釣りじゃないのか
全統なら学校の授業だけで70はいくだろ。
教科書傍用問題集で十分。
それすらできない奴が難しい問題集やってどうするんだよ。
942 :
大学への名無しさん:2006/10/27(金) 17:43:47 ID:a77uQVPx0
まぁほとんどのやつが授業だけじゃ60も危ういんだがな
ハイレベル理系は大数の学コンに比べれば簡単^^
945 :
941:2006/10/27(金) 18:35:14 ID:bsWtUxVV0
俺が言う授業ってのは「宿題も含めた授業」だからな。
毎日宿題もちゃんとやってりゃケアレスミスでもしない限り70いく程度の実力はつくはず。
そうでない奴は今までサボってきたつけが回ってきただけのこと。
今頃焦って難しい問題集に手を出すのはただの馬鹿だよ。
解答のない傍用問題集をやれとは言わないが
そのくらいのレベルのものをやるのが妥当。
全統記述で校内平均が40台/200点の学校でも偏差値70可能ですか?
毎日腹筋70回やればカメハメ波がうてるようになる
まで読んだ
949 :
大学への名無しさん:2006/10/27(金) 23:19:47 ID:7yy0JIoYO
>>948 DQNな生徒も、DQNな先生もいるのに、断言出来ると思ってる方が池沼。
950 :
948:2006/10/28(土) 01:37:56 ID:OT+w32Ab0
想像であまりものを言うなよって言ってるんだが
〜が当然だ。って言ってるのに想像なのか?
現代文の勉強でもしてろよ
952 :
948:2006/10/28(土) 18:09:02 ID:HSbCYkLJ0
>>951 逆に聞くが、〜当然だ。って言ってれば想像じゃないのか?
>>952 お前にとっての「想像」の枠はどれだけ広いんだよw
そんなこと言ってたら2chの9割以上は「想像」でできてるぜw
少なくともよく言われる「想像でものを言うな」の中での「想像」はそういう意味じゃない
やさ理スレはどうも他スレと比べてレベルの低い輩が多いような気がするんだが。
どこも同じようなもんだと思う
956 :
大学への名無しさん:2006/10/29(日) 00:18:59 ID:pH15GJB30
旧帝志望ですけど、やさしい理系やればいいですか?それともプラチカ???
958 :
大学への名無しさん:2006/10/29(日) 00:29:43 ID:pH15GJB30
1対1ですか・・・なるほどそっちもありですかね〜
>>958 でもやさ理の解説読んで理解できるならやさ理でもおk。
ただ解説は雑だから思考力ないと伸びないと思うからそこは注意
960 :
大学への名無しさん:2006/10/29(日) 00:34:00 ID:pGjOZC8sO
やさ理って難易度中途半端だよな
やさしいのか難しいのか分からん
961 :
大学への名無しさん:2006/10/29(日) 00:46:25 ID:Z8aQHEGi0
やさ理やってもできない人は偏差値65も越えないと思う。
962 :
大学への名無しさん:2006/10/29(日) 00:52:03 ID:Z8aQHEGi0
いっとくけど、ものすごくハイレベルな問題集を理解してるにも関わらず偏差値60〜50がたくさんいるってことはわかってるよね?w
963 :
大学への名無しさん:2006/10/29(日) 01:58:39 ID:ThAc+s/vO
964 :
大学への名無しさん:2006/10/29(日) 02:06:48 ID:pGjOZC8sO
そんなやついねぇよ
965 :
大学への名無しさん:2006/10/29(日) 02:12:29 ID:Gvt35uUJ0
やさ理しながらあやふやなとこが出てきたら1対1の解説を読む でおkだろ
俺はこのあと3ヶ月放置してた新数学演習を仕上げる事にするよ・・・
966 :
大学への名無しさん:2006/10/29(日) 03:11:48 ID:p9L7ujyq0
医学部攻略の話がでてたけど
やさ理よりもレベルが低いんじゃ駄目だと思う
ハイ理レベルの問題集じゃないと・・・
私立医学部、国立底辺医学部が対象?
967 :
大学への名無しさん:2006/10/29(日) 03:22:38 ID:pGjOZC8sO
ハイ理ってよほど数学ができるやつじゃないと意味がないと思う
>>966 いろんなタイプの問題に触れておくという意味では良いと思う。
医学部攻略は結構解説も詳細だしそんな悪い問題集ではないと思うぞ。
ちなみにこの前古本屋めぐりをして、東京出版の「新作問題演習」と
「理系・新作問題演習」を見つけて購入してしまった。
(古めかしい問題集を見つけると条件反射で購入しちゃうんだよね・・・)
しかし俺には難しすぎて全く歯が立たないんだがw、これって市場価値あるの?
レベルはハイ理より難しい気がするんだが・・・。
スレ違いスマン。
969 :
大学への名無しさん:2006/10/29(日) 11:00:19 ID:Z8aQHEGi0
>>963-964 いるもんはしゃーねーだろ。解法わかってもとけねーやついるんだし。
もしくは解法がわからない(やさ理、理解してるにも関わらず。
てか問題解ける?簡単な問題出していい??
970 :
大学への名無しさん:2006/10/29(日) 11:01:14 ID:Z8aQHEGi0
いや、てか表面的に理解できるけど深く理解できない。
ってスタンスなのかも。そういう人は。
>>962 なーんかおかしいな。
理解しているのに良い成績とれない、じゃなくて
良い成績とれないってことは理解してないと考える方が自然だろ。
972 :
大学への名無しさん:2006/10/29(日) 11:09:05 ID:Z8aQHEGi0
やっぱメンドイんで出すんやめるww
>>971 理解してると解けるは違う。インプットとアウトプットは。前者が理解。後者は違う。
973 :
大学への名無しさん:2006/10/29(日) 11:09:27 ID:pGjOZC8sO
理解する動作と答案用紙に解答を書き表す動作じゃ全く別問題って言いたいんだろ
よく解らんがそいつは解法暗記に頼ってて応用がきかないってことか
975 :
大学への名無しさん:2006/10/29(日) 11:15:03 ID:Z8aQHEGi0
>>973 その通り。しかも時間もあるしね。とっさに考えられない。ゆっくり考えるのは慣れても。
>>974 見るものは理解できても自分で考えるとなると混乱するってのもあるかと。
976 :
大学への名無しさん:2006/10/29(日) 11:16:47 ID:pGjOZC8sO
このスレでこの話題が出るのもう3回目くらいだろ・・・
数学における暗記ってのは理解するだけじゃなくて紙に解答を表す作業の練習をすることの方が近い気がする
977 :
大学への名無しさん:2006/10/29(日) 11:20:26 ID:Z8aQHEGi0
このスレでそんなに出るのかこの話題。まあいいんじゃねえの。何度出ても。
まあそういうことだろうな。受験・高校数学においては。考える時間などあまり考慮されていない。
978 :
大学への名無しさん:2006/10/29(日) 11:23:22 ID:pGjOZC8sO
↓の勉強方法で間違いないとは思う。数学が得意な人は↓を無意識のうちにやってる気がする
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1161442972/ 学習法テンプレ案
1.問題は自力で解けなくてもよい
数学の学習の初期段階においては、参考書や問題集の問題を自力で解けなくても大丈夫です。
むしろ、解答や解説をしっかり読んで「考え方」「解き方」を理解することが学習の中心です。
解けなかった問題は、まず解答・解説を熟読して、「どうすれば解けるのか」を理解しましょう。
解答が理解できたら、その場で、解答を見ないようにして、ノートに自分で解き直してみます。
ノートに解いていて、途中で詰まってしまったら、解答をもう一度ちらっと見てみて、
「理解できていなかったポイント」「忘れてしまっていたこと」をはっきりさせた上で、さらに続きを解きます。
それで最後まで解答がたどりつけたら、次の問題に移る前に以下のような復習をしましょう。
まず問題だけを見て、
「この問題は〜〜の○○が△△の場合の、□□を求める問題である」
「第一手としてすべきことは□□を文字で表すことである」
「その後、○○を式に代入して文字を消去し、××の形にして計算すればよい」
「計算の注意点は○○を代入する時に3乗の公式が出てくるのでプラスマイナスに気をつけること」
「最後の答えは有理化した形で答えるようにすること」
といったような、問題の解き方のポイント・流れ・注意点を、言葉で復唱します。
次に、解答をざっと流し読みして、
「自分はここが分からなかった。このポイントを覚えておけば次からは解ける」
「ここの部分が計算のややこしいところだ。3乗の公式は2番目と4番目がマイナスになる。」
といったように、解答の中で自分が詰まったところの反省をするようにします。
そのポイントの部分をノートに赤線で印をつけておいてもいいでしょう。
とにかく、「自分はなぜ解けなかったのか」「どうすれば解けるのか」「何を覚えておくべきなのか」
といった事柄を、"意識"に上らせることが大事です。
ただ何となく「ふーん、そうすれば解けるんだ〜」と感心しているだけでは、次に出された時はまた解けません。
979 :
大学への名無しさん:2006/10/29(日) 11:25:51 ID:Z8aQHEGi0
っつうか大体の人が問題を見た瞬間に「解法・注意点・反省点」が浮かぶんじゃね?
まあ普通の人が聞いたらそんなの覚えられるわけねーだろって思うわけだが。
980 :
大学への名無しさん:2006/10/29(日) 11:36:11 ID:Z8aQHEGi0
で、聞きたいことあるんだが。
981 :
大学への名無しさん:2006/10/29(日) 11:41:48 ID:Z8aQHEGi0
つってもここ受験生ばっかだから意味無い気もするが。。
982 :
大学への名無しさん:2006/10/29(日) 12:20:17 ID:zq9bAetF0
スレタイのハイパーレベルって何?
>>979 >解法・注意点・反省点
これすごく大切。これ前やったときはできなかったな・・・なんでできなかったんだろう?
あ、そうだここはこうしたらできなかったんだな、じゃあ今度はこうして・・・ってやって問題を解くってことが大切だと思う。
やさ理やっても偏差値60前後をうろうろって人はこの作業ができてないんだと思う。
984 :
大学への名無しさん:2006/10/29(日) 13:39:11 ID:cxecVhKT0
河合の数学の問題集はハイ理を頂点に解答が親切だ。
東京出版のは、1対1からして解答にクセがある。
新数学演習は、やる必要ない。
文理共通の、新数学スタンダード演習と解法の探求Tは名著だ。
985
986 :
大学への名無しさん:2006/10/29(日) 14:38:32 ID:pH15GJB30
>959 立ち読みしてやさ理はムズイと思った
から1対1にしました!!
987 :
大学への名無しさん:2006/10/29(日) 14:43:12 ID:Z8aQHEGi0
>>983 その作業ができない+頑張らない人は50以下、頑張る人は50〜60
その作業ができるなら、頑張らない人でも60〜70頑張る人は70越える。
って感じだろうな。
頑張らないってのは何もしないってことじゃないしね。ある程度は勉強してる。
988 :
大学への名無しさん:2006/10/29(日) 14:45:45 ID:WPslsRicO
1対1も丁寧さとテーマがしっかりわかるように進化したのでやさ理の前にやっておくにはちょうどいいと思う。もちろん青チャ→やさ理でも全然かまわない。
>>984 禿同
元々、東京出版は数オリにでるようなセンスのある奴を対象に作っている
だから1対1でさも変な回答がある
俺のお勧めは文英堂・下村先生の難関大攻略シリーズ4冊→ハイ理だな
これらを3周すればすれば、どこの大学でも数学に関しては心配なし