統一/数学の参考書・問題集・勉強の仕方/Part78
952 :
大学への名無しさん:2006/07/11(火) 19:00:49 ID:0tM9iGHS0
手元に青チャがあったので・・・
一対一でいわゆる標準問題を網羅できますでしょうか?
80程度あればその辺はなんでもいいだろうよ。
>>950 >とりあえず微績極意、やさ理は既にもってます(触れてませんが)。
持ってる中から、やさ理あたりに触れてみればいいのでは。
高2 進研62(高1/1月) 旧帝志望の者です。
現在青チャ1A2Bとやっているのですが、確率分野が苦手なので
ハッとめざめる確率か細野をやろうかな、と検討しているのですが
ハッ確はどのくらいの偏差値の人がやるのに向いているのでしょうか?
近くの大型書店になかったのでこちらで質問しました。
どなたかわかる方よろしくお願いします<(_ _)>
高校行かずに、大検取って受験しようと思ってるんだけど
数学を何も手つけてなくて、教科書も持ってないんですが、教科書代わりになる参考書→青チャか
一番初めから黄チャor白チャから入るのどっちがいいでしょうか?
前者がいい場合は教科書代わりになる易しい参考書を教えてもらえるとうれしいです。
956 :
大学への名無しさん:2006/07/11(火) 19:22:50 ID:Mp8cWUplO
80で青チャ例題てかなり貪欲だな やっぱその精神が必要なんだろうな受験には てか80ありゃ青チャほとんど見て終わるだろうから、重要例題だけやるのがいいんじゃない?そのレベルなら青チャとか1週間で終わるなw
957 :
大学への名無しさん:2006/07/11(火) 19:24:02 ID:Mp8cWUplO
補足 一対一は標準問題制覇がコンセプトだからできると思われ
958 :
大学への名無しさん:2006/07/11(火) 20:06:18 ID:hiLB+MmWO
以前聞いたんですか白茶二週終わりました。次なにやればいいですか?まったくわかりません
959 :
大学への名無しさん:2006/07/11(火) 20:40:22 ID:+XlzC96J0
960 :
大学への名無しさん:2006/07/11(火) 20:51:40 ID:s+GDELVT0
>>958 この3冊から選べばいいよ
理系数学の良問プラチカ
やさしい理系数学
理系標準問題集
961 :
大学への名無しさん:2006/07/11(火) 21:10:11 ID:0tM9iGHS0
950です、回答ありがとうございます。
やはり標準問題を完璧に解ける段階にないと思っているので
1対1も視野にいれてみます。
青チャの重要例題以前のところも抜けているところがあると思うので
さっとみていきます。
やさ理は現段階ではまだ標準問題が完璧でないので、早いと思うのですが
いかがでしょうか?
質問ばかりになってしまうのですが、プラチカの理系ももっていまして
去年やってみた感じでは(中途半端に終わってしまいました)3Cは結構難問ぞろいだった気がします。
1A2Bは標準的といった印象でした。
この2つも取り入れたほうがいいのでしょうか?
962 :
大学への名無しさん:2006/07/11(火) 21:19:14 ID:7+er78pgO
「やさしい理系数学」と「大学入試攻略数学問題集」
どっちがオススメ?
>>961 1対1は、あくまで入試の標準レベルであって
中上位国立大学の理系の標準じゃないぞ
964 :
大学への名無しさん:2006/07/11(火) 21:30:50 ID:e0eB4837O
今年の数研入試問題集はかなり使い易くなったよな
【学年】高3
【学校レベル】県下難関校(つっても公立)
【文理】 理系
【偏差値】河合記述で50チョイ
【志望校】マーチ。狙えるなら早慶
【今までやってきた本や相談したいこと】 黄チャ1A2B3
【テンプレorまとめサイトを読みましたか?】はい
とりあえず黄チャを一週終わらせたのですが、黄チャ⇒プラチカは厳しいですか?
過去スレにあるように、もう一冊レベルの高い網羅系をはさんだ方が無難でしょうか?
966 :
大学への名無しさん:2006/07/11(火) 21:39:59 ID:h4UihWrs0
>>961代ゼミのとはいえ80もあるのなら1対1は必要ないのでは
967 :
大学への名無しさん:2006/07/11(火) 21:51:13 ID:JzeXdWW70
968 :
大学への名無しさん:2006/07/11(火) 21:51:52 ID:JzeXdWW70
>>965 マーチってのは、60超えてから口にしましょう
969 :
大学への名無しさん:2006/07/11(火) 21:52:43 ID:JzeXdWW70
970 :
大学への名無しさん:2006/07/11(火) 22:07:19 ID:HO2iVo630
972 :
大学への名無しさん:2006/07/11(火) 22:14:05 ID:HO2iVo630
973 :
大学への名無しさん:2006/07/11(火) 22:22:28 ID:Mp8cWUplO
つ961
その通り プラチカVCは鬼ムズなのである
普通はあそこまではいらんと思うが
一対一全部はやらなくてもV分野はかなりおすすめ 出来が非常によろしい Vは必ずやるべき
974 :
大学への名無しさん:2006/07/11(火) 22:39:40 ID:uVaA3GS3O
青茶の例題と練習は一通りやって総合演習も解説見て理解できるんだけど今日受けた進研の記述模試がいまいちでした。青茶と模試の間に壁を感じました。助けて下さい。
975 :
大学への名無しさん:2006/07/11(火) 22:44:09 ID:7CTJIMfuO
青茶Bの練習94なんだけど、これって『線分BCを7:2に外分する点をE、線分EDを3:5に内分する点をFとすると、点Pは線分AFを8:1に外分する点』としちゃあ駄目かな?
解答ではBDを用いてるけど…
976 :
961:2006/07/11(火) 23:07:26 ID:0tM9iGHS0
色々意見ありがとうございます。
とりあえず1対1のVを見てみます。
代ゼミで偏差値80はでましたが、解答見ると標準的で綺麗なものでした。
自分は無理やり力でといた感じで標準的な問題を標準的な解法で解けないのだと痛感しました。
ですから、青チャをやっておこうかなと思った次第です。
977 :
大学への名無しさん:2006/07/11(火) 23:20:41 ID:Duuqye2p0
上智理工を志望しています。
黄色チャートの1a2bの例題、エクササイズのA・B問題を終え
現在は3cの黄チャと並行させて、1a2bのエクササイズのB問題のみをやり直しているのですが
夏休みの学習法について悩んでいます。
3cは黄チャをやるつもりです。1a2bは黄チャをもう一周するか他の参考書にうつるかどっちがいいのでしょうか。
5月の河合記述では偏差値55でした。学校が数学に力を入れているため、数学を得点元にしたいです。
978 :
大学への名無しさん:2006/07/11(火) 23:23:59 ID:7ftBXlO5O
だれか数研出版の『チャート式入試頻出これだけ70』使ったことある人います?
本屋でちらっと見てよさそうだと思ったんですが…
979 :
大学への名無しさん:2006/07/11(火) 23:30:40 ID:0I8q3o1gO
今高2でこの夏休みに1対1に進むか黄色の三週目をするか迷っています。アドバイスください
980
>>972 ここではあんまし話題にはならないが、シグマの理解しやすいVCは良い
俺は3ヶ月でVCは終わらせた。
この本だけだと問題数が少ないから今は演習やってるよ。
982 :
大学への名無しさん:2006/07/12(水) 00:25:31 ID:Lvf8bRrm0
マセマ元気は数VCの独学に使える?はじはじの方がいい?
983 :
大学への名無しさん:2006/07/12(水) 00:52:11 ID:9orZnSpfO
つ 978 これだけ て あのあれか?帯が赤の あれ結構レベル高いぞ
アウトプトとインプットの間と思われw
>>978 今度はじっくり見て決めれ。悪い本じゃないから
>>974 じゃあ間違えたところを次から間違えないようにすればいい。
そんなすぐ結果は出ない
>>977 間違った問題とかもう一回やろうと思った問題に印とかしてないの?
俺ならそこだけやるけど。チャートやるなら、たった一周で終わったら身につかない気がするな
>>979 上と同じ。ただあんたは2周してるから早く完璧にして1対1に移れば(゜д゜)ウマー
986 :
大学への名無しさん:2006/07/12(水) 01:49:41 ID:t+s76hYI0
勉強法とか参考書じゃないんですけど…。
数学を理解するってどういうことなんでしょう?
教科書や参考書に書いてある解説を目で追って理解出来る。
これって理解してるって言いますかね?
それを記憶して再現出来たとしてもやっぱり理解してるとは違う気がするんです。
例えば足し算で考えれば一桁だけ教われば二桁以上は自分で応用出来る。
定義だけからいくらでも応用出来るわけですよね。
本当に理解するって教科書に書いてあることを自由に応用出来る。
例えば問題を自分で作ることが出来る。
だから究極的には教科書を自分で作れるに至ることなのかなと漠然と思います。
そういう風に数学を本当に理解するにはどうすればいいんでしょう?
自分で独自の問題(単純な計算でない問題)を作れるようになるにはどうすればいいんでしょう。
987 :
大学への名無しさん:2006/07/12(水) 01:55:55 ID:a1S7L3as0
>>986 教科書と赤チャートを完璧に覚えきれば分かる。
問題が作れることとは全く関係ないよ
989 :
大学への名無しさん:2006/07/12(水) 02:03:18 ID:a1S7L3as0
>>986 それと、勘違いしてるようだけど、
1桁の足し算を教わっただけでは2桁の足し算はできないよ。
小学生に算数を教えていたらよく分かる。
算数の計算ドリルなどの教材は、実にうまく問題パターンが網羅的に配列されている。
10の位が0のやつ、繰り上がりが1箇所起こるやつ、2箇所起こるやつ、などなど、順番に習得していけるように工夫されている。
言いたいことは、教科書を「本当に」理解すればどんな問題でも解けるはずだ、などというのは幻想。
問題パターンが網羅された問題集をこなしていくうちにだんだん分かってくる、ってのがほんとのところ。
990 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/07/12(水) 02:10:18 ID:FCdpC++y0
1+1=2を覚えて、1+1を答えるのが「覚える」行為。
1+1=2,1+2=3から1111+1111=2222を答えるのが「考える」行為。
991 :
大学への名無しさん:2006/07/12(水) 02:14:24 ID:HdVW4d10O
もうすぐ1000!
992 :
大学への名無しさん:2006/07/12(水) 02:16:14 ID:tkPARQFHO
次スレ頼む〜
993 :
だ:2006/07/12(水) 02:17:10 ID:pgadfc1fO
>>986 9の次の数が10になるというのは人間が定義した10進法の考え方だよ。
だから、普段の生活で数の数え方に多少触れていない限り、
応用で何とかなることはないんじゃないかな。
994 :
977:2006/07/12(水) 02:22:01 ID:pwBdS/Da0
>>985 間違った問題には印つけています。
高1の頃からちょこちょこ進めていたので1a2bは大体3週終えました。
教員が言うには、黄チャートを何度も繰り返し赤本をやれば大丈夫。というのですが
早稲田や国立を志望している友達は予備校のテキストや大学への数学などをやっているので
黄チャでほんとに大丈夫なのかなと思いまして。
995 :
大学への名無しさん:2006/07/12(水) 02:28:57 ID:ReKHarFdO
うめ
996 :
大学への名無しさん:2006/07/12(水) 02:29:29 ID:ncGkWrChO
>>994 黄茶または青茶完璧にすれば東大入れる、みたいな事言う先生は信用するな。
997 :
大学への名無しさん:2006/07/12(水) 02:29:40 ID:ReKHarFdO
うめ
998 :
大学への名無しさん:2006/07/12(水) 02:30:47 ID:ncGkWrChO
1000なら来年東大合格!
999 :
大学への名無しさん:2006/07/12(水) 02:31:45 ID:ncGkWrChO
1000なら来年東大合格!
1000 :
大学への名無しさん:2006/07/12(水) 02:32:27 ID:ncGkWrChO
1000なら来年東大合格!!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。