【ついに実現】世界史VS日本史【究極バトル】

このエントリーをはてなブックマークに追加
164大学への名無しさん:2006/10/02(月) 23:41:29 ID:ZcAGbD6g0
>>162
一応言っておくが、
俺は日本が全て悪かったなどという連合国の主張や現行教育に賛成する気は全くない。
だが逆に日本が全て正しかったとも思わん。
結局、戦争によって甚大な犠牲が生じた事は事実だし、その責任は追及されて然るべきだろう。
だが、それがアジアの植民地支配からの解法につながったのもまた評価されて然るべきだろうな
実際、このアジアの開放と団結という大義を上手く使えば展開も変わったかもしれないと思う。
だが、その大義を主張したのが遅く、その態度も上手く示せなかったので取ってつけたようなものになってしまったし、
補給を考えない無茶な軍の進出のおかげで、略奪などの現地民との対立も生じてしまい、大義事態にも不信感を生んでしまった。
(恐らく、南京大虐殺などは、このような例を激しく誇張したものだと思う)
165大学への名無しさん:2006/10/03(火) 05:35:51 ID:jrnnkA3i0
アジアだけでなく、アジアで起こった独立運動が波及したアフリカも同じ。
つまり日本が全世界の被植民地支配国の独立を促進したってこと。
確かに主張しだしたのは遅かったね。しかし日本の行動は中華帝国を切り崩すことに始まり、
明らかにその意図を含んでいた。
だが中華思想に固執する中国共産党は日本を一方的に敵視して、西安事件を起こして国民党を無理やり抗日に向かわせた。
結局このことが、日本が戦争に負けた原因。
中国が日本と協力して東南アジアなどに進出していれば、インドなども含めより広い地域をより早期に解放できたはず。
それを共産党が妨害した。
今でも国民党率いる台湾が親日なのは、蒋介石が親日で日本をよく理解していたから。
166大学への名無しさん:2006/10/03(火) 19:11:46 ID:R6spJaqU0
>>165
共産党が悪いのは同意。
何かの本に書いてあったけど、中国共産党は本質的にはそれまでの王朝と変わっていないって
評論があって、なるほどと思った。
とはいえ、国民党も中国恒例の指導部の対立や汚職でそこまでの力があったかどうかは怪しいが。

もし、石原莞爾のアジア団結と対ソ戦の構想が実現したらどうなっていたんだろ?
167大学への名無しさん:2006/10/03(火) 21:39:40 ID:i86vNBUWO
まああれだ。


歴史の本当の評価は500年経ないと分からないってこったな
168大学への名無しさん:2006/10/04(水) 10:58:57 ID:2DVRccwEO
近代が好きな方が多いスレですね
169大学への名無しさん:2006/10/11(水) 21:09:56 ID:RvbAn05L0
ってかどっちもやれよ。

自分の国の歴史を知らないやつは論外。
教養として他国の歴史を知るのも当然。
170大学への名無しさん:2006/10/11(水) 22:58:53 ID:HSvVIM4lO
倫理やれ
171大学への名無しさん:2006/10/12(木) 02:03:58 ID:b1OmNWxWO
俺は歴史の知識、理解はそれなり(少なくとも受験なんてしょっぱいレベルじゃなくて)にある法学部生だが、正直ね、歴史なんて勝者が作ったものなんだよ。結局人は利己的なわけだし、歴史の自己満みたいな議論してないで受験生なら受験を大学生なら国1とか資格とかの勉強しろ。
172大学への名無しさん:2006/10/12(木) 02:10:25 ID:eYUw9JLF0
法学部に歴史を語られてもねぇw
173大学への名無しさん:2006/10/12(木) 08:12:59 ID:fXiPctboO
>>171 今更そのありきたりなフレーズ使われてもねえw
174大学への名無しさん:2006/10/14(土) 08:42:05 ID:6GH+v1acO
所詮法だって勝者が作ったもんだろが
175大学への名無しさん:2006/10/18(水) 18:22:40 ID:C+jnBpovO
>>171
法学部なのにこんなとこ来てる暇あるのね
176大学への名無しさん:2006/10/21(土) 20:37:26 ID:ix0Lfw+P0
普通にこれ世界史の勝ちっしょ。
177大学への名無しさん:2006/10/21(土) 23:23:54 ID:sNf0Iv2R0
日本史選択の俺からすれば、中国の文化に出てくる名前は覚えられる気しない。
178大学への名無しさん:2006/10/21(土) 23:39:48 ID:o5dLKKHDO
こうけんし
おうぎし
かくしゅけい
くようだつ
じょこうけい
こえんぶ
そうおうせい
きそう
しばこう
しゅうとんい
りくきゅうえん
とうちゅうじょ
がんしんけい
ごどうげん
こがいし

漢字で書けて業績言えたらなかなか凄いと思うよ
179大学への名無しさん:2006/10/22(日) 01:50:55 ID:bKAPF8g10
寇謙之 
王羲之
司馬光

わかんねーよウワーン
180大学への名無しさん:2006/10/22(日) 14:18:58 ID:z4sreh990
徳川家継
181大学への名無しさん:2006/10/22(日) 23:53:45 ID:e8eJOC4J0
世界史って面白くねぇ
182大学への名無しさん:2006/10/23(月) 00:20:16 ID:Ra8QXLe50
公立で一年時に世界史B習ったせいか、二年で日本史やらされた。
日本史は中学知識が生きてくるし、世界史は流れが面白いから頑張れた。

俺理系だけどな。
183大学への名無しさん:2006/10/23(月) 01:31:44 ID:JvQijxpz0
生きていく上で必要最低限の日本史は中学校の知識で充分です。

今度は世界に目を向けようよ(´・∀・`)
184大学への名無しさん:2006/10/23(月) 15:51:14 ID:HhuzpjwhO
世界史
長所・日本史のように1国をだらだらやらなくてすむ。世界の事情、これまでの流れがわかる。
短所・カタカナ用語がややこしい。中国史のハイレベル漢字。

日本史
長所・1国の流れで学べ、繋がりがある。自国のことであるから親しみやすい。
短所・コンスタントに漢字しかない。自国であるがために詳しい知識がとわれる。文化史がめんどくさい。
185大学への名無しさん:2006/10/23(月) 15:56:37 ID:79HY0xUiO
まぁ来年受験するなら日本史にしとけ
易化するから
186大学への名無しさん:2006/10/23(月) 16:19:42 ID:HhuzpjwhO
>>185
今年ってむずかしかったんだ。
世界史の俺には関係ないけど。
187大学への名無しさん:2006/10/23(月) 16:22:09 ID:e6DIviie0
 慶應義塾大学 軽量入試&推薦入試の実態 】
(ttp://www.admissions.keio.ac.jp/exam/ippan_itiran.html参照)

<一般>
商A   560名  英社数 ※数TAUBのみ
医    60名  英数理理理
理工  650名  英数理理
【一般入試合計  1270名】 (全体の21%)

<軽量>(二科目または一科目入試)※小論文は除外
文    580名  英社
経済A 500名  英数 ※数TAUBのみ
経済B 250名  英社
法A   100名  センター利用(国社数英)
法B   460名  英社
商B   140名  英社
政策  275名  英/数/英数 ※最低一科目、最高二科目
環境  275名  英/数/英数 ※最低一科目、最高二科目
看護   70名  英+数or化or生 ※合計二科目
【軽量入試合計 2650名 】(全体の43%)

<推薦>
学部  定員
文    120名
法    180+60+20+20名
商    150名
理工  195+10名
政策  100名
環境  100名
全学部 1280名(附属高校)
【推薦入試合計  2235名】 (全体の36%)
188大学への名無しさん:2006/10/23(月) 22:37:57 ID:oElgfGZdO
歴史は暗記量がハンパないからキツイ
189大学への名無しさん:2006/10/24(火) 00:10:57 ID:RNrxm14CO
現役で政経選択で早稲田志望なんだけど、今年行けそうにないかも。
来年は世界史か日本史に変えようと思うんだけど、やっぱ世界史がいいかな?
なんか世界史のスレとかに細かく勉強方法とか載ってるし。
190大学への名無しさん:2006/10/24(火) 16:26:00 ID:fBPywiN7O
政経を続けたほうがいい
一年で歴史はキツイと思う
国英もやんなくちゃいけないから、社会だけに時間取られちゃキツイと思うけど・・・
191大学への名無しさん:2006/10/24(火) 16:58:50 ID:iIxKsEYBO
え、つうか俺は8月から世界史にした。履修したことないけど。
いまじゃ、March5割、ニッコマ7割はコンスタントに取れる。
192大学への名無しさん:2006/10/24(火) 17:11:19 ID:4BkbVb8gO
世界史はできるようになると、言葉じゃ表しにくいけど、サーッと頭の中で地図が立体化してくるというか、縦と横が立体交差みたいになっと最高におもしろくなるよ。
193大学への名無しさん:2006/10/24(火) 19:04:58 ID:fBPywiN7O
ふん
天才、努力家どもめ。せいぜい難関大に入って、充実した人生おくりやがれ。
どうせ勉強出来ない、友達いない、キモい、いじめられっ子の超気違い駄目人間には無理ですよ。
194189:2006/10/24(火) 21:26:19 ID:omF3G6Ek0
>>190
一年で世界史はきついのか。今の時点で英語は早稲田でも
戦えそうだから、浪人時はきっと世界史にけっこうつぎ込めると思うんだよね。
英語3h、国語3h、世界史6hくらいで。

まー今年なんとか政経で行ければいいんだけどな。。
195大学への名無しさん:2006/10/25(水) 00:19:54 ID:BSSz/1v7O
ケッ、努力家め
現役で早稲田合格しやがれコノヤロー( #`・ω・´)
196大学への名無しさん:2006/10/25(水) 23:35:48 ID:5kJiFDQM0
冒頓単于最強
197大学への名無しさん:2006/10/26(木) 12:38:37 ID:wQb14GA00
79 :名無し募集中。。。:2006/10/26(木) 12:09:01.16 0
世界史がわかんないヤツは朝鮮人と同等に扱っている
ウリナラのファンタジーしか知らない狭い世界観のヤツって定義でな
198大学への名無しさん:2006/10/26(木) 19:15:31 ID:w+EHp9mo0
世界史知らなかったらこれからやっていけないだろう
199大学への名無しさん:2006/10/26(木) 19:22:02 ID:M3giCWIM0
最近世界史話題になってるね
200大学への名無しさん:2006/10/26(木) 19:33:30 ID:XOkzxcPUO
イケ面が200get.
201大学への名無しさん:2006/10/26(木) 19:47:42 ID:k0CFz1zk0
オレ高Aで世界史好きなんだけど

来年選択地歴講座で人数不足のため世界史講座が開かれない恐れあり。

独学でもやるべき??
202大学への名無しさん:2006/10/26(木) 19:49:57 ID:h/yetvTv0
やっぱ石原莞爾だな
あの時代であの見識は神。
奴が首相なら1948年終戦だな
203大学への名無しさん:2006/10/26(木) 20:23:20 ID:xHb97qA0O
>>201
独学でやるべき。どの教科も独学でできると思うよ。
世界史なんて実況中継とかあるし、かなりやりやすいと思う。
流れつかんで、一問一答で用語暗記して、あとはZ会の問題集で
力つけていけばいいと思うよ
204大学への名無しさん:2006/10/26(木) 21:23:32 ID:wtg6W5o80
>>201
独学で十分。
教科書(辛いならばナビなど)を読めば学校の授業の分は十分。
205大学への名無しさん:2006/10/26(木) 21:25:41 ID:wtg6W5o80
>>202
実際に、アイツの構想通りに事が進んだらどうなってたんだろ?

満州は完全独立
中国・米国とは和解
対ソ戦

流石に最終戦争は勘弁して欲しいけどなw
206大学への名無しさん:2006/10/28(土) 18:02:17 ID:5NSvWo020
受験生の皆さん
中央大学を受けるならまさかのときに中央に逝く覚悟はできていますか?
モノレールしか通っていないキャンパス
周囲は樹海密林深い山々
歩いていける店はコンビニ数軒だけ
こんなアマゾンのような大自然で学生生活をお釈迦にし
卒業してからも中卒と一生レッテルを貼られたい方はどうぞ♪

http://133.91.225.23/photo/seimon.JPG ←正門
http://blog.tanteifile.com/talkmaster4/doc_image/base/112497.GIF ←山!山!山!(地図と実写のコラボレーション)
http://nekoserver.com/kampeita/tama/new/tamatama/26.html ←グラウンド近影(この辺はまだ立ち入ることが出来ます)

中央は、立命には追いつけません。ただ、関西大あたりならなんとか互角ではないでしょうか。

全国区で有名でないところも似ています。

中央は、法政未満というイメージですね。

http://www.toshin.com/taikenki/detail.php?id=304

中央大学学員会会長 中山 正暉氏のコメント

・・・多摩は、都心から1時間半くらいかかります。時代は都心回帰に動いていて、
通学に時間がかかるのは勉学にも無駄があるような気がします。都心回帰の
きっかけが大学院で始まり、その大転換の節目では、理事長、総長、学長の
三位一体の推進体制がますます重要ですね。・・・

貴重な時間を謳歌したい学生は早慶上智ICU明治青学立教法政学習院東京理科成蹊成城明学國學院へ。
207大学への名無しさん:2006/11/03(金) 00:34:43 ID:9gzYd2SE0
補修あげ
208大学への名無しさん:2006/11/09(木) 00:44:06 ID:6azXnSfU0
理系だけど両方やってみようか
209大学への名無しさん:2006/11/12(日) 10:09:33 ID:ias/Vcde0
何をバトルするのか不明
210ゲシュタポ ◆oRpaMakO8Y :2006/11/16(木) 23:19:24 ID:CbDYCrJ60
age

ちなみに俺も世界史
211大学への名無しさん:2006/11/16(木) 23:23:02 ID:CfQ0UUW7O
俺の学校は世界史教えるのが天才的にうまい先生がいるので文系生徒の九割がセンター世界史
212大学への名無しさん:2006/11/16(木) 23:25:57 ID:I9Qwyo24O
>>211
日本史か地理ちゃんと履修した?
213大学への名無しさん
二年の時に世界史と地理or日本史だった。で三年から片方。まぁどっちにしろ俺は二教科してるけど