新・東大模試E判定の俺が東大を目指すスレ part15

このエントリーをはてなブックマークに追加
952文科一類・2007 ◆RGdEPgxKG2 :2006/05/27(土) 19:52:54 ID:9iqw6NGB0
949はスルーw ツクコマはダミー棚w
953文科底辺 ◆CaRpKvSGCA :2006/05/27(土) 19:53:31 ID:WE6Ht/T8O
>>949
(*・ェ・*)
954大学への名無しさん:2006/05/27(土) 19:55:17 ID:Xkb2SEQpO
Q 女かもと思い立った理由を100字以内で簡潔に書きなさい
955文科一類・2007 ◆RGdEPgxKG2 :2006/05/27(土) 19:56:49 ID:9iqw6NGB0
新スレ立てれなかった。誰かよろ
956東大主席 ◆BTG8TB1jF6 :2006/05/27(土) 19:57:51 ID:oyJMP78rO
スルーかよww
>>953
(*・ェ・*)テーヘン…
957文科一類・2007 ◆RGdEPgxKG2 :2006/05/27(土) 19:59:05 ID:9iqw6NGB0
>>954
女=悪(2ch頻出のため証明略) 脅威=悪。 三段論法により脅威=女=悪(´・ェ・`)
958文科底辺 ◆CaRpKvSGCA :2006/05/27(土) 19:59:09 ID:WE6Ht/T8O
(*・ェ・*)主席さん…お風呂入ってくるね
959文科一類・2007 ◆RGdEPgxKG2 :2006/05/27(土) 20:02:46 ID:9iqw6NGB0
大学般教の哲学でやった神の存在証明はすこし感動したお(´・ェ・`)
960大学への名無しさん:2006/05/27(土) 20:04:08 ID:Xkb2SEQpO
神の存在証明知りたい
961文科一類・2007 ◆RGdEPgxKG2 :2006/05/27(土) 20:08:20 ID:9iqw6NGB0
もう無限概念の導入とかで偽と証明されてるお(´・ェ・`) トマス=アクィナス
の論理っぽいでつ(中世の)。簡単でもいいならやるお。
962ココア推奨委員会会長2007 ◆GE1k6CLEAY :2006/05/27(土) 20:08:50 ID:e2xqnKIAO
ちょっと気になる
963理物所 ◆EhHbCq6J3. :2006/05/27(土) 20:12:44 ID:rxGhQth60
物理門やったひと
買ってに答書き込んでもいいぞ
964東大主席 ◆m4eL3/uMX. :2006/05/27(土) 20:15:40 ID:oyJMP78rO
(*・ェ・*)テーヘン…布団で待ってる‥
965文科一類・2007 ◆RGdEPgxKG2 :2006/05/27(土) 20:16:17 ID:9iqw6NGB0
前提1 動くものがある
前提2 動くものは他のものによって動かされる

それゆえ何かを動かすものがそれ自身動くならそれは第3のものによって動か
さなければならない。それゆえ動かすものの無限の系列があったなら最初に動かす
ものはなく、動かすものは全くなくなるだろう。それゆえ動かすものの無限の系列は
ありえない。ここに最初の動者という性質をもつものがあることになり運動の第一原因
としての神の性質が証明されたことになる。

こんな感じだったかな。アリストテレス哲学にも神の存在証明あるけど。
966沈下す ◆movmKjrRsg :2006/05/27(土) 20:17:31 ID:Y7XSxjxv0
>>907
2^n+m(1≦m≦2^n)枚の最後に残る数をf(m)とする。
f(1)=2であること
抜き取られる数(抜き取られる数の隣り同士の差をd)とすると
2^n枚のとき(=f(0))
1巡目奇数(d=2)
2巡目約数に2が一つ(d=2^2)のものがなくなるので残りは2^2,2^3,・・・,2^nを約数にひとつ含む数
3巡目約数に2^2が一つ(d=2^3)のものがなくなるので残りは2^3,2^4,・・・,2^nを約数にひとつ含む数
と続くから最後に2^nが残る
∴f(1)=f(0)+2=2^n+2≡2(mod2^n)
f(m+1)=f(m)+2,f(1)=2
∴f(m)=2(m-1)+f(1)=2m
967文科一類・2007 ◆RGdEPgxKG2 :2006/05/27(土) 20:18:12 ID:9iqw6NGB0
底辺は仮に女だとしても結構怖い希ガス(*・ェ・*)
968沈下す ◆movmKjrRsg :2006/05/27(土) 20:19:39 ID:Y7XSxjxv0
2007=2^10+983より最後に残る数は983*2=1966
969文科底辺 ◆CaRpKvSGCA :2006/05/27(土) 20:19:48 ID:WE6Ht/T8O
目付きはよくないらしいw
(*・ェ・*)主席さん…うん…
970ココア推奨委員会会長2007 ◆GE1k6CLEAY :2006/05/27(土) 20:21:36 ID:e2xqnKIAO
>>965
へぇー、こんな証明なんだ。
971理物所 ◆EhHbCq6J3. :2006/05/27(土) 20:23:05 ID:rxGhQth60
文科2007
受験勉強できるのか?w
972東大主席 ◆BTG8TB1jF6 :2006/05/27(土) 20:24:16 ID:oyJMP78rO
(*・ェ・*)そこはぃゃ‥
973理物所 ◆EhHbCq6J3. :2006/05/27(土) 20:24:53 ID:rxGhQth60
牛乳プリンwwwww
974文科一類・2007 ◆RGdEPgxKG2 :2006/05/27(土) 20:25:29 ID:9iqw6NGB0
一応実力維持はなんとかしてるハズw でもそもそも慶應入学したこと
からもわかるように受験できる立場じゃないからこれにばかり没頭できる立場
じゃなくて色々な条件があるわけです(*・ェ・*) 筆ペン先輩は地歴どうですか?
975文科底辺 ◆CaRpKvSGCA :2006/05/27(土) 20:26:06 ID:WE6Ht/T8O
(*・ェ・*)ぁ…
976大学への名無しさん:2006/05/27(土) 20:28:36 ID:Xkb2SEQpO
動くもの動かすものって何かの比喩?

何故、動くのに第三者の存在が必要なんだ?
化学のしすぎで全然理解出来んのだが・・・・
977理物所 ◆EhHbCq6J3. :2006/05/27(土) 20:29:10 ID:rxGhQth60
地歴きついお( ´・ω・` )
英数も維持しないといけないし
978文科一類・2007 ◆RGdEPgxKG2 :2006/05/27(土) 20:32:04 ID:9iqw6NGB0
>>976
物理的な作用じゃなくてもっと内面的なものだと思うよ。アリストテレス
哲学の影響もあるみたいだから目的因みたいな要素もあるかと。
例えば、おれら人間がなんらかの行動すること自体その行動は神によって
あらかじめ設定されていたことなんだって考え方があったみたいに。
979東大主席 ◆BTG8TB1jF6 :2006/05/27(土) 20:32:23 ID:oyJMP78rO
(´・ェ・`)‥‥‥
底辺げんき?ww
980文科一類・2007 ◆RGdEPgxKG2 :2006/05/27(土) 20:32:53 ID:9iqw6NGB0
底辺が実際は男で童貞の牛乳プリンをおちょくってるようにしか見えない
俺は性格が曲がってるんだろうか(*・ェ・*)ww
981文科底辺 ◆CaRpKvSGCA :2006/05/27(土) 20:33:11 ID:WE6Ht/T8O
元気ですおw(´・ェ・`)早くみんなにあいたいですお(*・ェ・*)
982理物所 ◆EhHbCq6J3. :2006/05/27(土) 20:35:02 ID:rxGhQth60
考えりゃ物理門とか数学門なんか考える余裕なんてないおw
983文科底辺 ◆CaRpKvSGCA :2006/05/27(土) 20:36:07 ID:WE6Ht/T8O
>>980(*;ェ;*)
984大学への名無しさん:2006/05/27(土) 20:36:52 ID:Xkb2SEQpO
哲学って面白いですね
985理物所 ◆EhHbCq6J3. :2006/05/27(土) 20:37:09 ID:rxGhQth60
m9( ^ω^)
986文科一類・2007 ◆RGdEPgxKG2 :2006/05/27(土) 20:38:55 ID:9iqw6NGB0
ちなみに、もう一つ。これなら化学やりすぎてても多分関係ないはずw

世界の出来事が無限にないことを仮定する。どのような出来事にも
原因があり、その原因にはまた別の原因があるという具合に
原因を遡及する系列を考えた場合、それは無限に遡及することはできない。
よってそれ自身は他のものによって引き起こされない第一原因が
なければならんことになる。この第一原因は世界の出来事を引き起こすもの
だから世界の中になくそのような第一原因を性質としてもつものがなければ
ならない。それが神だ。
987文科底辺 ◆CaRpKvSGCA :2006/05/27(土) 20:41:45 ID:WE6Ht/T8O
理学部物理学科ww(^ω^)
988大学への名無しさん:2006/05/27(土) 20:43:11 ID:Xkb2SEQpO
ヤバッ

夢が有るのに哲学もやりたくなってきた
989理物所 ◆EhHbCq6J3. :2006/05/27(土) 20:44:30 ID:rxGhQth60
>>987
m9( ^ω^)
990文科一類・2007 ◆RGdEPgxKG2 :2006/05/27(土) 20:44:33 ID:9iqw6NGB0
>>988
このスレにも数学物理を極めておきながら秋に発狂して分店した男がいますよw
991理物所 ◆EhHbCq6J3. :2006/05/27(土) 20:46:54 ID:rxGhQth60
次スレ立てられんorz
992大学への名無しさん:2006/05/27(土) 20:57:43 ID:ROttVRlJ0
>>966
サンクス
ゼンカシキのところがちょっとわかり難いかも
俺は2進展開でかんがえたけどどうなんだろ
993大学への名無しさん:2006/05/27(土) 20:57:49 ID:Xkb2SEQpO
俺の場合、元々文系の予定だから
分散に行こうと思えば行ける
DAKARAこそ怖い

趣味の領域で止めとくか
994Crescent【理科一類】 ◆CresZ.KcUU :2006/05/27(土) 21:02:30 ID:sbc2YtBg0
( *^ω^)てかwwwwwwww次スレはwwwwwwww
もし埋まったら>>865クレスレ避難だおw
995文科一類・2007:2006/05/27(土) 21:04:07 ID:VsHUvSvVO
それがいい。 哲学マニアはいろんな意味であまり得をしないだろうからなw

今日は底辺と精神的に一体化するためにジュディマリ聞きながらファミ勉して明日
五月祭で久しぶりに暴れるお、発狂するお(*´д`*)。


誰か次スレ頼むww
996大学への名無しさん:2006/05/27(土) 21:06:04 ID:ROttVRlJ0
俺のホストはしばらく建てらん無いみたい
997理物所 ◆EhHbCq6J3. :2006/05/27(土) 21:07:04 ID:rxGhQth60
インリンオブジョイトイ
998Crescent【理科一類】 ◆CresZ.KcUU :2006/05/27(土) 21:07:07 ID:sbc2YtBg0
ERROR:新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
またの機会にどうぞ。。。


( ;ω;)
999Crescent【理科一類】 ◆CresZ.KcUU :2006/05/27(土) 21:07:38 ID:sbc2YtBg0
( *^ω^)クレスレ避難どぞー
>>865


( *^ω^)1000!!!!!111
1000理物所 ◆EhHbCq6J3. :2006/05/27(土) 21:07:53 ID:rxGhQth60
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。