【燃える朝焼け】物理質問スレッド5【初心者歓迎】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
いちごキティ氏ね
2大学への名無しさん:2006/07/03(月) 22:39:22 ID:hwfLlkR4O
2ならポチ
3ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/03(月) 22:41:39 ID:n4NNvuii0
なぜベストをつくさないのか?


新スレです。
4ポチ:2006/07/03(月) 22:45:16 ID:hwfLlkR4O
数学の質問ってあり?
5やかん製 ◆k7U0Vss7S2 :2006/07/03(月) 22:53:46 ID:uVbE9Ets0
やったしんすれだー
6大学への名無しさん:2006/07/03(月) 22:55:05 ID:NVZsNEHn0
7β ◆aelgVCJ1hU :2006/07/03(月) 22:59:14 ID:mug8Yk9F0
994 :β ◆aelgVCJ1hU :2006/07/03(月) 22:26:33 ID:mug8Yk9F0
>>978
入射した音波はそのまま跳ね返ってきっちり重なるってこと?
別の時間でのってどゆことだ。

運動エネルギーの中のvの方向って、
運動方向だよな…?


995 :大学への名無しさん :2006/07/03(月) 22:27:27 ID:XTuZ+0VH0
995


996 :大学への名無しさん :2006/07/03(月) 22:28:01 ID:XTuZ+0VH0
996


997 :ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/03(月) 22:29:05 ID:n4NNvuii0
>>994
定常波ってしってるか?
入射波と反射波が重なって、その場でユラユラする波のこと。
その場で振動はするが、左右に動いたりはしない。

エネルギーのvは2乗されているのでスカラー。
8β ◆aelgVCJ1hU :2006/07/03(月) 23:00:59 ID:mug8Yk9F0
>>997
じゃ実線は入射波と反射波が重なってるってこと?
破線は何の波?

いや、スカラーとかそういうのはわかるんだが、
実際向きによって大きさ変わるんじゃないか…?
9○○社@ネカフェ ◆XhYsRJwDD2 :2006/07/03(月) 23:01:51 ID:DJesSAh40
スカラー波って何?( ゚,_・・゚)ブブブッ
10駿台信者:2006/07/03(月) 23:05:06 ID:omQlMMqO0
>>993
>物理は世界共通の学問だよ。
その通り!
>流派はニュートン流とマクスウェル流しかない。
ニュートン流があるならハミルトン流とかラグランジュ流もあるだろw
マクスウェル流があるならむしろビオ=サバール+クーロン+ファラデー流
も挙げてくれ。
11ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/03(月) 23:08:17 ID:2xIUusZ/0
>>10 高校生にハミルトンはわからないだろ。ビオもクーロンもファラデーもマクスウェルに組み込まれてる。
12β ◆aelgVCJ1hU :2006/07/03(月) 23:08:48 ID:mug8Yk9F0
8答えてー
13ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/03(月) 23:08:50 ID:2xIUusZ/0
>>9 スカラー派はわからんが、白い布で防げることはしっている。
14○○社@ネカフェ ◆XhYsRJwDD2 :2006/07/03(月) 23:09:55 ID:DJesSAh40
>>13
サンクス
15ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/03(月) 23:10:50 ID:2xIUusZ/0
>>997
定常波はその場で振動する。破線はある時間での定常波。
実線と破線のあいだをユラユラ振動するよ。

それは成分に分けてるからでしょ?運動エネルギーの速度は何にも分解しない、大きさそのまんま。
16β ◆aelgVCJ1hU :2006/07/03(月) 23:12:15 ID:mug8Yk9F0
>>15
ああ!そういう図だったのか!w
詳しく授業聞いてなかったからなぁ〜。
つまり実線はダブってるわけだな?やっぱり。
17ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/03(月) 23:18:13 ID:2xIUusZ/0
>>16 そこスゲー重要wwそれしらないで気柱問題とけねーよ、アホ
18大学への名無しさん:2006/07/03(月) 23:31:53 ID:omQlMMqO0
>>11
俺はエネルギー保存則を時間で微分してたぞ!
19ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/03(月) 23:43:00 ID:2xIUusZ/0
じゃあ最小作用の原理派なの?
20大学への名無しさん:2006/07/03(月) 23:54:19 ID:Yr5IHd2j0
>>19
運動方程式を時間で積分したのが力学的エネルギー保存則。
その単なる逆じゃないの?
21ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/03(月) 23:57:08 ID:2xIUusZ/0
ハミルトンとかラグランジアンっていうのは最小作用の原理っていうのを使ってて、まったく発想の違うものなんだよ。
22大学への名無しさん:2006/07/04(火) 00:09:55 ID:pUa3g3Or0
>>21
そうですか・・・
23物理学生:2006/07/04(火) 00:13:22 ID:sVlMVOq50
新スレ立っとるw
名前変わってるけど前スレでも張っとくかな
⇒「物理がわからないバカは此処にこい4」
ttp://www2.2ch.net/2ch.html
24物理学生:2006/07/04(火) 00:18:23 ID:sVlMVOq50
あ、ミスw
前スレ⇒
「物理がわからないバカは此処にこい4」
ttp://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1149830273/
25β ◆aelgVCJ1hU :2006/07/04(火) 00:18:55 ID:U7j6HyLW0
>>17
えええwwwマジでwwwオレなんとなくこうなるんだで解いてたぜww
ホントにダブルんだな入射と反射が。。わおwww
ずっと何かしら疑問だったぜwww
26β ◆aelgVCJ1hU :2006/07/04(火) 00:21:45 ID:U7j6HyLW0
ん・・・。
でも入射と反射がダブるからってー。。
なんで上下に動くんだっけ…。
27β ◆aelgVCJ1hU :2006/07/04(火) 00:33:11 ID:U7j6HyLW0
-3 -2 1 0 1 2 って疎密波が延々と入ってくると、
-2 -1 0 1 2 3 って変化していくのかな。。
28物理学生:2006/07/04(火) 01:20:33 ID:sVlMVOq50
入射波と反射波の合成波はイメージしにくい人もいるみたいだね。
こういう場合は、むしろ式で表した方が分かり易い。
入射波をy1=Asin(kx−ωt−Φ)とおくと、
反射波はy2=Asin(kx−ωt−Φ+π)=−Asin(kx−ωt−Φ) (π;パイ)
ただし、反射波は進行方向が逆になってるのでy2は、x→−x になる。
したがって合成波は
y1+y2=Asin(kx−ωt−Φ)−Asin(−kx−ωt−Φ)
=Asin(kx)cos(ωt+Φ)−Acos(kx)sin(ωt+Φ)
+Asin(kx)cos(ωt+Φ)+Acos(kx)sin(ωt+Φ)
=2Asin(kx)cos(ωt+Φ)
この式を見れば、kx=nπ(nは整数)のとき、合成波は常に0になる。
一方、kx=(2n+1)/2のとき、振幅は最大になる。
29物理学生:2006/07/04(火) 01:24:40 ID:sVlMVOq50
あ、最後の式はkx=(2n+1)π/2の間違いですです。
30物理学生:2006/07/04(火) 01:32:27 ID:sVlMVOq50
あ、もう一個付け加えとく。
言わなくても分かると思うけど入射波と反射波のx座標の整合性から、
反射する壁がx=0ね。
31大学への名無しさん:2006/07/04(火) 07:39:16 ID:nYPKxa5u0
>>30
固定端だから?
32大学への名無しさん:2006/07/04(火) 08:41:40 ID:sH9MEiZQ0
勉強の仕方について聞いてもいいでしょうか?
33大学への名無しさん:2006/07/04(火) 08:56:33 ID:sH9MEiZQ0
今の時間帯は誰も居ないでしょうか?
34物理学生:2006/07/04(火) 08:57:44 ID:sVlMVOq50
>>30
違う。入射波と反射波はx座標のとり方が逆になってるだろ?
つまり反射する壁は入射波にとってx0とすると、反射波にとっては−x0になる。
これが一致するためにはx0=0じゃないといけないってこと。
よって、固定端、自由端に関わらず壁でx0=0になる。
ただし、自由端の場合は反射する際の位相のズレがないので反射波(y2)に+πの
項が付かない。
35大学への名無しさん:2006/07/04(火) 08:58:48 ID:sH9MEiZQ0
あ、人がいた。これからの勉強方法について
聞いてもいいでしょうか?
36物理学生:2006/07/04(火) 09:03:24 ID:sVlMVOq50
すまん、今から出かけます。。
37大学への名無しさん:2006/07/04(火) 09:04:30 ID:sH9MEiZQ0
くそう・・・どうすれば・・・。
38♀д♀:2006/07/04(火) 12:11:55 ID:ruBgXn4gO
とりあえずかきこんどきゃいいだろw
39大学への名無しさん:2006/07/04(火) 17:32:51 ID:mzo7ffog0
>>11
電磁気はマクスウェル方程式で全て表現できるなんて
鵜呑みにして語ってるわけじゃないよな?
40大学への名無しさん:2006/07/04(火) 17:58:45 ID:qXz/afVs0
>>39
ん?
違うのか?
41β ◆aelgVCJ1hU :2006/07/04(火) 18:20:35 ID:U7j6HyLW0
いや、イメージで理解したいんだが。
疎2 疎1 疎0 密 固定端
って波を送りつづけると、同じ波なのに合成波がどんどん変わっていくのはナゼだ。。
42β ◆aelgVCJ1hU :2006/07/04(火) 18:36:18 ID:U7j6HyLW0
四角形の導線がー、
下から上へ磁界のある空間へ左から右へ通過していく時にー、
誘導電流はー、
導線の右辺の奥の方向に流れますよね…?
43大学への名無しさん:2006/07/04(火) 18:41:41 ID:mzo7ffog0
磁束密度が位置によって変わるならね
空間的に磁束が一定ならば流れない
44β ◆aelgVCJ1hU :2006/07/04(火) 18:43:08 ID:U7j6HyLW0
磁束密度は一定です。
スマソ。最初、入っていく瞬間の話です。磁界の中に。
45大学への名無しさん:2006/07/04(火) 18:46:37 ID:mzo7ffog0
流れるよ、向きは奥から手前だと思うけど
46β ◆aelgVCJ1hU :2006/07/04(火) 18:51:06 ID:U7j6HyLW0
そうだよな・・・
それなんでだっけな。。

導線は左から右だから親指は右
磁界は下向きに作るように流れるから、中指は下。
となると電流は人差し指の方向、奥に流れるはずじゃ・・・
47大学への名無しさん:2006/07/04(火) 18:51:36 ID:Zlb0Qxrq0
>>43
ループ電流は発生しないが、導線が加速度運動するなら、部分的に電流が発生する。
その際にはもちろん、電荷の偏りも変化する。
48大学への名無しさん:2006/07/04(火) 18:57:35 ID:mzo7ffog0
いちいちフレミングの左手で考えてるの?
レンツの法則はわかる?
磁束を下向きに発生させるのに必要な電流の向きを考えれば
右辺の電流の向きは奥から手前のはずだが
49β ◆aelgVCJ1hU :2006/07/04(火) 19:00:18 ID:U7j6HyLW0
ああ。そうだった。
でも間違ってしまう…。
フレミング左手の法則はなぜ違うんだ・・・?
50大学への名無しさん:2006/07/04(火) 19:10:09 ID:mzo7ffog0
長いことフレミングの左手の法則なんか使ってないから
覚えてないけど、あれは電流が流れて、磁束が与えられている時の
力の向きを表してるだけじゃなかったっけ?
速度の向きとか、そんなにフレミングの法則万能だっけ。
51大学への名無しさん:2006/07/04(火) 19:10:48 ID:iH8+EGb/0
関西の「都市再生」における現状と問題点

(事業所・企業)
事業所・企業数の推移を見ると、特に大阪府、京阪神三都市における事業所の減少率が大きい。
関西は新規開業率に比べて廃業率が大きく上回っており、多くの事業所が都市から消滅している。

(設備投資・企業立地)
関西の設備投資が減少している。生産機能の海外移転等の要因もあり製造業における減少が大きい。
大阪都市圏の外資系企業の立地数は日本全体の7.7%に過ぎず、その数もこのところ減少傾向にある。

(本社・中枢企業)
本社・中枢機能が東京に移転するに伴って、経営幹部やマネジメントに関わる人材も流出傾向にある。

(労働環境)
2001年の大阪都市圏の完全失業率は6.6%と高く、特に大阪府は7.2%と全国でも2番目に高い。
雇用を創造する機能についても低下する傾向にある。


ttp://www.kiser.or.jp/research/data/50_kasseika-hakusyo-youyaku.pdf(2ページ目)
52大学への名無しさん:2006/07/04(火) 19:11:52 ID:Zlb0Qxrq0
>>48
それはループ電流の方向を考える時のやり方。
この場合はローレンツ力で考えるべき。
53大学への名無しさん:2006/07/04(火) 19:13:35 ID:Zlb0Qxrq0
>>50
だから、ローレンツ力が基本だっつーの。
>>51
ウザイ。
54β ◆aelgVCJ1hU :2006/07/04(火) 19:15:08 ID:U7j6HyLW0
なぜレンツじゃないと解けないの?
ローレンツじゃなぜダメなんだ?
55大学への名無しさん:2006/07/04(火) 19:16:15 ID:mzo7ffog0
>>52
質問者がベクトル積がわかってないんじゃないかと思ったから
あえてレンツで説明したんだけど、ダメでしたか?
56β ◆aelgVCJ1hU :2006/07/04(火) 19:23:34 ID:U7j6HyLW0
なぜダメなんだ。教えて。
57β ◆aelgVCJ1hU :2006/07/04(火) 19:26:48 ID:U7j6HyLW0
ちょまwwこんな迷惑メール来たw冒頭が

こんばんわ。
私たちの奴隷となって下さる方を現在探しています。

明らかにオカシイだろ。始まり方。
58大学への名無しさん:2006/07/04(火) 19:29:21 ID:+1W2KHRU0
フレミングの右手の法則もあるよな
59大学への名無しさん:2006/07/04(火) 19:30:59 ID:mzo7ffog0
俺も教えて欲しいもんだ、四角形の閉回路だから
ループ電流で考えて問題ない気がするけど
60大学への名無しさん:2006/07/04(火) 19:32:25 ID:Zlb0Qxrq0
>>56
正電荷の場合、速度ベクトルを磁束密度ベクトルに重ねるように方向を回転移動させ、その回転方向に右ねじを回したとき、
右ねじの進む方向が正電荷に及ぶローレンツ力の向き。(あーマンドクセ)
61β ◆aelgVCJ1hU :2006/07/04(火) 19:33:48 ID:U7j6HyLW0
>>60
で、なんでフレミング左手であのように解いたら間違うんだ?
62大学への名無しさん:2006/07/04(火) 19:36:48 ID:mzo7ffog0
ローレンツ力での導き方を示しただけで、なぜレンツがだめなのかの理由になってないと思うけど
63大学への名無しさん:2006/07/04(火) 19:37:23 ID:Zlb0Qxrq0
>>59
たとえ導線がどのような運動をしようとも、磁束密度が一様な空間では、ループ電流は生じない。
だから、レンツでは無理。ローレンツ力は局所的に考えられるから、この場合、うまくいく。
64大学への名無しさん:2006/07/04(火) 19:39:07 ID:Zlb0Qxrq0
>>61
フレミングに聞け!
65β ◆aelgVCJ1hU :2006/07/04(火) 19:40:05 ID:U7j6HyLW0
>>62
オレもそれ思った

>>63
なんでフレミングで解いてミスるんだ

>>64
フレミングの知り合い、近くにいいひん!
66大学への名無しさん:2006/07/04(火) 19:42:24 ID:Zlb0Qxrq0
>>63
訂正。導線の面の法線方向を変えずにってことね。
67ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/04(火) 19:45:50 ID:+TkTe6DH0
フレミングの使い方間違ってんじゃない?
フレミングはローレンツ力を小学生でもわかるように考案されたものであって、ローレンツ力とおんなじだよ。
ちなみに、レンツで考えると、
ループが上向きの磁場のなかに入ってきたとき、変化を妨げようと下向きの磁場が発生する。(レンツの法則)
下向きの磁場を発生させるには右ねじの法則より手前に電流は流れる。高校ではこっちのほうがメジャーだね。
68β ◆aelgVCJ1hU :2006/07/04(火) 19:46:38 ID:U7j6HyLW0
>>67
いや、だからなんで上記のフレミングの方法で出すと間違った答えになるの?
69ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/04(火) 19:49:26 ID:+TkTe6DH0
人差し指が磁場だから上向きだろ?
中指の電荷の進む方向は右だろ?
力は手前になるぞ。

フレミングを電流、磁場、力って覚えてるだろ?
でもこの場合の電流は電荷の速度であって、導線の中の電流はここでは「力」にそうとうするよ。
だからフレミングじゃちょっとわかりにくいんだな。
70大学への名無しさん:2006/07/04(火) 19:50:19 ID:Zlb0Qxrq0
おお!問題読み間違えてた。
この場合、レンツでもいけるな。でも、お勧めできんが。
71β ◆aelgVCJ1hU :2006/07/04(火) 19:51:01 ID:U7j6HyLW0
>>69
…は?
72β ◆aelgVCJ1hU :2006/07/04(火) 19:53:19 ID:U7j6HyLW0
フレミング左手の法則って、
+電荷が磁場から受ける力の方向を決める
みたいな定義だったよな…?
73β ◆aelgVCJ1hU :2006/07/04(火) 19:54:34 ID:U7j6HyLW0
いや、スマソ。オレ究極のミスをしてた。
磁界を妨げる方向に磁界をつくるから、
そのつくった磁界をフレミング左手に適用していた。。。
てかこれじゃアカンのね??
飯オチ
74ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/04(火) 19:54:40 ID:+TkTe6DH0
>>71
だから、フレミングの電流、磁場、力(中指、人指し指、親指)はこの場合、
「実際の」電流、力にはマッチしないの。
だって電荷は導線の中にいるんだから、奥か手前かにしか動けないじゃん。
だから、フレミングを

電荷の速度方向、磁場、受ける力、に拡大解釈しなきゃ駄目なの。
これはもうローレンツ力と同じなんだけどね。
75β ◆aelgVCJ1hU :2006/07/04(火) 19:55:33 ID:U7j6HyLW0
とりあえずフレミング左手の法則っていうのは、
磁界の変化を妨げる方向に磁界ができる
っていうのも考慮した上でかかる力ということか。
76ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/04(火) 19:57:18 ID:+TkTe6DH0


“実際には解かないで解の性質を知る方法があるとき、
               
              私は方程式の意味を理解する。”
77大学への名無しさん:2006/07/04(火) 19:57:50 ID:mzo7ffog0
俺からのアドバイスはフレミングなんて考えんなってことだな
常にベクトル積で考えてくれ
78ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/04(火) 19:58:37 ID:+TkTe6DH0
全然はなしきいちゃいねえww
まず、レンツの法則とフレミング(ローレンツ力)は同時につかってはいけないの。
同じ現象のことをいってるんだから。
どっちかをえらばなきゃだめなの。
79大学への名無しさん:2006/07/04(火) 20:05:19 ID:6NwEORVYO
勉強方法について聞いてくれますか?
80ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/04(火) 20:19:49 ID:+TkTe6DH0
どうぞ。
81大学への名無しさん:2006/07/04(火) 20:20:27 ID:6NwEORVYO
浪人生です。漆原の明快やってこのあと実践に行きますがパターンでしか問題が解けない気がします。難関校目指してるのでこれでは駄目だと思うんです。難問が解けるようにするにはどうすれれば良いでしょうか?
82ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/04(火) 20:26:48 ID:+TkTe6DH0
物理法則を理解してください。
いくら数式で書かれてるからって数学と間違えないでください。

“実際には解かないで解の性質を知る方法があるとき、
                私は方程式の意味を理解する。”
83ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/04(火) 20:27:52 ID:+TkTe6DH0
具体的には、
あなたはどれが重要な法則かわかっていますか?
その法則を自分なりに、日本語で説明したり、図で表したりできますか?
84大学への名無しさん:2006/07/04(火) 20:36:23 ID:6NwEORVYO
漆原である程度理解したつもりですが学校で授業うけてなかったので為近のハイレベル受けて根本的に理解した方がいいような気がしました。
85ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/04(火) 20:37:46 ID:+TkTe6DH0
じゃあ、そうしてください。
でも、自分の脳みそを使わなくなったら終わりですよ。
86大学への名無しさん:2006/07/04(火) 20:38:02 ID:6NwEORVYO
でも受けるとかなりの時間取られるのと授業終るのが12月とかになるので遅いと思うんです。だからz会で済まそうかとか思ってるんですがどうしたら良いでしょうか?
87ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/04(火) 20:42:43 ID:+TkTe6DH0
予備校は考え方を学ぶところであって、Z会で代用できるものじゃないですよ。
88大学への名無しさん:2006/07/04(火) 20:54:36 ID:6NwEORVYO
考え方とか法則の証明をビセキ使ってでも出来るようにならないと問題ときまくっても意味ないという事でしょうか?
89ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/04(火) 20:56:51 ID:+TkTe6DH0
問題ときまくっても意味ないですね。
でも微積も必要ないし、証明も必要ありません。
必要なのは法則が、どういう意味で、どういう条件のときに使えるか、ということだけです。
いわゆるイメージです。
予備校いけばイメージしやすくなるでしょうね。いかなくてもできるでしょう。
90大学への名無しさん:2006/07/04(火) 21:34:29 ID:6NwEORVYO
それは黄色チャートだけでも東大行けるといったような極論じゃないですか?明快はあなたもやったことがあるはずです。あのレベルの理解でトップ校で点が取れるんですか?
91物理学生:2006/07/04(火) 21:48:21 ID:sVlMVOq50
>>89
>>問題ときまくっても意味ないですね。

おいおい、何を言ってるのやら・・・。
物理法則の使い方は教科書を読んでも本当の意味では理解できない。
実際に問題を解き、自分で使ってみることが重要。まあ、理解した気になって数をこなすより、
時間をかけてでも1問ずつ確実に理解していく方が早道だろうね。
92ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/04(火) 21:56:57 ID:+TkTe6DH0
>>90
あのレベルではトップ校には受かれないかもしれないが、
あのレベルが必要なことは真実だ。
93大学への名無しさん:2006/07/04(火) 21:57:09 ID:o2PlyydCO
ちなみに俺は教科書とエッセンスだけで東工入れたから。
トップ校でもちゃんとした基礎があれば物理は点とれるよ。
94ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/04(火) 21:57:52 ID:+TkTe6DH0
うるせーおまえはかえれ>>93
95大学への名無しさん:2006/07/04(火) 22:00:06 ID:o2PlyydCO
ちょwww正論だろwwwなんか恨みでもあるのか
96大学への名無しさん:2006/07/04(火) 22:00:59 ID:6NwEORVYO
じゃあ明快の後に何をすれば難問に対応できるんですか?
97ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/04(火) 22:01:26 ID:+TkTe6DH0
おまえみたいな嬉々として体験談を語るやつがいるからエッセンスやれば東工はいれるって勘違いするバカが大量発生するんだ。虫のようにな
98ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/04(火) 22:04:24 ID:+TkTe6DH0
>>96
まず人の話を聞け。
おれが言った事実は
・法則を理解してください
・予備校いけばいいし、いけないなら自分で頑張れ
・z会で予備校の目的は果たせない

しかいってません。
あなたは自分の中ですでに答えが出ていて、それを俺に言わせたいだけなのではないのですか?
予備校に行きたいならいけばいいじゃないですか。
私にとって、あなたは名前も知らないただの他人であって、することができるのは幾つかのアドバイスだけです。
自分の人生は自分で決めてください。私は人の人生に興味ありません。
99物理学生:2006/07/04(火) 22:09:07 ID:sVlMVOq50
>>96
ってか、どこの大学受けるつもりなの?一言に難関校っていっても、傾向が
かなり変わってくるぞよ?
100大学への名無しさん:2006/07/04(火) 22:16:10 ID:j34vhM2J0
100getしたら>>101の偏差値+5
101大学への名無しさん:2006/07/04(火) 22:16:52 ID:o2PlyydCO
そうなのか…嬉々しくはなかったんだが。
ほんとは数学が得意だったから、物理に関してはそれで間に合っただけなんだ。
と付け足します。
でも、高校物理で必要なのは基礎だけで、大学に入ってから物理は再構築されるからなあ。やっぱ基礎は重要だよ。
102大学への名無しさん:2006/07/04(火) 22:58:16 ID:10e+3QvBO
苑田に習え
体系構築するのに一番早い
103やかん製 ◆k7U0Vss7S2 :2006/07/04(火) 23:10:51 ID:M2AxrfMh0
佐々Fもイイ
雲Kってイイらしいけど、ホント?
佐々Fは正直今では感謝しているが、当時はウザイしか思ってなかったからなぁwww
104ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/04(火) 23:13:59 ID:+TkTe6DH0
>>102
そうやって名前だけだすのはただのバカな信者にしかみえませんよ。
本当に薦めたいなら、「こういう教え方をするので、こういうメリットがあり、こういう人には向かない」と詳細にいうべき。
プロの講師はみんないい先生ですよ。ただ、人によって求めているものは違う。
105やかん製 ◆k7U0Vss7S2 :2006/07/04(火) 23:31:56 ID:M2AxrfMh0
苑田ってグラサンの人でしょ?

雲K…理論で物理を解いていく人。かなり論理的云々煩いらしく、数学好みには最適?
    習った事が無いからこれ以上はいえない。
    
佐々F…とにかく早く解く方法を教えてくれる。重心運動には煩かった。
     口の悪さは恐らく某塾でトップ。俺のはげる原因となった。
     人気講師らしい、受付の人曰く。
     高校物理が分かっていて、且つ素早く解けるようになりたい人向き。


こんな風に書け、という事っすか
     
106物理学生:2006/07/04(火) 23:41:13 ID:sVlMVOq50
話戻るけど、デビルはエッセンス嫌ってるみたいだけど何か理由があるのかなぁ?
俺も使ってたけど、力学の分野なんかはとても優秀な問題集だと思うよ。
107ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/04(火) 23:50:26 ID:+TkTe6DH0
別に嫌ってないよ。何も言わないだけ。だってやったことねえから。
108β ◆aelgVCJ1hU :2006/07/04(火) 23:51:23 ID:U7j6HyLW0
>>78
は?同じ意味やんけ。読解力0か?
109ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/04(火) 23:54:35 ID:+TkTe6DH0
>>108
何が?早めにレスしろよ。
おれは忙しいんだ。
110ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/04(火) 23:58:07 ID:+TkTe6DH0
まずは
ファラデー(レンツ)の法則か、ローレンツ力(フレミング)のどちらを使うか選べよ。
おれのお薦めはファラデーだ。
なぜなら、ローレンツ力では説明できない場合があるからだ。
111物理学生:2006/07/05(水) 00:32:09 ID:6OqpVsXY0
>>107
そっか、勘違いスマソ。
112β ◆aelgVCJ1hU :2006/07/05(水) 00:41:08 ID:tNVgXfBX0
>>109
何で忙しいのにオレが適当にレスして4分後にレスできるの?
「忙しい」じゃなくて「早くレスが欲しい」んだろ?

>>110
とりあえずローレンツは、妨げる方向に磁界を作るってのを考えなくていいんだよな。
113ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/05(水) 00:44:36 ID:v/hZ67eg0
>>112 そう。両方の法則を同時に考えてはいけない。
114β ◆aelgVCJ1hU :2006/07/05(水) 00:48:11 ID:tNVgXfBX0
あの、あと物理に限らないんだがどうしても直したい癖があるんだが。
115ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/05(水) 00:49:54 ID:v/hZ67eg0
なに?
116β ◆aelgVCJ1hU :2006/07/05(水) 00:55:39 ID:tNVgXfBX0
ミス(とくに計算
117ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/05(水) 01:26:37 ID:v/hZ67eg0
それは経験積むしかないだろう。物理に限って言えば、現象考えれば検算できるんだがな。
118大学への名無しさん:2006/07/05(水) 01:41:51 ID:5X5Eue3/O
コリオリ力は勉強しなくていいですかね!?
119ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/05(水) 01:49:48 ID:v/hZ67eg0
いいよ。範囲外だろ。
120物理学生:2006/07/05(水) 01:51:07 ID:6OqpVsXY0
>>116
あと、回答を導く手順を自分なりのやり方で形式化する癖をつけるのも良い。
やることが単純作業になりミスも減る。
解けなかった問題の解答を見る際も、必ず自分の手順で解答しなおしてみるべし。
121ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/05(水) 02:14:28 ID:v/hZ67eg0
きみたちにいいことを教えよう。

証明を覚えることは意味がない。
重要なのは証明「できる」ということだ。
122ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/05(水) 02:48:18 ID:rGey4JEM0
メモ

電場と磁場の定義式、F=qE、F=qvB

基本的な関係式
クーロンの法則(電荷と電場)
V=kq/r、V=Ed(電場と位置エネルギー)
ビオ、サバールの法則(電荷と磁場)
ファラデーの法則(電場と磁場)
123大学への名無しさん:2006/07/05(水) 10:14:00 ID:rOrJtTudO
こうやってみると高校の電磁気は全然美しくないな。
なんか泥臭い。しかもセンターは回路しかでねえし。
124大学への名無しさん:2006/07/05(水) 11:38:47 ID:rc2/Gvv50
>>123

積分形だから?
ベクトル解析は高校ではやらないぞ
125ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/05(水) 13:43:18 ID:4vlshlo30
クーロンの法則は進化してガウスの法則になるはずなのに、高校では発展扱い。
電位と、ビオの式は結果だけ覚えるので幾つかの式に分裂してしまう。
高校生のときはそこの整合性に悩んだよ。
126大学への名無しさん:2006/07/05(水) 16:49:28 ID:vjf3meQ70
>>125
クーロンの法則の発展としてガウスの法則(積分形)を扱い、
特殊な場合の磁場の式をビオ=サバールの法則から導き出し、
不満を解消するのが、駿台物理なんだよw
127ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/05(水) 16:54:40 ID:o1MQRuwo0
でも、そんなに苦労して覚えたガウスもビオサバールもほとんど問われないし。
センター→回路 二次→ファラデーってのが定説だろ。
128大学への名無しさん:2006/07/05(水) 17:16:56 ID:VLLKDEU+0
大学ランキング決定版
http://www.geocities.jp/daigakuranking/
Aaa:東京、京都
Aa :一橋、東京工業、大阪
A :東北、筑波、名古屋、神戸、九州、早稲田、慶應
Baa:北海道、お茶の水、東京外語、横浜国立、広島、上智、ICU
Ba :千葉、首都大学、電気通信、金沢、京都工芸繊維、奈良女子、大阪外語、大阪市立、大阪府立、岡山、東京理科、同志社
B :埼玉、東京学芸、東京農工、横浜市立、信州、新潟、静岡、名古屋工業、九州工業、熊本、立教、明治、津田塾、学習院、関西学院
Caa:小樽商科、山形、高崎経済、群馬、東京水産、東京商船、静岡県立、名古屋市立、滋賀、京都府立、神戸商科、鹿児島、中央、青山学院、東京女子、立命館
Ca :岩手、福島、茨城、宇都宮、山梨、富山、岐阜、三重、徳島、愛媛、鳥取、山口、大分、宮崎、法政、成蹊、日本女子、南山、関西、西南学院
C :北見工業、帯広畜産、北海道教育、室蘭工業、弘前、秋田、福井、和歌山、姫路工業、島根、香川、高知、佐賀、長崎、琉球、成城、明治学院、聖心女子、芝浦工業、福岡
Daa:神戸商船、鳴門教育、武蔵、国学院、獨協、日大、専修、東京農業、京都産業、近畿、甲南、龍谷、京都外国語、京都女子、松山、立命館アジア太平洋
Da :愛知工業、東北学院、東洋、駒沢、麗澤、麻布、創価、多摩、大東文化、東海、亜細亜、東京経済、文教、神田外語、武蔵工業、神奈川、名古屋外語、関西外語、桃山学院、産能

Eaa〜Fは省略
129大学への名無しさん:2006/07/05(水) 17:27:58 ID:vjf3meQ70
>>127
まあ、そうだね。
ただ、微積物理にドップリ浸かった人は回路の問題も微分方程式を解くよねw
過渡的なところでも使える解を出すと。受験的には無駄だだけどな。
実際俺の物理の力のピークは浪人してたときかも知れないなw
130ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/05(水) 17:29:51 ID:e83j95FT0
おれは微積物理じゃないけど回路の問題は微分方程式といてたよ。数Vレベルだろ。
131大学への名無しさん:2006/07/05(水) 18:40:29 ID:LcvkBIrr0
>>130
微分方程式解いてたら微積物理そのものじゃないのかw
132ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/05(水) 19:37:53 ID:Xjm63WHx0
dが微小ってことだけしってれば、微積とかいうほど大した計算じゃないし。
小さいものがあるんだから、それ集めたら全体がわかるじゃん、って感覚が高校生にして見についていた。
為近先生も教えてくれた。初心者にはナツメ社の「図解 わかる微分積分」がお薦め。
133ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/05(水) 21:29:58 ID:Xjm63WHx0
ひまー
134大学への名無しさん:2006/07/05(水) 21:43:13 ID:PqIiZvPc0
>>122
高校でビオサバール使ったっけ?
後、V=kq/rって電場じゃなくて電位じゃない。
別に誰もそんなメモなんか見てないだろうからどうでもいいけど。
135ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/05(水) 21:57:59 ID:Xjm63WHx0
ビオサバールは結果を2パターン暗記させられる。
下の式は電場と電位の関係式がV=EdまたはV=kq/rということ。
136ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/05(水) 21:58:32 ID:Xjm63WHx0
なんで物理人口すくねーんだよ
137大学への名無しさん:2006/07/05(水) 22:01:06 ID:PqIiZvPc0
物理人口?なんじゃそりゃ。ここに書き込む人が少ないだけだろ。
自分の勉強してなよ。
138ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/05(水) 22:08:35 ID:Xjm63WHx0
でもこの板で物理系スレではここが一番書き込み多いし。それでこのザマだ。
139ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/05(水) 22:11:35 ID:Xjm63WHx0
高校生はもっと物理をするのだ!
140大学への名無しさん:2006/07/05(水) 22:47:06 ID:wRZmIOmW0
>>135
無限に長い直線電流と、円電流の中心か?
ソレノイドは?
141大学への名無しさん:2006/07/05(水) 23:37:01 ID:fxvZV+dn0
ドラゴンズドリームさんいますか?
142ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/05(水) 23:42:50 ID:Xjm63WHx0
なんだ!!
143大学への名無しさん:2006/07/05(水) 23:44:59 ID:fxvZV+dn0
物理の難問を解けるようになるには解説の詳しい
問題集こなしていくぐらいしか方法思いつかないのですが
具体的にどうしたらいいんですか?
144ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/05(水) 23:46:37 ID:Xjm63WHx0
まずは質問の方を具体的にしてくれ。
145大学への名無しさん:2006/07/05(水) 23:48:22 ID:fxvZV+dn0
昨日質問したものです。漆原の明快でしか物理のイメージつかめません。
これでは最高峰レベルの物理は解けないと思います。ステップ方式で
解くやり方では解けないと思います。これを難問が解けるようにレベル
アップさせるにはどうしたらいいのですか?
146ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/05(水) 23:51:08 ID:Xjm63WHx0
ステップ方式の裏にあるものをみればいい。
きみはなんでもかんでも文句をいいすぎなのでないか?
自分が漆原を信じると決めたんなら最後まで付いていくしかないでしょう。
どうせ、物理の問題の解き方はほとんど決まっているのだから。
何百年も前からそれは変わらない。
147大学への名無しさん:2006/07/05(水) 23:55:14 ID:ViUDz7HcO
エッセンス力学の3なんですけど、グラフ見ると理解できるんですが、式で考えるとイマイチです。なぜ50ー32をするのでしょうか?
148大学への名無しさん:2006/07/05(水) 23:58:07 ID:fxvZV+dn0
漆原は物理のイメージをつかむのに一番適してる人だったから
選んだんです。この後に何をしたらいいか全くわかりません。
数学みたいに解法暗記は物理は出来るものではないでしょう。
じゃああと半年で何をすればいいかということです。
ステップの裏にあるもの?為近風にいうと必然性みたいなものを
自分でみつけだせということですか?
149ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/06(木) 00:00:39 ID:UE50zN3k0
>>148
そうですね。
>この後に何をしたらいいか全くわかりません。
イメージを掴んだんなら、もう終わりですよ。何が解けない?
150大学への名無しさん:2006/07/06(木) 00:04:01 ID:fxvZV+dn0
じゃあ必然性を見つけるのが物理解くのに
必要なことだというのなら金があって時間に余裕があるなら
ハイレベル物理でも受けたほうが楽に手に入るということですか?
151ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/06(木) 00:09:48 ID:UE50zN3k0
そうです。あたりまえのことです。メリットがあるからお金と時間を予備校につぎ込むんです。
それを選択するかどうかは自分で決めることです。私には関係ない。

ひまなら解いてみ
<<問い>>
ある二個の物体A(質量2m)と物体B(質量m)が、滑らかな水平面上に
置かれた板C(質量m)の上に静止し、板Cの中心はx座標(水平、右が正)の原点にあった。
このとき物体Aと物体Bは接しており、その間には爆薬が仕掛けられている。
時刻 t=0 で火薬が爆発し、床から見て物体Aは速度V0で右向きに動き始め、
物体Bは速度v0で動き始めた。物体A、Bと板Cの間には動摩擦係数μの動摩擦があるが、
板Cと床の間には摩擦はないものとする。
物体Aと物体Bは滑りながら板上を運動しているが板から摩擦力を受けるので、やがて板上に
とまってしまう。一方、初めは静止していた板も、時刻 t=0 以降は摩擦力を通して物体A、Bからの
力が働くので運動する。重力加速度を g、時刻を t として以下の問いに答えよ。

@火薬が爆発した直後の物体Bの速度v0はいくらか。

A物体A、Bが板上を滑っているとき、床から見た物体のA、B、Cの速度Va、Vb、Vc、を
 V0、μ、g、t を用いてそれぞれ表せ。
152大学への名無しさん:2006/07/06(木) 00:21:46 ID:okgGNNkL0
v0は左向きですよね?
153ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/06(木) 00:29:25 ID:UE50zN3k0
そうです。
154大学への名無しさん:2006/07/06(木) 00:30:14 ID:okgGNNkL0
二分の一×(2m)V0^2=二分の一×(m)v0^2
155大学への名無しさん:2006/07/06(木) 00:31:01 ID:okgGNNkL0
動摩擦力を考慮にいれるのかどうかわからん
156ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/06(木) 00:32:18 ID:UE50zN3k0
降参なら降参。終わったら終わりといってください。そこから解説を始めますから。
157大学への名無しさん:2006/07/06(木) 00:36:21 ID:okgGNNkL0
降参です。
158ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/06(木) 00:36:55 ID:UE50zN3k0
一問目から分かりませんか?
159大学への名無しさん:2006/07/06(木) 00:38:05 ID:okgGNNkL0
すいません。わかりません。
160ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/06(木) 00:41:45 ID:UE50zN3k0
わかりました。あなたはまだ明快レベルも完全には理解出来てないと思います。
それと模試を受けたことはありますか?問題に対する経験不足を感じます。
問題集は法則ごとに問題が編集してありますが、実際のテストは違います。
それは模試などで経験するしかありません。
まず、必ずやるべきことは
1、問題文を読み、やっていることを理解する。 これは国語力の問題ですね。
2、図に示す。 ここからが物理力です。
3、座標軸、速度、力などの立式に必要な情報を書き込む。
4、法則を選ぶ。
161大学への名無しさん:2006/07/06(木) 00:44:17 ID:okgGNNkL0
模試は一回も今年受けてません。物理の問題も
だいぶ解いていません。ぬー、悔しい。
162ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/06(木) 00:46:25 ID:UE50zN3k0
この問題を簡単にいうと、床の上にある板、の上に二つの物体があって
それが爆発して吹っ飛ぶときに板も巻き込むわけ。なぜなら摩擦があるから。

おれの思考回路
(1)爆発した直後のことをしりたいわけか。最初の条件はわかっているから保存則だな。
エネルギーは保存してないからここは運動量保存則でしょう。(0,6秒)
(2)速度と時間の関係を知りたいわけか。運動方程式を書かなきゃ駄目だな。(0,3秒)
163ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/06(木) 00:49:05 ID:UE50zN3k0
と、まあ法則を選ぶのは簡単なんだけど、(なぜなら力学には3つしか実際に使える法則がないから)
問題はどうやって運動方程式や運動量保存則をたてるかだ。
やっぱし、それには図を丁寧に書くしかない。座標軸を設定して、物体いっこいっこに、速度、力をかいてあげなきゃ。
ここらへんの作図は問題といて経験つむしかない。漆原はそのへんの作図は親切だとおもうが。
164ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/06(木) 00:51:24 ID:UE50zN3k0
>>161 模試は受けれるだけ受けろ。全党と駿台は必須でしょう。真剣はうけなくてもいいけど。
165大学への名無しさん:2006/07/06(木) 00:54:39 ID:okgGNNkL0
確かに解説読むと漆原式でも解ける気がします。
模試は駿台だけ受けようかなと思ってます。
166ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/06(木) 01:01:09 ID:UE50zN3k0
浪人だったよね?陶工志望の。現役のときは何か物理の問題集やらなかったの?漆原は参考書であって問題集ではないよ。
167大学への名無しさん:2006/07/06(木) 01:02:13 ID:okgGNNkL0
問題集は全くやってないです。漆原の明快だけです。
あとスタンダード物理受けてただけです。
168大学への名無しさん:2006/07/06(木) 01:19:07 ID:qd6MTAk60
模範解答示してくれませんか?
169いちごキティちゃんΘпΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/06(木) 01:33:24 ID:UE50zN3k0
(1)運動量保存則より0=2mV0-mv0
∴ v0=-2V0

(2)運動方程式は
A; 2mα=-2mμg  B;mβ=mμg  C;mγ=2mμg-mμg(=mμg)

よって、α、β、γと等加速度の式より
Va=V0-μgt
Vb=-2V0+μgt
Vc=μgt
170ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/06(木) 01:36:46 ID:UE50zN3k0
>>167
きみの人生には興味ないから、去年一年間なにをやっていたのかは聞かないが、
かなりやばいねえ。
漆原の参考書で、物理量のイメージを理解&問題の作図、座標軸の設定、式の立て方などを覚えながら
エッセンスなどの問題集を夏休み明けまでに2周はする。ことをお薦めするよ。基本問題だけでいい。
                 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^     
171ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/06(木) 01:37:48 ID:UE50zN3k0
それをやってのけてやっと、他の東工受験のスタートラインに立てるだろうね。
172大学への名無しさん:2006/07/06(木) 02:03:19 ID:qd6MTAk60
>>169
この問題はなにかの問題集?それとも自分で作ったの?
題意の最終的に板状に止まるが(2)の回答から導ける気がしないけど
173ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/06(木) 02:07:08 ID:UE50zN3k0
物理板に問題、解答ともに張ってあった。出典は不明。
A、Bは止まる時刻もとめられるでしょ。Cは動き続けるみたいだけど。
174大学への名無しさん:2006/07/06(木) 02:12:13 ID:eJMNVMGvO
シーも止まるわ。ごめん
175大学への名無しさん:2006/07/06(木) 02:13:27 ID:qd6MTAk60
板上に止まるって事はVa=Vb=Vcでしょ
(2)でVc=Vbと置くと矛盾しない?
176大学への名無しさん:2006/07/06(木) 02:29:37 ID:eJMNVMGvO
もう寝たいから適当にレスするけど、
たぶんその時刻では運動がかわってるんじゃないかな。
解答の式はあくまで制限された時間の式。
実際は、いちばん最初にビーが静止→摩擦変化でシーの運動も変化するよね。
177大学への名無しさん:2006/07/06(木) 02:42:20 ID:qd6MTAk60
まあ、明日にでもレスしてくれれば良いけど
運動方程式が時刻によって変わっちゃうから
出す問題としては不適当だったと思うんだよね
178大学への名無しさん:2006/07/06(木) 08:17:45 ID:ns5n3h9Q0
働く力は系としてみれば内力だけ
→ 運動量保存
だよね?
179大学への名無しさん:2006/07/06(木) 08:55:05 ID:h0Iim/ar0
板に対する相対速度 va、vb は
va=Va-Vc=V0-2μgt
vb=Vb-Vc=-2V0
よって、まず、va=0 になる。その時刻 t1 は
t1=V0/2μg
そのとき以降、Aは板に対して動かないことがわかる(難しいかな)
そのときのB,Cの速度Vb0、Vc0は
Vb0=-2V0+μgt1=-(3/2)V0
Vc0=μgt1=(1/2)V0
運動方程式はAとCは一体となって運動するので
mβ=μmg
3mγ=-μmg
と変化するから、B,Cの速度Ub、Ucは
Ub=-(3/2)V0+μg(t-t1)
Uc=(1/2)V0-(1/3)μg(t-t1)
BがCに対して静止する時刻t2は、Ub=Ucを解き、
t2-t1=(3/2)V0/μg
このとき、Ub=Uc=0 となっている。
なかなかおもろいもんだいやな。
180大学への名無しさん:2006/07/06(木) 10:12:50 ID:eJMNVMGvO
問題には物体が動いてるあいだの式を書け、とあるから解答はあれでいいと思う。
上の人がかいてくれたように時間が進むにつれて運動はかわる。
問題はそこまで求めてないけど、なかなかおもしろい考察だったよ。
ちなみにシーも含めた運動量保存則(速度は等加速度の式より)を
考えると成り立ってるのがわかると思うよ。
181大学への名無しさん:2006/07/06(木) 10:27:42 ID:mgnETb/T0
ある物体A,Bからなる系の重心速度が変わらないときは
どういうときですか?
182大学への名無しさん:2006/07/06(木) 11:52:11 ID:h0Iim/ar0
>>181
外力が働かないとき
183179:2006/07/06(木) 12:00:15 ID:h0Iim/ar0
>>180
レスども。
解答はもちろんあれでいいと思います。
ただ、ABCの系全体として運動量が保存することを
実際の運動をつまびらかにして計算してみました。
重心は運動しないはずだから、
位置も含めて時間の関数としてグラフに書かせると面白いね。
ここまでやると旧帝レベルの問題にはなるかな。
184大学への名無しさん:2006/07/06(木) 19:26:59 ID:y80YL3zj0
状態方程式どうしを割って答えを出す必然性がピンとこないんですが、
こういうモノだって割り切るしかないですか?
185大学への名無しさん:2006/07/06(木) 19:49:22 ID:vmLheBzJ0
>>184
すいませんが,おっしゃることがよくわからないのですが・・・
186大学への名無しさん:2006/07/06(木) 19:55:05 ID:KmyuHvxN0
力積にベクトルがあり、仕事にはベクトルがないのがよくわかりません。
187大学への名無しさん:2006/07/06(木) 19:57:53 ID:y80YL3zj0
>>185
説明不足スマソです。
最初の状態から温度なり体積が変わって状態が変わった際、
それぞれの状態方程式を求め、各辺どうしを割って答えを出す。
ということです。
188大学への名無しさん:2006/07/06(木) 20:07:47 ID:ukorTXAW0
>>187
いまいちわからんけど
別に辺々割る必要はないと思うが・・・
何が未知で、何が既知か?
ってだけじゃね?
189♀д♀:2006/07/06(木) 20:23:11 ID:eJMNVMGvO
>>184
二つの気体を比べたいんでしょ?
比べるってことは比を知りたいってことだ。
比をしるには割り算するしかない。OK?
190大学への名無しさん:2006/07/06(木) 20:24:31 ID:ukorTXAW0
>>189
ハァ?
191♀д♀:2006/07/06(木) 20:25:45 ID:eJMNVMGvO
>>186
仕事って実は内積なんだ。
力もベクトル、距離もベクトルだけど、二つの内積はスカラー。
力積はスカラー×ベクトルなのでベクトル。
192大学への名無しさん:2006/07/06(木) 20:34:39 ID:y80YL3zj0
>>188
腑に落ちないやり方(個人的に)なので
違うやりかたで求められるなら、そうしたいんですけどね…。
ただ、どの参考書でもこの解き方は出てくるし、
当たり前のように『C÷Aより』の様な説明ですし…。

>>189
ありがとうございます。すっきりしました。
193♀д♀:2006/07/06(木) 20:50:48 ID:eJMNVMGvO
すっきりしたか。よかった。
理由を欲しがるのは物理にむいてる証拠だ。
194大学への名無しさん:2006/07/06(木) 20:54:32 ID:O4YlTcpq0
バ韓頭塵はいつも必死w
一工が京大より上?www
阪大にも負けてるくせに
195大学への名無しさん:2006/07/06(木) 20:55:03 ID:O4YlTcpq0
めっさ誤爆wwwwwwww
196ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/06(木) 22:36:16 ID:oASlHFBO0
保守
197大学への名無しさん:2006/07/07(金) 00:58:50 ID:7yjfOW9+0
デビルは専門決めた?
大学受験っていうギャグは無しなw
198ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/07(金) 01:18:04 ID:f+6nwKRB0
私立洗顔
199のすらるのアナルおいしいお^^:2006/07/07(金) 01:25:07 ID:3nzLv4T/0


のすらるファンの
のすらるファンによる
のすらるの為のスレッドです。
のすらるファンなら必見!!!!
次スレからはテンプレに入れます

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・§のすらる§・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    
    § http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1152095023/l50 §

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
200大学への名無しさん:2006/07/07(金) 01:34:27 ID:f1wqROpQ0
200
201ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/07(金) 14:09:20 ID:W2zFQJ9z0
202やかん製 ◆k7U0Vss7S2 :2006/07/07(金) 14:28:52 ID:JFBi1doN0
聴いてる俺
ってかあらゆる所に貼ってるなw
203不思議なお話を♥ヽ(‘w‘*):2006/07/07(金) 17:42:59 ID:0HXmXI6e0
土日あげだよ!!
204不思議なお話を♥ヽ(‘w‘*):2006/07/07(金) 22:26:16 ID:0HXmXI6e0
保守☆
205β ◆aelgVCJ1hU :2006/07/07(金) 23:16:53 ID:fCJUVG9e0
なんかちょい意味わかな問題が。。
206β ◆aelgVCJ1hU :2006/07/07(金) 23:22:56 ID:fCJUVG9e0
磁石がおいてあって、
磁石のおいてある平面上に、
右下から左上へ磁界をかけたら、
上向きにBsinθかかるよな?(記号は適当に置いた)
それによって磁石はナゼ、どちら向きに動くんだ?(磁石は真ん中を固定されているだけで、回転できる
207大学への名無しさん:2006/07/07(金) 23:23:19 ID:rDidCrU00
★【韓国】「妻を殴って悪いのか?」〜警察官を暴行
★マンガ嫌韓流:ブーム逆手に67万部
★「生活費と欲望満たしたかった」 ケースに女性押し込み連れ去って暴行、現金強奪の在日韓国人逮捕
★ブッシュ大統領の”嫌いな世界の指導者NO.2”は盧武鉉大統領〜鼻につくジコチューぶり…もはや、つきあいきれない
★【日韓】潘基文長官「そう言われても困る」…麻生外相との電話会談で、海流調査自粛を拒否
★【日本・北朝鮮】北工作活動激化か…「安倍総裁」阻止あの手この手
★【韓国】 『王様ゲーム』で、5人の男子中学生が女子中学生に性暴行
★【日朝】「金は返さないわ、もっとくれと要求するわ…食料支援は全く考えていない」中川農水相、北朝鮮にコメ代金返還要求へ
★【韓国】北ミサイル発射に市民反応なし…「統一すればミサイル技術も全て我々のものになるのではないのか」の声も

特亜三国の最新のスレが立っています。どうぞ!

★東アジアニュース速報+
http://news18.2ch.net/news4plus/
208不思議なお話を♥ヽ(‘w‘*):2006/07/08(土) 00:15:14 ID:XfPLu67K0
>>206 それ自分の頭のなかで考えた問題でしょ?高校生にはとけないお^^
209大学への名無しさん:2006/07/08(土) 07:11:29 ID:75BHQbA9O
鉛直面での等速でない円運動のときも

加速度a=rω^2

は成り立つのですか?
210大学への名無しさん:2006/07/08(土) 08:45:27 ID:jfIvPoR10
>>209
円運動なら成り立つんじゃないかな。
rが変化するときはだめだけど、それは円運動ではないな。
211大学への名無しさん:2006/07/08(土) 09:00:11 ID:XKvgFRK80
高3、6月進研マーク模試の物理第三問、問4の答えが何故
2d=(m−1/2λ)になるんですか?解答を見ても理解できないので、どなたか教えて下さい。
212大学への名無しさん:2006/07/08(土) 09:13:50 ID:l2wBU8Co0
>>211
ぐぐれ!
213β ◆aelgVCJ1hU :2006/07/08(土) 09:57:55 ID:WPvneI1d0
>>208
京大の過去問ですが?
214大学への名無しさん:2006/07/08(土) 10:00:13 ID:K8DSAvoF0
>>211
>2d=(m−1/2λ)
少なくともその答えは間違ってるっぽいぞw
215大学への名無しさん:2006/07/08(土) 10:45:13 ID:l2wBU8Co0
>>213
何年度?
216大学への名無しさん:2006/07/08(土) 10:49:23 ID:XKvgFRK80
>>214
うぇwハズカシス('A`)2d=(m-1/2)λだ
吊ってくるわ。スマンカッタ
217ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/08(土) 13:12:37 ID:pW5UBptO0
>>213 問題ちゃんとかけよ
218ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/08(土) 13:14:45 ID:pW5UBptO0
>>210 瞬間瞬間なら成り立つよ。
219大学への名無しさん:2006/07/08(土) 14:47:31 ID:l2wBU8Co0
光波の波長は可視光で、4000〜7000Åとものすごく短いのですが、「ヤングの実験」の問題などで光路差を単純に近似しています。
実際の理論値と近似値との誤差を考慮すると、それは光波の波長に比べて無視できるほど小さいのでしょうか?
もし、そうでなければ、実際の干渉縞の間隔と近似値で計算したそれとのズレが生じ、近似値を用いた解法そのものが誤りになると思うのですが。
220ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/08(土) 14:51:18 ID:hHc9OiPZ0
その質問3回目くらいだよw
221ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/08(土) 15:29:16 ID:hHc9OiPZ0
>>219
おれは専門じゃないから光の実験のことはよくわからないけど、普通の物理の知識でやると

光路差=dsinθだったよね?
近似式を数学的に厳密に書くと、sinθ={θ-(θ^3/3!)+(以下θの奇数乗の項の和がずっと続く・・・)}
なんだけど、もしθが十分小さかったら(そういう条件の近似でいいんだよね?)θの3乗以下の項なんか
無視できるでしょ?もし、θが0,1だとしても0.001になってしまうんだから。実際はもっと小さいハズ。
つまり、sinθ≒θとしても光路差はほとんど変化しない。
222大学への名無しさん:2006/07/08(土) 15:34:02 ID:4H9/s+5AO
dsinθの時点で近似なんだけどね
223ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/08(土) 15:42:40 ID:hHc9OiPZ0
実験のことはヨクワカラン!具体的な数字がわかれば納得するとおもうんだけどね。
224β ◆aelgVCJ1hU :2006/07/08(土) 19:13:15 ID:LkgcwSjm0
磁石がおいてあって、
磁石のおいてある平面上に、
右下から左上へ磁界をかけたら、
上向きにBsinθかかるよな?(記号は適当に置いた)
それによって磁石はナゼ、どちら向きに動くんだ?(磁石は真ん中を固定されているだけで、回転できる


何年度かしらん。問題集に載ってた。とりあえずこれだけの条件で磁石は動くのか?
225大学への名無しさん:2006/07/08(土) 19:32:15 ID:Yosb5nI50
運動量保存則のイメージが沸きません。
エネルギー保存則と同じような考えでいいのですか?
226ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/08(土) 19:36:35 ID:I3a1zIp/0
>>225
イメージも何も、運動量もエネルギーもいままでに見たことのある人なんかだーれもいないんだよ。
ただの空想上のもの。
「何かは分からんが、保存していることがわかってる。だから利用しよう」ってこと。

だから、エネルギーも運動量もある意味おんなじものだし、イメージは自分の妄想でいい。好きなようにやっていい。
ただ、性質の違いは厳密にね。スカラーとベクトルの違いとか、保存する条件とか。そこは数学的にやってください。
227β ◆aelgVCJ1hU :2006/07/08(土) 20:01:26 ID:LkgcwSjm0
>>224解いて、
228大学への名無しさん:2006/07/08(土) 20:06:59 ID:RXkkF+X80
>>218
間違いは教えちゃだめだよw
229ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/08(土) 20:48:45 ID:I3a1zIp/0
まちがってる?
230物理学生:2006/07/08(土) 21:11:59 ID:wY18Ckag0
>>228
ん?間違ってないぞ?w
231物理学生:2006/07/08(土) 21:16:35 ID:wY18Ckag0
>>230
あ、スマソw
沿直面だったら加速度は重力の作用も考えなくてはダメってことか。
ごめんごめん。。;
232ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/08(土) 21:32:56 ID:I3a1zIp/0
重力かんけいなくね?速度と時間の関係のみから導いた式でしょ?
233大学への名無しさん:2006/07/08(土) 21:51:16 ID:dx0ZvhObO
重問って関大ぐらいのレベルでは高すぎますか?
234大学への名無しさん:2006/07/08(土) 21:52:09 ID:DI0ii5wx0
rが一定でa=rω^2
だったらωも一定じゃないだろうか
235大学への名無しさん:2006/07/08(土) 22:22:15 ID:l2wBU8Co0
>a=rω^2

↑この式のaは質点に及ぶ外力の総和ベクトルの動径方向成分をその質量で割った物理量。
つまり、質点の加速度ベクトルの動径方向成分では無い。混同せぬように。
236ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/08(土) 22:39:37 ID:I3a1zIp/0
おまえだれ?
237やかん製 ◆k7U0Vss7S2 :2006/07/08(土) 22:39:57 ID:HeITliSg0
42 ドラゴンズドリーム【?】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY New! 2006/07/08(土) 22:30:04 ID:f7PWgjU80
女なんか性欲処理の道具っすよw



ちょwwwwwww
238大学への名無しさん:2006/07/08(土) 22:56:58 ID:l2wBU8Co0
>>236
あるときは、名無しの2ちゃんねらー。
また、あるときは、エンコレの常連コテ。
如かしてその実態は・・・。
239ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/08(土) 22:57:59 ID:I3a1zIp/0
>>219っておまえなの?
240大学への名無しさん:2006/07/08(土) 23:12:55 ID:l2wBU8Co0
>>239
そうですが・・・何か?
241ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/08(土) 23:20:37 ID:I3a1zIp/0
ふ〜ん
242大学への名無しさん:2006/07/08(土) 23:24:13 ID:dx0ZvhObO
>>233お願いします
243ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/08(土) 23:25:32 ID:I3a1zIp/0
関大のレベルがわかりません。過去問やって自分で判断しろ
244大学への名無しさん:2006/07/08(土) 23:28:09 ID:dx0ZvhObO
オススメ問題集はなんですか?
245大学への名無しさん:2006/07/08(土) 23:44:04 ID:Mw6oICYT0
力学って微積メインで必要最低限の公式を用いて解く方法と、いろいろな公式を組み合わせていく方法があるみたいだけど、実際どっちがいいの?

俺はこれまで学校で習った後者の方法でやってきて、微積なんて公式忘れた時にそれを導くときぐらいしか使わなかったけど、難関塾や予備校なんかでは前者の方法も結構使われてるみたいだね。

物理の本質的には微積使ったほうがいいんだろうけど
246物理学生:2006/07/08(土) 23:45:57 ID:wY18Ckag0
>>232
そーだっけ?
でも、そもそもa=rω^2って速さ一定の時の円運動の速度ベクトルの変化量から求まる式じゃなかった?
具体例で考えてみても、鉛直方向の時計回りの円運動の場合で物質が3時の位置にあるときと、
同じ角速度を持つ水平面上の円運動とでは、加速度は同じじゃない気がするが・・・。
高校物理もちゃんと考えると結構オモシロイなw
>>235
「質点に及ぶ外力の総和ベクトルの動径方向成分」=「質点の加速度ベクトルの動径方向成分」
ベクトル理解してるか?w
247大学への名無しさん:2006/07/09(日) 00:07:21 ID:Kdu9niTI0
>>246
ちょっと、表現が不適切だった。
正確には、

『a=rω^2

↑この式のaは質点に及ぶ外力の総和ベクトルの動径方向成分をその質量で割った物理量。
つまり、質点の速度ベクトルの動径方向成分の時間変化率では無い。混同せぬように。』

と言うこと。失礼。
248物理学生:2006/07/09(日) 00:14:13 ID:DU5jNdF80
>>245
どの参考書にも載ってる程度の公式を使って解いていくのが一番安全。
記述式でのマイナーな公式の使用は減点の対象にされるぞ?
それと、大学入試問題で微積を使わないと解けない問題は普通は出ない。
理解を深めるという意味では大事なことだが、受験生はそんな時間があるなら他の事に時間を割くべきだと思う。
>>247
だから、それは同じだってば・・・。
249ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/09(日) 00:14:15 ID:aocR+NhB0
>>246 瞬間瞬間なら等速円運動と同じとみなせるんじゃない?その瞬間の加速度もとめたいなら。
250ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/09(日) 00:15:25 ID:aocR+NhB0
>>245
勘違いすんなよ。
微積は式を導くだけ。後者の方法でも最小限の式しか使わないよ。
251大学への名無しさん:2006/07/09(日) 00:21:22 ID:AE/oH4GlO
244お願いします
252ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/09(日) 00:28:02 ID:aocR+NhB0
極座標の加速度は(rω^2)er↑+(rω´)eθ↑だから非等速円運動のときはなりたたないかも。
スマソ。
253物理学生:2006/07/09(日) 00:28:38 ID:DU5jNdF80
>>249
うむ、デビルの言ってることも間違ってない気がする。
暇なときに少し考えてみるw
254大学への名無しさん:2006/07/09(日) 00:29:27 ID:Kdu9niTI0
>>248
そうなの?極座標系における動径方向成分の運動方程式は、

(d/dt)v=rω^2+F/m
v:速度ベクトルの動径方向成分
r:動径
ω:角速度の大きさ
F:外力の総和ベクトルの動径方向成分
m:質量

じゃね?
255ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/09(日) 00:32:20 ID:aocR+NhB0
>>254 今は運動方程式じゃなくて、位置の微分のみで加速度を求めるって話だよ。だから>>252の表記であってるとおもう。角速度一定でa=rω^2に一致
256ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/09(日) 00:33:15 ID:aocR+NhB0
>>251 問題集のことはよくわからん。自分で探すのが一番だろ。有名どころはエッセンス。
257大学への名無しさん:2006/07/09(日) 00:34:15 ID:Kdu9niTI0
>>255
ふ〜ん
258ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/09(日) 00:36:25 ID:aocR+NhB0
円運動なんか久しぶりにやったからファビョッたわ
259大学への名無しさん:2006/07/09(日) 00:36:24 ID:5QaX7w8r0
高校の範囲外が容認されてるのかされてないのかよくわからないスレだな
260ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/09(日) 00:37:14 ID:aocR+NhB0
>>259 非等速円運動の場合だと微分つかわざるを得ない。非等速円運動自体は高校の範囲なの?
261大学への名無しさん:2006/07/09(日) 00:50:57 ID:FQ8VSrypO
馬鹿ばっかだな
262β ◆aelgVCJ1hU :2006/07/09(日) 00:55:37 ID:BgRFfxkJ0
ちょいわからん屈折?の問題があるんだが。
263大学への名無しさん:2006/07/09(日) 00:56:42 ID:Kdu9niTI0
>>261
君を先頭にね。w
264ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/09(日) 00:56:42 ID:aocR+NhB0
いちいち宣言するまえに書き込めよ
265β ◆aelgVCJ1hU :2006/07/09(日) 00:57:03 ID:BgRFfxkJ0
ちょいわからん屈折?の問題があるんだが。
266大学への名無しさん:2006/07/09(日) 00:57:34 ID:Kdu9niTI0
ワロスw
267ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/09(日) 01:01:49 ID:aocR+NhB0
>>265 だから宣言しなくていいからさっさと書け。
268大学への名無しさん:2006/07/09(日) 01:03:07 ID:7bkRjV/M0
嘘つくなよ.
微積は式を導くだけって….
工学部若しくは実験屋だったら分からないでもないが….
お前,単位とったら終了っていう勉強のやり方していないか?
269β ◆aelgVCJ1hU :2006/07/09(日) 01:04:42 ID:BgRFfxkJ0
>>267
君にわかるかなー。とかいってみるw
270ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/09(日) 01:05:01 ID:aocR+NhB0
>>268 ここは高校生のスレだよ?
271大学への名無しさん:2006/07/09(日) 01:06:02 ID:7bkRjV/M0
>>270
いつから,お前は高校生になったんだ?
272ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/09(日) 01:07:48 ID:aocR+NhB0
え?ここ大学受験板だけど。高校生相手に教えるときは高校生レベルにあわせなきゃだめでしょう。
273大学への名無しさん:2006/07/09(日) 01:08:58 ID:7bkRjV/M0
使える数学を使いまくって物理を理解しようとしている
人間に対しての助言がそれか?
274大学への名無しさん:2006/07/09(日) 01:12:17 ID:J4OZvkIUO
理科大はたいして勉強しなくても受かるから低いレベルで答えられても仕方ないよ
自分が低いレベルしか知らない品
275β ◆aelgVCJ1hU :2006/07/09(日) 01:16:40 ID:BgRFfxkJ0
数学使いまくるのイクナイかと。
物理は物理的に解いてなんとか解ける試験時間なわけだし…。
276大学への名無しさん:2006/07/09(日) 01:20:10 ID:J4OZvkIUO
あほばっかりだな。
277ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/09(日) 01:21:16 ID:J+8oO1Ti0
夏は虫が湧きやすいな
278大学への名無しさん:2006/07/09(日) 01:23:03 ID:7bkRjV/M0
受験生のためにも言っておくけど
どんなにレベルの低い大学でもそれなりに
勉強すれば十分旧帝大の院でも通用する.
ただ,研究者として食っていけるかどうかは
別の問題.

クソ大学の問題は結局周りに流されて,たいして
勉強もせずに4年間を過ごしてしまうことにあるだけ.

>>275
センターですら,解析的に解いても時間内に2回は解くことの時間は十分ある.
解析的に解くのは時間がかかりすぎるというのは,都市伝説の類.
もちろん,その学習法に向き不向きがあるのは事実だが.
279大学への名無しさん:2006/07/09(日) 01:25:00 ID:7bkRjV/M0
私は,虫か….
ま,それはそれでも良いけど.
しかも,夏だからと….
280ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/09(日) 01:27:15 ID:J+8oO1Ti0
レスに対する質問者の反応が少ないのは、このスレのスピードが速すぎるからだろうか?少し自重しよう。
281β ◆aelgVCJ1hU :2006/07/09(日) 01:28:11 ID:BgRFfxkJ0
282228:2006/07/09(日) 01:28:11 ID:9++IO7z20
>>252
やっとわかってくれたか
283β ◆aelgVCJ1hU :2006/07/09(日) 01:30:14 ID:BgRFfxkJ0
>>278
は?それお前がだろ?
ほとんどの数学得意な高校生には無理があるだろ。
大体無駄に計算とか思考とか多くする意味がない。

しかもセンターだけの話だし。
284ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/09(日) 01:32:38 ID:J+8oO1Ti0
>>282 すみませんでした。テレビみながらの懐かしい質問だったのでファビョってました。
285ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/09(日) 01:34:29 ID:J+8oO1Ti0
普通に学校いってる高校生って大体どのくらいの時間にネットができるのかアンケート取らせてくれ。それを参考に回答してみる。
286β ◆aelgVCJ1hU :2006/07/09(日) 01:39:13 ID:BgRFfxkJ0
12時間
287大学への名無しさん:2006/07/09(日) 01:39:37 ID:7bkRjV/M0
>>283
数学得意ならもっと,いけるだろ?
計算量は多いと感じる奴はいるかもしれないが
思考量が多いと思う奴はいない.
計算量にしたって,物理の計算なんてパターンが
決まっているから,ほとんどの部分は暗算でいける.

センターですら,っていう意味が通じなかったようで…。
288β ◆aelgVCJ1hU :2006/07/09(日) 01:44:15 ID:BgRFfxkJ0
>>287
数学得意でも絶対無理。
何が無理かっていうと、普通に解くよりも数学的に解いた方が楽
っていうレベルに達するのが無理かと。
物理的に解くってのはイメージも含むというわけで思考力ははるかに少ないかと。
てか暗算するなら物理の解法覚えた方が楽だっつうの。
289ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/09(日) 01:48:20 ID:J+8oO1Ti0
よくわかりませんが、「ディラックさんは方程式を使わずに答えの性質を知るとき、方程式を理解する。」といいました。
290ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/09(日) 01:50:27 ID:J+8oO1Ti0
なんかこのスレって単発質問の反応が少ないんだよな。運動量の説明とか結構いい回答できたと思うんだけど。
いつもいるのは、大学生か、β、漆原の明快浪人みたいな固定客だから
これじゃあ「悪魔とゆかいな仲間たちの物理馴れ合いスレッド」だよ・・・。
新規の客を獲得したい。
291大学への名無しさん:2006/07/09(日) 01:50:48 ID:7bkRjV/M0
>>288
絶対無理って….
あなたの,せまい世界で物事語るのはやめようね.
しかも,その後に続くそのりゆうの説明があなたの主観だけ….

後,全然勘違いしているのは
解析的に解くっていうのは思考力なんて
全く必要なし.

定性的な発想を根拠にして問題を解く方が
よっぽど思考力を要求される.

2×5も暗算できませんか?
いちいち,2を5回たして計算しますか?


292β ◆aelgVCJ1hU :2006/07/09(日) 01:52:55 ID:BgRFfxkJ0
>>290
なんでオレがアクマなんだよ

>>291
いや、絶対無理だから。国語力0さん。
解析的に解くほーが使います。お前が慣れてるだけー。
22*55覚えるより物理の解法覚えるのは楽。

http://web.aea.to/001/lll.bmp
誰か答えて-ドラゴンー
293大学への名無しさん:2006/07/09(日) 01:59:02 ID:7bkRjV/M0
国語力0ですか….
色々な意味で残念です(笑)

22×55覚える必要ないから解析的に解くのですが…。
解析的に解いた後に22×55の意味を考えるから解法パターンが
生まれているわけです。

最初に書いたのですが,向き不向きはあるので,あなたに強要は
しません.っていうか,できないでしょ?
そこまで,数学出来ないと。
294β ◆aelgVCJ1hU :2006/07/09(日) 02:02:39 ID:BgRFfxkJ0
>>293
いや、お前オカシイぞ。
大体オレの質問に対する返答をしていない。厳密に言えば。
そこが国語力の無さを思わせるな。

いや、できるし。お前人を見る目も無いみたい。
295大学への名無しさん:2006/07/09(日) 02:07:21 ID:7bkRjV/M0
>>294
横レスを入れてきたのはあたなで
質問には概ね答えてきたつもりですが?
答えていない質問を,列挙して頂けないでしょうか?

数学出来るのなら,今年は受験に成功して下さい.
応援しています.
296大学への名無しさん:2006/07/09(日) 02:14:25 ID:Kdu9niTI0
>これじゃあ「悪魔とゆかいな仲間たちの物理馴れ合いスレッド」だよ・・・。

何を今更w
297大学への名無しさん:2006/07/09(日) 02:17:27 ID:KvwNNgM90
>>新規の客を獲得したい。
新規な客だけど、大学生なんだよね。
高校の物理は問題なく解いてたのに、大学に入ってつまづいた。
受験板だから大学は×だよね?
298ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/09(日) 02:17:28 ID:J+8oO1Ti0
>>292 どこにどの角度があるのか分からんが屈折の法則つかえばいいんじゃね?
299ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/09(日) 02:18:00 ID:J+8oO1Ti0
>>297 高校レベルにちかいならいいよ。
300大学への名無しさん:2006/07/09(日) 02:23:56 ID:KvwNNgM90
ごめん、抽象的な話だけど
大学の物理って何がしたいのかわからなくなった。

平たく言うと、自分がどこでつまづいてるのかわかんない。
301ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/09(日) 02:31:50 ID:J+8oO1Ti0
力学→ものの動きを予測したい。時間(t)と空間(x、y、z)について調べる。
電磁気学→場について調べる。つまり、力学のものを動かす原因になるものについて。
ベクトル解析→電磁気に必要。微分積分学→全部に必要。線形代数→量子力学に必要。
こういうことか?

  ど こ が わ か ら な い の か が わ か る ま で べ ん き ょ う し ろ
302大学への名無しさん:2006/07/09(日) 02:40:34 ID:KvwNNgM90
はい、勉強します。
ところでうちの学校は力学が前期だけなんだけど、
そのせいか進むのがものすごく速い上に、教授がうんちで講義が意味わかんないです。
それと、教科書がなくて教授オリジナルのプリントで講義してるんだけど、これがまた意味不。
なにかよい教科書はないですか。
303β ◆aelgVCJ1hU :2006/07/09(日) 02:49:26 ID:BgRFfxkJ0
>>295
いや、何でオレが列挙せなならんのだ、メンドウくさい。
はいはい受験は来年です。

>>298
角度書いてあるっしょ…?
とりあえず教えてー。。

てか難系物理持ってる人いる?
演習問題意味不明なんで教えて。
でも本当に、あのレベルの問題を考えることで他の問題がカスみたいに解ける・・・。

304大学への名無しさん:2006/07/09(日) 02:57:38 ID:NT1gn2B30
>>303
図に定義されてない角に名前付けて、屈折の法則の式書けば?
あとは数学!
それと図をupするときはJPEGにしてくれよ〜
PHSの人間はつらいぞ
305大学への名無しさん:2006/07/09(日) 02:58:30 ID:BgRFfxkJ0
>>304
いや、まじで教えて。数学的に解いてもよーわからん。
しかも数学ってか図形やん。図形は苦手。
306ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/09(日) 03:10:10 ID:J+8oO1Ti0
>>302
基本的にウンチじゃない教授はいない。プリントですすめるんなら参考書で予習すべし。
物理の進み方は決まりきってるから、軽く流し読みするだけでも流れがわかって講義もすんなり頭に入ってくるはず。
参考書は図書館で自分で探すしかない。最近は高校生でも読めるようなのがある。買う必要はない。
307ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/09(日) 03:12:51 ID:J+8oO1Ti0
凾チてどこの角度だよw歪んでるぞw
308大学への名無しさん:2006/07/09(日) 03:19:12 ID:KvwNNgM90
>>306
ごめんなさい・・・愚痴ってしまいました。
あまり図書館を利用してなかったので、そっちのほういってみます。
309ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/09(日) 03:21:18 ID:J+8oO1Ti0
図書館の重要性が大きくなる。
310大学への名無しさん:2006/07/09(日) 04:45:49 ID:5QaX7w8r0
>>302
物理板行ったほうがよくない?
個人的には力学で使う数学の参考書としてお勧めなのは
講談社のなっとくするベクトル(著 小野寺嘉孝)がいいと思う。
ベクトルだけじゃなくて、ベクトル解析、微積分の考え方ものってる。
振動系と解析力学は範囲外だけど、これ読んだあと普通の教科書読むと
理解が深まるお。
311物理学生:2006/07/09(日) 04:48:01 ID:DU5jNdF80
あ、なんかこのスレッドにもテポドン(失敗作)が飛んできてるなw
しかも円運動も自己解決かよ・・・orz ま、いーけどw

>>305
まず、『入射光と射出光が頂角の二等分線に対して対象』ってことはプリズムの中を進む光は三角形の底辺に平行になるのはいいか?
で、あとは図形の問題。ます、頂角の二等分線で図を真っ二つに汁。どちらでもいいが、右側の図形で考える。
プリズムの中の入射光の角度が(A/2)であることが分かる。

次にプリズムの外の入射光(射出光)を求めるわけだが、補助線としてプリズムの中の光路を左右に伸ばす。
ここで、三角形左辺の×印になってるところのプリズム側に注目する。
光路の下側の角度は、プリズムへの射出角なので(A/2)、光路の上側の角度は以下に求めるように(Δ/2)。

Δは(図のΔは少し間違ってるがw)、『入射光と射出光が頂角の二等分線に対して対象』ってことから、Δ=2×(光路の上側の角度)。

よって、sin[(A/2)+(Δ/2)]=n×sin(A/2) になる。
図を言葉で説明してるから分かりにくいかもしれんが、がんばって読み解けw
312大学への名無しさん:2006/07/09(日) 05:18:03 ID:5QaX7w8r0
スレの主は物理(;´Д`)ハァハァ 言ってるわりには
光学とか興味ないんかね、波動の質問に対して
明確に答えてるの見たことないけど
313大学への名無しさん:2006/07/09(日) 07:02:48 ID:Kdu9niTI0
>>312
いやいや、なかなかどうして、力学や電磁気学もかなりアヤフヤだよ。w
314β ◆aelgVCJ1hU :2006/07/09(日) 09:46:53 ID:BgRFfxkJ0
>>307
は?わからないの??
対象になるって書いてあるじゃん?
角の二等分線引いて反射光伸ばしたらわかるんじゃない?
とりあえずそのままの角度だよ。Δは。

http://web.aea.to/001/lll.bmp
315大学への名無しさん:2006/07/09(日) 10:15:24 ID:Kdu9niTI0
凾ニΔと違うの?
316大学への名無しさん:2006/07/09(日) 10:30:56 ID:9++IO7z20
>>314
入射角をθ、屈折角をφとすると
sinθ=n*sinφ スネルの法則
あとは幾何学的に
A=2φ
Δ=2(θ-φ)
これを解いて
φ=A/2
θ=(Δ+A)/2
∴ sin((Δ+A)/2)=n*sin(A/2)
317β ◆aelgVCJ1hU :2006/07/09(日) 12:28:02 ID:BgRFfxkJ0
A=2φ
Δ=2(θ-φ)
ってなぜ??
318β ◆aelgVCJ1hU :2006/07/09(日) 12:33:05 ID:BgRFfxkJ0
誰か難系持ってる人!!
319大学への名無しさん:2006/07/09(日) 14:05:11 ID:RtbCuVmuO
>>313
たとえば?
三つほど例をみせてください。
320β ◆aelgVCJ1hU :2006/07/09(日) 14:13:27 ID:BgRFfxkJ0
なんか今日めっちゃさえてるw
難系の演習問題、昨日はほぼ理解できなかったのにインスピレーションが沸いてくる。
思考力もさながら、だが。
でもわからんしさっきのやつ教えて。>>317の。
321β ◆aelgVCJ1hU :2006/07/09(日) 16:51:43 ID:BgRFfxkJ0
322ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/09(日) 18:05:08 ID:+WF+Q2QH0
上のほうに答えかいてあんじゃん。刪ハ置をもう一度よく確認しなよ。
323β ◆aelgVCJ1hU :2006/07/09(日) 18:11:03 ID:BgRFfxkJ0
は?A=2φってΔ関係ないだろ。
324ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/09(日) 18:25:18 ID:nQ35xJml0
二等分線だからだろ。物理かんけいねえじゃん。自分で考えろ。
325大学への名無しさん:2006/07/09(日) 19:01:52 ID:9++IO7z20
>>323
いま時間内から詳しくは無理
プリズムを縦に割って考えて。
あとは三角形の相似とか
326β ◆aelgVCJ1hU :2006/07/09(日) 19:04:34 ID:BgRFfxkJ0
>>324
いや、関係あるし。アホかと。

>>325
教えてー
327大学への名無しさん:2006/07/09(日) 19:12:22 ID:MQ1/KEyrO
質問です。
天体運動で無限遠まで到達するときの最小速度を求める式が
mv^2/2 + GMm/r = 0
になるのは、無限遠に行ったときには速度も位置エネルギーもゼロになるって事ですか?
328大学への名無しさん:2006/07/09(日) 19:18:38 ID:ktU50wO1O
まぁ無限遠に到達はしないがその通り
位置エネルギーの基準が無限遠だからな
329ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/09(日) 19:35:54 ID:nQ35xJml0
>>327
投げるときの最小速度を求めたいんでしょ?
最小になるのはどういうときか?それは無限遠で物体が静止するとき。
位置エネルギーは式のrに∞を代入すればわかる。
それより、エネルギーの式まちがってるよ。マイナスだよ。
330大学への名無しさん:2006/07/09(日) 20:04:16 ID:MQ1/KEyrO
>>328-329
どうもありがとうございます。
位置エネルギーはマイナスですね。
プラスだったら基準の取り方が変わってしまう…
331β ◆aelgVCJ1hU :2006/07/09(日) 22:34:05 ID:BgRFfxkJ0
>>316
A=2φってなんでマジで。
332ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/09(日) 22:35:52 ID:2zm7lnFL0
OKAASANにきけ
333β ◆aelgVCJ1hU :2006/07/09(日) 22:41:36 ID:BgRFfxkJ0
いやいやお前わからんの?
334大学への名無しさん:2006/07/09(日) 22:45:35 ID:9++IO7z20
>>331
図を使わずに表現するのは難しいな。
プリズムの左辺とそれに垂直な線と
頂角を2等分する線の作る三角形を考えてくれ。これと
プリズムの左辺に垂直な線とプリズム内の水平線と
頂角を二等分する線の作る三角形は相似。
あとは大丈夫か?
335β ◆aelgVCJ1hU :2006/07/09(日) 22:57:48 ID:BgRFfxkJ0
水平線てどれ?
336大学への名無しさん:2006/07/09(日) 23:03:31 ID:9++IO7z20
>>335
プリズム内を光が進む線のつもり。
337β ◆aelgVCJ1hU :2006/07/09(日) 23:13:19 ID:BgRFfxkJ0
なんで相似なの。。wてかもう図アップしてくれたほうが。。
338334:2006/07/10(月) 00:11:32 ID:phxbdsYg0
>>337
入射角は∠NQO、屈折角は∠SQT、ノーテーションより∠A=∠QPR、∠Δ=∠RUV
△PQSと△PTQについてみると∠PQS=∠PTQ、∠QPT=90°-∠PQT=∠SQT
∴∠QPT=∠A÷2=∠SQT=屈折角

http://www.imgup.org/iup231192.jpg.html
339ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/10(月) 00:28:30 ID:SoMYJqdO0
親切な人だw
340大学への名無しさん:2006/07/10(月) 00:50:19 ID:FXn0J71n0
∠PQS=∠PTQてなぜ?
341大学への名無しさん:2006/07/10(月) 00:53:27 ID:phxbdsYg0
>>340
両方とも直角だから
342大学への名無しさん:2006/07/10(月) 02:23:45 ID:ryj5dVtp0
わからないことをわからないと言えないんだなスレ主は
毎日2ちゃんに入り浸ってればこの程度の学力なのかね
343β ◆aelgVCJ1hU :2006/07/10(月) 16:54:47 ID:FXn0J71n0
>>342
まあ確かにこの質問に対して何も言って貰ってない…。
>>324の発言とかまさに適当…w

ところで難系の演習問題、いくら思考力をつけるためと言えども、もうやらんでもいい気がしてきた…。やめよかな。
344ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/10(月) 16:55:30 ID:jDe0Agk20
おまえはそれ以前の問題だろ。エッセンスの問題でもやっとれ。
345ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/10(月) 17:13:23 ID:jDe0Agk20
βへの問題
宇宙空間に静止していた宇宙飛行士が、質量mの金属球を速度uで投げたとき、宇宙飛行士の速度Vを求めよ。ただし、金属球と宇宙飛行士をあわせた全質量はMである。
346β ◆aelgVCJ1hU :2006/07/11(火) 01:04:13 ID:rEKYGSwX0
ソッコーで単純に解くけど、
muの力積を宇宙飛行士も受ける。
宇宙飛行士の重さはM-mだから、
V=mu/M-mじゃない?
347ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/11(火) 01:13:13 ID:/8poadGV0
違う。それだとuと同じ方向に宇宙飛行士も飛んでくことになるぞ。
348大学への名無しさん:2006/07/11(火) 01:27:06 ID:cAUFAcRy0
日本語の問題ととらえればV=0だわなw
物理の問題ととらえれば、座標系を設定しなければ答えは無限通り。
座標系の設定すらも暗黙の了解とするなら、速度uと設定されているから
おまえはアホかとしかいいようがないわなw
349大学への名無しさん:2006/07/11(火) 01:41:24 ID:b5+/isgV0
>>348
多分慣性系を仮定してるんじゃないの?
350大学への名無しさん:2006/07/11(火) 01:47:21 ID:+okV+C5s0
この世界が何故4時限なのか教えて下さい
351大学への名無しさん:2006/07/11(火) 01:54:14 ID:YDlHqj6TO
>>345
重心速度一定で終わりじゃね?
352ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/11(火) 02:42:15 ID:OkuvwcLc0
こたえいいましょうか?
353ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/11(火) 02:43:10 ID:OkuvwcLc0
>>350 x、y、z、t。他に何かあります?
354ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/11(火) 03:09:30 ID:ogIKf1mB0
V=-(mu/M-m)です。
355大学への名無しさん:2006/07/11(火) 11:27:15 ID:+okV+C5s0
Why is space 3-dimensional?
Whi is time 1-dimensional?
356ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/11(火) 13:36:31 ID:hREynLF10
神様がそう決めた世界にわれわれが住んでるからじゃないですかね?
357大学への名無しさん:2006/07/12(水) 00:48:38 ID:0SjSdce70
さあ、β君、こっちでベストを尽くそう
358ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/12(水) 00:48:56 ID:xKbap/KT0
保守
359大学への名無しさん:2006/07/12(水) 00:50:07 ID:0SjSdce70
>>358
でもめんどいから理科大サン、あとお願いね
360ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/12(水) 00:51:30 ID:xKbap/KT0
じゃあ速く来い
361β ◆aelgVCJ1hU :2006/07/12(水) 00:55:08 ID:FCdpC++y0
プラスマイナスの方向が違ったってことやろ?ややこしい。
362ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/12(水) 00:56:34 ID:xKbap/KT0
さっきの問題貼れ。
363大学への名無しさん:2006/07/12(水) 00:57:13 ID:0SjSdce70
理科大は親切なお兄さんだな
364大学への名無しさん:2006/07/12(水) 00:57:40 ID:Sx9EoEi70
こっちの板ではなw
365ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/12(水) 00:59:04 ID:xKbap/KT0
ムシロあっちの板のほうが親切
366大学への名無しさん:2006/07/12(水) 00:59:16 ID:Sx9EoEi70
217 名前:β ◆aelgVCJ1hU [] 投稿日:2006/07/12(水) 00:31:15 ID:FCdpC++y0
(sinx)^n…@
sinx=t
dt/dx=cosx
(dt)^2/(dx)^2+t^2=1
(dt)^2/(1-t^2)=(dx)^2

@を変形して、
√{(t^2n*(dx)^2}
t^n/√(1-t^2)=t^n?????

どこが間違ってるの?
367大学への名無しさん:2006/07/12(水) 00:59:52 ID:Sx9EoEi70
>>365
片腹痛いわ
368大学への名無しさん:2006/07/12(水) 02:43:40 ID:71xSTy0V0
>>361
それで終了とすることが出来るβカロチンに万歳!
369β ◆aelgVCJ1hU :2006/07/12(水) 02:47:01 ID:FCdpC++y0
>>367
どうでもいいけど、
傍ら痛いと片腹痛いって違う意味ってことしってた?

>>368
βカロチンコ
370大学への名無しさん:2006/07/12(水) 02:51:41 ID:71xSTy0V0
>>369
どうでもいいけど、
プラスとマイナス書き違えるとはねられるって知っていた?
371β ◆aelgVCJ1hU :2006/07/12(水) 02:56:30 ID:FCdpC++y0
はねられたときに試験官が採点してる部屋に入っていって、

あなたは人生の中でプラスとマイナスを間違えた事はないんですか?!

って言ったら、

私は人生の中でプラスとマイナスを間違えた事はあるが、テストでは一度も無い。
そして、君といれば、ネタに困らない。

って言われて、○にされる。
372大学への名無しさん:2006/07/12(水) 08:54:40 ID:qLE9vqPn0
>>366
(sinx)^n…@ を・・・
いや、なんでもなさすwwwww
373ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/12(水) 14:10:04 ID:342WtpM40
+100万もらえるのと−100万もらうの、間違えたらやばいよね
374ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/12(水) 20:54:05 ID:TOdVDAGp0
おk
375ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/13(木) 00:23:09 ID:2/52e9E30
じょしこーせーとかこねーかなあー
376大学への名無しさん:2006/07/13(木) 12:55:46 ID:ViY5i0XWO
>>375 よびました?
好きです(はぁと
377ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/13(木) 13:54:26 ID:D3y0MrFs0
じょしこーせーって物理とかやんねーのかなー??趣味で生物も勉強しよーかなー
378ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/14(金) 00:53:47 ID:H0OVpyOs0
や〜きいも〜 やきたて〜の〜やきいも〜
379大学への名無しさん:2006/07/14(金) 01:09:06 ID:OgToqhhT0
>>378
いいから,勉強しろよw
380β ◆aelgVCJ1hU :2006/07/14(金) 01:25:39 ID:aWk1adX30
質問があったりする

>>373
ノープロブレム    とか言えたいな。

>>377
女子高生は快楽=セックスのことしか考えてないからヤヤコシイ事嫌い。
381ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/14(金) 01:26:57 ID:H0OVpyOs0
あと三分以内に書き込め
382β ◆aelgVCJ1hU :2006/07/14(金) 01:37:47 ID:aWk1adX30
核反応ってなんでりきがくてきえねるぎーほぞんしないの
383ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/14(金) 01:40:19 ID:H0OVpyOs0
質量もエネルギーなんだよ
384β ◆aelgVCJ1hU :2006/07/14(金) 01:42:50 ID:aWk1adX30
放出エネルギーってのを導入したら保存するの?
385ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/14(金) 02:16:09 ID:H0OVpyOs0
そうじゃね?
とにかくエネルギー保存則は必ず成立するから。
もし成立してなかったら、オマエがどこかに隠れてるエネルギーを見逃してるってことだ。
386大学への名無しさん:2006/07/14(金) 04:11:36 ID:cb9rI5Z80
387β ◆aelgVCJ1hU :2006/07/14(金) 13:19:59 ID:aWk1adX30
>>385
エネルギーは質量0だから運動量は保存するってこと・・・??
388ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/14(金) 13:41:25 ID:OQzBtgBo0
IMIHU
389山崎 ◆O78g2OZ2go :2006/07/14(金) 21:42:32 ID:BlHQcxO60
309 :ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/14(金) 20:32:27 ID:1Yvp7yhn0
ゆきえちゃんはおれがまもるよ


この変態が!!!
390○○社首席卒 ◆doshishaF2 :2006/07/14(金) 21:43:46 ID:Epzg8OJz0
>>387
もうそろそろ氏ねよ
391ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/14(金) 21:47:45 ID:+IP34kUl0
>>389 お前の好きにはさせん
392山崎 ◆O78g2OZ2go :2006/07/14(金) 22:55:11 ID:j9mCH+lbO
川村ゆきえがAV女優になったら泣きながらオナニーするよ。
393大学への名無しさん:2006/07/15(土) 06:35:25 ID:t+rdPzgRO
オナニーした時の出る精子の運動エネルギーは手などの擦る物がした仕事により得られたもの何ですか?
物理的な観点でオナニー時のエネルギー保存を説明して貰えませんか?
394大学への名無しさん:2006/07/15(土) 08:15:02 ID:Qhu3GI+m0
>>393
おまいは中学生か?w
若いのぅ。
395β ◆aelgVCJ1hU :2006/07/15(土) 17:03:39 ID:l5HXgkRP0
>>393
でも一部が快感エネルギーに変わるから、
快感エネルギーは高校では習わんだろ?ものすごく複雑だし。
だから運動量保存則で解くしかないぞ。
396大学への名無しさん:2006/07/15(土) 18:45:11 ID:IN/0SU5c0
エッセンスの問題なんですが

静止している質量Mの木片に質量mの弾丸が速さv0で突き刺さった。木片の速さvを求めよ。
また、系から失われた力学的エネルギーEを求めよ。

この「系」とはなんのことですか?
397ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/15(土) 20:13:30 ID:TsLmBs2t0
木片と弾丸のコト
398ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/16(日) 13:55:15 ID:h3hDyuum0
hosyuhosyu
399ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/16(日) 20:49:49 ID:GuJNbMB40
いしや〜きいも〜 やきたて〜の〜 いしやき〜いも〜
400大学への名無しさん:2006/07/17(月) 00:15:10 ID:L71ozdP30
>>399
↓このAAを物理的に説明してみてください

      ⌒⌒⌒⌒ヽ/ヽir  /〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜ヽ. 
   |人つ人つイつ の  r:::::::::'::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
r⌒ヽ| ̄`メ、ル_,.イ´ ̄  |  (:::::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::_ノ       , , , , ,
|    ,ィ或tュ、,'ィt或アチ|  )::::::( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|       _/ミ   \_
 ンイ ヽ 二ノ  ト` ‐''"´ \ (::::)                  |    /    !  ミ  \_
   |  ′ トェェェェェェイ,._ 〉  |)::::(    く三)   (三シ   . |   /    __|l l l\   \
   |   ヘヾ'zェェェッ',シ'   | |:::::)    ̄`メ、_,ルィ 、_,.イ´ ̄, .l  // / \  |_L \ \
   ヽ__` ー--‐ '"' _ノ  ::::| 、,ィ或tュ、゙:ミ {,'ィt或アチ | ///    \ | l_ \   )
    ノ:::::::: ̄ ̄ ̄ ̄ :∧r⌒ヽ|. `ヽ 二ノ    ト ` ‐''"´  | /.|        \\\ \|
   (::::::::::/  V三'|:::/ ヾ|   ヾ     ,r'、  ヽ      | /l/ ,-==    == \ヾ| \ |
  /::::::::::|  ̄`メ、_V ィ、_,.|          ,/゙ー、  ,r'ヽ   | ! ( V,ィ惑tュ、  ィtl惑-L\\\
 /::::r⌒ヽ| 、,ィ或tュ、ミ {'ヽンイ    ,ノ    `'"  ,丶.  |!(__!            \ \ |
〈:::::::|     `ヽ 二ノ   ト ` ‐''|.    ′ トェェェェェェイ,._ 〉∴ |l\|     ,        | \ }
〈::::::::ゝ_イ      ,r'、  ヽ  | ∴∵ ヘヾ'zェェェッ',シ'∵∴|l  |     l..o,.o)      | \\
 レっ::::::::::ヽ   ,/゙ー、  ,r''ヽ | ∵∴∵ ` ー--‐ '"''´∵∴|  l     ,-v-、_    / / |
   ヽ〜´~ヽ ,ノ    `'"  ,丶|  ∵∴∵∴∵∴∵∴∴ ||  | \  <-l^l^lヽ/   /|__
         \  トェェェェェェイ,. | ∵∴∵∴∵∴∵∴∴∵|    ̄\  ヽ ̄ /  / |  )/
401ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/17(月) 00:17:51 ID:WJ5EYLv10
F=ma
402やかん製 ◆k7U0Vss7S2 :2006/07/17(月) 00:19:19 ID:o7aijrOO0
E=kQ/r^2
403ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/17(月) 00:26:57 ID:WJ5EYLv10
G=OU/KEN
404大学への名無しさん:2006/07/17(月) 00:33:06 ID:cFqibSvzO
苺KITTYとドラゴンの関係式は?
405ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/17(月) 00:37:15 ID:WJ5EYLv10
女子高生にモテたくて、苺とキティをくっつけて名乗ってみました。
406大学への名無しさん:2006/07/17(月) 00:45:06 ID:cFqibSvzO
かわいいですね
407大学への名無しさん:2006/07/17(月) 01:07:09 ID:bmpl3nBM0
f=maよりもma=fだろ 普通
408大学への名無しさん:2006/07/17(月) 10:59:53 ID:SRh0mccFO
エッセンスのp30・31のex2の問題なんですがどうして抗力NのモーメントがNlcosΘになるんですか?どうしてもわかりません
409β:2006/07/17(月) 14:17:02 ID:Y75y99GS0
どんな問題
410大学への名無しさん:2006/07/17(月) 15:05:12 ID:Re5tEURe0
無限遠を基準とする重力のエネルギー -GMm/r の運動方程式からの導出は学んだのですが、
「無限遠を基準」の意味が分かりません。
何かで積分区間の片方を ∞ にして積分して導出していたのを見た気がするのですが…
どなたか教えてください。または参考になるサイトを教えてください。
411大学への名無しさん:2006/07/17(月) 15:17:38 ID:wWEZjmjI0
>>410
r→∞のとき、-GMm/r→0
よって、無限遠が基準となっている。
412ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/17(月) 15:19:09 ID:jxEH32Sk0
>>410
その式は運動方程式からは導かれないよ。
位置エネルギーの定義は「いまいるところから基準までにする仕事」だよね。
仕事は力×移動距離だよね。ここまではオッケー?ここまでは高校の範囲。

積分で上の文章を数式にすると(位置エネルギーをU、いまいるところをrとする)
U=∫{r→基準}(k/r^2)です。kはGMmのことです。
これを計算すると、(-k/r)+(k/基準)みたいになるとおもいます。数Vレベルなんで自分でやってください。
ところで、位置エネルギーというのは「差」が問題になるので、位置エネルギー自体は定数のぶんだけズレでも問題ないんです。
なんで(-k/r)+(k/基準)の2項目じゃ邪魔なので、基準を無限遠して2項目を消したんです。
もし2項目が(k×基準)とかの形だったら、基準を0にしてもいいんです。
基準を自由にきめていいから、簡単な形にするために∞にしただけです。
413ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/17(月) 15:20:59 ID:jxEH32Sk0
U=∫{r→基準}(k/r^2)dr。drぬけてた。ごめん
414大学への名無しさん:2006/07/17(月) 16:38:15 ID:2e9pVGisO
>>408
モーメントはAからBまでの作用線(P28)の距離だからそれであってる。Aから、Bの真上に伸ばした線までの距離をとってlCOSθ×N。
要するに直角になるようにとる。

そして質問。
気柱の共鳴での開口端補正が決まる条件ってなに?
倍振動を通して同じってのはただ単に高校レベルだから?
415大学への名無しさん:2006/07/17(月) 19:16:59 ID:Re5tEURe0
>>412
ありがとうございます。納得できました。
>>411さんもありがとうございました。
416大学への名無しさん:2006/07/17(月) 23:20:17 ID:GjY+Hy8w0
質問です。凸レンズの公式で1/a + 1/b = 1/fでaがマイナスになるときとはどんなときなのでしょうか?
物理は独学でエッセンスをやってますが、レンズの反対側と書いてあるのですが説明が良くわからなくて・・・
417ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/17(月) 23:21:21 ID:kURU3Inn0
マルチはいけませぬ
418大学への名無しさん:2006/07/17(月) 23:22:08 ID:bmpl3nBM0
aは距離なので負にはならないと思うんですけど。
419大学への名無しさん:2006/07/17(月) 23:24:32 ID:78Xn8nzvO
角運動量保存について教えて下さい。
420大学への名無しさん:2006/07/17(月) 23:26:53 ID:GjY+Hy8w0
>>417
物理板でまともな返答が返って来なかったもので・・・
何か根本的に間違えてることがあるなら教えていただきたいです・・・
421大学への名無しさん:2006/07/17(月) 23:30:10 ID:wx79yOIL0
ttp://xtp0001.s3.x-beat.com/cgi-bin/up/source/Sonata_20505.gif

(1)の解説をお願いできないでしょうか?
特に、床に対する人の加速度の求め方がわかりません・・・
422大学への名無しさん:2006/07/17(月) 23:30:18 ID:8Pw0Jr010
>>418
あるよ普通に。
423大学への名無しさん:2006/07/17(月) 23:35:59 ID:8Pw0Jr010
>>421
解答通りだと思うのだが…
424大学への名無しさん:2006/07/17(月) 23:36:51 ID:wx79yOIL0
>>423
考え方がわからないんです・・・
425大学への名無しさん:2006/07/17(月) 23:38:26 ID:bmpl3nBM0
>>421
ちょwww解説あるじゃんwwww

>>422
いや、いいたいことはわかる。ただ、表現するならaの係数がマイナスというべきかと思う。
426大学への名無しさん:2006/07/17(月) 23:38:40 ID:wx79yOIL0
床に対する人の加速度が a+A になることがわからないです
427大学への名無しさん:2006/07/17(月) 23:40:25 ID:bmpl3nBM0
たとえば電車に乗ってると考えてみろ。
電車が加速度Aで動いてるときにおまえが加速度aで電車に対して動いてたら
地面(電車の外)に対する加速度はA+aじゃない?
428大学への名無しさん:2006/07/17(月) 23:41:33 ID:8Pw0Jr010
>>426
符号に混乱してるんでしょ。
aもAもすべて右向き正のx軸を基準に考えたベクトルだよ。
っていうと余計にわからなくなるか…
429ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/17(月) 23:41:36 ID:kURU3Inn0
>>420 ならその旨をあっちに書くように。レンズのまえに物体があるなら正、うしろなら負。
430大学への名無しさん:2006/07/17(月) 23:42:42 ID:wx79yOIL0
>>427
そういわれてみれば、そうですね・・・
ただこの問題の場合、A<0となっているので、実感として分かりにくいんです・・・
431ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/17(月) 23:42:59 ID:kURU3Inn0
>>426 走ってる電車のなかでおまえも走り出したら、外で見てる人にはめっちゃ速くみえるだろーよ。
432ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/17(月) 23:45:00 ID:kURU3Inn0
負だろーが正だろーが関係ないよ。もし負でもあなたの加速度から板の加速度が引かれるんだから現象にあってるじゃん。
433大学への名無しさん:2006/07/17(月) 23:45:11 ID:8Pw0Jr010
>>430
そのへんは定量的に考えるしかないだろ。
434ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/17(月) 23:46:40 ID:kURU3Inn0
>>419
力⇔モーメントと対応させると
運動量⇔角運動量

それが保存する。
435大学への名無しさん:2006/07/17(月) 23:47:29 ID:sm4W3HSE0
角速度っていうのは具体的にはどういうものなんですか?
436ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/17(月) 23:50:04 ID:kURU3Inn0
>>435 角度の時間微分。具体的に?回転の速度かな。あえていうなら。
437大学への名無しさん:2006/07/17(月) 23:51:20 ID:bmpl3nBM0
単位時間辺りに回転する角度(普通はrad)
438大学への名無しさん:2006/07/17(月) 23:51:26 ID:fmCtjuPw0
>>435
まんま,単位時間あたりの角度の変化率.
439大学への名無しさん:2006/07/17(月) 23:51:37 ID:8Pw0Jr010
速度が一秒間にどんだけ進むかを表す指標だとしたら
角速度は一秒間にどんだけ角度が増えるかを表す指標だよ。
440ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/17(月) 23:52:50 ID:kURU3Inn0
ていうかみんな教科書のまんまかいてるんだけど。言葉の定義くらい教科書みような>>435
441大学への名無しさん:2006/07/17(月) 23:53:06 ID:fmCtjuPw0
>>436
家庭教師か,塾の講師やったことある?
442ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/17(月) 23:58:04 ID:kURU3Inn0
あるよ。敏腕
443大学への名無しさん:2006/07/17(月) 23:59:08 ID:fmCtjuPw0
>>434
受験生に対する説明がそれか?
それがって,どれがだよ!って突っ込まれるぞw
444大学への名無しさん:2006/07/17(月) 23:59:39 ID:fmCtjuPw0
>>442
そいつは良かったw
445ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/18(火) 00:02:13 ID:iKVeyikk0
だって質問が曖昧すぎるもん。真剣な質問なら>>412みたいな長文レスするよ。常に省エネルギーしなきゃ。
446大学への名無しさん:2006/07/18(火) 00:03:56 ID:+l/8o/nh0
現象にあってるじゃん,って解答にあってるじゃんの間違い?
実験前提?
447大学への名無しさん:2006/07/18(火) 00:04:08 ID:3+gRCiOd0
>>429
すみません自己解決できました。ネットで色々調べてなんとか理解しました。
おまけにもうひとつわかったのはあなたがただの知ったかで実は何もわかっていないということです。
やはり2ちゃんは知ったかが多いんですね。ここにくるだけ時間の無駄でした。
448大学への名無しさん:2006/07/18(火) 00:04:53 ID:+l/8o/nh0
>>445
敏腕先生なら,省エネで的確にねw
449大学への名無しさん:2006/07/18(火) 00:05:06 ID:r8uBZYz40
>>447
そうだな。早く2chやめて勉強したほうがいいよ
450大学への名無しさん:2006/07/18(火) 00:08:04 ID:+l/8o/nh0
>>447
それは,言い過ぎ!っていうか,おかしいだろ?
暇な奴かもしれないが,お前のために時間を割いて
答えてくれた人に対して.
教示法の技術論はあるかもしれないが,少なくともお前より
物理は分かっているぞ.こやつは.
451ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/18(火) 00:08:41 ID:iKVeyikk0
>>447 参考書にかいてあることそのまま書いたんだが。
452ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/18(火) 00:10:56 ID:iKVeyikk0
これでも質問スレ5スレ目だからね。
だいたい返答が来るかどうかわかるんですよ、質問者のレスみれば。
まあ返答こないと分かってても一応レスつけてあげるけどね。
質問者にやる気があるならなんらかの反応があるはずでしょ?「それってどういうことですか?」って。
そっから本気だしちゃるよ。
453大学への名無しさん:2006/07/18(火) 00:12:19 ID:r8uBZYz40
ところで>>3の一行目ってどう言う意味?

http://school5.2ch.net/test/read.cgi/juku/1143609306/l50
ここおもしれえ
454大学への名無しさん:2006/07/18(火) 00:14:04 ID:+l/8o/nh0
>>452
マジで?
あんたが得意な分野は直球で返答しているようにしか見えないけど.

まあ,敏腕先生と一線を引いた人間との差ですかねw
455ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/18(火) 00:15:00 ID:iKVeyikk0
おれの本職は大生板固定だからね
456大学への名無しさん:2006/07/18(火) 00:22:52 ID:+l/8o/nh0
>>455
「大生板固定」って,意味が分からないし
分かりたくもないけど,想像はつくが
あなたは,プロの2chネラーでしたかw
それは,失礼しました.

今後,プロの敏腕先生にはたてつかないよう
細々と生きていきます.っていうか,もう,この板は
覗きませんw
457大学への名無しさん:2006/07/18(火) 00:31:27 ID:fggpmmh+0
光の反射と屈折が起こる理由がわかりません。
全反射の場合なぜ屈折が起こらないのですか?
458ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/18(火) 00:48:10 ID:iKVeyikk0
>>457
理由ですか。教科書にホイヘンスの原理をつかった説明があるとおもうのでそれをみてください。
幾何的な説明なのでここでは説明しづらいです。
全反射は「臨界角」の問題を解いてみれば少しは分かるのでは?
459エアギターのローディー ◆AIRCabUGYA :2006/07/18(火) 00:52:40 ID:6q871TGn0
記念真紀子
460大学への名無しさん:2006/07/18(火) 00:54:05 ID:5qICOkAP0
ホイヘンスの原理で考えると、面がでこぼこでも
入射角度と反射角度が同じになると理由が曖昧になるのでは
ないかと思うのですが。実際の当たる面は凄く平らって訳じゃないですよね。
あと同様にホイヘンスで考えると全反射がよくわかないんですよ。
そういうものだと覚えておけばよいのですか?
461大学への名無しさん:2006/07/18(火) 00:58:04 ID:m/JEtNiDO
>>447ドラゴンドズリーム先生を批判するやつは氏ね
だいたい質問してレスつけてもらっといて、なんてこと言うんだ
けしからん
462エアギターのローディー ◆AIRCabUGYA :2006/07/18(火) 01:01:10 ID:6q871TGn0
ドラドリからレスがねえ
463ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/18(火) 01:02:59 ID:iKVeyikk0
>>460
物理で実際はでこぼこなんじゃないかとか考えるのはナンセンスですよ。
全反射はホイヘンスじゃなくて臨界角で考えて。そんな風な問題がどの問題集にものってるはず。
464大学への名無しさん:2006/07/18(火) 01:03:49 ID:adYNqV6R0
ネイル。
465ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/18(火) 01:03:59 ID:iKVeyikk0
>>459 どーせここに書き込むんならおれの考えた名前つけやがれよ。
466ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/18(火) 01:04:31 ID:iKVeyikk0
>>461 だれだよww
467エアギターのローディー ◆AIRCabUGYA :2006/07/18(火) 01:04:53 ID:6q871TGn0
>>465
だって弟子じゃねーもん
468大学への名無しさん:2006/07/18(火) 01:09:25 ID:5qICOkAP0
問題自体は解けますけど、臨界角が何故あるのか?
とか考えるとこれは定義なのですか?
実際に面はでこぼこだと思うのですが、要は何故それを無視して
平らな面だと近似できるのかが知りたいです。
469ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/18(火) 01:49:39 ID:iKVeyikk0
>>468
光が反射すると残りの光が屈折するのはわかるよね。それぞれの角度にはちゃんと関係がある。
入射角の角度を変えていくと(臨界角に達すると)、ついには屈折角が90度になってしまう。(面と平行になる)
つまり、「屈折光はなくなって」すべて光は反射される。それが全反射。

物理は常に簡単な場合しか解けないのです。なぜ近似できるのかじゃなくて、近似した世界しか解けないのです。
470りんおう:2006/07/19(水) 01:24:26 ID:ciVzXmJD0
振り子の周期というのは、往復の時間のことをいうのでしょうか?
例えば、20振動するのに40秒かかったとしたら、
1振動に2秒かかったということで、1往復2秒かかるということなのでしょうか?

471ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/19(水) 01:34:37 ID:Y7NgxXWb0
往復です。それであってるとおもいます。
472大学への名無しさん:2006/07/19(水) 01:35:14 ID:PpxTN2QbO
学校の補習で物理TBってのがあるんだけど何?物理Tと何が違うの?
473ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/19(水) 01:38:08 ID:Y7NgxXWb0
TBは旧課程だよ。たしか
474大学への名無しさん:2006/07/19(水) 01:51:35 ID:PpxTN2QbO
>>473
旧課程?って何ですか?
475ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/19(水) 01:54:14 ID:Y7NgxXWb0
ゆとり教育になるまえにやってたカリキュラム
476大学への名無しさん:2006/07/19(水) 02:03:09 ID:PpxTN2QbO
>>475
自分は今のところ日大の理工志望なんですけどやる意味あります?
477ドラゴンズドリーム【♥】Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/19(水) 02:07:43 ID:Y7NgxXWb0
学校の先生にきけ。何やるか。
478大学への名無しさん:2006/07/19(水) 07:34:51 ID:ciVzXmJD0
>471
ありがとうございます
479大学への名無しさん:2006/07/19(水) 16:13:49 ID:aDbJHXSs0
ttp://bull.s11.x-beat.com/src/bull1254.jpg

この問題の(1)で運動方程式をたてるときに、台車そのものの質量を考えていないのですがなぜでしょうか?
480大学への名無しさん:2006/07/19(水) 16:29:42 ID:aDbJHXSs0
台車、分銅皿の質量は無視できるって書いてありました。。。
481大学への名無しさん:2006/07/19(水) 16:50:12 ID:tvCzGGrg0
>>479
解決でおk?
482大学への名無しさん:2006/07/19(水) 17:25:21 ID:aDbJHXSs0
>>481
アドバイスがありましたら、ぜひください!
483¤¤¤Θд♀¤¤¤:2006/07/19(水) 18:25:25 ID:vRq+GIGI0
サイケなドラゴン復活
484大学への名無しさん:2006/07/19(水) 22:04:32 ID:hYV1YTEM0
>>482
問題は暗記するつもりで良く読め!by坂間
485¤¤¤Θд♀¤¤¤:2006/07/19(水) 23:55:16 ID:yVpbwl6s0
たーけーやー  さおだけーーー
486¤¤¤Θд♀¤¤¤:2006/07/20(木) 03:06:44 ID:M7ytQtwu0
                ¤
             ¤    ¤
           ¤        ¤
         ¤           ¤
        ¤    m9Θд♀     ¤
         .¤           ¤
           ¤        ¤
             ¤    ¤
               .¤
487¤¤¤Θд♀¤¤¤:2006/07/20(木) 21:59:32 ID:7IJK6KHi0
いしや〜きいも〜 やきたて〜
488脅威ファンタ ◆DlYJccFWJo :2006/07/20(木) 22:00:52 ID:20j5WPV90
人来ないですね。
489¤¤¤Θд♀¤¤¤:2006/07/20(木) 22:20:42 ID:Iid2Liwt0
呼んで来て
490脅威ファンタ ◆DlYJccFWJo :2006/07/20(木) 22:21:45 ID:20j5WPV90
誰を呼ぶねんっていう話ですよ。
491¤¤¤Θд♀¤¤¤:2006/07/20(木) 22:28:10 ID:Iid2Liwt0
物理やってるやつ
492脅威ファンタ ◆DlYJccFWJo :2006/07/20(木) 22:33:28 ID:20j5WPV90
俺人気ないから呼べません。
493大学への名無しさん:2006/07/21(金) 00:25:02 ID:EhCqaohmO
いちごきてぃちゃんは消えちゃったんですか?
494¤¤¤Θд♀¤¤¤:2006/07/21(金) 01:47:50 ID:pYDvEix10
彼女は死にました。
495大学への名無しさん:2006/07/21(金) 07:48:49 ID:EhCqaohmO
いちごきてぃちゃん・・・(;_;)
496大学への名無しさん:2006/07/21(金) 07:55:13 ID:qHX6niCl0
あの人女だったの?
497大学への名無しさん:2006/07/21(金) 11:10:29 ID:EhCqaohmO
>>496女なわけありません
498大学への名無しさん:2006/07/21(金) 11:14:01 ID:xv8tL54M0
人だったの?
499やかん製 ◆k7U0Vss7S2 :2006/07/21(金) 13:22:20 ID:dguLzxBK0
人なわけ…ちょっとトイレ行ってくる
500???Θд♀???:2006/07/21(金) 18:37:24 ID:D44EVtXI0
500
501大学への名無しさん:2006/07/21(金) 22:02:20 ID:5TmAROXT0
質問っす。

↓の問題集って何だかわかりますか?
ttp://u.pic.to/31ods
何か有名らしいが本屋3軒ハシゴしても無かったよ…アシイタイ

あとPC閲覧は5時から19時までらしい。
お手数かけます。
502大学への名無しさん:2006/07/21(金) 22:07:13 ID:Vak61ovO0
>>501
ish
使って掲示板にupしてくれ
ひょっとして禁止されてるか??
503501:2006/07/21(金) 22:19:20 ID:5TmAROXT0
>>502
スマソぐぐったがよく判らぬ。
問題のコピーを貰ったんだよね…
ちょっと打った方が早い気がした。

(たぶん最初のページ)はこんなんなってる
↓↓

測 定  1

1−1 マイクロメートル(1μm)は1ミクロンともいう。
(a)云々(b)云々…

第2章が「直線運動」アルマジロの問題がある。
第4章が「2次元と3次元の運動」Mike Powellさんの問題がある。


判りにくくてすみません。
もし万一心当たりありましたら教えてください。
504¤¤¤Θд♀¤¤¤:2006/07/21(金) 22:55:39 ID:MLPzMUun0
わかるはずねーだろ。おれはサイキッカーか。
505¤¤¤Θд♀¤¤¤:2006/07/21(金) 22:57:42 ID:MLPzMUun0
もっと人間のもっている理性と道具を使おうぜ。
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=30939249
506501:2006/07/21(金) 23:05:02 ID:5TmAROXT0

見られないですすみません・・
7&Iですかね?
507¤¤¤Θд♀¤¤¤:2006/07/21(金) 23:06:26 ID:MLPzMUun0
なんでパソコンのくせにみられねーんだよ。

物理学の基礎 1
力学 

著者/訳者名 D.ハリディ/共著 R.レスニック/共著 J.ウォーカー/共著 野崎光昭/監訳
出版社名 培風館 (ISBN:4-563-02255-1)
発行年月 2002年02月
サイズ 274P 26cm
価格 2,625円(税込)
508大学への名無しさん:2006/07/21(金) 23:10:01 ID:xv8tL54M0
どうも。
509501:2006/07/21(金) 23:10:41 ID:5TmAROXT0
おおお!わざわざありがとうございます!!
これは確かに参考書コーナーには無さそうですね。
どうもお手煩わせてすみませんでした。
510¤¤¤Θд♀¤¤¤:2006/07/21(金) 23:17:44 ID:MLPzMUun0
大学生の使う本だよ。探すなら専門書コーナーへ。
511大学への名無しさん:2006/07/21(金) 23:21:29 ID:xv8tL54M0
探すならコンビニへ。
512トミー:2006/07/22(土) 19:40:49 ID:0dtVRwYQ0
物理ホントに分からないんですけど教えてもらえませんか?m(;∇;)m
513¤¤¤Θд♀¤¤¤:2006/07/22(土) 19:51:09 ID:k2JVgRfy0
何がわからない?
514大学への名無しさん:2006/07/22(土) 19:56:00 ID:c49J60NP0
とにかくわかりやすい参考書(橋本とか)よんで、
簡単な問題集とくしかないだろ
515トミー:2006/07/22(土) 20:04:47 ID:0dtVRwYQ0
高校で物理を習わないまま大学で物理を取らないといけないことになり・・・o(;△;)o
レベルは高校レベルで力学なんですけど、大学の試験は証明問題が多くて・・・
高校の問題集ってあんまり証明とかないですよね!?
何問か教えていただきたいんです・・・
516大学への名無しさん:2006/07/22(土) 20:06:28 ID:c49J60NP0
大学の物理ならここで聞くようなことじゃないけど、書いてみなよ
517大学への名無しさん:2006/07/22(土) 20:07:23 ID:c49J60NP0
ちなみに、激しくスレ違いだから「市ね」とか言われても文句いわんでね
518¤¤¤Θд♀¤¤¤:2006/07/22(土) 20:07:50 ID:k2JVgRfy0
証明なんかそんなにあった?
運動方程式から全てを導けると思うんだが。
519大学への名無しさん:2006/07/22(土) 20:10:48 ID:c49J60NP0
物理入試なしで物理を取らないといけないとなると、
東大とかでも所詮は教養の基礎レベルだろうから、証明問題が多いってありえないと思うんだがな。
520トミー:2006/07/22(土) 20:17:03 ID:0dtVRwYQ0
2chでそういう事いわれるのは当たり前だと思って書いてるで(^-^ )
さっき別なとこのスレ立てたらここに行けって怒られたんで(;_; )
ではお願いしますm(_メ_)m
長さl(エル)のばねの一端を天井に固定し、下端に質量mの物体をつけて、鉛直につるす。
ばねの伸び縮みにより、この物体が上下に運動する。鉛直下向きにx軸を取る。
ばねの弾性力については、ばねの伸び縮みの大きさが小さいときにはフックの法則が成り立つ。
ばねの定数をkとする。
(1)つり合いの位置をx軸の原点に選ぶと、この物体の運動方程式は
   m・d二乗x/dt二乗=−kx となることを示しなさい
(2)x=Asin(ルートk/m・t)(Aは定数)が(2)の運動方程式の解になっていることを示しなさい。

この二問なんです↓↓すいません
521トミー:2006/07/22(土) 20:18:49 ID:0dtVRwYQ0
ちなみに東大とかそんな高いレベルの大学じゃないです(^-^ )
一応国公立ではありますが・・・レベルはかなり低いです!笑
教養科目です♪
522¤¤¤Θд♀¤¤¤:2006/07/22(土) 20:19:37 ID:k2JVgRfy0
それは証明問題ではなく、検算用の答えが与えられてるただの基本問題。

力学は運動方程式を立てて解くのがメインの解法になります。

運動方程式の書き方は自分で勉強してください。
座標を設定してチカラを書き込むだけです。
523トミー:2006/07/22(土) 21:09:22 ID:0dtVRwYQ0
そうですかぁ(ノ_σ)
物理の初心者なんでそんなことすら分かりませんでした↓↓
ありがとうございました☆
524大学への名無しさん:2006/07/22(土) 21:26:03 ID:F6TzuhhoO
顔文字やめれ
525大学への名無しさん:2006/07/22(土) 21:33:00 ID:G/m4DghCO
ベータトロンの質問していいですか
526¤¤¤Θд♀¤¤¤:2006/07/22(土) 21:34:05 ID:k2JVgRfy0
はやくかけよ
527大学への名無しさん:2006/07/22(土) 21:46:52 ID:G/m4DghCO
ベータトロンのドーナッツの中を電子(電荷はマイナス)
が半時計回りに運動してる時に
ベータトロンを上向きに貫く磁束を刄モ増加させると、誘電起電力が時計回りにできます。そうすると電子は高電位から低電位へ移動することになりますが電荷はマイナスなので加速でなく減速してしまいます。何が間違ってますか?
528¤¤¤Θд♀¤¤¤:2006/07/22(土) 21:56:25 ID:k2JVgRfy0
問題を書いてくれよ。おれはベータトロンの詳しい仕組みはわからないんでな。
529大学への名無しさん:2006/07/22(土) 21:59:42 ID:G/m4DghCO
新物理入門と名門にのってますがもっていませんか?問題はかけないくらいながいうえに図がないとさっぱりです
530¤¤¤Θд♀¤¤¤:2006/07/22(土) 22:02:39 ID:k2JVgRfy0
とりあえず文章だけから判断すると、起電力は時計回りにできるんでしょ?
ということは、負電荷が受ける力は反時計回りの方向だ。
電子は反時計回りに運動してるんだから、ちゃんと加速されるよ?
531大学への名無しさん:2006/07/22(土) 22:09:32 ID:G/m4DghCO
誘導起電力が時計回りなら電場Eが高電位から低電位へむかっていくので負電荷は時計回りに力がはたらくんでは?
532大学への名無しさん:2006/07/22(土) 22:11:46 ID:G/m4DghCO
もしかして電場Eはグルッと一周して 時計回りにはたらくのかな?
533¤¤¤Θд♀¤¤¤:2006/07/22(土) 22:19:44 ID:k2JVgRfy0
>>531をもう少し詳しく説明して。なんかおかしい。
534大学への名無しさん:2006/07/22(土) 23:00:19 ID:G/m4DghCO
図がないですからね、すみません
またこんどきますノシ
535¤¤¤Θд♀¤¤¤:2006/07/22(土) 23:01:54 ID:k2JVgRfy0
いま物理板で確認とってるけど起電力と電位差は別物だとおもう。>>532の考えでOK。
536大学への名無しさん:2006/07/22(土) 23:05:37 ID:0v7i0kNi0
>>535
あんた本物?電磁気すらわかってないのね。
537¤¤¤Θд♀¤¤¤:2006/07/22(土) 23:08:00 ID:k2JVgRfy0
>>536 教えてくれ。
538大学への名無しさん:2006/07/22(土) 23:58:43 ID:o3pqg3uJO
ドラドリ トリップつけてよ
539物理学生:2006/07/23(日) 08:53:38 ID:EbqbMzZ00
物理にハァハァ言ってる皆さま、お久しぶりw
>>534
えっとね、誘導起電力が時計回りに起こるところまでは合ってるよ。
で、その後が違う。誘導起電力ってのは電流が流れる向きでしょ?
ってことは、高電位から低電位の向きだよね?
つまり、電位は『時計回りに低くなっていく』ってことだ。
今、電子は反時計回りに回ってるから『低電位から高電位の向き』に進んでることになる。
よって、加速することになる。

まぁ実際は電位が時間変化してることになるから、電位って言葉は使わない方がいいのだが・・・。
電磁気は向きがゴッチャになりやすいから一つずつ順を追って考えるべし。
540物理学生:2006/07/23(日) 09:05:41 ID:EbqbMzZ00
ついでに、誘導起電力の向きが時計回りって分かったなら、こう考えると簡単。

反時計回りの電子は時計回りの電流。
誘導起電力が時計回りの向きに起こるってことは時計回りの電流増加を意味する。
これはつまり、反時計回りの電子の速度が増加することを意味する。
よって加速する、と。
541¤¤¤Θд♀¤¤¤:2006/07/23(日) 13:43:50 ID:SIzaSII60
昨日は寝ぼけててちゃんと答えられなかった。スマソ。
詳しいことは上にかいてあるのを見てもらえばいいけど、
たぶん質問者の誤解は起電力をコンデンサーみたいに考えてるところだと思う。
誘導起電力は磁場の変化によって電池みたいなのが回路にできると考えれば上の説明も理解できるはず。
542¤¤¤Θд♀¤¤¤:2006/07/23(日) 13:52:41 ID:SIzaSII60
誘導起電力は下のような起電力(電池)が出来たと考えればいい。

  低電位   →
     ┌────┐
     │  ...   │↓電場
     │   ...  ┴
   ↑..│    ... ┳
     │     ...│
     └────┘↓電場
  高電位  ←

太い横線がプラス、細い横線がマイナス。矢印は電場の向き。
これであってるよね>物理学生。
543¤¤¤Θд♀¤¤¤:2006/07/23(日) 13:55:08 ID:SIzaSII60
質問者けいたいかよww
544大学への名無しさん:2006/07/23(日) 17:28:36 ID:4E4gj7uE0
誘導電場ってなんですか?
ローレンツ力との関係がいまいちわからないのですが…
545¤¤¤Θд♀¤¤¤:2006/07/23(日) 17:43:05 ID:whYroUbc0
>>544
それって高校の範囲外じゃなかったっけ?おれも高校生のときに何かの本で見たような・・・。
高校では磁束が変化すると誘導起電力が回路に発生するって習うけど、
本当は、磁場が変化すると「空間」に電場が発生する。その電場を誘導電場という。
回路は誘導電場を測るための道具に過ぎないということ。別に回路があってもなくても電場は発生する。
546534:2006/07/23(日) 19:10:58 ID:1j0EwmXkO
↑摘dr=刄モ/冲
の誘導起電力→電場でなくその逆を表す式…だったかな?
ミルクキティさん物理大生さん丁寧にありがとう!! コンデンサみたいに考えてたのが原因でした… 考え方が大切ですね
547¤¤¤Θд♀¤¤¤:2006/07/23(日) 19:36:29 ID:whYroUbc0
>>546
よくしってんじゃん。数学的に書くとV=摘dr。左辺は電源の起電力、右辺は回路にそって電場がする仕事。
それの大きさは等しいということ。

電源っていうのはエネルギーを与えるもの。
回路を移動するとだんだんエネルギーは減少していき、最後にはエネルギーは0になるが、
誘導起電力Vのエネルギーを与えられて復活し、また回路を移動することができる。
下に流れる水をポンプで上まで押し上げるってカンジだね。
548大学への名無しさん:2006/07/23(日) 21:33:21 ID:1j0EwmXkO
>>547 昨日はどうもです,電気もちゃんと理解すればとけるようになってきました。交流の公式も覚えるんでなく導き出せるようになってからは得意になりました、物理はいい学問ですよね
しかしビオサウ゛ァールムズい
549大学への名無しさん:2006/07/24(月) 13:38:30 ID:XxeKipQi0
>>548
何がむずいの?
クーロンと大して変わらん
550¤¤¤Θд♀¤¤¤:2006/07/24(月) 16:57:28 ID:88GtYab30
タコヤキくいてえ
551大学への名無しさん:2006/07/24(月) 22:39:32 ID:Pl2YMOqd0
ttp://xtp0001.s3.x-beat.com/cgi-bin/up/source/Sonata_20540.jpg

燃料Aの対地速度の考え方を教えてください。
ロケットの速度vの時に噴射したから、vA - v = nBA
になりそうな気もするのですが、考え方が全くわかりません・・・
552大学への名無しさん:2006/07/24(月) 22:40:11 ID:Pl2YMOqd0
vA - v = vBA の間違いです。
553¤¤¤Θд♀¤¤¤:2006/07/24(月) 22:48:11 ID:ocB9idPr0
相対速度=対象物の速度-観測者の速度
v{BA}  =v{A}      −v’
OK?
移項すれば同じになる。
554誰か教えてくださいm(__)m:2006/07/24(月) 22:51:32 ID:9z70B3stO
リードαの物理T.UのリードD問題31の(2)の小球Bの加速度って-Gじゃおかしくないですか?座標軸は別に考えているらから、Gじゃないですか?
555大学への名無しさん:2006/07/24(月) 23:03:04 ID:/EVzTcB70
>>554
いいからテンプレ読もうな

リードαなんて殆ど持ってないから問題全部書けよ
556¤¤¤Θд♀¤¤¤:2006/07/24(月) 23:05:28 ID:ocB9idPr0
 テンプレないけどなw
557大学への名無しさん:2006/07/24(月) 23:07:19 ID:/EVzTcB70
バロスwwww
558大学への名無しさん:2006/07/24(月) 23:25:53 ID:13WFgj+WO
>>554なぜベストを尽さないのか
559¤¤¤Θд♀¤¤¤:2006/07/24(月) 23:30:05 ID:ocB9idPr0
それがテンプレですね。
560551:2006/07/24(月) 23:43:25 ID:Pl2YMOqd0
>>553
v'ではなく、vな気がするのです。。。
561¤¤¤Θд♀¤¤¤:2006/07/24(月) 23:55:40 ID:ocB9idPr0
>>560 vのときはまだ燃料ついてんよ?燃料を発射した瞬間にv’になるんよ?
562大学への名無しさん:2006/07/24(月) 23:58:46 ID:Pl2YMOqd0
燃料は一瞬で噴出されたと考えるのでしょうか?
プシューって数秒続きそうなのですが。。。
563¤¤¤Θд♀¤¤¤:2006/07/25(火) 00:07:16 ID:bmrdYmTP0
そんなことはしりません。今しりたいのは燃料を発射した直後の速度v’です。
564551:2006/07/25(火) 00:15:57 ID:xchTNUbT0
自分の聞きたいことがようやくわかりました。

速度vで飛んでいるロケットが燃料を後方にvBAで噴出したので
vA - v = vBA になるのではないでしょうか?

vA - v’ = vBA だったら、噴射後のロケットの速度に対する燃料の相対速度ですよね?
だとしたら、速度vで飛んでいるロケットが燃料を後方にvBAで噴出したと言えるのでしょうか?
565¤¤¤Θд♀¤¤¤:2006/07/25(火) 00:47:57 ID:bmrdYmTP0
「噴射したから」vがv’になり得たんだよ。
566ぶちゅり学生:2006/07/25(火) 20:39:04 ID:/brqzzSZ0
>>564
まだ見てるかな?w
えっと、問題ではVAが一定であるように書かれているけど、それは間違い。
ロケットに対する燃料の相対速度が一定ならば、ロケットの速度変化にともなって、燃料の対地速度も時間変化します。
例えば、燃料を噴出し始めた時に噴出された燃料の対地速度と、噴出し終える時に噴出された燃料の対地速度は違うわけです。
なので、燃料の対地速度を表記する際には『瞬間の燃料、ロケットの対地速度、及び燃料とロケットの相対速度』を考える必要があります。
この問題(vA - v’ = vBA )では、燃料を噴出し終える瞬間の速度の関係式になっています。

ちなみに、この問題のように積分を使わずに運動量保存則で解こうと思えば、燃料の対地速度を一定にする必要がある。
つまり、燃料を噴出する勢いをだんだん強くしていく必要がある。
このような噴出のさせかたをしなければ、この問題の解答は成り立たない。
567大学への名無しさん:2006/07/25(火) 20:40:17 ID:+iocitpu0
【大阪】女子生徒に声をかけた男、無理やり自転車に乗り込む【性犯罪】


ソース
http://www.info.police.pref.osaka.jp/deliveryCrimeDetail.do?selectionId=6282
現場地図
http://www.map.police.pref.osaka.jp/Public/MapMain.aspx?type=3&id=6282
568ぶちゅり学生:2006/07/25(火) 20:51:46 ID:/brqzzSZ0
ついでに、
>>vA - v’ = vBA だったら、噴射後のロケットの速度に対する燃料の相対速度ですよね?
↑これは正解。燃料の対地速度が一定(vA 一定)という条件の下では、vBAが時間変化する。
上の式はやはり噴出し終える瞬間のvBA。
言い換えれば、問題文にあるvBAとは、噴出し終える瞬間の相対速度を表すもので、噴出し始めた瞬間などの相対速度はもっと小さい。
569ぶちゅり学生:2006/07/25(火) 21:00:29 ID:/brqzzSZ0
スマソ。なんか、めっちゃ分かりにくい説明になってしまった。
要するに、この問題ではvAが一定になるように噴出の勢いを強くしていってて、vBAは時間変化する、っていう考え方をしているわけですw
570大学への名無しさん:2006/07/25(火) 21:37:01 ID:oZcLZjDHO
ω=qB/m って公式の導出法をどなたか教えてくださいm(_ _)m
571¤¤¤Θд♀¤¤¤:2006/07/25(火) 22:02:47 ID:L6CiJzPg0
>>570 それは公式じゃない。
572大学への名無しさん:2006/07/25(火) 22:11:14 ID:oZcLZjDHO
でも、問題の解答に「これより」って書いてあったんですが…
573¤¤¤Θд♀¤¤¤:2006/07/25(火) 22:14:51 ID:L6CiJzPg0
じゃあ問題書け。全文な。物理に公式なんかほとんどねえ。
574551:2006/07/25(火) 22:26:04 ID:xchTNUbT0
>>ぶちゅり学生さん

問題文にある「ロケットに対して後方にvBAの相対速度でで噴射」というのは、

「燃料の噴射に伴いロケットの速度は徐々に早くなるが、燃料の噴射力を強くするなどして
最終的に全部燃料を噴射した後のロケットから見た、燃料の相対速度がvBAになる」

ということでしょうか?
575¤¤¤Θд♀¤¤¤:2006/07/25(火) 22:31:08 ID:L6CiJzPg0
>>574
そんなことを考えるのはナンセンスだとおもうよ。
問題文にはロケットと燃料って書いてあるけど、要は
「全質量Mの物体Aが質量mの物体Bを相対速度v{AB}で切り離した。」
っていう問題でしょ?
576ぶちゅり学生:2006/07/25(火) 22:50:07 ID:/brqzzSZ0
>>574
そういうことです。
ただ、「ロケットに対して後方にvBAの相対速度でで噴射」という説明では、誤解を生んでしまうのは仕方が無いです。
問題としては説明が足りない。
実際の入試問題でこのような問題が出されたらクレームモノでしょう(;^_^A
>>575のように書くか、『噴射の時間を無限小(一瞬)とする』、或いは、『燃料の対地速度を一定とし、噴射後の相対速度をvABとする』などの説明があるのが望ましいですね。
577551:2006/07/25(火) 22:55:27 ID:xchTNUbT0
>「全質量Mの物体Aが質量mの物体Bを相対速度v{AB}で切り離した。」

ここがちょっとつかめないんです。
例えばロケットが10の速度で飛んでいて、後方にロケットから見た相対速度2で噴出したとします。
ここが、噴出する瞬間の速度からみて相対速度2になるように噴射するって思えてしまうんです。
つまり、燃料の対地速度 − 10 = 2 になる気がするんです。

でも実際は、燃料の対地速度 − 噴出後のロケットの速度 = 2
になるみたいですし。。
この式だと、ロケットに対して後方に2の相対速度でで噴射と言えるのでしょうか?
578訂正:2006/07/25(火) 22:58:51 ID:xchTNUbT0
>「全質量Mの物体Aが質量mの物体Bを相対速度v{AB}で切り離した。」

ここがちょっとつかめないんです。
例えばロケットが10の速度で飛んでいて、後方にロケットから見た相対速度-2で噴出したとします。
ここが、噴出する瞬間の速度からみて相対速度-2になるように噴射するって思えてしまうんです。
つまり、燃料の対地速度 − 10 = -2 になる気がするんです。

でも実際は、燃料の対地速度 − 噴出後のロケットの速度 = -2
になるみたいですし。。
この式だと、ロケットに対して後方に2の相対速度でで噴射と言えるのでしょうか?
579訂正2:2006/07/25(火) 22:59:43 ID:xchTNUbT0
>「全質量Mの物体Aが質量mの物体Bを相対速度v{AB}で切り離した。」

ここがちょっとつかめないんです。
例えばロケットが10の速度で飛んでいて、後方にロケットから見た相対速度-2で噴出したとします。
ここが、噴出する瞬間の速度からみて相対速度-2になるように噴射するって思えてしまうんです。
つまり、燃料の対地速度 − 10 = -2 になる気がするんです。

でも実際は、燃料の対地速度 − 噴出後のロケットの速度 = -2
になるみたいですし。。
この式だと、ロケットに対して後方に-2の相対速度でで噴射と言えるのでしょうか?
580大学への名無しさん:2006/07/25(火) 23:00:15 ID:4tbCqZx00
相対速度が良くわかっていないかと。
教科書のはじめを読むべし
581551:2006/07/25(火) 23:00:46 ID:xchTNUbT0
>>576
やはり、問題文の説明が少ないということですよね?
そうだとすれば一安心です。
582¤¤¤Θд♀¤¤¤:2006/07/25(火) 23:07:47 ID:L6CiJzPg0
>>581 安心しちゃ駄目。アナタは別のところで勘違いをしている。
583¤¤¤Θд♀¤¤¤:2006/07/25(火) 23:11:02 ID:L6CiJzPg0
>>581
運動方程式と慣性の法則より、物体の速度を変えるのは力のみであって、力が働いてなければ速度は変化しない。

噴射すれば燃料から力を受ける。(分かりにくければAがBを投げたときの反作用の力をAが受けると考えて)
「だから」速度が変化する。
噴射したから、速度はvからv’に変化する。
584大学への名無しさん:2006/07/25(火) 23:13:22 ID:oZcLZjDHO
>>573

d[二乗]v/dt[二乗]=−(qB/m)[二乗]v

の一般解を求めよ。
585大学への名無しさん:2006/07/25(火) 23:15:08 ID:4tbCqZx00
初期条件は無いのか?
586¤¤¤Θд♀¤¤¤:2006/07/25(火) 23:19:15 ID:JZBhaDPZ0
>>584
数式ちゃんと書こうな。二乗は^2って書くんだ。
d^2(v)/dt=-(定数)^2(v)
これは単振動形の微分方程式になってる。定数の部分をいちいち書くのが面倒なので
ω=qB/mと書いただけ。公式でもなんでもない。
587¤¤¤Θд♀¤¤¤:2006/07/25(火) 23:19:54 ID:JZBhaDPZ0
d^2(v)/dt^2=-(定数)^2(v) だた。
588大学への名無しさん:2006/07/25(火) 23:20:13 ID:oZcLZjDHO
ないです。
答えはqB/m=ωとして単振動の式だから
v=Vsin(ωt+δ)
589大学への名無しさん:2006/07/25(火) 23:21:01 ID:Uzm8utPA0
■「わが朝鮮総連の罪と罰」韓 光熙 文藝春秋
「民族差別だ!」・・・これは我々朝鮮総連の悪い癖である。
日本の当局と交渉するにあたっては、何かにつけて「民族差別」だの「過去の歴史」だのを持ち出してことさら猛々しく振る舞い、
理不尽な要求でものものませようとする。 ・・・この方法はたいていうまくいった。
 
590大学への名無しさん:2006/07/25(火) 23:23:31 ID:oZcLZjDHO
>>586

定数ならば単振動とみなせるとは知りませんでした。ありがとうございましたm(_ _)m
591¤¤¤Θд♀¤¤¤:2006/07/25(火) 23:26:46 ID:JZBhaDPZ0
>>590
高校生なら・・・かっこつけて分かりもしない方程式つかうな。数学を一からやれ。
教養の大学生なら・・・なにもいわない。
物理が専門の大学生なら・・・救えねェ。勉強しろ。
592551:2006/07/25(火) 23:28:23 ID:xchTNUbT0
>>583
>噴射したから、速度はvからv’に変化する。

もちろん、ここはわかっています。
結局のところ、この問題文では噴射前のロケットから見た相対速度なのか、
噴射後のロケットから見た相対速度なのかがわからない、ということにはならないでしょうか??
593ぶちゅり学生:2006/07/25(火) 23:28:38 ID:/brqzzSZ0
>「全質量Mの物体Aが質量mの物体Bを相対速度v{AB}で切り離した。」

↑この場合は、物体Bが物体Aから離れた瞬間の相対的な速度が『切り離した時の相対速度(=v{AB})』でしょ?
ココでは、vA、vB、vABは時間変化しないので問題ない。混同しないでネ。
この考え方はよく使うからきちんと理解しておかなきゃマズイよ。。
594¤¤¤Θд♀¤¤¤:2006/07/25(火) 23:40:44 ID:JZBhaDPZ0
>>592 噴射後にきまってるじゃない。
595大学への名無しさん:2006/07/25(火) 23:41:42 ID:4tbCqZx00
噴射前ってwwww
596¤¤¤Θд♀¤¤¤:2006/07/25(火) 23:42:51 ID:JZBhaDPZ0
噴射前は燃料はまだくっついてんだから相対速度なんか存在しないぞ。
597大学への名無しさん:2006/07/25(火) 23:43:32 ID:xchTNUbT0
先程の例で恐縮ですが、
ロケットが10の速度で飛んでいて、後方にロケットから見た相対速度-2で噴出する。
ここが、噴出する瞬間の速度からみて相対速度-2になるように噴射するって思えてしまうんです。
つまり、燃料の対地速度は8。

しかし、噴出し終わったときのロケットの速度は上がり(例えば11)、この時点ではもはや相対速度は-2でなくなる。
こう考えてしまうんです。。。
598大学への名無しさん :2006/07/25(火) 23:47:43 ID:U8/Bad780
すいません、物理板の先輩の方々に質問です。
初心者丸出しの質問で恥ずかしいのですが…。

野球のボールを普通にピッチャーが振りかぶるようにして投げたとします。
腕に加速をつけて投げつけたとき、指先から離れたボールは、失速して地面に
落ちるまでの間に、指先から離れたとき以上にスピードがあがることってある
のでしょうか? 説明下手ですいません。

ふりかぶって、

A:ボールが指先から離れた。指先から一センチくらい離れた距離。
B:5メートルないし10メートルくらいの地点。(中間地点)
C:失速して落ちる、もしくはキャッチャーミットに収まる。

このA〜Cの間で、ボールが一番速くなるのはどこでしょうか。
どなたかアドバイスしていただけると助かりますです。
599¤¤¤Θд♀¤¤¤:2006/07/25(火) 23:49:08 ID:JZBhaDPZ0
噴射したら速度は変わる。v→噴射→v’になるだけだ。その間なんか存在しない。
600大学への名無しさん:2006/07/25(火) 23:50:42 ID:4tbCqZx00
Cで失速って書いてあるって事は空気抵抗を考えるんだよな。
初速にもよるけど普通はAじゃないのか?
終端速度に上から近づいてく感じでは?
601¤¤¤Θд♀¤¤¤:2006/07/25(火) 23:55:26 ID:JZBhaDPZ0
>>598
速度が上がる原因・・・高さ。高いところからなげれば落ちていくにしたがって速度は増加。
速度が下がる原因・・・空気抵抗。

そこの兼ね合いによる。
602大学への名無しさん :2006/07/25(火) 23:55:52 ID:U8/Bad780
>>600
>Cで失速って書いてあるって事は空気抵抗を考えるんだよな。

はい、説明不足でスイマセン。重力も空気抵抗もあります。

以前、拳銃の弾丸は発射直後よりも途中の方が威力だか貫通力だかが
あがる、というようなのを読んで。その銃は昔の銃だし、特殊な火薬
や構造とか、よく分からないけど特例なのかもしれなくて。

しかし、拳銃じゃなくても普通に人間がボールを投げたときに
果たして加速することってあるのかなと思い、質問させていた
だきました。ボールをバットで打ったときは、打ちあがった球
が思いのほか「伸びる」ような錯覚にとらわれます。

こう、落ちてくる地点を予想したら、思いのほか飛んで頭上を通り越し
後ろのほうに落ちたことがあって。それは錯覚なのかもしれないけど、
それでは投げるときにはどうなのかなと思い、気になってここに来ました。
603ぶちゅり学生:2006/07/25(火) 23:55:52 ID:/brqzzSZ0
>>598
Aに決まってるだろ。
手から離れた後は空気摩擦で速度は単調減少する。

>>597
相対速度の定義が分かってないな。
『相対速度Vで発射』とは『発射した瞬間、つまり離れた瞬間の相対速度がV』ということ。
604大学への名無しさん:2006/07/25(火) 23:58:41 ID:4tbCqZx00
「伸びる」っていうのは別に加速しているわけじゃない
ただ、減速の割合が小さいとそう感じる。
>>601の言うとおり。極端な話、初速0で放したら加速して落下。
605¤¤¤Θд♀¤¤¤:2006/07/26(水) 00:01:39 ID:JZBhaDPZ0
でも野球くわしくないけど、
ボールが高速回転してるとまわりの気圧が変化して引き寄せられると聞いたことがあります。
よくわからん。
606大学への名無しさん:2006/07/26(水) 00:01:45 ID:RN0s5/GjO
みなさん、どこの大学なんですか?
607大学への名無しさん :2006/07/26(水) 00:02:46 ID:U8/Bad780
>>600
>初速にもよるけど普通はAじゃないのか?

なるほど。剛速球じゃなくて、軽く投げた場合でも途中で加速するという
ことは考えられないので、投げたときのスピードがあがっても同じだと思います。
A。ありがとうございます。

>>601¤¤¤Θд♀¤¤¤さん
>速度が上がる原因・・・高さ。高いところからなげれば落ちていくにしたがって速度は増加。

なるほど。速度があがるには、なにか別の力が加わらないとダメということで…。
A。ありがとうございました。

>>603ぶちゅり学生さん
>手から離れた後は空気摩擦で速度は単調減少する。

なるほど。手元から離れたあとは、抵抗する要素しか残って無いので
加速するというのは、やはりおかしいですよね。A。ありがとうございました。
608ぶちゅり学生:2006/07/26(水) 00:15:34 ID:UfXOuYO30
>>602
ちなみに『拳銃の弾丸は発射直後よりも途中の方が威力だか貫通力だかが あがる』というのは、ライフル銃の弾丸などは長い飛距離をできるだけまっすぐ飛ぶように、発射後の弾丸に回転がかかるように設計されているものがあります。
そのような(例えばらせん状の小さな溝を付けるなどされた)弾丸は、発射後も回転力が増すため、貫通力が増すことがあります。
普通の弾丸なら発射直後が最も威力も貫通力も高いです。
609607:2006/07/26(水) 00:33:10 ID:fka+4og40
>>608

重ね重ね、ありがとうございます。大元となった弾丸の疑問も解けました。
せっかく物理板に来たので、甘えさせてもらい、もう一問だけ質問させて
欲しいです。

普通に振りかぶってボールを投げた。
時速100`のボールがA〜C(マウンドからキャッチャーミット)まで飛んで
行きました。この物体を時速100`で飛ばす、その原理というか根本が分かり
ません。さきほど自分で考えてみたら、結局ボールを押し出す手のスピードが
速ければ速いほど、手元を離れたボールも同様の速さで飛んでゆくと思いました。

投げるとき、腕を加速させるのにある程度の距離(腕のふり幅)が必要とされます。
おそらく、腕を加速させるのにはそれだけの距離が必要だからだと思います。

でも、機械を使って、人間が最終的に腕を振ってボールを押し出すスピードと
同じ速さを、数センチの距離で強引に加速させてボールを押し出した場合。
果たして、人間が距離を稼いで投げたときと同じように飛んでいくのでしょうか?

なんとなくですが、イメージ的には機械の方は速さはあっても、飛距離が稼げ
ない気がします。もし飛距離が稼げないのなら、その原因が分かりません。
もちろん、物理素人の僕の考えは全然アテにならないので、第一前提から間違って
いる可能性大ですorz

ボールはどうして速く移動できるのか? そして機械を使ってふり幅を短縮したら?
簡素でかまいませんので、回答お願いしますです。
610大学への名無しさん:2006/07/26(水) 00:45:57 ID:OB+9hh850
スピンとかを考えないで考えると、
速さは回転軸からボールまでの距離rと角加速度ωの関係じゃないか?
たとえ数センチで強引に投げたとしても与えられる運動量は変わらない。
人間より機械の方が加速度を大きく出来る。それだけ。
611大学への名無しさん:2006/07/26(水) 00:55:39 ID:64akEGZc0
突然ですがここで問題です。
ハカリの上に載った密閉された正方形の箱の中に小鳥が入っています。
最初箱の底に立っていた小鳥は飛んで、箱の中で羽ばたきながら浮かびました。
この時小鳥は箱のどの部分にも触れていません。
さて、最初のハカリの指す状態(箱+小鳥の重さ)は、どのように変化したでしょうか。
612ぶちゅり学生:2006/07/26(水) 00:56:31 ID:UfXOuYO30
>>609
ボールを飛ばす原理はその通りです。
人間と機械の投げたボールに関しては、加速するのに要する距離は関係ありません。
つまり、発射時の速度とボールの回転が同じならば、飛距離も当然同じです。
機械でボールを投げる時には、多くの場合、回転する棒にボールを乗せて発射します。
この方法では発射時にボールに下向きの回転がかかるため、むしろボールはよく伸びます。
以前、テレビ番組でバッターボックスから機械で180`のボールを投げてましたが、ボールは上昇しながらスタンドまで飛んでましたw
613大学への名無しさん:2006/07/26(水) 01:04:46 ID:GKfBhHL90
ストレート投げるときは人指し指と中指でバックスピンをかけますもんね。
なんか空気がボールの回転によって薄くなるんで揚力が働き普通の放物線に逆らって
伸びるんでしたっけ???
614大学への名無しさん:2006/07/26(水) 01:21:46 ID:GKfBhHL90
>>609
エネルギーで考えたら分かりやすいんじゃないですか?
人間が一生懸命振りかぶって投げたボールも、機械が一瞬にして投げたボールも、
与えられたエネルギー量が同じなら同じように飛ぶでしょう。
でも気をつけなきゃいけないのがエネルギーがどの様に使われたかによって
変わってくるってことでしょう。
人が投げたボールの初速のほうが遅くても、その分回転にエネルギーが使われてた
とすれば同じ総エネルギー量をもらった機械が投げたボールより長く伸びるかもしれません。
あと、予測を元に結論を急ぐのはどうかと思いますよ。
実際ピッチングマシンは距離の点では人が投げるのと同じようにボールを投げれると思います。
(これも予測にすぎませんが。。)



615607:2006/07/26(水) 01:23:21 ID:fka+4og40
>>610
>人間より機械の方が加速度を大きく出来る。それだけ。

やはり、機械は便利ですね。バッティングマシーンなど最たるものです。
人間がカーブなりストレートなりの選球をして機械が投げれば、最強のコンビ
ですね。回答、ありがとうございました。

>>612
>人間と機械の投げたボールに関しては、加速するのに要する距離は関係ありません。
>つまり、発射時の速度とボールの回転が同じならば、飛距離も当然同じです。

分かりやすい説明感謝します。人間の手だろうと機械だろうと、物体であることに
変わりはないので、それに伴う現象も、やはり同様変わりないという感じでしょうか。

以前テレビで物理を扱ったクイズ番組があり、車を走らせながらボールを垂直に頭上に
投げたり、前後に投げたり、そのまま力を加えずスッと落としてみたりして、ボールは
どういう状態になるか、また軌跡を描くか、みたいな問題が出されてました。

クイズ参加者はみんな成人だったのですが、一見簡単な実験に見えても
回答してみると正解する人はほとんど出なくて、全然当たらない当たらない。
僕もテレビの前で一緒に考えてみましたが、難しく、ほとんど不正解。

物理というのは一番身近に存在する現象なのに、気づいたらそれを理解して
ないというのは盲点でした。機会があれば、また一から勉強してみたいです。
616607:2006/07/26(水) 01:27:42 ID:fka+4og40
>>613-614
>予測を元に結論を急ぐのはどうかと思いますよ。

回答ありがとうございます。おっしゃるとおり、予測を元に
結論を急ぎ気味になってしまうのは私の欠点です。気をつけます。

物理板のみなさま、回答ありがとうございました。
それでは、これにて失礼させていただきます。
617大学への名無しさん:2006/07/26(水) 01:47:05 ID:GKfBhHL90
あと、ボールが途中で加速するって話ですが、
一旦空気抵抗を無視しますと、ボール(重さm)に働いている重力(mg)によって加速しているの
は事実だと思います。ボールの速度ベクトルが水平よりも下に向いている限り、ボールは加速し続ける
でしょう。でも実際は空気抵抗がありますから、どうかわかりません。
空気抵抗の評価の仕方ってどうやるんですかね???
大学で習うんでしょうか?流体力学??


618大学への名無しさん:2006/07/26(水) 02:16:41 ID:GKfBhHL90
しつこいようですが、わかりやすいように・・・
例えば水平投射の問題を見れば、水平に打ち出した
際の初速ベクトルより地面に落ちる直前の速度ベクトルのほうが長いですよね?
これは球が重力加速度によって加速されている証です。
でもこれも空気抵抗を無視してますが・・・
なので投射後における加速要素が空気抵抗だけというのは間違いです。

619wikipediaより:2006/07/26(水) 02:42:28 ID:GKfBhHL90
直球を投げるには、人差し指と中指を並べボールにある縫い目に交差させて握り、リリースの際にボールに強いバックスピンをかける。〜中略
この球種にはリリースの際にバックスピンが強くかけられ、マグヌス効果により揚力を受けるようになる。
これをボールが伸びると表現する。バッティングセンターなどのマシンが発射するボールはバックスピンの回転が遅いため、
ボールが打者の手元で伸びず、これを『棒球』と呼ぶ。一方でバックスピンの回転が速く、よく伸びるボールを俗に『生きた球』と呼ぶこともある。
このバックスピンは、投手とその調子によっては秒速40回転を超えることもある。

・・・だそうです。>>109さんのイメージどおりでしたね
620wikipediaより:2006/07/26(水) 02:47:16 ID:GKfBhHL90
すいません>>609さんです・・・
どうやら原因はマグヌス効果というもののせいらしいですね
機械が伸びないというのは。
621大学への名無しさん:2006/07/26(水) 19:29:23 ID:iu5XNSKQO
変位と位置の違いってなんですか?等加速度運動のXってT=0の時X=0とした時の座標ですよね?なのに参考書によっては変位を式にぶちこんでいるのですが。もちろん原点からの変位じゃありません。途中の変位をぶちこんでいます。 わけわからん
622¤¤¤Θд♀¤¤¤:2006/07/26(水) 21:06:54 ID:98I02PZY0
具体的な問題を書いてもらわないとわかりませ〜ん。
623大学への名無しさん:2006/07/27(木) 00:41:23 ID:0lj6t8Gm0
位置とは場所の指定
変位は位置の変化量
624大学への名無しさん:2006/07/27(木) 18:53:38 ID:iR+cVYoQO
力学で動滑車を用いた時に、なぜ両側にそれぞれ張力Tがはたらくのか??
教えてくださいm(__)m
重問の9の(2)みたいな問題です。
625大学への名無しさん:2006/07/27(木) 19:47:30 ID:6HuvIWCF0
質量1.2 tの自動車について。
(1) 時速40 kmで走っているときの運動エネ
ルギーはいくらか。
(2) 時速40 kmから時速80 kmに加速すると
運動エネルギーは何倍になるか。
(3) 高さ15 mの坂を登ると位置エネルギーは
いくら増えるか。ただし、重力加速度は9.8m/s^2とする。


この問題お願いします。
626¤¤¤Θд♀¤¤¤:2006/07/27(木) 21:33:28 ID:xhxzAqtA0
>>624 それが張力の性質。
627¤¤¤Θд♀¤¤¤:2006/07/27(木) 21:34:45 ID:xhxzAqtA0
>>625 自分でやれよ^^
628大学への名無しさん:2006/07/27(木) 22:24:21 ID:2wutxJoU0
>>626
多分,ひもの内力としての張力ではなくて
動滑車がひもから受ける力について聞いていると思うぞ.
629¤¤¤Θд♀¤¤¤:2006/07/27(木) 22:40:05 ID:xhxzAqtA0
あれはマルチでした。
630大学への名無しさん:2006/07/28(金) 06:22:54 ID:2XfomBZy0
>>624
作用反作用で考えて、同じだけの力がかかっているから静止できるんです。
ってか聞いてるとこ違うか。
631大学への名無しさん:2006/07/28(金) 14:31:53 ID:pBEQDBU70
コンデンサとコイルを直列につなげただけの
振動回路の各周波数を求め方を教えてくれ。
これは交流回路だから、当然電流とコイルにかかる電圧の位相は
ずれるよね?
632¤¤¤Θд♀¤¤¤:2006/07/28(金) 14:45:28 ID:hLdpQMnm0
なにはともあれキルヒホッフの式たててみ?単振動の式と同じかたちでしょ?
633大学への名無しさん:2006/07/28(金) 15:01:45 ID:JAAo55hKO
高さHの所から初速度V。で水平方向に投げ出すと地面に落下するまでに跳ぶ水平距離Xはいくらか?お願いします
634大学への名無しさん:2006/07/28(金) 15:16:28 ID:qLftV+uD0
Vが大きいと円運動する。さらに大きいと地球から離れていく。
635¤¤¤Θд♀¤¤¤:2006/07/28(金) 15:17:36 ID:hLdpQMnm0
>>633 自分でやって
636大学への名無しさん:2006/07/29(土) 16:11:21 ID:qE6TajY50
鉛直方向は等加速度運動(自由落下H=1/2gt^2)、水平方向は等速運動(V=X/s)。
まず鉛直方向成分だけで考えて、落下までの時間を出す。
その時間を水平方向成分の式に入れる。するとXがでる。
637大学への名無しさん :2006/07/29(土) 17:09:51 ID:SCPG51aq0
赤道上で、見かけの重力加速度が0になるためには、1日の長さがどのように変わればよいか?
(地球の半径は6.37×<10の6乗>)

お願いします。

638大学への名無しさん:2006/07/29(土) 20:27:50 ID:gvOWw3OE0
>>637
遠心力=重力
を解け
639大学への名無しさん:2006/07/30(日) 00:57:27 ID:Vg3JB+Ko0
F=−kxの表し方が合理的であることを説明せよ って問題があるんですけど
わかりますか?
640大学への名無しさん:2006/07/30(日) 01:03:04 ID:iDVcZwYa0
>>639
ヒント:座標系の設定の仕方によって対称性が使える.
641大学への名無しさん:2006/07/30(日) 01:14:30 ID:Vg3JB+Ko0
ヒントというかそれが答えでいいですか?
642大学への名無しさん:2006/07/30(日) 01:22:01 ID:gemCcN1I0 BE:83500782-2BP(0)
いいんじゃね?
643大学への名無しさん:2006/07/30(日) 01:29:04 ID:Vg3JB+Ko0
ありがとうございます。
って、あと10問もわからねー
モウダメポ
644大学への名無しさん:2006/07/30(日) 01:31:48 ID:gemCcN1I0
夏休みの宿題?
がんばれよ
645大学への名無しさん:2006/07/30(日) 01:41:28 ID:Vg3JB+Ko0
>>644
大学の基礎物理学の前期テスト
意味不明、高校でとってなかったから。
646大学への名無しさん:2006/07/30(日) 02:16:17 ID:gemCcN1I0
物理板いけよw
647大学への名無しさん:2006/07/30(日) 10:59:57 ID:uZdKbzAuO
運動方程式で解けそうな問題でも、エネルギー保存則を用いて解いて大丈夫でしょうか?
648大学への名無しさん:2006/07/30(日) 11:27:19 ID:CdjH30db0
ダイジョウブ。
そっちのほうが楽なこと多し
649¤¤¤Θд♀¤¤¤:2006/07/30(日) 14:41:16 ID:T8ZtbN1v0
エネルギー保存則・・・メリット;計算が楽。デメリット;一箇所の情報しか求められない。
              →1点の速度や位置を知りたいときに使う。
運動方程式・・・メリット;任意の時間に対する位置、速度がわかる。デメリット;めんどくさい
          →時間と位置、速度の関係を知りたいときに使う。
650¤¤¤Θд♀¤¤¤:2006/07/30(日) 14:42:30 ID:T8ZtbN1v0
一箇所の情報しか求められないって言っても結局全部の点の情報もとめられるんだけどね。
651やかん製 ◆k7U0Vss7S2 :2006/07/30(日) 15:59:31 ID:UiTqLmbh0
エネルギー保存則使えば、単振動の一般会も簡単に出るよね。
単振動のやり方を真似て、惑星の軌道も解けるし。
あと、周期が求められるのも嬉しい。但し、積分の変形が難しい。慣れの問題?
652大学への名無しさん:2006/07/30(日) 19:06:03 ID:kznTBq4G0
波の式をsinやcosで表すのってもうセンター範囲外ですか?
653¤¤¤Θд♀¤¤¤:2006/07/30(日) 19:26:26 ID:NkX6jdeG0
らしいね。
654大学への名無しさん:2006/07/30(日) 20:19:43 ID:CFEs+LR30
運動量保存則がよくわからない・・・orz
そもそも運動量ってなんですか?
655¤¤¤Θд♀¤¤¤:2006/07/30(日) 20:40:19 ID:NkX6jdeG0
mvベクトルです。それ以上の意味はありません。
656大学への名無しさん:2006/07/31(月) 01:21:55 ID:kSfL73Yr0
ttp://aploda.org/dl.php?mode=pass&file_id=0000004988.png
図の問題は、真空から屈折率 n の媒質に入ったcoherentな光のPにおける干渉条件についての問題です。
解答では図のように補助線NQなどをを引いて、Nで位相がπ変わるのに注意し、
光路差を n(QM + MN') として干渉して強め合う条件を導いていました。
僕は以下のように考えて失敗したので、問題点を指摘してください。

Mにおいて反射の法則を考えると、三角形LMNは LM = NM の二等辺三角形
よって光路差は n(LM + MN) - ON
(Nでのπのずれは位相差計算時に考慮)

また、どうして屈折率の大きい媒質に波が反射するときに位相がπずれるのでしょうか?

最初の質問だけでもよいので、ご回答願います。
657大学への名無しさん:2006/07/31(月) 09:33:20 ID:TBywLso90
フラッグ条件
658大学への名無しさん:2006/07/31(月) 16:01:20 ID:ouM6oI/n0
>>656
一番下の層は真空と考えていいの?
659大学への名無しさん:2006/07/31(月) 17:05:14 ID:kSfL73Yr0
>>658
そうです。だから点Mでは位相πのずれは起こらない(らしい)です。
ちなみに見づらいかもしれませんが、MN’ などの濃い灰色の線は補助線で、
黒は光の進行を表してます。

引き続きお願いします。
660大学への名無しさん:2006/07/31(月) 17:09:50 ID:ouM6oI/n0
>>656
考え方は間違えてませんよ。
ただ解答に出てる文字と違う文字が出るし、そこから展開できない(定石に乗れていない)
ので失敗したということです。
解答とあなたの回答を比べてみると、nMNとnMN’は同じことを表してます(2等辺三角形より)。
問題はnQMとnLM-ON。これも実は同じことを示してます。
なぜなら、光路的にnLQ=ONなので、図よりnQM=nLM-nLQ(ON)だからです。
だから結局あなたの考えは詰めが甘いだけで合ってます。
要は、下の光路Q点までは上の光路のN点と光路差が0(かつ位相が同じ)
なんだからどちらも無視(省略)しろってことです。
あと、実際の解答はこれらの文字をより具体的な値(θを用いた三角比、や薄膜の厚さ)
に置き換えて答えさせるので、直角三角形NQN'に注目して、
光路差nQN'(=nQM+nMN=nLM+nMN-ON)を2ndcosθ(d=薄膜の厚さ)として表すのが定石となってます。


661大学への名無しさん:2006/07/31(月) 17:16:28 ID:kSfL73Yr0
>>660
丁寧なご説明ありがとうございます。
自分の考えが間違っていなくて安心しましたが、定石どおりの無駄のない考え方に修正しておきます。

位相がπずれる理由はどうでしょうか?
662大学への名無しさん:2006/07/31(月) 17:33:03 ID:ouM6oI/n0
>>661
それは自分もよくわかりませんorz
自分は、
媒質の絶対屈折率が相対的に低い→高いのときの反射は、固定端反射が起こるため
位相がπずれ、逆の場合は自由端反射を介するためずれない。
と考えていました。
例えば海の波が防波堤にうちつける際は自由端反射(端が自由に運動)をします。
このときの反射派は位相(シンプルに言うと高さ)を変えてません。
しかし両端を持ったゴムひもを伝わる波は反射の際固定端反射をします。
固定端反射は、作用反作用の法則により反射波は元の波より位相がひっくり返っています(πずれる)。

663大学への名無しさん:2006/07/31(月) 17:36:55 ID:ouM6oI/n0
でも、この例は媒質の屈折率低→高のときは固定端反射、逆の場合は自由端反射
の事実(だったと思う)の説明になっていないので・・・
そこが自分もわからないとこなんです。
664大学への名無しさん:2006/07/31(月) 17:40:42 ID:kSfL73Yr0
>>662
僕も現段階ではイメージしているのですが、それなりに定量的な根拠がほしかったので…
でも「新・物理入門」にも>>662さんと似たようなことが書いてありますし、きっと数学的に僕たち高校生には辛いのでしょう。
この答えはいずれ自分で探したいと思います。

>>662さん、色々ありがとうございました。とても助かりました。
665大学への名無しさん:2006/07/31(月) 18:56:53 ID:ouM6oI/n0
僕は浪人生なんですけどね・・・
物理って面白いですね〜数学は嫌いだけどw
666大学への名無しさん:2006/07/31(月) 19:33:12 ID:Jju+TghV0
2物体のはね返りの問題で、
はねかえり係数eがe=1のときエネルギー保存則が成立するのはなぜですか?
667大学への名無しさん:2006/07/31(月) 19:35:58 ID:Jju+TghV0
×2物体のはね返りの問題
○2物体の衝突の問題
668大学への名無しさん:2006/07/31(月) 21:14:25 ID:ouM6oI/n0
エネルギーが保存されるからです。
e=1ということは”衝突後の速度の大きさ”が変化しないということなので
運動エネルギーが変化しないということになります。
エネルギーが変化しない(エネルギーが逃げたり、他に使われたりしない)
状況ならエネルギー保存則が成立します。
でも実際には衝突の際、音や熱が発生するのでその分エネルギーが逃げるので、
速度(運動エネルギー)は落ちることがほとんどのようです。


669大学への名無しさん:2006/07/31(月) 21:21:17 ID:ouM6oI/n0
すいません、誤解ないように・・・
>エネルギーが変化しない(エネルギーが逃げたり、他に使われたりしない)
ではなく、エネルギー総量が変化しない状況なら保存則が成り立つ。でした。
エネルギーは熱や運動、位置エネルギーなどというようにいろんな形に姿を変えます。
670大学への名無しさん:2006/07/31(月) 22:29:33 ID:NhIh8Yjm0
>>668-669
うーん、それだとe≠1のときでも保存則が成り立ちそうな気がするのですが。
671¤¤¤Θд♀¤¤¤:2006/07/31(月) 22:37:16 ID:hU5KFZfT0
跳ね返り係数の定義しってる?

ちなみに逃げたエネルギーを追えるならエネルギー保存則は立てられますよ。
宇宙全体では常にエネルギーは保存しています。
ただ、それを数式に表せるかどうかは別の話。
衝突したときに発生する熱エネルギーは数式には出来ない。
672大学への名無しさん:2006/07/31(月) 22:56:13 ID:NhIh8Yjm0
>>671
なるほど。
ありがとうございました。
673大学への名無しさん:2006/07/31(月) 22:58:06 ID:ouM6oI/n0
>>670
すいません。。そうですね。。
高校で扱う保存則ってのは“力学的エネルギー”(位置エネルギー+運動エネルギー)保存の法則なんですよね。
なのではねかえり係数eがe=1のときエネルギー保存則が成立するというのは、
力学的エネルギーだけで考えた場合の話なんです。
力学的エネルギー以外の熱や音なんかのエネルギーをすべてひっくるめると、それこそ
>>670さんが言うようにe≠1のときでも保存してます。
でも、高校では(というより大学でも?)
>>671さんの言うように熱とかは定量的な評価が難しいので、力学的エネルギーの範疇で絞った
話になってるわけです。
674¤¤¤Θд♀¤¤¤:2006/07/31(月) 23:05:50 ID:hU5KFZfT0
ただ、衝突前と衝突後の運動エネルギーの差をとれば、どのくらいエネルギーが失われたかは知ることができます。
675大学への名無しさん:2006/08/01(火) 02:30:55 ID:4e9ImYLOO
数学の範囲っぽいですが、あるレンズの問題で問題の答えがf/a-f>1,af/a-f>0の条件から0<a<2fを導いているのですが、計算過程がわかりません。詳しく教えてください。
676大学への名無しさん:2006/08/01(火) 13:42:40 ID:+eR8qn/F0
482 :実習生さん :2006/06/23(金) 15:26:01 ID:k7PFPmbJ
並列回路の全体の抵抗は各部分の抵抗の値よりも小さくなる

これどうやってイメージさせてますか?


484 :実習生さん :2006/06/24(土) 06:28:34 ID:xQr7teLX
>>482
抵抗1つのときに比べて
道幅が広いのだから当たり前
677大学への名無しさん:2006/08/01(火) 14:04:35 ID:C6RSV/Cr0
af/a-f>0からaf>0,a-f>0でこのとき
f/a-f>1からf>a-f
よって0<a<2f
678大学への名無しさん:2006/08/01(火) 14:18:07 ID:4e9ImYLOO
>>677 すいせん導いている答えはf<a<2fでした。一応0<a<2fとしても、導いた答えなのですから正解となるのですか?
679大学への名無しさん:2006/08/01(火) 14:23:00 ID:4e9ImYLOO
それとa,fの符号は正です
680大学への名無しさん:2006/08/01(火) 14:23:18 ID:ffc/Jxj/0
>>676
高速道路のバイパスって教わりました
681675:2006/08/01(火) 14:40:59 ID:5B5MBrAm0
すいません、自己解決しました。
a-f>0に気づいていませんでした。
682大学への名無しさん:2006/08/01(火) 19:02:25 ID:GWv9ffc00
新課程で削減・・・正弦波の数式(したがって、位相や干渉の数式を用いた取り扱いも削除)

って二次でも出ないってこと?

683大学への名無しさん:2006/08/01(火) 19:19:04 ID:jMvLiJ/6O
エッセンスに載っている

衝突後の速度差=-e×(前の速度差)がよくわかりません。
1つの物体ならもちろんわかるのですが。
684大学への名無しさん:2006/08/01(火) 19:20:07 ID:C6RSV/Cr0
eの定義から。
685¤¤¤Θд♀¤¤¤:2006/08/01(火) 19:44:08 ID:xtWJEwg/0
もともとの跳ね返り係数の定義はe=-(v'/v)。
これを拡張するために、uで運動している物体からみることにする。
相対速度=注目している物体の速度−自分の速度、なので
e=-(v'/v)はe=-(v'−u'/v-u)。になる。
つまり、e=-(v'/v)は、速度u=0の壁でのe=-(v'−u'/v-u)式とおなじ。
686大学への名無しさん:2006/08/02(水) 12:22:34 ID:c/96gTEN0
>>682
マジレスすると出ると思うよ
687682:2006/08/02(水) 12:52:00 ID:opcCE/lP0
やっぱセンターは出ないけど二次は出るってことけー。

だったら範囲を削除すんなよな〜。
688¤¤¤Θд♀¤¤¤:2006/08/02(水) 12:57:01 ID:zQDK92gA0
先生か文科省にきけ
689大学への名無しさん:2006/08/02(水) 13:00:15 ID:Q+ZrNy5C0
式を導くのは高校の範囲でできるから誘導つきで出題されると思う
690大学への名無しさん:2006/08/02(水) 15:03:07 ID:QnBDW6Ai0
ttp://aploda.org/dl.php?mode=pass&file_id=0000005044.png
図Tのように、焦点距離 f の薄い凸レンズの左方、距離 a ( > f ) の位置に、大きさδの物体XYを置く。
ここで、レンズの半径 R とδは a , f に比べて十分小さいとする。
 (1)物体XYの像がレンズの右方、距離 b の位置にできた。b を a と f を用いて表せ。
次に図Uのように、Tで用いた凸レンズを上下に2等分し、その間に光を通さない厚さ 2δの物質を挟み、
合成レンズ(以後、単にレンズという)を作った。先のXYの根元の位置に、点光源 L を置いた。
 (2)点光源 L の像はレンズの上半分と下半分によって、光軸から高さ y と -y の位置に2つできる。(L1とL2)
   yの値を d とδを用いて求めよ。

上の問題の(2)で、点光源からの光がどのように屈折するのか分かりません。
予備校の授業では図Vを描いて、図より y = d + δ としていました。
講師は忙しく捕まらないのでここで説明を頂きに来ました。
どなたか図Vの解説なり、別の説明でも構いませんので、よろしくお願いします。
691大学への名無しさん:2006/08/02(水) 19:19:17 ID:QnBDW6Ai0
(1)の 'b' を 'c' に訂正します。
692大学への名無しさん:2006/08/02(水) 19:23:11 ID:JXFdaAte0
☆☆☆☆☆大学ランキング最終決定版☆☆☆☆☆

東京大
京都大
東工大 一橋大
大阪大 名古屋 早稲田
東北大 九州大 慶應大
北海道 神戸大
筑波大 横国大 上智大
阪市大 同志社 理科大


693大学への名無しさん:2006/08/03(木) 06:20:25 ID:ITB46nfEO
http://p.pita.st/?m=kdwx3vbm
図のような回路を考える。
コンデンサーに電荷がない状態で回路のスイッチを閉じたら、コンデンサーの両端の電圧はどのように変わるかまとめなさい。


この問題なんですが、どうなるんでしょうか?
CVの電荷が蓄えられ、コンデンサーのスイッチ側は+Q,電源側は-Qに帯電する。
このくらい書けば十分でしょうか?
694大学への名無しさん:2006/08/03(木) 06:28:05 ID:oGxwIRvs0
>>693
過渡現象のことだろう。
高校の範囲外だが、知りたければ「微分方程式」(数学専門書)か「電気回路工学」(工学専門書)でも読めば?
695大学への名無しさん:2006/08/03(木) 07:20:56 ID:ITB46nfEO
>>694
"過渡現象"でぐぐったら全く同じ回路がでてきました。
要するに、Q-tグラフは上に凸のような曲線になる、といった内容の解答を書けば大丈夫でしょうか?
他にも、放電より充電の方が速いみたいな記述もありましたが、それは知識だと思うので。
あと、積分は途中で躓きました…
696大学への名無しさん:2006/08/03(木) 11:34:48 ID:TdPHjXi5O
なぜ衝突すると運動エネルギーは保存しないのでしょうか?
697大学への名無しさん:2006/08/03(木) 11:35:50 ID:mvcfJCGo0
熱が発生するから。
698大学への名無しさん:2006/08/03(木) 11:54:19 ID:f/8Fj2X+0
音が発生するから。
699大学への名無しさん:2006/08/03(木) 13:54:23 ID:HlayQPHp0
>>696
衝突するものが仮に小球とします。
衝突の際の分子の運動を考えてみると、衝突によって小球の分子の他にも壁やその周りの空気中の分子の運動が激しくなります。
その小球以外の分子の運動が熱や音と言われるものに繋がるのです。
つまり、巨視的に見ればエネルギー保存していますが、「小球の運動エネルギー」は他の分子の運動にエネルギーを分けるために小さくなります。

>>697,698の蛇足みたいなものでした。
そして>>690をお願いします。
700大学への名無しさん:2006/08/03(木) 14:22:42 ID:f/8Fj2X+0
>>690
dが何なのかわかんないし。てかそのまんまじゃん。
701¤¤¤Θд♀¤¤¤:2006/08/03(木) 14:25:43 ID:gHuMNaHG0
なにがわからないのか明確にしたほうがいいよ。>>700のいうとおりdも問題文にないし。
702大学への名無しさん:2006/08/03(木) 14:32:52 ID:QYcgws5pO
工学部は化学とゆうより物理をよく使ったりするし、大切なんですか?
703大学への名無しさん:2006/08/03(木) 14:44:34 ID:HlayQPHp0
すみません、訂正します。dは(1)で、Xの位置に点光源を置いたときにできる像の光軸からの距離です。
具体的に一番分からないのは、なぜ光を通さない厚さ 2δの物質のすぐ上を通る光は屈折しないのかということです。
その辺りを詳しくお願いします。
704大学への名無しさん:2006/08/03(木) 14:45:38 ID:f/8Fj2X+0
>>702
日本語おかしいよ。
大切なんですかの主語は工学部になってるし。
工学部が大切かどうか聞いているの?
705大学への名無しさん:2006/08/03(木) 14:49:22 ID:QYcgws5pO
工学部は化学とゆうより、物理の方がよく使うんですか?物理の方が大切なんですか?ってことです
706大学への名無しさん:2006/08/03(木) 14:49:56 ID:f/8Fj2X+0
>>703
レンズの中心だから。
707大学への名無しさん:2006/08/03(木) 14:55:31 ID:HlayQPHp0
>>706
でも、もともとレンズの中心から高さ2δの部分は(Tの状況では)屈折を起こしますよね?
その屈折の原因は表面のカーブ具合ではないのですか?
それが光を通さない物質を置いたからといって屈折を起こさなくなるというのが理解できません。
引き続きお願いします。
708大学への名無しさん:2006/08/03(木) 14:56:08 ID:HlayQPHp0
訂正: 2δ→δ
709大学への名無しさん:2006/08/03(木) 15:03:41 ID:f/8Fj2X+0
だからレンズの中心だから。凸レンズは中心を通る光はまっすぐ進むように作っているの。
710大学への名無しさん:2006/08/03(木) 15:13:47 ID:HlayQPHp0
>>709
真っ直ぐ光が進むように作られているレンズの中心は光軸上であって、光の通らない物質のすぐ上はやはり屈折を起こすと思うのです。
なぜすぐ上が物質を挟むことによって中心と見なせ、そこでは屈折が起こらなくなるのかの説明を頂きたいです。
711大学への名無しさん:2006/08/03(木) 15:24:42 ID:f/8Fj2X+0
もともとレンズの中心じゃん。
712大学への名無しさん:2006/08/03(木) 15:29:45 ID:HlayQPHp0
>>710
中心というのは光軸と、レンズを左右対称に分ける直線との交点ではないのですか?
Tでも、レンズの光軸からの距離(高さ)δの場所は中心とは言うのですか?
勘違いがありましたらご指摘ください。
713大学への名無しさん:2006/08/03(木) 15:35:01 ID:f/8Fj2X+0
Vでのレンズの中心はどこにあるかわかっている。
714大学への名無しさん:2006/08/03(木) 15:39:26 ID:HlayQPHp0
>>713
質問でしょうか?質問だとしたら、光を通さない物質の真ん中の位置だと考えています。
(つまり中心は塞がれてしまった)
715大学への名無しさん:2006/08/03(木) 15:42:22 ID:f/8Fj2X+0
いや違うだろ。
716大学への名無しさん:2006/08/03(木) 15:46:19 ID:HlayQPHp0
>>715
そうでしたか。。
では、レンズの中心の定義はなさそうなので、何をもって中心と呼ぶのか教えて頂けますか?
717大学への名無しさん:2006/08/03(木) 18:16:43 ID:oGxwIRvs0
東大実践問題演習 〜物理編〜
[1]
底面と角度θ(0<θ<π/2)をなす直角三角形状の質量Mの物体Aが水平面上に置かれている。
物体Aの斜面上のある地点を目掛けて質量mの大きさを無視できる小球を衝突させることを考える。
斜面と一回目の衝突をする直前の小球の速度の大きさをv、向きは斜面と角度α(0<α<θ+π/2)
をなす方向で、重力加速度をgとする。なお、物体Aは大きさが十分あるので以下考える衝突は全て
物体Aの斜面上のみで起こるものとし、衝突によって物体Aの底面が地面から浮き上がることはない
とする。また、考えうる摩擦は全て無視せよ。以下、ここで言う速度とは全て静止系に対する値で
あるとする。初め、物体Aを地面に固定する場合を考える。さて、小球が一回目の衝突をした後、
二回目の衝突をするまでにかかる時間は(1)であり、二回目の衝突をする直前の小球の速度の斜面に
平行な成分が0となるとき、tanα=(2)である。ただし、物体Aと小球との間の跳ね返り係数をeとする。
tanα=(2)のとき、四回目の衝突地点が一回目の衝突地点と一致するようなeの値は(3)である。
次に物体Aの固定をはずす場合を考える。一回目の衝突後の物体Aの速さをV、小球の速度の斜面に
垂直な成分の大きさをv(y)とすれば両者の間には関係式(4)、(5)が成立する。
よってv(y)=(6)である。以下、α=θ、e=1とする。二回目の衝突地点と一回目の衝突地点が一致する
のはsinθ=(7)のときである。このとき二回目の衝突が起こる直前の小球の速度の鉛直方向成分
の大きさは(8)、水平方向成分の大きさは(9)である。続いて二回目の衝突の直前で物体Aの動き
を止めて以後固定した。小球の達する第一(第二)衝突地点からの高さの最大値が一回目の衝突後の
それと一致するための条件は(10)であり、このときの高さは(11)である。

E判スレからのコピペ。¤¤¤Θд♀¤¤¤様、空所(3)を教えてください。m(_ _)m
718大学への名無しさん:2006/08/03(木) 18:56:56 ID:eX+W1XyF0
空気中を重力で落下する物体にはβvの空気による抵抗が働くとする。
ただしβは定数でvは速度とする。t=0に初速度0で落下し始めた物体の
落下スピードをtの関数で表せ。

上の問題で物体の質量mが与えられていないんですけど
自分で勝手に質量mとおいてもいいんでしょうか?
それともvをmのない式で求めることができるんでしょうか?
719○○社首席卒 ◆doshishaF2 :2006/08/03(木) 19:03:31 ID:1VYkwn2t0
mのある式になる
720大学への名無しさん:2006/08/03(木) 20:34:48 ID:r4H7hX3RO
水圧と浮力のところが全然わかりません考え方とかありすまか?
721大学への名無しさん:2006/08/03(木) 21:08:28 ID:f/8Fj2X+0
アルキメデス
722¤¤¤Θд♀¤¤¤:2006/08/03(木) 21:45:22 ID:gHuMNaHG0
>>717 αをなす速度ってどの向き?
723大学への名無しさん:2006/08/03(木) 21:50:19 ID:r4H7hX3RO
釣り合いの式水圧ってなんで水圧+重力=浮力にならないんですか?
724大学への名無しさん:2006/08/03(木) 21:54:54 ID:oGxwIRvs0
>>722
よくわからないのですが、斜面に衝突した小球が必ず跳ね上がって、二回目の衝突がより高い位置で起こりうるような向きだと思います。
725¤¤¤Θд♀¤¤¤:2006/08/03(木) 22:01:42 ID:gHuMNaHG0
>>723 水から受ける力はどの方向からも同じだけ受けるので打ち消しあいます。あと圧力と力は違うから。
726¤¤¤Θд♀¤¤¤:2006/08/03(木) 22:07:33 ID:gHuMNaHG0
>>724 悪いけどよくわからない。物理板で聞いた方がいいとおもうよ。
727大学への名無しさん:2006/08/03(木) 22:14:35 ID:eX+W1XyF0
>>719
ありがとうございました。
728大学への名無しさん:2006/08/03(木) 22:42:01 ID:r4H7hX3RO
じゃあ釣り合いの式に圧力はいらないんですね?
729大学への名無しさん:2006/08/03(木) 23:05:48 ID:f/8Fj2X+0
>>717代わりに答えるけど
e=(-1+√5)/2
(3)だけでいいのかな。
730駅便所 ◆EhHbCq6J3. :2006/08/03(木) 23:06:54 ID:r2RMgguq0
>>729
もう解決済み
731大学への名無しさん:2006/08/04(金) 00:42:32 ID:b/UNxTi80
どなたか>>716をお願いします。
732物理学生:2006/08/04(金) 02:18:00 ID:FYDT+str0
>>729
>>731の質問にちゃんと答えてやれよ。お前が出した問題だろ。
733大学への名無しさん:2006/08/04(金) 02:42:30 ID:ClCwOIAb0
そこを通った光が屈折しないで直進する点でいいんじゃないの?
734大学への名無しさん:2006/08/04(金) 02:47:08 ID:A4VvgOyV0
質問いいですか?
はじていの熱の部分の氷の比熱はゼロなんですか?
いまいち説明が良く分かりません・・・
735大学への名無しさん:2006/08/04(金) 02:48:31 ID:A4VvgOyV0
何か文章が乱雑ですいません・・・
はじていで熱の部分をやっていて分からなかったので質問しました。
よろしくお願いします。
736729:2006/08/04(金) 12:47:27 ID:f9SH8rAoO
>>733
その考えですと、どうしてあの点では屈折しないのかという問題に戻ってしまいます…
737大学への名無しさん:2006/08/04(金) 12:49:27 ID:f9SH8rAoO
729は>>731の間違いでした。
738大学への名無しさん:2006/08/04(金) 13:03:26 ID:ClCwOIAb0
>>733
屈折してないんじゃなくて、ガラスと空気の境界で2回屈折した際に、
プラマイ0で結局まっすぐになっちゃうように作ってるんですよたしか
739大学への名無しさん:2006/08/04(金) 13:04:14 ID:ClCwOIAb0
>>733>>737っす
740大学への名無しさん:2006/08/04(金) 13:04:57 ID:ClCwOIAb0
>>737じゃなくて・・・orz
741大学への名無しさん:2006/08/04(金) 13:10:21 ID:ZXaQsFwW0
消えろ!荒らしか?
742731:2006/08/04(金) 14:39:09 ID:b/UNxTi80
>>738
ありがとうございます。
では、図Tの状態(光を通さない物質が挟まれていない状態)で点光源を光軸上( Y )に置いたときも、
レンズの中心からδの距離の部分を通る光は結果的に真っ直ぐ進行するのですか?
つまり、物質を挟んだことでレンズの性質に違いが現れるのかを知りたいです。
(初めからこう聞くべきでした。すみません。)
743大学への名無しさん:2006/08/04(金) 17:46:12 ID:fdrAecvT0
734答えていただけませんか・・?
744物理学生:2006/08/04(金) 18:46:03 ID:FYDT+str0
>>734
はじてい読んだこと無いから聞いてることがよく分からんが・・・。
氷の比熱は0ではないよ。
融解、凝固の過程では温度を0℃で一定とする場合が多いので、そのことか?
745大学への名無しさん:2006/08/04(金) 18:58:56 ID:fdrAecvT0
>>744
そのことです。
0度で一定になると・・・結局比熱は計算上には含めなくていいんでしょうか?
746大学への名無しさん:2006/08/04(金) 19:13:48 ID:z5Frc2Yf0 BE:328784797-BRZ(1000)
比熱は0じゃないというとるだろ
747物理学生:2006/08/04(金) 19:32:18 ID:FYDT+str0
>>745
(与えた熱量)=(比熱)×(上昇した温度)+(融解等の状態変化に使った熱量)
でしょ?だから、温度が変化しなければ比熱は関係しない。
748大学への名無しさん:2006/08/04(金) 21:44:27 ID:iJ6O/2hsO
同じ材質でできた導線A.B.Cがある。 (1)Aの両端に6Vの電圧を加えると0.3Aの電流が流れた。抵抗はいくらか。 (2)BはAと同じ長さで、断面の半径はAの半径の二倍。Bの抵抗はいくらか。 教えてください。
749¤¤¤Θд♀¤¤¤:2006/08/04(金) 21:55:18 ID:m8bQ6vrl0
丸投げ禁止でーす
750大学への名無しさん:2006/08/04(金) 23:24:58 ID:p7G0TXZS0
どこがわからないとか、もうちょっと努力を見せないとダメですよ〜
751駅便所 ◆EhHbCq6J3. :2006/08/04(金) 23:26:15 ID:63PEE4uK0
物理の分からない馬鹿ですが、、、
できるようになるにはどうすればいいですか><
752¤¤¤Θд♀¤¤¤:2006/08/04(金) 23:28:55 ID:m8bQ6vrl0
どこがわからないんですか〜?
753大学への名無しさん:2006/08/04(金) 23:31:46 ID:fNBgLtCS0
本読めばいいよ。
754大学への名無しさん:2006/08/04(金) 23:36:57 ID:3nUZRtv0O
>>751 おまえWW
755駅便所 ◆EhHbCq6J3. :2006/08/04(金) 23:38:40 ID:63PEE4uK0
だってわかんないんだもん><
756大学への名無しさん:2006/08/05(土) 16:55:53 ID:LgecPVj40
>>745です。
温度変化はしてるんです・・・

問題を書きます。
60℃の水300gの中に、0℃の氷50gを入れて全体が一様になったときの温度を求めよ。
ただし、氷の融解熱を336J/g、水の比熱を4.2J/g・Kとする。

計算式が
300×4.2×60+(−336×50)=350×4.2×t
カッコ内でなんで比熱が出てこないのか・・・と疑問なんです。
757大学への名無しさん:2006/08/05(土) 16:57:00 ID:LgecPVj40
これは水を変化させるのであって、氷を変化させないから比熱は関係ないってことなのでしょうか?
それなら納得ですが・・・その区別を付けるのは大変です・・・
758大学への名無しさん:2006/08/05(土) 17:15:32 ID:kZFdY6hj0
0℃の水が基準と考えればいんじゃね?
759大学への名無しさん:2006/08/05(土) 17:24:07 ID:Bzic3yYPO
>>757
括弧内に比熱を入れたとすると、次元(単位)の違うもの同士の加減を行なうことになります。
だから比熱を入れてはいけないわけですが、結局括弧内は氷を入れることによるジュール熱の減少分です。それを踏まえてもう一度方程式の意味を考えてください。
>>742分かる方お願いします。
760大学への名無しさん:2006/08/05(土) 17:27:32 ID:YgBFJdQD0
融解熱ってのに比熱が入っちゃってると考えていいと思います。
比熱×質量×tがその物体の温度をt〔k〕上げるために必要な熱量ですが、
融解熱が絡む氷が解けてる間は温度が変化しませんので、上の式は使いません。
なので比熱がなくてもおかしくないし、融解熱に比熱×tに相当するものが入っている
とも言えます。なのでその式で合ってます。
761大学への名無しさん:2006/08/05(土) 17:29:42 ID:LgecPVj40
みなさんどうもです。
ありがとうございました。
762大学への名無しさん:2006/08/05(土) 17:41:42 ID:YgBFJdQD0
>>742
二等分したってあるので、この図だと分かりにくくなってる気がしますが、
もともとレンズの中心であった部分が上下にずらされただけなので、
レンズの中心からδの距離の部分を通る光は結果的に真っ直ぐ進行するってのは合ってます。
でも図から見ると間に挟んだ物体がジャマで中心であった部分に光が行かない気もしますが・・・汗
Vの作図ではぶち抜いちゃってるのでそこは便宜上オッケーにしてるんでしょうね

763大学への名無しさん:2006/08/05(土) 17:45:26 ID:YgBFJdQD0
あ、そういえば・・・
別に実際に中心(であった場所)に光が通っていなくても、像ははっきりとそこに出来ます。
(明るさだけが減る)
図はまさに便宜上の説明であり、像ができる点を説明するために引いただけの線であり、
実際の光線ではありません。ってか全部そうか
764大学への名無しさん:2006/08/05(土) 17:52:27 ID:Bzic3yYPO
>>763
二等分じゃなくてレンズの中央部を入れ替えたものと勘違いしておりました。
分かりやすい説明ありがとうございます。数日来のもやもやが晴れました。
765大学への名無しさん:2006/08/05(土) 18:08:09 ID:YgBFJdQD0
>>712を見ると中心の定義が間違えておられたようですね
でも自分も定義と言われても答えられないですけど。
要は中心であったところは絶対まっすぐに光が進み、
その点を焦点を求める際に使えればいいってことなんでしょう。
766大学への名無しさん:2006/08/05(土) 18:31:20 ID:dRrMII1H0
はじてい自体糞だからな。

読まないより読んだほうが絶対いい。
でも効果はないな。
767大学への名無しさん:2006/08/06(日) 00:49:45 ID:/1wJyZXy0
>>766
じゃあ何がいいの?
768¤¤¤Θд♀¤¤¤:2006/08/06(日) 17:05:42 ID:h0Sg6Dlz0
夏休みいかがお過ごしでしょうか?
769大学への名無しさん:2006/08/06(日) 21:44:39 ID:ub2CAqRw0
やっぱりエッセンスでしょう
770大学への名無しさん:2006/08/07(月) 00:14:01 ID:LyhrkSxJ0
今現在もしくは過去に、
新課程の物理学T・Uを取っておられる、おられた方がたに、ちょっと質問があります。

今度、高2の子に物理を教えることになったのですが、範囲が漠然としていて
予習しようにも予習できません。
そこで以下の条件に当てはまると思われるような生徒の、
物理の進度を教えてください。
例えば、(運動、力学、波動、電気まで。)のように大まかで結構です。

・高校二年生
・国公立進学クラス(阪大がやっとのこさレベル)
・理系

あと高2の子は「微積は出来る」ってことで話を進めても大丈夫でしょうか?
771¤¤¤Θд♀¤¤¤:2006/08/07(月) 00:46:09 ID:eOlPPPIn0
その子に聞けばいいじゃないですか。進度なんて学校によって全然違いますよ。
772大学への名無しさん:2006/08/07(月) 01:20:00 ID:sPX6VPXTO
親亀小亀の問題で小亀の運動方程式に慣性力が入らないのはなぜなんですか?
親が動いていたら慣性力も入ると思うんですが
773大学への名無しさん:2006/08/07(月) 01:21:16 ID:XO544gL30
どういうこと?
774大学への名無しさん:2006/08/07(月) 01:35:12 ID:Q92znqQd0
慣性力を勘違いしてるっぽい。
慣性力はあくまで観測者(座標系)が動くときに
静止している観測者(座標系)と同じように物理法則が適用できるようにするために
導入する見かけの力
775大学への名無しさん:2006/08/07(月) 03:47:27 ID:LyhrkSxJ0
>>771
そうなんですか?
その子とは面識がなく、来週の木曜日まで会えないもので・・・
では、とりあえず旧カリで予習していきます。
レスありがとう。
776ちんたま:2006/08/07(月) 05:42:31 ID:xsZtSJew0
kinntama
777大学への名無しさん:2006/08/07(月) 07:52:19 ID:sPX6VPXTO
>>774
レスありがとう
でもまだちょっとわからないです
下の台に加速度がかかってたら地上の観測者からは式たてられないですよね?
電車内で方程式立てるのと同じに感じるんですが
778¤¤¤Θд♀¤¤¤:2006/08/07(月) 13:35:10 ID:NEGqyi3V0
>>777 とりあえず、地面からみたときのコガメ、オヤガメそれぞれの運動方程式をここにかいてみ?
779¤¤¤Θд♀¤¤¤:2006/08/07(月) 14:20:18 ID:NEGqyi3V0
地面からの運動方程式はいつでも立てられる。これが基本。ma1=F。コガメの運動方程式。

A=a1-a2を上の運動方程式に代入。(Aはa2(オヤガメの加速度)で動く人からみたコガメの加速度。)
この式の意味がわからなかったらベクトルを復習。

運動方程式はmA+ma2=fになる。ma2が邪魔なので右辺に移項する。

mA=f-ma2。運動方程式の形になった。ただし-ma2という余計な項が入ってしまった。
これを慣性力とよぶことにします。
780¤¤¤Θд♀¤¤¤:2006/08/07(月) 14:21:18 ID:NEGqyi3V0
Fとfがごっちゃになってしまったけどただのタイプミスなので同じものだとおもって。
781大学への名無しさん:2006/08/07(月) 14:21:21 ID:ImQvUUdx0
>>777
座標系は地面に固定する!
親ガメに固定ではない!
782大学への名無しさん:2006/08/08(火) 12:33:39 ID:+208CYkOO
角振動数の定義、意味がよくわからないので教えていただけませんか?
783大学への名無しさん:2006/08/08(火) 13:53:39 ID:AicFi4aS0 BE:104376645-BRZ(1030)
角速度=角振動数=角周波数とも呼ばれる。
通常は角度÷時間
単位は通常、ラジアン/秒。単位記号はrad/s、量記号はω。

等速円運動なら角速度は変化せず、周期を T とすると、
ω=2π/T
784大学への名無しさん:2006/08/08(火) 14:46:21 ID:+208CYkOO
ご丁寧にありがとうございます!!
785大学への名無しさん:2006/08/08(火) 14:55:55 ID:AicFi4aS0
ってか用語の説明とかはググれ
ほとんどコピペじゃ〜
786大学への名無しさん:2006/08/08(火) 17:27:13 ID:kgUUb2G70
>>783
IDの右横のリンクはどうやって貼ったの?
787大学への名無しさん:2006/08/08(火) 17:52:05 ID:AicFi4aS0 BE:130470555-BRZ(1030)
be
788大学への名無しさん:2006/08/08(火) 18:09:28 ID:JnnZu4O+0
ttp://www.imgup.org/iup244270.jpg.html

例題60の(3)です。

Cでの力学的エネルギー=Eでの力学エネルギー
でxの最小値が出せると思ったのですが違うみたいです。
解説を見ても?なので教えてください。お願い致します。
789大学への名無しさん:2006/08/08(火) 18:43:08 ID:aYkW6rAy0
>>788
具体的にどう解いたのか書いてみそ。
790大学への名無しさん:2006/08/08(火) 19:10:27 ID:JnnZu4O+0
>>789
返信有難うございます。
ttp://www.imgup.org/iup244311.jpg.html

字汚いのは勘弁してください・・・
791大学への名無しさん:2006/08/08(火) 19:58:00 ID:aYkW6rAy0
>>790
円運動するためには常に糸が張った状態でなければならないので、糸の張力をFとすると、
位置Eにおいて、
F≧0
でなければならない。
また、位置Eにおいて小球が円運動をしているならば、そのときの小球の速さVeは、
(Ve)^2=2g(l-2x)
となる。
さらに、位置Eにおいて、小球に及ぶ外力の総和の向心方向成分の大きさNは、向心力の公式より、
N=m(Ve)^2/x
であり、このとき、向心方向は鉛直下向きとなるので、Nは、
N=mg+F
となる。
あとは、代入して整理すれば答えが出る。
792大学への名無しさん:2006/08/08(火) 20:50:48 ID:JnnZu4O+0
>>791
あー、なるほど。理解できました。
ありがとうございました
793大学への名無しさん:2006/08/08(火) 23:36:46 ID:TuDcafvt0
バスが停留所を発車して直線道路上にある次の停留所に向かった。発車時をt=0とする
最初一定の加速度a1で加速しt=t1で速さがv1に達した後はこの速さを保ったまま進み、
最後にt=t2でブレーキをかけて一定の加速度a2で減速して次の停留所にとまった。
停留所とバスの距離をXとして次の問いに答えよ。
(2)一定速度で運動しているときのXとtの関係をv1とt1を用いて表せ。また時刻t2までに進んだ距離をXbとしこれをv1、t1、t2を用いてあらわせ。
(3)減速しているときのXとtの関係をXb,v1、t2、t3であらわせ。
(4)停留所間の距離をXdとしv1、t2、t3であらわせ
【2001鹿児島大 貝】
794¤¤¤Θд♀¤¤¤:2006/08/09(水) 00:43:31 ID:xsCRfdvi0
だからなんだよ
795大学への名無しさん:2006/08/09(水) 14:41:37 ID:zqK//9zg0
なぁんだよ!(キムタク風)
796大学への名無しさん:2006/08/09(水) 15:28:25 ID:VJ57Zle4O
重問+橋本流って正直どう(´・ω・`)?エッセンスてどうなの?
797¤¤¤Θд♀¤¤¤:2006/08/09(水) 15:44:08 ID:IG/0mx6S0
どうだろ?物理で重要なのは概念を理解するところであって、演習はどの本でもいいとおもうがね。自分にあってれば。
798大学への名無しさん:2006/08/09(水) 15:54:31 ID:YAudRdfl0
基礎の定着には簡単な問題を数多く解きたいところ
799大学への名無しさん:2006/08/10(木) 01:34:21 ID:X71+Dn4yO
>797 KITTYさまはどんな問題集使ってましたか?
800大学への名無しさん:2006/08/10(木) 02:27:47 ID:PjFFjV3hO
>>797の言うことを完全に無視してる件
801¤¤¤Θд♀¤¤¤:2006/08/10(木) 15:25:54 ID:oh6k/TjR0
おれは漆原の明快解法と予備校のテキストしかやってない。量じゃないとおもう。まあ、もう少しやっとけば良かったとも思うけど。
802大学への名無しさん:2006/08/10(木) 15:39:15 ID:slZ+veQ80
問題の着眼点をシンプルかつ確実に身につけられる点でエッセンスを薦めますね。
でもやっぱり一回めぼしいのは目を通したほうがいいと思いますよ。
803大学への名無しさん:2006/08/10(木) 21:30:56 ID:X71+Dn4yO
>801>802
ありがとうございました^^ちなみに今エッセンス使ってます。
804大学への名無しさん:2006/08/10(木) 23:27:27 ID:jIre99siO
力学の拘束条件がいまいち理解出来ません。
手元に解法をまとめたプリントがあって、そこには
・物体をすこし動かしてみる
・相対加速度を利用する
と書いてあり、簡単に解説もついてるので理屈は理解してる…つもりなんですが、実際に拘束条件の式を見ると、どうしてそんな式が出てくるのかサッパリで…。
805大学への名無しさん:2006/08/11(金) 02:36:04 ID:3W7+QjlbO
基本そのプリントに書いてある通り
俺はちょこっと動かす派だけど、まず動かすことで全体に影響が出るものから動かすといいよ
動滑車と紐だったら両端の紐が動く動滑車から、とか
ってもそこまで難しく考えないで納得いくまで手動かせばできるようになるよ
806大学への名無しさん:2006/08/11(金) 15:38:53 ID:EcU1IJ4jO
物理では、有理化しないものを解答としてもOKなんですか?(エッセンスの解答が有理化していなかったので・・・)
807大学への名無しさん:2006/08/11(金) 17:06:53 ID:7NQul7f0O
エネルギーの所で摩擦のある面で物体を引くとき動摩擦力と張力は等しいってあるんですがなぜですか?
808大学への名無しさん:2006/08/11(金) 17:07:27 ID:oFKtnuth0
☆☆☆☆☆大学ランキング最終決定版☆☆☆☆☆

東京大
京都大
東工大 一橋大
大阪大 名古屋 早稲田
東北大 九州大 慶應大
北海道 神戸大
筑波大 横国大 上智大
阪市大 同志社 理科大


809大学への名無しさん:2006/08/11(金) 22:41:35 ID:aKEE9n5pO
>>805
ありがとうございます。
とりあえず、手を動かして考えてみます。
810物理学生:2006/08/11(金) 22:41:48 ID:4krXsWQLO
<<807
物体についての運動方程式(ma=F)を考えれば自明でしょ。物体をゆっくり引っ張るっていうときは『加速度0で引っ張る』と解釈すれば力の合力は0になるだっちゃ♪
811大学への名無しさん:2006/08/11(金) 22:46:14 ID:jKbljxxCO
もう高3なのに今更波動やってる俺に救いの手を!!

弦の振動って、v=√S/ρは横波そのものの早さですよね?
で、定常葉の式立てる時、例えば基本振動ならl=λ/2とかいうやつを考える時ですが、v=fλの式で何で横波のvが使えるんですか?定常波の早さとかも無いと思うし、頭が混乱してきます。


こんなんでは東大理科T類は厳しい??
812やかん製 ◆k7U0Vss7S2 :2006/08/11(金) 23:15:39 ID:/3ZHhz6E0
ありのままの事を話すぜ!っていうAAが出そう>>811
813物理学生:2006/08/11(金) 23:42:01 ID:4krXsWQLO
定常波は+方向と−方向(互いに逆方向)の波の合成波なのだっちゃ♪実際に、同じ振幅で波が折り返す位置で位相がπずれる2つの波を考えると、L=λ/2などの条件下では定常波ができる。
で、問題の定常波の速度(V=fλ)(fとλは定常波にも存在する)は+方向と−方向の波の速度と一致する。
つまり、V=√S/ρは定常波の速度であると同時に2つの波を合成する前の波の速度でもあるのだっちゃ♪
814大学への名無しさん:2006/08/12(土) 00:10:42 ID:t+HYH1TPO
ありがとうございます。定常波の早さは横波の早さと同じ定義ということで良いってことですね。
実際に図を書くと、固定端なので定常波のλもfも、振幅は増幅されるものの一致し、結果速さも同じと定義出来るんですね。

また明日から勉強する元気出ました感謝。
815k:2006/08/14(月) 11:56:20 ID:XQuRr/S/0
http://www.i-paradise5.jp/~eiko123/buturi.bmp
ここに質問書きました。。素朴な問題の質問なんですが、全然わかりません。
816大学への名無しさん:2006/08/14(月) 12:10:03 ID:VHw9xVPCO
鉄芯いりコイルから鉄芯を抜くとインダクタンスLがどう変化するのか教えてください
817k:2006/08/14(月) 12:26:23 ID:XQuRr/S/0
>>815ですがついでにこれ、
円錐面内での質点の等速円運動の問題を、ある方向から見た図で、
実際には回転してます。。
818k:2006/08/14(月) 13:56:25 ID:XQuRr/S/0
あと、R=m(g-hω^2tan^2θ)cosθって、
展開してtanθをsinθ/cosθに分解して、解としてもいいですよね?
819大学への名無しさん:2006/08/14(月) 14:00:47 ID:OmgTy6u30
暇な工学部生がといてみよう。
820大学への名無しさん:2006/08/14(月) 14:05:58 ID:OmgTy6u30
どの面に直角なのか考えるんだ!
床なのか斜面なのか。
あなたのは斜面に直角になっとる。
問題にはどうかいてあるのだ。
821大学への名無しさん:2006/08/14(月) 14:07:57 ID:OmgTy6u30
>>818
求められているのがしーたならなんでもいい。
822大学への名無しさん:2006/08/14(月) 14:11:04 ID:OmgTy6u30
>>817を読んでなかった。
回転運動なら大事なのは回転の中心方向の成分。
だから力の向きは回転の中心方向とそれの法線方向に分けることになります。
823大学への名無しさん:2006/08/14(月) 19:50:46 ID:X/fNCHJVO
レンズによって出来る「像」の定義ってなんですか?
824大学への名無しさん:2006/08/15(火) 05:29:05 ID:aaJw6fr80
像は像
825大学への名無しさん:2006/08/15(火) 18:25:31 ID:PfLzx/20O
難系の問題の質問に答えてくれるかたいませんか?
826大学への名無しさん:2006/08/15(火) 18:27:45 ID:LLdDyIw60
>>825
問題をUP汁!
827大学への名無しさん:2006/08/16(水) 05:43:20 ID:8SoaRyZr0
大学生だけど暇なので夏休みの間質問に答えるよ。
まぁでもこのスレあまり流行ってないぽいけど。
828大学への名無しさん:2006/08/16(水) 11:47:05 ID:BV/K23ZsO
>>826スイマセン 携帯房なんでうpはできかねます… 難系つかってる人すくないのかな
829大学への名無しさん:2006/08/16(水) 12:46:04 ID:3+WuuvqL0
俺は難系持ってるから問題番号だけでおk
830京子:2006/08/16(水) 12:54:03 ID:sXHREu730
例題6なんですけど…。右側のページで抗力Nがどうしてそのような
向きになるのかが分かりません。どうしても逆だと思っちゃうんですが。
831大学への名無しさん:2006/08/16(水) 13:08:19 ID:3+WuuvqL0
あの解答ははじめから抗力が左向きになるとしてるけど
右向きに設定しても、ちゃんと解けば実際は左向きになるって分かる(マイナスになる)

図から考えると抗力が左向きになるのは不自然に思えるけど、
最初に条件で物体が台から離れない、ってなってるから、
図にはかかれてないけど、台に物体が離れないようにするためのストッパーみたいなものが付いていて、
それが左向きの抗力を物体に与えると解釈すればいいんじゃないかな?
832大学への名無しさん:2006/08/16(水) 13:20:11 ID:BV/K23ZsO
>>831 質問してよろしいでしょうか? 例題66の問3なんですが…
回答はよんだらなるほどと思うんですけど『並列の場合は同じ電流Iに対して流れ込む電流は半分になり電圧Vも半分になる』と考えてグラフを書くと違う答えになります。何が間違ってるんでしょうか、教えてください。お願いします
833京子:2006/08/16(水) 13:29:08 ID:5NThHnd20
そうですね!とりあえず計算してみればいいってことかぁ。どうも
ありがとうございました!
834大学への名無しさん:2006/08/16(水) 13:49:11 ID:3+WuuvqL0
>>832

「並列の場合は同じ電流Iに対して流れ込む電流は半分になる」これはOK
「よって電圧Vも半分になる」これは×
なぜなら、電流半分⇒電圧半分 というのはオームの法則にほかなりません。
しかしフィラメントの場合、オームの法則は成り立っておらず、
だからこそ電圧-電流グラフがあのような曲線となります。
やはり解答のように同じ電圧が2個のフィラメントにかかるために電流が二倍になる、
と考えるのが適切だと思われます。(これならオームの法則は関係ない)

偉そうに書きましたが、自分自身も盲点を衝かれ、いい勉強になりました。
よい質問ありがとうございます。
835:2006/08/16(水) 14:12:46 ID:U7oliWag0
>>822
でも垂直抗力を求めるのだから、
斜面に垂直な方向の成分を出しました。
何が間違ってるんですかね??

836大学への名無しさん:2006/08/16(水) 14:27:59 ID:BV/K23ZsO
>>834 此方こそ丁寧な説明ありがとうございます、うんうんうなって考えてたんですがやっとわだかまりが解けました。
本当にありがとうございます。 また機会があれば質問させてください
ところで大学生ですか?
837大学への名無しさん:2006/08/16(水) 14:44:59 ID:3+WuuvqL0
東大理I志望の一浪です。
最近難系例題一周終わったところなので自分の分かる範囲で答えさせてもらいました。
838:2006/08/16(水) 14:50:57 ID:U7oliWag0
オレのさっきの質問に答えられる人いる?
どうやらまともな解答は無いみたいだけど。。
839大学への名無しさん:2006/08/16(水) 15:08:10 ID:BV/K23ZsO
>>837 難系演習はやりますか?自分は2次で満点ちかく取らなきゃならないところなんでやろうかと思ってますが…回答不親切らしいですし。やりますけどね。
でもやらなくても837さんは理解が深そうなんで受かりそうですねw
840:2006/08/16(水) 15:10:22 ID:U7oliWag0
難系演習の問題がプラチカに普通に載ってたりもする。
841大学への名無しさん:2006/08/16(水) 15:21:49 ID:BV/K23ZsO
プラチカ…河合のことかな?
842大学への名無しさん:2006/08/16(水) 15:26:42 ID:CIudO/er0
>>835
斜面に垂直な方向ではつり合ってないからでしょう。
843:2006/08/16(水) 15:32:20 ID:U7oliWag0
>>841
そう。河合の精選問題集。

>>842
どうしてつりあってないのでしょうか
844大学への名無しさん:2006/08/16(水) 15:38:13 ID:CIudO/er0
そもそもどんな方向にも力がつり合っているとは限らない。当たり前だけど。
加速度運動している場合は運動の方向に垂直な方向では力がつり合ってる。
静止している場合や等速直線運動にばかり慣れすぎなのかもね。
845大学への名無しさん:2006/08/16(水) 15:41:08 ID:CIudO/er0
>>842
斜面に垂直な方向成分の加速度があるから。
問題しらないけど多分そうなのだろう。
多分円運動の加速度が図の右向きにかかるような円運動ではないかい?
846:2006/08/16(水) 15:41:43 ID:U7oliWag0
>>844
いや、どんな方向にも力つりあってるからこそ等速円運動してるんだろ??

あともう1つ全然意味不明な問題があるんだが。。
847:2006/08/16(水) 15:45:16 ID:U7oliWag0
>>846の下の問いは、問題の書き方が不適切すぎ…。てことで理解しますた。
「円弧」の意味を間違ってしまうかのような書き方。。
848大学への名無しさん:2006/08/16(水) 15:48:45 ID:CIudO/er0
>>846
円運動の場合加速度m(v^2/r)を遠心力と考えれば"回転の中心方向成分"に
力のつり合いとして
合力=0
の形で式をたてられる。
加速度だと考えれば運動方程式として
m(v^2/r)=力
の形で同じ式を立てられる。
849大学への名無しさん:2006/08/16(水) 15:52:15 ID:CIudO/er0
>>846
つまり力のつり合いとして考えるのならば
遠心力という力を忘れてたのではないかな。
斜面に垂直な方向のつり合いを考えるならその項がでてくる。
問題の解き方だと遠心力に垂直な方向でのつり合いなのででてこないということ。
問題をみてないからはっきりとはいえないけど。
850:2006/08/16(水) 15:56:35 ID:U7oliWag0
>>848
知ってるけど

>>849
遠心力は出てきません。
というかまず普通は使わないと思う…。
851大学への名無しさん:2006/08/16(水) 15:58:25 ID:CIudO/er0
>>850
等速円運動してるのに加速度が出ないわけありません。
向心力があるからこそ円運動しています。
852:2006/08/16(水) 16:01:37 ID:U7oliWag0
>>851

>>850にレスしてるんだよね?
加速度出るのは知ってるよだから何。
853大学への名無しさん:2006/08/16(水) 16:06:11 ID:CIudO/er0
一応言っておくと等速円運動は速さが一定なだけで速度は変化している。
そしてその変化の向き、加速度の向きは常に円の中心方向を向いている。
854大学への名無しさん:2006/08/16(水) 16:09:49 ID:CIudO/er0
>>852
等速円運動の加速度を別の見方をすれば、慣性力という立場でみれば
それが遠心力となるということ。
加速度と向きは逆だけど。
遠心力を考えない立場で考えるなら力の釣り合いではなく運動方程式
で考える。
855:2006/08/16(水) 16:11:15 ID:U7oliWag0
>>852
いやそれぐらい知ってるし

>>854
遠心力は出てこないって。
運動方程式だよな。そりゃ動いてるわけだから。
で、なぜ垂直抗力と重力y成分がつりあわない。
856大学への名無しさん:2006/08/16(水) 16:13:42 ID:CIudO/er0
>>855
斜面に垂直方向の成分の加速度がある(のだろう)から。
問題うpしてもらわないとはっきりとはいえない。
857大学への名無しさん:2006/08/16(水) 16:17:13 ID:CIudO/er0
>>855
>遠心力は出てこないって。
の一言に集約されているけどkさんはおそらく理解できてない。
出る出ないという話じゃなくてどういう見方で考えるか。
858:2006/08/16(水) 16:23:57 ID:U7oliWag0
てかロムりながら書き込んでるしね

>>856
全て書いたぞ

>>857
いや、普通に考えてこの問題で使わねーだろ
859大学への名無しさん:2006/08/16(水) 16:37:10 ID:CIudO/er0
どういう向きに円運動をしているかわからないと加速度の向きがわからない。
遠心力を考えないのならば立てるのは力のつりあいの式ではなくではなく
運動方程式。

そもそもの>>846のように全ての方向に力がつり合っているなら等速直線運動か
静止状態になる。
遠心力を使わない立場で言うなら
円の中心方向成分”のみ”合力が0ではないので等速円運動になる。
逆に言えばそうでなければ等速円運動にはならない。
がんばって考えてみてくれ。
あと人にもの聞く態度を考えよう。
860:2006/08/16(水) 16:40:00 ID:U7oliWag0
>>859
非慣性系から見てつりあってる場合は動く事もあるってことっしょたぶん。

で、なぜ垂直抗力と重力の成分がつりあわないのだろうかあああ
861大学への名無しさん:2006/08/16(水) 16:40:48 ID:CIudO/er0
>>860
100万回読み返してくれ。
862大学への名無しさん:2006/08/16(水) 16:44:50 ID:CIudO/er0
>>860
最後にヒント与えとくと
>非慣性系から見てつりあってる場合は動く事もあるってことっしょたぶん。
>>860がもしその立場で考えてるんだとしたら今までの>>860のレス完全におかしい。
慣性力は非慣性系に生じる見かけ上の力のこと。
遠心力は慣性力だ。
863:2006/08/16(水) 16:47:06 ID:U7oliWag0
>>862
まあ落ち着けや。非慣性系ならかかるよ遠心力は。
キミ達にわかりやすいように言い換えたんだよ;
864大学への名無しさん:2006/08/16(水) 16:52:59 ID:CIudO/er0
分かりやすく言うと
あなたは変な成分のつりあいの式を立てたから解けなかったのだ。
それは加速度がその方向の成分を持っているからなのだ。
問題の解き方は加速度に直角な成分をとっているから加速度、慣性力なんてもの
考えなくても簡単にとけるのだ。
865:2006/08/16(水) 16:59:20 ID:U7oliWag0
>>864
てかスマソ。図で説明してくれ。
言葉だと何度も同じ事を言ってるよーにしか見えん
866大学への名無しさん:2006/08/16(水) 17:32:44 ID:CIudO/er0
http://2ch-news.net/up/up15415.bmp
問題見てないから分からないけれど加速度a↑の向きは多分図と逆だな。
間違えた。
867k高3:2006/08/16(水) 17:45:21 ID:U7oliWag0
非慣性系で考えるならそうだろ。
ただそれはキミ達がわかりやすいようにオレが簡単に言うためにしただけで、
実際は慣性系だ。

まあわかったしいいや何となく
868大学への名無しさん:2006/08/16(水) 17:53:00 ID:CIudO/er0
まだよくわかってないようだね。
分かりやすいように二通りで書いたのだからもっとよく考えておくれ。
869大学への名無しさん:2006/08/16(水) 18:01:32 ID:CIudO/er0
考えさせようとしたけどもういいか。
>>867の言う慣性系で考えるなら上の式
非慣性系で考えるなら下の式になる。

>>867は知識が中途半端で理解できていない。
870k高3:2006/08/16(水) 18:03:50 ID:U7oliWag0
>>869
いや、知識完璧できちんと理解している。

ってかアドの式が非慣性系だろ。まったく。
871大学への名無しさん:2006/08/16(水) 18:29:10 ID:CIudO/er0
>>870
だからアドの式は両方だと言ってるのだ。
872づら:2006/08/16(水) 18:31:56 ID:RMU7am8LO
俺アホなのに物理とっちゃった…。
三年から物理やめて地学に変えようと思うがやっぱ変えたら不利かな??てか難しくても物理頑張ろうかな…。
大学に物理って試験であんの??
873大学への名無しさん:2006/08/16(水) 18:34:22 ID:CIudO/er0
学部学科によるけど理系ならありまくるよ。
高校物理とは全然違うけれど。
ただFランクの人の試験は見せてもらったら高校レベルだった。
874大学への名無しさん:2006/08/16(水) 18:56:47 ID:CIudO/er0
>>870は慣性系と非慣性系で式が変わると思ってたのか。
式の意味は変わるけど実際はある項が移項されてるだけで同じ式になる。
よくあるエレベータ、電車の問題を見直すといい。
875大学への名無しさん:2006/08/16(水) 19:12:16 ID:5P9hgST30
>慣性系と非慣性系で式が変わると思ってたのか。

一般的には変わって当たり前。非慣性系のうちで、慣性系と比べて座標軸が動かない系の場合のみ、
慣性力の項の有無くらいで収まる。
876大学への名無しさん:2006/08/16(水) 19:21:14 ID:hrkWglEN0
同波長、同振動数の波が同位相で重なるときに、縦波なので進行方向が逆になって、二つの音源の中点が腹ではなく節になるっていうのは本当ですか?
その場合、二つの音源の真ん中で音がよく聞こえるという現象が、気柱では節でよく聞こえるのと同じように説明できそうですが・・  
877大学への名無しさん:2006/08/16(水) 19:48:22 ID:5P9hgST30
>>876
定常波になったら、節では聞こえんと思われ。
878大学への名無しさん:2006/08/16(水) 20:19:09 ID:rbHsVSzP0
コンデンサーを見ていて思ったのですか、繋がっていない回路でも電流は流れるんですか?
879大学への名無しさん:2006/08/16(水) 20:21:04 ID:BV/K23ZsO
コンデンサの空間には流れないからね、電子の流れが起こるから流れたといえるんだよ
880大学への名無しさん:2006/08/16(水) 21:06:49 ID:3+WuuvqL0
でもコンデンサーの部分にまるで電流が流れているかのように磁界が生じる
881大学への名無しさん:2006/08/16(水) 21:30:16 ID:Nkg6qaeM0
>>k
途中まで読んだけどめんどくさいので止めた.
何でも良いよ,円錐面に平行な成分の運動方程式書いてみろよ.
それで,お前が最初に仮定した
「円錐面内での質点の等速円運動の問題を、ある方向から見た図で、
実際には回転してます。。」
という条件を満たしているのか比較してみな.

お前の発想で解くなら,答えをいってしまえば遠心力が必要.
つまり,静力学の発想で解こうとしている.これは,高校生には必要ない.

なんで,円錐面に平行な運動方程式でないと駄目なんだというレスはなしよ.
882ジョン:2006/08/16(水) 21:58:11 ID:n+QoNERm0
インピーダンスを説明しろ
883大学への名無しさん:2006/08/16(水) 22:18:49 ID:CIudO/er0
Z
884876:2006/08/16(水) 22:21:31 ID:hrkWglEN0
気柱では、圧力変化が最大の節が一番音が強いって聞きましたが・・
885大学への名無しさん:2006/08/16(水) 22:46:31 ID:rbHsVSzP0
>>879>>880
レス有り難うございます。
ところで新たな疑問が出てきました。意味不明な勘違いをしていたら勘弁してください。
電子が流れれば電流があると言えるなら、コンデンサーは金属板を合わせた形である必要があるのですか?
極端な話、電池の両端にかなり長い導線を付ければ一瞬でも電流は流れますか?
886大学への名無しさん:2006/08/16(水) 23:02:56 ID:CIudO/er0
>>885
コンデンサーは電流を流すためにあるのではないよ。
高校の範囲では電荷を蓄える役割(大学では他の役割も習うけれど)。
電池をつなげた瞬間では導線と同じように電流がながれ充電が完了
(つなげた電池の電圧分の電荷Q=CVがたまる)と電流が流れなくなる。
これは覚えなきゃいけない。
その途中の電流の流れ方は微分方程式使うので大学で習うけど大して難しいものでもない。
887大学への名無しさん:2006/08/16(水) 23:18:03 ID:CIudO/er0
>>885
電池の両端に導線をつないでも電流は流れる。
導線の抵抗が0だとするとオームの法則から考えれば無限大の電流が流れる。
まぁでももちろん実際には無限大なんてありえない。
たとえば電池自身の内部抵抗とかあるからね。
ただこれは短絡といって危険なつなぎ方で電池が発熱したり電圧源だとぶっ壊れる。

あと長い導線の話だけれど送電線とかめちゃくちゃ長い電線の場合は高校レベルの
考え方では成り立たなくなるよ。
888大学への名無しさん:2006/08/16(水) 23:23:37 ID:BV/K23ZsO
R=бL/S もなりたたないのか
889大学への名無しさん:2006/08/16(水) 23:30:34 ID:6xZJ2VAp0
>>888
>>887 は過渡的な電流の定義のことを言いたいのでは無かろうか?

890大学への名無しさん:2006/08/16(水) 23:41:09 ID:CIudO/er0
>>888
すまん。
多分基本的な公式は成り立つ。
波の伝達速度とか位置とかを考えることをいいたかったのだ。
だから考え方が成り立たなくなるってのは間違いだな。
891大学への名無しさん:2006/08/17(木) 00:04:20 ID:L8JVvRS+O
ていうか物知りですね。ビオサウ"ぁールの公式の出しかた教えて
892大学への名無しさん:2006/08/17(木) 00:09:20 ID:aLvmuAdy0
法則を見出すには実験してよく考えるといいよ^^
893大学への名無しさん:2006/08/17(木) 07:42:07 ID:HXTkHzhA0
   __‖__ __R1__
  |     |     |
  |     |     |
 _|     R2     |____
| |     |     | |
| |_R3___|__‖__|    |
|                  |
|                  |
|___/__|i___________|     


こういう回路なんですが、並列回路中のコンデンサーは2つとも
1uFです。

抵抗R1 R2 R3はそれぞれ 2Ω 4Ω 6Ωです。起電力は12Vです
このときR2に流れる電流なんですが、どうやって求めたらいいか
わかりません

教えてください
894大学への名無しさん:2006/08/17(木) 07:51:34 ID:HXTkHzhA0
あ、ちなみにこれは、電流を流した瞬間です
895大学への名無しさん:2006/08/17(木) 07:55:53 ID:yidHB4Em0
>>894
図が高い・・・もとい、図が汚い。
896大学への名無しさん:2006/08/17(木) 08:13:52 ID:HXTkHzhA0
>>895
ずれるんです、すいません...
897大学への名無しさん:2006/08/17(木) 15:28:38 ID:ura7wtniO
上にも書いたけど電池を繋げた瞬間はコンデンサは導線
とおなじ。
回路の問題なんてこれとキルヒホッフの電圧則、電流則、電荷保存
くらいしか使わないんだから難しく考える必要ないよ。
898大学への名無しさん:2006/08/17(木) 15:32:33 ID:Ac98UbVgO
エッセンス力学P13ページの8の問題の別解で重力加速度分解するときax=-gsin30となるんでか゛ずを見ても下向きにはたらいててなんで投げ上げの-gなんですか?
899大学への名無しさん:2006/08/17(木) 15:34:37 ID:ura7wtniO
今エッセンスないのでしらない
900大学への名無しさん:2006/08/17(木) 17:14:26 ID:L8JVvRS+O
>>398 それは知らない。エッセンスもってないから
901大学への名無しさん:2006/08/17(木) 17:17:01 ID:L8JVvRS+O
てか交流の実行値求める計算で cos2ωtの平均=0 ってあるけどなんで?
902大学への名無しさん:2006/08/17(木) 17:17:44 ID:thevy25G0
☆2006年度入試結果☆代ゼミセンター得点率合否分布表(工学系)
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/kokkoritsu/index.html

【名大工】
得点率 72.5 75.0 77.5 80.0 82.5 85.0 87.5 90.0 92.5
合    **1 **1 *14  *41 *73 *93  *84 *34  **8
否    *15 *35 *55  110 110 *73  *27 **6
                     ☆ボーダー
【東北工】
得点率 72.5 75.0 77.5 80.0 82.5 85.0 87.5 90.0 92.5
合    **4 **5 *15  *63 101 *90  *61 *33  **9
否    *30 *48 *69  *98 *67 *33  **8 ***  **1
                  ☆ボーダー
【阪大工】
得点率 72.5 75.0 77.5 80.0 82.5 85.0 87.5 90.0 92.5
合    **2 *12 *18  *66 *96 *95  *45 *33  **3
否    *32 *62 *69  *85 *63 *36  *17 **4  ***
                  ☆ボーダー
【九大工】
得点率 72.5 75.0 77.5 80.0 82.5 85.0 87.5 90.0 92.5
合    **1 **8 *31  118 128 139  *76 *33  **9
否    *39 *55 *74  *91 *51 *17  **4 **1  ***
              ☆ボーダー
903大学への名無しさん:2006/08/17(木) 17:20:28 ID:ura7wtniO
一周期分積分してみよう。
実際はグラフ見ればすぐわかるけどね。
904大学への名無しさん:2006/08/17(木) 17:36:57 ID:L8JVvRS+O
1周期積分すれば0になるなら他の周期かんすうも(sinとか)平均をみれば0としてよろしいでしょうか?
905大学への名無しさん:2006/08/17(木) 18:10:42 ID:ura7wtniO
なんでも0にはならない。
というか多分それ電力の平均値をもとめるときにでてきたんだよね。
電圧や電流の平均求めるときはまた別だよもちろん。
多分半周期しか積分しない。
まあでも実効値と電力しかでないと思うけどね。
ていうか多分高校ではそれくらいしか習わないよね?
906大学への名無しさん:2006/08/17(木) 18:55:28 ID:L8JVvRS+O
そうですね、電力と実行値だけです。ふつうは覚えるだけみたいですけど
おちまつ
907893:2006/08/17(木) 19:20:20 ID:lBs6pLw90
>>893が軽くスルーされたことに激しいやるせなさを感じる件について
>>893が軽くスルーされたことに激しいやるせなさを感じる件について
>>893が軽くスルーされたことに激しいやるせなさを感じる件について
>>893>>893が軽くスルーされたことに激しいやるせなさを感じる件について
軽くスルーされたことに激しいやるせなさを感じる件について
908大学への名無しさん:2006/08/17(木) 19:27:46 ID:ura7wtniO
897みて解いてみるんだ。
大抵の問題は電流則考えて電流設定して電圧則で解くだけ。
てか図が汚くてわからんし
909893:2006/08/17(木) 19:32:16 ID:lBs6pLw90
>>908
大抵の問題は電流則考えて電流設定して電圧則で解くだけ。
そうですか。


俺の質問は公式とかうんぬんじゃなくて、ビジュアル的に聞きたいんですけどね

図は

左上 右下にコンデンサー 左下 右上に抵抗です

この並列回路は左上と左下の抵抗とコンデンサー 右上と右下のコンデンサーと抵抗
を分けるようなラインで導線で結ばれてます。


この図は

重要問題集必解107の図です
910大学への名無しさん:2006/08/17(木) 19:46:49 ID:sOdPaZQi0
キミ、携帯もってないの?
911大学への名無しさん:2006/08/17(木) 19:49:46 ID:ura7wtniO
ビジュアル的にってどういう風に解きたいのかよくわからん。
式使わず解くのは無理。
もし電池繋げた瞬間なら物凄く簡単になるよ。
てかお前は昨日の奴じゃないのかその口ぶり。
912大学への名無しさん:2006/08/17(木) 20:07:01 ID:9k4pjwnO0
>>886
詳しい説明有り難うございます。かなり参考になりました。
913大学への名無しさん:2006/08/17(木) 20:57:41 ID:dVWsIhpaO
質問なんですがバネが鉛直上向きに傾いてる時バネに物体Aが接着されている状態で別の物体Bが接している時
弾性力にょって押されるBがAから離れる時の位置はBが接していない時のバネにAの重力成分がかかっている時の自然長としてよろしいのでしょうか?
それともバネそのものの自然長なのでしょうか?
914大学への名無しさん:2006/08/17(木) 21:05:22 ID:Ac98UbVgO
898お願いします
915大学への名無しさん:2006/08/17(木) 21:05:25 ID:yidHB4Em0
>>893
× 激しいやるせなさを感じる
○ 激しくやるせなさを感じる

物理はいいから現代文やれ。
916大学への名無しさん:2006/08/17(木) 21:18:55 ID:u0qLdGE70
>>913
垂直効力Nを設定してN=0を解いてみれ。
N=0となるとこで離れる。
AとBそれぞれについて運動方程式たてて連立するんだよ。
>>914
エッセンスないからわからん。
917大学への名無しさん:2006/08/18(金) 00:11:42 ID:wGv6DKcCO
>>914
同じく今手元にエッセンスないから問題は分からんが、重力加速度は常に鉛直下向きに働くと考えて問題はない。
恐らく30゜の斜面に沿って物体に働く力を分解する問題だと思うが、下向きにgの加速度と上向きに―gの加速度っていうのは同じ意味でしょ。
下向きのgの加速度で計算すると、斜面と平行に下っていく向きにgsin30゜の重力加速度がはたらくから、その逆方向の斜面上方には―gsin30゜の重力加速度がはたらくことになるから結局同じでしょ。


もし問題違ってたらゴメンよ(・ω・;)
918大学への名無しさん:2006/08/18(金) 00:37:01 ID:/Iiyo/PiO
917ホントに詳しくありがとうございました!おかげさまで理解できました(^-^)
919大学への名無しさん:2006/08/18(金) 02:08:41 ID:kCBJKxNFO
難系例題88の問3イミフなんだが…
整流器があって電流流れないときにV(GH)もV(EF)と同じく0になるのでは?
誰か教えて下さい
920大学への名無しさん:2006/08/18(金) 19:02:28 ID:vJaT8O8f0
必解問題の107必解問題の107必解問題の107
必解問題の107必解問題の107必解問題の107
必解問題の107必解問題の107必解問題の107
必解問題の107必解問題の107必解問題の107
必解問題の107必解問題の107必解問題の107
必解問題の107必解問題の107必解問題の107
必解問題の107必解問題の107必解問題の107
必解問題の107必解問題の107必解問題の107
必解問題の107必解問題の107必解問題の107
必解問題の107必解問題の107必解問題の107
必解問題の107必解問題の107必解問題の107
必解問題の107必解問題の107必解問題の107
必解問題の107必解問題の107必解問題の107
必解問題の107必解問題の107必解問題の107
必解問題の107必解問題の107必解問題の107

意味不明


921大学への名無しさん:2006/08/18(金) 19:29:58 ID:vJaT8O8f0
>>893が軽くスルーされたことに激しいやるせなさを感じる件について
>>893が軽くスルーされたことに激しいやるせなさを感じる件について
>>893が軽くスルーされたことに激しいやるせなさを感じる件について
>>893>>893が軽くスルーされたことに激しいやるせなさを感じる件について
軽くスルーされたことに激しいやるせなさを感じ
922大学への名無しさん:2006/08/18(金) 19:32:16 ID:vJaT8O8f0
僕は受験生なのに、真剣だ!!!という気持ちを理解されないのが非常に
やるせない件について。


一生懸命カキコした努力に何の報いもなかった件について。




重要問題集必解問題107を見てくれて、僕の質問に答えてくれる人がきっといる
と信じて、今から期待をいだきつつ眠る件について。
923大学への名無しさん:2006/08/18(金) 20:55:59 ID:Jqy1fzM10
マルチ波ですね
924大学への名無しさん:2006/08/18(金) 21:57:12 ID:IzQ9gJUc0
カイジでも読んでろ
925大学への名無しさん:2006/08/18(金) 23:12:38 ID:wGv6DKcCO
>>922
図を見やすく書き直してくれ
926大学への名無しさん:2006/08/19(土) 00:02:00 ID:jADYoOJk0
いまさっき起きたけど、2ちゃんねるでは図のずれはどうしようもなく
ずらしたいと思ってずらしたわけでないのに、その図のズレを2ちゃん
で質問しようと思っても、質問スレ立てるな、といわれたり結局教えて
くれなかったり、図のズレを言葉で表現しようとしてる努力も受け入れ
られず、さらには重要問題集の107という証拠を提示しているのにもか
かわらず、全く僕の努力が報われないのに、非常に激しくやるせなさを
感じる件について
927大学への名無しさん:2006/08/19(土) 00:02:47 ID:jADYoOJk0
質問する側の努力も認めてほしい件について
928大学への名無しさん:2006/08/19(土) 06:08:46 ID:lEfLRszp0
スキャンするなり、携帯で写真とるなりしてUPするような努力もせずに、自己中が粘着レスつけてる件について
929大学への名無しさん:2006/08/19(土) 09:09:17 ID:c3tdNWzdO
上の方で答えもらってるじゃん。
きもすぎる
930京子:2006/08/19(土) 11:30:56 ID:0NUxmkmR0
難系の例題16(東京大)なんですが、(2)までは分かったのですが、
(3)以降が意味不明です。(3)が分かればあとは分かると思うので、
(3)の解説をお願いします。「次に減速が始まると…」以降が怪しいところ
です。
931大学への名無しさん:2006/08/19(土) 14:59:57 ID:jRxMGBP6O
問題かきましょう。
答えてくれるのは主に大学生なのですから
932大学への名無しさん:2006/08/20(日) 14:24:11 ID:JJxfOm/O0
>>928
じゃあ図がずれない方法教えてください。

化学板の人はこの前図を訂正してくれてた
933大学への名無しさん:2006/08/20(日) 20:38:33 ID:TfOuIUznO
橋元流解法の大原則1の109ページについてナゼ答えが2になるのか誰か詳しく解説してくれませんか?
934大学への名無しさん:2006/08/20(日) 22:48:19 ID:ase1XxtEO
書いてある通り、質量×加速度になってるのが2だけだから。
分数のとこよくみてみ。


>>932
なんでも自分の思う通りなるとでも思ってんのか。
しかも既に解き方答えてもらってるじゃん。
935大学への名無しさん:2006/08/20(日) 23:22:59 ID:kBdq39a30
935
936大学への名無しさん:2006/08/21(月) 04:08:41 ID:QWB/dpNyO
>>934 kwsk
937大学への名無しさん:2006/08/21(月) 04:13:36 ID:Hp0ieJzvO
【大久保】東邦大学理学部スレッド3
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/student/1145021401/l50

963:学籍番号:774 氏名:_____sage2006/08/21(月) 01:53:09 ID:???
>>961
知らん。ハルヒって何?ググるって何?
938大学への名無しさん:2006/08/21(月) 14:16:21 ID:4yHCg2A50
ところでなぜスレタイがイエス?
939大学への名無しさん:2006/08/22(火) 15:44:21 ID:02ToTDzs0
 
940大学への名無しさん:2006/08/22(火) 15:44:52 ID:02ToTDzs0
 
941¤¤¤ψΘд♀ψ¤¤¤:2006/08/23(水) 19:55:36 ID:nxgj7Iw80
人いねえな。他に物理質問スレないのに。
942大学への名無しさん:2006/08/23(水) 22:21:05 ID:Nz2BBpJ/O
2chにいちいち問題を書く暇もないくらい勉強してるんじゃねーの?課題とかw
ってか、夏休みは塾なり予備校なりに行ってるだろうし、近くの人間に直接質問した方が早いし。
943大学への名無しさん:2006/08/24(木) 04:09:18 ID:TaWtHZln0
以下の問題ですが、解答みてもどうもピンと来ません。
よろしければヒントを教えていただければと思います。

問題設定「滑らかな床の上に質量mの物体Aと質量Mの物体Bが重ねておいて
ある(補足:Aが上でBが下です)。今物体Aに初速度V0を与えた
ところBも動き出した。AとBの間の動摩擦係数はμである。」
Q「地面に対してAがXだけ進んだとき、Bは地面に対してどれだけ進んで
いるか?」

手元にもらっている解答例です。

X=1/2at^2よりt=√2X/a
Bの運動方程式 MaB=μmgより aB=μmg/M ⇒t=√2MX/μMg
Aの運動方程式 maA=−μmgより aA=−μg

x=V0t−1/2μgt~2=・・・・・・・

と続くわけですが・・・(aB aAtがわかりにくいかもしれませんが下付きです)

どう考えても問題文の誤り(Xだけ進んだのはAでなくてB?)にしか見えない
解答なのですが、自分の考え間違いでしょうか?
944大学への名無しさん:2006/08/24(木) 12:00:41 ID:Mooiv1tdO
誰か>>933詳しく
945大学への名無しさん:2006/08/24(木) 12:46:12 ID:aojBS7MY0
だから、問題をUPする努力ぐらいしろと・・・。
946大学への名無しさん:2006/08/24(木) 21:46:21 ID:t6XHYYEd0
○ ○             
ii ii
ii ii
ii●ii
A i C
 B
947¤¤¤ψΘд♀ψ¤¤¤:2006/08/24(木) 21:48:15 ID:qUTvoN6o0
なんすか?それ
948大学への名無しさん:2006/08/24(木) 22:04:27 ID:+Bsuc9nJO
くまぜみじゃないか?
949大学への名無しさん:2006/08/24(木) 23:19:01 ID:UxarD3aW0
>>944
何がわからないのかくらい書けよ。
簡単なことだし本の中で解説されてるアレが全てだぞ。
だから何がわからないのかわからないから答えられん。
950大学への名無しさん:2006/08/24(木) 23:26:24 ID:UxarD3aW0
>>943
ぱっと見た感じ確かにおかしい気がする。
951大学への名無しさん:2006/08/25(金) 01:46:21 ID:uzsJUTzlO
>>949 A番がナゼ質量×加速度を表してるんですか?
952大学への名無しさん:2006/08/25(金) 17:06:26 ID:CjPujS/X0
>>951
m*gの形になってるから。
953大学への名無しさん:2006/08/25(金) 17:11:16 ID:uzsJUTzlO
>>952 * ←これ何ですか?
954大学への名無しさん:2006/08/25(金) 17:38:07 ID:dDpauhrz0
橋本流解放の大原則TのP20の(1)の意味がわかりません。
どこにもどこにAが10cm下降したらBが20cm上昇するという記述があるのでしょうか?
橋本流解放の大原則Tを持っている人お願いいたします。
955大学への名無しさん:2006/08/25(金) 18:59:50 ID:CjPujS/X0
>>953
掛ける
956大学への名無しさん:2006/08/25(金) 19:02:40 ID:CjPujS/X0
>>954
中学校の理科を思い出そう。
滑車が10センチ下がったら糸は両端で10センチずつ計20センチ引っ張られるじゃん。
957大学への名無しさん:2006/08/25(金) 19:22:17 ID:dDpauhrz0
>>956
真ん中の糸が下がるのに10右側の糸が上がるのに10で、計20cmってことですか?
それとも、左側の糸が10、真ん中の糸が10引っ張られて右側の糸が20上がるってことですか?
958大学への名無しさん:2006/08/25(金) 19:40:15 ID:CjPujS/X0
>>956の言い方はちょっとおかしかった。
動かす前後の図を書いてみれば10センチ伸びた場所が二箇所できるのわかると思う。
その分のながさをBが上昇してるのね。
天井に糸の一端を固定されてるから。
959大学への名無しさん:2006/08/25(金) 21:02:04 ID:uzsJUTzlO
>>955 僕の本、印刷ミスなんでしょうか?全ての解答が m×gになってるような…。。
960大学への名無しさん:2006/08/25(金) 21:12:26 ID:CjPujS/X0
>>959
んなわけない。
分数なのをちゃんと考慮してないだろ。
たとえば(m/M)の単位はグラムじゃなくて無次元だぞ。
961大学への名無しさん:2006/08/25(金) 22:31:24 ID:uzsJUTzlO
>>960 なるほど。何かちょっとわかったような気がします。親切にども
962大学への名無しさん
完全にわかって欲しかったぜw