◆◇新数学演習&新数学スタンダード演習◇◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
やさ理&ハイ理に比べての需要はいかほどのモノか。一応立てておく。
2大学への名無しさん:2006/07/13(木) 15:08:35 ID:utCfW6miO
携帯から2げと
3大学への名無しさん:2006/07/13(木) 15:12:58 ID:JSjUb4/i0
2005年入試合否調査結果ttp://www.yozemi.ac.jp/bunpu/kokkoritsu/index.htmlより


偏差値別合格率(合格者数/合格者数+不合格者数)


          阪大工学部  名大工学部   東北大工学部  九大工学部
偏差値50       1/9       1/9         2/17       6/21
偏差値52       2/10      1/11         5/29       8/23
偏差値54       7/26      7/21         9/31       13/28
偏差値56      10/22     13/27        22/48      40/57
偏差値58      20/39     16/23        31/46      32/42
偏差値60      20/30     14/18        28/37      18/23
4大学への名無しさん:2006/07/13(木) 15:22:25 ID:ERF+/C920
4get
5大学への名無しさん:2006/07/13(木) 15:35:44 ID:8YxeC7/wO
5
6大学への名無しさん:2006/07/13(木) 15:35:58 ID:dB1F+awB0
新数学演習
全部で約330問。数TAUBVC。定価1500円。
毎年7月下旬に増刊号として発行される。
多少掲載問題も入れ替えてるらしいが
去年版を使っても全く問題はない。
レベルはハイ理に近い。
ほぼすべての問題に2通りの解答を載せている。

新数学スタンダード演習
全部で約240問。数TAUB。定価1500円。
毎年3月下旬〜(新数演と同じ)〜全く問題はない。
レベルはやさ理に近い。
目次に書いているがレベルは1対1<新スタ演<新数演らしい。

個人的には解探TUとこの2冊はなぜ毎年増刊号として
だすのかが不思議だ。
解探確率のように増刊号という扱いではないようにすれば
経費もかからないのだろうが。
東京出版は儲け至上主義ではないのだろうか。
7大学への名無しさん:2006/07/13(木) 15:43:17 ID:1hSIdnw90
>>6
乙です。確かに解探を内容変更無しで毎年出すのはどうなんでしょうね。両方持ってますがTは特にやる必要なし、Uはヘビーすぎるうえに受験に大して出ないし時間の無駄…という感じがします。やりきれば実力つくにしてもマニアックすぎますね。
1対1からスタ演orやさ理、余裕があれば新数演orハイ理で受験数学は完成かと。
8大学への名無しさん:2006/07/13(木) 15:53:12 ID:dB1F+awB0
毎年出しているのはほんの少しだけどその年の最新の入試問題と
入れ替えているかららしいが経費とか考えると東京出版というのは
職人気質な会社だとは思う。スタ演はVCがないのが理系にはちょっとな。
はっきりいって東大理Tレベルならスタ演やさ理レベルを
短時間でサクッと解ける方がよっぽど大事。

解探Uはとっつきにくい本だけどあれを何度もやれば本当に
微積は完璧になる。理V受ける人で解探Uと新数演どっちやるか
悩んでいて本番まで時間があまりない人にならむしろ解探Uを
完璧にして微積極めることを薦めるけど。まあ理Vレベルならばだが。
9大学への名無しさん:2006/07/13(木) 16:15:09 ID:1hSIdnw90
スタ演はVC入れればより完璧な問題集になるのだろうに少しもったいない感じがしますね。
しかし時間が無い時に解探Uはどうでしょうか、相当重厚ですが…。基礎と過去問をみっちりやったら、新数演から適当に問題をピックアップして解くのがいいように思われますが。
もちろん解探Uを極めれば微積は完璧にはなるんでしょうけど私には時間的にも気力的にも無理です…(笑)。向き不向きもあるのでしょうが、あれを極める人は凄いと思います。
10大学への名無しさん:2006/07/13(木) 16:17:11 ID:UNmdCydQO
何かオッサン臭いレスだな
11大学への名無しさん:2006/07/13(木) 16:31:03 ID:dB1F+awB0

確かに高3秋以降にやるのはほぼ無理。相当ヘビーだから。
新数演からいくつかの分野をピックアップするやり方で
何の問題もないはず。

「広く薄く」やるか「狭く濃く」やるかの違いだ。

10
18、19ではないがまだまだ若いつもりだ。
来年年男だ(36ではない。もちろん48でも60でもない。)
12大学への名無しさん:2006/07/13(木) 16:36:52 ID:WDPTq0p9O
スタ演にVCがないから月刊大数のVCつかってる。みんなはどうしてる??
13大学への名無しさん:2006/07/13(木) 16:39:38 ID:zLHcw/mKO
極意+月刊完璧にして探求2からピックアップ
14大学への名無しさん:2006/07/13(木) 16:40:43 ID:1hSIdnw90
院生の方ですか?大学受験の時にはこれらの書籍を使用されたのでしょうか。当方は京都大学志望なので、微積はそう面倒な問題は出ないと踏んでいます。
15大学への名無しさん:2006/07/13(木) 16:43:06 ID:d4VsVe/V0
新数演とハイ理やった後でも、解探2で得るものはあるかな。

スタ演は時間の無駄だと思う。
簡単すぎるし、あのレベルて躓いてる奴ならもっと解説が詳しい本やったほうがいい。
16大学への名無しさん:2006/07/13(木) 16:45:40 ID:1hSIdnw90
14はもちろん11さんへのレスです。
>>12
1対1+過去問+適当な問題集からピックアップ。
>>13
極意もやろうとしてやめた。大数の分野別強化系は肌に合わないらしくやる気が出ない。解探Uをかじる時間は…無いなw
17大学への名無しさん:2006/07/13(木) 17:06:06 ID:AcKlx4chO
1対1←終わりかけ
↓(夏休みはじめ
月刊大数・オリスタ←やりかけ
↓(夏休みおわり
新数演

過去問
の予定。
時間足りないんじゃないか?って?
知るかwwwwww
18大学への名無しさん:2006/07/13(木) 17:06:43 ID:NnauMn7JP
月刊大数に関しては、
スタ演(月刊)<新スタ≦日々演(月刊)<新演習
と言った感じですかね?
19大学への名無しさん:2006/07/13(木) 17:20:22 ID:gQg/2xyq0
解探II:原則編で足腰鍛えなさい
20大学への名無しさん:2006/07/13(木) 17:25:34 ID:jpLmcQa4O
一対一の後書きに解探2での原則編は併用するといいでしょうと
書いてあったからやってるが時間の無駄なのかorz
確かに練習にかなりムズいのも含まれてるが・・・・
21大学への名無しさん:2006/07/13(木) 17:59:27 ID:VHaf27JMO
>>18
新スタ演は改訂されて難しくなったよね?
東京出版によると1対1と新スタ演で難易度が階段的になって、1対1と新スタ演はセットでできるようになったらしい
22大学への名無しさん:2006/07/13(木) 18:29:00 ID:CyrptwZRO
TAUB:1対1→スタ演(いまここ)→やさ理→ハイ理
VC:青茶→1対1(いまここ)→プラチカ→やさ理→ハイ理

よって新数演は不要
23大学への名無しさん:2006/07/13(木) 22:00:50 ID:a/ZP4RsdO
さて、みんなはいつまでに偏差値をどこまであげるつもり?俺の目標は志望校の過去問が全完できるまでが目標だから、10月末までに70くらいいきたい。
24大学への名無しさん:2006/07/13(木) 22:04:38 ID:CyrptwZRO
だからどの模試の偏差値だよ…
25大学への名無しさん:2006/07/13(木) 22:17:18 ID:a/ZP4RsdO
駿台でお願い
26大学への名無しさん:2006/07/13(木) 22:38:40 ID:ZX8c8w5U0
やさ理か新スタ演かは好みだが、ハイ理か新数演なら新数演のほうが良いとおもった。
27大学への名無しさん:2006/07/13(木) 22:41:43 ID:ZX8c8w5U0
8月前までに新スタ演終わらせて夏休みに新数演やろうぜ。
今新スタ演+1対1V・C 
28大学への名無しさん:2006/07/13(木) 22:55:32 ID:+7lyP1Mt0
単純に文系はスタ演、理系はやさ理をやればよい。
29大学への名無しさん:2006/07/13(木) 23:35:42 ID:9ltf/SLX0
新数学演習が必要なのはどこの学校ですか

東大京大あたりですか
30大学への名無しさん:2006/07/13(木) 23:36:09 ID:AgKhRs91O
>>22
きみ昨日まで青茶IIICやってたんじゃなかったっけ?
31大学への名無しさん:2006/07/13(木) 23:57:47 ID:CyrptwZRO
なんの話だ?
32大学への名無しさん:2006/07/14(金) 01:45:49 ID:3B83fDEpO
>>31
昨日やさ理スレで言ってたじゃん。
別にいいけど。
きみ2chやり過ぎじゃないかと思う。
あと2ch情報を鵜呑みにしない方がいいよ。
まぁがんばれ。
33大学への名無しさん:2006/07/14(金) 08:38:33 ID:mbyoxyB30
新スタ+微積極意

これ最強。このコンボで勉強したら駿台でも偏差値70以下は絶対取らない自信がつく。
34大学への名無しさん:2006/07/14(金) 12:36:17 ID:d0f0O4ECO
>>32
おいおいwID違うジャマイカ
35大学への名無しさん:2006/07/14(金) 14:51:41 ID:3B83fDEpO
>>34
ID違ってもバレバレなんだが。
きみいろんなスレでよく見掛けるんだよ。時間帯関係なく。
ハイ理までやる予定からして最難関志望みたいだけど、
少なくとも他スレでちんぽとか書き込んでる場合じゃないと思うぞ。
この時期既に新スタ演1周してるのは立派だと思うが化学はゼロなんだろ?
数学より理科固めた方が合理的だぞ。

まぁ2chやり過ぎるな。
少なくとも言えるのは関関同立志望の子でもきみより勉強してる子もいるということだ。
36大学への名無しさん:2006/07/14(金) 15:15:54 ID:zSLm/S/2O
スタ演やり始めたが論理テラムズスort
37大学への名無しさん:2006/07/14(金) 15:38:07 ID:Gmy7KP3TO
>>36
きみはまだ新スタ演をやるレベルに達していないようだ
38大学への名無しさん:2006/07/14(金) 15:38:15 ID:d0f0O4ECO
>>35

おいおいwww
妄想乙www
39大学への名無しさん:2006/07/14(金) 15:41:13 ID:3B83fDEpO
>>38
その「www」が目立つんだよ。
まぁがんばれ。
40大学への名無しさん:2006/07/14(金) 15:45:31 ID:d0f0O4ECO
確かに2ちゃんはよくやるよ。携帯からだからいつでもどこでも。
41大学への名無しさん:2006/07/14(金) 15:49:11 ID:EHnsVUoN0
>>39
荒らしたくはないけど、あなたもかなり長時間2ちゃんねるにいるということでは…。
42大学への名無しさん:2006/07/14(金) 15:52:01 ID:d0f0O4ECO
>>41
それ言っちゃダメだよ…
43大学への名無しさん:2006/07/14(金) 15:53:51 ID:zSLm/S/2O
>>37
そうなのかな?1対1は8割くらい解けて、スタ演も他の分野は5割は解けるんだけど、論理は18問中4問のみ\(^o^)/オワタ
44大学への名無しさん:2006/07/14(金) 15:55:24 ID:d0f0O4ECO
俺は長い時間ずっといるわけじゃなくて、勉強の合間に結構書き込みしてるんだよ
45大学への名無しさん:2006/07/14(金) 19:40:04 ID:KXYW3Up50
>1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15,448,449,450,451,452,453,454,0
>16,17,18,19,20,21,22,23,24,25,26,27,28,29,30,29,28,27,26,25,24,
>31,32,33,34,35,36,37,38,39,40,41,42,43,44,45,44,43,42,41,40,39,
>46,47,48,49,50,51,52,53,54,55,56,57,58,59,60,59,58,57,56,54,53,
>61,62,63,64,65,66,67,68,69,70,71,72,73,74,750,76,77,78,79,80,81,
>82,83,84,85,86,87,88,89,90,91,92,93,94,95,96,97,98,99,100,101,102,
>103,104,105,106,107,108,109,110,111,112,113,114,115,116,117,
>118,119,120,121,122,123,124,125,126,127,128,129,130,131,132,
>133,134,135,136,137,138,139,140,141,142,143,144,145,146,147,
>148,149,150,151,152,153,154,155,156,157,158,159,160,161,162,
>163,164,165,166,167,168,169,170,171,172,173,174,175,176,177,
>178,179,180,181,182,183,184,185,186,187,188,189,190,191,192,
>193,194,195,196,197,198,199,200,201,202,203,204,205,206,207,
>208,209,210,211,212,213,214,215,216,217,218,219,220,221,222,
>223,224,225,226,227,228,229,230,231,232,233,234,235,236,237,
>238,239,240,241,242,243,244,245,246,247,248,249,250,251,252,
>253,254,255,256,257,258,259,260,261,262,263,264,265,266,267,
>268,269,270,271,272,273,274,275,276,277,278,279,280,281,282,
>283,284,285,286,287,288,289,290,291,292,293,294,295,296,297,
46大学への名無しさん:2006/07/14(金) 22:59:50 ID:3B83fDEpO
>>41-42
おれは大学生でもう就職も決まってるからね。
家庭教師をしてる関係で見てるだけ。
当り前だけど本気で勉強しないと
最難関は本当にキビシイよ。
47大学への名無しさん:2006/07/15(土) 00:08:54 ID:OSSrAGlP0
理系プラチカUB持ってるんだが、スタ演やろうか迷ってる
両方やるのは無駄?
48大学への名無しさん:2006/07/15(土) 00:18:44 ID:xEh8NJj3O
プラチカVCは定評高いんだけど、TAUBはスタ演よりレベル低いから要らないと思うよ。
49大学への名無しさん:2006/07/15(土) 00:23:44 ID:xHBHBUrJ0
スタ演は、ネットでの入手性が低いと思う
東京出版@楽天くらいしかない

カード使えるところでどっかないものか?
50大学への名無しさん:2006/07/15(土) 00:28:15 ID:xEh8NJj3O
本屋
51大学への名無しさん:2006/07/15(土) 00:38:01 ID:wbPsBRtt0
>>48
そうなのか。
スタ演は問題数どれくらいある?
52大学への名無しさん:2006/07/15(土) 01:01:13 ID:9RxnTbhNO
270問くらい。
53大学への名無しさん:2006/07/15(土) 10:15:35 ID:JeArb/0c0
>>14
遅レスすまん。自分は大学院生。塾講師もしてる。

自分は数学(数学だけ)得意だったけど学校で使っていた
数研の問題集を完璧にして基礎固めをした上で解探U確率を
仕上げた。あとは月刊誌の日々演と学コン。
新数学演習は時間がなくてやらなかった。
新数学演習をやって全範囲を満遍なく強化するよりも
微積と確率はとにかく自信あると思えるようにした。
「広く薄く」やるか「狭く濃く」やるかというのはこのこと。

京大は易化して標準問題ばかりになっているから
難問に手をだしたりするよりも標準問題の正答率と解くスピードを
ひたすら向上させるほうがいいと思う。

自分の学年の理V組で鉄緑などの塾にいっていない人では
高2夏あたりから解探Uをやって微積を固める人が多かった。
そういう人達でも半年くらい時間をかけていたようだし
今の時期から解探Uを極めようとするのはやめたほうがいいと思う。

東大は問題の難度が京都よりは上だし合否をわけるような
微積の問題が6問中2問は出題されるから
解探Uをやって「微積は無敵だ」という風にしておくと
楽といえば楽。ただ理Tギリギリ合格レベルなら
無理にそこまでする必要はないと思う。

新スタ演は新課程になって以前よりは難しくなったと思う。
大数でいえばB問題とC問題の割合が増えたかと。
TAUBなのは文系の人に買ってもらう為(VC入りだと買わない)
だと思うけど理系用文系用2種類だしたらいいのにとは思う。
54大学への名無しさん:2006/07/15(土) 11:23:31 ID:Knfrxn+2P
ハッ確と、解探・確率どちらかをやろうと思うので、
なにかアドバイスをお願いします
55大学への名無しさん:2006/07/15(土) 11:27:39 ID:ymtIx8L20
【楽天市場】東京出版
http://www.rakuten.co.jp/tokyo-shuppan/

いつも思うんだが
送料を自動計算してくれないもんかね
全額ポイント決済できれば、コンビニによらなくていいんだけど・・・

>>54
ハッ確にすれば?
最後までやれよ
5614:2006/07/16(日) 16:16:19 ID:BmkriDvh0
>>53
丁寧にお答えいただきありがとうございました。
57大学への名無しさん:2006/07/16(日) 18:28:45 ID:2ORO+GkQO
新数学演習って、網羅度はどうですか?
58大学への名無しさん:2006/07/16(日) 18:35:37 ID:8LQzXlHz0
まあまあ
網羅系と言われる分野のものではないので
網羅度とかで計ってもしかたがない
59大学への名無しさん:2006/07/16(日) 22:30:18 ID:ddq6l64k0
新数学演習やってみようかなぁ・・・ この夏までに終わらなさそうだけど。
60大学への名無しさん:2006/07/17(月) 01:34:44 ID:55qS3qhJ0
新数学演習は改定すんのか
どうやねえ
61大学への名無しさん:2006/07/17(月) 02:10:25 ID:kGG8tL8k0
改訂しない予定じゃなかったかの
62大学への名無しさん:2006/07/17(月) 03:40:25 ID:uCSjbW3HO
新課程版の新数学演習って出ましたか?
63大学への名無しさん:2006/07/17(月) 06:25:34 ID:0WR9FyZr0
>>62
そういうのが気になるならハイレベル理系数学にでも行っとけ
64大学への名無しさん:2006/07/17(月) 09:04:21 ID:uCSjbW3HO
去年って新数学演習は発売されましたっけ?
65大学への名無しさん:2006/07/17(月) 09:44:46 ID:oUpxMrFyO
>>64
聞いて何の意味がある?
66大学への名無しさん:2006/07/17(月) 09:48:17 ID:6gB3rWyPO
東京出版のサイトにいってようと思わないのか?
67大学への名無しさん:2006/07/17(月) 12:41:56 ID:WMhCXZsp0
昨年版は8月号増刊号(7月暮れ発売)だったから
今年版もおそらく7月25日くらいにでるだろう。
新課程初年度の入試問題に入れ替えているだろうから
今年版を買ったほうがいいだろう。
昨年版から新課程対応(1次変換など含む)になっている。
毎年出るのだから当然か。

釣りならば別に構わないが

たとえデカイ本屋のない田舎でもPCなら自分で調べてくれ。
ケータイならともかく。
68大学への名無しさん:2006/07/17(月) 12:45:56 ID:6NfePgGy0
すごい釣りだw
69大学への名無しさん:2006/07/17(月) 13:01:50 ID:t493GI0m0
だれかPCと携帯の見分け方を>>67に教えてあげて
70大学への名無しさん:2006/07/17(月) 13:06:04 ID:ZQTem+WBO
いいか>>67、俺は携帯だ。
>>64>>65>>66も携帯。
>>68>>69はPCだ。
ヒントはI…

ガチャッ ツー ツー ツー
71大学への名無しさん:2006/07/17(月) 13:19:54 ID:J4BAhCg6O
0がPC
Oが携帯
72大学への名無しさん:2006/07/17(月) 13:26:40 ID:GnWH+K6NO
W41CAからみると同じに見える件
73大学への名無しさん:2006/07/17(月) 13:59:58 ID:t493GI0m0
classicだと同じかもね
74大学への名無しさん:2006/07/17(月) 18:49:29 ID:oHNmU1HVO
スタ演て答えついてないの?
75大学への名無しさん:2006/07/17(月) 18:59:22 ID:J4BAhCg6O
>>74
それは数研出版のスタンダード演習だろ
東京出版の新スタンダード数学演習は載ってる
76大学への名無しさん:2006/07/17(月) 19:08:00 ID:phsULSOfO
てかどの携帯からでも同じに見える。ビューアーなら話は別だが
77大学への名無しさん:2006/07/17(月) 19:14:27 ID:t5O8Nqn8O
駿台の基本演習
<数研入試問題集
<実戦演習

の難易度ですか?
78大学への名無しさん:2006/07/20(木) 02:09:53 ID:2EbSbS1IO
1対1では確率の評判は悪いみたいだが、スタ演はどうなんだろ?
79大学への名無しさん:2006/07/22(土) 05:49:23 ID:kmEmIKVF0
新数学演習は90%近くが50年代の問題で、目次を眺めても網羅性はあまり
意識されていないように感じられます(特に軌跡と領域、図形と方程式の
分野は殆どないかも)

答案の書き方や問題の分析はとても良いけれど、現在入試で流行している
「旬」の問題があるとすれば、対応できるよう別の参考書もやる必要がある
かもしれません
これは最近数学の模試を受けて実感したことですが

「弱い」と感じられる分野だけ(効率を考えて)を見極め、重複しないよう
他の参考書等で補わなければならないのが精神的に少し重荷になるかも

僕はまだ全ての問題を終わっていないので、やった人の感想を聞いてみたい
です
80大学への名無しさん:2006/07/22(土) 05:55:00 ID:AcP6V2wr0
>>79
ちなみに年数表示は昭和だから、昭和50年代=1970年代後半ね。
81大学への名無しさん:2006/07/22(土) 06:06:41 ID:kmEmIKVF0
>>80
僕の勘違いでした、指摘してくれてありがとうm(__)m
82大学への名無しさん:2006/07/23(日) 14:48:38 ID:4HB6OD5QO
スタ演難しい…
これってまだ入試の基礎レベルなんでしょ?
83大学への名無しさん:2006/07/23(日) 15:00:20 ID:4Y5rJ8RS0
>>82
アホ大以外では入試標準だ
無理なら網羅系をやり直せば?
84大学への名無しさん:2006/07/23(日) 16:00:06 ID:zNK3p8svO
新スタ演は難しいよ。
できなくても悲観することはない。
85大学への名無しさん:2006/07/24(月) 00:18:03 ID:omynGynd0
スタ演は一部は難しいとしても、まぁまぁな気がするけど。
86大学への名無しさん:2006/07/24(月) 00:29:12 ID:TCEdFV3M0
新スタ演で十分に東大合格レベル
医学部以外で新数やる必要なし
87大学への名無しさん:2006/07/24(月) 02:58:42 ID:w15l7DFRO
けど東大だと初日数学あるから数学できたら次の日落ち着いて3教科にあたれるってことないか?
まあ4完できたら理3以外は一歩リードだな
88大学への名無しさん:2006/07/24(月) 08:28:50 ID:NVoxhGdGO
東大は新演習いるでしょ。数学の配点が高くて難しいから差をつけるために。新スタ演は夏休みの間にできるようになればいいよ。
89大学への名無しさん:2006/07/24(月) 11:12:49 ID:tpABCCMzO
まぁまともな判断力を有してる受験生なら
新数演やらずに他教科に時間回すだろうな。
90大学への名無しさん:2006/07/24(月) 12:45:38 ID:rObaXIwH0
難しい年度なら3完でも理3受験でもビハインドにはならないし。
難しい問題より、いかに標準問題を取りこぼさないかだろう。
理1、2なら新数学演習より英語と理科やったほうがいいよ。
91大学への名無しさん:2006/07/24(月) 15:13:19 ID:wUFdNcRZ0
新スタ演に確率漸化式の問題ある?
92大学への名無しさん:2006/07/24(月) 18:25:26 ID:hU3mNW5p0
新数学と解探やらなくても東大数学で100点取れる?
93大学への名無しさん:2006/07/24(月) 18:27:11 ID:FXUyUpy60
青チャートの何がそんなにいいのか?
94大学への名無しさん:2006/07/24(月) 19:01:13 ID:w15l7DFRO
どうして俺はちんこが大きくならなくなったのか?
95大学への名無しさん:2006/07/24(月) 19:04:30 ID:XFM0FNfj0
どうしてボクは童貞なのか?
96大学への名無しさん:2006/07/24(月) 20:46:35 ID:hU3mNW5p0
age
97大学への名無しさん:2006/07/24(月) 21:03:48 ID:ErvDkm1ZO
新スタ演売ってないorz
98大学への名無しさん:2006/07/24(月) 21:20:07 ID:ro4z4YI0O
新スタ演終えたら、河合とか進研の記述余裕?
99大学への名無しさん:2006/07/25(火) 02:03:26 ID:aXHKKoZbO
俺も買おうと思ったら売ってなかった。三省堂にすらなかったのは予想外。
100大学への名無しさん:2006/07/25(火) 02:17:01 ID:KHTDzGZCO
1対1→新スタ演+プラチカIIICをしっかり固めて東大京大模試で3完できなかったら
数学のセンスがないと思って他教科に回した方がいいよ。
デキるやつは学校某用のスタンダード受験編の*問題だけで3完できる。
101大学への名無しさん:2006/07/25(火) 02:17:14 ID:QLgwXoc/O
余裕
102大学への名無しさん:2006/07/25(火) 02:19:25 ID:QLgwXoc/O
>>100
それはやさ理を完璧にすれば4完可能ということか?
103大学への名無しさん:2006/07/25(火) 02:22:24 ID:k5KtORxHO
ヒント:完璧
104大学への名無しさん:2006/07/25(火) 02:24:33 ID:bLBWXmqt0
最近はやさしいとハイレベルに押され気味だよな
なにが原因かね
105大学への名無しさん:2006/07/25(火) 02:30:29 ID:DjydZKLY0
レイアウト。カバーデザイン。
106大学への名無しさん:2006/07/25(火) 02:33:00 ID:QLgwXoc/O
新数演は無駄な難問が多いし、新スタ演はVCがないから。
107大学への名無しさん:2006/07/25(火) 02:37:26 ID:bLBWXmqt0
解答の好みはどうですか?
108大学への名無しさん:2006/07/25(火) 13:12:37 ID:KHTDzGZCO
>>102
どこにそんなこと書いてるんだよ。
アホか。
109大学への名無しさん:2006/07/26(水) 00:12:04 ID:8Zcjn/X/0
やさ理とハイレベルって大数色薄いかな?それとも変わらない?
有名手法をあえて無視して違う手法で解くような参考書が好きなんだけど
110大学への名無しさん:2006/07/26(水) 01:23:57 ID:azdwG/P6O
>>108
>>102
> どこにそんなこと書いてるんだよ。
> アホか。


プラチカよりやさ理のほうがレベル上。
111大学への名無しさん:2006/07/26(水) 01:28:50 ID:PJTaFwdMO
個人的な価値観では、やさ理までやって合格したぜーとかより、
できるだけ少ない参考書で合格点までいく方がかっこいい
独り言ですよ
112大学への名無しさん:2006/07/26(水) 01:49:52 ID:93FSbqpsO
この夏は一対一やるべきですか?それともスタ演ですか?志望校は旧帝か早慶(理系)です。できるだけ数学には時間使いたくないんですが・・・
113大学への名無しさん:2006/07/26(水) 01:51:35 ID:DHQyXY/W0
>>112
時間使いたくないならもっと問題数の少ないのを選べ
114大学への名無しさん:2006/07/26(水) 02:39:53 ID:0O3slLeBO
>>110
レベルが上だったら何なの?
レベルが高い本やれば何完とかないから。ナンセンス。
スタンダード受験編だけで3完するやつもいれば
やさ理までやっても1完もできないやつもいるだろう。
115大学への名無しさん:2006/07/26(水) 14:47:47 ID:jyCiGJfs0
大学への数学の増刊号の解説はどちらかというと簡潔。
制限時間のあるなかでも学生が書けるような簡潔な解答で
あたりまえでいちいち説明していたら本番では時間がなくなると
思えるようなことは記述してない。どちらかといえば得意な人向け。

やさしい理系数学やハイレベル理系数学の解説は詳しい。
いかにも自宅学習に適した本という感じ。

新数学演習は7月31日発売。
116大学への名無しさん:2006/07/27(木) 04:14:23 ID:vb1QAEqSO
とりあえず基準。

【完答レベルでの東大理系到達圏】

『新数学演習』・『ハイレベル理系数学』…4〜5完(80〜110点)
『やさしい理系数学』・『プラチカVC』…3〜4完(60〜80点)
『新数学スタンダード演習』…1〜2完(20〜50点)
『1対1対応の演習』・『プラチカ〜UB』…0完(〜20点)

修正あればよろしく。
117大学への名無しさん:2006/07/27(木) 05:03:18 ID:Vqqgb60v0
無意味

東大理3 ハイレベル理系数学・新数学演習
東大理1,2 やさしい理系数学

はじめから2完を狙いにいって
予定通りにすんなり行ってくれるほど
人生甘くはないだろうよ
118大学への名無しさん:2006/07/27(木) 07:56:13 ID:nYwoonjM0
>>116
そういう発想は数学というものを分かってない素人受験生的。
とりあえず5完できる実力付けてみたら。色んなことが見えるから。
119大学への名無しさん:2006/07/27(木) 08:21:49 ID:yccCOb2dO
>>118
理三生ですか?
120大学への名無しさん:2006/07/27(木) 08:27:01 ID:vb1QAEqSO
で、修正あるの?
間違ってはないと思うが。
121大学への名無しさん:2006/07/27(木) 08:36:33 ID:QctEPUIQO
文系編もよろしく。
122大学への名無しさん:2006/07/27(木) 08:36:43 ID:xdq05Ihf0
>>120
日本語がわからないならネットにでてこずにオナニーでもしてろよw
123大学への名無しさん:2006/07/27(木) 08:42:09 ID:vb1QAEqSO
>>122
オマエガナー(・∀・)
124大学への名無しさん:2006/07/27(木) 08:45:08 ID:DvZyO2rs0
>>120
マジレスすると間違いはない。
でも、文字通り『完答』できるかどうかが問題だ。

>>122
人の心配せずに自分のオナニー心配したらwww
125大学への名無しさん:2006/07/27(木) 09:08:54 ID:ATmaP/LKO
理標はどの辺りなの?
126大学への名無しさん:2006/07/27(木) 11:57:25 ID:pvifJWPfO
>>123
お前は新数演やハイ理までやって実際に5完したのか?
そうでないならグダグダ皮算用並べてないでとっとと勉強しろや。
127大学への名無しさん:2006/07/27(木) 14:18:20 ID:0OY4v/k50
できてるはずない
自分からわかってませんと書いてるのに気づいてないんだから

夏休みにちょっと難しい問題集のスレッドに顔をだしたかった子供が相手なんだから
軽く見逃してやれ
128大学への名無しさん:2006/07/27(木) 14:32:33 ID:6ywxD6xt0
スレ違いはやめてくださいね

参考書・勉強スケジュールはこちらへ

統一/数学の参考書・問題集・勉強の仕方/Part79
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1153176991/
129大学への名無しさん:2006/07/27(木) 15:15:59 ID:70xvWAqu0
新数学演習はそろそろ全面改訂すべきだな
森氏、雲氏あたりが中心になって執筆すれば
爆発的に売れると思うが
130大学への名無しさん:2006/07/27(木) 16:52:03 ID:vb1QAEqSO
>>126
今やさ理やってるよ。全然離散志望ではない。旧帝志望。
マジレスすると、皮算用は必要だと思う。問題集にある程度のレベル付け、到達度がないと、志望校に対してどの問題集をこなせばよいか判断つかない。
仮に東大志望だとしたら、いくら黄チャートレベルを完璧にしても全く歯が立たない。でも、最低限やさ理レベルまでしっかりこなせば、合格圏に達するという意見、経験が多数あるから、難関大志望者はやさ理を使ってる人が結構多いんじゃないかな。
そういうつもりで、基準としたらこれくらいだろう、と判断して書いたんだよ。
131大学への名無しさん:2006/07/27(木) 17:00:41 ID:VlG8YcFp0
皮算用が必要かどうかの議論はべつのところでやってくれよ〜
お願いだから、荒らさないで
132大学への名無しさん:2006/07/27(木) 17:03:51 ID:y/6QkQUf0

河合塾「わかる!学問 理科系の最先端 大学ランキング」に基づき、各大学の評価をポイント付けしてみました。
ttp://www.kawai-juku.ac.jp/book/rikei.html
ポイントは1位20点、2位16点、3位13点、4位10点、5位8点、6位6点、7位4点、8位3点、9位2点、10位1点としました。

総合獲得点

1.東大---1363点 (内訳;工学部509点、理363、薬86、医74、教養95、農32、その他204)
2.京大---1095点 (内訳;工392、理326、薬52、医44、農23、総合人間2、その他256)
3.東工大--650点 (内訳;工347、理194、生命理工65、その他44)
4.阪大----467点 (内訳;基礎工125、工119、理97、医53、薬10、経済6、その他57)
5.東北----428点
6.名古屋--386点
7.九州----313点
8.早稲田--204点
9.北大----197点
10.筑波---158点
11.慶應---152点
12.神戸---115点
133大学への名無しさん:2006/07/27(木) 17:20:11 ID:xXwt3uri0
>>130
お前はハイ理や新数演はやっていないんだよな?
受験生がやってもいない参考書について語るのはまったく当てにならないんだよ
134大学への名無しさん:2006/07/27(木) 17:35:24 ID:vb1QAEqSO
当てにならないなら当てにしなければよいだけ。少なくとも4〜5完できるという意見は多数ある。
以上スレ汚しスマソ。
135大学への名無しさん:2006/07/27(木) 20:27:01 ID:yR+z/cJOO
一対一で一完はできる。
136大学への名無しさん:2006/07/27(木) 20:35:03 ID:xXwt3uri0
>>134
>少なくとも4〜5完できるという意見は多数ある。

多数?それは絶対にない
137大学への名無しさん:2006/07/27(木) 20:39:12 ID:yccCOb2dO
確かにw
138大学への名無しさん:2006/07/27(木) 20:42:22 ID:nXjmiKh8O
結論:人それぞれ
139大学への名無しさん:2006/07/27(木) 21:03:49 ID:nDGIGMZC0
5完出来る人がたくさんいる脳内世界の住人なんだよ
そして彼は自分もその一人のつもりwww
140大学への名無しさん:2006/07/27(木) 21:52:40 ID:xe+L5/8tO
その人の才能によってやさ理でも4完以上できるし1完もできないかもしれないって事でいいじゃん。
141大学への名無しさん:2006/07/27(木) 21:58:50 ID:pLq9K8EXO
>>140
そんな事実突きつけたら>>134みたいな才能ない奴がキレるだろ?
142大学への名無しさん:2006/07/27(木) 22:10:42 ID:SNsa4klg0
まぁ、確かに人それぞれだけど「目安」ってもんがあるでしょ。
>>134をかばってみるテスト。
143大学への名無しさん:2006/07/27(木) 23:07:30 ID:vb1QAEqSO
>>141
お前よりは間違いなく才能あると思うよ
144大学への名無しさん:2006/07/27(木) 23:16:09 ID:DvZyO2rs0
だからさっきも言っただろ。
『完答』できるかが問題なんだよ。ホントにハイ理や新数演を完答できるんなら5完は余裕。


もうこの話題は 糸 冬  了
145大学への名無しさん:2006/07/27(木) 23:37:42 ID:pLq9K8EXO
>>143
ならまず青茶例題と1対1の半分で駿台全国の数学に名前載せて貰おうか。
あ、もう終わってるか。
じゃあとりあえず成績うpよろしく
146大学への名無しさん:2006/07/27(木) 23:39:46 ID:Je+4Nel10
新数学演習は自力で問題を解いても絶望的な気分になるくらい解答が最短距離だから
最初は相当辛かったな
147大学への名無しさん:2006/07/27(木) 23:51:13 ID:DvZyO2rs0
ID:pLq9K8EXO

さぁ、ものすごいあせりっぷりを見せる低脳が湧いてきましたよ。
148大学への名無しさん:2006/07/27(木) 23:52:12 ID:SNsa4klg0
>>145
もういいって。
149大学への名無しさん:2006/07/27(木) 23:53:53 ID:TdPCWjd+0
ID:DvZyO2rs0 =  ID:vb1QAEqSO

自作自演はやめろよ
ばれるとも知らずにみっともないぞw
150大学への名無しさん:2006/07/27(木) 23:56:12 ID:DvZyO2rs0
>>149
勝手にきめんなよw
151大学への名無しさん:2006/07/27(木) 23:57:53 ID:nTDteqEK0
>>150
m9(^Д^)プギャー
152大学への名無しさん:2006/07/27(木) 23:58:26 ID:TdPCWjd+0
ワロスw
153大学への名無しさん:2006/07/27(木) 23:58:50 ID:DvZyO2rs0
www
154大学への名無しさん:2006/07/28(金) 00:00:04 ID:9HEEczkg0
984 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2006/07/27(木) 23:20:04 ID:DvZyO2rs0
>>983
氏ね

夏厨乙w
155大学への名無しさん:2006/07/28(金) 00:00:32 ID:DvZyO2rs0
>>154
氏ね
156大学への名無しさん:2006/07/28(金) 00:04:24 ID:a5RyokHU0
      ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
      ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
       l  i''"        i彡
      .| 」   ⌒' '⌒  |
      ,r-/   -・=-, 、-・=- |
      l       ノ( 、_, )ヽ  |
       ー'    ノ、__!!_,.  │  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       |.     ヽニニソ   l < ID:DvZyO2rs0はいつ勉強してるの?
      / ヽ           / \ \_______
      /     ``ー---一 '   l
    / y            Y  |
    | 〈 ュ__─-__ュ_〉  |
    i  7            l  |
    |  l             l  |
    |  l\     丶    /l |
     L_ l ` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  l_ノ
       |            |
       |___∧___|
       |__ /  \__l
      /  /    \  \
      `ー '        `─ '
157大学への名無しさん:2006/07/28(金) 00:05:36 ID:xnFIVtaN0
ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
      ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
       l  i''"        i彡
      .| 」   ⌒' '⌒  |
      ,r-/   -・=-, 、-・=- |
      l       ノ( 、_, )ヽ  |
       ー'    ノ、__!!_,.  │  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       |.     ヽニニソ   l < ↑お前は勉強してんの?
      / ヽ           / \ \_______
      /     ``ー---一 '   l
    / y            Y  |
    | 〈 ュ__─-__ュ_〉  |
    i  7            l  |
    |  l             l  |
    |  l\     丶    /l |
     L_ l ` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  l_ノ
       |            |
       |___∧___|
       |__ /  \__l
      /  /    \  \
      `ー '        `─ '

158大学への名無しさん:2006/07/28(金) 00:15:16 ID:yuPFCWsX0
一気に駄スレになったな。
159大学への名無しさん:2006/07/28(金) 00:16:43 ID:3FOgioGxO
これはひどい。
160大学への名無しさん:2006/07/28(金) 00:16:44 ID:m4WF0Cmk0
夏休みだからねぇ
161大学への名無しさん:2006/07/28(金) 00:17:58 ID:xnFIVtaN0
だれかやさ理ハイ理スレ立てて
162大学への名無しさん:2006/07/28(金) 00:19:41 ID:m4WF0Cmk0
スレタイくらい読もうね
夏厨よ
163大学への名無しさん:2006/07/28(金) 00:20:27 ID:xnFIVtaN0
読んでるから
164大学への名無しさん:2006/07/28(金) 00:21:53 ID:WR6IQ6yD0
キチガイに寄生されたスレッドは大変w
165大学への名無しさん:2006/07/28(金) 00:24:17 ID:3FOgioGxO
>>164
わざわざ自分から名乗らなくてもいいのにwww
166大学への名無しさん:2006/07/28(金) 00:25:05 ID:L8PmF3JF0
一気にスレ進んだから新演習でも発売したのかなと思ったら、
なにこれ?メチャメチャ厨臭いスレに変わったな。
167大学への名無しさん:2006/07/28(金) 00:32:53 ID:lJhp4H2i0
勉強プランは総合スレに逝こうね

頭が悪くて理解できなく
勉強プランを立てても脳みそがたりなくて
実現できない自分がなさけなくても
ここは新数学演習&スタ演のスレだから
脳内の予定を披露するスレッドじゃなからね

馬鹿に通じないと困るから
わかりやすく書いてあげると
プラン中は氏ね
168大学への名無しさん:2006/07/28(金) 00:38:54 ID:3FOgioGxO
>じゃなからね

吹いたwww
169大学への名無しさん:2006/07/28(金) 00:39:18 ID:U6aP3tjK0
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】になります。どこかに3回コピペすれば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】になります。どこかに3回コピペすれば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります
170大学への名無しさん:2006/07/28(金) 00:41:15 ID:Wz9H+v+o0
ID:DvZyO2rs0 ID:xnFIVtaN0 ID:vb1QAEqSO ID:3FOgioGxO

m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーッハハハヒャヒャヒャヒャ
171大学への名無しさん:2006/07/28(金) 00:42:14 ID:Wz9H+v+o0
ID:DvZyO2rs0 ID:xnFIVtaN0 ID:vb1QAEqSO ID:3FOgioGxO

くっさーw
汚物だ
172大学への名無しさん:2006/07/28(金) 00:43:40 ID:RS3OBqVb0
>>161
嫌です
馬鹿ですね
スレ違いですよ
173大学への名無しさん:2006/07/28(金) 01:04:44 ID:3FOgioGxO
もう立ってるじゃん
174大学への名無しさん:2006/07/28(金) 09:01:14 ID:Af/XrPoH0
V I P か ら き ま す た
175大学への名無しさん:2006/07/28(金) 17:32:40 ID:+vK2unvv0
>172
別にいいだろうが

>173
もう立ってるじゃん

新しいの見つからんけど・・・
176大学への名無しさん:2006/07/28(金) 23:41:11 ID:MrGgsdeC0
 盛 り 上 が っ て ま い り ま し た
177大学への名無しさん:2006/07/29(土) 22:18:46 ID:3lrEQqPzO
ワーイ新数学演習出る〜、早く欲しいから注文しよ〜→1週間後→ワーイ届いたー(ビリビリッ)→去年のと一問も変わってない…\(^ο^)/オタワ
178大学への名無しさん:2006/07/29(土) 22:41:19 ID:VnV4I+YxO
>>175
やさしい理系ハイレベル理系ハイパーレベル理系数学
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1154015335/
179175:2006/07/29(土) 23:13:13 ID:EidIeerl0
おおきに

禁断症状が出るところだった
180大学への名無しさん:2006/07/31(月) 17:52:08 ID:gxckw+3M0
誰も買わなかったのかね?
181大学への名無しさん:2006/07/31(月) 20:13:05 ID:urS2pZeQO
数研の入試問題集ってどれくらいのレベルですか?
182大学への名無しさん:2006/07/31(月) 20:22:40 ID:wG67Lk6S0
スタ炎も新数学演習も毎年変わらないのか。。。
183大学への名無しさん:2006/07/31(月) 22:09:42 ID:YCSpypsDO
人気はハイ理にいきつつあるしな
184大学への名無しさん:2006/07/31(月) 22:21:33 ID:X4keur4y0
新数演はかなりおすすめ。全部やるのはしんどいんでBCだけでも十分だと思う。
難しいという声もあるけど、有名問題が多いんで受験までに1回は解いておく
ことを勧めます。
185大学への名無しさん:2006/07/31(月) 23:02:35 ID:90j6S34J0
今日買ったぜ!!!
整数と一次変換を10問ほどやった。世間で騒がれてるほど難しくは無い?
全部でけた。
まぁ、はじめのほうの問題だからだな。
章のうしろの問題はやりがいありそうで楽しみっ!
186ぶびぶ:2006/07/31(月) 23:07:15 ID:2Jhhzy0iO
離散受かったやつは、演習は新数演だけでいいっていってた
187大学への名無しさん:2006/07/31(月) 23:30:36 ID:gxckw+3M0
ハイ理と新数演どちか一方だったら・・・?
188大学への名無しさん:2006/07/31(月) 23:55:52 ID:90j6S34J0
>>187
新数学演習のほうがイイ。
189大学への名無しさん:2006/07/31(月) 23:58:09 ID:Ldz/mQs10
新数学演習から幻の理系新作問題演習をやりこんだら問題の見え方が変わったな
190大学への名無しさん:2006/08/02(水) 00:19:05 ID:uu/FWgvk0
新数演は現在容易に手に入る問題集の中では最強。
191大学への名無しさん:2006/08/02(水) 17:52:11 ID:y02MOKkB0
新スタ演250問位あるらしいけど、今からやる人(理系で)は全問しないよね?
192大学への名無しさん:2006/08/02(水) 19:17:43 ID:e1N1C1wQO
新スタ演ってホント本屋に無いね。しかし表紙とか見たこと無いから見逃したかもしれない。誰か表紙と本の背中見して下さい!!
193大学への名無しさん:2006/08/02(水) 22:51:01 ID:j46V3/wJ0
>>191
いや、普通やるだろ・・・。
194大学への名無しさん:2006/08/02(水) 22:58:36 ID:uXt2vM8J0
>>192
ググれ、カス
195大学への名無しさん:2006/08/02(水) 23:10:30 ID:5OmOU8nNO
2ちゃん始めて3ヶ月くらいか。
やっと「夏」っていうものを実感できた
196大学への名無しさん:2006/08/03(木) 22:06:46 ID:iKwNWiFy0
vipからきますた
197大学への名無しさん:2006/08/04(金) 01:31:34 ID:5JM5feB3O
本屋に言ってもスタ演なかったんで質問させてください。
去年のスタ演持っているんですが、今年改訂されたのは
何題くらい問題変わっていますか?また、買い替える必要はあるんでしょうか?
198大学への名無しさん:2006/08/04(金) 01:35:54 ID:LHMc29UsO
>>197
同じ新課程なのに変える必要ある?
199大学への名無しさん:2006/08/04(金) 03:20:25 ID:cMgqzfXi0
かなり改定されているらしい
前のやつ持ってないからしらんけど
本にそう書いてある
買い換えろ
200大学への名無しさん:2006/08/04(金) 07:05:27 ID:x//vGyOBO
センターレベルで最適の数学の問題集は??
201大学への名無しさん:2006/08/04(金) 07:07:56 ID:t5Dugyis0
>>200
何でこのスレで聞くんだよ。
202大学への名無しさん:2006/08/04(金) 09:25:51 ID:2eTONDVhO
新数学演習で慶應商の数学の問題がほとんど解けるようになりますか?
203大学への名無しさん:2006/08/04(金) 09:42:09 ID:iJ6O/2hsO
そこまでしなくてもいいょ。一対一と過去問で十分だよ。
204大学への名無しさん:2006/08/04(金) 09:52:45 ID:2eTONDVhO
ありがとうございます。一対一で充分ですか?
慶應ってそんなもんですか?
205大学への名無しさん:2006/08/04(金) 10:07:11 ID:gN0sCCaTO
>>204
頭があれば1対1で東大も行けんだよ。
バカには無理かもしれんけど
206大学への名無しさん:2006/08/04(金) 12:15:32 ID:GsNL0c4zO
新スタ演の確率分野をやっていて答えは合うのですが過程が違うことが結構あります。
しかもその過程が理解できないこともあるんですが、この場合どうすればいいでしょうか?
207大学への名無しさん:2006/08/04(金) 12:36:15 ID:LHMc29UsO
>>205
東大生ですか?
208大学への名無しさん:2006/08/04(金) 13:21:22 ID:5JM5feB3O
>>199
ありがとうございます
209大学への名無しさん:2006/08/04(金) 15:00:56 ID:p1FhAjZg0
大数の学コンって結局のところどうなんだろう。
ぱっと見簡単そうに見えるけど、上位入賞って凄いのだろうか…。
210大学への名無しさん:2006/08/04(金) 23:03:23 ID:VRZlVy8p0
めちゃめちゃ凄いよ
211大学への名無しさん:2006/08/04(金) 23:20:20 ID:t5Dugyis0
大事なのは制限時間以内にバンバン処理していく能力。
212大学への名無しさん:2006/08/05(土) 03:41:35 ID:hJOqGdxk0
まあ数学の入試は一日中やってるわけじゃないからね。
213大学への名無しさん:2006/08/05(土) 11:20:47 ID:b7moz7KLO
岡山医で新数学演習はやはりオーバーワーク?
浪人で一応飯医も視野にいれてるんだけど…
今までにやったのは数研のオリスタ3周と青茶と1対1をちょこちょこ
確率が出ないのでザルですが数学が得意科目になっていて残り何をするのか迷っています
1対1と青茶繰り返すべき?
214大学への名無しさん:2006/08/05(土) 11:45:03 ID:BO0VOdvSO
解法の探求Uで微積を完璧にすればいいと思う
215大学への名無しさん:2006/08/05(土) 13:46:10 ID:b7moz7KLO
すいません、現役時一応微積の極意を一通りと解法の探求Uを掻い摘む程度にやってて去年月刊大数の日々演を4〜1月号までやってます
2老&宅浪なんでそこそこ問題数はこなしてると思います
今年は理英を集中してやってて月刊の復習くらいしかやってなく模試もうけてません
一応去年の全国模試は数学68と75で大学別模試は芳しくなかったです
216大学への名無しさん:2006/08/07(月) 16:08:53 ID:fip8lQc1O
新数演ってBとCが大半じゃん
世間でいわれてるほどむずかしくはない
Dは意味不明だがなwwwww
217大学への名無しさん:2006/08/07(月) 16:57:44 ID:kjoudbgyO
2ちゃん=世間って思ってる時点でお前はもう、氏んでいる。アター
218大学への名無しさん:2006/08/07(月) 19:41:37 ID:/nNzbfJx0
Dでも一瞬で解ける問題があるよね
219大学への名無しさん:2006/08/08(火) 22:30:02 ID:4Vhc7JXs0
新数演
本屋で見たけど
問題が古いやんけー!
220大学への名無しさん:2006/08/08(火) 22:46:24 ID:Kk6chuPYO
新演使う人ってドコめざしてる?やっぱ旧帝医とか京大、東大とか?
221大学への名無しさん:2006/08/09(水) 15:39:04 ID:JFv5SwsEO
理3京医とか
あと難関で稼ぎたい人
222大学への名無しさん:2006/08/09(水) 20:48:07 ID:QuEPeDvtO
今から1対1をやるのと、東進で長岡の数学ぐんぐんの1A2B(応用編)を受講するのはどちらが良いでしょうか?
ちなみに今高三の私医志望で基本編はすでに受講しまたした。
223大学への名無しさん:2006/08/09(水) 20:52:14 ID:DDVADl91O
222:大学への名無しさん :2006/08/09(水) 20:48:07 ID:QuEPeDvtO
今から1対1をやるのと、東進で長岡の数学ぐんぐんの1A2B(応用編)を受講するのはどちらが良いでしょうか?
ちなみに今高三の私医志望で基本編はすでに受講しまたした。



おまえはアポ?
長岡をみんなが受講してみんなが知ってるとでも?
いやまじでアポ?

お前みたいなゴミは医にはむかない。さっさとはらくくって死ぬべき。いや死ねよ
224大学への名無しさん:2006/08/09(水) 21:59:17 ID:QuEPeDvtO
↑の方、キレてるの?

本当にかわいいなぁ(笑)
確かに僕が悪かった。

では死んできま〜す!
225大学への名無しさん:2006/08/09(水) 22:07:31 ID:shFAx8UV0
            : ./ /  #  ;,;  ヽ
           /⌒  ;;#  ,;.;::⌒ : ::::\ :
        :  / -==、   '  ( ●) ..:::::|   ↑の方、キレてるの?
              | ::::::⌒(__人__)⌒  :::::.::::| :  本当にかわいいなぁ(笑)
        :  ! #;;:..  l/ニニ|    .::::::/     
           ヽ.;;;//;;.;`ー‐'ォ  ..;;#:::/
            >;;;;::..    ..;,.;-\
          : /            \


226大学への名無しさん:2006/08/09(水) 23:10:50 ID:6Il81pQO0
どっちでもいいけど、東進ってかなり商業主義的な感じな気がする。
227大学への名無しさん:2006/08/09(水) 23:43:00 ID:/FO+jzVD0
            __,.  -─-- 、_
        , - ' _,´ --──‐-   )
      ,イ´__-___,. -‐ '__,. - '´
      `ー----, - ' ´ ̄ ``  、__
         __,ィ            ヽ. `ヽ.
      ,  '⌒Y  /     、ヽ    ヽ  ヽ.
     /    /  i   /l/|_ハ li  l i   li   ハ
.    // 〃 /l  i|j_,.//‐'/  lTト l、l   j N i |
   {イ  l  / l  li //___    リ_lノ lル' lハ. ソ  ___◎_r‐ロユ
    i| /レ/l l  l v'´ ̄  , ´ ̄`イ  !| ll,ハ └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
    ハ| ll∧ハヽ ト、 '''' r==┐ '''' /l jハ| ll ll    /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
   〃  ‖ レ'¨´ヽiへ. _ 、__,ノ ,.イ/|/ ノ ll l|   </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘| 
  ll    ll {   ⌒ヽ_/ } ー‐<.__  ′  l| ‖
  ‖    ‖ ヽ,   /、 〈   |:::::::| `ヽ      ‖
  ‖       {.  ハ ヽ Y`‐┴、::::v  l      ‖
            __,.  -─-- 、_
        , - ' _,´ --──‐-   )
      ,イ´__-___,. -‐ '__,. - '´
      `ー----, - ' ´ ̄ ``  、__
         __,ィ            ヽ. `ヽ.
      ,  '⌒Y  /     、ヽ    ヽ  ヽ.
     /    /  i   /l/|_ハ li  l i   li   ハ
.    // 〃 /l  i|j_,.//‐'/  lTト l、l   j N i |
   {イ  l  / l  li //___    リ_lノ lル' lハ. ソ  ___◎_r‐ロユ
    i| /レ/l l  l v'´ ̄  , ´ ̄`イ  !| ll,ハ └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
    ハ| ll∧ハヽ ト、 '''' r==┐ '''' /l jハ| ll ll    /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
   〃  ‖ レ'¨´ヽiへ. _ 、__,ノ ,.イ/|/ ノ ll l|   </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘| 
  ll    ll {   ⌒ヽ_/ } ー‐<.__  ′  l| ‖
  ‖    ‖ ヽ,   /、 〈   |:::::::| `ヽ      ‖
  ‖       {.  ハ ヽ Y`‐┴、::::v  l      ‖
228大学への名無しさん:2006/08/09(水) 23:58:58 ID:DDVADl91O
224:大学への名無しさん :2006/08/09(水) 21:59:17 ID:QuEPeDvtO
↑の方、キレてるの?

本当にかわいいなぁ(笑)
確かに僕が悪かった。

では死んできま〜す!


レスアンカーもつけられないで発狂しちゃったw
うんうん死ぬのが懸命さw
あーIDかわるからまたきちゃうのかな、、
229大学への名無しさん:2006/08/10(木) 18:22:05 ID:S8fNU5Av0
新数学演習の問題が古いのは、昔の方が良問揃いってこと?
それとも東京出版が単に問題を差し替える手間を惜しんでるだけ?
どっちだろうな?前から疑問・・・
230!!!:2006/08/10(木) 18:26:31 ID:qe6ZP/XCO
東進って一講義いくらするんですか?
231大学への名無しさん:2006/08/10(木) 18:33:26 ID:m8l2ndPmO
>>230スレ違い
232大学への名無しさん:2006/08/10(木) 18:45:19 ID:jCZvjat8O
>>229
ここ数年で数学がたいしてかわったわけでないし目新しいものは月刊よめや!ってことだよ
233大学への名無しさん:2006/08/11(金) 00:54:21 ID:JawKbJQ6O
新数学演習の購入方法を教えてください!アマゾンで買えなかった。
234大学への名無しさん:2006/08/11(金) 00:56:20 ID:jKoWLxzSO
死ね
235大学への名無しさん:2006/08/11(金) 01:05:36 ID:oDmipNlM0
>>232
しかし新数演の問題は20年以上前のだからな・・・。
さすがに20年もたてば入試の傾向も変わるんだが。

前書きに「secθだけは、教科書にはなくても、出現頻度が高いので・・・」と書かれているが、
今どきsecθなんか出てくる入試問題は1問たりともない。
236大学への名無しさん:2006/08/11(金) 16:06:57 ID:zje4wJ8x0
傘形分割なんてことば初めて見たよ

極意にもそんな名前書いてなかった。
237大学への名無しさん:2006/08/11(金) 17:08:57 ID:b3D4ZTWvO
分割だのなんだのせずにパラメータと切断でゴリ押しすればよろしい
238大学への名無しさん:2006/08/11(金) 21:51:36 ID:FmXEFS2I0
俺京大志望だけど、スタンダードだけでも十分な気がしてきた。
239大学への名無しさん:2006/08/12(土) 00:41:33 ID:NlBAj+aA0
今日、東京出版に頼んだ大学への数学シリーズが届いてきて、早速新演習解いてみた。

ぅわー無理だこれww なんかさっきから溜め息ばっかりついているよorz
これ一周するのが精一杯な気がするけど…
240大学への名無しさん:2006/08/12(土) 00:47:13 ID:WsDR9lS+O
理一志望で数学が武器な俺は他教科の目処がつけば新数演やりまくって6完目指す予定。
今んとこ1対1終わってて、去年の理系数学は3完出来た
241大学への名無しさん:2006/08/12(土) 01:09:37 ID:3dG94YVS0
新数学演習買ってから100問ぐらいおわったよ。時計のタイムウォッチで
30分の制限時間つけてやってる。まぁ、すぐにとけるのもあるけど。
だらだらやってもしょうがないと思って。
発売までにやさ理やったおかげか6,7割なんとかとける。
暑いうちに終わらせてからはもう新しいのには手をつけず
やさ理、新数学演習の復習を何度もしてれば大丈夫だと思った。
ヤバイと思った分野は別だけど。
それぐらいこの問題集の質高い。超お勧め。
242大学への名無しさん:2006/08/12(土) 01:28:33 ID:F8+xuLQ20
D#の問題が30分くらいで解けるとなんか嬉しいけど、
それが本番に出たらまあ解けないような気がするw
てか、コストパフォーマンス考えるとあまりよろしくはないな。
去年の学コンBコース成績上位者の常連だったけど、それでも新数演ムズイ。
243大学への名無しさん:2006/08/12(土) 08:32:43 ID:CCtL0wQSO
東大で5完とか6完とか言ってる奴いるけど、・・・・・・・(;^ω^)
なかなか全部の問題に完答点はもらえないんだが…
244大学への名無しさん:2006/08/12(土) 13:25:11 ID:6uLTqrY30
>>243
いやまあ、全問題、一応答えまで出した、ってとこでしょ。
245大学への名無しさん:2006/08/12(土) 18:15:39 ID:SjOxnMD+0
中高一貫だと高3でオリジナル、オリスタをやるところが多い。この二冊に
はここ10年ぐらいの入試問題が集めてあるから、新数演が古い問題多くて
もまったく問題なかった。むしろ典型問題に当たれたんで学習効果が高かっ
たと思う。ある程度基本が出来た段階で手をつけると良さがわかると思いま
す。特に理科がある程度できていて余裕がある医学部志望者にお薦めします。
246大学への名無しさん:2006/08/12(土) 18:26:11 ID:CCtL0wQSO
新数演2の2
実係数の2次方程式ax^2+bx+c=0は巨根をもつものとする。
a+b+c<0のとき、c<0であることを示せ
247大学への名無しさん:2006/08/12(土) 18:39:03 ID:YRUMPlACO
たしかにwwwwwww
248大学への名無しさん:2006/08/12(土) 18:57:32 ID:CCtL0wQSO
隣の女の子がボソっと「キョコン?」て呟いてワロタwww
「キョコンて虚数解のことでいいんだよね?」て聞かれて萌えた。
249大学への名無しさん:2006/08/12(土) 18:58:16 ID:3dG94YVS0
なんてエロゲ?
250大学への名無しさん:2006/08/12(土) 19:02:57 ID:WsDR9lS+O
>>248
で、俺のことだよ
てか?

バッカジャネーノ?











kwsk
251大学への名無しさん:2006/08/13(日) 11:28:29 ID:pLeL8qGm0
いまどき虚根って使うのか?
252大学への名無しさん:2006/08/13(日) 17:39:02 ID:b0VrMyZYO
それは君が持ってないから使えないだけでしょ
253大学への名無しさん:2006/08/13(日) 18:16:03 ID:xbm67N/vO
新スタ演の3・16とチャートBの総合演習18の問題は東大から引用していて、どちらも同じ問題のようにみえるけど、新スタ演「x^2-4x+1=0」でチャートBは「x^2-4x-1=0」になってる。どっちが本当の過去問だ?
254大学への名無しさん:2006/08/13(日) 19:34:59 ID:qsOHCuUBO
>>253
どっちも東大の問題だった。2003年度前期、
-の方が4番+の方が九番で、2問目が違ってる。レベルは同じ。
255大学への名無しさん:2006/08/13(日) 21:01:51 ID:29CuJOaIO
早慶で3完半ぐらいしたいんですけが新演習いるかな?だいたい早慶のレベルはBが2問、Cが3問です。
256江場:2006/08/14(月) 00:33:08 ID:Mrx84M8tO
俺がスタンダードの答えもってるがってか学校の授業で使うんだが、青チャを使ってる件。
257大学への名無しさん:2006/08/15(火) 22:18:09 ID:2lZyipuH0
新数演やり始めて分野ごとにまんべんなく20問くらいやったんですが三問しか完答できてません
やっぱり新数演の前に何かもうちょっとやさしめな問題集やるべきでしょうか?
258大学への名無しさん:2006/08/16(水) 00:27:09 ID:fPRI6PS60
それ、かなり問題あるな。1:1とかやってみたら?
259大学への名無しさん:2006/08/16(水) 00:56:10 ID:+T0DTGjf0
>>257
レベル下げとけ、悪いことはいわん
それと、新数演は特にやる必要はない気がする
やるにしても、pick upしながらがよいかと。
260大学への名無しさん:2006/08/16(水) 01:55:27 ID:U34OTXMFO
>257
解答見て理解できる? 出来ないなら問題ありだが。
261大学への名無しさん:2006/08/16(水) 13:56:18 ID:K+wBsZ4c0
大学生だが新数演始めてみた
意外と面白い
262大学への名無しさん:2006/08/16(水) 21:43:47 ID:R7l8l6yS0
>>260
解答は見たら普通に理解できます。

東大理2志望なんですがこれより簡単なのだったらどんな問題集がおすすめですか?
263大学への名無しさん:2006/08/17(木) 02:07:34 ID:IvyOD4Cx0
>>262
理解できるなら続ければ良いかと。何周かしたらマスターできるだろうし。
264大学への名無しさん:2006/08/17(木) 21:08:06 ID:2JoIFRJ20
>>262
問題集ではないけど、Z会の東大即応コースがいいと思う。
東大受験者はZ会やる人多いしな。
265大学への名無しさん:2006/08/17(木) 21:18:57 ID:rSwL3UAGO
数学は添削やる必要あるのか?
266大学への名無しさん:2006/08/18(金) 20:11:10 ID:/qoN4lIy0
>>265
記述に自信あれば別に添削される必要はない。
基本的に数学得意な奴は添削されなくても自分で最高の答案が書けるし、
論理の欠陥があれば自分で気付くからな。
数学出来ない奴はマニュアル求める機械化人間だけ。
ただ、Z会は結構良問出すから俺的には好き。
267大学への名無しさん:2006/08/19(土) 20:07:59 ID:5orHX2XP0
LV0 大数?どうせ典型的オナニー参考書だろ?どうでもいいよ…
LV1 1対1はあんまり難しくっぽくないな。ってかこの著者何で逆手流にこだわってんの?
LV2 1/2|ac-bd|は便利だな。逆手流ってのは2変数でも使えて結構いいかも。
LV3 逆手流って神じゃね?理想の解法って感じ・・・
LV4 三角不等式って応用効いていいな。垂直ベクトル(y1z2-y2z1,z1x2-z2x1,x1y2-x2y1)とかx^2-l(x)=(x-α)^2とか1文字固定法とか合同式とかもいい・・・
LV5 正射影ベクトルって別に便利じゃないのにカリスマ扱いされててうぜぇ。正射影ベクトル死ね!
LV6 正射影ベクトル、h求めてくれ!
LV7 やべぇ正射影ベクトル最高!正射影ベクトルと水さえあれば生きていける!
LV8 正射影ベクトルをマスターした!俺は正射影ベクトルマスターしたぞ!!
LV9 やっぱユークリッドの互除法は最高だわ
MAX ファレー数列の性質を自力で証したいよぉ〜
268大学への名無しさん:2006/08/20(日) 06:00:06 ID:rMu2RA9B0
うっわああおれlv8だああ
269大学への名無しさん:2006/08/21(月) 03:21:04 ID:H/JH17KAO
赤チャ1a2b例題だけやったんだけどスタ演の前に1対1やらなくていいよな?
270大学への名無しさん:2006/08/21(月) 04:26:06 ID:GkHRWhBgO
アリの巣コロリってあるじゃん。
蟻の行列にポンと置くと、一瞬ビックリして列が乱れる。
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る。
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る。
そいつをマネして何匹も入る。
毒とも知らずにツブツブを運び出す。一匹が一粒づつ。
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる。
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい。
一匹が一粒づつ、丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ。
せっせと、せっせと、せっせと、せっせと。
蟻さんって働き者だなと思う。俺も頑張らなきゃなと思う。
次の日、あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない。
ほんとにいない。探してもいない。泣きたくなった。                   


このレスを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょう・・・・
それが嫌ならこのレスを5つの板にコピペしてください。 
信じるか信じないかはあなた次第です。
271大学への名無しさん:2006/08/21(月) 10:49:10 ID:I5xkMhGPO
近所の本屋に東京出版系が全然売ってない
272大学への名無しさん:2006/08/21(月) 11:24:40 ID:obzDcbQ80
784:Crescent【理科三類】 ◆CresZ.KcUU :2006/08/21(月) 10:45:46 ID:lt3+ZuIs0
( ^ω^)
英語100
国語45
数学105
物理45
化学50
273大学への名無しさん:2006/08/21(月) 15:04:58 ID:BxXqNDPIO
偏差値50〜
新数学スタンダード演習

今から一対一やるよりはよい
274大学への名無しさん:2006/08/21(月) 15:45:30 ID:ImM/AU0VO
やばい!改訂版の新スタ演よすぎる!!
275大学への名無しさん:2006/08/21(月) 16:28:01 ID:HHCEaQrl0
改訂前とどう違うの?
276大学への名無しさん:2006/08/21(月) 17:10:21 ID:ImM/AU0VO
なんかよりとっつきやすくなった。別に簡単になったっていう意味じゃなく。
今までは1対1とまったく関連ないようなDQN問がしばしばあったりしたのにたいして改訂版は目的意識がしっかりした問題選びだし表紙にも書いてるとおり1対1とかなり密接に繋がってるからやりやすい。値段1500円だけどこれなら買い替える価値あり。
277大学への名無しさん:2006/08/21(月) 18:53:06 ID:3hM+rZYMO
でも今から新スタ演って間に合うかな? 他教科との兼ね合いから270題は辛いな。
278大学への名無しさん:2006/08/21(月) 18:57:49 ID:HHCEaQrl0
高2なんで大丈夫です
279大学への名無しさん:2006/08/21(月) 19:18:08 ID:VVwL3yVU0
738 :Crescent【理科一類】 ◆CresZ.KcUU :2006/08/21(月) 15:45:53 ID:lt3+ZuIs0
全て簡単すぎてやることないお( ^ω^)


961 :Crescent【理科一類】 ◆CresZ.KcUU :2006/08/21(月) 17:56:07 ID:lt3+ZuIs0
暇だし新数円3週目やろっと( ^ω^)

280大学への名無しさん:2006/08/21(月) 20:05:14 ID:ImM/AU0VO
↑妄想ぼけゎ相手すんな。どうせ生きてる価値ない産廃以下のゴミクズなんだからよ。
281大学への名無しさん:2006/08/23(水) 16:11:16 ID:cKN2rV7sO
やっぱり1対1やってからじゃないと新スタ演は無理?
282大学への名無しさん:2006/08/23(水) 16:18:21 ID:iyadP/NFO
(´・ω・`)しらんがな
283大学への名無しさん:2006/08/23(水) 16:26:17 ID:1P1HEw6m0
新スタ演って終わるのに何ヶ月くらいかかるかな?
284大学への名無しさん:2006/08/23(水) 16:28:38 ID:oTba1stQO
一ヶ月。
285大学への名無しさん:2006/08/23(水) 16:50:01 ID:G+LoE155O
数学だけしかやらないならでしょ?
286大学への名無しさん:2006/08/23(水) 16:56:13 ID:HkJkBTTyO
>>282
死ね
287大学への名無しさん:2006/08/23(水) 17:06:38 ID:iyadP/NFO
( ^ω^)どうしよ〜かな〜
288大学への名無しさん:2006/08/23(水) 17:07:57 ID:gUSYRwOjO
なんで>>282がそんなこと言われなきゃならんのか、誰か説明してくれ
289大学への名無しさん:2006/08/23(水) 17:08:41 ID:7fDvwN4kO
>>286
(´・ω・`)知ってるがな
290大学への名無しさん:2006/08/23(水) 17:08:54 ID:659tVA0XO
291大学への名無しさん:2006/08/23(水) 17:23:07 ID:659tVA0XO
http://look2.jp/ujoko2/ 暇なら来てね
292大学への名無しさん:2006/08/23(水) 17:26:18 ID:HkJkBTTyO
>>289
頼む。その顔やめてくれ。
293大学への名無しさん:2006/08/23(水) 17:30:58 ID:iyadP/NFO
>>292
(´・ω・`)それだけで死ねと?
リアルでおまいの顔見てみたいよ。
294大学への名無しさん:2006/08/23(水) 21:14:42 ID:xObL64R0O
>>293キモい死んで
295大学への名無しさん:2006/08/27(日) 11:29:39 ID:Mhnl2zS30
新スタ演って去年はいつぐらいに売り切れた?
296大学への名無しさん:2006/08/27(日) 11:42:00 ID:9lKNtxdlO
12月にはなかった
297大学への名無しさん:2006/08/27(日) 13:45:50 ID:x3JWsOo/0
>>296
情報ありがとう。
早めに確保しておくことにします。
298大学への名無しさん:2006/08/27(日) 14:26:27 ID:024x/UYV0
新数学演習、簡単すぎるんだがもっと難しい問題集ないの?
299大学への名無しさん:2006/08/27(日) 20:44:04 ID:PePhfkyzO
新スタ演って問題古いの?
300大学への名無しさん:2006/08/27(日) 22:05:40 ID:sKaygKfoO
298数学ショートプログラムしたらいい。学コンとか東大、京大の問題がいっぱいあるよ。
301大学への名無しさん:2006/08/28(月) 00:53:21 ID:FH4WhhrA0
ショートプログラムって良問が多いよね。よくできていると思う。
302大学への名無しさん:2006/08/28(月) 15:20:31 ID:EN4SaBbpO
>>299
改訂されたから新しくなってるよ
303大学への名無しさん:2006/08/28(月) 23:15:41 ID:n1Xht2L+0
>>298
あると思いますがアナタには必要ないと思います。自慢乙。
304大学への名無しさん:2006/08/30(水) 11:23:27 ID:t5wgjcWGO
スタ演、プラチカ3Cがそろそろ2周終る(初見で8割以上解けます)のですが、新数演にはスムーズに移行できますか?
305大学への名無しさん:2006/08/30(水) 11:43:36 ID:4+krgYtKO
見てみればいいじゃん…
306大学への名無しさん:2006/08/30(水) 12:18:25 ID:t5wgjcWGO
近くに売ってる本屋がない…orz
スタ演もお取り寄せ。。
307大学への名無しさん:2006/08/30(水) 23:14:25 ID:xD/a79R20
つーか新演習まで必要なのって離散くらいじゃないのか?
308大学への名無しさん:2006/08/31(木) 19:02:56 ID:CZgDn/T10
新スタって典型問題は十分に載ってますか?
本当は1対1と合わせて勉強したかったんだけど
9月からだとたぶん時間足りないから、
新スタ1冊完璧にしようと思ってる・・・
309大学への名無しさん:2006/08/31(木) 19:19:24 ID:1eS6BZus0
>>298
数学の専門書読め。
310大学への名無しさん:2006/08/31(木) 19:55:05 ID:um1tXAYFO
308
俺と同じ状況
311大学への名無しさん:2006/08/31(木) 20:04:03 ID:1eS6BZus0
>>308
新スタだけ何度も何度もやってればいいよ。マジレス。
312大学への名無しさん:2006/08/31(木) 20:34:36 ID:nB6qET7/O
新スタにVCが含まれていたらいいのに…
313大学への名無しさん:2006/08/31(木) 20:40:34 ID:Gwk/UYRHO
>>312
俺も何度それを思ったか…
仕方なく月刊やってる
314大学への名無しさん:2006/08/31(木) 21:03:02 ID:CZgDn/T10
>>311
マジレスありがとん。
1A2Bは新スタを何度もやることにしました。
遅れを挽回しなきゃ!
315大学への名無しさん:2006/09/02(土) 00:53:00 ID:eEZOea7I0
新スタは新数学演習の文系版じゃなかったのか?
316大学への名無しさん:2006/09/03(日) 02:09:02 ID:RNE3ViKtO
317大学への名無しさん:2006/09/03(日) 10:20:37 ID:0yonG/DQO
神スタ500円であったか買ったら去年のだった
318大学への名無しさん:2006/09/03(日) 10:23:16 ID:krnrqW0sO
旧版は知識ありゃ解ける、なかったら難しいって感じの化石問題があったけど改訂されて消えたのかな。
319大学への名無しさん:2006/09/03(日) 10:28:05 ID:nxonOllzO
>>315
大数側はそう考えてる気がする
1対1→新数演
320大学への名無しさん:2006/09/03(日) 10:46:30 ID:ipqgZPNXO
>>319
公式の紹介文をしっかり嫁
321大学への名無しさん:2006/09/03(日) 11:10:08 ID:HS9oZ65F0
1対1やったなら、プラチカやるより新スタ演やるほうがいいかな?
322大学への名無しさん:2006/09/03(日) 11:12:59 ID:9TE6YigDO
俺は
一対一→やさ理→新数演
ってやった。参考にどうぞ。
323大学への名無しさん:2006/09/03(日) 14:23:04 ID:0yonG/DQO
俺は、
1対1→(挫折)→青茶復習→再び1対1→(挫折)→プラチカ→(余裕)→新スタ購入→(今ここ)
324大学への名無しさん:2006/09/03(日) 14:52:49 ID:gNEwVNG2O
俺は一対一→やさ理→新数演、ハイ理の志望校頻出分野てかんじでやった。
325大学への名無しさん:2006/09/03(日) 20:31:01 ID:5LLirzJ/0
 
326大学への名無しさん:2006/09/04(月) 03:24:04 ID:ACCnM9kRO
いたい→やさい→しーすー→はり
327大学への名無しさん:2006/09/04(月) 08:07:49 ID:y680l4GfO
今日から新スタ二ヶ月でやるぞぉ
数学苦手だががんばる東大フォォオ
328大学への名無しさん:2006/09/04(月) 11:37:42 ID:0aXtklZqO
1対1から新数学いってOK?
329大学への名無しさん:2006/09/04(月) 19:36:30 ID:8SMR62Kl0
名大志望だけど冊数増えるの嫌だからっていう理由で新数演やってる俺
330大学への名無しさん:2006/09/04(月) 19:46:00 ID:zZ3lhdxMO
>>328
問題出してやるから、それ解けたらok
331大学への名無しさん:2006/09/04(月) 20:06:15 ID:EWQlDEoMO
1+1=?
332大学への名無しさん:2006/09/04(月) 20:11:16 ID:VJzwLA8CO
てめーら志望校も書け
333大学への名無しさん:2006/09/04(月) 20:26:48 ID:EWQlDEoMO
浜松大学
334大学への名無しさん:2006/09/04(月) 23:22:14 ID:bugzc/4b0
>>328
一対一を極めたのならOK。
335大学への名無しさん:2006/09/05(火) 00:37:07 ID:qm0/RV56O
>>330 >>334
アドバイスありがとうございました。
336大学への名無しさん:2006/09/05(火) 07:39:15 ID:2Yqh/qv6O
スタンダード数学演習って答えは最後の方についてる略解だけ?w
一気に買う気失せた。
337大学への名無しさん:2006/09/05(火) 07:43:09 ID:uhpU1bA60
略解じゃないよ
338大学への名無しさん:2006/09/05(火) 09:13:10 ID:kVOHJmOl0
それ、数研のちゃう?
339大学への名無しさん:2006/09/05(火) 09:38:09 ID:2Yqh/qv6O
数研のだけど違う奴?
なんかいい問題ばっかなのに答えは式全部省略してあってこれやる意味あるのかとw
340大学への名無しさん:2006/09/05(火) 09:49:11 ID:pIPQ0u35O
数研のは全然違うよw
東京出版の新スタンダード演習。

数研のは一応詳解あるけど、定期考査用だな
341大学への名無しさん:2006/09/05(火) 10:43:25 ID:3un5hsFPO
スタ演のベクトルとか簡単に感じたんだけど。
342大学への名無しさん:2006/09/05(火) 12:04:29 ID:pIPQ0u35O
そりゃこの時期、しかも浪人なら簡単に解けるでそ
343大学への名無しさん:2006/09/05(火) 12:41:49 ID:3un5hsFPO
そうか俺バカだからすまね。

一対一よりもやりやすく感じたんだが勘違いかね?
一対一やってスタ演やってます
344大学への名無しさん:2006/09/05(火) 12:55:10 ID:Im5VhuEm0
受験生時代両方やった。
正直いらない。
10年前なら知らんが、これよりいい本は今や他にもある。
345大学への名無しさん:2006/09/05(火) 13:18:00 ID:pIPQ0u35O
改訂されたから結構良い問題集になってたり
>>343
1対1やって力ついたんだと思うよ
346大学への名無しさん:2006/09/05(火) 19:07:51 ID:Rdhqfoi0O
いい本って例えば?
347大学への名無しさん:2006/09/05(火) 21:26:20 ID:GwpXj1bPO
>>322>>324
そのやった問題集の中で一番力がついたと感じた問題集は何ですか?
348大学への名無しさん:2006/09/07(木) 02:18:53 ID:g9D5MgaX0
数研の、略解しか載ってないやつは使っちゃいけないよ。
学校の指定問題集として重用されているのは詳解が無いからこそだろう。
自学自習のためには使っちゃいけない。
349大学への名無しさん:2006/09/07(木) 05:44:11 ID:HHueArNTO
ほんといい問題しか載ってないからもったいないよな>数研スタ
普通の答え作ったら他の問題集は比にならないだろうな
まぁ略解のうちはウンコだけどw
350大学への名無しさん:2006/09/07(木) 06:56:43 ID:OCuncVOWO
数研は今年度版の入試問題集からは解説詳しくなった
351大学への名無しさん:2006/09/07(木) 07:08:05 ID:Oa2lBaH3O
一対一って、例題だけやりました?
352大学への名無しさん:2006/09/07(木) 07:16:36 ID:Y6IDW9GDO
なんで数研のオリスタが悪く言われるのかわからない。
オリスタとか新数演やる奴らにとったら解説なんてあれで十分だろ?
353大学への名無しさん:2006/09/07(木) 08:12:54 ID:rZTcbC2CO
そりゃ解説に困らないけど解けるだけじゃ力付かないような…
確認は出来るけどね
自分と違う解法や、自分じゃ思いつかない解法が豊富でその詳しい解説もある問題集のが1問の価値が高い気がす
解くだけなら力付かない
と自分は思ってる
354大学への名無しさん:2006/09/07(木) 09:42:08 ID:HHueArNTO
青茶は式変形で複雑なところは説明が入る。考え方は深くまで追わない。
1対1は複雑な式変形でも説明が入ってない。考え方はすごく堅苦しい言葉で深いとこまで説明してある。
数研スタは東大の問題だろうがなんだろうが複雑な計算式、考え方、全て載っていなくてk=6とだけ書いてある
355大学への名無しさん:2006/09/07(木) 10:40:23 ID:rZTcbC2CO
1対1に複雑な式変形なんて無いよ。
それに横に補足書いてるだろ…
人によって複雑かどうか感じ方は違うだろうけど
356大学への名無しさん:2006/09/07(木) 12:32:39 ID:/XlM7BdRO
確かにオリスタは良書だな。
俺は略解で十分だったからサクサク進められた。
357大学への名無しさん:2006/09/07(木) 22:12:06 ID:WKaM3aomO
>>341
禿同。ベクトルは標準レベル少ないかとおもた。

叩かれるだろうが、スタ演、プラチカ3C(そろそろ完成)後、
強攻志望はやさ理か新数演のどちらをやるべきか。。(新浪)
358大学への名無しさん:2006/09/08(金) 01:19:48 ID:Z8zuChc4O
やさ理は別解多いけど、好み分かれるよ
俺の周りは合わなかった奴が多いな
現役時俺はやさ理の文系版?(文系数学70題とかいうやつ)やってて、浪人なってからやさ理の数V以外かじったが、俺はあのシリーズのレイアウトは好きじゃなかたなw

新数演は挫折した友達から貰ったけど、解説が訳分からん部分多杉、半分以上オナニー入ってる。
多分京大理系なら数学出来ると思うけど、解説見てから決めたほうが良いんじゃないかな…


by数学好きな文三志望
359357:2006/09/08(金) 05:51:16 ID:9NMYSz6l0
>>358
マジレスd!まさかきちんと返してくれる人がいるとはおもわなかた。。
1対1、スタ演やっても新数演は解答が難しいのかな…。
新数演を売っている書店がやたら遠いのがネックだけど一度見てきます。
今日は久々に外の空気を吸ってくるかな。。

浪人同士頑張りましょう!
360大学への名無しさん:2006/09/09(土) 21:22:10 ID:8MMmLsfmO
新数学演習のABCDと一体一のABCDは、同じレベル?
361大学への名無しさん:2006/09/09(土) 21:36:06 ID:Qr4HICqB0
おなじ
362大学への名無しさん:2006/09/09(土) 21:42:01 ID:06u58oyg0
>>361
誤情報流すなよ。レベルは違うよ
363大学への名無しさん:2006/09/09(土) 21:42:30 ID:8MMmLsfmO
東京大学数学は、ABCDであらわすと A・1問 
BC・五問 って聞いたんですけど本当?
364大学への名無しさん:2006/09/09(土) 21:44:00 ID:uvTsxtQaO
月刊のとは違うように感じるけど、増刊のは全部一緒に感じる俺がいる
365大学への名無しさん:2006/09/09(土) 22:23:47 ID:Qr4HICqB0
>>362
違うという根拠は?
366大学への名無しさん:2006/09/09(土) 23:45:41 ID:V24CEu690
>>363
年によって違うからなんとも言えない。
D問題が2問とか出るような年もあるし。
まあでもA問題はせいぜい一問までだな。
367大学への名無しさん:2006/09/10(日) 04:37:07 ID:sh5sR595O
平均すると
文系…Bが2問、Cが2問
理系…Bが2問、Cが3問、Dが1問
て感じかな?
368大学への名無しさん:2006/09/10(日) 07:38:43 ID:7Nx8z+S+O
やさ理・ハイ理をまとめて1冊にしたのが新数演って思えるのは俺だけか?
369大学への名無しさん:2006/09/10(日) 07:48:41 ID:41OAPQHAO
>>368
全部やったのか。スゲーな
370大学への名無しさん:2006/09/10(日) 07:51:11 ID:niIS8OzT0
ノート作ってる?
書き殴ってポイッ?
371大学への名無しさん:2006/09/10(日) 07:55:19 ID:7Nx8z+S+O
ノートにきちんと書いてます。
372大学への名無しさん:2006/09/10(日) 12:26:08 ID:OPalwMtAO
前まではルーズリーフにやって捨ててたが、ノートの方が良いと思えてきた
373大学への名無しさん:2006/09/10(日) 19:23:02 ID:hDldE0vJ0
100枚綴じのキャンパスノートにやると達成感があるよ。
374大学への名無しさん:2006/09/10(日) 19:26:35 ID:djMnqSv60
>>373
分厚くて書きにくい。
それより大学ノート10冊セットとかを使い果たす方が達成感ある。
375大学への名無しさん:2006/09/10(日) 23:05:43 ID:EncOna930
書きなぐってポイか暗算してFAだな。
376大学への名無しさん:2006/09/10(日) 23:22:59 ID:djMnqSv60
>>375
そういう勉強法は馬鹿にはお勧めできない。
377大学への名無しさん:2006/09/10(日) 23:56:29 ID:u1Zi5qiS0
新数学演習ってそんなに難しくないよな。
高校数学の問題集の中では最難間って聞いたから買ってみたけど。
実際どうなの?
378大学への名無しさん:2006/09/11(月) 00:18:02 ID:eDGGnMv/0
>>377
易しい問題も入ってるよ。
全体としてはトップクラス。

「新数学演習」と「ハイレベル理系数学」が二大難問集として名を挙げられることが多いが、
どちらも「入試頻出事項」を意識して構成しているため、頻出問題・重要典型問題が少なからず載っている。
だから、みっちり数学の勉強をやってきた人間にとっては簡単に思える問題もある。

ほんとに難しいのは典型問題・頻出問題を排除して、融合問題や目新しい問題ばかりを集めている本であって、
そういった本の例としては「最高峰の数学へチャレンジ」「西岡の超対策医学部数学」などがある。
379大学への名無しさん:2006/09/11(月) 01:43:42 ID:DAxMkuF6O
解法の探求2って問題数どれくらいですか?
380大学への名無しさん:2006/09/11(月) 02:06:46 ID:eDGGnMv/0
>>379
200問くらい
381大学への名無しさん:2006/09/11(月) 02:41:07 ID:DAxMkuF6O
結構ありますね。難易度は高めなんですか?
382大学への名無しさん:2006/09/11(月) 02:44:07 ID:eDGGnMv/0
>>381
高め。部分的にはかなり高い。
しかも解説のレベルが高い。
383大学への名無しさん:2006/09/11(月) 02:55:58 ID:DAxMkuF6O
そうですか。基礎の極意の発展版みたいな感じですか?
384大学への名無しさん:2006/09/11(月) 03:24:15 ID:kYNhowzN0
まあそうかも。
基礎の極意よりも
解法の探求の方がずっと昔から有る古典的な本だけどね
385大学への名無しさん:2006/09/11(月) 03:24:32 ID:eDGGnMv/0
>>383
まあそう思っても間違いではない。
386大学への名無しさん:2006/09/11(月) 03:30:17 ID:DAxMkuF6O
探求2には興味があるんですが200問はちょっと多いですね…
387大学への名無しさん:2006/09/11(月) 17:06:51 ID:CN++zBBF0
>>378
そうですか。
「最高峰の数学へチャレンジ」「西岡の超対策医学部数学」本屋が探してみます。
388大学への名無しさん:2006/09/11(月) 17:07:30 ID:8vTL2sxw0
389大学への名無しさん:2006/09/11(月) 18:06:12 ID:V3j8UbHLO
私文志望なんですが、スタンダード演習の難易度がよくわかりません。これ完璧にしたら自信持っていいですか?
390大学への名無しさん:2006/09/12(火) 00:20:25 ID:lLWoffsu0
ダメ。絶対
391大学への名無しさん:2006/09/12(火) 00:21:55 ID:a4N41qEK0
だまされるな
宮廷理系でも
スタンダード完璧なんてレベルの奴は珍しい
392大学への名無しさん:2006/09/12(火) 00:25:04 ID:XoL4VrLwO
>>391
どっち信用したらいいんですか?A問題なら解けるんですけど、Bになったらなかなか解けなくなります。
393大学への名無しさん:2006/09/12(火) 00:26:17 ID:a4N41qEK0
そりゃ、おれは「おれを信用しろ」って言うに決まってるだろう
どっちを信用するかは君の勝手だよ
394大学への名無しさん:2006/09/12(火) 00:29:22 ID:vbkYNrjk0
>>392
自信をもってもいいけど
本番で全問解ける保証なんかどこにもない
395大学への名無しさん:2006/09/12(火) 00:58:10 ID:9TmOOjhu0
ちなみに>>389は「スタンダード数学演習12AB受験編」(数研出版)のことを言ってると思うな。
このスレで扱うのは「新数学スタンダード演習」(東京出版)だからね。
まあどっちがどう勘違いしても会話は成立してるからいいんだけど。
396大学への名無しさん:2006/09/12(火) 07:15:01 ID:XoL4VrLwO
>>395
見てみたら受験編って書いてありました。この本はどうなんでしょうか?
397大学への名無しさん:2006/09/12(火) 07:18:26 ID:te7qK10RO
>>396
スレ違い
398大学への名無しさん:2006/09/12(火) 08:18:43 ID:MRsIdZfYO
>>396
スレ違い承知でレスすると、それだけでも十分東大京大医学部に通用する問題集。
399大学への名無しさん:2006/09/12(火) 08:21:01 ID:iDa9+ResO
それだけで通用する奴は限られてる
400大学への名無しさん:2006/09/12(火) 08:23:00 ID:9TmOOjhu0
網羅性がないからそれだけじゃ無理だね。
401大学への名無しさん:2006/09/12(火) 08:31:48 ID:vsdMR++L0

網羅性にこだわっているようじゃ一生負け組だな。
402大学への名無しさん:2006/09/12(火) 08:33:33 ID:9TmOOjhu0
まあまあ。
403大学への名無しさん:2006/09/12(火) 08:51:59 ID:vsdMR++L0

>>402
前言撤回。お前、大物になるよ(笑)
404大学への名無しさん:2006/09/13(水) 12:53:29 ID:DpytILgdO
このスレはそんなのできて当たり前だろう?的な見栄っぱりが七割を占めてます
405大学への名無しさん:2006/09/14(木) 22:14:32 ID:OUoq2McF0
京大理志望です。
どこかの掲示板に やさ理<ハイ理<<<新数演 ってありましたが本当ですか?
やさ理もハイ理もしてませんが新演習をするのは無謀でしょうか?
406大学への名無しさん:2006/09/14(木) 22:25:19 ID:dBfD2jQ00
まずやさ理をやれよ
もっと難しいのができるくらいなら
すぐに終わるさ
407大学への名無しさん:2006/09/18(月) 01:50:16 ID:N/E9fbSbO
スタ演の5.7が全然わからん。
7組と6組の3*3*3って何のこと?
7組なら、異色の男子2人を選ぶんだから、9*6じゃないの?
だれか助けて〜
408大学への名無しさん:2006/09/18(月) 03:04:03 ID:YtL1GdRq0
>>407
どの2色から異色ペアを作るか、色の選び方が3通り。
その2色の3人3人の中から、各色どの人を異色ペアにするか、人の選び方が3×3通り。

ちなみに9×6をしたのでは、
最初にRから1人(これをrと呼ぶ)選んで、次にYから1人(これをyと呼ぶ)選んだ場合と、
最初にYからyを選んで、次にRからrを選んだ場合とをダブってカウントしているので、2で割らないといけない。
409大学への名無しさん:2006/09/18(月) 14:56:26 ID:N/E9fbSbO
>>408
おお!納得した!
まじサンクスです
410大学への名無しさん:2006/09/18(月) 15:31:14 ID:UsDslxBAO
スタンダード受験編ってどうですか?
411大学への名無しさん:2006/09/18(月) 15:38:43 ID:YtL1GdRq0
>>410
スレ違い
それに、「どう」って聞かれても答えようがない。
412sage:2006/09/18(月) 21:42:45 ID:JJTfbzat0
新数演の★解法って普通に思いつきますかね、皆さん
413大学への名無しさん:2006/09/19(火) 00:04:41 ID:0WIkb+vt0
その前に別の解法が思いつく。
414大学への名無しさん:2006/09/19(火) 01:07:49 ID:ZNi7P5XrO
新演習しょけんで6、7割とけるんだけど東大およそなん完レベル? 何だいあるかもわからんけど
415大学への名無しさん:2006/09/19(火) 01:25:27 ID:XFybgvWV0
過去問解けば良いじゃん
携帯ってほんと馬鹿だね落ちろ
416大学への名無しさん:2006/09/19(火) 01:55:04 ID:/fiWqFyv0
東大は年度により難易度変わりすぎ
同じ年度でも問題に差がありすぎ
なんでなんとの言えないよ
実際に受けないと分からない
模試でA連発してても意味がない
417大学への名無しさん:2006/09/19(火) 01:55:49 ID:0ETrsKTo0
ホリエモンの実の姉のブログ↓
http://www3.ezbbs.net/cgi/bbs?id=ibconsul&dd=09&p=3

東大合格の秘訣
418大学への名無しさん:2006/09/19(火) 22:33:39 ID:p+M/msxW0
何で閑古鳥なん???

ハイ理に負けまくり??
419大学への名無しさん:2006/09/19(火) 22:45:22 ID:i2vZkpEXO
参考書に勝ち負け付けるような低能やプラン厨が読者層にいないから
420大学への名無しさん:2006/09/20(水) 10:37:01 ID:05N9NsC4O
アマゾンで売ってないお
引きこもりはどうしたらいいんだお
421大学への名無しさん:2006/09/20(水) 10:40:22 ID:3QEUYwsz0
>420
ttp://www.rakuten.co.jp/tokyo-shuppan/300814/
ちなみに雑誌だから送料は100円だ。
422大学への名無しさん:2006/09/20(水) 12:53:41 ID:rVPwlnOX0
>>420
郵便局かコンビニへ行かないとな
423大学への名無しさん:2006/09/21(木) 05:41:01 ID:m8cPP4de0
書店も行けないんじゃ
試験場にも行けないから無意味だろw
424大学への名無しさん:2006/09/21(木) 12:59:17 ID:M6wAxnsEO
試験はがんばって受けに行くお( ^ω^)
425大学への名無しさん:2006/09/21(木) 19:43:04 ID:ycicPQrl0
>423
キャンパスにも行けないんじゃ?
426大学への名無しさん:2006/09/22(金) 09:00:48 ID:j/tb4UAsO
キャンパスもちゃんといくお( ^ω^)
でもまたいじめられたら引き篭るかもしれないお(;^ω^)
427大学への名無しさん:2006/09/22(金) 22:26:16 ID:BxqfmUNh0
閑古鳥
428大学への名無しさん:2006/09/23(土) 22:05:34 ID:Ym98rWYVO
解法の突破口ってどれぐらい難しいですか??
429大学への名無しさん:2006/09/24(日) 20:13:06 ID:YwlrX9M40
楽天 東京出版さん

送料くらい自動計算にしてください
そうすれば全額ポイント決済できます

わざわざコンビニまでいくの面倒です
家から半径15km圏内にコンビニも郵便局もありません
東京出版の本を置いてる本屋なんかも当然無い

通販の利点をいかしてくれぃ
430大学への名無しさん:2006/09/24(日) 20:30:45 ID:+74OtELj0
こんなとこで言わずに東京出版にメールでもしろよ。
431大学への名無しさん:2006/09/25(月) 21:45:38 ID:n1tP8u710
網羅系終えて、10月いっぱいでスタ演終わらそう思うんですけど、ばかですか?
432大学への名無しさん:2006/09/25(月) 22:54:10 ID:KHmUO4Bd0
いいんじゃない
433大学への名無しさん:2006/09/25(月) 23:05:10 ID:n1tP8u710
そうすか。ありがとう。
がんばります。めざせ、京大経済。
434大学への名無しさん:2006/09/25(月) 23:43:19 ID:SKAbHo8xO
>>433
俺と同じ志望うざいから氏ね
435大学への名無しさん:2006/09/26(火) 00:00:11 ID:Jlwg3eif0
スタ演と新数演って、そんなにレベル違うんですか?
436マンゴーマン:2006/09/26(火) 00:00:42 ID:KOeyMivpO
>>434
将来の友になんて事
437大学への名無しさん:2006/09/26(火) 00:01:33 ID:gF874PgM0
>>435
そんなにとはどんなに?
438大学への名無しさん:2006/09/26(火) 00:12:14 ID:OewA5N/kO
正直、理系の東大でも別に満点取るわけじゃないんだから新スタ演で十分。
439大学への名無しさん:2006/09/26(火) 00:17:14 ID:EOHpihJq0
>>438
東大の数学、時間制限つきでどれくらい解ける?
440大学への名無しさん:2006/09/26(火) 00:21:25 ID:DaPsFSWvO
理系で早稲田理工志望なんですけど、VCがないスタ演でも十分ですか?
441大学への名無しさん:2006/09/26(火) 00:26:46 ID:EOHpihJq0
>>440
極めて不十分。
442大学への名無しさん:2006/09/26(火) 00:29:38 ID:DaPsFSWvO
ではやはりやさ理ですか?
443大学への名無しさん:2006/09/26(火) 00:36:45 ID:EOHpihJq0
>>442
やさ理ができれば文句なし。
実力が伴わない場合は無理せずプラチカ+入試攻略あたりで演習すればよい。
444大学への名無しさん:2006/09/26(火) 01:23:50 ID:uddz4c+5O
プラチカ+やさ理は?
445大学への名無しさん:2006/09/26(火) 07:36:43 ID:i1cq0x3W0
詳しい人教えてください
新数学スタンダード演習は毎年改訂されているのでしょうか
446大学への名無しさん:2006/09/26(火) 11:43:23 ID:3Yyj7G1L0
>>445
ちょっとづつね。今年は久しぶりの大改訂だった。
447大学への名無しさん:2006/09/26(火) 15:18:28 ID:OewA5N/kO
>>439
予備校の東大数学専門講師に採点を依頼したところ、2006年度のは4完ちょいだったよ。おととしのも似たようなもの。
448大学への名無しさん:2006/09/26(火) 15:21:05 ID:uNM7KokV0
予備校とかで東大系の問題を演習できてたら自分でやるのは新スタでおkだろなー

449大学への名無しさん:2006/09/26(火) 15:27:27 ID:URq0SkP70
大改訂ですか。
2002年度版を中古で購入したけど。
450大学への名無しさん:2006/09/26(火) 15:29:57 ID:uNM7KokV0
古いよ。4単元くらい差しかえてるよ
451大学への名無しさん:2006/09/26(火) 15:42:50 ID:OzHW0zHx0
5単元
452大学への名無しさん:2006/09/26(火) 15:46:19 ID:URq0SkP70
5単元ですか。
2006年度版は1対1から、連結しやすくなったと聞きましたが、そうですか?
2006も購入しようかな?
453大学への名無しさん:2006/09/26(火) 19:47:43 ID:bRDMRxz+0
毎年買えばいいじゃん

2007は、2006でいじらなかった部分を改訂するんじゃないの?

それとも2005で改訂済み?
454大学への名無しさん:2006/09/26(火) 20:03:16 ID:9c6dKwby0
新スタって、何でわざわざ雑誌にするんだろ?
装丁も安っぽくなってしまうし。
一対一みたいな装丁にすれば良いのにな。
455大学への名無しさん:2006/09/26(火) 20:04:51 ID:bfMtFy6M0
そう?俺この雑誌風が気に入ってるんだが・・・
いかにも玄人みたいな感じでw
456大学への名無しさん:2006/09/26(火) 20:07:52 ID:bRDMRxz+0
うぉぉん
457大学への名無しさん:2006/09/26(火) 21:11:23 ID:OewA5N/kO
>>448
いや予備校は行ってないんだわ。
というのも模試の申し込みをしにいったついでに学校の数学教師のつながりで以前教えてもらった数学の講師に解いたやつを採点してもらったってわけよ。
ちなみに数学は決して得意な分類ではないよ、俺は。
458大学への名無しさん:2006/09/26(火) 21:18:39 ID:EOHpihJq0
>>457
じゃあどうやって勉強してんの。
459大学への名無しさん:2006/09/26(火) 21:52:18 ID:erh9OAZqO
あんま妄想ニートいじめんなってWWWW
460大学への名無しさん:2006/09/27(水) 00:06:33 ID:OewA5N/kO
>>458
Z会はずっとやってる。
後は1対1とスタ演程度。
学校の授業が結構対策に即してるからフル活用。
復習は本当に大事だと思う。
ちなみに学校は関西で上から2番目のレベルみたいだけど灘にはやっぱりかなわない。
461大学への名無しさん:2006/09/27(水) 00:11:53 ID:l2+XSDBUO
>>460
同級生乙
462大学への名無しさん:2006/09/27(水) 00:12:03 ID:eSB76uH20
>>460
ボロを出したな。
君みたいなエリートを基準にものを言わないでくれ。
もっともっと問題集をやらないと東大数学全然解けない人間にも努力する権利はあるだろ。
463大学への名無しさん:2006/09/27(水) 00:21:01 ID:v2EKSiav0
>>460
>学校の授業が結構対策に即してるからフル活用

羨ましくてしょうがない
464大学への名無しさん:2006/09/27(水) 02:27:59 ID:Zzqtq73CO
>>462
学校はエリートかもしれないが俺自体は期待を裏切るようだが下から数えたほうが早いよ。
理Vめざしてるやつ大量にいるけど俺にはとても無理だし。
正直、学校の良し悪しは言うほど関係ない。
底辺のDQN高校にいる知り合いが昔は偏差値35くらいだったのに努力で必死にはい上がって今は京医めざしてるしね。
だから〇〇はエリートだからとかそういうので逃げるのはやめたほうがいいよ。
465大学への名無しさん:2006/09/27(水) 02:47:13 ID:TdTGhhmeO
関西で2番目とは…
東大寺かな?
466大学への名無しさん:2006/09/27(水) 02:52:27 ID:eSB76uH20
>>464
だから努力で必死ではい上がらなきゃエリートの仲間入りできない人間の方が多いのに、
スタ演はやる必要ないとか、1対1だけで十分とか、そういうこと言うのやめようねって話。分かるでしょ。
467大学への名無しさん:2006/09/27(水) 06:54:20 ID:Zzqtq73CO
>>466
頭悪いだろ。誰がいつスタ演はいらないって言った?
むしろ逆だっつの
468大学への名無しさん:2006/09/27(水) 07:03:56 ID:l2+XSDBUO
>>467
ほらほらあんまり煽らない。
2ちゃんクズ高に通う奴の方が多いんだから俺の基準はあてにならないの。
あーだこーだ言う前に、とりあえず勉強しようぜw
平均取りゃ理一行けんだから。
469大学への名無しさん:2006/09/27(水) 12:51:10 ID:Zkqh/cVh0
正直、学校の良し悪しは言うほど関係ない。
底辺のDQN高校にいる知り合いが昔は偏差値35くらいだったのに努力で必死にはい上がって今は京医めざしてるしね。

↑必死の努力が必要なぶん、ハンディがあるのが分からないのかね
470大学への名無しさん:2006/09/27(水) 12:52:01 ID:Zkqh/cVh0
DQN高だと勉強の内容の話も出来なくて
一人で孤独に勉強しないといけないしな。
471大学への名無しさん:2006/09/27(水) 20:03:19 ID:VNvpXcHg0
>>470
ワロスwwそんなの進学校に通ってる俺でも同じだよww
…泣きたくなってきたぜ
それとお前IDがZkだからZ会したらどうよ?

>>466
新数学演習だけで充分
472大学への名無しさん:2006/09/27(水) 20:03:55 ID:bCSyrWjW0
>>471
その発想はなかった
473大学への名無しさん:2006/09/28(木) 00:10:24 ID:syWpbQY90
スタ演何問ずつ答え合わせやってる?
474470:2006/09/28(木) 00:12:24 ID:2ox2Yt9j0
>>471
おれ個人のことを言ってるんじゃねーよ。

つーかおまえとことん想像力ねーな
東大寺だかなんだか知らんが
そういうところと
なんとか商業・工業高校とかじゃ
学習の内容面とか校則の理不尽さとか
生徒の生活態度でのDQNさとか
無意味な補習の強制とか
ありとあらゆる面で条件が違いすぎるのが分からんのか

それとZ会をすればいいという考え方も意味不明
Z会をやるにしたって予備校に通うにしたって
その他いかなる勉強法をやろうとも
結局のところ環境面での格差は残る。
学校が良ければより効果が高まることには変わりない。
475大学への名無しさん:2006/09/28(木) 00:32:44 ID:OF91hgZXO
現代社会
476江場:2006/09/28(木) 01:10:30 ID:8Zfnz50/O
塾に東○寺の香具師おるけど、英数なら負ける気せ〜へんな
477大学への名無しさん:2006/09/28(木) 01:24:35 ID:RVI56kQSO
西日本で全国レベルは灘とサラールだけだよ 
関東なら開成、筑駒、麻布、桜蔭だな
478大学への名無しさん:2006/09/28(木) 01:26:58 ID:3ASrEplB0
サラールサラールサラールサラールサラールサラールサラールサラールサラールサラールサラールサラール
サラールサラールサラールサラールサラールサラールサラールサラールサラールサラールサラールサラール
サラールサラールサラールサラールサラールサラールサラールサラールサラールサラールサラールサラール
サラールサラールサラールサラールサラールサラールサラールサラールサラールサラールサラールサラール
サラールサラールサラールサラールサラールサラールサラールサラールサラールサラールサラールサラール
サラールサラールサラールサラールサラールサラールサラールサラールサラールサラールサラールサラール
479大学への名無しさん:2006/09/28(木) 02:56:09 ID:PkHryGSS0

桜蔭ってどこ?
480大学への名無しさん:2006/09/28(木) 10:01:26 ID:OF91hgZXO
陰部
481大学への名無しさん:2006/09/28(木) 10:13:51 ID:/VpmuF3J0
何色?
482大学への名無しさん:2006/09/28(木) 10:33:18 ID:bBr6+U9AO
とりあえずあれだ、
なぜそんなクソ高に入らざるを得なかったか
その理由を考えたら自ずと答えは出る
483大学への名無しさん:2006/09/28(木) 11:58:51 ID:aUm77Q2PO
毎年東大35人出てる県立高校も仲間に入れてください
484大学への名無しさん:2006/09/28(木) 12:35:54 ID:Ll8HYnz00
>>477
ラサールよりも東大寺、甲陽のが上ですよ。 
485大学への名無しさん:2006/09/28(木) 20:07:42 ID:d9CxMhzaO
法隆寺って頭いいんですか?
486大学への名無しさん:2006/09/28(木) 21:28:16 ID:QAoIRhQIO
>>485
何その釣りにもならない釣りは
487大学への名無しさん:2006/09/28(木) 21:31:55 ID:iORJEGnfO
延暦寺は賢いよ
488大学への名無しさん:2006/09/29(金) 05:52:53 ID:At53X3BM0
金剛峰寺は?
489大学への名無しさん:2006/09/29(金) 06:15:15 ID:fSjN4GLN0
>>488
AIR?
490大学への名無しさん:2006/09/29(金) 07:06:28 ID:bUS+E6sA0
>>482
>>482
>>482
>>482


つかお前らスレタイ読め
491大学への名無しさん:2006/09/29(金) 07:08:01 ID:GdSrLZ1lO
>>490
>>482がどうかしたのか?
492大学への名無しさん:2006/09/30(土) 02:56:53 ID:kZ1fqiPy0
新課程のスタンダード演習ってレベル下がった?
493大学への名無しさん:2006/10/01(日) 04:43:38 ID:Xo5Rkw4J0




    スタ演とか新演習は誰が主著者なの?


494大学への名無しさん:2006/10/01(日) 06:22:52 ID:uClDMqw8O
プラチカと新スタ演両方やる価値ある?
495大学への名無しさん:2006/10/01(日) 06:31:45 ID:IXnsonAr0
スレが過疎化しているように

やさしい理系数学
ハイレベル理系数学

があるので不要です
496大学への名無しさん:2006/10/01(日) 23:39:28 ID:l4xcPIPT0
過疎化しているのは、皆真面目に勉強しているからだと思いたい
497大学への名無しさん:2006/10/02(月) 04:18:34 ID:KlG951Gj0
真スタの正射影の説明
これだよ
俺が求めていたのは
498大学への名無しさん:2006/10/02(月) 04:19:32 ID:/zE6lOHq0
そうですか
499大学への名無しさん:2006/10/03(火) 08:21:21 ID:QEzyHZQVO
論証がムズイと感じる俺はスタ演やめるべきですか?
500大学への名無しさん:2006/10/03(火) 17:44:28 ID:z+n3ig3b0
ムズくないのやっても意味ないんじゃないか
501大学への名無しさん:2006/10/03(火) 18:38:10 ID:fY0DH/CWO
高校3年です。
最近高校の先生に大阪市立の理学部に行きたいと言ったところ解法の探求2を渡されたんです。
一問ずつ解答を書き先生に提出してるんですが8割は解けるんです。
今まで教科書と黄チャートしかやったことないし模試って受けたことないです。
本気で大阪市立を受けたいのでこの次にやるべき問題集と可能性を教えて下さい。
502大学への名無しさん:2006/10/03(火) 18:49:20 ID:M092UbQpO
赤本やれよ
503大学への名無しさん:2006/10/03(火) 19:08:06 ID:fY0DH/CWO
赤本ですかぁ。
2年分やってみて先生に解答を見せたら京大受けてみないかって言われたんです。
たしかに全問解けましたがマグレかもしれないですし、やってて感じたのがまだまだ修行が足りないなって感じたんです。
もう一つレベルの高いのをやる方がいいかなと思いまして。
504大学への名無しさん:2006/10/03(火) 19:23:43 ID:+4gi+S5IO
自分で考えろ
505大学への名無しさん:2006/10/03(火) 19:28:52 ID:iF7Cef9vO
>>503白チャやれば
506大学への名無しさん:2006/10/03(火) 19:33:00 ID:fY0DH/CWO
<<505
白チャートって黄色チャートの下なんじゃないですか?
507大学への名無しさん:2006/10/03(火) 19:48:01 ID:iF7Cef9vO
今の時期はそういう基本的な問題集をやりなおすべき
508大学への名無しさん:2006/10/03(火) 23:12:36 ID:fY0DH/CWO
そんな簡単な問題集をちんたらやってたから大した大学行けなかったんじゃないですか?
509大学への名無しさん:2006/10/03(火) 23:33:46 ID:E2a7ICoO0
新スタって単元に漏れある?一通りは網羅できてるの?
510大学への名無しさん:2006/10/04(水) 06:23:01 ID:/Wi+jWJl0
東大理二へいくのにスタ演だけで足りるんですか
511大学への名無しさん:2006/10/04(水) 19:09:34 ID:vZzyXdJE0
>510
数3Cどうすんの
512大学への名無しさん:2006/10/04(水) 22:47:05 ID:YlC/CIks0
3C一対一やりゃあ足りないこともないかもな
513大学への名無しさん:2006/10/07(土) 01:42:57 ID:BFEGouFe0
あげ
514大学への名無しさん:2006/10/07(土) 11:44:41 ID:4nTizuEg0
月刊のスタ演と増刊のスタ演って同じくらいのレベルなんですか?
515大学への名無しさん:2006/10/07(土) 11:57:08 ID:NE3belTo0
似たようなもんだな
516大学への名無しさん:2006/10/07(土) 15:05:58 ID:tkuDwdC8O
解法の探求2と基礎の極意ってどっちが難しいやろ?
スタ演、新数学演習、解探、基礎の極意 、日々演の一般的な難度の順序分かる人いる?
517大学への名無しさん:2006/10/07(土) 16:01:31 ID:DHO5nG2nO
>>516
はっ?
立ち読みすればすぐわかるくらい難易度違うが
518大学への名無しさん:2006/10/07(土) 16:13:09 ID:2y16t0axO
>>516参考書マニアなのがバレちまったな
519大学への名無しさん:2006/10/07(土) 22:45:50 ID:hS3PG5Pp0
1970年にはGDPの10%を占めていた大阪府内総生産は、
1980年代以降8%の水準に落ち込み、低迷を続けている。

バブル経済崩壊後の不況の中で、企業倒産・失業率等の経済諸指標において、
大阪地域は全国的にみて最も深刻な状況におかれている。

かつては、近畿圏を東京首都圏とならぶ「二眼レフ構造」の一方の極とすることが目指されたが、
今や大阪圏はわが国第二の経済圏の位置を名古屋大都市圏に奪われようとさえしている。


ttp://www.oskjichi.or.jp/j/readingroom/teigen.htmlより
520大学への名無しさん:2006/10/07(土) 23:14:55 ID:tkuDwdC8O
立ち読みとかすれば分かるだろうがめんどいから聞いてるの。
はっ?じゃねぇだろ、バカ。
参考書マニア?お前の方がマニアだろ。多郎。脳みそに蛆が沸いてるみたいだから勉強よりまず病院行け。
521大学への名無しさん:2006/10/07(土) 23:41:17 ID:1DJ5VVFw0
>>516
確かにそれらの参考書は難易度に差があるが・・・

お前はどれもやれるレベルじゃない
これが真実w

522大学への名無しさん:2006/10/08(日) 00:36:57 ID:Yjx9LyCLO
バカ。俺はT北医学部の学生だ。
塾で使うから聞いただけ。
多郎のお前と格が違う。
523大学への名無しさん:2006/10/08(日) 07:53:38 ID:ThrbgWKZO
>>517>>518>>521が惨めすぎてワラタwwww
524大学への名無しさん:2006/10/08(日) 07:56:54 ID:uM3WpYtd0
超惨め哀れ キモーイwwww
引きこもりニートって臭そうwwww
525大学への名無しさん:2006/10/08(日) 08:30:26 ID:EvCKMomgO
俺は基本的にwwwとか使ってる奴は2ちゃんにどっぷり浸かった引きこもりだと思ってる
526大学への名無しさん:2006/10/08(日) 15:15:07 ID:QkmmsGel0
>>525
俺もwww
527大学への名無しさん:2006/10/10(火) 07:33:14 ID:Hz4TCH+n0
ライバルとなるような本がないことが、スレを過疎化させている
528大学への名無しさん:2006/10/10(火) 07:38:50 ID:E2vzXw4gO
>>527
大数も墜ちたってことだな
529大学への名無しさん:2006/10/10(火) 07:57:36 ID:Hz4TCH+n0
え?なんですと
530大学への名無しさん:2006/10/10(火) 09:23:32 ID:NZCdP6i10
違う、墜ちちまったのはおれたち受験生なんだ
531大学への名無しさん:2006/10/10(火) 10:26:18 ID:0DXUHnbx0
やさ理とかハイ理とかプラチカじゃねーの?
532大学への名無しさん:2006/10/10(火) 17:21:20 ID:q9g58uDH0
新数学演習>ハイ理>新数学スタンダード演習>プラチカ3C>やさ理>プラチカ1A2B

かな
533大学への名無しさん:2006/10/10(火) 18:16:53 ID:LYXsNcR80
新数学演習≧ハイ理>プラチカ3C>やさ理>新数学スタンダード演習>プラチカ1A2B

だと思う
534大学への名無しさん:2006/10/12(木) 03:00:11 ID:PQndjigWO
解法の探求2をそこに入れてみてください。
535大学への名無しさん:2006/10/12(木) 03:49:40 ID:AmUVO5oMO
新数学演習≒解探U≧ハイ理>プラチカ3C>やさ理>新数学スタンダード演習>プラチカ1A2B
536大学への名無しさん:2006/10/12(木) 05:52:52 ID:s3HHqIZc0
新数学演習≧ハイ理>解法の探求2≧プラチカ3C>やさ理>新数学スタンダード演習>プラチカ1A2B

だと思う
537大学への名無しさん:2006/10/12(木) 06:05:11 ID:O+4bypaHO
俺もそう思った
538大学への名無しさん:2006/10/12(木) 06:09:52 ID:Wgh8XeWw0
ぶっちゃけ、新数学スタンダード演習以外は受験に必要ないな。
それ以外の穴は大数本誌で埋めればいい。
539大学への名無しさん:2006/10/12(木) 07:03:24 ID:ZMYHekvIO
よく高校で採用される数研のオリスタは?
540大学への名無しさん:2006/10/12(木) 20:17:44 ID:176cMSgl0
正直スタ演ですら、しっかりやりこなせてる受験生なんてそうそういないだろ。
消化不良多そう。
プラチカ完璧にしたら、最低点はどこでも取れると思う。
医学部以外は。
541大学への名無しさん:2006/10/13(金) 01:19:51 ID:vW7aPkwRO
542大学への名無しさん:2006/10/13(金) 11:35:21 ID:O0t9jf9J0
ハイ理とかやるよりも、難関校の過去門解いた方が良いぞ
543大学への名無しさん:2006/10/13(金) 12:00:12 ID:5Wd4+yv+O
この本、標準問題と言ってるわりにC問題が多い件
544大学への名無しさん:2006/10/13(金) 16:12:25 ID:KkVMO6S00
新スタ演ってやさ理よりも簡単なの?
545大学への名無しさん:2006/10/13(金) 18:42:52 ID:SrZmXvJ30
>>544
俺的には新スタ演のが難しく感じたけど、同じくらいじゃね?
546大学への名無しさん:2006/10/13(金) 18:45:37 ID:5W2mqaMf0
>>542

烈しく同意!!
547大学への名無しさん:2006/10/14(土) 01:18:49 ID:vsEMlDUN0
新スタ演2002年度版しか持ってないさ。
今年版買ってもさ、いまさら時間ないのさ。
548江場:2006/10/14(土) 04:09:52 ID:muRJYBENO
>>546その言い方は醜いね。

>>547君何年受験やってんねん(´・ω・`)ア、アニキが…とかいうなよ(笑)
549大学への名無しさん:2006/10/14(土) 08:28:38 ID:uj++RtPlO
マーチにこの問題集はオーバーワーク?
550大学への名無しさん:2006/10/14(土) 11:08:27 ID:b4SAgR4yO
スタ演は1番最初の章が最強であとは楽勝
551大学への名無しさん:2006/10/14(土) 11:11:50 ID:XVJGt6OmO
スタ円は一対一と同じレベルに感じた。
有名な基本問題が多いかな
552大学への名無しさん:2006/10/14(土) 18:47:55 ID:gOtrHKCt0
>>549
オーバーワーク
マーチは1対1でもOk
553大学への名無しさん:2006/10/15(日) 08:24:54 ID:/RGZo7ek0
新スタ演は2chで言われてるほど難しくないよ
554大学への名無しさん:2006/10/15(日) 08:27:50 ID:gadhhjqqO
スタ演なんか教科書傍用のB問題に多少毛が生えたくらいの難度だからな。
555大学への名無しさん:2006/10/15(日) 10:48:06 ID:E/vkTN2/O
一対一の演習書なんでしょスタ演て
556大学への名無しさん:2006/10/15(日) 10:56:51 ID:6X+lI45T0
ケツ毛ボーボー
557大学への名無しさん:2006/10/15(日) 12:25:35 ID:bBpajI8RO
パイ毛が気になる
558大学への名無しさん:2006/10/16(月) 17:26:29 ID:71PMwH3t0
なんでも気になるお年頃
559大学への名無しさん:2006/10/16(月) 19:42:22 ID:rqNCgR2D0
ケツ毛バーガー?
560大学への名無しさん:2006/10/16(月) 20:27:49 ID:C/G5Zviq0
赤チャ(例題+練習だけ)の後にスタ演ってやる意味ある?
意味ないならそのままやさ理に飛ぼうと思うんだが。
561大学への名無しさん:2006/10/16(月) 20:34:18 ID:ZmRND8cxO
一対一をやってない輩にスタ演をやる資格などない!
562大学への名無しさん:2006/10/16(月) 20:47:30 ID:rqNCgR2D0
>>560
難易度的に、やさ理に行ってよし!
563大学への名無しさん:2006/10/16(月) 20:48:03 ID:SNh0jUEE0
資格とか言うのは痛いが、確かに一対一やってないやつがわざわざスタ演する必要はないな
564大学への名無しさん:2006/10/16(月) 20:49:52 ID:wOzhZPGV0
数列、古川代表に書かせたら凄いから(笑)
画じゃ伝わらないよ?(笑)
口の中ですっごい微っっ妙〜な動きしてるから。
565大学への名無しさん:2006/10/16(月) 20:59:37 ID:cyc9rxFYO
とりあえず明日から始めて、東大OPまでに一周することにする
566大学への名無しさん:2006/10/16(月) 22:13:49 ID:C/G5Zviq0
>>563
それはなぜ?
567大学への名無しさん:2006/10/16(月) 22:33:37 ID:rqNCgR2D0
1対1の続きみたいな内容になったからだ
568大学への名無しさん:2006/10/16(月) 22:50:45 ID:KvoRieC50
10年前はいきなりスタ演からやっていたものだがな。
間に何かを挟まなきゃいけない、という論はプラン厨としか思えないのだが。
569大学への名無しさん:2006/10/16(月) 22:55:17 ID:rqNCgR2D0
いきなりハイレベル理系数学や新数学演習をできる人間こそが合格だ
570大学への名無しさん:2006/10/17(火) 01:52:53 ID:UeHWyauL0
>>1対1の続きみたいな内容
レベルが落ちたと
571大学への名無しさん:2006/10/17(火) 02:22:25 ID:UeHWyauL0
ス耐えんやらなくていいとかいうひとおおいのはないようが1たい1と同じよーな、
1対1と同じよーな本になったから
572大学への名無しさん:2006/10/17(火) 02:29:06 ID:tFtjtwR/0
1対1から接続するとちょうどいいようなレベル・内容に作られているから、
1対1をやった人がやるとよくて、そうでない人はあえてやる必要はないってことじゃない?
改訂前よりはムズくなってるよ。
573大学への名無しさん:2006/10/17(火) 02:37:08 ID:xvVtNwEQ0
新版1対1は旧版1対1より楽になったが、
それに繋ぎやすくなった新版すたえんが無づくなるってマジっすか
574大学への名無しさん:2006/10/17(火) 02:37:45 ID:0OuOFteNO
大数の問題の引用元があんまり知らん大学ばっかりやから
自分の志望校の問題との難易度の差が比較できん…
まぁ赤本見ても分からないってことは俺の実力不足なんだが…

広大辺り目指してる人は日々演までやれば大丈夫なんかなぁ……?
575大学への名無しさん:2006/10/17(火) 02:44:48 ID:tFtjtwR/0
>>573
そう。
前はレベル的にかなりかぶってた。
1対1→易しくシフト
スタ演→難しくシフト
でちょうどよくなった。
576大学への名無しさん:2006/10/17(火) 03:05:25 ID:qtePPhJT0
1対1→易しくシフト
スタ演→難しくシフト
だとギャクに繫ぎ辛くなりそうですが、分かりました。
577大学への名無しさん:2006/10/17(火) 10:38:46 ID:PJ+zKa4m0
シフトシフトってアルバイトかよこのやろう
578大学への名無しさん:2006/10/17(火) 10:43:41 ID:IPcQRYnzO
>>574
お前の為にわざわざ調べてやったぞw
今年の入試問題はBBBBCで、「昨年より少しやさしめ」らしい。
微積確率行列は毎年出ている様子
日々演やってりゃどこでも間に合うだろw
579大学への名無しさん:2006/10/17(火) 11:11:58 ID:inoP31Ji0
今年の
東大
京大
阪大
あたりはどんなレベルですか?

広島でB4 C1なら
B2 C3 D1くらいですか?
580大学への名無しさん:2006/10/17(火) 11:17:28 ID:IPcQRYnzO
>>579
自分で調べろよorz

と言いたいがさっと手を伸ばせば調べれるからやっちゃう心優しいおれw
東大BBCBCC
京大BAABCB
阪大BCCBB
京大はうちの先生曰く今年は難化
581大学への名無しさん:2006/10/17(火) 11:24:48 ID:inoP31Ji0
ありがと
582大学への名無しさん:2006/10/17(火) 12:49:29 ID:cw1zxdfB0
あれ以上易化したら試験になんねえだろ
そういう意味での難化www
どうせへタレ問題だろwww
今更元の難易度に戻るわけねえww
583大学への名無しさん:2006/10/17(火) 16:28:08 ID:xtQZGn400
>>580
どうやって調べた?
584大学への名無しさん:2006/10/17(火) 20:42:16 ID:0OuOFteNO
>>578

ありがとう(o_ _)o
585大学への名無しさん:2006/10/17(火) 21:23:13 ID:hIZpTpv8O
月刊大数の入試問題特集に東大京大阪大くらいは出てるだろう
586大学への名無しさん:2006/10/17(火) 21:24:21 ID:UdDkbMZ70
3月号だか4月号だかどっちか
587大学への名無しさん:2006/10/18(水) 07:26:28 ID:yctoj9SGO
整数ムズい
588大学への名無しさん:2006/10/18(水) 07:37:30 ID:goiIBTqwO
ようやく一対一が終わりそうなんだけど、スタ演つまみ食いするとしたらお勧めの分野はありますか?
数列や確率は他ので代用する予定ですが・・
589大学への名無しさん:2006/10/18(水) 07:54:52 ID:pP6yKADQO
新数演とか新数スタ演とかやってるお前らは神ですか?
590大学への名無しさん:2006/10/18(水) 13:49:05 ID:zl7y5eMi0
とんでもねぇ、あたしゃ神様だYO!
591大学への名無しさん:2006/10/18(水) 19:28:16 ID:Ta6sBLWb0
新数学スタンダード演習はAレベルが中心ですか?
592大学への名無しさん:2006/10/18(水) 19:33:24 ID:pP6yKADQO
新数演とか新スタ演とかって完全に趣味レベルじゃね?
593大学への名無しさん:2006/10/18(水) 20:04:04 ID:arubwdRL0
ID:pP6yKADQO
ここはお前のくるところではない
594大学への名無しさん:2006/10/18(水) 22:14:06 ID:I88Azfm20
ID:pP6yKADQO
ID:pP6yKADQO
595大学への名無しさん:2006/10/18(水) 22:22:42 ID:q0nn2OUP0
スタ演はCレベルが中心
596大学への名無しさん:2006/10/19(木) 01:46:06 ID:i8E1LLi30
新スタ演は高2、新数演は高3でやる。
これが定説。
597大学への名無しさん:2006/10/19(木) 01:50:29 ID:m4v+aFypO
スタ演すらキツイ詩文の俺
598大学への名無しさん:2006/10/19(木) 09:44:39 ID:Bps08ksL0
増刊にする意味がわからん。
毎年変わりないし、問題も新しいのにしてほしい。
後、印刷も最新に
599大学への名無しさん:2006/10/19(木) 12:12:33 ID:HG6Ognq70
広告の都合上
600大学への名無しさん:2006/10/19(木) 14:41:01 ID:iVHQPsYxO
>>590 志村乙
601大学への名無しさん:2006/10/20(金) 07:30:31 ID:/nNmpQeQO
うける
602大学への名無しさん:2006/10/20(金) 20:21:57 ID:O/qvn9Yy0
新数学スタンダード演習とプラチカ1A2Bどっちが難しいですか?
理科大志望です
603大学への名無しさん:2006/10/20(金) 20:25:12 ID:iM/qd4Zf0
都内主要私立大学2006年度入試、一般枠・推薦枠比率

      総定員    一般入試募集人数   推薦入試募集人数

ICU    620人    350人(56.5%)   270人(43.5%)
上智   2160人   1322人(61.2%)   838人(38.8%)
法政   5850人   3643人(62.3%)  2207人(37.7%)
慶応   6145人   3920人(63.8%)  2225人(36.2%)
中央   5410人   3694人(68.3%)  1716人(31.7%)
立教   3685人   2575人(69.9%)  1110人(30.1%)
青学   3762人   2695人(71.6%)  1067人(28.4%)
明治   6205人   4509人(72.7%)  1696人(27.3%)
早稲田 7880人   5880人(74.6%)  2000人(25.4%)


偏差値工作力:ICU>上智>法政>慶応>中央>立教>青学>明治>早稲田
604大学への名無しさん:2006/10/20(金) 20:27:29 ID:PScHhtUs0
黙れ
605大学への名無しさん:2006/10/22(日) 21:49:56 ID:HCyew7do0
>>561
標準精講終わってスタ演やってる俺は資格なしですか、そうですか。
お前と同じ考えの奴ら全員蹴落として、絶対文一現役で行ってやる。
606大学への名無しさん:2006/10/22(日) 21:52:05 ID:MZO+YS8Y0
スタ演の整数とマスターオブ整数のA問題ならどっちやるべき?
志望校は東大文科です
607大学への名無しさん:2006/10/22(日) 22:01:28 ID:N1QxIdXHO
どっちもやっとけ
608大学への名無しさん:2006/10/23(月) 18:12:03 ID:95No7T1X0
あげ
609大学への名無しさん:2006/10/24(火) 01:24:15 ID:NhUT3Xz9O
スタ演と新演習の間に挟むやつでなんかいいやつない?レベルの差がありすぎる…
610大学への名無しさん:2006/10/24(火) 01:27:17 ID:H/QrO24Y0
>>609
つ大数本誌の日々の演習
611大学への名無しさん:2006/10/24(火) 14:01:40 ID:NhUT3Xz9O
>>610
ありがとうございます(^o^)
612大学への名無しさん:2006/10/24(火) 15:32:48 ID:dpu3ZvUz0
新スタ演より数研出版のスタ演の方が良くない?
613大学への名無しさん:2006/10/24(火) 16:47:00 ID:QSasHxGoO
そんなことはないかと
614大学への名無しさん:2006/10/24(火) 20:31:18 ID:2+lIZZy5O
問題はスタンダード数学演習のほうがいい
ちゃんと解説があればな、年度版入試問題集みたいにすればいいのに
615大学への名無しさん:2006/10/25(水) 17:49:24 ID:XQsmLoOQO
数列は新スタ演とプラチカどっかの方がいいですか?
616大学への名無しさん:2006/10/25(水) 17:57:53 ID:LjMGcYhMO
>>614
禿銅
数研のスタ演に解説があれば
1対1→スタ演→新数演
で完璧なのに
617大学への名無しさん:2006/10/28(土) 13:44:30 ID:aKsHEIFVO
どなたか数学Aの確率?の章あたりに出てくる『二項定理』に関するごく基本、初歩な問題を@問だしてもらえませんか?
618大学への名無しさん:2006/10/28(土) 13:54:27 ID:GOBLzfm70
C[n,0]+C[n,1]+...+C[n,n]=
619大学への名無しさん:2006/10/29(日) 13:59:20 ID:xidrPFL80
理系ならスタ演いらんよね?
620大学への名無しさん:2006/10/29(日) 14:02:00 ID:isCv+6LlO
そんなことはない。
スタ演をなめちゃいかん
621大学への名無しさん:2006/10/29(日) 14:32:13 ID:xidrPFL80
>>620
いや、頻度とかそういう関係で。
やるなら数Aと数Bの所だけでいいかな…
622大学への名無しさん:2006/10/29(日) 14:39:01 ID:sdwOpccJO
新数演始めた。

やべぇwおもすれーwww
623大学への名無しさん:2006/10/29(日) 14:40:34 ID:Z8aQHEGi0
新数演やってる人はマーク模試数学何割ぐらい?
624大学への名無しさん:2006/10/29(日) 14:46:08 ID:NA6LUZ77O
8割www
625大学への名無しさん:2006/10/29(日) 14:55:15 ID:Z8aQHEGi0
だよねwwやっぱ満点無理だよね
626大学への名無しさん:2006/10/29(日) 14:55:52 ID:Z8aQHEGi0
でも記述は満点近く取るんだよね。やっぱ。
627大学への名無しさん:2006/10/29(日) 15:00:29 ID:NA6LUZ77O
yes 時間の問題だよな
628大学への名無しさん:2006/10/29(日) 15:01:55 ID:NA6LUZ77O
マークも満点とったりするけどヤッパリ記述の安定感がない
629大学への名無しさん:2006/10/29(日) 15:05:12 ID:Z8aQHEGi0
安定感つっても9割が7割になる程度っしょ。
630大学への名無しさん:2006/10/29(日) 15:38:21 ID:NA6LUZ77O
日本語でok
631大学への名無しさん:2006/10/29(日) 16:00:39 ID:59elem8FO
記述で満点近くって駿台全国や東、京大実践?
それならやばいなWWW
全統とかだったらワロスだが
632大学への名無しさん:2006/10/29(日) 16:04:32 ID:sdwOpccJO
マークって余裕じゃね?
大抵2つあわせて30分以上は余るんだけど。
最高で駿台マーク
TA25分
UB35分
で出来た
633大学への名無しさん:2006/10/29(日) 16:36:51 ID:NA6LUZ77O
新演習こなせてるやつはどんな模試でも8割はかたいだろ、てかマークすごいな。どんな暗算はやいんだよ
634大学への名無しさん:2006/10/29(日) 16:56:34 ID:4Q2ovoDN0
マークだと吟味の手間省けるしな
635大学への名無しさん:2006/10/29(日) 16:58:39 ID:twB9XhHe0
実際は見直しの時間も必要なわけだが。
それも、内容面での見直しと、
マーク出来てるかどうかの見直しの
両方が必要。
636大学への名無しさん:2006/10/29(日) 17:11:54 ID:NA6LUZ77O
俺は確認しながら問いていくから時間たりないのかw記述のくせがあだにorz
637大学への名無しさん:2006/10/29(日) 18:17:11 ID:sdwOpccJO
>>633
俺も東大数学で100ほしいから最近始めた。
ただどう考えても2周しか出来ないww
なんか知らんが昔からなんでも速かったな。もちろんちんこも…orz
638大学への名無しさん:2006/10/29(日) 20:10:25 ID:EUip1Hs20
俺も新数学演習やったけど
マークなんて練習すればいくらでも早くできることないか?
2つで1時間もあれば余裕になったぞ。
もちろん両方満点で。
639大学への名無しさん:2006/10/29(日) 20:21:04 ID:NA6LUZ77O
練習ほうほう教えて!まじで
溶けないもんだいは基本的にないからテクを教えてください
640大学への名無しさん:2006/10/29(日) 20:40:35 ID:A627FWem0
>>637-638
今までどういう勉強(問題集・やり方など)してきたか教えてください。
641大学への名無しさん:2006/10/29(日) 20:50:09 ID:EUip1Hs20
俺がやったのはまず1教科10〜15分で解けるようにすること。
あとは、すべて暗算で計算して問題用紙には何も書かないこと。
それだけかな。
問題集は模試の問題とか。
とにかくペンが止まったらアウトと思ったほうがいいね練習では。
いいアドバイスはできんスマソw
642大学への名無しさん:2006/10/29(日) 21:08:52 ID:4Q2ovoDN0
すべて暗算とかマゾいな
気持ちが乱れたときに記憶飛びそうだからメモらないとむりだわ
643大学への名無しさん:2006/10/29(日) 21:14:46 ID:6GXMqIqEO
新数演やってる文系の人ー
ノシ
644大学への名無しさん:2006/10/29(日) 21:17:03 ID:vQCacgom0
全て暗算wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
645大学への名無しさん:2006/10/29(日) 21:19:19 ID:cqlA8ME+O
正直、このスレで新数演やってる何人かはそれをやる学力に達してないと思う
646大学への名無しさん:2006/10/29(日) 22:25:53 ID:sdwOpccJO
>>640
いや別になにも…
青茶例題→1対1→新数演(最近)ってやってきただけでセンターのアドバイスは出来ない。スマンorz

>>641
全部暗算かw今度やってみるよw
647大学への名無しさん:2006/11/01(水) 16:21:52 ID:gG3xbSC80
菅沼光弘元公安調査庁調査第二部長講演
・日本の裏社会にいるいわゆるやくざは8万~9万と警察は推定
・ヤクザのうち、6割が同和、3割が在日(韓国系が2/3、朝鮮系が1/3)
・残りの1割が中国人、同和ではない日本人など
・1992年に警察はヤクザを犯罪組織と認識し、暴力団対策の法律を作る
・その法律でそれまでのヤクザの収入源(ドラッグ、ギャンブル等)が絶たれた
・その法律から逃れて資金を得るために偽装したヤクザによる街宣右翼が活発化

元公安の菅沼光弘氏「ヤクザの6割が同和、3割が在日」 (完全版) | Ameba Vision [アメーバビジョン]
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=56957
648大学への名無しさん:2006/11/01(水) 19:17:59 ID:5Q4rqEgWO
一対一から新数学演習いって順調な人いる?
649大学への名無しさん:2006/11/01(水) 19:35:18 ID:TVUeLy75O
>>648みたいなバカはゴミ箱に捨てときますね
650大学への名無しさん:2006/11/01(水) 19:45:24 ID:vtJZ1x4T0
>>649
荒らし回るな
カスはお前だ
キチガイは病院へ行け

------------
465 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2006/11/01(水) 14:14:00 ID:TVUeLy75O
と、偏差値40のカスが申しております。

478 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2006/11/01(水) 17:52:23 ID:TVUeLy75O
>>477
それがいるかいらないか分からないようなら阪大は無理
諦めろ
お前に阪大は100%ムリ


ついでに氏ね

--------------
651大学への名無しさん:2006/11/01(水) 20:43:44 ID:TVUeLy75O
ここに粘着バカが一匹wwwwwwww
652大学への名無しさん:2006/11/01(水) 20:57:23 ID:/MW0DSkv0
ID:TVUeLy75Oはいつものキチガイ荒らしだろ
自らが低脳だと気づかない妄想障害
653大学への名無しさん:2006/11/01(水) 22:18:01 ID:VtC+bO4N0
TVUeLy75O
TVUeLy75O
TVUeLy75O
TVUeLy75O


バカ晒し上げ
654大学への名無しさん:2006/11/01(水) 23:03:17 ID:apjwxht10
>>652>>653
煽ってるお前らも十分バ・・・
655大学への名無しさん:2006/11/01(水) 23:39:54 ID:qh3ZeSoF0
>>648 俺も気になる
656大学への名無しさん:2006/11/02(木) 00:19:33 ID:wl5WXOnMO
やってみれば?
新数演っていっても激ムズな問題なんで極一部で、それ以外は良問のオンパレードだぜ。
657大学への名無しさん:2006/11/02(木) 02:21:10 ID:gRUGqbLY0
654 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2006/11/01(水) 23:03:17 ID:apjwxht10

890 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2006/11/01(水) 23:00:34 ID:apjwxht10

892 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2006/11/01(水) 23:04:01 ID:GwZk9b080
>>890>>891
キモヲタ 必死だなwww

893 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2006/11/01(水) 23:05:00 ID:Q00qYv5R0
>>890-891
荒らすなよ


ゴキブリ荒らしはいい加減にしろよ
658大学への名無しさん:2006/11/03(金) 20:39:26 ID:oYr/EdpW0
あげ
659大学への名無しさん:2006/11/05(日) 19:04:25 ID:0uKV24sbO
新数学演習やってる人で東大京大プレ受けた人いる?何完ぐらいできたか教えてほしいです。あと新数学演習の前には何の問題集をやり終えたかも。
660大学への名無しさん:2006/11/05(日) 19:12:33 ID:HBnxix8qO
>>659
自信なけりゃやらない方がいい
661大学への名無しさん:2006/11/05(日) 19:44:15 ID:4ne+gQ5Z0
>>659
1対1のあとで4完
662大学への名無しさん:2006/11/05(日) 20:51:32 ID:QZEHqhh50
>>661
一対一→新数学演習→プレ4完 ってこと?
一対一だけ?
663大学への名無しさん:2006/11/05(日) 21:50:07 ID:4ne+gQ5Z0
一対一→新数学演習→プレ4完 ってこと
664大学への名無しさん:2006/11/05(日) 23:48:52 ID:sQZZk4eXO
3C面白いほど→白茶→青茶→1対1(挫折)→チョイス→1対1→新数演(挫折)→\(^O^)/
独学ではもう無理死にたい\(^O^)/
665大学への名無しさん:2006/11/05(日) 23:56:41 ID:HBnxix8qO
新数演って4完5完出来る人が全完と後期の為にやるものだと思ってた
666大学への名無しさん:2006/11/06(月) 00:02:44 ID:bh9gdlWAO
6
6
6






…オッシ!
667大学への名無しさん:2006/11/07(火) 09:49:19 ID:BRbZhtJf0
osshi?
668大学への名無しさん:2006/11/09(木) 19:06:55 ID:lYCrfCEHO
よし!一対一の後に新数学演習だ!
669大学への名無しさん:2006/11/09(木) 20:06:54 ID:qNuTt50sO
新数円やって4完じゃぁ時間の無駄乙じゃん
よっぽど能力が低いんだろうな
670大学への名無しさん:2006/11/10(金) 21:25:35 ID:tiUV0Q2c0
高2です
青チャートの問題なら完璧にできるようになりました
新スタ演にすんなり入っていけますか
それとも一対一をやってから新スタ演に入ったほうがいいですか
671大学への名無しさん:2006/11/11(土) 07:57:35 ID:p1QXR0hB0
新スタ演やったらやさ理やる必要なし?
672大学への名無しさん:2006/11/11(土) 08:16:37 ID:8q2dVmgi0
>>671
どういう発想だよ。

>>670
余裕
673大学への名無しさん:2006/11/12(日) 18:46:37 ID:gJIJ14Om0
スタンダード演習は
1対1と合わせるために改訂された章と
改訂されてない章があってズレが結構大きいんじゃないのか

来年版は他の章も改訂して合わせるのかね
674大学への名無しさん:2006/11/13(月) 00:20:03 ID:P3G6w5xUO
平面ベクトルとかザコの集合体だしなw
675大学への名無しさん:2006/11/13(月) 16:47:12 ID:zRm33esw0
手抜き改訂やめてよね、東京さん
676大学への名無しさん:2006/11/14(火) 06:42:55 ID:CFIqskjr0
新スタ演は全体のレベルを合わせないとイビツな状態のママ放置できんのでは?
677大学への名無しさん:2006/11/14(火) 12:54:56 ID:csT0Shav0
改訂歴

新数学演習
ほとんど改訂されていない
2003年版が新課程で改訂されたくらい?

新スタンダード演習
ほぼ毎年なんらかの小改訂
大改訂はまれ
2006年版は大改訂された
678イラマチオ:2006/11/14(火) 14:03:12 ID:bKj6CRs60
ハイレベル理系数学の完成度が高すぎて
最近は新数演の影が薄いな
679大学への名無しさん:2006/11/14(火) 14:34:52 ID:csT0Shav0
ハイ理の完成度が高いとは思えないが
あっさりしてるのがいいと感じる人が多いってことなんだろう

問題採用の大学名がメジャーなのが多いのと
採用問題年の新しさもあるのかな

漏レは新数学演習のほうが完成度が高いと思う
680大学への名無しさん:2006/11/14(火) 15:05:35 ID:+hVN3KWP0
sundaiもあまり改訂しない
681大学への名無しさん:2006/11/15(水) 22:22:05 ID:HgL9hez50

682大学への名無しさん:2006/11/15(水) 22:23:26 ID:ejyTdTVi0
age
683大学への名無しさん:2006/11/17(金) 00:17:07 ID:YwaKdvtY0
スタ円は1対1の弱いところの補給がいい
684大学への名無しさん:2006/11/17(金) 05:12:42 ID:gmEuwQWV0
章による難易度差
来春も大改訂あるんだろうな
685大学への名無しさん:2006/11/17(金) 05:28:14 ID:MbB1l1QM0
新数演の方を改訂しろよって感じだが。
名実ともに難良問集として生まれ変わって欲しい。
686大学への名無しさん:2006/11/17(金) 18:50:04 ID:3xyp05wF0
改訂があっても
時流に合わせて
易しくなるんじゃないかな
687大学への名無しさん:2006/11/17(金) 18:58:46 ID:MbB1l1QM0
易しくする必要はないと思うけど。
688大学への名無しさん:2006/11/20(月) 04:36:14 ID:2hmd9c2I0
慶應経済・商志望の一浪生なんですが、
過去問もある程度終わらせてしまったので、新スタンダード演習で
演習をやろうと思うのですが、慶應文型数学は大数のどの辺り(A〜D)が
演習として適当なんでしょうか?
689大学への名無しさん:2006/11/20(月) 04:47:04 ID:e7lePjQB0
b
690大学への名無しさん:2006/11/20(月) 21:47:40 ID:qo5o0Ap80
まあ普通考えたらAかB程度かな
691大学への名無しさん:2006/11/20(月) 23:57:17 ID:959KD4ZO0
改定するんなら、
新数演→新数演(理系編)
新スタ演→新数演(文系編)
にしてほしい。
692大学への名無しさん:2006/11/21(火) 00:03:23 ID:XuGtFSHd0
うは、懐かしいスレだな
693大学への名無しさん:2006/11/21(火) 02:23:53 ID:0bXPa8j10
33 :大学への名無しさん :2006/07/14(金) 08:38:33 ID:mbyoxyB30
新スタ+微積極意

これ最強。このコンボで勉強したら駿台でも偏差値70以下は絶対取らない自信がつく。

これがすべてをものがたっているな
694大学への名無しさん:2006/11/21(火) 05:06:10 ID:1ZFWdptQO
数学C出たらオシマイ
695大学への名無しさん
>>691
高数から大数とずっと見てきてる俺から言わせればその改訂はないと思う。
一応東京出版のネーミングセンスを把握してるつもりだw