◆◆◆英語の質問[文法・構文限定](30)◆◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
920江場:2006/08/16(水) 02:02:20 ID:V+yd3UijO
何なの君(´゜Д゜`)
クールなフリしてなかAおもろいやないの(*´艸`)
921大学への名無しさん:2006/08/16(水) 03:16:32 ID:wzkMTqLu0
A T-shirt, alone, turns its wearer into a walking advertisment.

この挿入されているところになにか省略とかあるのでしょうか?例えば「Tシャツを着る」とかです。
上記のものが省略されていると考えると
Tシャツは、着ているだけで、その人を歩く広告にする。
となって訳せたのですが、省略がないと考えるとうまく訳せませんでした。 
922大学への名無しさん:2006/08/16(水) 04:10:17 ID:lQS2WHDXO
I sit in a little room, one wall (1) is now completely lined with books.

この文章の(1)に入る部分がof whichなのですがなんでなのかわかりません。誰か教えてください。
923大学への名無しさん:2006/08/16(水) 04:13:59 ID:fKu96Ho20
Of which の先行詞は a little room だからだよ。
924大学への名無しさん:2006/08/16(水) 04:14:40 ID:lQS2WHDXO
>>921
its wearerがTシャツを着る人という意味です。無生物主語なんでitsが『Tシャツの』となりwearerが『着る人』です。
925大学への名無しさん:2006/08/16(水) 04:19:48 ID:lQS2WHDXO
>>923
わかりました。文を分けると、one room of a little room is now 〜となるからですね。どうもです。
926大学への名無しさん:2006/08/16(水) 04:55:51 ID:wzkMTqLu0
>>924
それがその意味になるのはわかっています。
私が問いたいのはカンマの間に省略はないのかということと、ないのならどういう考えで>>921の意味になるのかということです。
927大学への名無しさん:2006/08/16(水) 05:15:25 ID:lQS2WHDXO
>>926
省略はありませんね。aloneを挟むカンマはaloneの副詞としての意味を強めているくらいですし。
訳の意味がわかりませんか?例えば、アディダスのTシャツを着ている人がいたらその人を見た人はアディダスという会社を知りますよね?会社名がプリントされたTシャツということが暗に省略されてはいますがカンマ内には入りません。
928大学への名無しさん:2006/08/16(水) 06:06:39 ID:HJoxUIgi0
>>927
意味を強めているのではなく,非標準位置への挿入を表すコンマね。
929大学への名無しさん:2006/08/16(水) 07:04:42 ID:3qNhmx37O
remenber+〜ing

remenber+to〜 の区別?がよくわかりません(pωq。)教えてください…
930大学への名無しさん:2006/08/16(水) 07:07:29 ID:FZNmm0KJO
>>929
文法書読んだ?
931大学への名無しさん:2006/08/16(水) 09:22:59 ID:wzkMTqLu0
>>927
日本語の意味が理解できないから書き込んでいるのではありません。

Tシャツは、ただ【それを着る】だけで、着ている人を歩く広告にする。
この【】の中の訳が何処からでてくるのかということです
932大学への名無しさん:2006/08/16(水) 09:27:28 ID:7FyZJJmG0
解答の訳はどうなってたのさ?
933大学への名無しさん:2006/08/16(水) 09:29:28 ID:HJoxUIgi0
>>931
his educatorはeducate him
彼の教育者→彼を教育する
its wearerはwear it
それの着用者→それを着る
934大学への名無しさん:2006/08/16(水) 09:36:27 ID:EiR7z3uY0
あの中学の英語をやっていて思ったんですけど文型とかって
なんで見極めが必要なんですか?何文型かわかんないけど訳せる じゃ駄目なんですか?
935大学への名無しさん:2006/08/16(水) 09:38:50 ID:HJoxUIgi0
>>934
言語学板で聞いてきなさい^^
936大学への名無しさん:2006/08/16(水) 09:49:39 ID:oXVIMq3sO
>>934
俺もそう考えてた時期があったが、その考えはマーチでは通用しても早慶には通用しないと…
937大学への名無しさん:2006/08/16(水) 09:55:37 ID:EiR7z3uY0
今から人生初めて図書館で勉強しに行こうと思ってるんですけど
みなさんは家でやるより図書館のほうが勉強のはかどりよかったですか?
938大学への名無しさん:2006/08/16(水) 09:59:46 ID:MteLbflOO
よく英作文などは「日本語が一文だけど分かりよいように二文にするのもいい」とか言いますけど、
英文和訳でももとの英文が二文でも日本語訳を一文にしてもいいのでしょうか?
939大学への名無しさん:2006/08/16(水) 10:10:36 ID:pvrTVmea0
え?
>>906への答えが>>907だけですか?
940大学への名無しさん:2006/08/16(水) 10:13:27 ID:Aazm3S1E0
>>934
文型なんて名詞や動詞などの相互関係を把握する手段に過ぎず
I made her a doll.
I made her a doctor. の構造の違い自体が把握できていれば
文型そのものを聞く問題以外は構わない

ただ、ひとつの考え方の引き出しを放棄する以上
ひとつの長い文の解釈において不利になることは否めない

>>938
採点者の裁量
それが「適切」と判断できる範囲なら可

つまり、勝手に接続詞などを挿入したデメリットと
自然な日本語に近づくというメリットを勘案して判断
いずれにしても、意味が変わらなければほとんど減点されないと思う
941大学への名無しさん:2006/08/16(水) 10:18:31 ID:Aazm3S1E0
>>939
公共交通機関を利用することは、運転することのよい代替手段だ。
直訳でもここまでは訳せる

>>906はかろうじて類推できるに留まるので減点がありうる
942大学への名無しさん:2006/08/16(水) 11:31:34 ID:c4a+AeO7O
>>940
I made her a doll.
I made her a doctor.

上はSVOOで下はSVOC
で合ってる?
943大学への名無しさん:2006/08/16(水) 14:43:25 ID:KIdz5oQPO
They don't posses the universal appeal that results from dealing with the fundamental questions which confront men in all times and place and in a way that men in all times and places can understand.        
(訳)それらは、あらゆる時代と場所の人々が
理解できるように、あつかうことから生まれるような、
普遍的に訴えるちからをもっていない
            んで質問なんですが、二つ目のthatの先公使は、なんですか?
wayだとすると、〜in a way that men〜の部分は
「〜の点で」ということだから
訳では「扱うことからうまれる」とできたわけですか?おねがいします
944大学への名無しさん:2006/08/16(水) 14:51:08 ID:lQS2WHDXO
fundamental question じゃないの?
945大学への名無しさん:2006/08/16(水) 15:00:34 ID:KIdz5oQPO
Sはついてます
あと、訳間違えました
ただしイ訳↓
(それらはあらゆる時代と場所において人間が直面する根本的な問題を、
あらゆる時代と場所の人々が理解できるように扱うことから生まれるような、
普遍的に訴えるチカラをもっていない)      <英語長文問題精講40>
   申し訳ないです
946かんかんどーりちゅ:2006/08/16(水) 15:08:52 ID:jECNPyw40
a way ・・・
947大学への名無しさん:2006/08/16(水) 15:37:18 ID:TmThn4mI0
人が直面する根本的な問題を、
あらゆる時代と場所で、あらゆる時代と場所の人に理解できる方法で
扱う結果として生まれるような、普遍的に訴える力をそれらは持っていない。

というのが俺の訳なんだけど、
>>943は何が疑問なの?
要は、根本的な問題を
時代・場所に関係なく、人々がわかるように扱うことで、普遍的に訴える力が生まれるのに
それらはその力を持っていない
ってことじゃないの?
948かんかんどーりちゅ:2006/08/16(水) 16:10:34 ID:jECNPyw40
They don't posses the universal appeal
(that results from dealing with [the fundamental question])
                          which confront men (in all times and place )
         and in a way (that men (in all times and places) can understand(a way).

改行うまくできていなかったらすまん。
我流に訳したらこうなった。。

それらは、人間が普遍的に直面する基本的な問題を取り扱うことによる普遍的訴求性を持ち合わせておらず、
また人間が普遍的に理解できる点も所有していない。
949大学への名無しさん:2006/08/16(水) 16:11:02 ID:fQaMjvd8O
基礎長文問題精講の7番からです。
that節の中身で
the way his eyes were closed
it really seemed as if he was thinking about that report card
という文がありました。

the way〜とitの繋がりがよく分かりません。
これはitが主語、 wereが述語でSVOCの形がOSVCに
倒置したということでいいんですか?
950かんかんどーりちゅ:2006/08/16(水) 16:19:01 ID:jECNPyw40
the way his eyes were closed
it=彼が目を瞑っている様子 じゃねーの??で、それが
「彼がレポートカード(?)について思いを巡らしていたように見えた」・・・だと。

質問の文章はthat節内部?
それともthe way(that)his eyes〜を言ってるの??
後者はあまり・・・
951大学への名無しさん:2006/08/16(水) 16:59:24 ID:fQaMjvd8O
that節内部です。だからS+Vが来ると思っていたら、
itが出て来たので分からなくなりました。
952大学への名無しさん:2006/08/16(水) 17:27:17 ID:fQaMjvd8O
すいません
the way his eyes were closed it really seemed as if he was thinking about that report card

は一文です
953大学への名無しさん:2006/08/16(水) 17:30:24 ID:Aazm3S1E0
>>952
that節 の区切り方に問題はないの?
手を加えず、まるまる一文ある?
954大学への名無しさん:2006/08/16(水) 17:43:02 ID:EiR7z3uY0
レベルたけーなおい。
955大学への名無しさん:2006/08/16(水) 18:01:15 ID:fQaMjvd8O
It wasn't only Totto-chan who would have said that
the way his eyes were closed it really seemed as if he was thinking about that report card

『窓際のトットちゃん』の原文で、
訳は
それは、トットちゃんじゃなくても、
ロッキーが通信簿について考えている、と思うような目の閉じ方だった。
956かんかんどーりちゅ:2006/08/16(水) 18:17:28 ID:jECNPyw40
>>955
とりあえず、wereはhis eyesにかかるVだお。
受動態の形を取る英語の特有表現。
で、the way=itだと思うんだが・・・。
957大学への名無しさん:2006/08/16(水) 18:25:29 ID:riSwLYZR0
内容から考えても、
それ(目の閉じ方)は、〜のようだった。
だし、
the way と it を同格として考えたらまずいんかね?
958かんかんどーりちゅ:2006/08/16(水) 18:31:11 ID:jECNPyw40
窓際のトットちゃんにシルヴェスタ-スタロンが出てるんか。。。
959大学への名無しさん:2006/08/16(水) 18:37:14 ID:XCrCS5tl0
でもthe way=itだったら
the way his eyes were closed really seemed ~
のようにできるからわざわざitを入れる必要あるのか?
960かんかんどーりちゅ:2006/08/16(水) 18:43:22 ID:jECNPyw40
>>959
itを「指示」として捕らえればおk。
961大学への名無しさん:2006/08/16(水) 18:43:27 ID:c4a+AeO7O
半端にしか分からない奴はレスすんな
962大学への名無しさん:2006/08/16(水) 18:44:09 ID:riSwLYZR0
うーむ。
母国人はこんな難解な文もチョチョイと読むわけだよな。
これほどの次元の違いには理解に苦しむな・・・。
963大学への名無しさん:2006/08/16(水) 19:00:32 ID:pqnCN3kuO
Another recent development in biotechnology involves DNA decoding. この文ってどうやって訳せばいいんでしょうか?
964質問者:2006/08/16(水) 19:01:50 ID:fQaMjvd8O
同格ですか、ありがとうございます。
と言いたいんですが、ここの解説をじっくり読んでいたら、
The way I figure nothing beats experience.

僕の考えでは、経験に勝るものはない

という例文があったんですが、
これはどういう構造ですか?
the way~ =nothingなわけはありませんよね?

何度もすいませんm(_ _)m
965大学への名無しさん:2006/08/16(水) 19:04:28 ID:XCrCS5tl0
>>963
The way I figureが名詞の副詞的用法になってる
966大学への名無しさん:2006/08/16(水) 19:08:50 ID:Aazm3S1E0
>>963
Another development involves DNA decoding.
967大学への名無しさん:2006/08/16(水) 19:28:26 ID:wzkMTqLu0
>>932
解答は自分が書いたものとほぼ同じです。

>>933
それでは「△△の○○者」のような形で無いときはどうなるのでしょうか?
英文間違っているかもしれませんが、
A T-shirt, alone, turns her unpleasant feelings into good feelings.
例えば上記のような場合はどうなるのですか?
968大学への名無しさん:2006/08/16(水) 19:36:02 ID:XLhjJyRH0
今西きょうじの基本はここだ!やってるんですが

She was seen to leave the room last night
これをSVOCにわけると
She was seen to leave the room last night
~~~~ ~~~~~~~~ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
S     V       C
となりますよね?
訳的には彼女は昨夜部屋から出たのを見られてしまった、となるのですが、目的語のOはどこへいったんでしょうか?
この単元では知覚+OC(原型)を受動的にする場合は原型部分をto-にすると書いているのですが・・・
見た人は誰かわからないので省略しちゃった、ってことで解釈しちゃったのですが、あってるでしょうか?

だとすると
彼女は内藤に昨夜部屋から出るのを見られた、という文を作る場合は
She was seen Naito to leave the room last night
であっているんでしょうか・・・・?
おねがいしますorz
969大学への名無しさん
>>967
>解答は自分が書いたものとほぼ同じです。

解答を一字一句変えずに書いて欲しい。