数学の参考書・問題集・勉強の仕方 Part80

このエントリーをはてなブックマークに追加
920大学への名無しさん:2006/08/25(金) 14:34:23 ID:5y5LG+AKO
>>916
こんなとこきてないで勉強しろ
921大学への名無しさん:2006/08/25(金) 16:08:42 ID:Fn+4i+310
>>917
そんな基礎例題も解けないで何の問題解く気だよバカ
922大学への名無しさん:2006/08/25(金) 18:05:49 ID:J/B51pftO
基礎精講やってるんですが、この次に繋げるのは一対一にしようと思ったがどうも無理臭い。
チョイスを見てみたらなかなかよさげな気がしたが、基礎演習によいのかな?
そこから一対一繋ごうかと思ったんだが・・・

923大学への名無しさん:2006/08/25(金) 19:04:38 ID:wO/GhZAO0
1対1よりも、チョイスとか青チャみたいな標準的解法の問題集のほうがいいよ
924大学への名無しさん:2006/08/25(金) 19:43:25 ID:CFII3bjn0
和田式だとチャートはBの代わりに面白いほど使ってるけど、どっちがいいのかな?
チャートだと、ベクトルの場合わけが良くわかんない・・・orz
925大学への名無しさん:2006/08/25(金) 19:49:02 ID:R/pgYSdfO
ベクトルの場合わけってなに?
926大学への名無しさん:2006/08/25(金) 19:50:48 ID:CFII3bjn0
たとえばBはAC上の点だから〜〜〜AB=tACかAC=tABか
っていうのがわからないです。
927大学への名無しさん:2006/08/25(金) 20:22:05 ID:tiVcnI4j0
それは場合分けじゃないだろ。別にどちらも間違ってはいない。
Bを表したければAB=tACの方が求める上で楽だけど
928大学への名無しさん:2006/08/25(金) 20:53:25 ID:R/pgYSdfO
>>926
それはベクトルがわかってないんだろ。
929大学への名無しさん:2006/08/25(金) 20:59:31 ID:ZIiTA64rO
文系だけど、プラチカって理系買った方が良い?どっかでそんなレス見たんだけど。
930大学への名無しさん:2006/08/25(金) 21:27:38 ID:HOykYyLl0
>>929
まずは自分はどう思ってるか書け。
931大学への名無しさん:2006/08/25(金) 21:30:46 ID:mbK492NBO
高3
理系
志望校は東工
5月の全統記述で50
いままでやったことはマセマ元気がでるを3周くらい。つぎはなにやればいいか教えてください

ちなみに物理の電磁気がまだノータッチなんで非常にやばいです。
932大学への名無しさん:2006/08/25(金) 21:35:46 ID:HOykYyLl0
>>931
残念ですが・・・あなたの体はもぅ・・・・・
933大学への名無しさん:2006/08/25(金) 21:40:56 ID:rV+g/k1vO
もう無理ですね
志望校変えましょう
934大学への名無しさん:2006/08/25(金) 21:42:27 ID:HOykYyLl0
>>933
患者さんには黙っておいてって言われてたのに・・・・・
935大学への名無しさん:2006/08/25(金) 21:47:13 ID:rV+g/k1vO
>>934
患者は真実を知りたがってんだ!
これ以上患者を騙し続けるのはもううんざりなんだ!
現実をしっかり突きつけなければ患者のためにはならない
936大学への名無しさん:2006/08/25(金) 21:49:08 ID:KKHMZx7Z0
真実を伝えることだけが正義ではない
937大学への名無しさん:2006/08/25(金) 21:49:25 ID:HOykYyLl0
>>935
正義のヒーロー役乙
938大学への名無しさん:2006/08/25(金) 21:52:00 ID:lD17zomeO
シンケンで60くらいです。チャートでもやろうかなって思うんですが、いくら何でも今からチャートは終わりません。なんか効率のイイ進め方ありますかね?
939大学への名無しさん:2006/08/25(金) 21:54:36 ID:HOykYyLl0
>>938
何目指してんの?学年は?文理どっち?
まっさらな状態じゃ何もいえません。下準備してから出直してきてください。
そんなんじゃ門前払いですよ。
940大学への名無しさん:2006/08/25(金) 21:56:23 ID:PEzzLCMQO
9月からセンター過去問解くのって早いですか?
センター対策早めに終わらせて2次の勉強しようと思うんですが。
941大学への名無しさん:2006/08/25(金) 21:56:55 ID:lD17zomeO
すみません!関大志望のシステム理工志望です。
942大学への名無しさん:2006/08/25(金) 21:57:21 ID:HOykYyLl0
>>940
別に早くないよ。
943大学への名無しさん:2006/08/25(金) 21:58:49 ID:rV+g/k1vO
>>938
ちゃんと書けよ
テンプレ読んだかお前?
そんなんでアドバイス貰おうと思うなんてお前頭本当に悪いな
馬鹿じゃないの?
944大学への名無しさん:2006/08/25(金) 22:02:41 ID:PEzzLCMQO
>>942
ありがとう。
945大学への名無しさん:2006/08/25(金) 22:07:54 ID:lD17zomeO
三年です
946大学への名無しさん:2006/08/25(金) 22:09:39 ID:HOykYyLl0
>>945
学年だけかよ。
チャートはあきらめな。
947大学への名無しさん:2006/08/25(金) 22:15:17 ID:W50itg310
傍用問題集(解答編も)はどこに行けば手に入るのでしょうか。
参考書とは違って本屋さんにはなかなか置いてありません。
数研の「サクシード」が使いやすいと聞いたのですがどんな物なのでしょうか?
948大学への名無しさん:2006/08/25(金) 22:17:49 ID:HOykYyLl0
解答集はでっかい書店でも入手不可。学校採用品だから。
サクシードあんま使えないような。。。4STEPのほうが良い
949大学への名無しさん:2006/08/25(金) 22:19:29 ID:BW95vaQv0
【学年】
  高2
【学校レベル】
  京都に20ぐらい
【文理】
  理系(文転も視野に)
【偏差値】
  真剣SS67、全統SS60
【志望校】
  神戸大、工(法)学部
  出来たら京大・・・

【今までやってきた本や相談したいこと】
  学校の授業に合わせてクリアーをやってきたのですが、
  模試などで全く解法が浮かばない問題が出てきました・・・・
  そこで問題集をやろうかと思うのですが、
  ・青(赤)チャート
  ・1対1
  ・4STEP
  を考えています。
  1対1はやはりこの偏差値では厳しいでしょうし、青チャートは時間的には不安要素があるのですが・・・
  どうかご教授よろしくお願いします。


【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
950大学への名無しさん:2006/08/25(金) 22:22:16 ID:HOykYyLl0
別に1対1でも平気なんじゃないの?
中身見てみた?
951大学への名無しさん:2006/08/25(金) 23:00:14 ID:FVomAMMr0
>>950
スレ立てよろ

>>23もテンプレにいれてね
無理なら>>960に依頼するとかしてね
952大学への名無しさん:2006/08/25(金) 23:02:12 ID:uu4Gd30hO
今高3で理解しやすいと面白いほどわかるが終わったのですが
次は何をしたらよろしいでしょうか?
953大学への名無しさん:2006/08/25(金) 23:04:36 ID:vaC4XG/jO
>>952
もう終わった…ね…
954大学への名無しさん:2006/08/25(金) 23:04:53 ID:FVomAMMr0
こういう質問は避けましょう
○○大志望なんだけど、△△のあと何がいい?
この質問多いです。せめて現在の偏差値と苦手分野くらい書いてくれないと適切な参考書を薦められません。
955大学への名無しさん:2006/08/25(金) 23:10:32 ID:mbK492NBO
>933
やっぱり無理ですよね…
早慶に志望校変えます…orz
956大学への名無しさん:2006/08/25(金) 23:15:33 ID:LCIJukGtO
数学つまんねぇ。
なんか新書でいい本ない?
957江場:2006/08/25(金) 23:29:31 ID:n5XaQO/nO
俺新スレ作ったろか?
958大学への名無しさん:2006/08/25(金) 23:35:19 ID:FVomAMMr0
>>957
どうせケータイからじゃテンプレ貼れないだろ
959大学への名無しさん:2006/08/25(金) 23:42:18 ID:R/pgYSdfO
>>955
早慶もきついぞ。
960大学への名無しさん:2006/08/25(金) 23:43:53 ID:HH9lSX1p0
【学年】高2
【学校レベル】県で2番か3番
【文理】 文
【偏差値】 進研66
【志望校】一橋大商学部
【今までやってきた本や相談したいこと】
 今までは@精説高校数学の準拠問題集 
     A黄チャートのプラクティス 
     Bセンター用の3ステップっていうやつ問題集
 
  上の三つでいままで勉強してきました。しかし、一橋の数学は非常に難しいと
  聞いたのでこれからはどのような勉強をしていけばいいのでしょうか?
  
  今のうちは黄チャートをやりこんだいいのか、もっと難しい問題をやったほうがいいのかが知りたいです。 

【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
961大学への名無しさん:2006/08/25(金) 23:50:01 ID:mbK492NBO
>959
まじですか…orz
現役生は夏から成績のびるという言葉を信じて
志望かえませんでしたけど…理科大にします…
962大学への名無しさん:2006/08/25(金) 23:51:01 ID:KcIAJ5110
>>961
偏差値50ってのは数学だけ?他の教科の偏差値は?
963大学への名無しさん:2006/08/26(土) 00:16:04 ID:3WDLkzw80
>>950
見てみましたが、
やっぱり不安があるので・・・
964大学への名無しさん:2006/08/26(土) 00:19:32 ID:UQwt/OsGO
日大の生物資源科学部を受けるのですが、マーク式なんでセンター対策みたいな感じで数学を勉強していけば問題ないですよね??
965大学への名無しさん:2006/08/26(土) 00:22:33 ID:QRvDrIyM0
>>964
マークがすべてセンターそっくりと思うな。
私大のマークとセンターのマークはぜんぜん違うぞ
966大学への名無しさん:2006/08/26(土) 00:24:21 ID:5aGFmjrL0
>>961
伸びるかどうかはお前次第。
ところでお前は受けられる私立の数に制限とかあるの?金銭的な問題とかで。
無いんだったら、別に私立なんていくつ受けてもいいわけだし、早慶目指せばいいじゃん。
結果的に早慶に落ちて理科大に行くことになったらそれはそれで仕方ないが、
今から志望校下げようとか思ってたら理科大にも落ちるかもしれないぞ。
とにかく、まだ諦めるには早い。行きたい大学があるならそれに向けて今やれることをやれ。
967大学への名無しさん:2006/08/26(土) 00:26:13 ID:v2KBR4rFO
>>961
夏以降から伸びる現役生は一部だけ

現時点で偏差値50の人は難しい

なぜ現役は夏以降伸びるのかというと、部活に時間削られてたから。
部活もやりながらそれでも勉強を今までがんばってきたやつが伸びる
でもそんなやつが現時点で偏差値50のはずがない
968大学への名無しさん:2006/08/26(土) 00:40:59 ID:dnML9015O
>>961勉強もしねぇのに勝手に偏差値だけ伸びるってか ?
そもそもよくそれで東工だの早慶だのいえるね
969大学への名無しさん
【学年】3年
【学校レベル】都内のある学区で5番目
【文理】文
【偏差値】代ゼミ模試 英51、現・古50、数学42
【志望校】法政大学法学部(英、現、数で)
【今までやってきた本や相談したいこと】
 今使ってるのはマセマの元気が出る数学T・A 数学U
 をやってるんですが、まったく数学の偏差値がのびません。
 このままでは、受験直前まで数学のびないかもしれないと不安に
 なってきました、今の時期自分ぐらいのレベルの生徒は
 どのような勉強をしたらいいのでしょうか?

 このまま、元気の出る数学を何週かやって、さらに上の問題集を
 やるなど、具体的に何を1日何時間やったらいいとか、知りたいです。

 【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい