913 :
大学への名無しさん:2006/08/17(木) 20:57:41 ID:dVWsIhpaO
質問なんですがバネが鉛直上向きに傾いてる時バネに物体Aが接着されている状態で別の物体Bが接している時
弾性力にょって押されるBがAから離れる時の位置はBが接していない時のバネにAの重力成分がかかっている時の自然長としてよろしいのでしょうか?
それともバネそのものの自然長なのでしょうか?
914 :
大学への名無しさん:2006/08/17(木) 21:05:22 ID:Ac98UbVgO
898お願いします
915 :
大学への名無しさん:2006/08/17(木) 21:05:25 ID:yidHB4Em0
>>893 × 激しいやるせなさを感じる
○ 激しくやるせなさを感じる
物理はいいから現代文やれ。
916 :
大学への名無しさん:2006/08/17(木) 21:18:55 ID:u0qLdGE70
>>913 垂直効力Nを設定してN=0を解いてみれ。
N=0となるとこで離れる。
AとBそれぞれについて運動方程式たてて連立するんだよ。
>>914 エッセンスないからわからん。
>>914 同じく今手元にエッセンスないから問題は分からんが、重力加速度は常に鉛直下向きに働くと考えて問題はない。
恐らく30゜の斜面に沿って物体に働く力を分解する問題だと思うが、下向きにgの加速度と上向きに―gの加速度っていうのは同じ意味でしょ。
下向きのgの加速度で計算すると、斜面と平行に下っていく向きにgsin30゜の重力加速度がはたらくから、その逆方向の斜面上方には―gsin30゜の重力加速度がはたらくことになるから結局同じでしょ。
もし問題違ってたらゴメンよ(・ω・;)
918 :
大学への名無しさん:2006/08/18(金) 00:37:01 ID:/Iiyo/PiO
917ホントに詳しくありがとうございました!おかげさまで理解できました(^-^)
919 :
大学への名無しさん:2006/08/18(金) 02:08:41 ID:kCBJKxNFO
難系例題88の問3イミフなんだが…
整流器があって電流流れないときにV(GH)もV(EF)と同じく0になるのでは?
誰か教えて下さい
必解問題の107必解問題の107必解問題の107
必解問題の107必解問題の107必解問題の107
必解問題の107必解問題の107必解問題の107
必解問題の107必解問題の107必解問題の107
必解問題の107必解問題の107必解問題の107
必解問題の107必解問題の107必解問題の107
必解問題の107必解問題の107必解問題の107
必解問題の107必解問題の107必解問題の107
必解問題の107必解問題の107必解問題の107
必解問題の107必解問題の107必解問題の107
必解問題の107必解問題の107必解問題の107
必解問題の107必解問題の107必解問題の107
必解問題の107必解問題の107必解問題の107
必解問題の107必解問題の107必解問題の107
必解問題の107必解問題の107必解問題の107
意味不明
>>893が軽くスルーされたことに激しいやるせなさを感じる件について
>>893が軽くスルーされたことに激しいやるせなさを感じる件について
>>893が軽くスルーされたことに激しいやるせなさを感じる件について
>>893が
>>893が軽くスルーされたことに激しいやるせなさを感じる件について
軽くスルーされたことに激しいやるせなさを感じ
僕は受験生なのに、真剣だ!!!という気持ちを理解されないのが非常に
やるせない件について。
一生懸命カキコした努力に何の報いもなかった件について。
重要問題集必解問題107を見てくれて、僕の質問に答えてくれる人がきっといる
と信じて、今から期待をいだきつつ眠る件について。
マルチ波ですね
カイジでも読んでろ
いまさっき起きたけど、2ちゃんねるでは図のずれはどうしようもなく
ずらしたいと思ってずらしたわけでないのに、その図のズレを2ちゃん
で質問しようと思っても、質問スレ立てるな、といわれたり結局教えて
くれなかったり、図のズレを言葉で表現しようとしてる努力も受け入れ
られず、さらには重要問題集の107という証拠を提示しているのにもか
かわらず、全く僕の努力が報われないのに、非常に激しくやるせなさを
感じる件について
質問する側の努力も認めてほしい件について
928 :
大学への名無しさん:2006/08/19(土) 06:08:46 ID:lEfLRszp0
スキャンするなり、携帯で写真とるなりしてUPするような努力もせずに、自己中が粘着レスつけてる件について
929 :
大学への名無しさん:2006/08/19(土) 09:09:17 ID:c3tdNWzdO
上の方で答えもらってるじゃん。
きもすぎる
930 :
京子:2006/08/19(土) 11:30:56 ID:0NUxmkmR0
難系の例題16(東京大)なんですが、(2)までは分かったのですが、
(3)以降が意味不明です。(3)が分かればあとは分かると思うので、
(3)の解説をお願いします。「次に減速が始まると…」以降が怪しいところ
です。
931 :
大学への名無しさん:2006/08/19(土) 14:59:57 ID:jRxMGBP6O
問題かきましょう。
答えてくれるのは主に大学生なのですから
>>928 じゃあ図がずれない方法教えてください。
化学板の人はこの前図を訂正してくれてた
933 :
大学への名無しさん:2006/08/20(日) 20:38:33 ID:TfOuIUznO
橋元流解法の大原則1の109ページについてナゼ答えが2になるのか誰か詳しく解説してくれませんか?
934 :
大学への名無しさん:2006/08/20(日) 22:48:19 ID:ase1XxtEO
書いてある通り、質量×加速度になってるのが2だけだから。
分数のとこよくみてみ。
>>932 なんでも自分の思う通りなるとでも思ってんのか。
しかも既に解き方答えてもらってるじゃん。
935
936 :
大学への名無しさん:2006/08/21(月) 04:08:41 ID:QWB/dpNyO
937 :
大学への名無しさん:2006/08/21(月) 04:13:36 ID:Hp0ieJzvO
ところでなぜスレタイがイエス?
940 :
大学への名無しさん:2006/08/22(火) 15:44:52 ID:02ToTDzs0
941 :
¤¤¤ψΘд♀ψ¤¤¤:2006/08/23(水) 19:55:36 ID:nxgj7Iw80
人いねえな。他に物理質問スレないのに。
2chにいちいち問題を書く暇もないくらい勉強してるんじゃねーの?課題とかw
ってか、夏休みは塾なり予備校なりに行ってるだろうし、近くの人間に直接質問した方が早いし。
943 :
大学への名無しさん:2006/08/24(木) 04:09:18 ID:TaWtHZln0
以下の問題ですが、解答みてもどうもピンと来ません。
よろしければヒントを教えていただければと思います。
問題設定「滑らかな床の上に質量mの物体Aと質量Mの物体Bが重ねておいて
ある(補足:Aが上でBが下です)。今物体Aに初速度V0を与えた
ところBも動き出した。AとBの間の動摩擦係数はμである。」
Q「地面に対してAがXだけ進んだとき、Bは地面に対してどれだけ進んで
いるか?」
手元にもらっている解答例です。
X=1/2at^2よりt=√2X/a
Bの運動方程式 MaB=μmgより aB=μmg/M ⇒t=√2MX/μMg
Aの運動方程式 maA=−μmgより aA=−μg
x=V0t−1/2μgt~2=・・・・・・・
と続くわけですが・・・(aB aAtがわかりにくいかもしれませんが下付きです)
どう考えても問題文の誤り(Xだけ進んだのはAでなくてB?)にしか見えない
解答なのですが、自分の考え間違いでしょうか?
944 :
大学への名無しさん:2006/08/24(木) 12:00:41 ID:Mooiv1tdO
だから、問題をUPする努力ぐらいしろと・・・。
946 :
大学への名無しさん:2006/08/24(木) 21:46:21 ID:t6XHYYEd0
○ ○
ii ii
ii ii
ii●ii
A i C
B
947 :
¤¤¤ψΘд♀ψ¤¤¤:2006/08/24(木) 21:48:15 ID:qUTvoN6o0
なんすか?それ
948 :
大学への名無しさん:2006/08/24(木) 22:04:27 ID:+Bsuc9nJO
くまぜみじゃないか?
949 :
大学への名無しさん:2006/08/24(木) 23:19:01 ID:UxarD3aW0
>>944 何がわからないのかくらい書けよ。
簡単なことだし本の中で解説されてるアレが全てだぞ。
だから何がわからないのかわからないから答えられん。
950 :
大学への名無しさん:2006/08/24(木) 23:26:24 ID:UxarD3aW0
>>943 ぱっと見た感じ確かにおかしい気がする。
951 :
大学への名無しさん:2006/08/25(金) 01:46:21 ID:uzsJUTzlO
>>949 A番がナゼ質量×加速度を表してるんですか?
952 :
大学への名無しさん:2006/08/25(金) 17:06:26 ID:CjPujS/X0
953 :
大学への名無しさん:2006/08/25(金) 17:11:16 ID:uzsJUTzlO
橋本流解放の大原則TのP20の(1)の意味がわかりません。
どこにもどこにAが10cm下降したらBが20cm上昇するという記述があるのでしょうか?
橋本流解放の大原則Tを持っている人お願いいたします。
955 :
大学への名無しさん:2006/08/25(金) 18:59:50 ID:CjPujS/X0
956 :
大学への名無しさん:2006/08/25(金) 19:02:40 ID:CjPujS/X0
>>954 中学校の理科を思い出そう。
滑車が10センチ下がったら糸は両端で10センチずつ計20センチ引っ張られるじゃん。
>>956 真ん中の糸が下がるのに10右側の糸が上がるのに10で、計20cmってことですか?
それとも、左側の糸が10、真ん中の糸が10引っ張られて右側の糸が20上がるってことですか?
958 :
大学への名無しさん:2006/08/25(金) 19:40:15 ID:CjPujS/X0
>>956の言い方はちょっとおかしかった。
動かす前後の図を書いてみれば10センチ伸びた場所が二箇所できるのわかると思う。
その分のながさをBが上昇してるのね。
天井に糸の一端を固定されてるから。
959 :
大学への名無しさん:2006/08/25(金) 21:02:04 ID:uzsJUTzlO
>>955 僕の本、印刷ミスなんでしょうか?全ての解答が m×gになってるような…。。
960 :
大学への名無しさん:2006/08/25(金) 21:12:26 ID:CjPujS/X0
>>959 んなわけない。
分数なのをちゃんと考慮してないだろ。
たとえば(m/M)の単位はグラムじゃなくて無次元だぞ。
961 :
大学への名無しさん:2006/08/25(金) 22:31:24 ID:uzsJUTzlO
>>960 なるほど。何かちょっとわかったような気がします。親切にども
962 :
大学への名無しさん:
完全にわかって欲しかったぜw