明記してある

>>466
俺も散々馬鹿にされたけど、馬鹿にした奴の大半には理科総合ABの両方を利用して勝ったw


>>469
覚えるか覚えないかを考える前に、それぐらい覚えた方が時間の節約にもなるし心強い
471大学への名無しさん:2006/12/06(水) 19:02:07 ID:RmJhuEKA0
>>469
俺の所の教科書には載ってるよ。
(当たり前のことだが)すべての教科書が同じ内容を載せているわけではない。
また、一部の教科書が扱っていない事項でも、多くの教科書が載せている事項や、
中学の教科書に載っているような事項ならセンター試験に出題される。
実際に去年、一部の教科書が乗せてないにも関わらずpHに関する問題が出題された。
試験問題評価委員会報告書に目を通してみるべし。
472大学への名無しさん:2006/12/06(水) 22:34:11 ID:xIwYYCS20
総合理科って暗記する量地学より多いじゃんw
まあ簡単だけど
473大学への名無しさん:2006/12/06(水) 23:24:27 ID:epIw/Fdb0
だって中学範囲の理科ってほぼ暗記じゃん
474理科9割 ◆DlyW/s8ibQ :2006/12/07(木) 02:00:25 ID:J6RrrVyRO
今理科総合を宣伝すれば今回のセンター平均点下がるんじゃね?
475大学への名無しさん:2006/12/07(木) 02:11:32 ID:7K0nYA1AO
あとセンターまでCCだけど理科総合Αいけますかね?
476大学への名無しさん:2006/12/07(木) 02:23:18 ID:SbNTzGlZ0
地学と理科総合B受けるヤシいる?
477大学への名無しさん:2006/12/07(木) 02:53:57 ID:5dOCzfYzO
>>474
いや、まだ早い!!!!
478大学への名無しさん:2006/12/07(木) 03:06:11 ID:Du4RO9R40
理科総合Aと理科基礎(内容は物理化学)ってやっぱ範囲違うかな?
479理科9割 ◆DlyW/s8ibQ :2006/12/07(木) 04:35:27 ID:J6RrrVyRO
>>746
ノシ
一応受ける

>>747
じゃあ一ヶ月前くらいで
480大学への名無しさん:2006/12/07(木) 06:05:51 ID:3Id8nhaJO
つーか本番こえーから
481大学への名無しさん:2006/12/07(木) 07:24:08 ID:X+fXO7+yO
宣伝はしない方がいいだろ。
いや、俺が個人的に嫌なだけだが。
宣伝するなら五日前くらいにして混乱させよーぜw
482大学への名無しさん:2006/12/07(木) 08:54:25 ID:C0DIAoQRO
AとBってどう違う?
483大学への名無しさん:2006/12/07(木) 08:55:05 ID:QHg/TeP30
A…物理・化学分野
B…生物・地学分野

全然違う
484大学への名無しさん:2006/12/07(木) 08:57:21 ID:C0DIAoQRO
>>483
ありがとうございます。
じゃあ文系で生物とってるから、理科総合使うならBのがよい?ちなみに化学は糞です
485大学への名無しさん:2006/12/07(木) 10:15:59 ID:GtsxirOA0
一応念入りに確認したけど
神戸大学は理科総合ABとも履修してなくても使えるよね?
486大学への名無しさん:2006/12/07(木) 10:34:11 ID:24iT8PmUO
知らん顔( ´ ・ ω ・ ` )
487大学への名無しさん:2006/12/07(木) 11:30:53 ID:wO8IZSBWO
>>485
そのはずだけど自分で電話して聞いた方が確実だし安心できるよ
488大学への名無しさん:2006/12/07(木) 15:34:50 ID:C0DIAoQRO
ゼミノート売ってない。。。。。。。
489大学への名無しさん:2006/12/07(木) 19:13:44 ID:QHg/TeP30
>>484
Bは生物と同じ時間に試験があるから2つともは受けられない
現にオレも生物選択で物理化学は殆どやってないけどA受ける

>>485
関係ないでしょ。
490大学への名無しさん:2006/12/07(木) 20:15:30 ID:3C4AETLSO
最近学校で進研センター直前演習ってのやってるんだけど異常に点が取れない
前に模試でガクッと下がって ぐ〜んと伸びたけど
みんなも急激に上がる前ってやっぱ一度急激に下がる?
491大学への名無しさん:2006/12/07(木) 20:45:40 ID:24iT8PmUO
物理は頼むから去年より難しくしてくれ…あんな中学理科じゃ差つかねえだろ…
力学はこの前の河合センタープレくらいの問題がちょうどいい。いくら新過程の初年度だからって去年のは糞簡単過ぎ
492大学への名無しさん:2006/12/07(木) 20:51:26 ID:24iT8PmUO
上のは理科総合の中の物理って意味だけど本家の物理の去年の問題は理科総合以上に酷かったね
平均点70越えてるしセンター試験の歴史に残るくらい簡単だったんじゃないか
493HP”管理”人 ◆IU/R1LhRv6 :2006/12/07(木) 23:37:26 ID:wev3YK+90
2chの情報に関する記事を書いた。

この前のセンター試験の物理の問題は、ぶっちゃけ簡単過ぎ。
浪人生平均点が80点を越したんだっけ?

去年は、生物化学物理地学の全ての問題が簡単だったから、理科総合の効果が十分に発揮できなかった。
生物化学物理地学の問題が難しくなるほど、相対的に理科総合が有利になると思う。

ゼミノートは出荷数が激少ないから、早めはやめに本屋に行って予約するか通販で。
これから在庫が切れ始める時期だよ。

494大学への名無しさん:2006/12/07(木) 23:51:03 ID:WV2hmNsfO
そうだね
495大学への名無しさん:2006/12/08(金) 00:34:23 ID:fTi4VIOu0
>>474
平均下がっても何も意味無いぜ?
496大学への名無しさん:2006/12/08(金) 00:41:20 ID:I3fp7104O
>>495
得点調整がある。
あ、理解ほとんど難化するから調整までいかないか。
497大学への名無しさん:2006/12/08(金) 00:42:02 ID:I3fp7104O
>>496
間違った。
理解→理科でした…
498大学への名無しさん:2006/12/08(金) 00:54:47 ID:cTlOaLduO
ゼミノートの理科総合Bの部分を、一周するのにどれくらいかかりますか?
499大学への名無しさん:2006/12/08(金) 00:59:41 ID:CPSsiyoP0
お前次第。
500大学への名無しさん:2006/12/08(金) 01:25:10 ID:r34Oj4Nc0
漏れ某進学校だが 理総AB両方やるって言ったら 教師にゴキブリ見るような目でみられた
501大学への名無しさん:2006/12/08(金) 01:30:52 ID:OfOW4Xp10
ゼミノートうってねえwwwwどこだよwww傾向と対策しかねえよ

>>500
受かって見返してやれ
502大学への名無しさん:2006/12/08(金) 01:39:00 ID:IZ9v6CfxO
503大学への名無しさん:2006/12/08(金) 02:37:15 ID:T2qwjgQT0
>>498
気合さえありゃ一日で終わる
答え写すだけじゃだめだぞ
まず書き込んで、解らなかったら調べて、解答見て初めて知った知識はノートの方に書き込んで
自分はそれでも一日で終わった(BじゃなくてAだったけど)
504大学への名無しさん:2006/12/08(金) 19:59:07 ID:XPDmzsyK0
理総A無勉で65の俺だが、傾向と対策だけだと8割は超えないですかね?
ゼミノート必須?
505HP”管理”人 ◆IU/R1LhRv6 :2006/12/08(金) 20:16:13 ID:KO7uiGps0
>>500
俺は先生にも生徒にもゴキブリ扱いされたwwwww

模試で理科総合AB合わせて190点以上取ったときは、先生の目の前で化学物理の問題を破ってやったぜ
506大学への名無しさん:2006/12/08(金) 20:19:32 ID:ibdyyCu/O
理科総合で受けられる大学自体ゴキブリレベルじゃないか?www

俺はセンター利用私大で使うが
507大学への名無しさん:2006/12/08(金) 20:20:35 ID:I3fp7104O
みんなゼミノートってやっぱりAだけじゃなくてBとCも書き込んじゃうべきだよね?
508歯が痛い:2006/12/08(金) 20:23:08 ID:PAKaWFJKO
理科総合の勉強ちゃんとしたら、センター去年より軟化しても、2割りとかにならないよね?
509HP”管理”人 ◆IU/R1LhRv6 :2006/12/08(金) 20:26:00 ID:KO7uiGps0
>>506
名古屋大学
神戸大学
横浜大学
東京外国語大学
筑波大学
etc

センター利用私大で理科総合ABを利用できるところを是非教えてもらいたい。
私大だけは資料見つからないからまとめられない

>>507
俺はA、B、C、どれにも書き込まなかった
510大学への名無しさん:2006/12/08(金) 20:36:59 ID:D3Mk9hTQ0
>>510
もういいよ広めなくて。
511大学への名無しさん:2006/12/08(金) 20:41:18 ID:VZ0JCr1O0
お前にはなwww
512大学への名無しさん:2006/12/08(金) 20:45:09 ID:i+I7QNKQO
名古屋の医学部でも使えるってのが驚きだよな
まあ旧帝医受けるような奴らはセンター90パーセント越えが当たり前だし2次に理科二科目あるだろうからな…
センターは理科総合なんかやらずに普通に物理とか化学の方がむしろいいだろう。旧帝医レベルの理科2次対策してればセンターレベルの理科なんか満点だろうし
513 ◆IU/R1LhRv6 :2006/12/08(金) 20:55:47 ID:KO7uiGps0
名古屋の医学部後期は東大理3類志望者でも合格するのは難しい。
逆に私立文系志望が合格することがある。

2次試験ないし、センター試験と面接のみの選抜だから。
まぁ95%いってなきゃお話にならないほどの神レベルだけど。

今日書店行ったけど、有名な参考書は全然無かった。
この時期に売ってる参考書は駄目。
514大学への名無しさん:2006/12/08(金) 21:10:57 ID:I3fp7104O
>>509
まぢすか。。。
515大学への名無しさん:2006/12/08(金) 22:15:19 ID:FpsU+BPvO
俺も私立センター利用で使えるとこ教えてもらいたいぜ
516大学への名無しさん:2006/12/08(金) 22:17:45 ID:vhp+5Mls0
あした駿台模試の理科総合A受けます。
517大学への名無しさん:2006/12/09(土) 03:22:32 ID:zFiaJzoN0
>>496
理科総合は得点調整されない。
要綱47ページをよく読もう。
518大学への名無しさん:2006/12/09(土) 13:21:28 ID:VMAw9FiDO
>>517
要項読んでないやw
519理科総合 ◆IU/R1LhRv6 :2006/12/09(土) 23:31:22 ID:+3rTQWBd0
>>518
理科総合は得点調整されない科目
だから異質なんだよな。

極端な話、物理化学地学生物の平均点が90点で理科総合の平均点が30点でもそのまま。

だれか理科総合を私大センター利用の情報を
520大学への名無しさん:2006/12/10(日) 00:44:59 ID:JZ7WLuBSO
糞コテうぜえ
521大学への名無しさん:2006/12/10(日) 01:28:52 ID:BlwLUWQr0
>>519
自分で受ける私大の受験科目調べればいいだろ。
522大学への名無しさん:2006/12/10(日) 02:10:26 ID:a6neVHPF0
大学生という保険がある奴はひと味違う。
523大学への名無しさん:2006/12/10(日) 09:48:59 ID:7tSD6E6i0
>>519
つ法政の文系 法学部・文学部(一部除く)経営学部

スマンこれぐらいしか知らない
524大学への名無しさん:2006/12/10(日) 11:33:24 ID:9emLIQar0
>>519
法政 法、文(哲学・英文)、キャリア
明治 政経6科目、経営、情報
早稲田 スポーツ
南山 人文、経済、経営、総合政策、数理情報(Aのみ)
同志社 文、社会、法、文化情報
525大学への名無しさん:2006/12/10(日) 12:25:14 ID:1pGGTuWzO
>>523>>524
ありがとう。
526大学への名無しさん:2006/12/10(日) 14:23:50 ID:FZ7YIJyBO
三重大教育で、理科総合A.Bどちらも履修していなくても、受験できますでしょうか?
調べてもよくわからないので、お願いします、、
527大学への名無しさん:2006/12/10(日) 16:45:44 ID:JZ7WLuBSO
>>526
オイオイ誰かがここでお前に「出来る」だの「出来ない」だのと言ったらお前それ信じるわけ?
そんな自分の将来に関わるかもしれない重要な情報を2ちゃんで調べようなんて発想自体が論外
調べてわからなかったら受験する大学に直接電話しろよチキン野郎。最後の砦が2ちゃんとはどこまでオメデタイ脳みそしてんのか

理科総合でお前の志望大学が受験出来るかどうかは分からないがお前が成功出来ない人間だって事は分かる
酷い事言ったがもし成功したかったら自分で調べろ。誰かが教えてくれても真実かどうかを自分で調べろ
528大学への名無しさん:2006/12/10(日) 17:55:31 ID:6iEYE1SFO
なぜ得点調整されないのだろう
529大学への名無しさん:2006/12/10(日) 19:15:26 ID:FZ7YIJyBO
興奮してキモスギお前は絶対ブサイクとみた
めんどくせー臭ってるぜ
530大学への名無しさん:2006/12/10(日) 19:16:22 ID:cJVPXSjU0
>>528
受験人数が少ないからじゃね?
531大学への名無しさん:2006/12/10(日) 19:22:09 ID:FZ7YIJyBO
やっぱヤメタ
532大学への名無しさん:2006/12/10(日) 21:31:59 ID:JZ7WLuBSO
ゴミw
533大学への名無しさん:2006/12/10(日) 21:38:14 ID:JZ7WLuBSO
ID:FZ7YIJyBO←三重教育大志望。いわゆる教えて君。自分で大学に電話もかけられず2ちゃんに頼るカスw
最初は敬語で質問してきたが核心を付かれ一発でファビョるww
534大学への名無しさん:2006/12/10(日) 22:52:30 ID:R4n49h+v0
ここに書き込んでる人って具体的にはどういう風に勉強してるんだろう?
自分の場合は今の段階でだいたいゼミノートの内容は理解できたから、傾向と対策を読んで
河合とか代ゼミとかのプレで出題された理科総合ABの問題を解説見ながら読み返してる

具体的に他の理科総合受験者はどういう勉強をしているかを教えてくださいm(__)m
535大学への名無しさん:2006/12/10(日) 22:55:27 ID:BVhKbKBrO
十分すぎるだろ
536大学への名無しさん:2006/12/10(日) 23:18:46 ID:FZ7YIJyBO
>>533 そんな大学ないよ
537大学への名無しさん:2006/12/10(日) 23:21:24 ID:FZ7YIJyBO
わかりました。受験できないそうです。
538大学への名無しさん:2006/12/10(日) 23:29:26 ID:FZ7YIJyBO
NHKの理科総合見たことある人いる?
539大学への名無しさん:2006/12/10(日) 23:32:18 ID:CHjdRqYCO
バカ文系の俺にはAが難しい
540大学への名無しさん:2006/12/10(日) 23:34:31 ID:FZ7YIJyBO
アホ文系の俺にもAは難しい
まあがんばろーぜ
生物使うことにしたが。
541大学への名無しさん:2006/12/10(日) 23:44:01 ID:vk1NqY1bO
Aと生物になんの関連があるのか。
542大学への名無しさん:2006/12/11(月) 00:06:23 ID:tmK8gnS5O
なんもないでしょ。理科から一科目。理科総合エーはむずいから理科総合ビーよりは履修した生物にするてこと。まあどーでもいい。
543大学への名無しさん:2006/12/11(月) 00:28:12 ID:fDRPNI6t0
Aの生物の生み出す化学物質はちょっと生物よりじゃね?
まぁ生物受けるにしても理科総合A受けとけばいいと思うぜ。
544大学への名無しさん:2006/12/11(月) 03:24:18 ID:0KJeztYVO
Aは文系には物理分野がネックになるかもね
理科総合の物理は参考書でいうとレベル的にエッセンスまではいかないけど実況中継やはじていの例題くらいのレベルのような気がする
あくまでセンタープレの問題を見た感想だから本番はどうか分からないけど
545大学への名無しさん:2006/12/11(月) 19:04:53 ID:gr8ZGNRTO
先生に予想問題集取り寄せてもらった。
ttp://p.pita.st/?m=tt0fifus
546大学への名無しさん:2006/12/11(月) 20:29:58 ID:foCITZvJO
今年のセンター理科総合Aの平均って何点?
547大学への名無しさん:2006/12/11(月) 20:35:20 ID:BbFsDgtpO
理科総合とか、あんま教科書内容勉強しても意味なくないか?
妄想力が大事な気がする。後、勘と。
548大学への名無しさん:2006/12/11(月) 21:03:37 ID:gkMBgjEQO
理数科で文転して横国目指してる俺と理科総合Aの出会いは運命
549大学への名無しさん:2006/12/11(月) 23:21:43 ID:cGGvGGmQ0
>>548
お前は俺か。ついでに神戸大学も運命の出逢い。
550大学への名無しさん:2006/12/12(火) 00:29:12 ID:sqF0MWH00
俺も神戸だ。化学で四苦八苦してた俺にとっては当に神。
理科総合のこと馬鹿にしてた奴らに目にもの見せてくれる。
551大学への名無しさん:2006/12/12(火) 00:40:27 ID:g6X6iuTjO
>>545
それどうやったら手に入りますか?
552大学への名無しさん:2006/12/12(火) 01:10:33 ID:uQeh8diuO
無勉で過去問やったら76だったから理科総合使うコトにしたんだけどそんな来年難しくなるの??

あ、ちなみにあたし化学36点ね♪笑
553大学への名無しさん:2006/12/12(火) 01:11:25 ID:7hgesQS60
Uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!!!!!!!!!111111
554大学への名無しさん:2006/12/12(火) 01:18:24 ID:OcPQLoyfO
お前ら、運命の出会いとか言うならsageろよ。
運命の出会いがたくさん増えたら意味ないだろうが
555大学への名無しさん:2006/12/12(火) 01:52:20 ID:VPdvzG7kO
だよな。理科総合の管理人とかマジで勘違いだわ。
広めんなよと。布教したら意味がないだろと。
556大学への名無しさん:2006/12/12(火) 02:23:28 ID:wMx5FqYf0
まぁ理科総合がいくら簡単といっても「理科のなかで」簡単なだけだよな。
ある程度は理科の勉強してないと点数取れないし。
557大学への名無しさん:2006/12/12(火) 16:20:12 ID:YZgYzgw5O
>>545
先生に頼んだら取り寄せてもらえるんじゃね?
ちなみに模試三回分。

>>555
嫌な人間だな。
558大学への名無しさん:2006/12/12(火) 20:54:38 ID:KLlbi8Xv0
>>556

そうなんだよね
物理も化学も中途半端にやってたから去年のセンター97点だった
559大学への名無しさん:2006/12/12(火) 23:34:18 ID:C796D8HLO
これ履修してないせいで志望校に使えなかったら鬱だ…

ちゃんと調べた?
560大学への名無しさん:2006/12/12(火) 23:46:21 ID:wRKh/dj50
え、なに
履修してないと使えないの?
561大学への名無しさん:2006/12/12(火) 23:50:04 ID:OPNGu9g/O
数学の「工業数理基礎」「簿記・会計」「情報関係基礎」は履修してなきゃ受けれない大学がほとんどだけど、
理科に関しては履修したかしてないか関係無い大学が多いよ
まぁ確認するにこしたことはないけどね
562大学への名無しさん:2006/12/13(水) 00:17:44 ID:wKpahaeGO
秋田・福井県立・兵庫県立は履修してないと受けることができない(前後や学部によっては受けられる)
センター利用の私立は一通り見た限りではどこの大学も履修は関係ない(理科総合A・Bにおいては)
563大学への名無しさん:2006/12/13(水) 00:31:04 ID:wKpahaeGO
筑波・埼玉・千葉・東京外語・横国・金沢・静岡・名古屋・名市・三重・滋賀・神戸・岡山…etc
探すと結構たくさんあるよ(上に挙げた中には学部によっては使えないところもある)
564大学への名無しさん:2006/12/13(水) 07:26:21 ID:IrsrdWyF0
ほとんどの国公立では、理科総合は履修してないと使えないぜ。
ネタ情報流してる香具師が多いけどさ。騙されるなよ。

理科総合は知識無くても十分に点数とれるよな。
なんとなく選べばほとんど当たってる。
けど、うちの受ける大学は理科総合使えないorz
565大学への名無しさん:2006/12/13(水) 07:55:50 ID:wKpahaeGO
>>564
いやいやネタ情報じゃないから
566大学への名無しさん:2006/12/13(水) 09:36:40 ID:5C/652VRO
>>563
それ本当に履修関係ある大学か?
理科総合使える大学出しただけじゃないの
567大学への名無しさん:2006/12/13(水) 09:54:38 ID:MOawA3IhO
>>565
調べてから言ってw
>>566
代わりに確認してみた。履修関係あるよ。
568大学への名無しさん:2006/12/13(水) 10:00:18 ID:5C/652VRO
>>567
神戸の履修関係ある学部言ってみてくれ
569大学への名無しさん:2006/12/13(水) 10:52:44 ID:HWXUZ62X0
>>568
神戸は要綱見る限りじゃ、理科総合に関しては履修関係ない。
情報とかは関係あるけどな。

あと、筑波も履修関係ないぞ。
今年から要綱変わってるなら知らんが、俺は去年理科総合Aを履修なしで使った。
570大学への名無しさん:2006/12/13(水) 10:58:51 ID:R8leSe9U0
履修してないと使えないって何処で調べればわかる?
募集要綱みる限りそんな事どこにも載ってないんだけど
センターの選択科目欄に理科総合ってあれば問題ないのかな
571大学への名無しさん:2006/12/13(水) 11:13:24 ID:MOawA3IhO
要項だけで判断する阿保ばっか(笑)
572大学への名無しさん:2006/12/13(水) 11:17:36 ID:VWctXAMeO
1年のとき履修して5をとった俺に確認は…

必要ない!!!!!!!!
573大学への名無しさん:2006/12/13(水) 11:25:17 ID:I/9j7T7ZO
理科総合が実は使えないのによく調べもせず他人の情報を鵜呑みにして突撃し、結果科目不足で受験資格無しワロスwww
574大学への名無しさん:2006/12/13(水) 11:29:38 ID:5C/652VRO
>>569
やっぱそうだよな。

ID:MOawA3IhO筆頭に
偽情報ばらまいてるのが居るな
575大学への名無しさん:2006/12/13(水) 11:31:43 ID:HWXUZ62X0
要綱だけで判断するなと言われてもなぁ。
いちいち大学に問い合わせるなら要綱の意味がないだろうよ。
第一、数学の情報等に関しての履修云々は書いてあるのに、わざわざ理科総合だけ書かないってことはないだろう。
576大学への名無しさん:2006/12/13(水) 11:46:27 ID:VWctXAMeO
そこが異質な理科総合

得点調整もされない、履修いかんでは使えないかもしれない、要項では理科総合をベールで包む

うっひょー受験こえー
577あほ:2006/12/13(水) 16:29:41 ID:xxG9pxvVO
いや、その前に理科総合は必修科目だから履修してないと本当はおかしいんだよ。だから、理科総合使える大学で履修してないから使えないとかはまずありえないと思う。
578大学への名無しさん:2006/12/13(水) 16:38:04 ID:jmudsHQk0
>>571
つりだよな?
579大学への名無しさん:2006/12/13(水) 16:50:44 ID:VWctXAMeO
>>577
ありえるっしょww
俺理科総合A履修したけど理科総合Bは履修してない。
そしたら理科総合B使えない大学出てくるじゃまいか。○○大学とか。
ついでに理科総合AとBの組み合わせでは使えない○○大学とかも存在するよね
580大学への名無しさん:2006/12/13(水) 17:21:12 ID:xRJflivyO
未履修発見
581大学への名無しさん:2006/12/13(水) 17:23:23 ID:VWctXAMeO
>>580
なにが?
582あほ:2006/12/13(水) 18:18:33 ID:xxG9pxvVO
>>579まあ、そんなことまで考えたら切りがない。
とりあえず、俺が知ってる限りでは大阪市立の法学部、神戸の文系全般は履修(?)とか関係なしに使えるよ
583大学への名無しさん:2006/12/13(水) 18:53:55 ID:wKpahaeGO
>>562>>563書いた者です
これは河合塾『2007年度入試科目・配点・日程一覧』を見て書いたわけで、デマじゃないですよ
なので本当に>>563に書いてある大学は履修関係ないです
584大学への名無しさん:2006/12/13(水) 19:13:01 ID:6NENDkTSO
>>583
そもそも兵庫県立は理科総合使えないだろ
585大学への名無しさん:2006/12/13(水) 19:17:56 ID:l8QqoQIIO
だいたいさぁ、履修してないからって受験科目として使えないこと自体受験の公平性を考慮したらおかしいんだよな。
その科目が得意でも履修してないことで使えないなんて日本の未来を考えたら損失だろ。
可能性を潰すことにつなかがりかねないよな。
586大学への名無しさん:2006/12/13(水) 19:31:16 ID:MOawA3IhO
>>585
そんな事言ってもどうしようもないだろ。

出願する時期になったら
「志望大学に理科総合が対応してなかった奴来い」みたいなスレが立つ予感

俺は無難に化学、生物とるさ
587大学への名無しさん:2006/12/13(水) 19:48:27 ID:5C/652VRO
>>583
もっとちゃんと書けよ。
君の書き方だと563の大学群は履修関係あるととられる。
588大学への名無しさん:2006/12/13(水) 20:11:10 ID:wKpahaeGO
>>587
わかりにくくてすみません(つд;)
>>584
看護学部は使えます
589大学への名無しさん:2006/12/13(水) 22:58:36 ID:FYNjtcej0
うちの馬鹿な先輩が去年理科総合受けたんだけど、
行きたい大学に対応してない事が発覚して、
結局私立行くことになっちゃったんだよな。

それが、要綱にも曖昧にしか書いてなくてそれもわるかった。
590大学への名無しさん:2006/12/14(木) 03:19:39 ID:z67qgvFg0
>>576
そんなもん要綱に書かずに使えないなんてあったら訴えられるぞ。
とりあえず履修云々は釣り一確だな。履修関係なしにほとんどの大学で使える。
591大学への名無しさん:2006/12/14(木) 04:42:51 ID:+YTncwOB0
手元にある代ゼミの入試科目一覧が書いてある本みたら
たしかに理総の欄が三角になってて受験制限があるって書いてあるところもある

まぁ大抵使えるだろうけど一応調べてみた方がいい

592大学への名無しさん:2006/12/14(木) 06:09:42 ID:Uq2LlVzXO
>>589
ワロスwww
593大学への名無しさん:2006/12/14(木) 07:45:46 ID:SE5//HftO
>>590
これがFAだな
594大学への名無しさん:2006/12/14(木) 10:47:02 ID:jA8CV2Xj0
>>590
お前、ドSだな。
俺を騙そうったってそうはいかねーぞ。
595大学への名無しさん:2006/12/14(木) 12:40:48 ID:ZxEkBKGPO
>>590
最低ね
596大学への名無しさん:2006/12/14(木) 20:15:40 ID:89a9vt0OO
予想問題集を手に入れた人に聞きたいんですがそれってどこの会社が作ってるやつですか?
597大学への名無しさん:2006/12/14(木) 21:56:38 ID:H5wnxCvv0
理科だけ得意って人いるのかな?

正直は理科は右脳・左脳の総合力のような気がする。
理科だけ勉強して理科があがるかな?数学・国語を勉強して脳を鍛えるのが
理科をあげる近道かもしれないね。
598大学への名無しさん:2006/12/14(木) 22:02:00 ID:wD/YYMVy0
勉強に関して右脳左脳とか考えたことねーな。
正直なところ脳を鍛えるってそう簡単に出来るもんでもないだろうし、
大学受験に関しちゃどの科目でも勉強量次第だと思うが。
599大学への名無しさん:2006/12/14(木) 22:07:47 ID:H5wnxCvv0
英語は量ではなくやり方だと断言できる。
600大学への名無しさん:2006/12/14(木) 22:08:10 ID:fNejXc8OO
>>598
地理とかは確実に量より質
601大学への名無しさん:2006/12/14(木) 23:29:16 ID:ZxEkBKGPO
英語は単語量じゃね。
まあ俺はなんとなく解いて150はいくけどね。
602大学への名無しさん:2006/12/15(金) 00:32:59 ID:qPLW4FgpO
>>596
ベネッセ
603大学への名無しさん:2006/12/15(金) 10:12:43 ID:r2g9ayv9O
大学に問い合わせしたら、高校に聞いてみて下さいってわけわからん…。入試課の人もよく分かってないのかな。
604大学への名無しさん:2006/12/15(金) 12:27:06 ID:r9vxvN+F0
理科総合使ったら落ちる確率上がるらしいよ。
去年に集計したらしいんだけど、理科総合と理科総合使ってない人が
同じ点数で受けたら、圧倒的に理科総合使ってない人が受かる確立高いらしい
605大学への名無しさん:2006/12/15(金) 12:45:01 ID:RqBihwCbO
>>604
突っ込みどころ満載だな。
もっと頭使って作ろうな
606大学への名無しさん:2006/12/15(金) 13:20:17 ID:PsAd8hf4O
>>604頭ワリィ〜
工作乙〜ー
607大学への名無しさん:2006/12/15(金) 13:24:30 ID:qPLW4FgpO
>>604
確立→確率
608大学への名無しさん:2006/12/15(金) 14:06:09 ID:2vv8O4EzO
>>603
俺もそういわれたwww
けど、詳しく説明したら
「この大学は履修は関係ないです」って言われたから、もっかいきいてみれ
609大学への名無しさん:2006/12/15(金) 15:24:23 ID:ETfV6eHDO
ブログ痛いなwwwwwwwwwwwww
610大学への名無しさん:2006/12/15(金) 21:35:13 ID:BXkn9jEaO
俺が一番突っ込みたいのは「去年に集計した」だな。前のセンターって去年だっけ?
611大学への名無しさん:2006/12/15(金) 21:41:12 ID:GY0JJ7WkO
疑心暗鬼なスレッドだな
612大学への名無しさん:2006/12/15(金) 22:26:18 ID:BxVGy3gz0
>>604
ソース出せ。
それに今年だよな。理科総合始まったの。
613大学への名無しさん:2006/12/15(金) 23:05:46 ID:l42v2z7YO
おまいらネタにマジレスすんなよw
必死杉w
614大学への名無しさん:2006/12/15(金) 23:07:18 ID:W8uirFDd0
久々に理科総合のブログ見たけど、何か酷くなってるなぁ。
個人のブログだからアフィ云々はどうでもいいけど、何かそっちメインみたいなレイアウトだし。
内容もあってないようなもんだし。
615大学への名無しさん:2006/12/15(金) 23:24:28 ID:BXkn9jEaO
>>613
俺はストレスかなり溜まってるからしかたない
616大学への名無しさん:2006/12/16(土) 00:43:11 ID:4R1XZjSz0
理総には注意書きが無いが履修が関係あると仮定する
ところで地理には注意書きが無い
つまり履修が関係ある
しかしこれは日本史選択者が地理を選択して合格した事実と反する
故に理総は履修に関係が無い
617大学への名無しさん:2006/12/16(土) 17:18:38 ID:NSaD8WEsO
よくできました
618大学への名無しさん:2006/12/16(土) 18:04:47 ID:bEL5DzZUO
Aがネット模試で36点だった。
過去問で86点だったのに…。
浮かれてた。ゼミノート買ってくる
619大学への名無しさん:2006/12/16(土) 23:28:41 ID:NorAJPEY0
A,駿台センタープレ76点でした。
水の性質とかいろいろと知らないことが多いんだなぁ。ためになるわぁ。
620大学への名無しさん:2006/12/17(日) 14:10:18 ID:/MlTKf1AO
駿台センプレ無勉で80点でした!!あれは簡単な部類に入るの??
621大学への名無しさん:2006/12/17(日) 15:11:00 ID:Btm22I3dO
簡単だと思う。特に物理分野。
622大学への名無しさん:2006/12/17(日) 21:24:05 ID:8z3hWujNO
>>620
その程度のテストで80点なら
本番では40くらいだナ
623大学への名無しさん:2006/12/17(日) 23:42:19 ID:/MlTKf1AO
たぶんそうなる…
ゼミノート注文したからちょっとは勉強するつもり…
624大学への名無しさん:2006/12/17(日) 23:55:48 ID:uq/f3U4bO
俺、A40点でBが33点。
そして本来の生物が31点。なんじゃこりゃ。
625大学への名無しさん:2006/12/17(日) 23:56:25 ID:98sdue0p0
>>624
それはただの勉強不足じゃあ…
626大学への名無しさん:2006/12/18(月) 00:07:50 ID:GUjVAxU9O
ゼミノート
傾向と対策

これ以外にやるのありますか?
627大学への名無しさん:2006/12/18(月) 00:08:55 ID:lGl6VFkv0
過去問でおk。
二年目の科目だし、それ以上はどうしようもない。
628大学への名無しさん:2006/12/18(月) 03:49:06 ID:ioZWm9WdO
来年の理科総合Aって今年の理科総合Aとレベルは変わらないよな?
629大学への名無しさん:2006/12/18(月) 04:23:27 ID:07b0XfCy0
あーヤフオクで理科総合Aの教科書狙ってたのに
寝てる間に落されてたああ
630大学への名無しさん:2006/12/18(月) 07:27:08 ID:xdYXtszzO
>>628
確実に難化するぞ。
物理ほどじゃないと思うけどさ。
未知の教科だから怖い…
631大学への名無しさん:2006/12/18(月) 08:56:57 ID:lGl6VFkv0
流石に去年どおりにはいかんだろうな。
確かに理科総合の内容で難化させるのは限度があるだろうけど、問題の作り方次第でどうにでもなるだろうしな。
632大学への名無しさん:2006/12/18(月) 10:22:47 ID:hDSsW7rwO
じゃあ今年度の理科ほとんど難化じゃん。
最悪だ。
633大学への名無しさん:2006/12/18(月) 13:36:53 ID:lGl6VFkv0
まぁ去年は基本的にどれも易化したからな。
理科で難化しないのは化学、とせいぜい地学ぐらいかな。
634大学への名無しさん:2006/12/18(月) 22:24:10 ID:GUjVAxU9O
河合のプレ 平均点低すぎ
635大学への名無しさん:2006/12/19(火) 02:14:37 ID:kVRxt5Fz0
センター試験って確か試験開始後に問題見てからどの科目を受けるか
決められるんだよね?例えば入試当日理科総合Aを受ける気満々だったけど
実際問題を見たら理科総合の問題がかなり難しそうで化学の問題が
簡単そうだったから結局化学を選択。みたいなこと、ありだよね?
636大学への名無しさん:2006/12/19(火) 07:13:49 ID:XAGJwTD1O
ありだけど、理科総合Aが無理なら化学なんて余計無理と思う。
637大学への名無しさん:2006/12/19(火) 08:24:43 ID:yE36LsO70
>>635あれ?出願のときに教科にマークしなかったっけ?
638大学への名無しさん:2006/12/19(火) 09:48:28 ID:EMNTOzUyO
>>637
あれはどの教科をだいたい何人ぐらい受けるか調べるために使う
冊子とかの関係で

だから出願してない教科も受けられるよ
639大学への名無しさん:2006/12/19(火) 12:12:37 ID:paISmbYl0
>>638
それはネタ情報です。
出願時にマークしたのを変更はできないのです。
騙されてる人多いけどさ。

よーく考えてみればわかるだろ
640大学への名無しさん:2006/12/19(火) 12:49:54 ID:u+3jcPw4O
>>639
途中変更は可能
センターの注意書きみたいなの読んでみ
当日科目変更可って書いてるから
641大学への名無しさん:2006/12/19(火) 14:48:45 ID:paISmbYl0
>>640
ネタ情報乙
空気嫁
642大学への名無しさん:2006/12/19(火) 15:09:40 ID:u+3jcPw4O
>>641
俺は今年のセンター当日変更してカダイ受かったが
先輩の話は聞けよ
643大学への名無しさん:2006/12/19(火) 16:32:54 ID:0LXkQv3cO
ネタ情報で溢れかえるこの掲示板
センター試験後のレスやスレが思い浮かぶな
644大学への名無しさん:2006/12/19(火) 16:52:10 ID:p2QObT9nO
地理・地学・理科総合B って無敵のコンボだな
11月に生物に見切りをつけたときはどうなるかと思ったけど
生物分野は楽勝だし地学分野は地理とかぶってるわ単体の地学の導入にちょうどいいわ効率よく勉強できてウマーだし。
もうちょい早く気付けばよかったけど絶対間に合わそう。がんがる。
645大学への名無しさん:2006/12/19(火) 18:41:43 ID:q5pmS5r80
>>641
何こいつwwライバル減らそうと必死杉wwwwww
646大学への名無しさん:2006/12/19(火) 20:13:18 ID:XAGJwTD1O
>>642
鹿児島大学?
647大学への名無しさん:2006/12/19(火) 20:52:34 ID:qyJoQcHu0
>>646
いや、カムチャッカ大だけど
648大学への名無しさん:2006/12/19(火) 21:50:13 ID:u+3jcPw4O
>>646
金沢だが…
649大学への名無しさん:2006/12/19(火) 22:22:57 ID:Ki5VLfTtO
>>644
それが俺
650大学への名無しさん:2006/12/19(火) 22:46:26 ID:iH7wlbK10
>>648
金沢かぁ。
鹿児島だったら俺志望してるから大体何点とったのか気になって・・・
651大学への名無しさん:2006/12/19(火) 22:50:29 ID:/ZH+t9ACO
アマゾンで
啓林館の
センター試験対策問題集理科総合B
を購入できるのですが、解答はついてきますか?
652大学への名無しさん:2006/12/20(水) 00:17:08 ID:ooGQRi8t0
653大学への名無しさん:2006/12/20(水) 09:35:34 ID:M0fk9WHm0
>>651
それ、糞だよ
654大学への名無しさん:2006/12/20(水) 20:15:38 ID:uNJ9zGsOO
>>653 某サイトで薦められてたので買ってみます
655大学への名無しさん:2006/12/20(水) 20:46:40 ID:5qRMbO0A0
懐かしいな、俺の入った国立大学は総合理科Aを採点してくれた。
しかも工学部でね、こいつがなかったら今の俺はいなかったぜ、多謝多謝。
656大学への名無しさん:2006/12/20(水) 21:16:33 ID:SDyBdZNIO
理科総合Aの難易度は
全統プレ>代ゼミプレでおk?
657大学への名無しさん:2006/12/20(水) 22:16:15 ID:ZqwTA5eLO
工学部で理総A使えるところは最高だな
658大学への名無しさん:2006/12/21(木) 08:00:23 ID:sQdG/dd10
>>657
底辺しかないだろ。
659大学への名無しさん:2006/12/21(木) 10:07:35 ID:X4wYFODmO
理系の学部でも理総で行ける国公立が意外とある
理系が理総を選択→(゚д゚)ウマー
660大学への名無しさん:2006/12/21(木) 10:19:35 ID:FuVZ1sFa0
理系が理科総合選ぶの程、なさけないものはないけどなw
まぁ理系なら理科総合で90overは確実だと思うけど。
661大学への名無しさん:2006/12/21(木) 10:21:40 ID:QV4KcP+w0
何選んでも大学に受かれば勝ち
662大学への名無しさん:2006/12/21(木) 13:58:20 ID:Cybxh0GxO
来年の理総Aは難化するらしいが、今年の理総A.Bの平均が48点なのに本当に難化するのか?

と思った。
663大学への名無しさん:2006/12/21(木) 17:31:19 ID:u0TcvHaRO
今まで生物やってたんだけど50点しか取れないから
理科総合に移ろうと思うんです。
今からで大丈夫ですよね?
664大学への名無しさん:2006/12/21(木) 17:36:58 ID:gshf2PSHO
>>659
理科総合の勉強ばっかしてたら、入った後が辛いぞ
>>662
ちゃんと見てみれ
>>663
さすがに無理かも
665大学への名無しさん:2006/12/21(木) 17:42:49 ID:u0TcvHaRO
>>664
75点くらいを目標にしてるんですが無理ですか?
666大学への名無しさん:2006/12/21(木) 17:52:05 ID:kg75IS6x0
私は化学が30点くらいしか取れなかったから理科総合Aに移しました
75点ぐらい取れてます
667大学への名無しさん:2006/12/21(木) 20:39:06 ID:u0TcvHaRO
どうやッタの?
生物選択ダッタらBの方が良いかもしれないのかな
668大学への名無しさん:2006/12/21(木) 20:49:27 ID:AVOwOT98O
俺は地学分野最初からやるのだるいから生物かな。
保険で理総A受けるよ〜
669大学への名無しさん:2006/12/21(木) 21:46:49 ID:J79Pk7Bt0
>>667
俺生物も地学も触ったことないけど去年のB89点だったから大丈夫
670大学への名無しさん:2006/12/21(木) 21:48:10 ID:pMiAL/YQ0
ある程度やると、ゼミノート何回もやって定着させるしか勉強方がないのが
厳しい。
671大学への名無しさん:2006/12/21(木) 22:41:21 ID:gshf2PSHO
>>669
流石に嘘だろ。
騙すのやめた方がいいよ
672大学への名無しさん:2006/12/21(木) 23:15:01 ID:DLiMp2AzO
正直センター理科は七割以上とれればよくて、11月の代ゼミプレ理科総合Bをノーベンで今やったら74点だったんだが、代ゼミプレが特別簡単だったとか?or本番でもこのレベル?
673大学への名無しさん:2006/12/21(木) 23:25:21 ID:u0TcvHaRO
>>671
どうすれば良いか教えてください。
1日30分〜1時間は勉強できます。
674大学への名無しさん:2006/12/21(木) 23:46:24 ID:J79Pk7Bt0
>>671
ちょwwww嘘じゃねーよwwwwwwwww
まぁ一応物理と化学履修した理系なわけだが
675大学への名無しさん:2006/12/21(木) 23:48:16 ID:J79Pk7Bt0
>>671
てか嘘とかいうお前は去年の問題見たのか?
プレパラートの動かし方とかあるんだぜwwwwwwこれなんて高校入試wwwwwww
676大学への名無しさん:2006/12/21(木) 23:53:51 ID:AVOwOT98O
>>674
理系なのに………理科総合…。
そういうやつもいるんだな。
677大学への名無しさん:2006/12/21(木) 23:54:50 ID:J79Pk7Bt0
>>676
文転ですwwwwwサーセンwwwwwwwwww
678大学への名無しさん:2006/12/21(木) 23:57:06 ID:ac3+Jj2y0
>>674
俺だwwwwwwwwwwwwwwwwwww
物理化学理科総合Bやるよ
679大学への名無しさん:2006/12/21(木) 23:58:09 ID:tKGwxEOWO
この教科6割ガチ、うま〜
680大学への名無しさん:2006/12/22(金) 00:03:12 ID:AVOwOT98O
>>677
文転か。納得。理系なのにセンター理科総合なら2次どうなるのか他人事ながら不安だったw
ところで無勉でよく遺伝わかったな。出たでしょ?
681655:2006/12/22(金) 00:10:52 ID:PLZdLbEh0
理科総合Aは化学と物理に触れた香具師ならマジで簡単だ。
俺は物理と化学、生物、理科総合Aのうち2つを200点換算してくれる大学で、
物理88点(あいまい)、理科総合A97点で185点ゲッツ。
数学とか合計で80/200の糞だったけど100点換算だったので助かったよ。
682大学への名無しさん:2006/12/22(金) 00:12:00 ID:PLZdLbEh0
でもセンターは難易度に毎年波があるんだったっけな?
去年が簡単だったら今年は難しくなるのかな?
683674:2006/12/22(金) 00:13:22 ID:iTPopc6i0
>>678
ごめん、物理理総A理総Bなんだ(´・ω・`)
>>680
無勉というのは少し語弊があって、実は一年の頃に遺伝だけ軽く触ったんだ(´・ω・`)
でも去年は遺伝は出なかったし高校の授業で見たことないような問題ばっかだったから
無勉でも行ける、ってことをいいたかったんだ
とりあえず去年は出なかったよ
684674:2006/12/22(金) 00:18:57 ID:iTPopc6i0
となると>>671は正しいことになるな、すまんかった(´・ω・`)
ただ去年のレベルなら無勉でもおkってことを伝えたかっただけなんだ
685大学への名無しさん:2006/12/22(金) 00:30:19 ID:FhwS93cGO
じゃあ俺も問題見て生物か理科総合Bか判断してみよう!!!!
地学分野はキツイがw
生物分野が多ければ…のぞみありか。
686大学への名無しさん:2006/12/22(金) 01:34:43 ID:0Vs9E5n2O
今から理科総合Bやって70点取るにはどうすればいいですか?
お願いします。m(_ _)m
687大学への名無しさん:2006/12/22(金) 04:20:52 ID:39JvLiV+0
ドラえもんに頼んでもらえ
688大学への名無しさん:2006/12/22(金) 11:02:21 ID:FhwS93cGO
理総Aの化学分野…飽きてきたー
689大学への名無しさん:2006/12/22(金) 17:36:50 ID:+VzNoMLsO
今から理科総合Bの生物分野を1からやろうと思うんですが間に合いますかね…?
勉強時間は1日1〜2時間は取れます。ちなみに地学分野は一応全範囲覚えてあります
690大学への名無しさん:2006/12/22(金) 17:52:56 ID:IDiXdH31O
>>689
セミナー生物の発展問題以外を毎日2時間しる
2〜3週間で終わるから間に合うだろ
691大学への名無しさん:2006/12/22(金) 18:25:17 ID:yV9PQPir0
田原の理科総合短気集中講座受けてみたけど、微妙だった。
ゼミノートだけで十分だったかも・・・・。
まんまと田原の商法に引っかかって締まったorz
692大学への名無しさん:2006/12/22(金) 23:19:26 ID:6qMGwCM50
中学時代の参考書を色々引っ張りだして
公立高校入試の理科を問題集にしてる俺は基地外?
693大学への名無しさん:2006/12/22(金) 23:46:42 ID:IDiXdH31O
>>692
基地内。

漏れは教科書ガイドを参考書にしてる
694大学への名無しさん:2006/12/23(土) 00:20:49 ID:8rx1VYHwO
明日は東進でもセンプレに理科総合登場!数少ない問題入手のため本命の生物は受けないw
695大学への名無しさん:2006/12/23(土) 06:41:26 ID:QuAyYEuLO
ゼミノートのAって答え載ってないのどうしてる!?
696大学への名無しさん:2006/12/23(土) 08:00:55 ID:8rx1VYHwO
>>695
そこまで進んでないからわかんないけどそんなのあんの??
697大学への名無しさん:2006/12/23(土) 08:31:00 ID:QuAyYEuLO
ポイントAって書かれてる最初の説明してるところやで??
698大学への名無しさん:2006/12/23(土) 08:38:44 ID:QuAyYEuLO

ありました!!
699大学への名無しさん:2006/12/23(土) 09:51:54 ID:FMc0YKs90
このスレを見てると思い出す・・・
直前に物理ばっかやって、物理の点数は96点とすばらしいものだったが、
きまぐれで受けた理科総合Aが100点だったことを・・・
しかも志望校で理科総合使えたし・・・
700大学への名無しさん:2006/12/23(土) 10:46:42 ID:qtc+iBB6O
嘘はいいよ。
化学分野で一つは落とす
701大学への名無しさん:2006/12/23(土) 10:53:41 ID:omCODef10
>>700
100点の人は存在するよ、
ちゃんと今年のデータ見てから言いなさい。
702大学への名無しさん:2006/12/23(土) 11:00:29 ID:QuAyYEuLO
ゼミノート難しい…
模試の理総Aはもっと楽だったのに↓↓
やっぱりこれぐらいやらないといけないのだろうか!?
703大学への名無しさん:2006/12/23(土) 11:59:16 ID:G6E7ESGr0
真性暗記厨の俺に理総Aはキツい?
704大学への名無しさん:2006/12/23(土) 12:14:10 ID:h2DPhNdcO
それなら化学のほうが楽じゃないかと
705大学への名無しさん:2006/12/23(土) 13:54:27 ID:qtc+iBB6O
>>701
お前が読解力ない馬鹿だと言う事は分かった。

699は理総の物理分野で満点とれても、
対策していない化学分野で満点なんてありえない。
いくら中学のとき化学が得意だったとしてもね。

お前そんなんで大丈夫か?
理総は文章よく読めば分かる問題多いぞ
706大学への名無しさん:2006/12/23(土) 14:30:21 ID:9Ou5oWzlO
俺浪人なんだけど、去年は傾向と対策やるだけで総合A92点だった
傾向と対策、今年のは改訂されてるのかわかる人いない?
707大学への名無しさん:2006/12/23(土) 15:08:07 ID:NKvEq4KEO
>>705
おまえも馬鹿だな。
おまえの学校じゃ化学履修してないのか?
708大学への名無しさん:2006/12/23(土) 15:32:03 ID:qtc+iBB6O
>>707
こいつ真性かよ

化学履修してないやつなんて沢山いる。
仮に化学履修してたとしても、それだけで満点とれると思ってんのか?
このスレの皆はなぜ対策してるんだろうね。
709699:2006/12/23(土) 16:38:41 ID:FMc0YKs90
理系で文転したんだ。暗記系の化学の方が点数あがるだろうと
一時期がんばっても平均80ぐらいで、物理に乗り換えた。
でプレ92取れて折角だから満点を目指したと。

ぶっちゃけ蝋燭のところは勘だったけどねw
710大学への名無しさん:2006/12/23(土) 20:03:17 ID:QT2gv2YKO
てかお前が無理だからって他の人も全員無理だって発想が馬鹿丸出し
711大学への名無しさん:2006/12/23(土) 20:29:23 ID:qtc+iBB6O
>>709
理総きまぐれで受けたんだよな?
今まで化学に時間費やしてたなら、使えるかも分からない理総じゃなく化学うけるだろ。
おかしい話だな。

>>710
一切そんな事言ってないが。
で、お前は満点とれるんだよな
模試の成績表うpまだ?
712大学への名無しさん:2006/12/23(土) 21:03:24 ID:pmKpyEnu0
>>711
お前はちょっと怒りすぎだ。信じてくれるかはわかんないけど今まで物理と
化学をやってきた奴でセンターもかなりできる奴なら何の対策もなしで
理科総合Aを9割以上取れちゃうんだよ。俺のクラスの奴も模試で気まぐれで
理科総合Aをうけて満点を取っていた。もちろんそいつは今まで理科総合の
勉強はしたことはない・・
713大学への名無しさん:2006/12/23(土) 21:33:02 ID:FMc0YKs90
>>711
ぶっちゃけ、物理満点の自信があった。
東大志望の友達と答え合わせしたら全部あってたし(二人そろって96wwマヌケww)

帰ろうかと思ったんだけど、終わったら飯食いに行くことになって
時間つぶしに理科総合やってたんだよ。
714大学への名無しさん:2006/12/23(土) 21:50:22 ID:qtc+iBB6O
>>713
会場家の近くだったの?
715大学への名無しさん:2006/12/23(土) 22:01:07 ID:xhl4UiGk0
自慢するやつは証拠うpしたらいいのに
716大学への名無しさん:2006/12/23(土) 22:14:45 ID:imCZhrJyO
東進Bのプレテスト全然ダメだった。
知識問題ばっかやん
Aは簡単だったのに…。
717大学への名無しさん:2006/12/23(土) 22:16:18 ID:imCZhrJyO
東進Bじゃねえ、東進の理科総合B
あと、統計出来なかったしね
718大学への名無しさん:2006/12/23(土) 22:19:32 ID:8rx1VYHwO
俺は物理分野まだ勉強してなくて70点だったー
物理分野やんなきゃなー
719大学への名無しさん:2006/12/23(土) 23:40:23 ID:w5rDRJLw0
理科総B難しかったー
720大学への名無しさん:2006/12/24(日) 11:40:08 ID:4YZEJpk1O
誰か河合のセンター試験K-パックやった人いる?
理総AorB何点だった?
721大学への名無しさん:2006/12/24(日) 13:55:06 ID:jSnGy6d80
>>720
Aが88点
Bが94点

そのパックは簡単だったな
722大学への名無しさん:2006/12/24(日) 14:22:37 ID:CC5a/wWy0
>>713
センター時間割

理科:生物など理総B


理科:化学 理総A
理科:物理

>>帰ろうかと思ったんだけど、終わったら飯食いに行くことになって
時間つぶしに理科総合やってたんだよ。

物理が本命なのにこれはおかしい。
飯食いに行く・行かないに関わらず、最後まで残らないといけないはず。
墓穴ほったな虚言野郎
723大学への名無しさん:2006/12/24(日) 14:26:23 ID:4YZEJpk1O
理総A…75点orz
今回簡単だったか?
難しく感じたが まぁセンターもこんなもんだろう
724大学への名無しさん:2006/12/24(日) 14:47:10 ID:uJNE9KT20
>>722・・・(´Д`) 
物理96点だったっていってるじゃないか。つまり飯食いに行ったのは最後
まで残った後の話だろ。読解力なさすぎるぞ・・それともただの釣り?
725大学への名無しさん:2006/12/24(日) 15:17:52 ID:CC5a/wWy0
>>724
やっぱ虚言だけあって馬鹿だなw

>>帰ろうかと思ったんだけど、終わったら飯食いに行くことになって
時間つぶしに理科総合やってたんだよ。

物理が最後の時間なんだが?
飯食いにいくために理科総合で時間つぶし???
理科総合Aが最後の時間なら分かるけどねぇ。
726大学への名無しさん:2006/12/24(日) 15:23:54 ID:SJ/+BgJ80
>>722
正解〜〜やっと気づいたねwおめでとうw
こんな感じだったような・・って書き込んだら間違ってることに後から気づいたw

まぁ理科総合Aは満点。物理96点は本当だけどねwイチャモンつけられると思うけどww
お前の論理がアホだったから、きっとこいつは気づかないに違いないwとか思ったんだけどねーw


>>724お前の方が読解力ないよw・・それともただの釣り?w

727大学への名無しさん:2006/12/24(日) 15:25:51 ID:CC5a/wWy0
>>726
ごめん日本語でおk
728大学への名無しさん:2006/12/24(日) 15:29:43 ID:SJ/+BgJ80
>>727
724は俺じゃねーよ。m9(^Д^)プギャー!!

729大学への名無しさん:2006/12/24(日) 15:33:20 ID:CC5a/wWy0
>>728
そういうことね。
なんか必死になってるけど、俺を誰かと勘違いしてるの?
730大学への名無しさん:2006/12/24(日) 15:39:15 ID:SJ/+BgJ80
>>729=ID:qtc+iBB6O
だと思ってたよw違うのかな?wwどうでもいいけどww

理科総合は満点狙えるよ。
今年受験するんなら頑張ってw物理・化学やるよか大分楽だからw
731大学への名無しさん:2006/12/24(日) 15:46:55 ID:C6mXJ4FWO
わざわざ話作ってる時点で満点は嘘だろうな
ここまで嘘突き通すなら何か証拠をうpしてもらいたいな。
まぁ無理なんだろうけど
732大学への名無しさん:2006/12/24(日) 15:49:25 ID:CC5a/wWy0
>>730
確かに狙えるけどお前がいってもな・・
733大学への名無しさん:2006/12/24(日) 15:54:34 ID:SJ/+BgJ80
>>731
もちろん無理w下宿先だしw
もう知識の欠片も残ってないww
>>732
そっすねwwサーセンww
734大学への名無しさん:2006/12/24(日) 18:09:45 ID:O+Ci7icpO
おまえらおもろいな。
735大学への名無しさん:2006/12/24(日) 20:29:16 ID:4X7PFFNpO
>>720
えっ!?
そのパックに理総入ってんの?
パッケージに載ってなかったからないもんだと思ってたんだけど。
736大学への名無しさん:2006/12/24(日) 21:42:54 ID:4YZEJpk1O
>>735
学校で模試感覚で配られたやつだからパッケージは分からんが、理総入ってるよ
737大学への名無しさん:2006/12/24(日) 22:23:32 ID:E26b/u/tO
駿台は市販も学校版も理総は無し

乙会は市販には無しだが、学校版にはAを搭載してる

河合も市販には無しだが、学校版にはAもBも搭載されてる
738大学への名無しさん:2006/12/25(月) 00:16:58 ID:D6V15AoU0
学校版ってどういう意味だ?
739大学への名無しさん:2006/12/25(月) 02:35:09 ID:AGaOGrYlO
市販のと違って学校単位で売ってるやつがある。
無論店でもネットでも買えない。

他に教科ごとに実戦問題みたいなのがある
ちなみに俺は現社のZ会とベネッセ、
生物のZ会と駿台、数学の駿台とZ会のを持ってたりする。
740大学への名無しさん:2006/12/25(月) 15:41:05 ID:AGaOGrYlO
今日、Aの去年のを解いたんですけど78点でした。
文系で化学も生物も糞ですが、まずは何から始めるべきですか?
741大学への名無しさん:2006/12/25(月) 15:42:10 ID:AGaOGrYlO
あと、無勉でもこれくらいは普通に取れるものなのですか?
742大学への名無しさん:2006/12/25(月) 16:25:22 ID:a0jxa609O
俺今年ムベンで実際に受けたら60点だったが…。
743大学への名無しさん:2006/12/25(月) 18:40:20 ID:QWUQ7FtN0
教育学部志望なんだが、地元の国公立なら理科総合使えるんだが第一志望の学芸じゃ使えない
センター1日目の時点で8割行ってなかったら、化学を理科総合Aに切り替えて確実に地元狙おうと思うんだがそれってできる?
つまりセンターの受験科目決定ってどのタイミングであるの?

長文スマン
744大学への名無しさん:2006/12/25(月) 18:49:17 ID:XP2NiLSOO
冊子が同じだからね 受ける時だよ
745大学への名無しさん:2006/12/25(月) 18:51:11 ID:6m1TqQ8d0
理科科目二個受ければいいじゃん
746大学への名無しさん:2006/12/25(月) 18:58:34 ID:SIn0rtkcO
>>743
こういう質問多いけど、受験案内に書いてあるから、読め
って言いたい
747大学への名無しさん:2006/12/25(月) 19:00:04 ID:QWUQ7FtN0
>>744
d
>>745
今は物理化学勉強中。物理は満点狙える・・・つもり
化学がなぁ・・・
今から生物や地学はちょっと無理
748大学への名無しさん:2006/12/25(月) 20:45:52 ID:AGaOGrYlO
>>738-740なんですけど。
ゼミノートって出版社何処ですか?
と言うかもう間に合いませんか??
749大学への名無しさん:2006/12/25(月) 20:47:44 ID:AGaOGrYlO
安価ミスりました
>>739-741ですorz
750大学への名無しさん:2006/12/25(月) 21:03:31 ID:oXCGHED5O
つかプレの理科総合Bかなり難しくね?
この前の代ゼミのは去年のセンターレベルの傾向をうまくとらえていたんだが
他のは有り得ないぐらい
傾向をとらえてないよな。それで予想点50とかされてるとマジでむかつく。
751大学への名無しさん:2006/12/25(月) 22:35:08 ID:nFq2s8FGO
以下スルーでよろ
752大学への名無しさん:2006/12/26(火) 00:52:36 ID:u4xsZgwL0
>>743
マジレスすると化学と理科総合Bを受けるべきだと思う。
753大学への名無しさん:2006/12/26(火) 08:02:49 ID:VPxwp97uO
754大学への名無しさん:2006/12/26(火) 16:05:00 ID:4t+Zcfo1O
sage
755大学への名無しさん:2006/12/27(水) 00:54:15 ID:hSYDd1ly0
今日過去問やったけどなにこれ・・・。こんなんで阪大の法学部に利用できるのか・・・。
当日は化学と理科総合B受けます。
756大学への名無しさん:2006/12/27(水) 01:08:06 ID:/l79XnHi0
去年のセンター物理で65点とった俺でも理総Aは94点だったぜ
どっちも一夜漬けだったが理総の方は確実に90点いった感触があった
不安だったのは最後の発電とか出てくる気体がどうのこうのとかって知識問題3個だけ
去年だけで言い切っていいかワカランが理総Aはどれだけ理論的に考えられるかを問うていて、
模試とは毛色が全然違う、深く考えれば分かる良問揃い
757大学への名無しさん:2006/12/27(水) 01:38:21 ID:QH8MgWjhO
理科が苦手な俺は知識ばかりのほうがいい
758大学への名無しさん:2006/12/27(水) 21:11:17 ID:lzJePesSO
物理は公式に当て嵌めるような基本的な問いしかでないよな。
759大学への名無しさん:2006/12/28(木) 14:47:04 ID:l+jj2L5CO
全統プレの理総Aの問題ある人うpしてくれ…
亡くしてしまった…
760大学への名無しさん:2006/12/28(木) 17:10:34 ID:RMaz6hfV0
理科総合はとにかく安定感が無いのが怖い・・・・
761大学への名無しさん:2006/12/28(木) 17:21:45 ID:i36mKHJIO
化学が間に合わないので理科総合Aに変えました。んで今、代ゼミと駿台のプレを解いてみたんだけど、77点と72点でした。駿台のプレぐらいが本番の難易度ですか?
762大学への名無しさん:2006/12/28(木) 17:35:51 ID:N2toOR0xO
>>761 去年の過去問やってみるといいよ! なんとなく難易度とかじゃないけど違う感じするから(・∀・)
763大学への名無しさん:2006/12/28(木) 22:06:33 ID:ABTHxVCn0
センター試験前になればなるほどこのスレの勢いが増すなw
普通逆だろw

理科総合についてのまとめブログ(管理人の日記形式)に理科総合の
参考書・勉強方法・過去の情報・利用大学
が全て載ってるから参考にされたし

http://centerwww.blog80.fc2.com/


俺も理科総合の質問を受け付けます。
理科総合の一番怖いところは
過去問題が無いところと、安定感が無いところだよね。
去年は新課程1年目だったから、比較的「物理化学地学生物」が簡単だったから
理科総合ユーザーはあまりメリットを得ることができなかった。
(物理化学地学生物)の平均点が異様に高かったからね。

今年はそういうわけじゃないと思うよ。

自信持って理科総合ABを勉強しましょう。
このスレにいる人達は普通にセンター試験を受ける人よりも、情報があるのだから
少しぐらいは自信持ってイイと思うよ。

同じ大学を受けるのに理科総合の存在を知っている人はかなり有利。

頑張れ。
764大学への名無しさん:2006/12/28(木) 22:47:27 ID:RMaz6hfV0
>>763
神戸を地歴無しで理総と物理で受けるのは相当リスク高いですかね?
765大学への名無しさん:2006/12/28(木) 22:54:28 ID:f+/q09X70
>>764
人によるだろ
766大学への名無しさん:2006/12/28(木) 23:25:56 ID:RMaz6hfV0
でも物理選択なら理総ABどっちも受けられるから少しはリスク減らせるかな?
767大学への名無しさん:2006/12/28(木) 23:30:31 ID:ABTHxVCn0
物理である程度の点数が取れるのなら、リスクは相当低いと思うよ。

理科総合A
理科総合B
物理

理科3科目受けられるしね。

神戸文系を狙っているなら、高得点の科目が採用されるのがミソじゃない?


万が一、理科総合で失敗しても理科総合を利用できない大学に出願できるし。

理科総合だけで攻めると、失敗したときのツブシが効かなくなるしね
768大学への名無しさん:2006/12/28(木) 23:38:04 ID:RMaz6hfV0
>>767
いや俺は地歴全くやってなくて理科2公民1パターンだから神戸有り得ないんだよorz
絶対に失敗は許されない。あぁぁぁどーーしよぉぉぉ
769大学への名無しさん:2006/12/28(木) 23:52:04 ID:ABTHxVCn0
理科2→理科3 に増やすための条件は理科総合ABのいずれかを受けることなんでしょ?
どうせ時間余るんだし、廊下で突っ立てるよりも本番一発でその理科総合のいずれかを受けてみればいいんじゃない?

神戸って地歴科目を要求するっけ?理科2公民1パターンでも神戸は受験できるんじゃない?

俺の勘違いなら指摘してください><
770768:2006/12/29(金) 00:06:51 ID:o/UfSz0i0
ごめん俺のミス。
神戸有り得ない×
神戸以外有り得ない○
ようするに地歴無しで、理科2公民1で勝負しよう思ってるから
神戸しか受けれない。んで、理科総合で滑ったらそりゃもう致命的だよなぁ

って心配なんだ。物理は9割堅いし理総ABどっちもコケる可能性は低いと考えていいだろうか?
771大学への名無しさん:2006/12/29(金) 00:09:59 ID:FrqRA+1GO
理科総合Bって、過去問と旺文社の傾向と対策だけでこと足りるだろうか…
772大学への名無しさん:2006/12/29(金) 01:01:24 ID:FrqRA+1GO
やっぱゼミノートは必要?
773大学への名無しさん:2006/12/29(金) 02:28:29 ID:e7XTq3pN0
>>772
化学Uの教科書に目を通しておくのが意外といい
といっても俺みたいな文転野郎しか持ってないと思うが
774大学への名無しさん:2006/12/29(金) 03:52:47 ID:681DuxdsO
新課程問題例の理科総合Bやった人いる?
775大学への名無しさん:2006/12/29(金) 04:04:38 ID:c569fcXx0
>>772
化学Uと物理Uのとこだな
ゼミノトートはいらんわ。
>>774
やってない。明日あたりやろうかな。
赤本についてるやつ?それともセンターのHPのやつ?
776大学への名無しさん:2006/12/29(金) 04:07:09 ID:681DuxdsO
赤本です。
777大学への名無しさん:2006/12/29(金) 10:57:11 ID:hH68Yr0/O
今頃だけどさ
9月の駿台模試の理総A難しくなかったか?
本番もああだったらヤバイ。。
778大学への名無しさん:2006/12/29(金) 10:57:46 ID:b+GkQbIP0
赤本にもセンターHPの問題例が掲載されてたはず。去年は、だけど。

>>770
理科から1つ 地歴公民から1つ
の文系学部は意外に結構あるもんだぞ。
俺は現役時代、理科総合ABと現代社会しか勉強してなかったけど受験できる大学が結構あった気がする。

>>771
理科総合Bはゼミノートをやるべきだと思う。
傾向と対策で事足りるのは理科総合A。

779大学への名無しさん:2006/12/29(金) 15:22:27 ID:xh3RgR2FO
理科総合Aとか勉強して意味あるか?
ほとんどが常識力と考える問題だし。
理Bは多少の知識が必要だけど。
マニアックな問題が出題されるから難しい
平均的に点とるなら化学物理生物だな。
大体パターンやし
780大学への名無しさん:2006/12/29(金) 16:45:20 ID:0Vsl23BfO
はいはいすごいですね
781大学への名無しさん:2006/12/29(金) 18:10:02 ID:B0WVy9SA0
>>777
頗る同意。でも去年の問題ぐらいだったたら八割取れる。
今年の物理・生物難化必然やし、理科総合A・B、地学で文型は◎。
782大学への名無しさん:2006/12/29(金) 20:21:14 ID:Q2R3t1prO
駿台簡単だったんだが…
あれより簡単になるとか無勉で9割いける??
783大学への名無しさん:2006/12/29(金) 20:29:58 ID:WnotHaXz0
理科総合ABって簡単だったっていう人と難しかった人に分かれるよな。
その人の好きな分野、得意な分野が関係してくる気がする。
俺は惑星とか好きだから、無勉でもそこらへんでたら点数とれるし
784大学への名無しさん:2006/12/29(金) 20:33:13 ID:bFDsJvAcO
てヵ理科系難化ってマジですか?
785大学への名無しさん:2006/12/29(金) 21:02:57 ID:WnotHaXz0
>>784
化学と地学以外難化
786大学への名無しさん:2006/12/29(金) 22:34:51 ID:bFDsJvAcO
>>785
マジスか。
生物簡単だったもんな…('A`)
787大学への名無しさん:2006/12/30(土) 02:06:18 ID:2jjb36VW0
>>786
物理のうんこさをなめてはいけない
788大学への名無しさん:2006/12/30(土) 09:11:49 ID:3G/SVHm4O
あ、でも傾向と対策読んでたら、今年も去年と同レベルだろう、って書いてました。
789大学への名無しさん:2006/12/30(土) 09:26:14 ID:EzZ9/a/r0
去年の平均点見たら?
70超えるとどうなるか分かるやんけ。
790大学への名無しさん:2006/12/30(土) 09:41:23 ID:5b35J4410
それでも、物理なんだから極度に変な問題はだされない。
理科総合より安定するから、物理とろうか迷い中・・・・。
理科総合はとれない時は本当にとれないけんね^^;
791大学への名無しさん:2006/12/30(土) 09:54:45 ID:4ZhhMbWl0
>>790
時間割かぶらないんだからどっちも取ればいいだろ
792大学への名無しさん:2006/12/30(土) 10:54:30 ID:1+F+cSAAO
>>789
何も知らないなら喋らないほうがいいよ
793大学への名無しさん:2006/12/30(土) 20:48:50 ID:lvUpgPoO0
理科総合は高校で理科総合を扱っている連中がたくさん受験するから
そりゃぁ彼らにとっては難しいだろうよ
794大学への名無しさん:2006/12/30(土) 23:51:02 ID:woEmcMztO
総合理科やった。理科総合より難しくない?来年は、総合理科レベルかな
795大学への名無しさん:2006/12/31(日) 04:26:05 ID:NFtGyO+zO
何それ?釣り?
796大学への名無しさん:2006/12/31(日) 04:34:53 ID:pN8ysQqlO
>>794です。いえ、釣りではありません。総合理科するのって意味ないかな?
傾向と対策やった方がよい?
797大学への名無しさん:2006/12/31(日) 08:00:53 ID:bz1Q04AS0
>>796
は?
798大学への名無しさん:2006/12/31(日) 09:32:55 ID:t7BFYYmmO
今からゼミノート始めんだけど、
ポイントAはそこまで舐め回すようにやらなくていいですかね?
799大学への名無しさん:2006/12/31(日) 11:57:39 ID:3QXv8DAkO
>>794
ごめん、もっとわかりやすく書いて。
800大学への名無しさん:2006/12/31(日) 12:05:11 ID:ky/B0WaAO
総合理科ってのは理科総合A、Bに分かれる前のことを言ってるんじゃないか?
801大学への名無しさん:2006/12/31(日) 13:39:26 ID:pN8ysQqlO
↑そうです。
802大学への名無しさん:2006/12/31(日) 14:16:58 ID:hmwpGuT2O
今年のセンターは総合理科並の難易度の問題が出るって言いたいんだろ
803大学への名無しさん:2006/12/31(日) 14:19:07 ID:hmwpGuT2O
↑間違えた
問題が出た時のことを想定して
何をやればイイのか聞きたいんだら?
804大学への名無しさん:2006/12/31(日) 14:19:26 ID:JngRIviI0
理科総合B受けるんだけど、教科書+過去問でいい?
805大学への名無しさん:2006/12/31(日) 14:19:49 ID:pN8ysQqlO
今年のセンターが、総合理科レベルだったら、嫌だな。って、言いたかったんです。日本語へたですいません。_| ̄|○
806大学への名無しさん:2006/12/31(日) 14:22:23 ID:pN8ysQqlO
あ!>>803をみる前にレスしちゃいました。>>803 ハイ。そんな感じです。すいません。
807大学への名無しさん:2006/12/31(日) 14:23:47 ID:pN8ysQqlO
間違えた>>804でした・・・レンゾクスマソ
808大学への名無しさん:2006/12/31(日) 14:25:55 ID:JngRIviI0
>>807
 サンキュ!
809大学への名無しさん:2006/12/31(日) 14:29:52 ID:pN8ysQqlO
ごめん。>>803で合ってた。>>808 俺はアフオだからわかんないけど、いいんじゃないですか?
810センター試験のすすめ”管理”人:2006/12/31(日) 17:27:54 ID:4Kukv57g0
時間が無い人のために勉強方法

理科総合A → 傾向と対策

理科総合B → ゼミノート

ゼミノートは理科総合Aのための勉強には理科総合Bほど向かないと思うから。以上。

実際俺も、理科総合は傾向と対策を重視した勉強をした。

811大学への名無しさん:2006/12/31(日) 18:39:25 ID:NFtGyO+zO
>>810
ゼミノートは理科総合Aには向かないのか?俺、昨日から始めたしw
812大学への名無しさん:2006/12/31(日) 18:47:20 ID:hmwpGuT2O
俺なんて一昨日注文して今日とりいく予定
813大学への名無しさん:2006/12/31(日) 19:07:53 ID:4Kukv57g0
理科総合Bほどは向かないと思う。

逆に考えれば、ゼミノートを極めれば完成だと思う。

>>812
ちょwwwwwwwwwww砂糖wwwwwww
814大学への名無しさん:2006/12/31(日) 19:10:38 ID:D+juxi3IO
自分は理総Bで傾向と対策使ってますが…
815大学への名無しさん:2006/12/31(日) 19:22:28 ID:qWt/4xO20
傾向と対策って実際どうなんですか?
ゼミノートみたいに広い分野じゃなくて、
出やすいポイントがまとまってる感じ?
816大学への名無しさん:2006/12/31(日) 21:56:31 ID:4Kukv57g0
傾向と対策はセンターの過去問題を通じて解説をしていくタイプの参考書だよ。

薄くて要点もまとまっているから短期でそれなりの点数を稼ぎたい人にオススメかな?

817大学への名無しさん:2006/12/31(日) 23:08:22 ID:c2aHpoLLO
>>816
そうなんや。
お年玉はいるし、買おうかなぁ
理科総合対策もっと早くにすればよかった
818大学への名無しさん:2006/12/31(日) 23:45:53 ID:qWt/4xO20
この時期に色んな参考書を買うのはよくないね。
とりあえずゼミノート完璧にしてセンター試験に臨むかあ
819大学への名無しさん:2007/01/01(月) 00:55:07 ID:7fvMn/Xb0
過去問だけで行こうかな・・・。
ノー勉で47しかなかったから不安だけど・・・。
820大学への名無しさん:2007/01/01(月) 12:51:28 ID:HDsuS6yUO
>>819
おまえそれヤバくね?
821大学への名無しさん:2007/01/01(月) 15:21:12 ID:WwVOk+mM0
過去問題は一番やる必要がないと思う。
去年の問題(理科総合AB)だけで十分
822大学への名無しさん:2007/01/01(月) 16:13:17 ID:M8214Dk20
そうなん? やっぱ出題傾向とかレベルとか違うんかな?
823大学への名無しさん:2007/01/01(月) 17:49:04 ID:ckLZ6wmgO
理科総合B、Kパックやってみた

78……微妙……

見直しすればもう2個くらい合ったかもしれない
824大学への名無しさん:2007/01/01(月) 19:39:39 ID:WwVOk+mM0
Kパックについてkwsk

当方ブログの管理人だけど、是非とも挑戦してみたい。

Kパック・・・河合塾?
825大学への名無しさん:2007/01/01(月) 20:34:23 ID:ckLZ6wmgO
うん
河合塾
センター試験K-パック
826大学への名無しさん:2007/01/01(月) 20:56:50 ID:zdemUBjUO
ゼミノートって最後までやり終えるのにどのくらい時間かかるかな?
827大学への名無しさん:2007/01/01(月) 21:39:46 ID:XpHqLvh8O
学校販売用には入ってるけど
市販されてるやつには入ってない
828大学への名無しさん:2007/01/01(月) 22:00:09 ID:FLDGxAXiO
ベネッセのパックに理科総合ある?
829大学への名無しさん:2007/01/02(火) 10:39:02 ID:KNqbU+qK0
>>826
今からじゃ物理とるほうが良いと思われる。
ゼミノートは意外と時間かかるよ。
830大学への名無しさん:2007/01/02(火) 18:17:52 ID:G9QiOZO90
学校専用のパックだったのかorz
831大学への名無しさん:2007/01/02(火) 22:51:59 ID:tHPhR72ZO
誰かゼミノートの使い方教えて!
832大学への名無しさん:2007/01/02(火) 23:09:10 ID:rKkVc6ZLO
>>831
今からじゃ間に合わない
この時期からなら物理がいいよ
833大学への名無しさん:2007/01/02(火) 23:44:33 ID:GkVJtzd9O
ありがとう。この板を見て、理科総合Bにしたおかげで 生物50点→理科総合B85点になり主力になりました。感謝です。
834大学への名無しさん:2007/01/03(水) 00:44:58 ID:Dmf52RtJO
↑あれ?俺がいる
835大学への名無しさん:2007/01/03(水) 01:08:13 ID:b8hvc65BO
↑仲間?
836大学への名無しさん:2007/01/03(水) 01:13:52 ID:Dmf52RtJO
穴兄弟。
837大学への名無しさん:2007/01/03(水) 01:15:25 ID:nm3xF0wQ0
理科総合A主力派だけどBのが簡単っぽい?
838大学への名無しさん:2007/01/03(水) 01:18:47 ID:b8hvc65BO
俺は3年で生物やってるからBにしたんだけど、中学レベルだと思うよ。
赤本で一通り解いたけど、理解できないのはないね。Aはやったことないけど。
839大学への名無しさん:2007/01/03(水) 01:20:24 ID:nm3xF0wQ0
無勉で50前後なんだよな・・・
ってか2002年の理科総合の問題ワロスwwwwwwww
ドラえもんの話www
840大学への名無しさん:2007/01/03(水) 01:36:40 ID:b8hvc65BO
あの問題にあたった受験生は多分、頭んなかでツッコミが絶えなかっただろうな…
841大学への名無しさん:2007/01/03(水) 10:14:53 ID:Si4ZQ/Jm0
たまたまこのスレ見てBに興味持って今20分ほどでパッパ解いてったら70はフツーニ越えてビビッタわ・・・模試で生物50アベレージの俺にはとて〜もウレシス
842大学への名無しさん:2007/01/03(水) 11:37:39 ID:ipVmmEctO
理想Aと生物選択の文系だけどだいたい生物は50〜60あたり。駿台プレで理想Bやってみたけど40弱だったんだがw
おまいら地学分野できていいな。
843大学への名無しさん:2007/01/03(水) 12:34:31 ID:G+nFPPeDO
去年の過去問解いて良い点数でたから安心してる人多いな。
去年の理科ABの簡単さは異常
今年は確実に難化。覚悟しとけや
844大学への名無しさん:2007/01/03(水) 12:56:57 ID:b8hvc65BO
まぁ、俺は赤本を全体的に解いてみての感想だけどな。
845大学への名無しさん:2007/01/03(水) 13:28:41 ID:QOwqM77MO
だから何も知らないのに書き込むなよ
>>843 無知が
846大学への名無しさん:2007/01/03(水) 22:44:22 ID:JSMQisnKO
傾向と対策の出題予想で、5つ星ないよな?
847大学への名無しさん:2007/01/03(水) 22:47:29 ID:Si4ZQ/Jm0
>>841だけど、さっき本屋行って総合Bの参考書見たんだが、
やっぱり本番は地学分野をかんで解くなんて事は無理だ
・・・俺化学・生物の人間だから。
でも確実に生物の範囲はリソウBのが楽。
だから本番にちょっとリソウを覗いて、そこで簡単だと判断できたらリソウにするわ。
848大学への名無しさん:2007/01/03(水) 22:52:38 ID:b8hvc65BO
過去問と『傾向と対策』はあらかたやったんだが、他に問題集はないのだろうか……近所に売ってない予感…
849大学への名無しさん:2007/01/03(水) 23:12:13 ID:weawHNXUO
>>848
傾向と対策やれば十分じゃね?
850大学への名無しさん:2007/01/03(水) 23:25:50 ID:b8hvc65BO
なんか問題数が少なくて不安なんだよな
851大学への名無しさん:2007/01/03(水) 23:30:19 ID:E6d700SXO
>>843 平均点みてからものいえや 生物と理総Bどっちが高かったよ?
852大学への名無しさん:2007/01/03(水) 23:40:37 ID:b8hvc65BO
生物も難化すんじゃないの?友人二人は共に1問ミスだったらしいし…

まぁ、65点の俺は理科総合Bに逃げましたのでどうでもいいけど
過去問解いた限りでは理科総合Bは安定してたぜ
853大学への名無しさん:2007/01/03(水) 23:42:52 ID:hy+3V1xs0
>>846
たぶん5付けて本番出題されなかったら苦情来ると思って4までなんだよ。
5だと絶対出題されるみたいな感じになるから。
854大学への名無しさん:2007/01/03(水) 23:51:34 ID:nCHYJhgM0
蝋燭と食塩水はいくら読んでも理解できない
いや、頭が理解しようと頑張ってくれない
本当に出るの?
855大学への名無しさん:2007/01/04(木) 00:26:57 ID:sXcaXxNG0
112 :おさかなくわえた名無しさん :2007/01/03(水) 23:01:45 ID:wI3mqMow
インドの経済成長をレポートする番組を見ていた
インドの国立工科大学に入学するための私塾の取材だったんだが
その私塾というのが、町外れにあるトタン屋根?と黒板しかないボロい倉庫みたいな場所
そこで300人くらいの低カーストの若者がラッシュ時の中央線みたいにひしめき合って勉強してる
彼らには机は有るが、テキストを置くのもやっとの狭い空間しか許されない
そんな悪い環境で勉強できるのかと思うが、去年は数十人の合格者を輩出したのだという
彼らにインタビューすると、きらきらした眼で高等数学が学べる幸せと大学へ行く希望を口々に述べていた


この国には絶対勝てないだろう、と俺は思った
856大学への名無しさん:2007/01/04(木) 00:30:12 ID:xJY6butlO
>>855 日本という国にいる以上勉強を楽しいと思えるやつはあまり輩出されないな。制度が悪い。
857大学への名無しさん:2007/01/04(木) 02:02:54 ID:fWFv0UjF0
マジレス。
俺普段生物やってんだが模試の最高が52点。
今まで勉強してきたが上がる気がしないんだ。
正直生物で75点はほしい・・・
こんな俺は今からでも理科総合に変えても
大丈夫かな?? ちなみに地学はやってません↓
ホントに悩んでます・・・このまま生物やるか理科総合に乗り換えるかで。
アドバイスもらえたら嬉しいです
858大学への名無しさん:2007/01/04(木) 02:20:08 ID:5rsWClr8O
去年の問題やってみたら?
859大学への名無しさん:2007/01/04(木) 02:25:41 ID:sXcaXxNG0
模試で点を取るんじゃんくて志望校の試験で点を取りましょう
860大学への名無しさん:2007/01/04(木) 02:56:48 ID:bwWKc2nIO
>>853 さんきゅ
861大学への名無しさん:2007/01/04(木) 10:26:56 ID:Km/aOug9O
俺1ヶ月前くらいにここで化学にするとか言ってたがやっぱ理総Aにしたくなってきたorz
まじいみわかんね
862大学への名無しさん:2007/01/04(木) 10:53:18 ID:dKzJCuqzO
>>861
俺もそうだw 今月になってから理科総合Aに切り替えた。
863大学への名無しさん:2007/01/04(木) 11:13:19 ID:4qaWKWLSO
確実に超難化するという理科総合ですか…。
俺は怖くて手えだせね。
去年の問題簡単すぎやし。
これは怖い
864大学への名無しさん:2007/01/04(木) 12:28:05 ID:Km/aOug9O
難しくなるって言ってもその本来の科目以上になることはないだろ
むしろ難しくしようがないと思う。

まあ物理と化学中途半端にやってきた俺にはもってこいだな
どうせ化学やってもがんばって60ぐらいだろし
60とってもどうせ受かんないから物理集中的にやって
少しでも受かる可能性あるほうにかけるよ

それより社会がもう…現社こえ〜w
865大学への名無しさん:2007/01/04(木) 14:38:21 ID:4FL+7Bjd0
傾向と対策ってあの銀色の表紙のやつ?
866大学への名無しさん:2007/01/04(木) 15:29:51 ID:3fQP4EfEO
パック模試で理科総合Aないの?
867大学への名無しさん:2007/01/04(木) 17:04:37 ID:xJY6butlO
ゼミノートのB範囲って過去問より難しい気がした

傾向と対策は銀色のやつ
868大学への名無しさん:2007/01/04(木) 17:14:32 ID:bwWKc2nIO
>>866 前のほうに書いてあった筈
869大学への名無しさん:2007/01/04(木) 17:23:13 ID:9lcEeFVFO
理科総合Aと地学はどっちが高得点狙えますかね?
870大学への名無しさん:2007/01/04(木) 17:45:55 ID:5rsWClr8O
なんでその2択か理解できない
871大学への名無しさん:2007/01/05(金) 15:13:37 ID:u9ZzmxWYO
>>869
なんか頭悪そうだな。
つ地学
872大学への名無しさん:2007/01/05(金) 15:23:55 ID:cfYA/lTyO
センターまであと何日?
873大学への名無しさん:2007/01/05(金) 15:41:18 ID:gNdOjLNJO
つ15日
874大学への名無しさん:2007/01/05(金) 18:04:28 ID:cfYA/lTyO
死ぬかな
875大学への名無しさん:2007/01/05(金) 19:04:24 ID:zK40pz/W0
>>857と全く同じ俺w
今日はじめて去年の過去問とこのスレを見ました。
アドバイス俺もほしいっす・・・
876875:2007/01/05(金) 20:35:17 ID:zK40pz/W0
今はじめて理科総合B(去年の)やってみたら80点だった。
でも今年は難化するらしいから・・・どうだろ・・・
地理分野は全く分からないし。
アドバイスおねがいしまそ
生物はいつも50〜60点くらい
877大学への名無しさん:2007/01/05(金) 22:12:00 ID:9jkOTD7UO
死ぬほど難しかったら終りだわ…
878大学への名無しさん:2007/01/05(金) 22:22:26 ID:OsIPtCMbO
難化難化言ってるけど実際わからんよ。
879大学への名無しさん:2007/01/05(金) 22:57:50 ID:gwDA2ffX0
実際去年より微難ぐらいと思う
880大学への名無しさん:2007/01/05(金) 23:42:26 ID:RzevQaFF0
図説使っている人いる?
881大学への名無しさん:2007/01/06(土) 00:39:09 ID:ruOi3XEfO
てか、大学入試センターのホームページ見て見ろよ。去年の難易度から激難にすることはおそらくないよ。ただ、理科総合特有分野が増えて無勉で受ける奴が高得点とれないようにするやろうけど。迷ってるやつはとりあえずやるべし!!
882大学への名無しさん:2007/01/06(土) 01:47:33 ID:oCsxBTqGO
蛍雪の予想だと難化は確実だとよ。ただ、化学物理あるいは生物地学を半分づつわかってる人には有利らしい。
だから生物と化学を専攻してる人にとっては有利だが、その他の人は頭がこんがるだけだな。
883大学への名無しさん:2007/01/06(土) 01:54:24 ID:mcIvktjS0
>>882
Bは生物+地学じゃないのか?
884大学への名無しさん:2007/01/06(土) 10:54:46 ID:qh3AwRmNO
生物か地学のどっちかでも履修してればってことじゃね?
885大学への名無しさん:2007/01/06(土) 14:40:16 ID:3ix3qK7NO
何言ってるの?
確実に難化するなんて予想できるわけないじゃん。
高確率で難化
886大学への名無しさん:2007/01/06(土) 15:57:53 ID:UoWfiiyaO
駿台なみに難しくなったら終りだな…
887大学への名無しさん:2007/01/06(土) 16:03:16 ID:/ez4t1nUO
調べたんだが、東大って理科総合ダメじゃん

センター前に要項見直して良かったわ
888大学への名無しさん:2007/01/06(土) 16:43:15 ID:srf/TvuR0
>>887
東大で使えたらみんn(ry
889大学への名無しさん:2007/01/06(土) 17:51:18 ID:Nab+JQPu0
理科総合Bが範囲に入っている私大一般入試
道都大学(北海道)
聖徳大学(千葉)
早稲田大学(東京)
朝日大学(岐阜)
参考になるならdoぞ!!
890大学への名無しさん:2007/01/06(土) 20:15:26 ID:A//DPqh4O
俺の受ける大学は履修者のみしか理科総合使えないから理科総合Bは受けれなかった。
理科総合A&B→理科総合A&生物で受ける
891大学への名無しさん:2007/01/06(土) 20:18:09 ID:Jx3kY8FEO
揚げ
892大学への名無しさん:2007/01/06(土) 20:32:46 ID:smts62tV0
フォトサイエンス買ってきたよ〜\(^O^)/オワタ
893大学への名無しさん:2007/01/06(土) 22:44:12 ID:bTc7WHEO0
>>892
どうだった?
自分最後の確認に買って一度位流し読もうって思ってるんだけど
教科書あるなら必要ないかな
894大学への名無しさん:2007/01/06(土) 23:24:12 ID:3ix3qK7NO
フォトサイエンス、意外と安くて良いよな
イメージが掴みやすい
895大学への名無しさん:2007/01/07(日) 01:28:20 ID:9XiqvTsk0
>>893
2ちゃんしててまだ見てないw
896大学への名無しさん:2007/01/07(日) 02:13:51 ID:92iGA6eX0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【2浪の】二浪総合スレ part-10【夢】 [大学受験サロン]
897大学への名無しさん:2007/01/07(日) 17:18:19 ID:x26MvnbWO
当初生物と地学は全範囲勉強したんですが、なかなか地学の点が取れません。今からゼミノートやるのって遅いですか?どのくらいのペースでやれば五日で終わりますか?
898大学への名無しさん:2007/01/07(日) 17:34:52 ID:x26MvnbWO
ふたたび質問ですいません。一応生物と地学はちゃんと勉強したので、ゼミノートより傾向と対策の方がよいでしょうか?
899大学への名無しさん:2007/01/07(日) 18:09:31 ID:ZCLcGP8S0
河合とか教学社とかで過去問解きつつ解説暗記した方がいい。
900大学への名無しさん:2007/01/07(日) 18:59:29 ID:7aoAwG8NO
800A
901大学への名無しさん:2007/01/07(日) 19:41:48 ID:pDjikVMV0
>>896
ワロタw
902大学への名無しさん:2007/01/07(日) 21:57:06 ID:uU8MBDKYO
>>897
1ヶ月くらい
903大学への名無しさん:2007/01/07(日) 22:04:26 ID:iyMSsQhnO
センターは生物で申し込んだんだけど理科総合B受けられないかな?冊子は同じやつだけど申し込んだ科目じゃなきゃ駄目か
904大学への名無しさん:2007/01/07(日) 22:05:34 ID:ZzQQvWSa0
生物が分からず今から理科総合B手を出そうと思うんですが、大丈夫だと思いますか?
先日の校内模試では生物52で理科総合Bが69でした
905大学への名無しさん:2007/01/07(日) 22:06:30 ID:92iGA6eX0
>>903
教科は当日勝手に変更できます
ただし2教科申し込みの場合は不可
906大学への名無しさん:2007/01/07(日) 22:07:08 ID:CRvQyZzjO
その場できめたら?
907大学への名無しさん:2007/01/07(日) 22:11:40 ID:ZzQQvWSa0
実際生物と理科総合Bならどっちが簡単だと思いますか?
908大学への名無しさん:2007/01/07(日) 22:37:40 ID:iyMSsQhnO
>>905ありがとう!
909大学への名無しさん:2007/01/08(月) 03:07:38 ID:kP/f9tpiO
ゼミノートの選択肢の答えって(エ)がやけに多くない?気のせいか?
910大学への名無しさん:2007/01/08(月) 03:50:33 ID:EDQ+6Q4eO
地学スレがない!

あー未だ生物範囲無勉だ・・・
911大学への名無しさん:2007/01/08(月) 17:02:04 ID:kP/f9tpiO
ゼミノートで放射性崩壊とかの問題あるけどあんなのでるのか?
912大学への名無しさん:2007/01/08(月) 17:26:00 ID:5Y18Lfw1O
一応やっといた方が良いんじゃね。
色んなとこから出題されるし。

今日ゼミノート終わった−!
913大学への名無しさん:2007/01/08(月) 20:28:46 ID:o1q93bHLO
風力発電って太陽エネルギーを利用した発電なの?
914大学への名無しさん:2007/01/08(月) 21:00:00 ID:dir+0DUXO
太陽によって空気が暖まったらそこに風が吹き込むからそうらしいよ
915大学への名無しさん:2007/01/08(月) 21:51:19 ID:gBgCzu2/O
自然(風とか地熱とか…)を利用するものはほぼすべて太陽エネルギー。
916大学への名無しさん:2007/01/08(月) 21:57:57 ID:HYUufv6z0
>>915
嘘つくなよw
太陽から放射される光は紫外線だよな
917大学への名無しさん:2007/01/08(月) 22:22:37 ID:SzIMwqw/O
>>916
だとすると、太陽が光ってるのを人間の目は感知できないんだが?
918大学への名無しさん:2007/01/08(月) 22:23:06 ID:TeIOrBDd0
>>916
919大学への名無しさん:2007/01/08(月) 22:31:08 ID:+q3wT/nI0
>>916
それは理科総合Cの範囲だろ
920大学への名無しさん:2007/01/08(月) 22:34:36 ID:T16WZVkr0
>>916
釣りですよね?
921大学への名無しさん:2007/01/08(月) 22:36:53 ID:i6hh6StU0
>>916
太陽から放射されるのは核融合で発生したエネルギーだよ
922大学への名無しさん:2007/01/08(月) 23:05:01 ID:5Y18Lfw1O
>>921
太陽が核分裂した時に水素が発生して、その熱エネルギーで温まる
923大学への名無しさん:2007/01/08(月) 23:34:42 ID:i6hh6StU0
kokokokokokohaturiborika
924大学への名無しさん:2007/01/09(火) 00:57:27 ID:gPKuOsKr0
グランダー武蔵がいると聞いてdできました。
925大学への名無しさん:2007/01/09(火) 00:59:33 ID:txiHjTiUO
フィーッシュ!!!!!!
926大学への名無しさん:2007/01/09(火) 00:59:46 ID:cDnQK30vO
>>916
間違っちゃいないよ
927大学への名無しさん:2007/01/09(火) 02:55:56 ID:KLCn6tuk0
つーか理科総合ほどイメージしにくい教科はない

宇宙、プレート、天気とか
928大学への名無しさん:2007/01/09(火) 05:40:58 ID:++bu+2BW0
>>927
そんなこといったら数学とかどんだけイメージできないんだよ

指数対数三角関数の微積なんて死ぬぜ
929大学への名無しさん:2007/01/10(水) 02:33:48 ID:WwYbKUP2O
過疎だな。
930大学への名無しさん:2007/01/10(水) 02:54:58 ID:cS5jz1Rg0
あーなんかもう、アレだ
一年前、いや中学からやり直したい
931大学への名無しさん:2007/01/10(水) 15:01:26 ID:2ojyizKsO
理科総合Aで物理の計算(弾性力とか静止摩擦係数)とか出るかな?去年の過去問見るかぎりあんまり出てないよね?
932大学への名無しさん:2007/01/10(水) 19:53:40 ID:R6ioq/zE0
傾向と対策(旺文社)絶対主義!!!!!!!!!!!!
933大学への名無しさん:2007/01/10(水) 21:35:46 ID:wEIEEUVA0
>>931
去年のなんて計算自体ほとんどなくね?
摩擦係数考える問題は模試ですら一度も見たこと無いがw
ばねは何回か見たけど
934大学への名無しさん:2007/01/10(水) 21:48:16 ID:GVR6gCa9O
旺文社のセンター最終トレーニングの理総Α・・・ゼミノートから何問かそっくりそのまま出ててびっくり!!
935大学への名無しさん:2007/01/10(水) 22:18:34 ID:sW4TFpVB0
>>934
何で毎回ほぼ同じ書き込みしてるの?^^;

まあ、傾向と対策なんて無くてもゼミノートあれば十分だけどね。
ゼミノートは良書
936大学への名無しさん:2007/01/10(水) 22:44:58 ID:DihvIyk0O
塾の先生が理科総合は前のはお試しで、今年は確実に超難化するって。
で、次の年くらいから落ち着くらしい…。

去年の過去問の点数−30点くらいは覚悟しとけってさ。

どうしよう…ゼミノート家にあるんだけどそんないい?
やろうかなぁ

それとも点数の安定して4日で終わる化学をとるか……
937大学への名無しさん:2007/01/10(水) 23:20:44 ID:2ojyizKsO
>>936
塾の先生に30点は落ちるって言われてるのに、何で受けようとするん?理科総合受ける人、減らしたいだけ?
938大学への名無しさん:2007/01/10(水) 23:27:05 ID:zPoFM6mnO
ソースが塾の先生だと何とも言えんな

せめてどの塾の何先生か言わないと
939大学への名無しさん:2007/01/11(木) 01:58:39 ID:Jl2fC/C3O
>>937
だから、化学とどっちをとるか迷ってるんじゃん。
>>938
予備校は某有名予備校だよ。
940大学への名無しさん:2007/01/11(木) 02:51:06 ID:xJZE8hjd0
でもいくら難しくなったといっても理科総合
物理化学より難しくなるこたぁない

気がする
941大学への名無しさん:2007/01/11(木) 04:38:12 ID:8H3JeJteO
ゼミノートあきらめた

今年は理科総合受ける人、去年より多いかな?
942大学への名無しさん:2007/01/11(木) 04:40:12 ID:z3NaUhEnO
もう生物範囲無勉で受けようかな
943大学への名無しさん:2007/01/11(木) 08:32:07 ID:TdQSk6Cf0
まぁ所詮理科総合。去年より難しくなるといっても
グラフ見てわかるような問題がなくなるだけだろ。
物理90↑化学70↑取れてる俺には関係ないニダ!<丶`∀´> 
944大学への名無しさん:2007/01/11(木) 08:40:20 ID:Jl2fC/C3O
>>943
物理化学60点↓の人は
理科総合A50点↓

生物60点↓の人は
理科総合B55点↓
945大学への名無しさん:2007/01/11(木) 09:13:45 ID:z/l6wxRX0
でもまぁ考えれば至極当たり前のような気もするな・・・
無勉で70〜80平気でとれるような科目を安々センターがほっとくわけがない
946大学への名無しさん:2007/01/11(木) 10:32:32 ID:vVf3odHy0
このスレ建てたものです。まだあったw
初期の頃から、難化を唱える人がくるのは変わってないね。
去年もそうだったらしいですよ。
あんまり左右されないで自分で判断しましょう。
947大学への名無しさん:2007/01/11(木) 10:58:29 ID:SJXXxDt9O
問題なんて当日しか分からないわけだし。どの教科だって難化する確率はある。でも理科総合って他と平均変わらないわけでしょ?だったら超難化はなくない?しかも理科総合で受けれる大学は少ない。そんな科目も超難化する?

めちゃ私的意見ゴメンね。
948大学への名無しさん:2007/01/11(木) 11:09:00 ID:L+z1S1xL0
俺もそう思う
平均が他と変わらないから他と似たような難易度の変化になると思う
教科の内容からして簡単だしね
949大学への名無しさん:2007/01/11(木) 11:46:46 ID:SJXXxDt9O
だって進学校じゃない人達の為のものなんでしょ?物理化学並に難しくしたら、その人達解けないじゃん。

ねぇA原子番号は原子核の中に含まれる陽子の数と等しいって間違ってる?
950大学への名無しさん:2007/01/11(木) 15:22:38 ID:PqI6te1OO
さぁ?
951大学への名無しさん:2007/01/11(木) 16:10:06 ID:AdGHjZygO
駿台の模試みたいのが本番で出たら終りだわ。
952尤紀ё ◆STAR5/7DNA :2007/01/11(木) 16:14:31 ID:uqyFy4hE0
ぁたし地学で受けるんだけど
理科総合Bも生物時間でしょ?受けちゃうょん!滑り止め私大のセンター利用に保険として!
953大学への名無しさん:2007/01/11(木) 16:20:33 ID:SJXXxDt9O
確かに駿台の出たら終わり…あれだったら、化学受けても変わらなんし(T-T) 何で原子番号と原子核中の陽子の数一緒じゃないの?ゼミノートの問題なんだけど。。。
954大学への名無しさん:2007/01/11(木) 16:44:23 ID:y5fNurxWO
俺1年のときに理総A習ってたけど、ゼミノートに載ってる鉱床とか核融合とか習ってないのはなぜだろうか?
955大学への名無しさん:2007/01/11(木) 17:04:28 ID:yoYmRh6bO
俺駿台の40点w
後ろに300人しかいなかった
956大学への名無しさん:2007/01/11(木) 18:01:06 ID:SJXXxDt9O
駿台のってAだよね?私も40点だい…
957大学への名無しさん:2007/01/11(木) 18:40:59 ID:JsZP20Yx0
>>953
確か一緒だったと思う。 中性子の数は違う場合もあったと思う・・・
958大学への名無しさん:2007/01/11(木) 22:06:48 ID:SJXXxDt9O
957さん、ありがとう☆彡
959大学への名無しさん:2007/01/11(木) 23:59:48 ID:mTJwot3d0
諸事情により今から理科総合Aやります。
本命は物理Tですが後期の関係で受けます。
教科書読んで化学の分野なんとかします。
宣言しないと逃げそうなので…
960大学への名無しさん:2007/01/12(金) 00:01:37 ID:DEKDm/shO
そろそろ勉強始めるかな。
生物履修してたからあとは地学分野やればなんとかなるだろう。
Kパック68しか取れなかったけど(^_^;)
961大学への名無しさん:2007/01/12(金) 00:03:47 ID:Wqf3Y9bQO
履修してなかったら使えない大学がほとんどじゃん。
危ない危ない。
まんまと工作員に騙されるとこだった
962大学への名無しさん:2007/01/12(金) 00:11:06 ID:O/a3+Fo90
>>961を見てあわてて調査書みたらやった記憶がないのに
理科総合Aは履修になってたwアブネー
教科書だけ貰ったのは「そういうこと」なのか…
963大学への名無しさん:2007/01/12(金) 00:15:03 ID:oRyY2dYHO
>>962
そういう場合は評定いくつになるの?
964大学への名無しさん:2007/01/12(金) 00:19:13 ID:O/a3+Fo90
>>963
4だった。その一年間は化学をやっていたはずだが
定期テストの一番初めに「理科総合A」と書いてあった気がしないでもない。
965大学への名無しさん:2007/01/12(金) 00:27:32 ID:PxfxkmWAO
>>962
そうゆうのどこで調べるの?
966大学への名無しさん:2007/01/12(金) 00:31:48 ID:6BX2z215O
>>961
理科総合はABどちらか必修なんだが
967大学への名無しさん:2007/01/12(金) 00:34:16 ID:O/a3+Fo90
>>965
調査書っていう高校での習得単位とか評定が記入されてる紙が入ってる封筒みたいなの
学校から貰ってるでしょ?
開けちゃだめなやつ。
大学の願書出す時に必要で普通余分に貰うはずから見てみた。
何かいてあるかきになるしね。
968大学への名無しさん:2007/01/12(金) 00:40:00 ID:PxfxkmWAO
>>967
履修してないと使えないってどゆこと?kwsk

あと、それって大学のHPに書いてあるの?
969大学への名無しさん:2007/01/12(金) 00:42:58 ID:O/a3+Fo90
>>968
高校で履修していないと受けても
理科一科目として認めない大学があるってことだとオモ。

基本的にそういうのはHPの入試要項の注とかに載ってる
970大学への名無しさん:2007/01/12(金) 00:48:36 ID:PxfxkmWAO
>>969
サンキストさんくすアリガd
971大学への名無しさん:2007/01/12(金) 00:49:18 ID:gIKio6qqO
履修してないと使えないの?
972大学への名無しさん:2007/01/12(金) 01:02:41 ID:oRyY2dYHO
うん 基本的には
973大学への名無しさん:2007/01/12(金) 01:23:12 ID:uTqkGHzqO
でも選抜方法とかセンターで利用する科目とか載ってる募集要項の所に、履修してなくちゃいけないって感じの事書いて無かったらいいんだよね?
974大学への名無しさん:2007/01/12(金) 01:38:58 ID:5CfgYkqeO
うんこ
975大学への名無しさん:2007/01/12(金) 01:48:54 ID:gIKio6qqO
履修してないと使えないとしている大学って、
例えばどこですか?
知ってる人教えて下さい
976大学への名無しさん:2007/01/12(金) 02:00:30 ID:s3nPLJDY0
>>975
国立と私立はほとんどそうだよ
公立の一部とレベル低い大学(Nランくらい)は大丈夫だと
977大学への名無しさん:2007/01/12(金) 03:07:58 ID:H/FCZL3XO
別に履修しなくても受けられるだろ
代ゼミデータリサーチで△みたいなやつが履修した者に限られてて
理科総合はほとんど◇のやつだから問題ないよ
978大学への名無しさん:2007/01/12(金) 03:15:30 ID:H/FCZL3XO
履修が必要になるのは工、薄、情の職業科目ぐらいだよ
979大学への名無しさん:2007/01/12(金) 03:19:56 ID:w0yxws+JO
調べてみたが、履修が必要なのは国公立では秋田大だけみたい。
むしろ理科総合自体使えない大学が多いからそこ気をつけないかんな。
980大学への名無しさん:2007/01/12(金) 07:51:13 ID:Wqf3Y9bQO
工作員多過ぎ…。
履修してないと使えないとこがほとんどだから気をつけろよ。
受けてから使えなかったらじゃ本当シャレにならわな。
理科総合使えるに〇があっても履修してないとダメなとこ多数
わかりずれえ…
981大学への名無しさん:2007/01/12(金) 08:53:47 ID:I4IeAsTn0
>>979の言うとおりで、調べた限り国立では秋田だけっぽい。
大体は履修してなくてもつかえるよ^^;
上位校から挙げてくと、
大阪、神戸、筑波、名古屋、千葉、お茶の水、横国、
金沢、奈良女子、埼玉などなど…キリがない。

「使えないとこがほとんど」って・・・工作員はどっちだかw
まあみんなちゃんと自分が受ける大学の要項くらい見てるだろうから、
惑わされないでしょう。
982大学への名無しさん:2007/01/12(金) 10:16:43 ID:yiG3pdMg0
工作員以前に理科総合履修してなかったら履修漏れになっていた気が・・・
大体、理科総合の時間でも化学だけやってたりしてるけどね。
983大学への名無しさん:2007/01/12(金) 12:00:37 ID:QgGGC6WuO
核の話とか知らないけど大丈夫かな
心配になってきた…
984大学への名無しさん:2007/01/12(金) 12:03:56 ID:Wqf3Y9bQO
この時期は伸びる数学や英語、国語を重点的にやるべき
985大学への名無しさん:2007/01/12(金) 12:16:52 ID:DsKb7oq1O
要項に何も書いてないんだが、受けても大丈夫ってこと?
986大学への名無しさん:2007/01/12(金) 12:24:14 ID:Wqf3Y9bQO
↑大丈夫




て言ったら安心するの?
こんなとこで聞かないで、電話するなりして調べた方がいいよ。
987大学への名無しさん:2007/01/12(金) 12:43:04 ID:AkW2JFq/0
990も目前というのに
次スレも立てずに質問すんな
988大学への名無しさん:2007/01/12(金) 13:08:39 ID:QgGGC6WuO
>>987 お前が立てろ
989大学への名無しさん:2007/01/12(金) 13:13:19 ID:AkW2JFq/0
断る
990大学への名無しさん:2007/01/12(金) 13:15:36 ID:Wqf3Y9bQO
センターまで耐えようぜ
991大学への名無しさん:2007/01/12(金) 13:23:30 ID:5G7fh5MDO
一日一書き込みならセンターまで落ちないから次スレはいらないな
992大学への名無しさん:2007/01/12(金) 13:52:30 ID:20H63PCP0
肝心の試験当日に書き込めないじゃないか!
ちょっと立ててくる
993大学への名無しさん:2007/01/12(金) 13:54:01 ID:Wqf3Y9bQO
ふーん
994大学への名無しさん:2007/01/12(金) 13:56:07 ID:20H63PCP0
ごめん、無理だったわ
995大学への名無しさん:2007/01/12(金) 13:59:38 ID:Wqf3Y9bQO
おっ
996大学への名無しさん:2007/01/12(金) 14:00:13 ID:Wqf3Y9bQO
997大学への名無しさん:2007/01/12(金) 14:00:42 ID:Wqf3Y9bQO
理科★
998大学への名無しさん:2007/01/12(金) 14:02:41 ID:Wqf3Y9bQO
総♪
999大学への名無しさん:2007/01/12(金) 14:04:20 ID:Wqf3Y9bQO
合★
1000大学への名無しさん:2007/01/12(金) 14:07:45 ID:Wqf3Y9bQO
必勝★
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。