【センター】簿記・会計【試験】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼774
情報が少ない科目なので情報交換の場になれば幸いです。
2大学への名無しさん:2006/08/19(土) 00:33:50 ID:vYuqFy8YO
2げっと
3大学への名無しさん:2006/08/19(土) 17:32:33 ID:qnUdaR8l0
商業の俺はこっちのほうが有利。
4大学への名無しさん:2006/08/19(土) 21:18:27 ID:a5EGlBN90
高等学校で履修した者及び文部科学大臣の指定を受けた専修学校の高等課程を修了した者に限る。


独学でやってたのに…もっとでかく書いといてくれよ
orz
皆さんは満点目指して頑張ってください。
自分は8月入ってから気づき、数学に切り替えました。
黄色チャートやってますが、間に合いそうに無いです。
5大学への名無しさん:2006/08/19(土) 22:50:24 ID:/Sh1a8Iy0
簿記の方が圧倒的に簡単だけど
数学の方が満点は狙いやすいな
対策本がないどころか、過去問すら入手困難・・・・
6大学への名無しさん:2006/08/20(日) 18:19:27 ID:yF7OTBpF0
簿記って高校時代にそれを習った人じゃないと受けられないんだっけ?
7大学への名無しさん:2006/08/20(日) 20:19:53 ID:hQXhY2T80
>>6
うん
8大学への名無しさん:2006/08/21(月) 00:50:20 ID:SOqIh+VMO
え?
じゃあ理科総合や倫理もそうなの?
9大学への名無しさん:2006/08/21(月) 00:54:22 ID:9jxddtLRO
勃起?ぼっき?ボッキ?簿記?ぼっき?ぼき?
10大学への名無しさん:2006/08/21(月) 07:58:45 ID:JEyyD1IG0
>>8
違う
11大学への名無しさん:2006/08/21(月) 21:52:25 ID:NLNFBA3Y0
Q5-3 志望大学が指定している受験科目の中で高校で履修していない科目があるのですが、受験してもよいのですか。

A センター試験では高校での履修の有無等による科目の受験制限はありませんが、大学によっては、「選択解答できる者は、高等学校において履修した者に限る」といった受験制限を
している場合(「工業数理基礎」『簿記・会計』『情報関係基礎』など)がありますので、各大学の選抜要項等で確認して受験してください。

ってことは受験する大学が制限していなければ可なのか?

http://www.dnc.ac.jp/faq/faq_index.html#q5-3


12大学への名無しさん:2006/08/21(月) 22:02:22 ID:p7e2DFYf0
高校簿記だから全商1級か日商2級レベルだろ。ただし簿記のランクは様々。

日商1級>>>・・全商1級=日商2級>全商2級>日商3級
13大学への名無しさん:2006/08/21(月) 22:03:32 ID:JEyyD1IG0
>>11
制限していない大学を見たことがないよ
募集要項とかのどこかに必ず小さく書いてある
14大学への名無しさん:2006/08/21(月) 22:14:27 ID:NLNFBA3Y0
>>13
それって国公立?私立も??
15大学への名無しさん:2006/08/21(月) 22:16:20 ID:kTtmjLCCO
名が知れてる大学は何処も無理

基本、地方の私立以外は無理
16大学への名無しさん:2006/08/21(月) 22:25:20 ID:NLNFBA3Y0
名が知れてる・・・例としてここは可?

http://www.ritsumei.ac.jp/ritsnet/nyushi/ippan/info/index.htm
17大学への名無しさん:2006/08/21(月) 22:29:07 ID:kTtmjLCCO
知らん
普通科でも大検だっけ、あれで単位取れば良いんじゃないの?

何か無駄な努力しててアホっぽいけどw
18大学への名無しさん:2006/08/21(月) 22:33:07 ID:NLNFBA3Y0
>>17
すいませんね・・・こっちは死活問題なんでorz
19大学への名無しさん:2006/08/22(火) 22:31:00 ID:S8lBmJLF0
リアルに普通科卒業の俺が受験可能なのか教えてくれ
20大学への名無しさん:2006/08/23(水) 13:52:26 ID:kTQSl6dJ0
>>19 それは不可能で解ける訳がない。
 ためしに問題。減資の意味を答えよ。

商業科のオレからすればセンター簿記も明治大(明治しか知らん)
の簿記も楽勝ですよ。
21大学への名無しさん:2006/08/23(水) 22:09:11 ID:ss4gppGl0
あたしもセンターで簿記受ける★
商業科って不利やけど簿記でなんとか助かってるわ〜

国公立だと2次では和歌山大、兵庫県立大で簿記がある◎
うちが知ってるだけになるんやけど、他にもあったら教えてほしい!!

私立大も簿記受けれるところあったんやね^^

>>20 
明治大の簿記は全商何級レベル?
22大学への名無しさん:2006/08/24(木) 10:57:21 ID:dzcqEIkAO
脱いだら教えてあげますお
23大学への名無しさん:2006/08/24(木) 11:45:36 ID:2gmaIU5CO
教えたら倍率があがるかもしれん
だからおしえん
24大学への名無しさん:2006/08/24(木) 14:54:53 ID:uLPF70AE0
簿記のスレは時々建つけど
すぐ落ちる
25大学への名無しさん:2006/08/24(木) 15:34:55 ID:k9OaKXHs0
保守
26大学への名無しさん:2006/08/24(木) 19:39:54 ID:2gmaIU5CO
削除以来出してこいや
27大学への名無しさん:2006/08/25(金) 15:05:03 ID:uDjLHr+g0
保守
28大学への名無しさん:2006/08/26(土) 14:31:45 ID:QIuDh8bl0
普通科卒で独学で受験する人いる?
29大学への名無しさん:2006/08/26(土) 14:46:33 ID:DtxNzZt+0
だから普通科卒だと受験できないってば!!!!
それぐらいちゃんと調べろや
30大学への名無しさん:2006/08/26(土) 16:10:18 ID:nZ3z7cOU0
>>28
しようとして独学したが普通科じゃ志望校受けられないww
今更数学を必死こいてやってます。
31大学への名無しさん:2006/08/26(土) 18:18:07 ID:SFhn98zj0
簿記・会計は12年〜18年までの過去問題全部やればそれだけで満点近く取れるだろ
兵庫県立や大阪市立狙ってるんならそれこそ高得点が必要だろうし
32大学への名無しさん:2006/08/26(土) 19:37:15 ID:cCqC+wIA0
>>31
過去問手にはいんねー
33大学への名無しさん:2006/08/26(土) 22:18:01 ID:KJwnLvQv0
>>21 明治の簿記は2級程度やけど。
   語句の意味を求められるから 検定方式ではないで。
 穴埋めも簡単やから 勉強するんやったら12月中旬からでも
 100%間に合うし商業科やったら勉強する必要なんてないっしょ?????
34大学への名無しさん:2006/08/27(日) 00:09:01 ID:uo/sRiMXO
全商2級レベルだし
35大学への名無しさん:2006/08/28(月) 23:42:51 ID:oS9/Q5rQ0
商業科ウラヤマシス
36大学への名無しさん:2006/08/29(火) 00:46:59 ID:n17vWEQzO
37大学への名無しさん:2006/08/29(火) 02:16:53 ID:1ZDAeZGq0
埼玉県立大学は普通科卒でも簿記で受験できるのかな?
38大学への名無しさん:2006/08/29(火) 03:23:56 ID:hZmFofZI0
明治でも2級とかいいな〜
まぁ英語が致命的なんで受けれんけど・・・・
39大学への名無しさん:2006/08/31(木) 17:16:47 ID:XKKk5b1y0
保守
40大学への名無しさん:2006/09/03(日) 03:04:58 ID:N5vFtYc30
普通科でも簿記を受けることは可能
ただし冊子は数Uとちがうので申し込みの際に簿記とかかないともらえない
41大学への名無しさん:2006/09/04(月) 22:34:27 ID:l0i9ftDmO
12年度から18年度までの過去問題3000円
だれか買う?
42大学への名無しさん:2006/09/04(月) 23:07:13 ID:X+lfgD2r0
>>41
問題集?
43大学への名無しさん:2006/09/04(月) 23:08:30 ID:l0i9ftDmO
ちがうよ
原本
情報処理関係基礎も付ける
44大学への名無しさん:2006/09/04(月) 23:31:33 ID:PxHfg9LI0
受けれても、普通科じゃ出願できないところがほとんど。
45大学への名無しさん:2006/09/04(月) 23:33:14 ID:X+lfgD2r0
>>43
情報処理はいらないな
解答もついているの?
46大学への名無しさん:2006/09/04(月) 23:38:41 ID:l0i9ftDmO
解答あるけど解説はないや
ってか情報処理のほう簡単だから笑
コピーでいいなら1000円でいいよ
47大学への名無しさん:2006/09/04(月) 23:43:17 ID:X+lfgD2r0
>>46
取引方法は?
48大学への名無しさん:2006/09/04(月) 23:45:27 ID:l0i9ftDmO
とりあえずアド
メール送って
49大学への名無しさん:2006/09/04(月) 23:52:48 ID:PxHfg9LI0
そんなん買わなくても、ネットで検索したらでてくるで
50大学への名無しさん:2006/09/04(月) 23:54:11 ID:X+lfgD2r0
>>49
検索しても3年分しか手に入らなかった
まとまった過去問があるのなら是非どこか教えてほしい
51大学への名無しさん:2006/09/04(月) 23:56:27 ID:R9044o3Y0
>>50
ちなみに何所の大学受けるんだ?
52大学への名無しさん:2006/09/05(火) 00:05:10 ID:TQKSs5PV0
頑張って検索してみー、あたしも最初は見つからんかったけど
53大学への名無しさん:2006/09/05(火) 06:55:17 ID:LANrmN8MO
商業高校に行ってもらえばいいさ。
54大学への名無しさん:2006/09/09(土) 03:03:03 ID:EWSi6qxc0
センター試験の簿記のレベルは
日商簿記検定で3・2級レベル(商業簿記)
全商簿記検定で2・1級レベル(商業簿記)
だそうだ。オレはこれがどの程度のレベルなのかまだわかんないけど。。。

ttp://www.dnc.ac.jp/faq/faq_index.html#q12-3
商業高校以外でも、履修していなくても大学側が制限をかけていなければ受験可能だそうです。
ただし願書出願時に別冊問題冊子配布を申請しなければならないとのことです。
オレがパスナビで調べたところ早稲田商は普通に選択可能で立教経済は履修者のみ選択可能だった。

ついでだけど公認会計士のお仕事で高等数学を駆使する業務はあまりないそうで、
義務教育の四則演算ができれば十分と言ってる人もいる。
ただ公認会計士試験の経済学・統計学にはすこし高度な数学を使うが、
選択科目なので回避可能。

もうオレは数学2・B、ついでに世界史は捨てる。
あと、>>48氏がまだいたらオレにも過去問売って欲しい、
簿記対策の本とか少ないけど上の方見てたらそこまで難しそうじゃないのでみんながんばれ〜
55大学への名無しさん:2006/09/09(土) 03:14:28 ID:EWSi6qxc0
>>16
ttp://passnavi.evidus.com/search_univ/department/private/
センター利用で経営学部なら制限なしで選択可能

>>37
埼玉県立大学は履修してないとダメみたい・・・・



ただ上のもそうだけど今オレがちょろーんと調べただけだし、
大切なことなので鵜呑みにせずもういっかい自分でよく調べてください。
56大学への名無しさん:2006/09/12(火) 09:05:03 ID:EZGnWmyLO
簿記の単位落としたんだけど(履修はした)
センターの簿記受けれる?
57大学への名無しさん:2006/09/14(木) 18:44:08 ID:6krTETJ70
>>56
可能
58大学への名無しさん:2006/09/21(木) 01:03:18 ID:3cWwTjT40
保守
59大学への名無しさん:2006/09/25(月) 18:39:09 ID:7dlhtvtG0
明治の赤本見たけど、簿記だけ答え省略されてた!!
なんでやねん><どうやって答え合わせした?
やっぱり大学に問い合わせるべきかな〜
60大学への名無しさん:2006/09/25(月) 18:44:55 ID:+FDwPxuI0
【センター】簿記・会計 情報関係基礎 工業数理基礎 総合スレ【試験】

だったらまだスレも維持出来るかもしれないが。
それでも無理なら独仏中韓も入れないとw
61大学への名無しさん:2006/10/04(水) 23:28:57 ID:DrtXpAr20
age

62大学への名無しさん:2006/10/10(火) 17:36:06 ID:1WjXGmJu0
保守。。。誰かおらんのぉ〜??
63大学への名無しさん:2006/10/10(火) 19:19:27 ID:kGr+087e0
<三大都市圏比較>

域内総生産 (億円)

____1995__2001__増加率

東京都_807,128_847,628_+5.02%☆

愛知県_327,228_336,559_+2.85%☆

大阪府_403,749_395,043_-2.16%×

全国_4,984,337_4,997,235_+0.26%


総務省統計局
ttp://www.stat.go.jp/data/ssds/zuhyou/5-16-1.xls
64大学への名無しさん:2006/10/11(水) 21:04:55 ID:DwgtGlYC0
保守!>>62いるぞ
65大学への名無しさん:2006/10/12(木) 16:43:25 ID:iOGX/z1m0
話すネタがないのよね

66大学への名無しさん:2006/10/12(木) 19:20:18 ID:lHZhtyzH0
確かに・・・。私立の一般入試か国公立2次で簿記受ける人いる?
67大学への名無しさん:2006/10/14(土) 14:44:00 ID:fcw9rjG60
センターの簿記って『電卓』使用不可なの?
無理じゃね?
68大学への名無しさん:2006/10/14(土) 14:45:55 ID:XoXv7r+i0
>>67
問題見てみろよ
69大学への名無しさん:2006/10/22(日) 10:40:46 ID:3X2SFH5I0
保守
70大学への名無しさん:2006/10/22(日) 19:42:09 ID:DH9GCowo0
【現役大学生が逮捕された事件】

・京大生
2005/12/22(レイプ・強姦) 京都大学アメリカンフットボール部の白井淳平(22、工学部)池口亮(23、農学部)木戸晶裕(22、経済学部)が女子大生2人を泥酔させ集団で強姦

・同志社大生
2005/12/10(ロリコン・殺人) 同志社大法学部4年の萩野裕(23)が、バイト先の学習塾で小学6年の女児を刺殺

・大阪大生
2003/7/19(ロリコン・性犯罪) 大阪大基礎工学部四年の男子学生(23)が、ジャスコ奈良南店で小学一年の女児(6)の下着をカメラ付き携帯電話で盗撮
2006/7/7 (親殺し・殺人)    大阪大工学部4年の辻森耕平(24)が、母親である大阪府豊中市の主婦辻森早苗さん(58)を自宅で殺害、その後自殺を図る
2006/7/16(ロリコン・性犯罪) 大阪大2年の男子学生(19)が、自宅近くの府立高校で、部活動の試合に来ていた女子中学生の衣服を窃盗、余罪多数

・大阪府立大生
2006/6/17(リンチ・殺人) 大阪府立大3年広畑智規(21、計画主導)ら9人が、学生2人を岡山の山中でリンチ、重機で生き埋めにし殺害

・神戸大生
2006/6初旬(ロリコン・性犯罪) 神戸大法学部4年本田渉(22)が、小学6年の女児2人を買春

・九州大生
2006/7/28(ロリコン・性犯罪) 九州大大学院生島田雄樹容疑者(26)が、女子高校生のスカート内を改造したデジタルカメラで盗撮
71大学への名無しさん:2006/10/27(金) 19:37:52 ID:xGdlCeV80
>>54
会計士試験に興味があるのですか?
業務上必要な知識は数学の知識より会計の知識だそうです。
ちなみに試験の方は仰るとおり選択科目で統計や経済を避ければ
大学入試で要求されるような数学は基本的に必要ないです。
ただ、経営学を選択したり必修の管理会計や財務会計で多少は数学を使います。
まあそれほど高度では無いんだけどね。
72大学への名無しさん:2006/10/28(土) 20:45:10 ID:n7B7rrYC0

<国・文部科学省による大学評価>

分野別COE採択件数上位5

(理工学)
・・・・・・・・・・・東大
・・・・・・・・・・東工大、京大
・・・・・・・・・名大
・・・・・・・東北、阪大

(生命科学)
・・・・・・・・・東大
・・・・・・・京大
・・・・・・阪大
・・・北大、東北、筑波、慶應、名大

(人文科学)
・・・・東大
・・・京大
・・北大、外語、早大

(社会科学)
・・・・東大、一橋、慶應
・・・早稲田、京大、神大


※中心となっている研究部署を基準とし、上記のように4つに分類
※理工:バイオ除く、生命科学:理学部の生命・生化学・農学含む
http://www.jsps.go.jp/j-21coe/03_saitaku/index.html
73大学への名無しさん:2006/10/29(日) 23:28:46 ID:KWLBGXNS0
商業高校の人って日商2級くらいは持ってるものなの?
74大学への名無しさん:2006/10/30(月) 06:42:27 ID:VbPIjiVZO
あんまり
俺の学校は50人に1くらい
75大学への名無しさん:2006/10/30(月) 13:57:35 ID:eXaGKqZe0
センターの会計の過去問、難しくない?
8割取れないんだけど。
全商1級も日商2級も余裕だったんだけどなー
76大学への名無しさん:2006/10/30(月) 23:45:25 ID:hTeKtsQt0
>>75
難しいと言うより解きにくい。
90分あればなあ。

税効果会計やキャッシュフロー計算書はでないよね?
77大学への名無しさん:2006/10/31(火) 01:15:25 ID:+3klY5ke0
高認で簿記の単位取ったら普通にこの科目使えるの?
78大学への名無しさん:2006/10/31(火) 21:32:05 ID:5ZB4R2K8O
>>75
俺は全商1級合格、日商2級不合格で去年の6割くらいだった…。
電卓使えないのが痛いな…。
79大学への名無しさん:2006/10/31(火) 23:14:09 ID:1l/d3h500
さすがに税効果やCFは出ないだろw
それだと日商1級レベルになってしまうんでない?
80大学への名無しさん:2006/10/31(火) 23:15:26 ID:gZjYPUtk0
『主要49国立大学丸ごと大検証』(サンデー毎日/2005.12.18)
(以下抜粋)
「理工系学部合格者の追跡調査をすると、早慶と旧帝大や東工大クラス
の両方に合格した受験生は、ほぼ100%国立大に入学します。
私立トップの早慶でも、勝負になるのは千葉大や横浜国立大から
下のレベルです」河合塾教育情報部チーフの神戸悟氏はそう話す。

『併願大学比較星取表』(AERA/2006.2.13)
横浜国立工・前 6−5 早稲田理工
横浜国立工・前 3−5 慶応 理工
横浜国立工・後 5−2 慶応 理工

駿台が選ぶ主要国公立私立大学
http://www.sundai.ac.jp/yobi/koshukai/pdf/syuto3_s/02.pdf
代ゼミ最新ランキング(2007最新版が出ました)
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/k_keizai_zen1.html
河合塾最新ランキング(2007最新版が出ました)
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/rank/rank2007k_01.pdf
横浜は住みたい街ランキング 堂々の2位
http://www.major7.net/frame/frame.php?type=23
夜景のきれいな街横浜
http://www.welcome.city.yokohama.jp/tourism/nightlife/nightview/1000.html
神奈川県の人口>>大阪府の人口 神奈川県は日本で2位の人口を抱える都道府県です

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/localpolicy/3319/

http://www.cpa-mitakai.net/keio_pass.html
公認会計士の大学別合格者数推移データ 慶應三田会調べ
81大学への名無しさん:2006/10/31(火) 23:33:11 ID:w7k0Wu+XO
簿記でセンターとか邪道
三角関数、微積、数列、ベクトルやれ
82大学への名無しさん:2006/10/31(火) 23:40:15 ID:wMKWFYDj0
ピンチな受験生

センター試験、理科総合で得点率を大幅に上げてみよう

リアルで神

http://centerwww.blog80.fc2.com/
83大学への名無しさん:2006/10/31(火) 23:55:57 ID:C8lPBpEM0
>>79
なるほど、でないか。

でも日商2級や全商1級の商簿より難しいと思う。
過去問見る限り出題のされ方が、毎年違うのがね…。
84大学への名無しさん:2006/11/01(水) 14:13:25 ID:NnPPQyCXO
簿記で9年前専修受けたけど難しかった。立正駒沢は楽勝!
85大学への名無しさん:2006/11/02(木) 21:41:43 ID:yPzrA/Na0
数学が苦手なので情報で、センター受けたいのですがセンターの申し込みに
「別冊冊子を希望しない」にしてしまったらもうこの教科をうけることはできないのですか?

そのときはまだこの教科を受けることを考えてなかったので。

また対策や参考書を教えていただいたら幸いです。


86大学への名無しさん:2006/11/03(金) 07:32:58 ID:o6q8z45YO
初級シスアドに合格する力がないと高得点は望めない
あきらめて数学やれ
87大学への名無しさん:2006/11/04(土) 01:18:16 ID:rjbZ06Fm0
>>85
残念ながらできません。
88大学への名無しさん:2006/11/04(土) 01:18:26 ID:Ccs1pGjD0
w
89大学への名無しさん:2006/11/05(日) 18:37:25 ID:t/6Z4Ju30
全商1級って範囲はどんなもの?
税効果とかCFとか連結とかも含まれてるのかな。
センターの簿記・会計は会計的要素よりも簿記の要素が多い気がする。
日商だと簿記より会計的要素が多い気がする。
帳簿についてよくわかってないときつい感じだね。
90大学への名無しさん:2006/11/05(日) 21:32:46 ID:bcS/FcmqO
日商2級の範囲のまま
91大学への名無しさん:2006/11/09(木) 21:58:06 ID:UnAte69IO
いや、全商2級でいける
92大学への名無しさん:2006/11/10(金) 05:20:01 ID://Bjrt6XO
無理だろ
93大学への名無しさん:2006/11/13(月) 22:14:57 ID:dKNxxVLo0
最近の過去問見たら貸倒償却ってあったんだけどこれ今は使われてないはずだよね?
94大学への名無しさん:2006/11/13(月) 22:47:21 ID:XNae0avK0
>>93
知らんぞそんなこと
変わりに何が使われているの?
95大学への名無しさん:2006/11/15(水) 23:38:18 ID:5AI665pm0
貸倒引当金繰入じゃないの?
実際に貸倒れた場合は貸倒損失だったはず。
96大学への名無しさん:2006/11/16(木) 00:06:23 ID:I3WfzjSq0
今週試験があるにょ・・・・
97大学への名無しさん:2006/11/16(木) 20:38:56 ID:T1bNbjZXO
繰入とか損失は日商で使われるけど、センターでわ普通に償却しか使われないよね
98大学への名無しさん:2006/11/16(木) 20:47:05 ID:jZP1dcLDO
たしか         貸し倒れを見積もる時  (貸倒償却.貸倒引当金) だから貸倒償却=貸倒引当金繰入じゃなかった?
99大学への名無しさん:2006/11/17(金) 06:45:41 ID:poHaK9aQO
センター試験は俺等が3年間学んできたものがでる
新しい会計基準はでない
でるのは2年後
100大学への名無しさん:2006/11/17(金) 14:05:44 ID:yHYUPvAP0
100get
101大学への名無しさん
>>97-98
どうしてセンターはもう会計基準で使わなくなった科目使うのかと思ってたんだけど
>>99で問題解決だね。

最近は会計基準の変更が多いからこれだと試験と実際が乖離して大変だ。