慶応義塾大学経済学部part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
896大学への名無しさん:2007/01/10(水) 15:07:01 ID:CfzgLo4oO
慶應義塾大学経済学部
響きがたまらん
897大学への名無しさん:2007/01/10(水) 17:14:50 ID:1DClMjZTO
和田工作員マルチ乙>>895
898大学への名無しさん:2007/01/10(水) 18:34:30 ID:07epYP41O
ここの問題は去年より難化??
どうなるか予想つく人いますか?
899大学への名無しさん:2007/01/10(水) 19:31:00 ID:EamvtEwhO
英語はおそらく去年並かと
SFC型×2に自由英作でしょ
数学は多分難化
900大学への名無しさん:2007/01/10(水) 19:42:38 ID:4PkLnX1+0
>>899
そうであると信じたい。
それならかなり希望が持てる!!

英作って配点70くらいあるかなあ?
901大学への名無しさん:2007/01/10(水) 20:21:10 ID:NnO9A7Xn0
英語は配点低いよ 
34点らしい
902大学への名無しさん:2007/01/10(水) 20:52:14 ID:4PkLnX1+0
本当ですか?
低いですね!!
じゃあかなり可能性あがってきたかも。。皆さん頑張りましょうね!!
じゃあネット断ちします今日から。

それでわ来年の春に会える事を。。。
903大学への名無しさん:2007/01/10(水) 20:52:48 ID:xXcRWeFfO
駿台偏差値英70数50orzで来年ここに特効します
うは
wktkしてきたっぞ
904大学への名無しさん:2007/01/11(木) 00:05:53 ID:Vys6zyy8O
>>902 一年間もネット断ちするのかwwwまあがんばれよ
905大学への名無しさん:2007/01/11(木) 01:12:27 ID:zJtAHu6uO
バリバリの理系だけどだんだんここに行きたくなってきたよ。
906大学への名無しさん:2007/01/11(木) 01:56:54 ID:7GphniE+O
最新版の英語ムズス…
907大学への名無しさん:2007/01/11(木) 11:45:05 ID:nDUD+Yc6O
今年ここ受けるんだけどさ、本当に自慢じゃないんだけどオレ英語8割世界史8割5分は大体取れるんだ。みんなどんなもんなの?
最低合格点が6割3分くらいなんでしょ?
908大学への名無しさん:2007/01/11(木) 12:19:01 ID:DBtmjjDCO
>>907
多分、去年は英語と小論の傾向がだいぶ変わったから対応できない人が多かったんじゃないか
今年も同じ傾向が続いたらきっと最低点上がるよ
909大学への名無しさん:2007/01/11(木) 12:28:57 ID:nDUD+Yc6O
>>908
やっぱそうか、オレも去年対応出来なかったから今年はSFCの赤本もやってあの長文に慣れようと頑張ってるよ
910大学への名無しさん:2007/01/11(木) 14:31:17 ID:dRQVp9GL0
>>905
何をしたいかによる。
人間、よほど崇高じゃないと理系ではなかなかやっていけないと思うけどね。
911大学への名無しさん:2007/01/11(木) 21:05:14 ID:UMDqPkVW0
去年の経済の英語って良問といえるの?
英作は例年通りで慶應の風格を感じるが長文はあれで学力差が得点差にあらわれんの。
文章は良かったが設問いまいち。 学内でも批判多く今年は一昨年までのパターンに戻ると見た。
912大学への名無しさん:2007/01/11(木) 21:15:31 ID:vUnQDXGWO
また違う学部と似た問題が出たりして
913大学への名無しさん:2007/01/11(木) 21:25:57 ID:UMDqPkVW0
>>912
やめてくれ、絶対戻るんだ。
914大学への名無しさん:2007/01/11(木) 22:03:46 ID:nDUD+Yc6O
オレも一昨年までの方がいいな、あの形だとやりやすいから9割超える時もあるし
915大学への名無しさん:2007/01/11(木) 22:04:41 ID:THiT1zSzO
>>905
俺理系だけど受けるよ
数学とはなんとかなるが英語が…
916大学への名無しさん:2007/01/11(木) 22:11:07 ID:rghMDwBy0
できれば06年タイプが良いなあ
こっちの方が05年以前のタイプよりやりやすかった
917大学への名無しさん:2007/01/11(木) 22:58:26 ID:eS8+q1by0
ニャンまげニャンまげニャンまげニャンまげニャンまげ
ニャンまげニャンまげニャンまげニャンまげニャンまげ
ニャンまげニャンまげニャンまげニャンまげニャンまげ
ニャンまげニャンまげニャンまげニャンまげニャンまげ
918大学への名無しさん:2007/01/11(木) 23:09:27 ID:+V59NQflO
去年のだと八割はいくけど九割は無理
前のだと七割から九割までありえる
2004とか簡単だよね
919大学への名無しさん:2007/01/11(木) 23:17:31 ID:vUnQDXGWO
さらに長い超長文×1
150字以上の自由英作文×1
と予想
920大学への名無しさん:2007/01/12(金) 01:04:43 ID:y9J2/9oVO
なんかこのスレ他の慶応スレと雰囲気違っていいな、商学部ヒドい
921大学への名無しさん:2007/01/12(金) 02:40:23 ID:L8UV1UByO
むしろ去年の型が出るのを期待してるよ。特に一問目は読みながら解けるから何となく好き。
評判悪くてもさすがに一回では終わらせないだろうと勝手な予想
922大学への名無しさん:2007/01/12(金) 13:55:23 ID:K2zbdOZ60
150字以上の作文なんて出ないよ
100字だろうね、減ることも考えづらい
923大学への名無しさん:2007/01/12(金) 13:58:59 ID:ZyTU00qF0
東大や一橋だと800字クラスの論述問題有り

慶応・・一〇〇字・・・・・低脳
924大学への名無しさん:2007/01/12(金) 15:14:31 ID:K2zbdOZ60
>>923
時間を考えてみろボケとつられてみる
925大学への名無しさん:2007/01/12(金) 16:40:33 ID:Aatrw4qv0
>>920
だよな、SFCもひどいよ
926大学への名無しさん:2007/01/12(金) 17:19:44 ID:AIX4Z+Ww0
ここ以外教科が少なくて受けれるところはどこも荒れてるよ。

1年では形式変えない・・・と祈りたい

ていうか英語9割こえちゃう人いるんだね。。
楽に受かるじゃん。うらやましい・・・。

今までどんなことしてきた??
(努力の差を見せ付けられたら落ちたとき諦めつくから教えてくれ〜)
927大学への名無しさん:2007/01/12(金) 17:46:40 ID:AIX4Z+Ww0
連投して悪いんですけど、討論形式のやつあるじゃないですか、去年で言えば大問2みたいな形式の問題です。

皆さんどうやってそれぞれの主張を整理していますか?あと、全文まともに読んでたら時間なくなっちゃいますよね?やっぱ問いを先に熟読してピンポイントに拾い読みするって感じですか?
928大学への名無しさん:2007/01/12(金) 17:55:54 ID:Okgsxkwx0
9割いく時もあるけど英語は学校のものしかやってない輩だからよくわからない。
解く時は段落ごとに一言メモ、細かいデータに線引くぐらいしかやってないけど
ほんとはどうすりゃいいんだろ?
9割コンスタントな人とか何やってるのか俺も知りたいよ。
929大学への名無しさん:2007/01/12(金) 18:53:05 ID:y9J2/9oVO
>>928
やっぱ英語は慣れ親しんだ時間がモノを言う気がするよ、オレは一日最低2題は英語の長文やってたよ、んで、去年は時間足りないし全然赤本も解けなかったけど、今は過去問英作以外の部分は60分以内で終わるようになったよ、あと語彙力は速単必修編で全然大丈夫な気がする


あとさ、誰か小論の平均点分かる人いない?
930大学への名無しさん:2007/01/12(金) 19:06:54 ID:K2zbdOZ60
去年の問題で9割行く奴はほとんどいないだろ
去年は自由英作も難問だしな
ただ全部読んでも時間足りないことはないぞ、時間は十分足りる
931930:2007/01/12(金) 19:08:21 ID:K2zbdOZ60
いろいろ秘策はある、俺も受験生の身だから教えられないけど
小論の平均は極めて低いと思う
30いかないだろうね
932大学への名無しさん:2007/01/12(金) 19:14:38 ID:AIX4Z+Ww0
やっぱ教えてくれないか・・・

どこのスレでもそうだよね。。
俺予備校行ってないから全然技を知らなくて。。

SFCも受けるから去年大問1みたいなのははかなり出来るレベルにまで来たけど、
意見を整理するやつは練習問題があんまりないからたくさん問題にあたる事が出来てないんですよ。。

1段落ごとのメモってやつやってみます!ありがとう!
今まで線引くだけしかやってなかったので・・・、
933大学への名無しさん:2007/01/12(金) 19:26:59 ID:AIX4Z+Ww0
1)皆さん意見整理みたいな問題普通の長文みたいにがっつり全部読んでます?

2)去年のと同じ形式だったら問題時間配分どんな感じにする予定ですか?俺はちなみに38−38−24くらいかと思ったんですけど俺って英作文なめてますか?
934大学への名無しさん:2007/01/12(金) 19:31:48 ID:1WiNHz7I0
>>923
150語の間違いって事も気がつかないの?
小論はだいたい800字くらいが普通。
おまえ東大でも一橋受験生でもないな。
935大学への名無しさん:2007/01/12(金) 19:45:14 ID:1WiNHz7I0
資料を参考に本塾大学経済学部の入試制度の概略を100語程度の英文にまとめなさい。
各教科の配点、試験時間など詳細を論じる必要はありませんが、A、B方式の選択ができることと
基礎問題の得点が一定に達しない場合は記述問題、論述問題が採点されない二段階選抜方式であることは
必ず説明に含めてください。
936大学への名無しさん:2007/01/12(金) 19:45:42 ID:ldT3EBHH0
ニュース速報+
    
【”浪速大学病院”跡地?】慶應義塾が大阪・中之島に進出 関西私大は危機感
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168538551/

ビジネス板

【大学】慶應義塾が大阪に進出 関西私大は危機感 [07/01/12]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1168536292/

ニュース速報板

東京・慶応大学が大阪に移転
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1168559937/
937大学への名無しさん:2007/01/12(金) 19:46:32 ID:y9J2/9oVO
>>933
ここでそうゆう質問しても多分誰も答えてくれないよ、このスレにいる人は多分みんないい人なんだろうけど一応ライバルって前提があるし…
938大学への名無しさん:2007/01/12(金) 19:57:13 ID:OhZzBy88O
>>934
wwwwwwwwww
939大学への名無しさん:2007/01/12(金) 20:11:14 ID:AIX4Z+Ww0
>>933
まあそうですね、、。ごめんなさい。。。

>>934
ええ!!?俺>>923の言ってること聞いて一橋すげえと思っちゃった・・・。
自由英作文800語だったらめちゃくちゃすごいじゃないすか?
なんだ、小論の話で800字だったらむしろ簡単な方じゃん。

慶應関西にキャンパス作るの?
940大学への名無しさん:2007/01/12(金) 20:17:15 ID:K2zbdOZ60
自由英作文800字って鬼すぎだろw
941大学への名無しさん:2007/01/12(金) 20:26:25 ID:L8UV1UByO
800字なんて俺だったら途中で書くネタ尽きて同じことの繰り返しになっちゃうよ
942大学への名無しさん:2007/01/12(金) 20:37:44 ID:AIX4Z+Ww0
だよね。。英作文は減点法だろうし800字あったら0点じゃない可能性はかなり低いね。。

でも勘違いしすぎじゃない?
小論文が100字ってww
             プチ論文ww
943大学への名無しさん:2007/01/12(金) 20:48:44 ID:ZyTU00qF0
世界史日本史の話
944大学への名無しさん:2007/01/12(金) 20:58:17 ID:AIX4Z+Ww0
そうでしたか。。。こりゃ失礼しましたmm。。。

でも慶應字数制限ないし。行だし。
945大学への名無しさん
平均的な英単語はアルファベト6文字として800字=133語。 
でも経済の英作で字数を数えるのは試験時間からして無理。