1 :
大学への名無しさん:
だんだん増やしていけば良いだけだろ。
2 :
大学への名無しさん:2006/05/19(金) 20:47:21 ID:d6ZcD/w8O
時間があればは
3 :
大学への名無しさん:2006/05/19(金) 21:33:11 ID:f+jxW/700
どうせこなせない
4 :
大学への名無しさん:2006/05/19(金) 21:38:40 ID:N0jNradS0
気にしてるが網羅どころか最低限の基礎すら抜けてる奴がほとんどなんだけどな
とくに2ちゃんのバカどもねw
ま、こんなところでたむろってる時点で来年も無理だろうな。多浪乙ww
5 :
大学への名無しさん:2006/05/19(金) 21:43:51 ID:7yrlPTPn0
6 :
大学への名無しさん:2006/05/19(金) 21:48:39 ID:TTKjnczXO
焦ってあれもこれもとやろうとする奴が多いらしい
7 :
大学への名無しさん:2006/05/19(金) 22:00:48 ID:gIeTR++LO
>6
予備校のテキスト以外は何もやってない
9 :
大学への名無しさん:2006/05/19(金) 22:59:20 ID:HHwp5fbQ0
20です
網羅性なかったら同じ問題何回も解くことになる可能性があるのだが・・
と釣られてみる
11 :
大学への名無しさん:2006/05/19(金) 23:02:45 ID:HHwp5fbQ0
繰り返すのも大切なことだろ
と釣られてみる
12 :
大学への名無しさん:2006/05/19(金) 23:05:49 ID:d1Y/mQHi0
網羅って、同じような(パターン)問題を何回もこなすことじゃないか
と釣られてみる
13 :
大学への名無しさん:2006/05/19(金) 23:12:04 ID:d1Y/mQHi0
網羅性の対極にあるのは、本質の理解と思われます
14 :
大学への名無しさん:2006/05/19(金) 23:15:08 ID:WYDRLvR9O
ま た 糞 ス レ か !
16 :
大学への名無しさん:2006/05/19(金) 23:20:23 ID:gIeTR++LO
>1-15
m9(^д^)プギャー
17 :
大学への名無しさん:2006/05/19(金) 23:21:15 ID:d1Y/mQHi0
18 :
大学への名無しさん:2006/05/19(金) 23:23:23 ID:gIeTR++LO
>1-17
m9(^д^)プギャー
m9(^д^)プギャー
m9(^д^)プギャー
m9(^д^)プギャー
とこいつらにかまってみる
19 :
大学への名無しさん:2006/05/19(金) 23:30:27 ID:Y6afv9YnO
m9(^Д^)ぷぎゃーwwww
20 :
大学への名無しさん:2006/05/19(金) 23:30:29 ID:HHwp5fbQ0
まぁ、手を広げすぎて収集できなくても、自己責任だよね。
21 :
大学への名無しさん:2006/05/19(金) 23:38:30 ID:gIeTR++LO
m9(^д^)プギャー
m9(^д^)プギャー
俺は知〜らねっと♪
22 :
大学への名無しさん:2006/05/20(土) 10:04:13 ID:3jqev4b10
赤チャートくらいはできて当たり前
23 :
大学への名無しさん:2006/05/20(土) 10:06:51 ID:jNargY2x0
24 :
大学への名無しさん:2006/05/20(土) 10:09:21 ID:EmJyioI1O
>22
m9(^д^)プギャー
>>22 本当に出来て当たり前の人はいちいちそんなこと言わない
26 :
大学への名無しさん:2006/05/20(土) 10:13:53 ID:EmJyioI1O
>22
そんなお前は大数やれ
27 :
大学への名無しさん:2006/05/20(土) 17:56:14 ID:3vXX7wGr0
不安なのはわかるが、同じレベルの問題集を2冊や3冊も買って、
「これで網羅性は足りますか?」って聞いてくるのがなぁ〜
まず、それ全部できるのかと。
28 :
大学への名無しさん:2006/05/20(土) 18:24:10 ID:LUUL52LT0
ところで、
網羅性を避けて、本質を理解するためには、何やればいい?
29 :
Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/20(土) 18:24:48 ID:8qt9fy/F0
何か一冊の問題集と理解用の本。
30 :
大学への名無しさん:2006/05/20(土) 18:26:30 ID:LUUL52LT0
理解用の本って?
31 :
Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/20(土) 18:29:21 ID:8qt9fy/F0
教科書とか講義系の本。
32 :
大学への名無しさん:2006/05/20(土) 18:31:00 ID:LUUL52LT0
例示キボンヌ
33 :
Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/20(土) 18:31:59 ID:8qt9fy/F0
なんの教科の話だ?
34 :
大学への名無しさん:2006/05/20(土) 18:32:50 ID:LUUL52LT0
数学です
35 :
Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/20(土) 18:36:05 ID:8qt9fy/F0
数学は演習のほうが大事だから、問題集だけでいいんじゃないの?
現役なら学校の授業で理解すればいいし、苦手な分野だけ何か買えばいい。
おれは買った事ないからわからんけど、細野本とかそういうのが講義系。
36 :
おばか:2006/05/20(土) 18:37:37 ID:cdPhESGxO
もうらせいってなぁに??
37 :
大学への名無しさん:2006/05/20(土) 18:37:38 ID:LUUL52LT0
ありがとう、見てみます。
38 :
大学への名無しさん:2006/05/20(土) 18:42:31 ID:184RgHZT0
ここのヤツラは頭悪そうだから理解は無理だろうな。まあ俺なら教科書(独学)で
理解、あと東京出版の本で演習だったけど駿台ハイレベルで偏差値76だった。
あ、でも一番苦手な科目は数学だったなぁww
39 :
高2(マーチ文系志望):2006/05/20(土) 19:30:03 ID:vPLitll30
40 :
大学への名無しさん:2006/05/20(土) 22:07:34 ID:nJOeAboH0
41 :
大学への名無しさん:2006/05/20(土) 22:21:00 ID:SHp9xrmsO
42 :
大学への名無しさん:2006/05/20(土) 22:36:25 ID:KMh3nqzD0
38みたいな、何も分かっていない馬鹿が多すぎる
43 :
大学への名無しさん:2006/05/20(土) 22:48:59 ID:nJOeAboH0
>>35 苦手な分野を講義系の本で理解するだけなら、本質の理解には遠いように思われますが?
44 :
Θ†Θд♀:2006/05/20(土) 22:51:31 ID:nNSZ/TieO
なぜそう思いますか?
45 :
大学への名無しさん:2006/05/20(土) 23:19:08 ID:vPLitll30
あーねみーよー
46 :
大学への名無しさん:2006/05/20(土) 23:46:33 ID:nJOeAboH0
「遠い」といったのは言い過ぎかもしれません。
基礎的な定義・公理・定理なりを理解することは、最低限必要ですから。
しかしそれだけでは、たとえば、一例に過ぎませんが、
自然対数の底eと複素数iの関係とか、複素数と三角関数の関わりとかは分かり難いのではないでしょうか。
47 :
Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/21(日) 00:01:37 ID:EBp1QBSX0
>>46 それは問題が解けるようになってからの話でしょ。
いまこのスレでは基本のレベルについて話してるんだが。
48 :
大学への名無しさん:2006/05/21(日) 00:29:12 ID:zyh63j7w0
>>47 そうでしたか。
本質の理解という言葉に少しこだわりを感じたものですから……
49 :
Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/21(日) 00:30:12 ID:IgDi0hz10
本質の理解なんて一言もいってないけど??
50 :
大学への名無しさん:2006/05/21(日) 00:38:24 ID:1BmemY0g0
28がいってるよ
51 :
大学への名無しさん:2006/05/21(日) 00:40:49 ID:zyh63j7w0
>>49 そうですね。
私も、28あたりからの流れを見てそう受け取りました。
52 :
Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/21(日) 00:51:41 ID:UarfOReB0
そうか。
でも、高校数学で新しい考え方なんて微積分とベクトルくらいしかないし。
まずは計算できることが第一課題でしょう。
53 :
大学への名無しさん:2006/05/21(日) 01:09:53 ID:zyh63j7w0
個人的には、高校数学での基礎的な概念の導入というのは結構重要じゃないかと思うんですが、
受験を前提にすれば仕方がないですね。
意見には同意です。
54 :
大学への名無しさん:2006/05/21(日) 01:23:42 ID:nNNALXzk0
目的から逆算して戦略を立てる能力が乏しいから
網羅性とかを気にするんじゃないの?
55 :
大学への名無しさん:2006/05/21(日) 21:01:57 ID:/GmwVS1Y0
ある参考書では網羅性が足りないって言ってる一方で、
この参考書だとオーバーワークな気がするって言ってるやつって何なの?
56 :
大学への名無しさん:2006/05/21(日) 21:11:11 ID:lJnvKeFOO
俺の学校は進度遅くてチンカスな自称進学校なんだが、東大に何人も合格するような進学校は数3C、理科2はどの位まで進んでるの?誰か教えてくださいm(__)m
57 :
大学への名無しさん:2006/05/21(日) 21:16:48 ID:Rza+vWQHO
多分VCもうそろそろ終わると思われ
英語なんかだと
単語集に分類されてる速単やDUOでも単語力だけ、
構文・解釈集に分類されてると読解力だけ、
しか身につかないかのごとく教材選びしてるっぽい奴も多い。
不安だからだろうけど無駄に色んな教材に手を出しすぎ。
59 :
Θ†Θд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/05/21(日) 21:22:31 ID:JBvMWgBp0
>>56 基本的に夏休みまでにはほとんど終わって、夏休み明けは残った部分が終わり次第
演習だとおもう。
一回最後まで終わらせたほうが見通しよくなるし。
>>58 解釈でも例文暗唱できるようにすれば
構文文法単語熟語覚えられて英作文まで対応できるからな
61 :
大学への名無しさん:2006/05/23(火) 17:11:57 ID:Vbz0xUnf0
um
62 :
大学への名無しさん:2006/05/31(水) 12:20:31 ID:z4AEHyQf0
同意
63 :
大学への名無しさん:2006/05/31(水) 12:44:50 ID:DFeDsNJIO
>>36要するに必要なことを取りこぼしなく万遍なく備えている、みたいな
64 :
大学への名無しさん:2006/05/31(水) 13:28:05 ID:z4AEHyQf0
普通、ある程度勉強してたら、次第に足りない部分がわかってくるはずなのにな。
65 :
大学への名無しさん:2006/05/31(水) 15:59:17 ID:EfmHHwOpO
たとえば数学だと俺の大学なんか微積ができれば半分はとれたよ
傾向とかつかんで絞るのは重要だよ
66 :
大学への名無しさん:2006/06/01(木) 00:25:55 ID:DxUA5fV10
この時期、やたら網羅性にこだわってオーバーワークな計画立ててる
完璧主義者のほとんどは夏過ぎには受験勉強に対する見通しの甘さを痛感することになるだろうな。
神経質な完璧主義者は受験に向かない。
67 :
大学への名無しさん:2006/06/03(土) 23:37:48 ID:czcBO/a90
age
68 :
大学への名無しさん:2006/06/03(土) 23:45:19 ID:MELmRTo80
とある代ゼミの英語講師が言ってたが、
成績の悪いバカほど
>>4の例みたいに「これだけで足りますか?」って言うんだと
一冊も参考書や問題集を終わらせてないのによくそんな口が聞けるよな
質問スレとかもそんな奴が多すぎ
69 :
大学への名無しさん:2006/06/03(土) 23:46:27 ID:SinEcEo60
まぁ旧帝医学生の俺に言わせてもらうと数学だけはあまりに典型問題の数が多すぎるから
網羅性を重視して勉強しないと、実力がつかないけどな。他の科目は適当にやってても
だいたい一通りのパターンを受験までにこなすことになる。
70 :
大学への名無しさん:2006/06/03(土) 23:54:16 ID:z3O/jWvd0
「○○を終わらせたんだけど次は何をしたらいいでしょうか?」
と質問する奴の多くは○○をたった一回やっただけだったりする。
それは終わらせたとは言わんw
人間、やったことの大半は忘れる生き物だっての。
良スレだな。
72 :
大学への名無しさん:2006/06/04(日) 23:44:57 ID:hJyh118G0
網羅性とか言う前に、
まず全単元を終わらせろよw
10回に1回出る問題より先に、3回に1回ぐらい出る問題をマスターしろ。
>>58の言うとおり、英語をやたら細分化してやってる奴多そうだね。
74 :
大学への名無しさん:2006/06/05(月) 11:57:14 ID:QCibMLc1O
単語帳三冊
文法書三冊
読解書三冊
何年受験やるつもりですか?
75 :
大学への名無しさん:2006/06/06(火) 16:15:14 ID:SUZ9ojZB0
良スレage
76 :
大学への名無しさん:2006/06/06(火) 17:28:25 ID:k+SGzRTA0
網羅性なんか教科書と黄チャートで十分。
あとはアカ本見て、分野ごとに対策立てるべし。
77 :
大学への名無しさん:2006/06/06(火) 17:31:27 ID:83RsxFoAO
79 :
大学への名無しさん:2006/06/09(金) 09:45:53 ID:02ed2fpx0
良sure
80 :
大学への名無しさん:2006/06/09(金) 12:17:32 ID:hTxFlsvt0
教科別網羅性必須順位
1位日本史
2位世界史
3位化学
4位生物
5位英語
81 :
Destination:2006/06/09(金) 12:26:45 ID:zwLxDPRj0
どの教科も1冊問題集買って来てやりきってごらんなさい。自分にとって必要なこと、足りないとこが見えてくるわよ。それがやれなければ受験なんてむりよ。網羅性??笑わせないで。いいかげんにしてー!
82 :
大学への名無しさん:2006/06/09(金) 12:33:39 ID:g4lhKXCW0
83 :
大学への名無しさん:2006/06/12(月) 10:44:15 ID:W61hRnew0
(1)精選した少数の教材を完璧にする。
(2)精選した少数の教材を完璧にして、完璧にした後に
別の網羅性が高い教材で抜けの部分だけをチェックする。
(3)早いうちから網羅性に拘って幅広く色んな教材をやる。
(2)>(1)>>>>定着と時間効率の壁>>(3)
ほとんどの受験生は、(1)+過去問演習と復習で合格点が取れるはず。
だけど焦って(3)に走って失敗する奴が非常に多いのが現実。
仮に(2)のプランで受験勉強計画を立てて場合、時間不足になっても
(1)のプランに変更されるだけだから大失敗になりにくい。
(2)のでいく場合も
精選教材を完璧に → 過去問 → 必要ならば網羅性教材で抜けチェック
でいくべき。
受験は合格点を取るのが目的であって、
出る可能性がありそうな範囲を完全網羅するのが目的ではない。
>>83 予備校講師もみんな同じ事言ってるな
まず予備校のテキストの予習復習完璧にして
一学期中は参考書はやっても単語帳一冊くらいが望ましいって
沢山教材やってる奴で受かった奴少ないとも言ってた
これは稀に見る良スレ 保守。
86 :
大学への名無しさん:2006/06/13(火) 22:56:07 ID:6Tj/wEHo0
網羅性ばかり気にしてる人って、結局自分のこと分かってない人が多いよね
これやって、次これやって、最後にこれやって・・・・・
受験はRPGじゃないって
87 :
大学への名無しさん:2006/06/13(火) 22:59:08 ID:snnrIf8A0
今はつかれたぁ〜と思ったら寝てもいい時期だよ
この時期に勉強しまくると10月頃からやる気うせる
俺は去年それでした(笑)
88 :
大学への名無しさん:2006/06/13(火) 23:09:37 ID:JaI/E+FUO
とりあえず数学に関してだけ言えば
予備校テキストの予習復習だけで充分
あとは模試の問題を
誤答のタイプ別に
それぞれ違うやり方でやりなおす
89 :
大学への名無しさん:2006/06/13(火) 23:10:34 ID:0jgK51Bv0
もぉらぁー(うにょうにょ)
90 :
大学への名無しさん:2006/06/13(火) 23:14:03 ID:ahD6CEeo0
こーいう子らってロープレやってるときこれとり忘れてとか、倒すのわすれててもらうのもらってない(武器や防具)
とかに気付くとやっぱりセーブけして1からやり直すのか?
こーいうのはおいといて勉強だけ網羅しよ、としょーもないこといわないよなー(笑
91 :
大学への名無しさん:2006/06/13(火) 23:15:24 ID:6Tj/wEHo0
几帳面では無く計画性がない。
92 :
大学への名無しさん:2006/06/13(火) 23:19:39 ID:l2yRlhcjO
網羅系参考書をやる意味のなさを数学では特に感じる。
何で解法を覚えたって結果は変わらないしね。
網羅性が気になってチャートがどうしてもやりたいって人は受験の後期にやればいいじゃない。解放の漏れを確認する形で。
そうかな。俺は数学では網羅系を使ってもいいと思うんだけど。それを完璧に仕上げれば。
英語で網羅性を期待して何冊もジャンル分けしてやろうとするのは効率が悪いと思う。
94 :
大学への名無しさん:2006/06/14(水) 01:11:36 ID:DzqAeam20
一番網羅するのが必要なのは数学かな。
95 :
大学への名無しさん:2006/06/14(水) 08:20:00 ID:QE8IcOW8O
人によるね。自分の場合はまず各科目の最低限の概略をつかんで次に網羅系。最後に演習。
網羅系でドバッと知識仕入れとくと演習のとき余計な事柄に引っ掛からずに要点がわかりやすい。最初はしんどいけど、あとが超ラクで進むスピードが速い。
96 :
大学への名無しさん:2006/06/14(水) 08:54:45 ID:xZD+zQoZ0
別に網羅系問題集自体が悪いってことじゃなくて
網羅性に拘るあまり、あれもこれも手を出して消化不良に陥ることが罠
複数の単語集とか文法問題集に次から次へと手を出すタイプがやばい。
単語
熟語
文法
英作
解釈
整除
会話文
リスニング
志望校対策
ぐるぐるまわーる
98 :
大学への名無しさん:2006/06/15(木) 01:33:58 ID:6t8LcO710
まずは、各科目に得意分野を作れ!
この分野なら、ソンじゃそこらの奴には負けないってぐらい強くなれば、
多少他が弱くても何とかなるし、点が出てる分やる気が出てくる。
99 :
大学への名無しさん:2006/06/16(金) 01:48:23 ID:vD/2fGTt0
網羅気にしてる奴きめぇw
さてsage進行でお願いしますね
101 :
大学への名無しさん:2006/06/19(月) 10:17:26 ID:GkcjwUXv0
断る
102 :
大学への名無しさん:2006/06/19(月) 11:54:43 ID:6zbjNYOR0
103 :
大学への名無しさん:2006/06/19(月) 15:02:12 ID:4KNZlHNxO
>>74 単語帳
単語王(メイン)
速単必修(多読用)
文法書
ネクステ(メイン)
フォレスト(参照用)
読解書
リー教(メイン)
基礎英文解釈技術100(倒置、比較、仮定法などリー教の抜け補填)
これも網羅バカなの?
104 :
大学への名無しさん:2006/06/19(月) 16:44:33 ID:MTUJybDe0
>>103 1冊もやりきってないのに、頭数だけそろえても無駄だと言うことだ。
105 :
大学への名無しさん:2006/06/19(月) 22:48:22 ID:i/B/IX+K0
数学最強の網羅性はモノグラフ
>>103 参考書計画をバッチリ立てるのも
網羅性追求受験生と同じにほひがする。
計画通りきっちりやり切れてるなら無問題だけど。
おりこうさんじゅけんせいのべんきょうけいかく
単語:即単入門→必修
熟語:速読英熟語
文法:フォレスト→ネクステ→桐原1100
長文:基本はここだ!→ポレポレ
英作:大矢の実況中継
リス:リスニングのトレーニング
その他問題集多数
過去問は1月に解き始めます。
パターンをもれなく網羅しようという発想が間違いなんだよ。
どんな難問が出ても解いてやる。その道を極めてやる。
そういう発想から、自然と広がっていくのなら分かるが。
でも、そうやって一度広がった場合は、また、原点に帰ってくるのだと思う。
もっとも受験勉強としては効率が悪いが。
109 :
大学への名無しさん:2006/06/21(水) 08:35:33 ID:1J4x+eMG0
できないのに、やたら参考書探してる奴ってヤヴァイよ
110 :
大学への名無しさん:2006/06/22(木) 22:40:47 ID:ILBYxBBh0
数学だけで、参考書10冊持ってる友達にはワロタw
まあ完全性を求める気持ちも分からなくはないけどね・・・
113 :
大学への名無しさん:2006/06/24(土) 00:14:15 ID:iZ8HsVk30
おはよう。バカども諸君。
日本の知性、野崎健秀です。このサイトの過去ログをみました。
あななたちは、救われない、まぬけ野郎ですね。
そう、偏差値でいうと30くらい、おちこぼれています。
もはや、人生に希望はないでしょうが、たまには僕のサイトで
国語の勉強でもしたまえ。
http://543.teacup.com/No_Z/bbs 掲示板に悪戯した輩がいたが、
木っ端微塵にしてやった。
言い訳無用、口答えするな。
いいか、きつく申し渡したぞ。
このまぬけ野郎
114 :
大学への名無しさん:2006/07/01(土) 16:09:44 ID:D69gYCIr0
過去問一月とかおわってるぞ
115 :
大学への名無しさん:2006/07/01(土) 16:16:30 ID:adlUP1qqO
英単語のせいで英語のほとんどが終わってる俺がいる
116 :
大学への名無しさん:2006/07/04(火) 02:04:42 ID:OyT3BYZT0
単語帳3冊とかオhル
117 :
大学への名無しさん:2006/07/04(火) 02:08:12 ID:EaTyCJGwO
>>116 速単必修・上級、シス単、ターゲット1900を持っている俺が来ましたよ
118 :
大学への名無しさん:2006/07/04(火) 02:11:33 ID:M3tzPK1vO
甘いね。
ソクタン、ターゲト、Duoもってます…
なんとCDも3つとも完備です
ここで
シス単ベーシック、シス単、DUO、速単必、速単上、DUOCD、シス単CD
速単必、速単入
と持ってる俺も来ましたよ
網羅性気にしすぎると泥沼に陥るので注意してくださいね
特に世界史、日本史、英語の文法
121 :
大学への名無しさん:2006/07/10(月) 21:23:41 ID:kdw8Fr6l0
A型に多い
122 :
大学への名無しさん:2006/07/13(木) 22:56:36 ID:r/69StYs0
B型は足りなさすぎる
123 :
大学への名無しさん:2006/07/16(日) 01:19:21 ID:8rVIy61L0
DB4500 ジーニアス2500 vital3000 DUO&CD シスタン2&CD 速単入門必修
良いスレを保守
(1)精選した少数の教材を完璧にする。
(2)精選した少数の教材を完璧にして、完璧にした後に
別の網羅性が高い教材で抜けの部分だけをチェックする。
(3)早いうちから網羅性に拘って幅広く色んな教材をやる。
(2)>(1)>>>>定着と時間効率の壁>>(3)
ほとんどの受験生は、(1)+過去問演習と復習で合格点が取れるはず。
だけど焦って(3)に走って失敗する奴が非常に多いのが現実。
仮に(2)のプランで受験勉強計画を立てて場合、時間不足になっても
(1)のプランに変更されるだけだから大失敗になりにくい。
(2)のでいく場合も
精選教材を完璧に → 過去問 → 必要ならば網羅性教材で抜けチェック
でいくべき。
受験は合格点を取るのが目的であって、
出る可能性がありそうな範囲を完全網羅するのが目的ではない。
125 :
大学への名無しさん:2006/07/18(火) 01:59:44 ID:lCyI35RX0
理系は、網羅より演習の質を上げるべき
126 :
大学への名無しさん:2006/07/19(水) 17:59:15 ID:S5ydKMa00
文系でも網羅いるの?
127 :
大学への名無しさん:2006/07/19(水) 18:11:25 ID:nLlUB89qO
128 :
大学への名無しさん:2006/07/19(水) 20:20:43 ID:5BijWVWvO
129 :
大学への名無しさん:2006/07/19(水) 20:26:54 ID:EcdYcm6kO
まず、わからない単語を覚えながらひたすら長文演習。
そのあとに、わかる単語(ターゲット1400w)と選択肢とかから推測して長文を読む怠け者の自分が書き込んでみる。
そこから問題演習でわからない単語覚えてくだけで、英語かなり上がったよ。
自分のレベルが低すぎなのかもだがw
130 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/07/19(水) 20:27:36 ID:y9Dns6vm0
運動方程式やれ
131 :
大学への名無しさん:2006/07/19(水) 21:50:47 ID:3RqEjImCO
2ちゃんねらーって網羅性を重要視しすぎだね。そんなに網羅しなくても赤本とかで傾向つかんでそれをしっかり演習すべきですよ。
132 :
大学への名無しさん:2006/07/20(木) 00:06:22 ID:2p3BIjI9O
すみませんでした
これからは一冊の本を誰にも負けないくらい
頑張りたいとおもいませる
133 :
大学への名無しさん:2006/07/20(木) 00:45:57 ID:iY4G0BMdO
その一冊の本は何にすれば?数学で本質をつかみたいんですけど何かオススメは?
134 :
大学への名無しさん:2006/07/20(木) 00:48:43 ID:4MVf7qxk0
数学の本質じゃなくて、大学受験数学の本質だな。
135 :
β ◆aelgVCJ1hU :2006/07/20(木) 00:53:22 ID:cfx86DVR0
数学の本質を掴むなら最高峰の問題をやるべきなんだろうな…
最高峰というと最高峰の数学か??どんなんか知らんけど
136 :
大学への名無しさん:2006/07/20(木) 09:26:56 ID:V+sz2SNG0
正直、文系数学なら黄チャート例題を暗記した後、プラチカ+過去問で十分だよな。
137 :
大学への名無しさん:2006/07/23(日) 17:03:08 ID:jFl88Wk00
網羅性ばっかなやつって、大抵私立志望
138 :
大学への名無しさん:2006/07/27(木) 20:11:47 ID:oRi5eRLqO
良スレage
139 :
大学への名無しさん:2006/07/28(金) 02:55:21 ID:pvWtT6d40
網羅性の参考書上げていこうぜ
英語
・フォレスト
数学
・チャート
物理
・物理教室
140 :
大学への名無しさん:2006/07/28(金) 03:21:57 ID:CrZDNgT5O
その3冊全部持っている件について
森毅・京大名誉教授が、教え手・出題者として現役だったときに書いた
文章(講談社文庫「居なおり数学のすすめ」)から。書かれたのは
四半世紀前ではあるが。
「受験本番になると、大学教師のほうは、なるべくなら受験生の
裏をかこう、受験勉強が役に立たない問題を出そうとして、まだ
受験生のやったことのない問題を作ろうとする」
「問題にしても、解き方を覚えてばかりいては、力がつかない。
まだ解き方の分からぬ問題をどうしようかと、そこでヤリクリするのが
力になる。数学の力というものは、解き方を知ってからつくのではなくて、
解き方を知るまでにつくものだ」
「答案に受験生の個性が出るのは、悪いことではない。思いがけない
アイデアや、しなやかな発想で書かれた答案に、稀に出あったときは
採点官の頬がゆるむ。そうしたときは、採点は甘くなりがちなものだ。
それに比べて、紋切り型の中で頓馬なことをされると、つい点を辛く
したくなる」
(続き)
「(採点者からみた"良問"について)勉強していればできるはず、なんてのは
良問にならず、勉強ばかりしていてもできるとはかぎらず、勉強してなくても
なんとかなるかもしれず、解けるか解けないかスリルのあるほうが、良問に
なることが多い」
「(友人とお互いに答案を批評し合え、という内容で)「模範答案」ばかり
見ていても、目は肥えない。(中略)そして、受験にあっては、自分に向けての
批評精神がなくてはならない。「よくない答案」を見るほうが、「模範答案」
よりも役に立つ」(引用者注、どこが書けていないか、が分かることが
答案の欠点を矯正するために必要なのだ、ということ)
「漫然と問題集を眺めるというのも、案外と悪くない。
この場合は、問題をキッチリトクまでする必要はない。その問題が、何を
意味しているか、その問題の意味を読み取ることに意義がある。(中略)
「とき方」に目をやるより以前に、その問題はなになのか、その問われている
ことのポイントはどこにあるのかを探ること、それがたいせつなのだ」
森センセの言いは和田某の言っているのと真逆に近い。もちろん、基礎解法を
マスターすることについてはまた別だろうけど、出題される内容そのものが
予測可能で、それをスタンダードな解法でとくのがよく、突飛な方法はろくに
見てもらえない危険がある、といった和田某の発言とは大きく食い違う。
で、森センセは実際に出題・採点する立場にいた人。和田某の採点官・出題者心理は、
受験オタクの立場からの想像(だと思う)。どちらに軍配があがるかね。
すくなくとも、論述型の問題を出す、難度の高い学校の場合、基礎解法取得後に
「出題パターンを網羅する」のを目指すのはナンセンスじゃなかろうか。あるいは
百歩譲って、もっと別の方法論も十分にありうる、と思えるのだが。
145 :
大学への名無しさん:2006/08/01(火) 09:20:45 ID:JF8dJKwH0
網羅性より演習量
146 :
大学への名無しさん:2006/08/04(金) 18:29:52 ID:u+5aFHovO
あげ
赤本で傾向をつかむってただたんに解いたらいいの?
難しすぎて解けない。
148 :
大学への名無しさん:2006/08/04(金) 18:48:43 ID:Pz51bkckO
東大京大志望なら演習量重視
それ以外は網羅性重視
149 :
大学への名無しさん:2006/08/04(金) 18:51:08 ID:xa7wDQDo0
網羅性ばかり気にしないほうがいい
150 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/08/05(土) 13:18:24 ID:7V2vgCjE0
151 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/08/05(土) 13:20:18 ID:7V2vgCjE0
何点とれたら合格できるのか?教科ごとの難易度、配点はどうなのか?
どの教科に力を入れて点を稼ぐのか?どの分野から出題されやすいのか?
出題形式はどんな感じなのか?計算力重視なのか発想力重視なのか?
などなど。
152 :
大学への名無しさん:2006/08/05(土) 13:39:16 ID:tQulx4gb0
受験生にありがちなパターンとして、配点や傾向から考えて、
ある程度捨てられるところと、確実に得点減にしとかなきゃならない
ところの判別ができずに満点を目指す非現実的な勉強プランを夢想しがち。
そういうのは満点を目指して不合格点しか取れない勉強方法。
受験期は自分が感じてるよりはるかに時間が押してることに気づいてない。
この夏休みだって、既に3分の1以上過ぎてしまった訳だけど
夏休み前に計画(夢想)してた勉強計画に対して
実際の達成度がとれだけのものかしっかりと直視すれば
夢想の現実の大きなギャップに気づくはず。
153 :
大学への名無しさん:2006/08/10(木) 19:27:07 ID:KKB9wgWkO
良スレage
154 :
大学への名無しさん:2006/08/11(金) 19:54:07 ID:WNZhhIJL0
っつ〜か、網羅出来るほど余裕があるやつなんて、受験界に一握りだろw
155 :
大学への名無しさん:2006/08/16(水) 13:58:03 ID:Bx3fiSszO
あげ
156 :
大学への名無しさん:2006/08/16(水) 14:04:28 ID:VYJK9/A9O
ここで偉そうに受験語ってる人って何者?大学生?教師?
157 :
大学への名無しさん:2006/08/16(水) 14:32:06 ID:/c0NPtpnO
NEETでございます
受験板にはかなり講師が書き込んでる。
159 :
大学への名無しさん:2006/08/22(火) 17:14:41 ID:44UH7oJMO
age
160 :
大学への名無しさん:2006/08/22(火) 17:34:32 ID:BQtL1rbW0
うわ、知性のカケラもねぇ糞スレだな。
こんなスレを良スレとか言ってる奴は死ねば?
161 :
大学への名無しさん:2006/08/22(火) 18:07:20 ID:GPITSifL0
>>142-144 出題する側(強者)の立場から見た詭弁にしか聞こえないんだが?
切実な受験生の立場、そして現場で教える教師の立場を完全に無視している。
森という奴を良く知らないのだが、このような一方的な強弁を振るうような奴に教育者の資格など無いね。
研究者としてはいいのだろうけど。
大体、たかが2〜3時間の試験時間中に突飛な解法が思いつくかどうかすら怪しい。
そもそも突飛な発想とは脳がリラックスしてα波が出ているときに思いつくもので
緊張してガンガンにβ波が出ている試験時間中に突飛な解法が思いつく可能性は極めて低い。
これは大数の学コンなんかをやっていればわかることだが、机に向かっているときには解法の
糸口を掴めなかったのに、休憩中に突然解法がひらめくことがよくある。
(勉強法の空論ばかり並べて、実際に難問を解いたことも無いお前には理解できないだろうけどw)
突飛な発想は知の組み換えによって起こるということが脳科学的に証明されている。
つまり発想とは無から有を生み出すことではなく、既存の知識同士が別の組み合わせを試すことに
よって得られるものだというのだ。ある程度の知識のストックが無ければそもそも発想など生まれないし
ストックが幅広く網羅的であればあるほど、発想の幅が広がることにもなる。
もちろん問題パターンの完全網羅は不可能だが、それでも典型的な問題とその解法をあらかじめ
脳にストックしておくことが合格点を取るための最低条件である。
「いや俺はストックなんかしてない、全てその場の発想だけで解いてる」と言う奴も絶対に
ストックしている。本人にストックしてる自覚が無いだけ。(自分は他人と違う特別な存在なのだ
という根拠の無い選民意識と虚栄心がそのような無自覚を生み出している。)
162 :
大学への名無しさん:2006/08/22(火) 18:12:10 ID:Vfdc58pcO
163 :
大学への名無しさん:2006/08/22(火) 18:19:49 ID:exLPhded0
バカスレにマジレスおつかれさん。
網羅という観点は受験戦略的に見れば正しいのだろうけど、
今の受験生より網羅という視点が欠けていた昔の受験生のほうが
高学力だったのはなぜだろうね。
それはおそらく、網羅しようと思わなくてもゴリゴリ勉強してるうちに
自然と網羅できていたからじゃないかな。
また、無意識のうちに一度学んだ事を何度も繰り返していたのでしっかり身についていた。
それに比べ今の受験生は網羅しようという気持ちが強すぎるがため、
網羅的な本を一冊やればそれだけで安心してしまい、
やった事が身につくまで繰り返すということをしない。
網羅したはずだから大丈夫、と思ってしまうのだろうね。
それがいけないのだよ。
別に網羅という戦略が間違っているワケじゃない。
ああそれと、網羅と本質理解は対極だと言ってる奴はバカだね、話になんない。
網羅するべき事項群とそれらの有機的な関連性を、一歩上から俯瞰的・包括的な視点で
一つの理論体系として理解することができるようになるのを本質理解というのだよ。
なんか気づいたら長文になってた。失礼。
凡人が合格点を取るためには重要事項の網羅は絶対に必要。
ただ、受験は一時的にインプットして網羅した気になっても無意味。
本番で確実にアウトプットできるようになって初めて網羅できたと言える。
ところが過度に網羅性に拘る受験生は、教材の網羅性に拘るあまり
定着させるための時間不足で消化不良を起こして
受験にほとんど出ないような事項を覚えてたりする一方で
得点力に直結する頻出事項がちゃんとアウトプットできないような
本末転倒な事に至りがち。
簡単に言えば勉強時間と網羅する量のバランスが取れてない
受験生が多過ぎるってこと。
>>161のレスかっこいいな
文体から叡智がにじみ出てる
167 :
大学への名無しさん:2006/08/30(水) 01:45:46 ID:dL3wJgLr0
>>161って和田あたりが20年近く前から言ってたあたりまえのことだろ?
168 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/08/30(水) 02:45:33 ID:+OfC75bo0
文章なげーよw
169 :
ΘмΘд♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/08/30(水) 02:52:11 ID:+OfC75bo0
要するに、思考力には基本的パターンのインプットが必要であって、受験ではこのインプットと
簡単な組み合わせのアウトプットだけでほとんどの大学にいけるということでしょ。
問題はこの「基本的パターン」だ。
要領のいい人はそれの数が少ない。
悪い人は全部覚えようとする。
☆☆☆☆☆☆ 国内トップ六大学・東京一工早関 ☆☆☆☆☆☆
+ ∧_∧ + ∧_∧ +
○( ´∀`)○ (´∀` ∩ +
+ \東大 / ⊂京大 ノ
( ヽノ + ( (\ \
し(_) (_) (__)
∧_∧ ∧_∧
+ (´∀` ) (´∀` ) +
( 一橋) (東工大) +
+ | | | + | | | +
(_(_) + (_(_)
+
+ ∧_∧ ∧_∧
( ´∀` ) ( ´∀` ) +
⊂早稲田⊃ + + ⊂ 関東学院 ⊃
|⌒I、| | |⌒I +
(_). | + + + | ´(_)
(_) (_) +
☆☆☆☆☆☆ 国内トップ六大学・東京一工早関 ☆☆☆☆☆☆
171 :
大学への名無しさん:2006/08/31(木) 19:08:43 ID:a+81hlsF0
土台の部分が完成されてないのに、
網羅ってw
172 :
大学への名無しさん:2006/08/31(木) 19:50:15 ID:1eS6BZus0
ここは受験板の中で
まれにみる良スレだな
てか昔の受験生は今以上に網羅しようとしてたでしょ
スレタイからして間違ってる
同じ問題を繰り返して解くか、んなわけない
今はでないような"難問"が出てた時代は難問集と呼ばれるものを買ってきてひたすら多くのパターンにあたらなくてはいけなかった
と塾講師
あげ
あ
>森センセは実際に出題・採点する立場にいた人。和田某の採点官・出題者心理は、
>受験オタクの立場からの想像(だと思う)。どちらに軍配があがるかね。
↑もっともらしいことを言ってるようで、
実は「森センセは有名な大学教授であり文化人である」
という権威主義にのっとった論理のすり替えだ。
和田某は現役理三なんだからそりゃあ和田某に軍配があがるに決まってるだろ。
点をとるための方法論についてなら
大学教授やら採点官よりカリスマ受験生に聞くのが合理的だ。
フィギュアスケートの極意について習うなら
採点する側の審判員の意見よりも
採点される側の選手、メダリストの意見を聞くべきだろ?
「どうすれば勝てるのか」を知っているのはレフェリーではない。当の選手なのだ。
177 :
大学への名無しさん:2006/09/11(月) 23:23:08 ID:wVIWuakH0
意外なところで和田某の亡霊を見た
少なくとも採点基準やどういう受験生を求めて問題を作っているかについては
大学教授のほうが明らかに正しい情報を持ってるだろう。
>>178 そうだよ。
そして「それに対してどう対処すべきか」は、受験オタクが一番よく知っている。
そうした受験オタクのノウハウが参考書や勉強法の本として世に出ると、
大学側はその方法では対処できないような問題を作るようになる。
受験界の歴史は大昔からこのいたちごっこ。
181 :
大学への名無しさん:2006/09/12(火) 09:40:05 ID:WHZUSZXJ0
>>161 よく分かんないんだけど 4STEP の例題しか解かなくても
定期テストとかで満点をとってしまう人がいるのは何故なの?
あとねえ、東大受験生でも90%の人は網羅なんてできてないから
やたらと手を広げるよりは重要な事項を確実に理解した方がいいよ
183 :
大学への名無しさん:2006/09/12(火) 10:40:33 ID:2KShtZyI0
>>161 4世紀半も前の話だからな。今と違うかも知れんな。でもこういう出題者の考えのおかげで
京大(理系)から天才たちが出てると思う。
日本人フィールズ賞の三人中二人が京大だしな。
難関大がいくつもあるなかでフィールズ賞理工系のノーベル賞の過半数を京大が占めてるのはすごい
>>185 その別格の大学の教授を
>>161は思いっきり批判してるからな。
>切実な受験生の立場、そして現場で教える教師の立場を完全に無視している。
そんなの当たり前。そうじゃなかったら粒がそろわない。
>大体、たかが2〜3時間の試験時間中に突飛な解法が思いつくかどうかすら怪しい。
訓練しとけば受験数学なんてそんなもんでできる。
>森という奴を良く知らないのだが、このような一方的な強弁を振るうような奴に教育者の資格など無いね。
数学の教育者としては最高ジャマイカ。本当の数学に答えはない。
187 :
大学への名無しさん:2006/09/19(火) 19:13:33 ID:NMQOyNwZO
上げ
■2006年度私立大学の出願結果
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/06/shutsugan_s/index.html ☆志願者 増加 上位大学 ★志願者 減少大学
大学名 増加数 大学名 減少数
1.東京農業 +12,858 1.専修大学 ▼6,539
☆ 2.立教大学 +12,068 2.中央大学 ▼5,550 ★ ←2年連続激減法中成最下位…どころじゃないな
☆ 3.明治大学 +7,397 10.明星大学 ▼2,915 ←中央のお隣。僻地多摩は揃って不人気。
☆ 4.青山学院 +6,726 16.法政大学 ▼2,258 ★
☆ 8.慶應義塾 +4,078
☆11.早稲田大 +3,001
☆13.上智大学 +2,414
勝ち組大学>立教、明治、青山 、慶應、早稲田、上智
負け犬大学>中央、法政
■ウイークリー読売2006.6.18就職力ランキング(女子大除く)
http://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/ 【早慶上智ICU】
慶応70>>上智60>>>早稲田47>>>ICU30
【関関同立】
同志社38>関学34>>>立命館25>関大20
【MARCH】
立教34>青山学院32>>明治27法政26>>中央17←法中成最下位
■「パワーユニバーシティー2006」ブランド力総合ランキング h
ttp://www.shinto-tsushin.co.jp/seeding/univ/pdf/preview.pdf @入学意向度、A採用意向度,B推奨意向度,Cステータス、D憧れ,E好感度の6点から調査
総合ポイント
☆1.慶応大学 103.1 ☆2.早稲田 83.0 ☆3.上智 23.1
☆4.青山学院 20.6 ☆5.国際キリスト教 17.5 ☆6.東京理科 11.6
☆7.明治 7.7 ☆8.立教 7.1 ★11.法政 5.6
★14.中央 4.2 ←マーチ最下位
test
190 :
大学への名無しさん:2006/09/25(月) 18:43:22 ID:OUDBht/h0
勉強時間と比例して、網羅性を増やすべき
時間無いのに、あちこち手を出すと、それこそ中途半端に出来なくなる。
191 :
大学への名無しさん:
俺は厚い参考書より、薄いのを何冊もやるのが好き