【ネタバレ】月刊大学への数学【カコワルイ?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
2大学への名無しさん:2006/05/13(土) 14:07:12 ID:qrUaGHOXO
3大学への名無しさん:2006/05/13(土) 14:10:46 ID:6tXBQB/G0
4大学への名無しさん:2006/05/13(土) 14:17:51 ID:z5Tp6Lm00
今年度改訂する増刊ってスタ演習と合否だけ?
5大学への名無しさん:2006/05/13(土) 15:28:41 ID:vaaRf+LKO
『解法の突破口』も改訂されるね。
6大学への名無しさん:2006/05/13(土) 17:46:45 ID:nb9PjsO/O
ようやくBコース全部解けた。
易5<<3≦6<4<1<2難って感じだった。
今回はBコース応募多そうだな
7大学への名無しさん:2006/05/13(土) 18:14:07 ID:odk5XMFI0
いつまでガッコンやってんだよw
8大学への名無しさん:2006/05/13(土) 18:35:57 ID:GfVEz4+g0
なんで2が一番むずかしい?
は?

あんなもん三角と微分使うだけだろ。
9大学への名無しさん:2006/05/13(土) 18:55:46 ID:5ZFRXglyO
3が難しいのはやばいか?
10大学への名無しさん:2006/05/13(土) 19:15:35 ID:9HdCcPA1O
買ったのはいいが、俺には全部難しい……一題も(ry
ふつうにお呼びじゃないみたいだなorz
11大学への名無しさん:2006/05/13(土) 19:17:29 ID:5ZFRXglyO
10 俺だって出来ないさ。お互い頑張ろう。
12大学への名無しさん:2006/05/13(土) 21:58:54 ID:Rw+a7GEW0
何番か忘れたが、
「〜が成り立つ事を証明しなさい」
って問題で、成り立たない事を証明しちまった。
orz
13大学への名無しさん:2006/05/13(土) 23:08:55 ID:PhHgcPrW0
2は一番簡単だったと思うが。SSだったぞ
14大学への名無しさん:2006/05/13(土) 23:14:31 ID:zIwipR3l0
2<1<5<6<4<3かな。
5の論証って難しい気がするんだが。


さて3番がまだわかりませんよっと
15大学への名無しさん:2006/05/13(土) 23:48:05 ID:E+YaLBKl0
ID:vcxHoHo70
16大学への名無しさん:2006/05/13(土) 23:56:52 ID:5ZFRXglyO
3は出来具合いが別れているな
17大学への名無しさん:2006/05/14(日) 00:30:00 ID:ZvgZbhBV0
>>12
なんだそりゃ
18大学への名無しさん:2006/05/14(日) 00:32:38 ID:Jb5WJjavO
東工を目指す浪人生ですがそんな人に大数はふさわしいですか?大数をやってるひとってみんなどんなところを狙ってるの?
それとやっぱ学コンはやらなきゃ大数やる意味ないですか?
19大学への名無しさん:2006/05/14(日) 00:38:17 ID:irBqivmtO
18 浪人で京大狙いだけど、必要無いと感じながらも解いています
20大学への名無しさん:2006/05/14(日) 00:41:18 ID:Y6CM+3mkO
月刊誌は問題集として機能するけど、あくまで数学好きの趣味。

受験の為に大数やるってのはコストパフォーマンス悪いと思う。
普通にスタ演、新数演の方が安いし。

学コン出したり読み物目当てが大半かと。
21大学への名無しさん:2006/05/14(日) 00:45:09 ID:E7s9L/440
>>18俺は東大理U志望。東工大目指すなら大数は君にふさわしい
だうね。(日々演とか有名問題ファイルとか学根が)
学根やらなくても日々演などやれば学力は補強されるだろうけど。
東工大志望なら1ヶ月以上待たなければ解答が発表されないという
学根の苦境は有効利用すべきだと思うよ。
22大学への名無しさん:2006/05/14(日) 00:46:48 ID:xI1/gC7k0
東大志望で数学苦手だけどゼミで配られるからやってる。。
ガッ根はさすがにきついわ。
2321:2006/05/14(日) 00:49:07 ID:E7s9L/440
あ、俺は一応、今月の学根の6題は全部解ける位の人間4月号学根は
「実力十分」だった
24大学への名無しさん:2006/05/14(日) 00:52:25 ID:Jb5WJjavO
なんか数学を武器にしたいんならやりなって言われてやってんですけどそのくらいの効果は期待してもいいんですか?
25大学への名無しさん:2006/05/14(日) 00:56:52 ID:OaXCz2Qo0
基礎の極意は神本だけど、ほかはあまりやるきがおきないな。学コンには興味あるが
26大学への名無しさん:2006/05/14(日) 01:08:10 ID:Jb5WJjavO
>>21
そうですか、では学コンも取り組むことにしてみます。ていねいにありがとうございます
27大学への名無しさん:2006/05/14(日) 01:19:18 ID:HTmvO0/IO
月刊大数は、自分で問題を取捨選択できるくらいのレベルの人がやるべき。特に得意でもない人が購読すると深みにハマる危険あり。
28大学への名無しさん:2006/05/14(日) 01:27:10 ID:E7s9L/440
>>27この場合の「深み」の定義きぼんぬ
29大学への名無しさん:2006/05/14(日) 01:27:11 ID:t8kC2zaj0
理系でもBコースは、考え込む時間長くなるから
適度に勉強の邪魔になる場合がある。で、Aか
Sがいいと思うんだがね。人其々だな。3回ぐ
らいA,Bで載ったことあるが、このとおり浪人
になっちまったwww
30大学への名無しさん:2006/05/14(日) 01:27:42 ID:sUxv1Mye0
>>27
具体的に深みの解説頼む。
特に得意じゃなくて得意科目にしたい俺はどうすりゃいいんだ。
31大学への名無しさん:2006/05/14(日) 01:29:14 ID:a3o4y/fl0
解説がわからなくて1時間以上考え込むとかじゃないの?

俺も良くある
32大学への名無しさん:2006/05/14(日) 01:31:18 ID:sUxv1Mye0
あ、解説読んでわかった気ぐらいにはなれるかな。
それだけじゃまずいんだろうけど。
33大学への名無しさん:2006/05/14(日) 01:31:48 ID:v3fUsFDCO
>>20
スタ演、新数演とはスタンダード演習、新数学演習の略ですよね?
どちらも東京出版ですか?
本屋を探しても月刊大数はあるのですが新数学演習が見つかりません。
新数学演習は雑誌ですか?
34大学への名無しさん:2006/05/14(日) 01:41:29 ID:F7/SWpRh0
3ができて2ができないが...

>>33
新数学演習は8月号の増刊(7月末)。
大型書店に行ったら昨年度版があると思う。
スタ演ほどの大改訂はないんじゃないかな。
35大学への名無しさん:2006/05/14(日) 02:43:01 ID:HTmvO0/IO
>>30月刊は日々演やらスタ演やら特集、学コン…いろいろあって目移りして集中できない人もいるだろーから。特に得意でもない人が不安になって陥りやすい。これもやるべきか?これはどーなんだ?て。増刊一対一、スタ演がターゲットが明確で安心して使える
36大学への名無しさん:2006/05/14(日) 03:07:59 ID:HTmvO0/IO
>>33【新数学スタンダード演習】【新数学演習】は、月刊大学への数学の増刊号です。毎年発刊されていますが、前者は改訂されて既に本屋にあるはず。後者は今年度版はもう出たのかな?東京出版のHP飛べば早い
37大学への名無しさん:2006/05/14(日) 05:01:24 ID:BSlM5qa40
学コンやっと書き終えた、もうスズメが鳴きだしたorz
5<1=6<3=2<4
な感じ。6解けて感動した。
38大学への名無しさん:2006/05/14(日) 05:36:01 ID:048GIWpTO
定期購読してるけど全く問題解いてない
ただ読み物として読むだけ
39大学への名無しさん:2006/05/14(日) 09:40:19 ID:a3o4y/fl0
>>38
毎度御購入ありがとうございまーす
40大学への名無しさん:2006/05/14(日) 14:33:04 ID:7U2Hse2cO
ガッコンの封筒にはる切手ってみんな80円だよね??
41大学への名無しさん:2006/05/14(日) 14:41:59 ID:StYb8sJc0

成長は東京、中京圏が軸 構造改革で人口移動加速

 日本の実質国内総生産(GDP)成長率は2015年度に向けて3%台前半が期待できるものの、
 地域間の人口移動が進むことで東京圏(東京都と神奈川、千葉、埼玉の各県)や中京圏(愛知、静岡、岐阜、三重の各県)を中心とした
 経済成長になるとの見通しを野村証券金融経済研究所が5日、まとめた。

 地域格差が進む理由として、政府の財政再建や国から地方へ税源を移す三位一体改革により、
 地方自治体の間で行政サービスの競争が起こると指摘。
 その結果、東京圏や中京圏への人口集中が進み、これら地域の消費や生産が拡大するとしている。

 また、雇用形態の流動化、若年層を中心に所得格差が進むことも人口移動の流れを加速させるとした。

(共同通信) - 12月5日20時22分更新

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051205-00000221-kyodo-bus_all

42大学への名無しさん:2006/05/14(日) 14:49:31 ID:F1HirTUN0

43大学への名無しさん:2006/05/14(日) 15:24:06 ID:B6qn6TDZO
自分が簡単だと思っても他人にとっては難しく感じることもあるし、また逆も然り。
煽り合いはやめよーぜwwwwwwwwm9(^Д^)wwwwwwww
44大学への名無しさん:2006/05/14(日) 15:27:45 ID:PK0ikXvFO
ハイリホーハイリホー矛盾が好き〜♪
45大学への名無しさん:2006/05/14(日) 16:00:24 ID:qI3B2fdV0
解探1・2は改訂するの?
46大学への名無しさん:2006/05/14(日) 18:21:26 ID:iUfKXiVwO
3が全くわからん…
47大学への名無しさん:2006/05/14(日) 18:21:57 ID:+T0D00AH0
3は簡単じゃん
48大学への名無しさん:2006/05/14(日) 18:31:16 ID:iUfKXiVwO
3が全くわからん…
今回あきらめるか…
49大学への名無しさん:2006/05/14(日) 18:34:26 ID:2YPirLJ60
俺なんて1しか完答できてないぜ。
2なんか(1)だけだぜ。
3なんか(1)からぐちゃぐちゃだぜ。
でも明日の朝Sで出すぜ。
諦めるなだぜ。
回し者ではないぜ。
50大学への名無しさん:2006/05/14(日) 18:39:48 ID:kS9vgPHr0
-4h^2+4h-4
51神学校のエース:2006/05/14(日) 18:40:36 ID:0KFPDJjY0
スタ演の12・3で、βーαってどうやって出すの?
52大学への名無しさん:2006/05/14(日) 18:45:37 ID:00ARiPFD0
東京出版のサイトってどう見てもホームページビルダーだよな?
53大学への名無しさん:2006/05/14(日) 20:33:06 ID:GWTa3Zve0
>>51
具体的にわからなくてもイイでしょ?
54大学への名無しさん:2006/05/14(日) 21:36:36 ID:twH+de+G0
β>αと解答で書いてるだろ
55大学への名無しさん:2006/05/14(日) 21:59:49 ID:sWMqdGuTO
解説内で、例えば、「n=2とから5」ていう表現がたまにあるんですけど、この「とから」の"と"ってなんなんですか?
違和感があるんですが
56大学への名無しさん:2006/05/14(日) 22:12:37 ID:w/ozLVrg0
AとBとからって意味じゃないの
57大学への名無しさん:2006/05/14(日) 22:16:00 ID:qcp5r9cZ0
>>55
それ、大数独特の言い回し。
でも便利なので、使い慣れよう。
「何はともあれ、n=2なのだから」ではなくて、
「これまでに書いてきたことに加えて、さらに、n=2という条件も考えに入れて」
っていう意味だよ。
58大学への名無しさん:2006/05/14(日) 22:28:01 ID:9D8at8yFO
新数学演習→離散、理一理二、国医、東工     新数学スタンダード演習→東大京大文系、一橋、て本当?          俺一橋志望だけど上を究めてえんだけど。
59大学への名無しさん:2006/05/14(日) 22:29:08 ID:sWMqdGuTO
>>57
丁寧に教えていただきありがとうございます。
60大学への名無しさん:2006/05/14(日) 22:30:50 ID:qcp5r9cZ0
>>58
上を極めたくても、まずはスタ演を終えること。
スタ演か新数演かどっちかを選ぶものではない。
61大学への名無しさん:2006/05/14(日) 22:37:31 ID:9D8at8yFO
↑サンキュー!!    確かにそうだね。 頑張るわ。
62大学への名無しさん:2006/05/14(日) 23:16:39 ID:lxA6aOCb0
2c^2-2c-4はc=1/2のときmin:-4.5
63大学への名無しさん:2006/05/14(日) 23:24:08 ID:Jb5WJjavO
学コンってれべる大学入試問題でゆーとどのくらいなの?文句なしで宮廷以上?
64大学への名無しさん:2006/05/14(日) 23:59:24 ID:OLCCzX0+0
1=2=3=5<4<6
1,2,3,5は楽だった。4は苦戦したがなんとか解けた。
6の(3)は結局解けないまま出した。
65大学への名無しさん:2006/05/15(月) 00:13:54 ID:vC+DeoRWO
学コンうひひ
66大学への名無しさん:2006/05/15(月) 00:25:02 ID:wn+fPF8OO
6の3わかんね〜よ
67大学への名無しさん:2006/05/15(月) 11:13:44 ID:NUAu15Gd0
今夜ネタバレ解禁?
68 :2006/05/15(月) 17:50:10 ID:aLx+539+0
>>66
ヒントをあげる。
答は全部整数係数になるよ
69 :2006/05/15(月) 17:52:07 ID:aLx+539+0
そうだな。
1B***
2B**
3B**
4C**
5A*
6C***
くらいかな。
70大学への名無しさん:2006/05/15(月) 18:11:11 ID:8OxiSJbc0
なべつねおまんこ
71大学への名無しさん:2006/05/15(月) 19:33:46 ID:uYbffCwIO
69:  :2006/05/15(月) 17:52:07 ID:aLx+539+0 [sage]
そうだな。
1B***
2B**
3B**
4C**
5A*
6C***
くらいかな。
69:  :2006/05/15(月) 17:52:07 ID:aLx+539+0 [sage]
そうだな。
1B***
2B**
3B**
4C**
5A*
6C***
くらいかな。
69:  :2006/05/15(月) 17:52:07 ID:aLx+539+0 [sage]
そうだな。
1B***
2B**
3B**
4C**
5A*
6C***
くらいかな。
72大学への名無しさん:2006/05/15(月) 21:11:29 ID:2W4WB0Hm0
無意味になげーよ
73大学への名無しさん:2006/05/15(月) 21:21:59 ID:zPMuqnmO0
【第一回】東大本番レベル模試【東進】

誰か立てててお願い
74大学への名無しさん:2006/05/16(火) 00:16:21 ID:KRPuew+U0
1番(1)

P, Q, R のx座標をそれぞれ p, q, r とおく。
点Qでの接線: y = 2q(x-q)+q^2 …@
点Rでの接線: y = 2r(x-r)+r^2 …A
@Aの交点、すなわち点Pは ( (q+r)/2, qr ) より
q+r=2p, qr=ap+b …B

(途中略)

(2) Ck は、点Qを通ることから、定数mを用いて
y = k(x-q)(x-r) + m(x-q) + q^2 …C と表せる。
点RもこのCkを通るので
r^2 = m(r-q) + q^2
整頓して (q-r)m = (q+r)(q-r) q≠r より m = q+r …D

DをCに代入して
y = k{x^2-(q+r)x+qr} + (q+r)(x-q)+q^2 = 0
Bを用いて整頓すると、
k(x^2-2px+ap+b) +2px-ap-b-y = 0
pについてまとめると、
(1-k)(2x-a)p + kx^2+bk-b-y = 0
k≠1 より、2x-a=0 かつ kx^2+bk-b-y = 0

(以下略)
75大学への名無しさん:2006/05/16(火) 00:16:49 ID:slp5B10V0
6(3)は(1)が誘導となっていて
α=β^2-4
β=γ^2-4
γ=α^2-4
となる場合を考えてβ,γを消すことでαの8次式を作る。
これを(1)と(2)の式で割った商がPを満たす方程式の一つ。

と考えたが他にいい考え方ある?
76大学への名無しさん:2006/05/16(火) 00:36:48 ID:8GkFyEoD0
84
77大学への名無しさん:2006/05/16(火) 00:40:00 ID:8GkFyEoD0
なんだ、ネタばれこの程度か、答え合わせしようと思ったのに。

新しいM0も買ってきたことだし、エロ画像を探索してオナニーして
寝るかな。
78大学への名無しさん:2006/05/16(火) 08:12:44 ID:sM8DrYk50
1 (1)定石通り2つの接点のx座標をα,βとおく。特に問題なし
(2)条件からCをk,α,β(,x)で表す。その後は俺はα+βで微分して定点を求めたけど
   もっとほかに方法ありそう。

2 (1)問題なし
 (2)aは定数なのでb^2+c^2の最大値を求める。余弦定理からb^2+c^2=a^2+2bcCosαなので
   結局bcの最大値を求めればいい。
(3)(2)ができれば問題なし

3 (1)2k回目に4個目の赤玉を取り出す確立を表してΣ
(2)対称性からp+q=1

4 条件はnとkの二次方程式に帰着するのでkについて解けばあとは条件を満たす平方数を数えるだけ

5 4人の合計得点から11回以下に絞られるので、11回で終了するのは不可能なことを示して
10回で終わる実例を示した。

6 (1)f(α)=αよりf(((α)))=f((α))=f(α)=α
(2)問題なし
(3)α^2-4=β,β^2-4=γ,γ^2-4=αとなる方程式を考えると{(x^2-4)^2-4}^2-4=xで
8次方程式になるので、(1),(2)を利用して2次式1つと3次式2つに因数分解
79大学への名無しさん:2006/05/16(火) 08:48:11 ID:0kP78YPX0
1(2)は(1)同様、愚直に計算した。
微分使わなかった。
3(2)一応和の計算したが、対称性(双対性)は気付いた。
80大学への名無しさん:2006/05/16(火) 11:45:30 ID:oIhutN5T0
何か今回だけ異様に簡単じゃね?
81大学への名無しさん:2006/05/16(火) 13:03:36 ID:e0s7xfjX0
まあね。
82大学への名無しさん:2006/05/16(火) 16:16:49 ID:O/BOS3pm0
宿題の解答きぼんぬ
83大学への名無しさん:2006/05/16(火) 16:18:25 ID:TmifsMLA0
5が11回になった俺は…
84大学への名無しさん:2006/05/16(火) 16:52:43 ID:6tMpTVpEO
あ・・・あれ?6(2)は解と係数の関係で解いたんだけど問題読み間違えたかな?
どんな問題だっけ?
85大学への名無しさん:2006/05/16(火) 17:04:47 ID:tmLet8gw0
5は11回実現可能。2回を1まとまりとし、その2回で順位を逆転させる。
これを5回繰り返し(10回)、この時点で全員5点。
次の1回で必ず終了(11回)。
86大学への名無しさん:2006/05/16(火) 17:13:43 ID:nl/cC2X70
>>84
解と係数で問題ない。
>>85
操作に「-1点」がある。
8784:2006/05/16(火) 17:22:30 ID:6tMpTVpEO
>>86
んでもって(3)は値代入してあてはまるやつをシコシコ探したんだけど・・・。
しかもわりと簡単に一例が見つかって、(1)使わなかったんだけど・・・
まぁ答えだけだし問題ないか。
88大学への名無しさん:2006/05/16(火) 17:25:57 ID:TmifsMLA0
すまない。10回にしていた。
1回のゲームで全員の得点の総和は2ずつ増える。
5555はその前に6があるから無理。
5544と5553はOK。この時総和は18.
最初は総和0からスタートなので2nー2の数列。
2n=18 ∴n=9
これが9回目。その次で終了、10回。

で、どうかな?
89大学への名無しさん:2006/05/16(火) 17:26:58 ID:TmifsMLA0
88は83な俺です。
しかも数列が違う…2nの数列です。
90大学への名無しさん:2006/05/16(火) 17:27:00 ID:nl/cC2X70
>>87
当初その方針で行ったのだが候補1つやって確認が面倒で挫折した。
>>88
おkだと思う。
91大学への名無しさん:2006/05/16(火) 17:30:20 ID:nl/cC2X70
>>88へ追記。
>>78のように実例示せば無理に数列作らなくてもよいかと。
92大学への名無しさん:2006/05/16(火) 17:30:20 ID:6tMpTVpEO
>>90
さんくす。よかった〜。
>>88
ほんとうに10回で終わるかを示すために具体的な一例を書かなきゃダメじゃね?
93大学への名無しさん:2006/05/16(火) 17:32:15 ID:nl/cC2X70
時間かぶったorz
94大学への名無しさん:2006/05/16(火) 17:33:30 ID:TmifsMLA0
問題を誰か書いてくれませんか?

>>90-91
サンクス。返却を楽しみにするしかない…。

>>92
抜け目なく書いたよw
9594:2006/05/16(火) 17:34:14 ID:TmifsMLA0
ああ、問題は5番です。
終了までの回数だったっけ?
96大学への名無しさん:2006/05/16(火) 17:46:26 ID:uvjPbvLF0
5.4人でゲームして順位決める。1位:2点、2位:1点、3位:0点、4位:-1点。
ゲームを繰り返し行い、少なくとも1人の総得点が6点以上になったら終了。
ゲームは最大何回行うことができるか。
9794:2006/05/16(火) 17:53:10 ID:TmifsMLA0
>>96
ありがとう。
98大学への名無しさん:2006/05/16(火) 18:00:27 ID:SDwgzeVF0
b^c+c^2の変化が説明出来ない...
99大学への名無しさん:2006/05/16(火) 18:19:02 ID:fUOOKLlV0
>>96
10回
100大学への名無しさん:2006/05/16(火) 18:22:42 ID:fUOOKLlV0
あぁ4月号の1の解き方誰か教えてくれ
101大学への名無しさん:2006/05/16(火) 18:29:33 ID:bWVupix80
4の考え方ミスった気がする…
102大学への名無しさん:2006/05/16(火) 18:30:03 ID:sM8DrYk50
>>98
2の(2)のb^2+c^2のことだよね?
∠Bか∠Cをθとおけば正弦定理を使ってαとθで表せるはず。
俺は>>78の通りその前にbcの変化の問題に帰着させたけど。
103大学への名無しさん:2006/05/16(火) 18:50:42 ID:mZ9g9BaO0
>>100
来月号(5/25発売)に載るよ。
104大学への名無しさん:2006/05/16(火) 18:56:34 ID:Aeof3ipf0
安田 亨先生て講座の方はわかりやすい?
駿台名古屋の東大数学でやるらしいんですが。
105大学への名無しさん:2006/05/16(火) 19:11:34 ID:Yo4Zr+/v0
大学入ってからもこの雑誌続けてる人いるのかなぁ
106大学への名無しさん:2006/05/16(火) 19:18:03 ID:Aeof3ipf0
普通に駿台講師だたw
107大学への名無しさん:2006/05/16(火) 19:33:23 ID:Ggi8wQLXO
オマエラちゃんとダイスウといてますか
今年の京大後期に2の類だいありますよ同じ号に載ってますよ
108大学への名無しさん:2006/05/16(火) 20:44:54 ID:LUElsxc90
3番の確率の問題はまったく同じ問題があったよ
去年の10月号の日日演の10・19、数字の4と3の違いだけ
109大学への名無しさん:2006/05/16(火) 21:40:51 ID:gaBHHnta0
2005年東北大理系後期3番
110大学への名無しさん:2006/05/16(火) 22:29:02 ID:Ggi8wQLXO
おい!学コンの問題作ってる執筆陣すぐに類だいみつけられてんな!
111大学への名無しさん:2006/05/16(火) 22:36:17 ID:l8C7Z800O
まぁそう責めるなよ。確認テストみたいな感覚でいいだろ。
新作やりたかったら乙会やれ
112大学への名無しさん:2006/05/16(火) 23:12:31 ID:smXcIMTu0
ってか3番も「差のつく一行題」でほぼ同じのでてるよな
113大学への名無しさん:2006/05/16(火) 23:18:05 ID:KRPuew+U0
>>98
> b^c+c^2の変化が説明出来ない...

BCの中点をMとおくと、中線定理より
b^2 + c^2 = 2(AM^2 + BM^2)

BM は a/2 で定数なので、
b^2 + c^2 が最大 ⇔ AM^2 が最大

△ABCの外接円の中心をOとおくと、
△OBMにおいて、OB=1, ∠BOM=α より OM=cosα
(0≦)AM ≦ AO + OM = 1 + cosα
AM^2 ≦ (1 + cosα)^2
114大学への名無しさん:2006/05/16(火) 23:19:46 ID:P+IS/R7xO
4番は何通り?
俺は85通りとかワケ分からん答えが出たorz
115大学への名無しさん:2006/05/16(火) 23:22:47 ID:2k1N2+4h0
みなさん東工大数学1科目入試の想定問題は解きましたか?
http://www.gakumu.titech.ac.jp/nyusi/
116大学への名無しさん:2006/05/16(火) 23:26:53 ID:NoL6fuEW0
2番の(1)がp38にそのまま載っていたのがうけた。
117大学への名無しさん:2006/05/16(火) 23:30:38 ID:P+IS/R7xO
で、みなさんは四番どうなりましたか?
118大学への名無しさん:2006/05/16(火) 23:36:57 ID:sM8DrYk50
条件が何以下だったか忘れたけど、たしか86だったと思う。(44-1)*2
119大学への名無しさん:2006/05/16(火) 23:40:40 ID:P+IS/R7xO
>>118
俺撃沈
120大学への名無しさん:2006/05/16(火) 23:44:19 ID:NoL6fuEW0
求めるのが2k=n±√(n+2)になって84通りにしたはず
121大学への名無しさん:2006/05/16(火) 23:46:56 ID:P+IS/R7xO
>>120
俺撃沈
なぜ俺は85通りなんだorz
122大学への名無しさん:2006/05/16(火) 23:47:57 ID:Z8nOvQ0d0
2番の解き方おかしいな。

普通に、三角関数を倍角やら和積の公式使えば、でるお。
123大学への名無しさん:2006/05/16(火) 23:50:45 ID:Z8nOvQ0d0
ID:KRPuew+U0←着眼C
124大学への名無しさん:2006/05/16(火) 23:55:04 ID:sM8DrYk50
確かにn+2が1^2と2^2のとき不適だから84通りだな。
満点逃したかな?記憶があやふやだが間違ってたとしたら何点ぐらい減点だろう?
125大学への名無しさん:2006/05/16(火) 23:59:53 ID:Z8nOvQ0d0
k=2COS^2αー2−{2−2COS(∠B+∠C)COS(∠B−∠C)}
=2COS^2αー4ー2COSαCOS(∠B−∠C)
≧2COS^2αー4ー2COSα (∠B=∠C)
126大学への名無しさん:2006/05/17(水) 00:06:01 ID:P+IS/R7xO
誰か問題4のnとkの範囲教えて下さい
127大学への名無しさん:2006/05/17(水) 00:06:54 ID:BsG13KMS0
奇数になるわけないだろw
1つのnに2つ対応するんだから
128大学への名無しさん:2006/05/17(水) 00:10:01 ID:/Dz4siEwO
>>126
だよな。
俺はあるkの値でnの一つは適、一つは不適みたいなのが出てきた。
逝ってきます。
129大学への名無しさん:2006/05/17(水) 00:11:13 ID:/Dz4siEwO
>>128>>127

自問自答しちまったw
130大学への名無しさん:2006/05/17(水) 00:25:24 ID:F0uM9AMs0
84〜86のそこら辺ということは分かった。
131大学への名無しさん:2006/05/17(水) 00:43:03 ID:DJxuRPnU0
>>114
>>76にねたばれてますよん
ちなみに76は俺でしたw
132大学への名無しさん:2006/05/17(水) 00:46:48 ID:DJxuRPnU0
(sinθ)^2の凸生でいかねえ?2番
133大学への名無しさん:2006/05/17(水) 05:51:37 ID:+v+Na54T0
提出し忘れたwwwww
134大学への名無しさん:2006/05/17(水) 10:39:35 ID:eb9Rzj310
>>114
乞食氏ね
135大学への名無しさん:2006/05/17(水) 10:41:20 ID:eb9Rzj310
訂正
>>114 -> >>131
136大学への名無しさん:2006/05/17(水) 12:22:55 ID:/Dz4siEwO
おいwww
137大学への名無しさん:2006/05/17(水) 16:08:40 ID:/Dz4siEwO
考え方はあってるのに、答えが違う。
こういうミスはどれくらい減点されんの?
138大学への名無しさん:2006/05/17(水) 16:31:20 ID:LZQYVLqyO
たしか4番はnとkの大小関係による範囲の制限があって、
86個はフェイクでけっきょく84個になったけどな。
139大学への名無しさん:2006/05/17(水) 16:48:31 ID:/Dz4siEwO
n=1932、k=989はだめ?たしかにn=2020も出るが。
140大学への名無しさん:2006/05/17(水) 16:51:25 ID:/Dz4siEwO
ごめん、n=1931
141大学への名無しさん:2006/05/17(水) 16:53:26 ID:/Dz4siEwO
全て忘れてくれ、84であってる
計算ミスで馬鹿晒した
142大学への名無しさん:2006/05/17(水) 17:05:23 ID:HovbmFzOO
誰か3番の方針教えてくれ…
あれ全くわからなくて諦めた。
143大学への名無しさん:2006/05/17(水) 17:30:14 ID:sGLKTi0g0
>142
2k回目に四つ目の赤を取り出す確率を求め(求め方は赤チャートAの64参照)、
k=1〜nの各確率を足す(Σ)。
144大学への名無しさん:2006/05/17(水) 18:21:45 ID:LZQYVLqyO
俺は2n個の玉を適当に一列に並べて、
一番右にある赤が左から偶数番目にある確率みたいなかんじで解いた。

ってこの説明じゃわけわかんねぇなorz
145 :2006/05/17(水) 19:00:36 ID:NvGsckdg0
( ´,_つ`) ぷ
ここにいる皆はある重大なミスを犯しているよ。
気付かないか?wwwww
2番。
俺も最初はまっていたが、後で気づいてぎりぎりセーフだった。
やっぱり意外に気付かないもんなんだなぁ。
146大学への名無しさん:2006/05/17(水) 19:30:01 ID:cLtgpqi70
宿題解けた人
147大学への名無しさん:2006/05/17(水) 20:14:27 ID:LZQYVLqyO
>>145
へたな釣り乙。4番ならまだしも2番じゃそんなことねーよ
148大学への名無しさん:2006/05/17(水) 21:13:52 ID:QHMuIV2WO
4番が42個と出てしまった俺はいったい、、、
149大学への名無しさん:2006/05/17(水) 21:55:17 ID:/NWFMlBY0
>148
二項係数(パスカルの三角形)は対称だから必ず1つのnに対してkは2つ決まるよ。
150大学への名無しさん:2006/05/17(水) 22:19:32 ID:JUJSVEknO
かんたんな同値変形ができない奴多いな
151大学への名無しさん:2006/05/17(水) 22:23:32 ID:Rmsdl0y50
ソダヨ...
152大学への名無しさん:2006/05/17(水) 23:27:18 ID:5JBuAdGU0
3番(2)を、p+q=1 って書いてた人いるけど
ほんとにそれでいいの?
153大学への名無しさん:2006/05/17(水) 23:30:16 ID:90Ea8hd20
>>152
(1)みたいに地道に計算したら =1 になったよ
154大学への名無しさん:2006/05/18(木) 00:00:41 ID:XQyu0KQlO
>>153
ミートゥー
155大学への名無しさん:2006/05/18(木) 00:54:39 ID:WpottKL+0
何人か集団でいると一人は不可抗力でノータッチになってしまう
ことがよくある。そんな時は話題を変えるなどしてなるべく
みんなの共通の話題にもっていってノータッチ状態になるひとを
出さないようにしましょう。それがあなたのためであり、みんなのためでも
ある。
だから3番でもA君に言及すればきっと良いことがあるはず。
156大学への名無しさん:2006/05/18(木) 02:17:05 ID:L3YfyGJR0
1(2)は束の考えを使えば楽。
157大学への名無しさん:2006/05/18(木) 20:39:43 ID:dMPrroJa0
たばぁ?
158大学への名無しさん:2006/05/19(金) 00:45:39 ID:xD18sFnl0
俺はいつも、去年の日々演→今年の日々演どこまでいけるか。
でやってる。
あとマスター・オブの2札終わらせた2ヶ月かかったw             
159大学への名無しさん:2006/05/19(金) 23:06:33 ID:LMIopVVn0
この時期、演習に勤しんでいるの?
160大学への名無しさん:2006/05/20(土) 00:41:47 ID:0rCUHT8q0
>>159 え?だめなの?中高一貫だから 有りかと・・・。
161大学への名無しさん:2006/05/20(土) 11:13:17 ID:ESGOHucJO
みなさんの志望校はどこですか?
162大学への名無しさん:2006/05/20(土) 11:44:28 ID:mopJmLTo0
>>145
確かに気付いていない奴は多い。
不自然な仮定だったから、漏れはすぐ気付いたけどな。
163大学への名無しさん:2006/05/20(土) 12:00:30 ID:mopJmLTo0
あと、あの余分な仮定は無かった方が地雷になってよかった。
無くても結果は同じ。

問題文も表現がよくないな。
点B、Cを固定だっけ?BC(長さ)を固定の方が伝わり易い。
164大学への名無しさん:2006/05/20(土) 15:18:47 ID:2TpKNQJ1O
五月号の日々演で面白かったり、為になったもんだいあった?

俺としては5・2が先月の日々演4・10のファクシミリの原理を使ったら
一瞬で終わるのが目から鱗だった。
あと5・10の(2)のクオリティはやばかった。
165大学への名無しさん:2006/05/20(土) 16:32:53 ID:vpTQcDB+0
やばいってのは?

俺は25が面白かった。
(1)は平行移動したらすぐ終わった。

つか C 問題は明らかに簡単になってるよな。
166大学への名無しさん:2006/05/20(土) 17:56:34 ID:2TpKNQJ1O
>>165
よく練り上げられた問題だなぁと。
5・25は普通に解いたら計算地獄だった。
だから解答の解き方をマスターしといた。

Cが簡単に思えるようになったのはおまえの能力があがったんじゃね?
逆に俺は関数のマスターの9番がAと知ったときはショックだった。
167大学への名無しさん:2006/05/20(土) 17:58:15 ID:2TpKNQJ1O
追加

5・25の(1)はa+b=8っつー答えを予想してかからないとかなりしんどかった。
168大学への名無しさん:2006/05/20(土) 19:34:00 ID:mopJmLTo0
大数のランク分けは大雑把な目安としてはいいが、
妄信しない方がいい。
明らかにおかしい時も有る。
169大学への名無しさん:2006/05/21(日) 04:01:12 ID:tUFWqHeq0
あのランクって、どういう基準でつけられてるんだろうね。
入試問題を1から10に分けて…って言っても、その基準は??
170大学への名無しさん:2006/05/21(日) 04:09:33 ID:SjbEDba/0
そりゃあんた、編集者の経験と勘でしょ。
それ以外に何がある?
でも問題の難易度評価なんて人によってまちまちなのが当然。
大数の評価はかなり妥当な方だと思うよ。
171大学への名無しさん:2006/05/21(日) 04:57:32 ID:4zTyPczmO
あいつらは数学のプロだからな。
172大学への名無しさん:2006/05/21(日) 12:18:59 ID:cbL2qaFuO
社会不適合だけどね。
173大学への名無しさん:2006/05/21(日) 12:43:44 ID:q5fCLGlY0
受験数学のプロね。

大数は駄目だね。 テクニックに走るだけだな。
解析概論でも読んだ方がよっぽどいいが、受験を控えていると
大多数はそういう訳にはいかないけどね。
174大学への名無しさん:2006/05/21(日) 13:53:54 ID:d8rao4vp0
受験数学のプロ。(マセマの馬場、細野まさひろ、荻野除く)大歓迎!!!!
大数はテクニックにも走るが本質もはずさない。思考力こそ真髄であると心得ている

175大学への名無しさん:2006/05/21(日) 16:02:32 ID:207Fe+dQO
もう6月号かよぅ
まだ5月号の関数と日々演終わって無いのに…
176大学への名無しさん:2006/05/21(日) 22:37:24 ID:qbcrxMsbO
来月英検準1受けるので大数はチョトオヤスミシマスヨ
177大学への名無しさん:2006/05/21(日) 22:44:13 ID:V7PuWN8H0
大数編集者ってありとあらゆる数学の入試問題に
目を通しているんだろうから
大変なんだなって思う
178大学への名無しさん:2006/05/22(月) 10:56:09 ID:dPupM5Aw0
全部に目を通しているわけではありませぇん.
179大学への名無しさん:2006/05/22(月) 11:24:17 ID:efxq5Enf0

◆ 旧司法試験大学別合格者数及び合格率一覧(平成11〜17年度)
ttp://www.moj.go.jp/PRESS/index.html
<数順>  【国公立大学】            【私立大学】
    合格者 出願者 合格率      合格者 出願者 合格率
東大 1531(20937) 7.31%   早大 1279(36999) 3.46%
京大  799(11691) 6.83%   慶應  846(19923) 4.25%
一橋  319( 5468) 5.83%   中央  721(35608) 2.02%
阪大  254( 4808) 5.28%   同大  206( 8934) 2.31%
東北  153( 4473) 3.42%   明治  198(14730) 1.34%
神戸  149( 4315) 3.45%   上智  166( 4498) 3.69%
名大  123( 3148) 3.91%   立命  112( 7909) 1.42%
九大  115( 3848) 2.99%   関西  108( 6673) 1.62%
北大  114( 3395) 3.36%   日大   81( 7193) 1.13%
都立   46( 2178) 2.11%   法政   76( 6965) 1.09%
阪市   42( 2572) 1.63%   立教   75( 3286) 2.28%
広島   38( 1624) 2.34%   関学   71( 3873) 1.83%
千葉   34( 1890) 1.80%   青学   54( 3566) 1.51%
180大学への名無しさん:2006/05/22(月) 11:25:35 ID:8t0JzyAQ0
「ほとんどすべて」なんですよね?
181大学への名無しさん:2006/05/22(月) 19:55:59 ID:oX+X0EzeO
>>178
はいはい
182koi:2006/05/22(月) 23:01:11 ID:uYlhWEMw0

本HPにお越しください。
大学受験に興味ある方限定サイトです。
http://www.geocities.jp/grand_father_21/main.htm

183大学への名無しさん:2006/05/23(火) 01:58:03 ID:hgO+WocR0
>>145「aの長さをLとして固定する」などして解かないとだめか?
184大学への名無しさん:2006/05/23(火) 08:31:28 ID:eBGVcAkC0
>>183
そういう問題じゃないよ。
185大学への名無しさん:2006/05/23(火) 08:43:38 ID:xAgwo8R+O
大数を毎月やっていくのと8月の増刊のやつをやるのとどっちの方が力つくと思われますか?ちなみに東工大志望の浪人生です
186大学への名無しさん:2006/05/23(火) 15:37:18 ID:HTUQnni9O
八月の増刊って新数演?


新スタ演良書w
187大学への名無しさん:2006/05/23(火) 15:42:47 ID:lWNmwKRsO
>>186
誤植気付いた?
188大学への名無しさん:2006/05/23(火) 16:32:26 ID:HTUQnni9O
>>187 まだ微分と一章目と数列の途中までしかやってないからわからん

公式発表がまだ無いなら注意して探してみるお
189大学への名無しさん:2006/05/23(火) 16:38:56 ID:xAgwo8R+O
>>186 それですね、新数学演習やるべきですか?
190大学への名無しさん:2006/05/23(火) 16:50:59 ID:lWNmwKRsO
>>188
もうホームページに載ってるよ
191大学への名無しさん:2006/05/23(火) 17:16:16 ID:575n9mFfO
新スタ演買ってきたんですが早慶文系数学にはオーバーワークですか?
あと月刊大数のスタ演と新スタ演はどっちがレベル高いんですか?
192大学への名無しさん:2006/05/23(火) 17:39:38 ID:HTUQnni9O
>>190 dあとで見てみるわ

>>191 早慶なめんなyo
あと月刊誌のスタ演と同じ位だと思う
193大学への名無しさん:2006/05/23(火) 17:53:47 ID:575n9mFfO
すみません…
同じくらいなら月刊大数は遠慮しときますw詩文だし…
194大学への名無しさん:2006/05/23(火) 21:35:57 ID:qtR5T8QNO
解探U31日発売だけど何日くらい前に並ぶかな
6月号と一緒に買いたいけど遅すぎたら売り切れる・・・
195大学への名無しさん:2006/05/23(火) 21:46:41 ID:xAgwo8R+O
みんな新スタ演と月刊大数両方やってる?てゆーかやらないとまずい?
196大学への名無しさん:2006/05/23(火) 21:54:20 ID:qtR5T8QNO
>>195
まずいかはわかんないけどやってるよ〜
197大学への名無しさん:2006/05/23(火) 22:05:49 ID:CiATuDSHO
月刊大数は受験参考書として使うならコストパフォ(略が悪いと思う。
学コンとか読み物的な記事に興味無いなら、新スタ演とか解探、新数演やった方がいいよ
198大学への名無しさん:2006/05/24(水) 00:52:05 ID:gzdGBHxX0
新数演って悪魔のように難しいんでしょ?東大理U志望でもやらな差つけられる
かなあ?ちなみに学根はAコースで実力十分
199大学への名無しさん:2006/05/24(水) 00:55:30 ID:WT4rIg9c0
>>197
でも、浪人ですでに全範囲基礎が出来てる人が問題演習する分にはよくない?
1年で全範囲総ざらいできるし
200大学への名無しさん:2006/05/24(水) 01:01:10 ID:AVKAcLUS0
>>199
金があるならいいんじゃない?w
ただ、単なる問題演習目的ならスタ演とかのがコストパ(ry は良いでしょ
201大学への名無しさん:2006/05/24(水) 09:11:19 ID:WzoIsDwj0
予備校いってる奴は余裕ある人以外月刊に手出さない方がいいかもね
宅浪の俺は日々演が勉強ペース保つのに役立ってる
202大学への名無しさん:2006/05/24(水) 12:11:41 ID:kfcel8t+O
月刊誌のペースなんかに合わせてたら落ちる
203大学への名無しさん:2006/05/24(水) 12:18:32 ID:ceaS1GAw0
そんなことはないが、
10月になってやっと確率に手をつけるようでは困るのも事実。
204大学への名無しさん:2006/05/24(水) 12:20:49 ID:WzoIsDwj0
日々演やってると平日は最悪でも1問数学解くことになるからいい感じ
205大学への名無しさん:2006/05/24(水) 12:22:00 ID:WzoIsDwj0
あ、もちろん月刊誌だけやってるんじゃ駄目かと
206大学への名無しさん:2006/05/24(水) 12:36:40 ID:rTOpJ9JwO
直前に頻出分野を演習としてやるのがいいかな……?
207大学への名無しさん:2006/05/24(水) 19:33:47 ID:cJzURpJXO
解探って中みたことないんだけどどんなの?新数演みたいな感じ?
208大学への名無しさん:2006/05/24(水) 21:22:40 ID:TLpzYQRyO
解探Uはまだか
209大学への名無しさん:2006/05/24(水) 23:38:09 ID:XjCRum0EO
あと20分ほどで25日ですね。池袋のジュンク堂書店の前には
学コン満点かつ早期提出を狙うものたちの長蛇の列ができてますよ
俺もならんでる
210大学への名無しさん:2006/05/24(水) 23:43:22 ID:wo2iiYUT0
予約購読すれば24日以前に届くことを知らない>>209の渾身のギャグを見よ。
211大学への名無しさん:2006/05/25(木) 00:10:02 ID:A6x4IQY0O
予約購読してるから昨日来た。
どうでもいいか……
212大学への名無しさん:2006/05/25(木) 00:27:28 ID:iGXls2CQ0
「予約購読する」って英語1語であるんだぜ。英語は動詞が多彩だよね
213大学への名無しさん:2006/05/25(木) 00:51:20 ID:1esh+3z60
subscribe to 〜 かな? だと、to がいるね。
214大学への名無しさん:2006/05/25(木) 13:26:27 ID:dso3HqLUO
予約購読してるんだがまだこない。
215大学への名無しさん:2006/05/25(木) 13:28:36 ID:1esh+3z60
まえ、間違えて、前月号が送られてきた。
216大学への名無しさん:2006/05/25(木) 17:07:31 ID:8VNuDAo60
東京出版ておちゃめだな
217大学への名無しさん:2006/05/25(木) 17:18:29 ID:IvoPFDAr0
げ、Sの実力抜群で載ってたw
なんか、うれしいw

燃えるぞ!もう、来月から連荘街道やww
解法関連はもう、解禁まで書き込まんw
218○○社首席卒 ◆doshishaF2 :2006/05/25(木) 17:21:39 ID:MDjGGSff0
最初から書くなや
219大学への名無しさん:2006/05/25(木) 19:35:02 ID:h6H2Sas8O
さて学コンが難しいわけだか
220大学への名無しさん:2006/05/25(木) 20:25:03 ID:h6H2Sas8O
うわ 一番の2からだめだよ
221大学への名無しさん:2006/05/25(木) 21:17:20 ID:IYaSV4EU0
学コンできねえし接点の受験報告ってやつきめえしだぜ
222大学への名無しさん:2006/05/25(木) 21:59:24 ID:YHidE8MpO
山下る○葉サンてかわいくね?
223大学への名無しさん:2006/05/25(木) 22:21:11 ID:nEEXNfOK0
1,4,5ができねぇ
224大学への名無しさん:2006/05/25(木) 22:43:58 ID:IM7TWOMM0
今5ができたところ
225大学への名無しさん:2006/05/25(木) 22:59:10 ID:CdXOnrEY0
今日発売日か。
でも店頭に並ぶの来週だろうな。
226大学への名無しさん:2006/05/25(木) 23:01:23 ID:7J/BCDG40
>>225
何でやねん・・・。どんだけ離島やねん。
227大学への名無しさん:2006/05/25(木) 23:46:36 ID:S27eJUgS0
3が異常に簡単だわ。初めてSSで解けた
228大学への名無しさん:2006/05/26(金) 01:00:23 ID:bJFG0svA0
1の(2)激むずい・・・。先月の2を解ききったのにむずい・・・。
229大学への名無しさん:2006/05/26(金) 01:13:36 ID:bJFG0svA0
230大学への名無しさん:2006/05/26(金) 01:44:09 ID:EvJNKA6f0
6月号宿題がやっと解けた。
パズルっぽいな
231大学への名無しさん:2006/05/26(金) 02:17:41 ID:YcbvDR/J0
1から4まで解いたが、これほんとに学コンなのか・・・
4はゼロかと思ったがそうではないようだ。が、有名角にならず・・・
232大学への名無しさん:2006/05/26(金) 02:37:19 ID:YcbvDR/J0
計算ミスしてた。有名角になった。
233大学への名無しさん:2006/05/26(金) 02:50:31 ID:WaffPy/K0
>>231-232
こいつ村八分。
234大学への名無しさん:2006/05/26(金) 10:23:05 ID:yl/w5s4Q0
>>231-232
乞食氏ね
235大学への名無しさん:2006/05/26(金) 10:58:59 ID:Ns+0o3490
6だけ解けない
236大学への名無しさん:2006/05/26(金) 13:00:19 ID:xO3+SWI50
こっちもまだ本屋に置いてない。
離島じゃないぞ。
237大学への名無しさん:2006/05/26(金) 15:49:01 ID:8yJ8LI2U0
どうでもいいけど、問題1~6までUPして。
そんな本 買わないから。
238大学への名無しさん:2006/05/26(金) 16:14:35 ID:Jl6J+7eRO
どうでもいいならうpしなくていいんだよな?
239大学への名無しさん:2006/05/26(金) 16:18:24 ID:0mKUvbIw0
いいんでしょうね。
240大学への名無しさん:2006/05/26(金) 17:37:06 ID:8yJ8LI2U0
本を買う買わないに関わらず、多くの人に
問題を解いてもらうことに 意味があるjyo.
hayaku UPしろ UP UP
241大学への名無しさん:2006/05/26(金) 17:40:01 ID:brZdcaZ10
1-1T<Uであることを示せ

はい、うpしました
終了
242大学への名無しさん:2006/05/26(金) 17:48:11 ID:nw72VaOFO
50周年おめでとうございます
243大学への名無しさん:2006/05/26(金) 18:26:15 ID:So0sGM8wO
>>242べ別にあんたなんかに祝ってもらっても全然嬉しくないんだからね!
でも ・・・。まあ一応 アリガトぉ・・・。
244大学への名無しさん:2006/05/26(金) 18:50:35 ID:1W5tza+l0
>.240さんへ
今月の学コンうpしときます

1.f(x)=x^3+ax^2+x+c,g(x)=ax^3+bx^2+cx+1について,y=f(x)g(x)とx軸によって
囲まれる面積が全て等しくなるようなa,b,cの値を求めよ.

2.xy平面上第1象限に異なるn個の点P[1]〜P[n]がある(nは自然数).任意のkに対して,P[k]の座標を
P[k](a[2k-1],a[2k])とする.a[1]+a[2]+・・・+a[2k]=1の条件を満たしながら,P[1]〜P[n]が
この範囲を動くとき,納k=1→2n]|P[k]P[k+1]|の最大値を求めよ.

3.赤球と白球が合計2006個ある.それぞれ何個ずつかはわかっていない.今,このなかから,任意に100個のボールを
取り出すとき,赤球が50個以上あれば赤球1つにつき,10円ずつもらえ,白球が50個以上あれば白球1つにつき,5円失う.
もらえる金額の期待値を求めよ.

4.極限値lim[n→∞]sin(sin(sinx)))/√xを求めよ.

5.実数a,b,cがa+b+c=1を満たす.
(1)実数a,b,c,p,q,rについて,(a^2+b^2+c^2)(p^2+q^2+r^2)≧(ap+bq+cr)^2が成立することを示せ.また,等号成立条件も答えよ.
(2)(a^2+b^2)/c^4+(b^2+c^2)/a^4+(c^2+a^2)/b^4の最小値を求めよ.

6.西暦2006年は平成18年であるとする.今後,永遠に"平成"という年号が続くとすると,
西暦2006年〜西暦5000年において,西暦x年,平成y年に対し,2x/(x-18y)が整数となる年は何回あるか.
245大学への名無しさん:2006/05/26(金) 18:51:50 ID:1W5tza+l0
1.訂正
×y=f(x)g(x)
○y=f(x)+g(x)

×全て等しく
○全て1
246大学への名無しさん:2006/05/26(金) 18:58:25 ID:6o6f0ZtI0
いつの問題?
捏造w
247大学への名無しさん:2006/05/26(金) 19:00:02 ID:6o6f0ZtI0
>>244
暇すぎ乙ww
248大学への名無しさん:2006/05/26(金) 19:02:05 ID:yl/w5s4Q0
>>240
乞食、自分で買え
249大学への名無しさん:2006/05/26(金) 19:38:19 ID:KiJWT6wt0
全部オリジナルだったら尊敬する
250安西先生:2006/05/26(金) 21:14:53 ID:So0sGM8wO
「数学科にいったらそこで人生(しあい)終了だよ」
251大学への名無しさん:2006/05/26(金) 22:15:13 ID:EvJNKA6f0
>>244
極限値lim[n→∞]sin(sin(sinx)))/√x=sin(sin(sinx)))/√x
252大学への名無しさん:2006/05/26(金) 23:54:26 ID:6ahT36jV0
>>228
ネタか?
先月の2は一番簡単

つられた・・・・_| ̄|○
253大学への名無しさん:2006/05/27(土) 01:46:29 ID:dhTZReBL0
あれ?2円に内接する三角形でいいんだよな>>252一番むずいじゃん
254大学への名無しさん:2006/05/27(土) 03:16:24 ID:xEIA6Lzv0
5の期待値マジ分からん。
どっから手をつけたらいいんだ・・・
255大学への名無しさん:2006/05/27(土) 10:56:41 ID:GervaLoJO
今んとこの感想
1・・・うほっw
2・・・まだ見てません
3・・・実際の入試にありそう
4・・・(^ω^)
6・・・ん?(^ω^;)






5・・・馬鹿ですみません馬鹿ですみませ馬鹿ですみまくぁwsせdrftgyふじこlp

256大学への名無しさん:2006/05/27(土) 11:12:00 ID:7E7Q3J3CO
>>253
おまえが何をどう勘違いしたかはしらんが一番簡単。
今月のどれよりも簡単
257大学への名無しさん:2006/05/27(土) 18:44:18 ID:I1Rwj3adO
スミマセン今月の1の2が散々難しいとか
嘆いてた者です激易でした、深呼吸して再チャレンジしたら瞬殺でした 1問目からそんなに難しいわけないですよね
俺頭かてぇ〜
258大学への名無しさん:2006/05/27(土) 22:44:01 ID:dQOAv1c/0
とりあえずあみだくじとサイコロ用意してみました。
10回の試行での平均を答えにしたいと思います。
259大学への名無しさん:2006/05/27(土) 23:33:15 ID:1HXuDP870
3めんどい
260大学への名無しさん:2006/05/27(土) 23:51:54 ID:zHuUU9H9O
今月の慶医の問題解いてみたけど3の(2)………


市ねw
261大学への名無しさん:2006/05/28(日) 02:11:48 ID:syO9FFDr0
いつもの店できのう買った。
262大学への名無しさん:2006/05/28(日) 03:27:00 ID:o5rkFDJ30
あみだくじは、違うところからスタートしたら
必ず違うところに行き着く、のは自明としていいのかな?
263大学への名無しさん:2006/05/28(日) 03:45:00 ID:Y2RoDB+b0
>>262
ネタバレは大嫌いだが、ほとんど自明でしょうね。
なぜそうなのかを簡単に説明しておけばいいんじゃない。
それが分からないんだったら理由を考えたら。
264大学への名無しさん:2006/05/28(日) 17:30:20 ID:Ce9eiNH10
てs
265大学への名無しさん:2006/05/28(日) 21:30:33 ID:OJ+B1D2rO
微積分の極意ってイイですか?東工大志望のなんでやるかどうか迷ってるんですが…
266大学への名無しさん:2006/05/28(日) 22:37:14 ID:84gsMJ130
>>265
絶対やるべき。東工大志望者のためにあるような本だよ。
267大学への名無しさん:2006/05/28(日) 22:42:41 ID:OJ+B1D2rO
>>266
そーですか さっそく明日買ってみたいと思います。ありがとうございます
268大学への名無しさん:2006/05/29(月) 00:58:22 ID:LIb+ckTU0
東大があるのにこの時期から東工大を目指すのってなんで?似たようなもんじゃん
東工大にあるもんは東大にややバージョンアップしたもんがあるだろ
直前に東大→東工大にしてしまうならわかるが
269大学への名無しさん:2006/05/29(月) 01:06:07 ID:LCwaP4GB0
東大なめすぎ。
270大学への名無しさん:2006/05/29(月) 01:34:00 ID:+FZOg4mSO
東工大を過小評価しすぎ
271大学への名無しさん:2006/05/29(月) 10:21:05 ID:VC8PR3tmO
数学の問題はな。
272大学への名無しさん:2006/05/29(月) 10:55:23 ID:PeoNrSSlO
東大は二次でも国語出す。→だから東工

東工はセンター五教科
→だから早慶

早慶は理科に科目
→だから理科大

理科大は3C出す
→理工系でも3Cないとこなら
帝京や無名工大しかない。

こうやって揃えられる科目数で消去法的に志望校を決める
受験生のルサンチマン
揃えられる科目数の中で最高のトコを目指しても
常に科目の多いトコに未練があるため
滑り止めすら落ちる
273大学への名無しさん:2006/05/29(月) 11:16:24 ID:TIYaYjE90
シメイフショウですが、何か?
274大学への名無しさん:2006/05/29(月) 17:07:59 ID:+FZOg4mSO
灘の方ですか
275大学への名無しさん:2006/05/29(月) 18:12:52 ID:4071B4OK0
toinかもよ。
276大学への名無しさん:2006/05/29(月) 18:58:05 ID:yjctU2lJ0
どうやった死命負傷でのれんの?偽名とか?
277大学への名無しさん:2006/05/29(月) 18:58:56 ID:4071B4OK0
氏名の判読不能か未記入か...
278大学への名無しさん:2006/05/29(月) 19:37:28 ID:SyA7cTfeO
線形計画方か
279大学への名無しさん:2006/05/29(月) 19:59:46 ID:QazSqB6Z0
なんで線形計画法ってそんな名前ついてんの
280大学への名無しさん:2006/05/29(月) 21:25:26 ID:PeoNrSSlO
そんな事より272につっこんでくれ〜(泣)
281大学への名無しさん:2006/05/29(月) 21:40:51 ID:1XQp/l0f0
ツッコムホドデモナイ
282大学への名無しさん:2006/05/29(月) 21:48:12 ID:JtP/HRJF0
>>272
東工大はAO入試があるから数学onlyの人も受けますよっと。
283大学への名無しさん:2006/05/29(月) 21:48:46 ID:1NaHOjp00
■新大久保駅救出劇まとめ■

 英雄・申鉉亀(シンヒョング)さん(27) フジテレビ・特ダネ生中継インタビュー
  オヅラ 『周りの日本人は見てただけらしいですが・・・』
  申鉉亀 『見てただけでした』
  証言の模様:http://up.nm78.com/data/up079781.jpg http://up.nm78.com/data/up079782.jpg

 韓国マスコミ
    『当時周りには女学生の友達を含めて20余名の日本人がいたが、
     どうしていいか分からないまま皆地団太を踏んでいた。』
    『(01年の事故で死亡した)李さんの魂が手伝ってくれて、
     無事に女学生を救出することができたのかも知れません』
      http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20060525k0000m040132000c.html

 日本マスコミ NHK・フジテレビ・共同通信 他
    『韓国人留学生が一人で女性を救出した。』
    『周りで見ていた20人もの日本人は何もしなかった。』
      http://www.fnn-news.com/headlines/CONN00090623.html(フジ動画)
      http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060525-00000012-kyodo-soci

    特にフジテレビの特ダネでは、日本人を冷血鬼とでも言わんばかりの偏向ぶりだった。
    5年前の事件で救助を試み亡くなってしまった日本人の存在をも消そうとしていた。

 駅員の証言
    『まず駅員が気づいて女性を複数人で引き上げた、それに協力してくれた人の中に留学生がいた。』
    『一人で持ち上げるのは不可能』
      駅員直凸音声 http://uploader.tv/index.html 0998 {IN新大久保} DLキー:aneha

 ヒント:日韓友情年記念プロジェクト映画「あなたを忘れない」
  http://blog.livedoor.jp/hanado/archives/50607414.html
284大学への名無しさん:2006/05/29(月) 22:59:50 ID:SyA7cTfeO
今年の東工大の数学オンリー入試受けるヤシいる?整数確率でまくるんだろうな
285大学への名無しさん:2006/05/29(月) 23:02:02 ID:B5V8x1E10
1辺が長くても頂点が底辺に近づくこともあるわけで・・・
286大学への名無しさん:2006/05/29(月) 23:02:45 ID:TGu2Dutd0
>>284
想定問題では4問とも微積だから、たぶん微積中心。
287大学への名無しさん:2006/05/29(月) 23:09:41 ID:JZpB6cOQ0
びんちょうタン
288大学への名無しさん:2006/05/30(火) 00:18:18 ID:4CPc7uhZO
ビンチョウタンまくら
289大学への名無しさん:2006/05/30(火) 00:44:42 ID:quRy+hG/O
東工大を目指している方はやはり大数の日々の演習も
すらすら解けるものなのでしょうか?
東工大志望で今まで青チャを必死にやってきましたが
全然偏差値が伸びず、やっと自分には青チャはあわないと気がつきました、、、
そしてこの本先月から買いましたが
青チャとは全然違った解き方だったりして感動しました

でも今年は無理かな・・・
290大学への名無しさん:2006/05/30(火) 01:13:26 ID:0vUVgtvAO
いやがんばれ
月刊でもスタンダード演習とかのページやればいいし
東工大死亡なら食い付いて今年受かろうぜ
やりたい本やった方楽しいよ
291大学への名無しさん:2006/05/30(火) 01:51:49 ID:quRy+hG/O
そうだよね・・・結果は気にしないでとにかくやるわ
今から諦めたら仮に浪人したってうまくいくはずないし
今からとにかく食いついてみる(`・ω・´)
290さんもお互い頑張ろう

マセマプラスを学校でやってるんだけど両立は結構大変だなぁ
大数に絞るべき?
292大学への名無しさん:2006/05/30(火) 02:15:23 ID:0Hz3XPQc0
>>291和田秀樹の説くように青ちゃーと使ってもだめだよ
俺は入試問題は教科に関わらず99%思考力をためすもの(特に数学、現代文)
だと思ってるから
大数にしてる。
 マセマプラスってもしかして馬場高杉が書いてるやつ?
もしそうなら破り捨てた方がいい、著者が代わりに考えてしまってるし
形骸化したHOW TOを学んでも2次はほとんど0点
293大学への名無しさん:2006/05/30(火) 08:19:27 ID:quRy+hG/O
>>292
自分は青チャ例題と練習やっていましたがパターンを覚えただけで
定期テストならクラス一番とか普通にあっても
模試でいい点をとったことないんですよねorz
今更青チャ自分にはあわないと気がついたんです
思考力か〜模試などで新しいタイプの問題を見ても発想できるように
ちゃんと鍛えないとやはりダメですね。

マセマ破り捨てるってハイパーですねw
マセマは学校で授業中使ってるんです
学校の授業って聞く価値あるのかわかりませんが。。
マセマプラスってそのお二方が著者しているやつです。
確かにテクニックがあってポイントが押さえてあったり
公式覚えるのに使うのは素晴らしいなぁとは思いますが
自分の場合やっていてもパターンを覚えてるだけになってます
でも大数を買って感動したなぁ〜
中点連結定理一発で理解できたし(微妙なとこですがw)
1対1も買ってみようかな
294大学への名無しさん:2006/05/30(火) 09:05:16 ID:9OrAHassO
>>289
府立医大志望の香具師でもはじめはスタ演ですらつまづく人いるんだから、心配する必要ないんじゃない?
295大学への名無しさん:2006/05/30(火) 10:31:47 ID:zq6hBb0s0
スタ演と新スタ演が同じくらいのレベルなのか?
日々演>スタ演習≒新スタ演って感じ?
296大学への名無しさん:2006/05/30(火) 13:44:01 ID:quRy+hG/O
>>289
そうなんですか。
まぁ良問沢山あるから頑張ればいいのかな。。
東工大志望の場合日々演までやって、
あと他に数1A2Bで繋げるべき問題集でおすすめなのありますか?
1対1などでしょうか?
297大学への名無しさん:2006/05/30(火) 14:47:46 ID:E/n0g6x/0
一橋社会志望なら、大数のレベルにあいますか?
298大学への名無しさん:2006/05/30(火) 16:29:23 ID:VCJp9K+1O
>>295
俺は日々演>新スタ演>スタ演だと思う。
299海 07031041402471_mb乃幸:2006/05/30(火) 18:32:00 ID:0vUVgtvAO
テス
300大学への名無しさん:2006/05/30(火) 21:58:20 ID:YOWNLDNFO
微積分基礎の極意と月刊大数どっちの方がむずい?
301大学への名無しさん:2006/05/30(火) 22:56:06 ID:JA05mpFT0
6月号9ページ右側の上から3行目の
OAcosθ=OMって
OAcosθ=AMの間違いだよね?
302大学への名無しさん:2006/05/30(火) 23:24:07 ID:NCoVyotB0
うん、間違い
303大学への名無しさん:2006/05/31(水) 13:31:33 ID:K3Wrwdj80
1をてきとーに値代入してたら反例発見これじゃ0点だよね?
304大学への名無しさん:2006/05/31(水) 13:53:23 ID:XsryUocI0
1辺が長くても頂点が底辺に近づくこともあるわけで・・・
305大学への名無しさん:2006/05/31(水) 14:04:07 ID:65l9y3Nm0
ネタバレ死ね
306大学への名無しさん:2006/05/31(水) 14:04:11 ID:beIZPqeD0
衰退を続ける大阪経済


【府内総生産(名目)の全国シェア】

8年度 9年度 10年度 11年度 12年度 13年度 14年度 15年度 16年度
8.1% 7.9% 7.9% 7.9%  7.8%  7.7%  7.7%  7.6%  7.6%

※1970年には10%以上あった

ttp://www.pref.osaka.jp/toukei/pdf/gdp/gdp16s100.pdfより
307大学への名無しさん:2006/05/31(水) 14:58:44 ID:KGM1JyePP
今月学コン諦めようかなorz
308大学への名無しさん:2006/05/31(水) 15:06:53 ID:iE05SD+wO
今月の学コンは1、2、3とすらすら行ったが・・・4、5まったく分かんね('A`)
6は方針は立ったけど放置中
309大学への名無しさん:2006/05/31(水) 20:36:42 ID:jW8b0jK20
シータケイガモトマランカラカ...
310大学への名無しさん:2006/05/31(水) 22:53:58 ID:tLJNhfXAO
学コン帰って来た人いる?
4 ばれ
312大学への名無しさん:2006/06/01(木) 04:56:28 ID:Kg0TM+JXO
解探U置いてねぇーんだけど
田舎だから?
313大学への名無しさん:2006/06/01(木) 04:58:33 ID:z3fR3klQO
ネットで買え
314大学への名無しさん:2006/06/01(木) 10:21:02 ID:vAsWr0OO0
バラメータ表示は出来てるんちゃうの?
315大学への名無しさん:2006/06/01(木) 10:23:58 ID:acEv6p3dO
学コンが解ける人って今までどんな過酷な勉強してきたんすか?
316大学への名無しさん:2006/06/01(木) 10:26:36 ID:M0Q7rp6s0
パラメータだろ。
317大学への名無しさん:2006/06/01(木) 10:32:33 ID:uJN+yXwQ0
小和田雅子さんやりまん
小和田雅子さんやりまん
処女膜再生
生まれた子供の親父は礼宮
318?a°?w?O¨?I`?1/4?3?μ?3?n:2006/06/01(木) 10:33:14 ID:uJN+yXwQ0
川嶋紀子さんやりまん
川嶋紀子さんやりまん
処女膜再生
生まれた子供の親父はアミン大統領
319大学への名無しさん:2006/06/01(木) 10:50:15 ID:uJN+yXwQ0
紀子さんのあまんこはがばがばです
320?a°?w?O¨?I`?1/4?3?μ?3?n:2006/06/01(木) 10:50:55 ID:uJN+yXwQ0
雅子さんのおまんこは蜘蛛の巣が張っています
321大学への名無しさん:2006/06/01(木) 10:59:27 ID:M0Q7rp6s0
ウジムシガワクスレハココデスカ?
322大学への名無しさん:2006/06/01(木) 11:22:43 ID:Bf/kt64F0
>>310
週明けかな...
323大学への名無しさん:2006/06/01(木) 13:43:35 ID:sztZRvEO0
-1
324大学への名無しさん:2006/06/01(木) 14:11:49 ID:v0rq9WC/0
変形できないよー
325大学への名無しさん:2006/06/01(木) 15:30:29 ID:Kt1UcNhuO
数学1A2Bは大数の日々演習までやるだけでも十分カバーできますか?
326大学への名無しさん:2006/06/01(木) 15:50:50 ID:4w0rayOs0
やるだけってお前…
つべこべ言う前に早くやれや
327大学への名無しさん:2006/06/01(木) 15:54:32 ID:ay6mYgqo0
全範囲じゃないから
328大学への名無しさん:2006/06/01(木) 20:49:23 ID:y6Gwl6sJO
やたら簡単に6番解けて逆に心配なんだけど
誰か6番感想キボン
329大学への名無しさん:2006/06/01(木) 21:13:04 ID:ZkTCS2gG0
4頂点が簡単に置けるね。
330大学への名無しさん:2006/06/01(木) 21:14:22 ID:qyAbj5k70
6は知らんが5は自明だと思った
331大学への名無しさん:2006/06/01(木) 21:28:36 ID:y6Gwl6sJO
4頂点…?まぁ結果同じだろうからいいや。
問題は1(2)と5だ。説明で減点されそうだ
332大学への名無しさん:2006/06/01(木) 21:59:07 ID:g/prmiin0
正方形でしょ?
333大学への名無しさん:2006/06/01(木) 22:21:42 ID:8/U7xb+dO
みんな、先月の学コン来た?
334大学への名無しさん:2006/06/01(木) 22:24:23 ID:CBltnhs70
うちはたぶん土曜日だろな
335大学への名無しさん:2006/06/01(木) 23:43:11 ID:Kg0TM+JXO
注文の所にバックナンバーがあるって書いてあるけど、どんくらい昔のまであるかな
336大学への名無しさん:2006/06/02(金) 02:05:45 ID:Lt3MlYAMO
去年のが限度じゃね?でっかい本屋行けば置いてあるけどな
337大学への名無しさん:2006/06/02(金) 02:23:42 ID:FBlQFCrAO
12346できて5が出来ない
AかBのどっちで出すか迷うことあるよね
338大学への名無しさん:2006/06/02(金) 06:52:05 ID:BLs7qpcI0
>>335
一応東京出版のサイトには2003年度くらいまで在庫があるように書いてあります。
339大学への名無しさん:2006/06/02(金) 07:50:23 ID:1BXG/dfXO
ガッコンよ。はやく帰ってこいー東京だから今日とどくはず
340大学への名無しさん:2006/06/02(金) 11:08:56 ID:CJcTZqrx0
浩宮様はモーホーなのでケツの穴ががばがばです
341大学への名無しさん:2006/06/02(金) 11:25:44 ID:sRGDx0/i0
学コン帰ってきた。9割代にのせて「実力抜群」の評価をいただきました
意外に4番満点だったw
342大学への名無しさん:2006/06/02(金) 11:27:59 ID:liSSZCDS0
実力抜群とはスゴイネ!
4番ってどんな問題だったかな?
343大学への名無しさん:2006/06/02(金) 12:50:33 ID:1BXG/dfXO
文系なんでSコースなんですが、9割台にのせて実力抜群の評価をもらいましたーなんか士気がかなり上がった。
344大学への名無しさん:2006/06/02(金) 13:03:58 ID:eTG6wOYT0
実力抜群⇔9割以上?
345大学への名無しさん:2006/06/02(金) 13:59:05 ID:wBbEnl960
9割かぁ、雲の上やな。
346大学への名無しさん:2006/06/02(金) 14:08:24 ID:cv02rRcq0
ひゃほー、Bコース満点でした!が、席次が…
347大学への名無しさん:2006/06/02(金) 14:11:27 ID:EpAuFYr2O
>>346特定されるぞ
348大学への名無しさん:2006/06/02(金) 14:35:17 ID:cv02rRcq0
>>347
満点いっぱいいるから大丈夫
349大学への名無しさん:2006/06/02(金) 15:17:59 ID:EpAuFYr2O
(´・ω・`)
350大学への名無しさん:2006/06/02(金) 16:11:27 ID:EpAuFYr2O
>>315君解法パターンをおぼえれば数学は解けるみたいな
スタンスで数学に臨んでない?
351大学への名無しさん:2006/06/02(金) 16:17:28 ID:Yjp84xuT0
帰ってきた。9割なんて雲の上。
352大学への名無しさん:2006/06/02(金) 19:11:52 ID:mMVPtcbBO
大数やってる人って1対1もやっていますか?
353大学への名無しさん:2006/06/02(金) 19:13:32 ID:YYsdAXpp0
>>351
雲Tを呼び捨てにスンナ
354大学への名無しさん:2006/06/02(金) 19:29:19 ID:zYo5BQ3Y0
採点者だめだこれw堀○
次回から除外希望書いとくw
355大学への名無しさん:2006/06/02(金) 19:54:08 ID:gDDEjruX0
>>354
除外希望するくらいならまともな人を指名する方がよいかと
356大学への名無しさん:2006/06/02(金) 19:56:46 ID:zYo5BQ3Y0
いいじゃん。指名取れない、除外書かれる。ざまーみろwむかつくこいつ。
357大学への名無しさん:2006/06/02(金) 20:00:40 ID:highSodr0
何かかれてたかうp
358大学への名無しさん:2006/06/02(金) 20:03:51 ID:ZUOhFLIE0
うーん、10点...
359大学への名無しさん:2006/06/02(金) 20:25:07 ID:3EMf6CT3P
指名したいけど、どんな人がいるのかわからない件。
リストとかないの?
360大学への名無しさん:2006/06/02(金) 20:30:50 ID:pxQS9SHwO
>>338
ありがと。見逃してた。
総合問題やりたいけど二月三月までは待てないから買おうかと思って。
361大学への名無しさん:2006/06/02(金) 20:39:00 ID:O+8nI/mW0
4月号の解答の最後に載ってるけど
応募しなかったんじゃ知らないかもね
362大学への名無しさん:2006/06/02(金) 21:20:17 ID:kf0n+Y3CO
学コンかえってこなーい
363大学への名無しさん:2006/06/02(金) 21:26:16 ID:s6aFUqwPO
高一の部活の後輩の名前がのってた・・・
ガリ勉ネタでいじるか・・・
364大学への名無しさん:2006/06/02(金) 21:30:52 ID:NwKfnDhl0
解答プリントを送付してもらえばいいじゃん。
365大学への名無しさん:2006/06/02(金) 21:39:02 ID:8k519XeMO
学コン帰ってこないの俺だけ?切手たりなくて届かんかったのかな?
366大学への名無しさん:2006/06/02(金) 21:46:14 ID:EpAuFYr2O
>>358何故学コンに参戦するのかと?
367大学への名無しさん:2006/06/02(金) 22:06:19 ID:PrhUMHny0
>>354
採点ミスなら編集部に送りつけてやれば?
368大学への名無しさん:2006/06/02(金) 22:31:44 ID:WypuLHgI0
今回いったい満点何人いるんだ?
147で危うく席次3桁とかありえん
369大学への名無しさん:2006/06/02(金) 22:35:59 ID:RJynH5Ig0
今月も簡単だしな 皆頑張ってくれよ
370大学への名無しさん:2006/06/02(金) 22:54:26 ID:wQVm8DfyO
Bコース満点で評価は二つB除いてあとはAだったのに50位台なんだけど・・・。
なにこれ?ふざけてんの?しかも5番より4番のほうが平均高いとか意味わからんw
371大学への名無しさん:2006/06/02(金) 23:00:28 ID:2BmYt7rR0
5は勘違いくんが多かったのか?
372大学への名無しさん:2006/06/02(金) 23:26:29 ID:wQVm8DfyO
>>371
結構油断してたのかもな。5○位じゃなんももらえないよな〜はぁ。
373大学への名無しさん:2006/06/03(土) 01:15:28 ID:wSccnkgp0
今月の難易度は高すぎるorz
374大学への名無しさん:2006/06/03(土) 08:26:52 ID:owcdN/YeO
>>363
ただの僻みですね
375大学への名無しさん:2006/06/03(土) 11:43:43 ID:DXi6nwN3O
マジで学コンかえってこない、、
376大学への名無しさん:2006/06/03(土) 11:52:05 ID:49zkjBQEO
>>375
俺も 俺は愛知だけど
切手足りなかったのかくそ心配
377大学への名無しさん:2006/06/03(土) 14:17:39 ID:8f303n3E0
>>354
堀○は4通しか添削しておらず、そのうち3人は満点だったので、あなたのお名前は特定されました。
御指摘ありがとうございます。
378大学への名無しさん:2006/06/03(土) 14:21:15 ID:t51Fv58b0
>>377
堀○乙
379大学への名無しさん:2006/06/03(土) 14:26:20 ID:DXi6nwN3O
>>376

俺は三重で、先月は1日に帰ってきたのに、、、

不備があったかも、、
380大学への名無しさん:2006/06/03(土) 16:11:18 ID:uRvW//wQO
アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
381大学への名無しさん:2006/06/03(土) 16:34:12 ID:l8l27BUn0
ドドインドインドインドイーンwwwwwwwww
382大学への名無しさん:2006/06/03(土) 20:46:51 ID:Oa+CFLhfO
今月の学コンまだ1と3しかやってないorz
383大学への名無しさん:2006/06/03(土) 23:31:28 ID:uRvW//wQO
俺 今月の学コンの一番10時間の格闘の末
解いたけど
正攻法のかたたちは瞬殺?
384大学への名無しさん:2006/06/03(土) 23:51:43 ID:j3NehvC40
>>383
> 正攻法のかたたちは瞬殺?

(1)は問題見てすぐ、最後まで予想がつき、
後は、計算を実際にしながら実際に答案を書き込むだけって感じで、実働5分。

(2)は、(1)よりは時間がかかったが、答えを出すだけなら10分未満だったと思う。
ただ(1)と違って、別解はないか、ベストの解法はないかと
いろいろ思考錯誤もしたので、実際には20〜30分くらいやった。


ちなみに2番が検算とかも含めて15〜20分。

3番はあっさり10分くらいで解けて、
別解をやはり20〜30分くらいいろいろ探してみた。


1番は、2番目に思いついた解法を選び、
3番は、最初にやった解法を選んだので、
結果的には1番が今回最も時間をかけたことになる。
文系なので4番以降はやってない。
385大学への名無しさん:2006/06/04(日) 00:54:05 ID:R9LrsH9E0
ベクトルの答えは一個?二個?
386大学への名無しさん:2006/06/04(日) 00:58:56 ID:TKZuHedQ0
俺、東京出版の前の通り通学路だしw
何で切手貼ってださないといかんのかとw
387大学への名無しさん:2006/06/04(日) 01:16:03 ID:/qsm9qUj0
>>386
建物見に行ったことある?
388大学への名無しさん:2006/06/04(日) 03:13:51 ID:S3CDoxVw0
いいとこ住んでんなぁ
それとも館?
389大学への名無しさん:2006/06/04(日) 05:45:25 ID:KRWaflE+0
>385
1コ
390大学への名無しさん:2006/06/04(日) 07:40:55 ID:ImmeVaqHO
てか一番の(2)ってそもそもはn(ry
391大学への名無しさん:2006/06/04(日) 12:12:58 ID:oTs1GaHEO
なにwwwおれふつーにV>T証明できちゃったwww
392大学への名無しさん:2006/06/04(日) 14:50:31 ID:MtOj6Z1J0
式変形か。どんな感じ?
393大学への名無しさん:2006/06/04(日) 17:10:33 ID:oTs1GaHEO
V、Tをa、b、cで表して、三角形の成立条件を使いながらV^2−T^2>0を示したんだけど。。。なんかレス見てると不安になってきたwww
394大学への名無しさん:2006/06/04(日) 17:17:19 ID:sGEcbb660
そうなるときとそうならないときがあるんだろ?
395大学への名無しさん:2006/06/04(日) 17:19:54 ID:oTs1GaHEO
うーん俺的にはいけたと思ったんだが、もう一回見直してみるわ。
396大学への名無しさん:2006/06/04(日) 19:19:39 ID:nUKzW8FHO
ちょ 双曲線w 俺文系うはw
397大学への名無しさん:2006/06/04(日) 20:49:06 ID:JHBVuEAi0
そうきょくせん?
398大学への名無しさん:2006/06/04(日) 22:17:55 ID:KO7tVYVk0
ネタバレやめろ
399大学への名無しさん:2006/06/04(日) 22:32:41 ID:M/jQPSUC0
今月号さ、1,2,4は解けたが3が解けない・・・。
いったいどないすんねんw
誰か教えてくれw
400大学への名無しさん:2006/06/04(日) 22:46:53 ID:KO7tVYVk0
>>399

自分で考えな。
401大学への名無しさん:2006/06/04(日) 22:50:36 ID:5XpnfwfYO
みんな、駿台全国模試受けた?受けた人、数学の点数晒してくれよ。

ちなみに俺は90あるかないかぐらい
402大学への名無しさん:2006/06/05(月) 00:49:33 ID:leDZy6Rg0
双曲線?
403大学への名無しさん:2006/06/05(月) 07:56:03 ID:/ReTiyeA0
堀○のコメントはムカつくから、指名しないように!
404大学への名無しさん:2006/06/05(月) 08:00:23 ID:xBTkkyQzO
>>401
答えだけ正解なら130はある

ただ途中でひかれまくりな希ガスww俺字汚すぎwなに書いてんのwwwww
405大学への名無しさん:2006/06/05(月) 10:40:18 ID:BvJlTxS10
>>403
俺は違う人を指名してるから問題なしw
406大学への名無しさん:2006/06/05(月) 11:38:00 ID:BJssKkMa0
あと9回出しても当たるとは限らない。
407大学への名無しさん:2006/06/05(月) 11:38:58 ID:K/nZlhQJ0

◆ 旧司法試験大学別合格者数及び合格率一覧(平成11〜17年度)
ttp://www.moj.go.jp/PRESS/index.html
<数順>  【国公立大学】            【私立大学】
    合格者 出願者 合格率      合格者 出願者 合格率
東大 1531(20937) 7.31%   早大 1279(36999) 3.46%
京大  799(11691) 6.83%   慶應  846(19923) 4.25%
一橋  319( 5468) 5.83%   中央  721(35608) 2.02%
阪大  254( 4808) 5.28%   同大  206( 8934) 2.31%
東北  153( 4473) 3.42%   明治  198(14730) 1.34%
神戸  149( 4315) 3.45%   上智  166( 4498) 3.69%
名大  123( 3148) 3.91%   立命  112( 7909) 1.42%
九大  115( 3848) 2.99%   関西  108( 6673) 1.62%
北大  114( 3395) 3.36%   日大   81( 7193) 1.13%
都立   46( 2178) 2.11%   法政   76( 6965) 1.09%
阪市   42( 2572) 1.63%   立教   75( 3286) 2.28%
広島   38( 1624) 2.34%   関学   71( 3873) 1.83%
千葉   34( 1890) 1.80%   青学   54( 3566) 1.51%
408大学への名無しさん:2006/06/05(月) 14:36:48 ID:/ReTiyeA0
○Iは、添削料ぼったくりだからね。あいつは、指名したらだめだよ。
根性が間違ってるw
409大学への名無しさん:2006/06/05(月) 14:38:39 ID:4471toov0
>>408
一意に定まりますね
410大学への名無しさん:2006/06/05(月) 14:42:03 ID:E02UfZu90
添削者によってそんなに違いある?
今まで二人とも間違い指摘ぐらいで、あとは"よくできてます"ぐらいか書かれないんだけど。
411大学への名無しさん:2006/06/05(月) 14:50:24 ID:oJaSC7lM0
そんな程度さ。
412大学への名無しさん:2006/06/05(月) 15:32:54 ID:0MqomSW6O
25点かつダブルAだと「Great!」ってかかれるのは採点者によらない?
413大学への名無しさん:2006/06/05(月) 16:45:01 ID:M5ZYOooh0
「よくできました」と書かれたことある。
414大学への名無しさん:2006/06/05(月) 17:23:15 ID:meBOE+bmO
添削の根性が違うってどんな感じなの?
どういう感じにボッタなのか教えて欲しい。
俺も何人かに添削してもらったけど、いつも軽い間違い指摘と「良く出来ました」とかの方針褒めの一言だけなんだが…
はずれ引いてるのか??
415大学への名無しさん:2006/06/05(月) 18:47:41 ID:9gvRVaIM0
JR東日本の仙山線に「愛子」という駅があって、「あやし」と読みます。
愛子様の父親が誰だかあやし。
416大学への名無しさん:2006/06/05(月) 19:11:52 ID:E4px61Yy0
今月のガッコンは3番が一番簡単な気がする

3<2<4<1<6<5だな

>>410
・いい採点者
「この式変形はすばらしいですね!」とか「ここはこういう方法もあります」などと細かくみてくれる
・普通の採点者
「よくできています」、「これもよくできています」だけ
・悪い採点者
下線ひいて×してるだけでどこが間違いなのかわからない
ひどい場合は×のみ
○か×かだけなら小学生でも採点できるだろ、っていう・・・w
417大学への名無しさん:2006/06/05(月) 19:21:13 ID:9gvRVaIM0
・悪い採点者
下線ひいて×してるだけでどこが間違いなのかわからない
ひどい場合は×のみ
○か×かだけなら小学生でも採点できるだろ、っていう・・・w

そういう人はクビにしますから、御一報下さい
418大学への名無しさん:2006/06/05(月) 20:12:51 ID:3p3EbLbmO
今回の一番(2)って判例あげたらいいんじゃないの?
419大学への名無しさん:2006/06/05(月) 20:23:05 ID:l+7Wr0ZJ0
> ひどい場合は×のみ
これは添削じゃないね
そんな人はクビにするべきです
420大学への名無しさん:2006/06/05(月) 20:23:58 ID:A8gng+FCO
早慶志望者に解法の探求はひつようですか?
421大学への名無しさん:2006/06/05(月) 20:46:06 ID:0MqomSW6O
>>4183cの範囲をのぞけば、君が反例を選ぶ根拠は極限状態でのみ100%ただしくなる
422大学への名無しさん:2006/06/05(月) 21:29:00 ID:tLuhB79n0
kwsk
423大学への名無しさん:2006/06/05(月) 21:55:58 ID:ME7wlXjsO
結局1番いい添削者て誰?
掘〇てダメかな
424大学への名無しさん:2006/06/05(月) 22:01:03 ID:4vqv6Lkw0
堀○以外なら誰でもおk
425大学への名無しさん:2006/06/05(月) 22:24:34 ID:0MqomSW6O
あんまり安易に採点者を叩くでないw
426大学への名無しさん:2006/06/05(月) 23:22:50 ID:meBOE+bmO
別に添削なんて誰でも良いようなw
添削を期待するのがまずおかしい
427大学への名無しさん:2006/06/06(火) 10:44:22 ID:0bLFjERx0
クビ!クビ!クビ!
428大学への名無しさん:2006/06/06(火) 12:04:29 ID:e+L9foHD0
せっかく指名制度があるんだから、駄目な人の話よりいい人の話しようぜ。
そっちのほうが建設的。
429大学への名無しさん:2006/06/06(火) 13:37:55 ID:c7sAugue0
去年の4月号からの大数12冊学校からいただいて来たのだが、
学コンて古いのでも添削してもらえる?www
一応日日演とかはガリガリやってるから、今年の買うのはもったいないお。
430大学への名無しさん:2006/06/06(火) 15:11:11 ID:7LTpGQjR0
添削はわからない。
ただ、一年分もってるなら一通りの演習ができるね。
431大学への名無しさん:2006/06/06(火) 15:55:21 ID:42lbE8w2O
>>429俺も一年の時数学と理科のチャートと英語のロイヤル英文法
高校数学解放辞典とかゆう分厚いの学校の図書館から借りてきた
たまに調べものするときに便利
来年受かったら返す
日大付属高校だから迷惑にはならない
432大学への名無しさん:2006/06/06(火) 16:47:05 ID:oTlfOgE8O
ゼット会じゃないんだし
添削なんかアテにするな
コンテストなんだから単なる採点で十分。
433大学への名無しさん:2006/06/06(火) 16:49:58 ID:j5GCYEKX0
>>432
Z会の添削は糞
添削者が明らかに理解してない
434大学への名無しさん:2006/06/06(火) 19:26:10 ID:CqMw8JWX0
と、Z会でぜんぜん点が取れないアホが申しております
435大学への名無しさん:2006/06/06(火) 19:50:21 ID:CI1FGplM0
>>432
じゃあ、なんであんなに添削料高いん?
436大学への名無しさん:2006/06/06(火) 20:02:28 ID:g9Z/sHWJ0
α、βが置けないんじゃ、どう変形すりゃいいんだ?
437大学への名無しさん:2006/06/06(火) 20:37:59 ID:3rw+Qo6yO
>>435
商売だから
438大学への名無しさん:2006/06/06(火) 20:49:12 ID:/r7N/GL40
図形的に考えてみろ。式変形をいろいろやる前に図を書いてみると・・・。
439大学への名無しさん:2006/06/06(火) 21:55:34 ID:a5JMEr0y0
変形そんなに困らないぞ

>>438
図形的にって?
440大学への名無しさん:2006/06/06(火) 22:57:45 ID:MebEoLZe0
>>439

だから、ネタバレにつながるような話をすんなよ。
441大学への名無しさん:2006/06/06(火) 23:27:10 ID:9rbmDRQTO
あげ
442大学への名無しさん:2006/06/07(水) 03:20:52 ID:1gkiez740
なんかこのスレ、去年と雰囲気ちがくね?
クオリチィさがったな。

去年は誰もネタバレを許さなかったんだが
443大学への名無しさん:2006/06/07(水) 10:28:44 ID:fZ7c3J5Y0
ここに出入りしている何人かは特定されたので,ネタバレを参考にして解答したものとみなしまぁす
444大学への名無しさん:2006/06/07(水) 10:30:48 ID:fZ7c3J5Y0
>>438
営業妨害に当たるので,しかるべき措置をとらせていただきまぁす
445大学への名無しさん:2006/06/07(水) 11:25:56 ID:Gv4SyNPPO
ニュー速+でこんなスレを発見したんですけど。

【ハロプロ】東京出版「大数」の投稿式試験で紺野麻美も参加?本人ブログで発言

1:◆SCHearTCPU@胸のときめきφ ★ :2006/06/07(水) 00:10:51 ID:???0 [sage]

今巷で大人気、モー娘。の紺野麻美(18)が自ブログで、
東京出版の数学月刊誌、「大学への数学」の投稿型試験「学力コンテスト」に
自分も投稿してるのことを示唆する文面が書かれていた。
紺野麻美は来年度東京大学を志望予定です。
当ブログ(6/3)によると、「今月の学コン、マヂむずいです><
(なんの話かわからないひとはするーしてください)
特に5番、何時間かけてもわかんない。
コンサートのダンスの練習中もずっと考えてまぁす(笑)」
とのこと。

「大学への数学」は、毎年、数学のエキスパートとしての称号が「日々モニ。」など、
根強いモー娘。ファンから成り立っている。
モー娘。メンバー本人による大数参加で、今後より一層盛り上がることになりそうだ。




URLもおいとく↓

http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1149592239/
446大学への名無しさん:2006/06/07(水) 12:17:09 ID:fZ7c3J5Y0
> 紺野麻美
こんな人はいませぇん
447大学への名無しさん:2006/06/07(水) 13:55:51 ID:T5d17gQK0
去年9回か10回だけ4月から学コン出して、全て「実力抜群」で名前も載った。
んで、賞も1等こそ貰えなかったけど、2等、3等は貰った。
それでも、医学部落ちたw
数学に固執するとこうなるな、凡人はw
448大学への名無しさん:2006/06/07(水) 16:44:44 ID:vDxkjHphO
じゃっかんスレ違いですけど、確率に苦手意識がある浪人の俺は『ハッとめざめる確率』と『解法の探求・確率』のどっちをやった方が良いですか?
偏差値は全国模試で60ちょいです
449大学への名無しさん:2006/06/07(水) 17:06:57 ID:YvGIQsr1O
解法の探求やれ
そして二度と来るな
450大学への名無しさん:2006/06/07(水) 17:08:31 ID:9eHVBbwUO
>>448マスターオブ場合 ハッと目覚め かいたん確率の三冊でおけ
451大学への名無しさん:2006/06/07(水) 17:11:19 ID:9eHVBbwUO
>>447なんでだろうね?その思考力を他科目に応用すれば全部数学より楽だろ
452大学への名無しさん:2006/06/07(水) 18:26:08 ID:PgaZutdD0
>>442
そうだな、暗黙のルールというものが理解できない人間が増えてしまったということだ。
哀しいことだ。学コンができてもそういうことが理解できないのでは人間として
腐ってると思う。
453大学への名無しさん:2006/06/07(水) 21:10:36 ID:YvGIQsr1O
解けたのが嬉しすぎて空気読て無いんだろw
学コン初めたばかりの高2とか高3だろうね
454大学への名無しさん:2006/06/08(木) 04:24:40 ID:xMCuCKUz0
455大学への名無しさん:2006/06/08(木) 04:25:46 ID:xMCuCKUz0
確かにそうだな。
がっこんは基本自己満足的性質をもつんだが。

できたからってひけらかすんじゃねえ。
456大学への名無しさん:2006/06/08(木) 15:51:15 ID:R9Brjnaj0
age
457大学への名無しさん:2006/06/08(木) 23:01:51 ID:E4nOxU+SO
スレタイにも書いてあるだろ
ネタバレカコワルイ
学コンなんかに血眼してると落ちるぞ
458大学への名無しさん:2006/06/09(金) 11:19:30 ID:g0t0RKiv0
受験は数学だけじゃありません。
459大学への名無しさん:2006/06/09(金) 12:50:58 ID:XTl2iSjuO
>>457
>>458
ガッコンを血眼でやってる奴はお前等と違って、他教科にある程度余裕がある奴ORただの趣味でやってる奴だからお前等がぐだぐだ言うことじゃない
460大学への名無しさん:2006/06/09(金) 15:56:52 ID:Yvyn0r5S0
「数学写輪眼」を開眼した子達が己の力を見せびらかしたくて
しょうがないんですね。
461大学への名無しさん:2006/06/09(金) 18:55:16 ID:XjCcA5p1O
2chじゃなくてもネタバレしたがる奴がいて困る
462大学への名無しさん:2006/06/09(金) 21:28:08 ID:uX8SF4SK0
>>457
よく見ると?がついてるな
463大学への名無しさん:2006/06/09(金) 23:54:07 ID:KygrgbXC0
にしても今月の学コン1〜4やたら簡単
464大学への名無しさん:2006/06/10(土) 00:48:40 ID:vsNjDZ0EO
二番はひどいな
465大学への名無しさん:2006/06/10(土) 01:48:10 ID:O+a9ZZOy0
>>460
NARUTOネタか・・・。
466大学への名無しさん:2006/06/10(土) 01:59:18 ID:7dj5y1M80
>>461
確かにいる。もうすこし節度を持って欲しいな。
>>464
期末テストみたいな問題www
467大学への名無しさん:2006/06/10(土) 10:52:51 ID:vfGGIEz70
ムズイと思いながら格闘するヤシもいるわけで...
468大学への名無しさん:2006/06/10(土) 11:06:19 ID:fLzFg04i0
宿題やりゃいいのに
469大学への名無しさん:2006/06/10(土) 19:59:59 ID:8VPx5AG3O
宿題って添削されて返ってきたりすんの?
470大学への名無しさん:2006/06/10(土) 23:14:49 ID:nlNKTzrj0
5番はおもしろかったな。
471大学への名無しさん:2006/06/11(日) 01:40:20 ID:51oPTsL7O
5番は論証がむずかったなぁ・・・ってこれもネタバレ?
472大学への名無しさん:2006/06/11(日) 23:09:23 ID:DGMq9gX/O
あせるなw
473大学への名無しさん:2006/06/12(月) 23:14:49 ID:zci5c94b0
みんながんばってるか
474大学への名無しさん:2006/06/12(月) 23:42:00 ID:S20QFhG2O
2は知的障害者専用問題です
475大学への名無しさん:2006/06/13(火) 00:29:44 ID:4VyCLab20
諦め気分で出してきた。
476大学への名無しさん:2006/06/13(火) 03:05:21 ID:ACsUCiUrO
π/6
477大学への名無しさん:2006/06/13(火) 03:08:34 ID:Ro3BADeF0
π^2/6
478大学への名無しさん:2006/06/13(火) 17:39:17 ID:5/YcXz270
5月号にはどこの大学の入試問題が載ってますか?
479大学への名無しさん:2006/06/13(火) 18:36:04 ID:K7YLaxmFO
日本国内
480大学への名無しさん:2006/06/13(火) 19:02:31 ID:PcDfUsq50
>>477
1/3乗って既約分数で書いたほうがいいですよ
481大学への名無しさん:2006/06/13(火) 19:03:52 ID:2y8ymSx80
学歴板の人気マターリスレッドが怒涛のPart36に突入です!!
いかなる煽りも東名阪九カルテットの堅い結束の前では無意味です。
ますますパワーアップしていきませう!!


        +   ∧_∧ +     ∧_∧ +
         ○( ´∀`)○    (´∀` ∩ +
          \東北大/   ⊂名大 ノ
    +     ( ヽノ   +    ( (\ \
          し(_)       (_) (__)
       ∧_∧               ∧_∧
   *  (´∀` )              (´∀` )   *
      ( 阪大)         +    (九大 )
      | | | +             | | |  +
  *   (_(_)    +       *  (_(_)


 我らは東名阪九!! 東名阪九あるところに光あり!! いざわが道を行かん!!



Part27 http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/joke/1072843513/
Part28 http://tmp3.2ch.net/test/read.cgi/joke/1079436899/
Part29 http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1089709811/
Part30 http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1095091880/
Part31 http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1098796327/
Part32 http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1105513377/
Part33 http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1111080052/
Part34 http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1111080052/
Part35 http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1117344461/
482大学への名無しさん:2006/06/13(火) 21:05:41 ID:LWTzeg/+0
>>477
>>480
ワラタ
483大学への名無しさん:2006/06/13(火) 21:18:50 ID:JzX/xdKcO
ようやく全部解けたぜ・・・
484大学への名無しさん:2006/06/13(火) 21:39:19 ID:gc6bvtCtO
こんな問題一生掛かっても解けない
とか思う問題が一晩寝ただけで次の日アッサリ解けちまうのは何故だろうか
485大学への名無しさん:2006/06/13(火) 21:50:08 ID:LWTzeg/+0
それも締切後に...
486大学への名無しさん:2006/06/13(火) 23:17:50 ID:9uCDN++QO
今からでも地域の基幹郵便局の窓口に「速達」で出せば消印押してくれる。
去年俺はそればっかだった。
487大学への名無しさん:2006/06/14(水) 00:09:22 ID:xKUdloDq0
今月の締め切りって今日?
488大学への名無しさん:2006/06/14(水) 02:59:55 ID:dsExaANw0
ζ(2)求めさせる問題なんて出たのか
489大学への名無しさん:2006/06/14(水) 06:34:18 ID:L0zNtZKm0
>>488 高校の範囲で求まるらしいね
490大学への名無しさん:2006/06/14(水) 11:56:01 ID:otHiGnGA0
日本女子大で最近出た。(7)ぐらいまであって
ヒント盛りだくさんなんだが、それでも高校生にはむずい。
491大学への名無しさん:2006/06/14(水) 17:32:16 ID:f8LMxMXh0
p=-1
492大学への名無しさん:2006/06/14(水) 17:37:50 ID:mpLBraLuO
やべ 今から速達でだしてもダメかな?
493大学への名無しさん:2006/06/14(水) 20:11:50 ID:sMwYB1HuO
結局5番の答えは何になるの?
494大学への名無しさん:2006/06/14(水) 20:43:21 ID:mpLBraLuO
4は挟めなかったどうやってやる?
495大学への名無しさん:2006/06/14(水) 21:24:02 ID:owBaHjty0
>>493
2/3
と言ってみる
496大学への名無しさん:2006/06/14(水) 21:37:22 ID:MpTgwzPw0
1 (1)問題なし 三角形の成立条件とかは別に気にしなくてもいいか?
(2)一辺の長さ1の正三角形はどの辺の長さを+1しても三角形が成立しないので
正三角形よりも一辺のみが少し短い三角形が反例になる。

2 (1)定数項を比較してα,βの連立方程式がを持たないときのpの値を求める。p=-1
(2)二式を足せばa[n]+b[n]が求まるのであとはa[n],b[n]の片方を消去するだけ

3 (1)問題なし,p=-1
(2)問題なし,全部整数のと全部1/3の倍数の

4 π/6

5 そのままでは考えにくいので、二人を区別せず、あみだくじの横棒をどこに入れるかは
逐一決めることにする。経路が重なるということは分岐点に差し掛かったとき二経路間の距離が1で、
そのとき二経路の間に横棒が入ることである、ということに着目し、まずn番目の分岐点に
差し掛かったとき、二経路間の距離が3,2,1(bc),1(ab,cd)の場合に分けて、漸化式を立てて
 確率を求めると距離が1である確率は常に1/2になる。よってどの分岐点でも1/6で経路が重なるので
求める期待値は2/3

6 (1)隣り合う二頂点がともにC上にあれば十分
(2)(1)で求めたaの0<θ<π/4での増減を調べる。微分。
497大学への名無しさん:2006/06/14(水) 22:11:52 ID:mpLBraLuO
>>4964のはさみ方きぼんぬ
498大学への名無しさん:2006/06/14(水) 22:19:34 ID:llr/GL+50
はさまなかった。cos θ_k が具体的に k の式で求まった。
499大学への名無しさん:2006/06/14(水) 22:23:47 ID:owBaHjty0
5 どんな構図であれ、ある横棒を右方向に通るのはabcdのうち1つで、
左方向に通るのは他の1つしかないから
一つの構図において重なる経路は横棒の数に等しく4つとなる。
abcdの選び方は6通りであり選ぶ確立はどれも等しいので
期待値は4を6で分配して4/6=2/3

>>496
6(2)rの言及は必要ない?
500大学への名無しさん:2006/06/14(水) 22:25:48 ID:hXVteIZ60
500
501大学への名無しさん:2006/06/14(水) 22:45:27 ID:mpLBraLuO
ええー挟まないとかありなんすか〜
パイズリ無しのセックスくらいしらける
502大学への名無しさん:2006/06/14(水) 23:15:11 ID:uBBWCppK0
ってかあれはさんでできるのか
503大学への名無しさん:2006/06/14(水) 23:33:54 ID:NAOQ628z0
>>496
> 1 (1)問題なし 三角形の成立条件とかは別に気にしなくてもいいか?

というより、不等式の評価に、
まさに「三角形の成立条件」そのものを使ったが?


> (2)一辺の長さ1の正三角形はどの辺の長さを+1しても三角形が成立しないので
> 正三角形よりも一辺のみが少し短い三角形が反例になる。

直角三角形と鈍角三角形のほうが、すんなんり反例が見つかるよ。
504大学への名無しさん:2006/06/14(水) 23:54:27 ID:IZhHYo7F0
どうやら俺は満点のようだ 今回も簡単だったな
505大学への名無しさん:2006/06/15(木) 00:00:37 ID:NAcvXd+MO
a=b=c=(1+√3)/2
506大学への名無しさん:2006/06/15(木) 03:27:16 ID:GUfa6zIl0
>>504
すげえなぁ、本当に凄い。(嫌味じゃないよ)なんでそんなに賢いの?
俺は公立高校出のアホ野郎だからか今回は100点取れてるかどうかってとこだな。

勉強法教えてくれよマジで。
507大学への名無しさん:2006/06/15(木) 05:31:33 ID:aZVt8+bvO
>>496
6(2)微分するとはお疲れさんだなw
まとめたら傾きの大小になるのに
508大学への名無しさん:2006/06/15(木) 21:20:50 ID:QexRlHUwO
俺も微分したお
509大学への名無しさん:2006/06/15(木) 21:25:07 ID:UDPlJHbW0
(rc, rs), (-rs, rc), (-rc, -rs) , (rs, -rc)
510大学への名無しさん:2006/06/16(金) 00:00:12 ID:RnZwFc7d0
5番が解けなくてAコースに逃げた俺は負け組み・・・
511大学への名無しさん:2006/06/16(金) 02:00:27 ID:P9wZLIFO0
>>510同じく
Aコース満点はもう飽きたよな・・・・。
512大学への名無しさん:2006/06/16(金) 02:05:49 ID:DDZLp5510
文系の僕も、ついにAコースへ
513大学への名無しさん:2006/06/16(金) 14:57:29 ID:hzCdXeqq0
amazonで買えるようになってる
代数関係者乙
514大学への名無しさん:2006/06/16(金) 17:24:59 ID:f3cLd9RnO
数学を理系でもUBまでしかやらない非進学校に通ってる俺からすれば
四番で三角形OABにヨゲン定理をつかうことを思いついた瞬間、自分は天才なんじゃないかと思ったよ
515大学への名無しさん:2006/06/16(金) 17:40:00 ID:f3cLd9RnO
一番はa=1で一般生を失わないa bの関数で考えると双曲線が現れてb=2で十分判例ありとかわかる
このときcは(ルート19−1)/2より大2未満ならどんな値でもよい
あまり綺麗な解答じゃないかな
516大学への名無しさん:2006/06/16(金) 20:20:09 ID:0pt+yVKK0
がんばれ
クロアチア
ブラジル
517大学への名無しさん:2006/06/16(金) 20:50:33 ID:Kmv3mhCP0
余弦定理じゃなくても解けるんじゃないか?
518大学への名無しさん:2006/06/16(金) 22:52:54 ID:f3cLd9RnO
非進学校の実態
まず真面目に勉強してるとイジメられる俺なんて青チャート英頻やらを便所に二回程捨てられた
だから学校には実業系の教科書しか持って行けない。大学受験ようの教材は駅のロッカーへ。
定期テストで0点が10人以上いる
一年から二年になるとき退学者が多すぎてクラスが1つ減った
基本的に授業=睡眠時間
塾予備校へ自校の制服を着ていくと見られまくる。だから私服で行く
519大学への名無しさん:2006/06/16(金) 23:35:20 ID:HSAOghH20
>>515
> 一番はa=1で一般生を失わないa bの関数で考えると
> 双曲線が現れてb=2で十分判例ありとかわかる
> このときcは(ルート19−1)/2より大2未満ならどんな値でもよい

そんな面倒な値を考えなくても、
△ABCが直角三角形で、c+1 の時も三角不等式を満たせば
それが反例だよ。

したがって a=3, b=4, c=5 みたいに、
きれいな数値の反例がすぐに見つかる。
520大学への名無しさん:2006/06/16(金) 23:36:14 ID:jUay35Zx0

おはよう。バカども諸君。

日本の知性、野崎健秀です。このサイトの過去ログをみました。

あななたちは、救われない、まぬけ野郎ですね。

そう、偏差値でいうと30くらい、おちこぼれています。

もはや、人生に希望はないでしょうが、たまには僕のサイトで

国語の勉強でもしたまえ。

http://543.teacup.com/No_Z/bbs

言い訳無用、口答えするな。

いいか、きつく申し渡したぞ。

このまぬけ野郎
521大学への名無しさん:2006/06/16(金) 23:41:35 ID:OdC7zOtS0
>>518
誤爆乙

そのもと寝た知ってるが
522大学への名無しさん:2006/06/17(土) 00:17:30 ID:s4veCNAb0
>>520(^^)
523大学への名無しさん:2006/06/17(土) 22:56:33 ID:U3qlsW3A0
3番(2)って、どうやるのが一番楽なんですか?

ちなみに自分は、点Aの座標を文字でおいて、
点Aを中心とする球を考えました。
524大学への名無しさん:2006/06/17(土) 22:58:44 ID:48iP8Kfh0

勉強に疲れたら目の保養!

ウィキペディア 陰核
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%99%B0%E6%A0%B8
525大学への名無しさん:2006/06/17(土) 23:07:00 ID:/JLuFc470
>>523
底面の対角線の交点から n に平行にのばす
526大学への名無しさん:2006/06/18(日) 01:35:49 ID:h/Qub9lA0
>>523
底面の対角線の交点を求めて考えた。
527大学への名無しさん:2006/06/18(日) 02:13:20 ID:cz7lPTqB0
点A ( s, t, u ) を中心として、
AO(=OP)=√2 を半径とした球の方程式は、
(x-s)^2 + (y-t)^2 + (z-u)^2 = 2

点O, P はともにこの球面上の点なので、
(0-s)^2 + (0-t)^2 + (0-u)^2 = 2
(1-s)^2 + (-1-t)^2 + (0-u)^2 = 2

整頓すると
s^2 + t^2 + u^2 = 2 …@
(s-1)^2 + (t+1)^2 + u^2 = 2 …A
この@Aより、t = s-1 …B


また、点Aと平面OPQR(2x+2y+z=0)の距離は 1(詳細省略) であることから、
| 2s+2t+u | / √{2^2+(-2)^2+1^2} = 1 …C

CにBを代入して、u = -4s+5 …D, -4s-1 …E

BD,BEを@にそれぞれ代入して、
(3s-4)(s-1)=0, s(3s+1)=0 の2式が得られ、
DEで u>0 であることにも注意して、s= 1, -1/3
s=1 のとき、BDより t=0, u=1
s=-1/3 のとき、BEより t=-4/3, u=1/3


答: A (1,0,1), (-1/3,-4/3,1/3)
528大学への名無しさん:2006/06/19(月) 13:22:57 ID:cuC9Jmo30
>>525-526

対角線の交点って、どうやって出すの?
529大学への名無しさん:2006/06/19(月) 15:56:17 ID:NaYhHGHH0
だって底面正方形だぜ
530大学への名無しさん:2006/06/19(月) 16:01:56 ID:eJ2SM1rX0
ところで馬鹿な俺も日々演を頑張ってるんだけど
日々モニの人たちって「すごい」のか「たいしたことない」のかどっちなの?
志望校はすごく立派みたいなんだけど、意外と正解してないよね?
あ、ちなみに俺の学力は日々モニさんの足元にも及ばないんだけどね。
531大学への名無しさん:2006/06/19(月) 16:27:23 ID:Tq/nb69u0
たいしたことないから浪人してるんだろ(笑)
532大学への名無しさん:2006/06/19(月) 19:49:40 ID:IWj3951s0
去年の人たちはすごいとおもった。
533大学への名無しさん:2006/06/19(月) 21:23:05 ID:iXS1jkQiO
米山だか米本は天才ホントに文系かよ
534大学への名無しさん:2006/06/19(月) 21:32:11 ID:no8vSh00O
日々モニに1人だけ知ってる奴いるけど、かなり頭良いよ。
結構ミスってるのがネタかと思えるw

個人的には文V=数学音痴という固定観念が払拭された
535大学への名無しさん:2006/06/19(月) 23:43:44 ID:cuC9Jmo30
>>529
> だって底面正方形だぜ

聞き方が悪かった。
地道にやれば出るのはもちろん分かるけど、
あっさり対角線の交点って出せないの?

回転を使えば、もう少し楽かなとも思うんだけど。
536大学への名無しさん:2006/06/19(月) 23:52:58 ID:T2blE/X/O
>>533
紹介文に文三0.244点差で落ちたって書いてたからな。学力はすでに東大合格レベルだね。
537大学への名無しさん:2006/06/20(火) 00:22:09 ID:ybYbFe4N0
>>535
Rの座標を出す。そうすればPRの中点が対角線の交点。
でRの出し方だが、OP=OR、OP垂直OR、OR垂直nベクトル
から出す。
538大学への名無しさん:2006/06/20(火) 01:54:51 ID:OQdyQOaJ0
3番は正方形の重心をSとおくと
→OS=(→OA)+t(→n)とかいていいの?位置ベクトルでもこうゆうことしちゃって
いいの?
539大学への名無しさん:2006/06/20(火) 09:18:33 ID:hUJplKjiO
うん
540大学への名無しさん:2006/06/20(火) 12:54:21 ID:mdQj5tKL0
正方形の重心?

推薦の足?
541大学への名無しさん:2006/06/20(火) 21:17:44 ID:tF0Vs3Qn0
解説が硬くてワカンネ
一対一しかムリポ
542大学への名無しさん:2006/06/20(火) 22:51:19 ID:3zUJnyBCO
>>538位置ベクトルでもそれやって良いんだっけ?
教えて頭イイ人
543大学への名無しさん:2006/06/20(火) 23:32:53 ID:D1yDu0430
なんでいけないの?
544大学への名無しさん:2006/06/21(水) 01:35:39 ID:oGQJkTnP0
>>542
nベクトルは位置ベクトルじゃないよ。
538は間違ってないよ。
545大学への名無しさん:2006/06/21(水) 20:32:18 ID:l7MGerFxO
日々演の6,13の(1)の解法納得できない
ちゃんとベクトルかxyで円の式求めろよ
546大学への名無しさん:2006/06/21(水) 20:44:49 ID:vRjft+Mu0
普通だろ。必須事項のページにも載ってるぜ
547大学への名無しさん:2006/06/21(水) 21:17:08 ID:l7MGerFxO
え?どこに載ってる?2〜3ページだよな必須事項
l→OR−(2/3)→OPl=r/3
がl→OQl=rに与式を代入するだけで出たからいいけど
548大学への名無しさん:2006/06/21(水) 21:17:16 ID:vykuEFcbO
解探の評判教えて!東工大志望です
549大学への名無しさん:2006/06/21(水) 22:13:24 ID:ZmYqalec0
>>545
先月号の古川の講義読めば納得できるのではないか
例題1.1ね。
550大学への名無しさん:2006/06/21(水) 22:20:42 ID:teb1LAsz0
>>545
普通。勉強汁!
551大学への名無しさん:2006/06/21(水) 22:30:43 ID:l7MGerFxO
>>548東京出版の本は基本的にALL神
カイタンはその中でも上位
552大学への名無しさん:2006/06/22(木) 05:32:40 ID:bIMdwEy70
>>551
完璧な信者だな
553大学への名無しさん:2006/06/22(木) 06:06:02 ID:uSRW6DbDO
日々の演習6−14は問題と言うよりは儀式です。
とてつもなく息の長い問題、コレが言えるので諸々のベクトルの解法が有るのです
解けてるモニターいるけどコレは考えて答えを出したという色合いは薄く
問題を知っていて 答えもやり方を記憶していたという感じのはず
この問題はこれからあらゆる参考書問題集で【06滋賀医科大】といったかたちで引っ張り蛸に載りまくるはず
554大学への名無しさん:2006/06/22(木) 08:36:22 ID:Kt94nA9CP
>>553
どんな問題だっけか
555大学への名無しさん:2006/06/22(木) 15:02:19 ID:LEMIcDMn0
うはーーーー!!!!後輩が
砲火で3人も頃しちゃってるーーー!!!!
556大学への名無しさん:2006/06/23(金) 22:43:44 ID:2q1AJeAJ0
6・22の日々演(2)の解答が意味わかりません。
誰か教えてください。どうしてAH,AK,AJが最短距離なのですか。
面に対して垂直な線分のほうが長さ短い気がしますが。
557大学への名無しさん:2006/06/24(土) 01:50:41 ID:S0GliG0P0
>>556
問題文をよく読みましょう
Qから表面に垂直に線分が下ろせるとは限らないでしょ?
想像できないのならティッシュの箱おいて
点Qを適当に定めてどの位置が最小になるか実験しなさい
558大学への名無しさん:2006/06/24(土) 02:03:06 ID:GVQJF9BX0
俺もすっごい悩んだ

ヒント ベクトル
559大学への名無しさん:2006/06/24(土) 05:48:39 ID:QkMwPuNgO
>>555特待生の彼か
国立難関大医学部志望だったんだよね
あと一年位したらおそらく大数読者だっただろうに
E組ってことは高校入学組かな?なら地頭は相当良いな
残念だ
560大学への名無しさん:2006/06/24(土) 06:15:30 ID:QkMwPuNgO
ところで日々の演習6-15の最後平面OPRに垂直な単位ベクトル→n、その 平面とQ の距離をh
→nの延長上にOからの長さhなる点Fをとり
OQとOFのなす角θと置く
h=OQ*COSθを
h=1*OQ*COSθとみて1=l→nl
h=→n*→OQ
h=12
で出した人いない?
561大学への名無しさん:2006/06/24(土) 06:22:50 ID:mnzS8cqt0
>>559
中学からだよw
高校から編入だったら別の中学の担任とかがインタビュー受けてるはず
562大学への名無しさん:2006/06/24(土) 07:32:33 ID:WZskJdnyO
>>559
というか編入→地頭いいは誤った認識。
俺放火犯の学校の編入で、高数時代解けない問題0に近いくらいだったけど学校ん中、特に最上位層の数学力と比べればパッとしない存在。
まぁ2年間遊びまくったのもあるんだろうけど。
563大学への名無しさん:2006/06/24(土) 09:51:04 ID:ZWplpnTS0
スレ違い
564大学への名無しさん:2006/06/24(土) 12:08:17 ID:wW4CZFaVO
今日7月号発売なのに、今日始めてスタ演解き始めた漏れって…
565大学への名無しさん:2006/06/24(土) 17:13:48 ID:QkMwPuNgO
7月号かてきた

566大学への名無しさん:2006/06/24(土) 19:14:35 ID:Z+rLTNUD0
学コンBコース満点何人だった?
何点まで載ってる?
567大学への名無しさん:2006/06/24(土) 19:17:15 ID:huzi1Vit0
ついでにSコースも何点からか教えてけろ
あと今月のガッコンの分野も教えて
568大学への名無しさん:2006/06/24(土) 21:27:08 ID:QkMwPuNgO
B満点78人くらいbest182で132点まで載ってる
Sは満点16人best45人まで載ってる62点まで掲載
569大学への名無しさん:2006/06/24(土) 21:39:45 ID:ZmRDC/au0
thanks
570大学への名無しさん:2006/06/25(日) 01:26:36 ID:7gcwctij0
学根に名前が載ってしまったか・・・ついに・・・。
4月・・・こんな問題解ける奴いんの!?手も足もでない・・・。
5月・・・案外いけるな
6月・・・名前のったーーー!
Aコースだけどね・・・。
571大学への名無しさん:2006/06/25(日) 01:47:06 ID:Wxvq4aSZO
大数って、毎月やってるとかなり実力つきそうだね。
6月号から始めたんですが、プロ大数ユーザーなみなさん、効果的な使い方を教えてください。
ちなみに志望は東大文2です。
572大学への名無しさん:2006/06/25(日) 02:31:45 ID:m6NFfHc/0
あ、名前載ってるかも...

>>571
主要テーマは3つのレベルで演習があるので、
あなたの実力にあったものを選んで解くと良いよ。
573大学への名無しさん:2006/06/25(日) 09:32:33 ID:Vcjk5vv30
>>571
日々の演習がメインだからこれがスラスラ解けるようになるのが目標
問題見てから10分考えて方針が立たなかったら答えみてもいいんじゃね?

東大なら学力コンテストの解答読んで理解するだけでも効果あると思う
574大学への名無しさん:2006/06/25(日) 10:04:27 ID:/dUH75LD0
俺はこのスレがなかったら確実にこの雑誌積んでるな。
でもここにいる優秀な人のようになることを目標にこれからも頑張る。
575大学への名無しさん:2006/06/25(日) 11:10:48 ID:opE/+khIO
俺漏れも
今までは特集しかできなかったが今月から学コン参戦するお
576大学への名無しさん:2006/06/25(日) 12:13:32 ID:jRKYCpiH0
みんなはいつから大数始めたの?
577大学への名無しさん:2006/06/25(日) 17:50:15 ID:IveeqHlcO
中三。学コンは高一からです。
578大学への名無しさん:2006/06/25(日) 20:10:28 ID:Nae0WhOnO
二ヶ月連続で名前が載った
大数は高二から、学コンは高三から
579大学への名無しさん:2006/06/25(日) 20:21:06 ID:Nh0fMiDp0
俺はガッコンは高三の10月から そして浪人した 文句あるか
580大学への名無しさん:2006/06/25(日) 20:31:17 ID:tywGY93X0
ないさ
581大学への名無しさん:2006/06/25(日) 22:23:12 ID:kB40E8TZ0
大数・学コンともに高3から。現役ね。
今月始まった最速解法?みたいなやつ期待できるな。
学コンみたいに粘って思考しつづけるのも好きだが、
小手先テクニックも素敵だと思う。センターだと特に有効だろうし。

582大学への名無しさん:2006/06/25(日) 22:52:00 ID:IAt7bgiG0
あの最速解法は偏差値70越えてないと使いこなせないような気がする。
まともに解いて15分ぐらいで処理できるぐらいの力をつけるほうが先決。
いや小手先のテクニックは好きだけどね。
小手先のテクニックに頼るのはよくない、ということね。
583大学への名無しさん:2006/06/26(月) 04:42:00 ID:rJ9rVkiq0
本質が理解できていてあるテクニックを使っているなら、小手先なんて事はないさ。
584大学への名無しさん:2006/06/26(月) 04:46:47 ID:rJ9rVkiq0
「馬場高杉」とか「細野」とかやってると小手先君になっちゃいます。
585571:2006/06/26(月) 05:42:33 ID:oDegMfS5O
>>572 >>573
遅くなりましたがアドバイスありがとうございます
(>_<)
586大学への名無しさん:2006/06/26(月) 09:09:41 ID:qsaQ2N9rO
今月の学コンの1番は東大で出そうな問題だな
587大学への名無しさん:2006/06/26(月) 12:46:12 ID:kp8oyeqIO
最速解法を、小手先のテクニックと言ってる時点で、
本当に理解できてないのがバレバレだな
588大学への名無しさん:2006/06/26(月) 12:47:25 ID:kp8oyeqIO
>>583
に同意
589大学への名無しさん:2006/06/26(月) 22:25:56 ID:5jZJ/jZl0
>>582
でも、一理あるな。
590大学への名無しさん:2006/06/26(月) 22:46:32 ID:kp8oyeqIO
>>589
まぁ確かに。
591大学への名無しさん:2006/06/27(火) 01:37:42 ID:PgRn+vKu0
すいません名前載ったんですがファイルっていつくるんですかね?
592大学への名無しさん:2006/06/27(火) 13:42:56 ID:7DgRhDGF0
読者の接点の「無限大の概念?!」でさ千無量対数は10の72乗
になってるけどあれって71乗の間違いじゃない?
593大学への名無しさん:2006/06/27(火) 13:48:23 ID:xwR/nx7s0
>>591
待ってたら来るよ
594大学への名無しさん:2006/06/27(火) 15:00:01 ID:hHf6A+Ou0
>>591
学コンですか?宿題ですか?
595就職は交通アクセスのよい大学が有利!:2006/06/27(火) 15:56:25 ID:EDqdgWVW0
ウイークリー読売2006.6.18就職力ランキング(女子大除く)http://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/
順位 大学名
1位慶応義塾‖11位国際基督‖20位中央大学‖31位龍谷大学
2位上智大学‖12位明治大学‖20位武蔵工業‖31位専修大学
3位早稲田大‖13位立命館大‖23位独協大学‖33位亜細亜大
4位学習院大‖14位成城大学‖24位金城学院‖33位近畿大学
5位同志社大‖15位南山大学‖25位東京電機‖35位神奈川大
6位立教大学‖15位法政大学‖26位武蔵大学
6位関西学院‖17位西南学院‖26位日本大学
8位成蹊大学‖18位関西大学‖28位京都産業
9位青山学院‖19位甲南大学‖28位駒沢大学
十位東京理科‖20位明治学院‖30位東洋大学

就職力ポイントでは(四捨五入)
【早慶上智ICU】
慶応70>>上智60>>>早稲田47>>>ICU30
【関関同立】
同志社38>関学34>>>立命館25>関大20
【MARCH】
立教34>青山学院32>>明治27法政26>>中央17

前年と比べての序列推移(大きな変化はない)http://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/archive/05_7_10yw_moku.htm
★後退した大学:中央・立命館・国際基督・東京理科
☆躍進した大学:青山・明治・同志社・立教・関西学院

就職データを疑う前に自分の大学の本当の偏差値を疑うべきです。そして自分の大学の学生中、何%がまともな試験で入った人間か調べてみましょう。
596大学への名無しさん:2006/06/27(火) 20:36:30 ID:ddO+srCd0
>>577
はや
597大学への名無しさん:2006/06/27(火) 22:30:49 ID:CsXXVzee0
ガッコンやっと終わった。今回無駄に2番で悩んだから時間かかった
次は日々演を終了させないと
598大学への名無しさん:2006/06/27(火) 22:39:20 ID:A7bTmZ9qO
↑IDがUzeeー
599大学への名無しさん:2006/06/27(火) 23:46:37 ID:nlokEj/m0
>>592
てかmod?ネタ書いたやつばかだろ7の7乗の7乗・・・だって・・・
(  ̄,_ゝ ̄)プッ
600大学への名無しさん:2006/06/28(水) 00:45:25 ID:aUpRzsZ90
大学への数学編集部へ
ひびえんの6・22の(2)の解答が意味わかりません。
次次号の最速解法で解説してください
601大学への名無しさん:2006/06/28(水) 07:23:38 ID:RS8pjTBJO
新スタ演ゲット♪♪
夏休み、毎日D問やるよてい。
602大学への名無しさん:2006/06/28(水) 15:02:32 ID:+rTkcUr00
先月号の0B登場の慶応医メンヘル女こええ
コンパスで刺すとかこええ
603大学への名無しさん:2006/06/28(水) 15:06:14 ID:+rTkcUr00
マスターオブ整数と場合の数1周目+かいたん確率未習+月刊代数のみで
本番突入します
604大学への名無しさん:2006/06/28(水) 17:26:28 ID:XL6/dF0iO
>>602
何で今更古いネタを、、
確かにメン(ryぽくて恐かったが
605大学への名無しさん:2006/06/28(水) 17:28:41 ID:Vi3/2k3c0
やっと手に入れた。
606大学への名無しさん:2006/06/28(水) 18:01:43 ID:dxW7Tn/n0
俺ってばアホすぎて学コン6番ぐっちゃぐちゃ。
かれこれ2時間は式をこねくりまわしてるね。
頭いいやつはものの10分とかで答えるんだろうと思うと
問題の難しさに悩むなんてより自分の能力が悩ましく思うわ。
607大学への名無しさん:2006/06/28(水) 18:03:38 ID:KIKKphg/0
いやいや、一番でぐちゃぐちゃになってる俺よりだいぶましだよ。
608大学への名無しさん:2006/06/28(水) 18:21:20 ID:H36hiZqM0
4番でうんこの俺よかマシだよ
609大学への名無しさん:2006/06/28(水) 18:35:32 ID:pBQV/YOQ0
>>600
まずは図を描いてみろ
そしたらわかる
610大学への名無しさん:2006/06/28(水) 20:12:53 ID:/Ho536X30
図をかいてもかわりません。
611大学への名無しさん:2006/06/29(木) 02:12:15 ID:tw7HOKoxO
宿題に俺の学校の人がのってた
その人特クラ俺フツクラ・・・orz
612大学への名無しさん:2006/06/29(木) 02:31:27 ID:9+AtN6AS0
>>602
でも小顔でちょっとかわいい。
613大学への名無しさん:2006/06/29(木) 03:06:25 ID:gFsGwN520
>>594
特定される可能性があるので、詳しくは言えないんだが
名前載った号が出る前にはもう届いてるかと思ったらまだ届いてないんだよな
初めてだから結構楽しみ
614大学への名無しさん:2006/06/29(木) 07:07:57 ID:qAo73nK3O
名前載るとモチベーション下がるな
燃え尽きた感じ

ところでべらぼうに難しい内容をのせる講師うぜー
615大学への名無しさん:2006/06/29(木) 07:21:17 ID:qMs08ULAO
3番、組の数おおくね?
616大学への名無しさん:2006/06/29(木) 07:22:05 ID:Xy4eUwekO
慶應のメンヘルはSEGのこと書いてたんだよね?
617大学への名無しさん:2006/06/29(木) 09:17:00 ID:8Eyc61KD0
>>615
詳しくは書かないが
俺の答えではそんなに多くなかったぜ
618大学への名無しさん:2006/06/29(木) 11:18:10 ID:GHM4cZItO
読者の別解に対する編集部の回答が味気なさすぎだよな(受験生の目線による解法という点で俺はこのコーナー好きだ)

「同じことです」
とかさぁ
スルー同然のことするのはどうかと思う
619大学への名無しさん:2006/06/29(木) 18:06:00 ID:rM6QlqgYO
>>618
あれは俺も気の毒だとオモタ。
ただあの投稿自体、たいしたことない上にウザイ感(特に最後の一文)あるし、
ああいう回答もらったのは本人にはいい薬になったんじゃない?
「同じです」だけで済ます安田氏の気持ちも理解できる。

あと石井氏の寸評は、投稿者にとって嬉しいものだったんじゃないかな。
あと、今月の安田氏のコメントだけをもって、
「編集部」は味気ないだのいうあげつらうのもどうかと思う。
620大学への名無しさん:2006/06/29(木) 18:18:29 ID:rM6QlqgYO
>>619
>たいしたことない

は言い過ぎな気がしたので撤回しとく。いい発想とは思うけど、
質的に同じことだからわざわざ別解として取り上げることじゃない、
に訂正。
621大学への名無しさん:2006/06/29(木) 19:03:16 ID:qMs08ULAO
>>617
34個もあるんだけどおかしい?
622大学への名無しさん:2006/06/29(木) 19:22:16 ID:79Ki3S+80
>>621 まだまだだね
623大学への名無しさん:2006/06/29(木) 20:51:57 ID:G5K6Vb5N0
答え書くだけでスペース埋まっちゃいそうな勢いだな
624大学への名無しさん:2006/06/29(木) 20:56:36 ID:5tcdWIPiO
>>621
34個しかないの?…ぷぷっ
625大学への名無しさん:2006/06/29(木) 22:57:35 ID:RJjgPNNE0
6<2<1<4<3<5
こんな感じか?
6は(1)の意味が良くわからない。何をさせたいのか。
>>621
凄い数ですね。
626大学への名無しさん:2006/06/29(木) 23:10:05 ID:5tcdWIPiO
6<3<2<1な俺orz
627大学への名無しさん:2006/06/29(木) 23:21:51 ID:h9qLBPZ40
>>621
a,b,cは全て素数だぞ
628大学への名無しさん:2006/06/30(金) 00:30:05 ID:laGoUP9D0
1の(2)がワケワカメ
629大学への名無しさん:2006/06/30(金) 02:07:22 ID:r800gsYp0
>>625
どっちの不等号が難しいのかわからんw

でもそんな俺はまだ半分も解けてないんだけどね。
630大学への名無しさん:2006/06/30(金) 12:26:50 ID:0HjBEqvz0
2が不安4,6解けない
631大学への名無しさん:2006/06/30(金) 13:32:36 ID:IazXwHau0
3しか解けてないorz
632大学への名無しさん:2006/06/30(金) 14:04:15 ID:cNlafx/9O
1は一文字消去?
633大学への名無しさん:2006/06/30(金) 15:32:44 ID:fVtz16c+0
どれも微妙
634大学への名無しさん:2006/06/30(金) 16:38:21 ID:AVOzCDZTO
うは英検準1筆記受かった
あとは面接のみ!
635大学への名無しさん:2006/06/30(金) 16:39:30 ID:0HjBEqvz0
なんかよくわかんないけど頑張れよ
636大学への名無しさん:2006/06/30(金) 19:07:43 ID:IIISzM4L0
>>634 いいなぁ 俺は高2のとき4点足らずで落ちたぜ 
学コンって月を追うごとに難易度があがるのかな?
それとも一年間ほぼ同じレベルなのかな?
637大学への名無しさん:2006/06/30(金) 19:08:30 ID:4i3ZYceW0
■経済:中部(名古屋)⇔近畿(大阪)互角に■
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/kenmin/h15/kenmin1.pdf

GDP
中部 76兆
近畿 78兆
関東 191兆

県民所得
中部 317万
近畿 286万
関東 336万
638大学への名無しさん:2006/07/01(土) 19:12:04 ID:0LIcXpHNO
5をヘルプ頼む
639大学への名無しさん:2006/07/01(土) 22:28:36 ID:/EjBhfGVO
>>638なめんな
640大学への名無しさん:2006/07/01(土) 22:38:34 ID:/RFpanJjO
チクビを。あれ、変換出来ない
641大学への名無しさん:2006/07/02(日) 06:17:40 ID:nhErHio0O
ブラジル負けた
642大学への名無しさん:2006/07/02(日) 19:39:07 ID:R8Az9eRkO
やっとB終わった
643大学への名無しさん:2006/07/02(日) 20:39:03 ID:vtirR5DKO
解放の探求の確率をやった人いますか?
あれって全部やったら相当時間かかりますよね。
出ても一問なのに…
644大学への名無しさん:2006/07/02(日) 20:49:55 ID:DRwDw/9RO
>>643
数問のために三年間勉強するんだが。。
645大学への名無しさん:2006/07/02(日) 21:21:24 ID:R8Az9eRkO
>>643
じゃあ君はやらなくていいんじゃないか?
646大学への名無しさん:2006/07/02(日) 21:45:25 ID:yHo0JpMi0
>>638
自分で考えてこそ学コン。
それができないならやる資格はない。
そんなこともわからん大数読者がいたとは。
647大学への名無しさん:2006/07/02(日) 22:10:33 ID:1tAWJjjKO
で、突破口はいつなんだ?
648大学への名無しさん:2006/07/02(日) 23:52:04 ID:b2OncRWW0
8月の中旬に発売らしい
649大学への名無しさん:2006/07/03(月) 00:32:22 ID:3Mv7ylwOO
筆遅すぎだろ
計画変更しなきゃ(´・ェ・`)
650大学への名無しさん:2006/07/03(月) 01:03:43 ID:/cKDTiEGO
Remember やさ理.
(やさ理の件を忘れるな)
651大学への名無しさん:2006/07/03(月) 01:07:09 ID:FVQLLIzy0
>>619
落ち着いて推敲すりゃ本人も気づいてたと思う。
それより問題なのは
あの水準でも掲載されてしまう⇔投稿する人間がめちゃくちゃ少ない
ってことなんだよなあ。
652大学への名無しさん:2006/07/03(月) 01:58:58 ID:CTPxtzCGO
5は三組
653大学への名無しさん:2006/07/03(月) 03:50:32 ID:YPfmxOapO
遅筆という言葉がる
ガクコン名前載ったしもうやめようかな
だってバカみたいに時間取られるんだもん
654大学への名無しさん:2006/07/03(月) 13:08:18 ID:JX/knYWl0
そろそろ学コン届く?
655大学への名無しさん:2006/07/03(月) 13:56:46 ID:tAUpR7wG0
届いた
656大学への名無しさん:2006/07/03(月) 14:06:58 ID:BKntPB3PO
と思ったけど俺はまだ
657大学への名無しさん:2006/07/03(月) 15:58:34 ID:uCl/tw9+0
届いた...詰めが甘かった
658大学への名無しさん:2006/07/03(月) 16:54:04 ID:BKntPB3PO
帰ったら届いてた。学コンマンの人、丁寧なコメント有難うございますた。
毎回やる気が出てくる
659大学への名無しさん:2006/07/03(月) 17:22:41 ID:ff6LRrnn0
満点続出なんだろうな...
660大学への名無しさん:2006/07/03(月) 17:29:14 ID:BKntPB3PO
>>659
五番出来たの?すごいと思ったけど、
このスレの奴は出来て当たり前なんだな
661大学への名無しさん:2006/07/03(月) 17:45:00 ID:ff6LRrnn0
アミダワカンネ
662大学への名無しさん:2006/07/03(月) 18:05:10 ID:AQ49T5R70
148で席次3桁…
こりゃ、3ヵ月連続成績優秀者は450点じゃないと無理だな
663大学への名無しさん:2006/07/03(月) 18:16:16 ID:YPfmxOapO
ガクコンが簡単になったのか
それとも高校生の学力があがったのか
664大学への名無しさん:2006/07/03(月) 18:28:22 ID:71UhQu3e0
前者
665大学への名無しさん:2006/07/03(月) 18:34:33 ID:/cKDTiEGO
Aコース満点だった




早々にこのスレから消えます
Bで満点がとりたい
666大学への名無しさん:2006/07/03(月) 18:42:13 ID:q6TFDKny0
いったい俺はイツになったら賞品がもらえるのだろうか…
結構満点とってんのに…
667大学への名無しさん:2006/07/03(月) 19:49:44 ID:YPfmxOapO
ヒビモニに明らかに1人ふざけてるかやる気が無いのがいるな
668大学への名無しさん:2006/07/03(月) 20:50:51 ID:5fHAX1690
>>665
おめ!次回はBでガンバ!
669大学への名無しさん:2006/07/03(月) 20:51:36 ID:/zcACbLt0
>>667
どうやったらわかるの?
670大学への名無しさん:2006/07/03(月) 20:55:43 ID:BKntPB3PO
てかその人にあたったんだろ。
671大学への名無しさん:2006/07/03(月) 21:34:11 ID:sRIXKBcbP
実際学コンって、入試対策として必要なのか?
672大学への名無しさん:2006/07/03(月) 21:44:25 ID:BKntPB3PO
>>671
賛否両論ある。それより君が何から(携帯orPC?)レスしてるか教えて
673大学への名無しさん:2006/07/03(月) 21:51:53 ID:sRIXKBcbP
東大の理系数学の対策には役に立つのかなぁ?
今は携帯だけど、このIDでPCからレスすることもできる
674大学への名無しさん:2006/07/03(月) 22:00:18 ID:IoBqxm9tP
p2
675大学への名無しさん:2006/07/03(月) 22:08:20 ID:q6TFDKny0
俺は暇つぶしにやってる。
ただそれが受験面にもうまく還元されているわけだが
676大学への名無しさん:2006/07/03(月) 22:20:55 ID:oRErd1IrO
たとえ東大志望でも公立高の平平凡凡な現役なら、理科の進度とか微妙だし、学コンの時間対価はあんまり良くないと思う
実際俺がそうだった

677大学への名無しさん:2006/07/03(月) 23:39:40 ID:/cKDTiEGO
>>668
サンクス!
実際五月はBコースで応募して七月号に名前も載ったんだけど微妙な点だった。
今月はまたBに挑戦してみた。お互いがんばろう。
678大学への名無しさん:2006/07/04(火) 00:07:48 ID:BKntPB3PO
>>673-674
どうも。
ID強制板でIDの末尾がpなの始めてみたんで気になった。
スレ違いスマソ
679大学への名無しさん:2006/07/04(火) 00:28:55 ID:++khoJttO
評価の欄って何種類くらいコメントあるんでしょうか、
自分は今のところ、有望、実力十分、実力抜群をもらったんですが
他のコメントもらったひといたら教えてください
680大学への名無しさん:2006/07/04(火) 00:49:58 ID:GZ2XWPDd0
実際どうなんだろうなー。
理V通った同級生は高2の終わりまで学コン出してたが
高3からやめてたし。理Tぐらいだったら良さそうだが
681大学への名無しさん:2006/07/04(火) 01:03:13 ID:3tqhgq+g0
0点だと要努力
682大学への名無しさん:2006/07/04(火) 01:33:23 ID:7DyT/wE3O
学コンだなんて懸賞問題?やるより
他にやるべき参考書問題集はある訳だ。
683大学への名無しさん:2006/07/04(火) 02:21:00 ID:M+m5Kc6V0
満点って・・・お前らむちゃくちゃに賢いのな。
俺は不完全な答案で無謀にもBに出したんだが
解答見てびっくりした。平均130ってなんよ。
100点ぐらいでニヤニヤしてた俺が馬鹿みたいだ。
あ、馬鹿なのか。

ところで俺も>>679の評価が気になるよ。
他にもあったら教えてくれよ。
684大学への名無しさん:2006/07/04(火) 08:46:43 ID:xoSPWqwc0
>>679
要努力、いま一歩...なら貰ったことある。
685大学への名無しさん:2006/07/04(火) 12:26:52 ID:SRN/7aA30
>679
才能枯渇って書かれた事ならある.
686大学への名無しさん:2006/07/04(火) 13:52:11 ID:KYQmOPM40
>>685
ネタはやめてけれwww
687大学への名無しさん:2006/07/04(火) 17:35:54 ID:SRN/7aA30
実力不十分
絶望
とかもありまぁす
688大学への名無しさん:2006/07/04(火) 17:52:48 ID:Qb+A8ti1O
>>686で辞めとけば面白かったのにな
689大学への名無しさん:2006/07/04(火) 18:13:38 ID:XpVZMYcl0
〆切厳守
690大学への名無しさん:2006/07/04(火) 18:26:24 ID:f5oMwIR3O
ガッコン偏差値(B)50.0≒駿台全国偏差値65≒全統・代ゼミ偏差値75
691大学への名無しさん:2006/07/05(水) 00:04:11 ID:ElbII36UO
白紙で出したりウンコ書いたりしたら
なんて書かれると思う?
692大学への名無しさん:2006/07/05(水) 00:30:48 ID:yDSsq0VBO
>>691
白紙で出したり、ウンコを書かないで下さい
693大学への名無しさん:2006/07/05(水) 00:41:17 ID:ziACgE/rO
>>691
答え付けて帰ってきます。
694大学への名無しさん:2006/07/05(水) 00:49:44 ID:4ewo54ap0
合否を分けたこの一題ってもう売ってる?
695大学への名無しさん:2006/07/05(水) 01:19:09 ID:PLyUp3FcO
トイレで考えてたらウンコが付いてしまったんだが、出しても大丈夫だろうか?

拭いたら汚くなるからまだ拭いてない
696大学への名無しさん:2006/07/05(水) 01:30:15 ID:ElbII36UO
出すな
おれらの答案まで汚れる
697大学への名無しさん:2006/07/05(水) 02:12:22 ID:I9upswLg0
つーかSコースAコースで30〜50点くらいの人が東京大学の理1、2を志望して
いるのをよくみるけど、実際こんな点数で理1理2に受かるの?
698大学への名無しさん:2006/07/05(水) 02:19:40 ID:YQTGj0rL0
今の東大なら受かることもできる
数学だけでもないしな
699大学への名無しさん:2006/07/05(水) 09:54:08 ID:Qq0tXlwIO
ヤフオクで長岡のニューアプローチのビデオを前落としだんだけど、これ東大の問題ムッチャ扱ってくれてたすかる。
もうすぐ見終わるし出品したる
700大学への名無しさん:2006/07/05(水) 13:17:33 ID:A+kt3UUB0
>>699
出品者宣伝乙
701大学への名無しさん:2006/07/05(水) 22:00:05 ID:yDSsq0VBO
ガコーン
702大学への名無しさん:2006/07/05(水) 23:16:01 ID:x0gyq1RB0
>>697
> つーかSコースAコースで30〜50点くらいの人が東京大学の理1、2を志望して
> いるのをよくみるけど、実際こんな点数で理1理2に受かるの?

Bコースなのに、Sコースの優秀者より点数が低い奴もどうかと思う。
150点満点の奴が、75点満点の奴より点数低くてどうすんのよって感じ。

703大学への名無しさん:2006/07/06(木) 00:47:40 ID:Rx6cjR8x0
7月号の「通信ランから」九大医志望が二人のってるけど
ギャップがひどくて並んで載せるのかわいそう・・・。
704大学への名無しさん:2006/07/06(木) 01:56:10 ID:6aiuUyM/0
お前らそんなこと言うなよ…。
成績が悪くてもけなげに出し続けてる俺が辛いじゃんか。
みんなお前らみたいに図抜けて賢いわけじゃないから。
それにかわいそうだって言われる方が逆に辛いからw
705大学への名無しさん:2006/07/06(木) 06:13:17 ID:NFm5eOdE0
片寄った集団だよね>応募者
706大学への名無しさん:2006/07/06(木) 08:14:48 ID:pIUVz7rMO
>>704
その気持ちわかる。俺も最初はいい点数が出せなかった。
めげずに続けろよ。
707大学への名無しさん:2006/07/06(木) 21:27:18 ID:vj0eHMyP0
学コンのとらえ方なんて人それぞれであって
友達と相談したり教師に聞いたりしてでも満点とって名前載せようとする奴もいるし
そこまでいかなくとも1問に5時間も6時間もかけて解く奴がいる。
一方では単純な添削の教材としか考えてなくて、自力である程度まで考えたら出して
間違った部分を指摘してもらうことで勉強としてる奴だっているだろう。
あるいは150分計って入試本番風に解いてる奴だって居る。
点数でその人の学力の一面を見ることは出来るだろうがすべてじゃない。
708大学への名無しさん:2006/07/08(土) 00:11:23 ID:RPRFxACDO
保守
709大学への名無しさん:2006/07/08(土) 12:55:18 ID:JBeF84Yc0
東京出版の図形のエッセンスという本お持ちの方いますか?
中学出学ぶ幾何分野を1から学びたいのですが、この本はそれに適した本でしょうか?
710大学への名無しさん:2006/07/08(土) 23:52:13 ID:SwNFyaihO
今月の学コンかなり難化してない?
未だ3問しかとけてない、、
711大学への名無しさん:2006/07/09(日) 00:34:21 ID:evP4nJdR0
>>710
残念だがしてない
712大学への名無しさん:2006/07/09(日) 00:40:36 ID:6F1oh/uW0
前2回が簡単すぎた。らしい。
713大学への名無しさん:2006/07/09(日) 00:40:39 ID:NcwChyUXO
三番は三組になった
714大学への名無しさん:2006/07/09(日) 01:33:16 ID:ptKUNsj00
まだ解いてない
715大学への名無しさん:2006/07/09(日) 11:50:59 ID:ukD3x1XCO
>>713
すくなっ!
716大学への名無しさん:2006/07/09(日) 14:41:08 ID:FrRW9+mA0
>>713
マジレスすると>>621くらいはある
717大学への名無しさん:2006/07/09(日) 15:08:28 ID:lS7hVaoLO
あーやばいよぉ
3番マジでわからない

実力のなさを感じる、、
718大学への名無しさん:2006/07/09(日) 16:00:20 ID:NcwChyUXO
10組
719大学への名無しさん:2006/07/09(日) 17:37:56 ID:NMLfA7J90
5組
720大学への名無しさん:2006/07/09(日) 19:52:38 ID:/9MpR7f5O
4組
721大学への名無しさん:2006/07/09(日) 22:10:15 ID:iOqsHaBn0
2組
722大学への名無しさん:2006/07/09(日) 22:45:03 ID:50VrJkfM0
3年B組
723大学への名無しさん:2006/07/09(日) 23:03:58 ID:3O4dGPMAO
金玉せんせぇ〜〜
わ〜
724大学への名無しさん:2006/07/09(日) 23:13:37 ID:3pt+5ulgO
1の(2)がえらいきれいな数になってしまったがあってんのかこれ…
1番からこれじゃ今回はダメぽいな(・ω・`)
725大学への名無しさん:2006/07/09(日) 23:30:04 ID:ukD3x1XCO
皆だめっぽいんだな
726大学への名無しさん:2006/07/10(月) 00:07:21 ID:B5LYf0oo0
>>724
きれいな数も何も出てきたからにはそれなりの根拠があるだろ
よほど汚い数よりマシだと思うが
727大学への名無しさん:2006/07/10(月) 11:22:17 ID:lq/HvF690
ネタバレ対策に弁護士雇って訴える準備してるらしいからやめとけ。
728大学への名無しさん:2006/07/10(月) 11:56:42 ID:UBYdqp2f0
>>727
もう準備の段階は終了しました
729大学への名無しさん:2006/07/10(月) 12:16:49 ID:ZRTcnNNzO
>>728
明日打ち上げの予定です
730大学への名無しさん:2006/07/10(月) 12:20:03 ID:vCGLwfjX0
>>729
クスッとした。
731大学への名無しさん:2006/07/10(月) 14:13:59 ID:jV1gII9r0
a
732大学への名無しさん:2006/07/10(月) 14:58:53 ID:YTljp0vQ0
ネタバレ死ね
733大学への名無しさん:2006/07/10(月) 16:24:50 ID:OAbx9UHP0
でもさ、答しかかけないのって臆病だよね。
自分がもし間違ってたらとかっておそれてんだろ。
嘲笑してやるさ
ねたばれするなら途中の式まで全部書いてみろよ、ちきんやろう。
734大学への名無しさん:2006/07/10(月) 18:29:11 ID:ZRTcnNNzO
なぜ書くの?
735大学への名無しさん:2006/07/10(月) 20:52:37 ID:wnqlmuUeO
俺はあまりガクコンを深追いしないことにした
満点とれたしね
二時間考えて出来なきゃおさらばしてる
それでも実力十分もらえるからそれでいい
736大学への名無しさん:2006/07/10(月) 22:41:38 ID:7NOASsbxO
>733
3(1)cの解と係数の関係
これで満足か
737大学への名無しさん:2006/07/11(火) 00:31:47 ID:/U7P4b/XO
>>736
死ねカス
738大学への名無しさん:2006/07/11(火) 11:38:23 ID:89EYAzni0
ネタバレする奴はモラルが皆無だな。勉強より先に日常の自分を顧みた方がいい。

>733は論点が意味不明だから数学より国語勉強してこい。
739大学への名無しさん:2006/07/11(火) 14:17:23 ID:BVbcjmpDO
月刊大数は定期購読だけして
学コンも含めて問題はやってない漏れには
ネタバレなどどうだっていい
740大学への名無しさん:2006/07/11(火) 15:03:54 ID:v68BfCpSO
>>733が池沼なことだけはわかった。
741大学への名無しさん:2006/07/11(火) 20:20:19 ID:lleLihlX0
広尾の高級住宅街にそびえる東京出版本社ビル。
社長の自宅と一緒かよ。
742大学への名無しさん:2006/07/11(火) 22:53:13 ID:/U7P4b/XO
>>736は4は解けなかった
743大学への名無しさん:2006/07/11(火) 22:58:00 ID:QnJP0i1PO
736だが立ち読みしただけだから3以外覚えてない
744大学への名無しさん:2006/07/11(火) 23:28:27 ID:A5VBqADM0
>>733
煽るな。ネタバレ馬鹿が喜ぶだけだ。
>>738に同意


そして>>736
二度と書き込むな。そして二度と大数を読むな。
745大学への名無しさん:2006/07/12(水) 00:48:09 ID:oOCA03ys0
満点がでない月があってもいいのにな。
746大学への名無しさん:2006/07/12(水) 00:57:12 ID:QDY3Rk7eO
数学ができさえすればいいというわけじゃない。
まず人間ができていなければ。

まぁ本当に数学ができるヤツってのは、人間もできてるんだろう。

ここでネタバレをして実力を誇示し他人に迷惑をかけようとするヤツの学力など、しれたものだ。
747大学への名無しさん:2006/07/12(水) 01:34:29 ID:9KeEM3TxO
数学完璧論w
748大学への名無しさん:2006/07/12(水) 06:24:36 ID:f5aov47nO
数学だなんてキモイ科目なんて
アスペルガー症候群がやる物だよ
749大学への名無しさん:2006/07/12(水) 06:27:58 ID:Bk9eyDh1O
つーか月刊ダイスウは毎月何部売れてるん?
750大学への名無しさん:2006/07/12(水) 18:00:20 ID:uaaxx/oIO
突破口は8月3日に決まったみたいです
751大学への名無しさん:2006/07/12(水) 21:54:54 ID:QDY3Rk7eO
>>748
お前の日本語もきもいぞ
752大学への名無しさん:2006/07/13(木) 14:22:14 ID:u16Kq03X0
今月の宿題ってどんな問題だっけ?
駄目なら宿題の締め切りだけ教えて
753大学への名無しさん:2006/07/13(木) 14:35:07 ID:igs+vnNW0


2005年入試合否調査結果http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/kokkoritsu/index.htmlより
☆:合格率50%ライン(分布より推定)
A:合格者平均偏差値

偏差値_46_48_50_52_54_56_58_60_62_64_66_68_70_72_74_76阪大工(前)
合格者数・・_・・_・1_・2_・7_10_20_20_15_・8_・4_・1_・・_・・_・・_・・
不合格者・5_・8_・8_・8_19_12_19_10_・5_・2_・・_・・_・・_・・_・・_・・
------------------------------☆----A60.3

偏差値_46_48_50_52_54_56_58_60_62_64_66_68_70_72_74_76名大工(前)
合格者数・・_・・_・1_・1_・7_13_16_14_16_・6_・・_・・_・・_・・_・・_・・
不合格者・1_・7_・8_10_14_14_・7_・4_・4_・・_・・_・・_・・_・・_・・_・・
-----------------------------☆----A59.7

偏差値_46_48_50_52_54_56_58_60_62_64_66_68_70_72_74_76東北工(前)
合格者数・・_・3_・2_・5_・9_22_31_28_11_・6_・4_・・_・・_・・_・・_・・
不合格者・9_11_15_24_22_26_15_・9_・6_・1_・・_・・_・・_・・_・・_・・
-----------------------------☆---A59.0

偏差値_46_48_50_52_54_56_58_60_62_64_66_68_70_72_74_76九大工(前)
合格者数・1_・4_・6_・8_13_40_32_18_14_9・_・・_・・_・・_1・_・・_・・
不合格者・7_・5_15_15_15_17_10_・5_・1_・1_・・_・・_・・_・・_・・_・・
-------------------------☆-----A58.1
754大学への名無しさん:2006/07/13(木) 14:42:33 ID:zLHcw/mKO
>>752
氏ね
755大学への名無しさん:2006/07/13(木) 14:46:04 ID:ydmWCr/H0
>>752
自分で本買え!乞食野郎!
756752:2006/07/13(木) 14:50:54 ID:u16Kq03X0
迷惑かけました。この時期だと近場で見つけるのはつらいので
757大学への名無しさん:2006/07/13(木) 16:00:10 ID:zLHcw/mKO
ネットで注文しろよ糞
758大学への名無しさん:2006/07/13(木) 16:20:43 ID:w7bBn+gS0
>>752

今月の宿題か?

xy平面上において,P(cosθ,sinθ),Q(cos2θ,sin2θ),R(cos3θ,sin3θ),
S(cos4θ,sin4θ)とする.0≦θ≦2πとするとき,PQ+QR+RSのとりうる値の範囲を求めよ.

〆切は7/20だからまだ結構時間あるよ。
759大学への名無しさん:2006/07/13(木) 16:23:44 ID:UNmdCydQO
善行のつもりだろうけど
俺は良くないと思うな…
760大学への名無しさん:2006/07/13(木) 16:27:08 ID:zLHcw/mKO
>>758
問題にも著作権あるんだけど。。
761大学への名無しさん:2006/07/13(木) 16:42:15 ID:+v7HJJbx0
-5<min<-4<21<max<22
762大学への名無しさん:2006/07/13(木) 17:38:58 ID:UNmdCydQO
入試問題は著作無いらしいが宿題は別だよな

問題の解き方とかネタバレのがまだマシ
問題晒すのはかなり悪質
763大学への名無しさん:2006/07/13(木) 17:40:41 ID:UNmdCydQO
ネタっつか答うpの事な
764大学への名無しさん:2006/07/13(木) 17:43:46 ID:zLHcw/mKO
>>762
入試問題にも一応著作権あるよ。
最近だけど一部赤本で告訴された。
765大学への名無しさん:2006/07/13(木) 20:37:49 ID:vX8RhrHz0
国語の小説だろ?
766大学への名無しさん:2006/07/13(木) 21:51:09 ID:dv+9OQ5z0
>>764
それ入試問題の著作権じゃなくて、入試問題に使われた国語の文章の著作権。
文章の筆者が赤本を訴えた。
767758:2006/07/13(木) 23:46:20 ID:w7bBn+gS0
>>760
大丈夫だ、その場で思いついた問題書いただけ
解けるかどうかも知らん
768大学への名無しさん:2006/07/14(金) 00:20:16 ID:aeIt9YWyO
国語だったか。
769大学への名無しさん:2006/07/14(金) 02:02:15 ID:m56zubFr0
ダイスウタンハァハァ
770大学への名無しさん:2006/07/14(金) 15:36:47 ID:HBw2L2bj0
ゴワリキルマチガイナイ
771大学への名無しさん:2006/07/14(金) 15:44:36 ID:I1v/wdCs0
締め切り来たけど俺バカだから全然解けてないオワタ\(^0^)/
772大学への名無しさん:2006/07/14(金) 17:39:42 ID:sp21j9BoO
宿題晒す奴も問題があると思うけど、
>>758は別の意味でキショイ
773大学への名無しさん:2006/07/14(金) 18:24:39 ID:MtmEzrH80
>>771
まだ締め切り過ぎてない
774大学への名無しさん:2006/07/14(金) 19:15:52 ID:Vzlf0Q0B0
>>772
どういう意味け?
775大学への名無しさん:2006/07/14(金) 19:49:24 ID:/OX1QyuH0
学コンまだやってるヤツいるのか。
776大学への名無しさん:2006/07/14(金) 21:23:53 ID:/3OS22PY0
当日消印ってやつ?
田舎だからもう無理
777大学への名無しさん:2006/07/14(金) 21:32:05 ID:x9V4H6qUO
777

>>776
同じくw
俺のところは二日遅れての発売。なのに締め切り二日前には提出必須。
まあそれでも満点は取れるが…辛い
778大学への名無しさん:2006/07/14(金) 21:58:11 ID:NwNuzxRUO
微積の復習したいんだけど、解探Uと微積分基礎の極意でどっちから先にやった方がいいとかあったら教えて?
779大学への名無しさん:2006/07/14(金) 23:35:25 ID:Vzlf0Q0B0
基礎の極意→解探Uのがいいと思う。
基礎の極意をさらっと読み流して、解探で徹底演習がいいんじゃ?
780大学への名無しさん:2006/07/14(金) 23:35:48 ID:x9V4H6qUO
タイムリミットが近づいてきたな。
781ホットBUBUBU ◆BUBuBUIBS. :2006/07/14(金) 23:38:33 ID:8/UFJvA50
ガッコン集めた問題集ほすぃ・・・ OTL
782大学への名無しさん:2006/07/14(金) 23:42:04 ID:IEHM49FB0
オークションとかで手に入るんじゃない?
・新作問題演習
・理系・新作問題演習
783ホットBUBUBU ◆BUBuBUIBS. :2006/07/14(金) 23:43:41 ID:8/UFJvA50
>>782
そんなものがあるんですか?
サンクス
調べてみます
784大学への名無しさん:2006/07/14(金) 23:48:14 ID:NZbC/hYm0
近くの図書館にいけば大学への数学のバックナンバーあるだろ。
家の近くの図書館は78年〜抜けもあるが06まであるぞ
785大学への名無しさん:2006/07/15(土) 00:02:09 ID:x9V4H6qUO
解禁だ
786大学への名無しさん:2006/07/15(土) 00:15:39 ID:3UJnV1yz0
とりあえず4こ
787大学への名無しさん:2006/07/15(土) 00:18:07 ID:NZ8HGKu/O
>>786
何が?
788大学への名無しさん:2006/07/15(土) 00:57:46 ID:FJjnt0zIO
3の(2)?
789大学への名無しさん:2006/07/15(土) 01:06:07 ID:NZ8HGKu/O
>>788
やばい、4個以上あったorz
790大学への名無しさん:2006/07/15(土) 01:13:02 ID:7CnQSmfQO
>>779
ありがと〜。買います。
791大学への名無しさん:2006/07/15(土) 01:19:50 ID:SQxmOQd10
1番 (2)(s,t)=(2,1)のとき 最大値 8
(s,t)=(-2/3,1/9)のとき 最小値 -8/27

4番 16

5番 (2)p=1のときe

6番 (2)k+l+m=1

こんなもんかね?
792大学への名無しさん:2006/07/15(土) 01:23:12 ID:xSEeiVmS0
>>791
一緒だ。
3の(1)は解と係数から…だよな。
793大学への名無しさん:2006/07/15(土) 01:23:49 ID:i4BrJDRV0
ひびえんの秋田大医ノーヒントで解けた ちんちんおっきした
ついに国立医の問題に手が出るようになった
794大学への名無しさん:2006/07/15(土) 01:58:30 ID:+9y22ymf0
>>793
勃起野郎め
795大学への名無しさん:2006/07/15(土) 10:58:59 ID:O2T1CHcU0
>>793
おめでとうございまぁす。
ごほうびに、浩宮様がしゃぶってくださるそうですよ。
796大学への名無しさん:2006/07/15(土) 11:20:04 ID:gJYuhmBH0
最小値出なかった...
797大学への名無しさん:2006/07/15(土) 13:33:46 ID:NZ8HGKu/O
全解答を頼む
798大学への名無しさん:2006/07/15(土) 13:45:46 ID:6T+OJHbS0
3
(a,b,c)の組は
(3,7,5) (5,17,13) (7,19,13) (3,19,17)
で実数解は-1
5
s={1/(k+1)}×{(k+2)/(k+1)}^(k+1)
汚くてスマソ
6
(1)
(lm^2)/(1+lm-l)
二番は手元に答えがなくてわからない。
四番はミスったので不明。上で正しいかは知らない。
799大学への名無しさん:2006/07/15(土) 13:48:41 ID:d0mKIHBg0
>>791
4番が10になったんだが。
問題が手元にないので確認できないorz

>>796
最大値は出たの?
800大学への名無しさん:2006/07/15(土) 15:52:31 ID:+Lw5v1mAO
>>799
4は10だよ
801大学への名無しさん:2006/07/15(土) 16:25:54 ID:gAmyVBkPO
>>776>>777
消印の意味すらしらない池沼っぷりにワロタw
802大学への名無しさん:2006/07/15(土) 19:54:07 ID:wmNPDX0K0
>>777
↑痛いなw
803大学への名無しさん:2006/07/15(土) 20:00:20 ID:R2mQuYW80
>>777
アホスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
804大学への名無しさん:2006/07/15(土) 20:01:42 ID:kJFzGn1NO
数学やばい奴が自分の高校にいるが国語が馬鹿レベル。


もしかしたら>>777も数学が天才的に出来る奴かもな


ただの馬鹿かもしれないがw
805大学への名無しさん:2006/07/15(土) 21:04:06 ID:Y4qIK+LE0
>同じくw
>俺のところは二日遅れての発売。なのに締め切り二日前には提出必須。
>まあそれでも満点は取れるが…辛い

ワロタw

806大学への名無しさん:2006/07/15(土) 21:05:26 ID:Y4qIK+LE0
>当日消印ってやつ?
>田舎だからもう無理
807大学への名無しさん:2006/07/15(土) 21:10:58 ID:lcKhw83N0
何をそんなにみんなで笑っているのか分からないのだが。
808777:2006/07/15(土) 21:16:40 ID:NZ8HGKu/O
orz

国語辞典で消印調べた…。
消印の意味と自分の馬鹿さを知った…。一石二鳥だw

ところで今月は誰も解答を書かないんだな
809大学への名無しさん:2006/07/15(土) 22:43:11 ID:gAmyVBkPO
>>808
上で誰かが書いてないっけ?
書いてないなら、名誉挽回で、いつも満点取れてるお前が解答晒してみろよ。
810大学への名無しさん:2006/07/15(土) 22:55:44 ID:NZ8HGKu/O
>>809
見つけたけど全部はないみたいだな。
満点て言っても二回しかないしなorz
今月は4が解けなかったし…
811大学への名無しさん:2006/07/15(土) 23:21:31 ID:wIGfWgZa0
誰か大数ゼミの夏期講習申し込んだ人いる?
テキスト届いた?
812大学への名無しさん:2006/07/15(土) 23:24:18 ID:iKEo0umc0
777:2006/07/14(金) 21:32:05 ←注目
>まあそれでも満点は取れるが…辛い
810:2006/07/15(土) 22:55:44
>満点て言っても二回しかないしなorz
>今月は4が解けなかったし…

777:2006/07/14(金) 21:32:05
>まあそれでも満点は取れるが…辛い
810:2006/07/15(土) 22:55:44
>満点て言っても二回しかないしなorz
>今月は4が解けなかったし…

何この変化www
777が消印知らないくらいでみんな騒ぎ過ぎと思ってたが>>810見てドン引き。
流石2chって感じもするが、ネット弁慶マジでうざい。氏ね

>>811
物理とどいたよ。
813大学への名無しさん:2006/07/15(土) 23:26:20 ID:iKEo0umc0
まぁ消印くらい厨房でも知ってるわけだが
814大学への名無しさん:2006/07/15(土) 23:37:12 ID:W0oPbtox0
>>812
このスレもネタバレ厨やID:NZ8HGKu/Oみたいな奴のおかげで、
クオリティが凋落しきってるな。
815大学への名無しさん:2006/07/16(日) 00:09:54 ID:6cJ0yJna0
>>813
さんくす。
もうちっと待ってみるわ
816大学への名無しさん:2006/07/16(日) 12:32:28 ID:Ce174F69O
>>811 あそこはテキストくるの遅いからな
817大学への名無しさん:2006/07/16(日) 19:00:53 ID:CLQ2161x0
講習は一日7題やるんだよな?死にそうだ
818大学への名無しさん:2006/07/17(月) 20:59:06 ID:pGgX/uBp0
入試への軌跡センター試験過去問には、追試の問題も載っていますか?
819大学への名無しさん:2006/07/17(月) 21:06:04 ID:hXrHVnvO0
今年の以外はね。
820大学への名無しさん:2006/07/17(月) 21:09:14 ID:GnWH+K6NO
それよりさ、今思い出した。
定期購読の図書券まだ来てないや…w
821大学への名無しさん:2006/07/17(月) 21:36:47 ID:PmVAQ1Z/0
>>811
僕も物理とどいたよ
822大学への名無しさん:2006/07/17(月) 22:37:02 ID:W3qiyVJw0
>>820
俺は初回分とともに来たぞw
823大学への名無しさん:2006/07/18(火) 15:17:23 ID:0CWRzWhI0
テキスト来ねーーーー
824大学への名無しさん:2006/07/18(火) 18:30:08 ID:OYvruLVsO
定期購読の図書カードって売ったらいくらになると思う?
使った方が得か?
825大学への名無しさん:2006/07/18(火) 19:54:10 ID:ubxc5Rl9O
>>824
>使った方が得か
それくらいわかれよ。就学前の子供じゃあるまいし
826大学への名無しさん:2006/07/19(水) 15:08:13 ID:s9/S86BR0
売るって誰が買うんだよwwwwwww

827大学への名無しさん:2006/07/19(水) 15:09:27 ID:58gOBRVt0
>>826
就学前の子供乙
828大学への名無しさん:2006/07/19(水) 15:11:53 ID:J3t1gk/YO
オクか金券ショップで売れば良いだろ
良くて7割
829大学への名無しさん:2006/07/19(水) 18:44:19 ID:EaPZWobW0
新数演って改訂されてるんでしょうかね?去年のブックオフで105円で買えたんだけど
830大学への名無しさん:2006/07/19(水) 23:23:21 ID:gF4KN6tsO
>>1-830
自演乙
831大学への名無しさん:2006/07/19(水) 23:27:56 ID:jBVc87JX0
改訂しない
832大学への名無しさん:2006/07/20(木) 03:16:46 ID:YDQ8TpG/0
結局さぁ、今月の学コン4番の期待値っていくつになった?
10になったんだけど。
全部裏にるのって4n-2回目に限られるってのはあってる?
833大学への名無しさん:2006/07/20(木) 09:47:07 ID:KVcbPp+H0
>>832
多分それでおk
834大学への名無しさん:2006/07/21(金) 17:57:26 ID:U5VFqWdt0
8月号きたーーーーーー
今月凄い豪華だな
50周年記念パーティの写真カラーで出てる。
森重文先生や岡田康志氏(灘史上最強の受験生)
も出席してる。
てか学コンマンJさんの顔初めて見たw
835大学への名無しさん:2006/07/21(金) 18:56:30 ID:rdM0YXi00
書店ではまだ発売されないよね?早く八月号見たいわ
836大学への名無しさん:2006/07/21(金) 19:36:17 ID:IOqdsXaNO
森重文ってフィールズ賞の人か すげえなダイスウ
837大学への名無しさん:2006/07/21(金) 20:12:40 ID:o7x25xZd0
大数ゼミの夏期テキストが来ないや・・・
838大学への名無しさん:2006/07/22(土) 06:33:11 ID:goCKoP5oO
まだ7月号日々エンしか終わってないのに
839大学への名無しさん:2006/07/22(土) 10:22:35 ID:vq3SNQ5k0
SEGの古川昭夫代表、髪型すげぇな
超ロンゲでストレートで茶髪て、、

森重文先生は昔大数やってたんだな
840大学への名無しさん:2006/07/22(土) 10:25:46 ID:BoyuznJM0
古川氏はそれよりタンクトップがきもい
841大学への名無しさん:2006/07/22(土) 10:50:31 ID:vq3SNQ5k0
これってギャグでやってんのかな?
それともイケてると思ってんのかな
いずれにせよ数学系の人って変人多いな
842大学への名無しさん:2006/07/22(土) 12:21:11 ID:goCKoP5oO
古川さん限界だよ ヤバいよ
843大学への名無しさん:2006/07/22(土) 12:58:50 ID:vq3SNQ5k0
限界だよなwwwwwwww


最近学コン簡単になりすぎじゃないか?毎回平均130近くあるし。。。
以前は平均100切ることもあったのに。
オマイらはこれくらいの難度がちょうど良いと思う?
844大学への名無しさん:2006/07/22(土) 13:48:32 ID:TF4aCcIvO
俺はそこまで数学得意じゃないから今のが良いよ。
入試だって昔に比べりゃ易化傾向だし、糞難しい問題解いてもオナニーにしかならん


でも俺の周りにいる数学出来る奴は皆ツマランって言ってる
本の内容が全体的に易しくなってるし
845大学への名無しさん:2006/07/22(土) 15:21:38 ID:HNv0ig3p0
>>844
その人たちにに他の科目やれと言っておいてあげて下さい
846大学への名無しさん:2006/07/22(土) 16:01:29 ID:TF4aCcIvO
理TA判で冊子の上位に載ってる層だから、京大志望の俺には何も言えない。

数学出来る人って全科目やばいよ。
勝てるの古典だけ
847大学への名無しさん:2006/07/22(土) 16:34:27 ID:DhjE57AvO
確かに学コン易しすぎ。二年前は三日くらい考えた問題あったのに。
平均110くらいが理想だな
848大学への名無しさん:2006/07/22(土) 16:37:27 ID:DhjE57AvO
数学が異様にできる人は基本的に物理化学もやばい。英語できない人はいるけど
849大学への名無しさん:2006/07/22(土) 16:44:35 ID:TF4aCcIvO
まぁ才能以前にシャーペン持ってる時間も全然違うしな

俺でも普通に学コン出来るって事は、出来る人(このスレに沢山いてそう)にとっては物足りないレベルなのかもね
850大学への名無しさん:2006/07/22(土) 16:50:52 ID:/ZEzAKyXO
ヒント:雑誌は売って稼ぐためにある
851大学への名無しさん:2006/07/22(土) 16:56:19 ID:TF4aCcIvO
そんなの誰でも知ってるでしょ…
売れ筋狙って万人向けになってるのを猛者が憂いているのかと
852大学への名無しさん:2006/07/22(土) 17:31:07 ID:DhjE57AvO
せめて六番くらいはハイクオリティな問題だして欲しい。
今は宿題くらいしかオタク向けじゃないよ
853大学への名無しさん:2006/07/22(土) 18:03:13 ID:F64QLmg00
受験生時代、「宿題」でたまに正解すると正解者が二桁居てorzだったな。
854大学への名無しさん:2006/07/22(土) 19:45:12 ID:apMBd9dk0
8月号は届くのがいつもより早かったよなぁ
それにしても誌面が途中から突然カラーになっていて驚いた
855大学への名無しさん:2006/07/23(日) 18:37:01 ID:BmwCHZdNO
(・_・;)
(;_;)
(´A`)
(つA;)エーン
(/_;)/~~サヨナラ 
 
856大学への名無しさん:2006/07/23(日) 18:37:57 ID:MgQVT/OX0
【駿台全国判定模試偏差値・法学系前期】
71東京大 文一
70
69一橋大 法・法律 京都大 法
68大阪大 法・法 
67
66東北大 法・法 名古屋大 法・法律・政治
65神戸大 法・法律 九州大 法 
64
63
62北海道大 法・法
857大学への名無しさん:2006/07/23(日) 19:15:36 ID:exhnaKghO
もう新数演でたん!?
858大学への名無しさん:2006/07/23(日) 22:52:33 ID:c0gp2TwV0
まあだだよ
859大学への名無しさん:2006/07/23(日) 22:56:08 ID:XIRqd8wWO
もういいかい
860大学への名無しさん:2006/07/23(日) 22:56:26 ID:FVKKUT6DO
>>810
みたいなのがいたから、このスレの住人が馬鹿にしか思えなくなった。
861大学への名無しさん:2006/07/24(月) 03:43:55 ID:LTtbPHvNO
月刊代数全ページこなしてます
862大学への名無しさん:2006/07/24(月) 16:10:22 ID:Tsl8jGx20
>834
岡田康志氏(灘史上最強の受験生)って何のこと?
863大学への名無しさん:2006/07/24(月) 16:24:52 ID:4ogDvc+a0
>>862
岡田康志って今東大医学部で助手してる人
確か受験生のとき高2で東大実戦1位だったとか
東大でも将来のノーベル賞候補として活躍してる
864大学への名無しさん:2006/07/24(月) 16:46:55 ID:LTtbPHvNO
数オリ世界金とどっちが難しいかな?
865大学への名無しさん:2006/07/24(月) 17:55:08 ID:3aQMXzfvO
岡田康志はただの一位じゃないぞ。全科目一位だからな。国語も英語も。
866大学への名無しさん:2006/07/24(月) 19:21:01 ID:LTtbPHvNO
はあ この狂気極まったような入試問題の難易度はいったいなんなんだ
867大学への名無しさん:2006/07/24(月) 21:56:35 ID:zAqbf051O
さて、夏期講習のテキストが同じの2冊来た件。
1講座しか頼んでないよ?
868大学への名無しさん:2006/07/24(月) 22:01:18 ID:FNmlybnZO
一冊ちょうだい
869大学への名無しさん:2006/07/24(月) 22:03:12 ID:zAqbf051O
>>868
五千億万兆円になります
870大学への名無しさん:2006/07/24(月) 22:08:25 ID:FNmlybnZO
たけーよw

本科の後期はDレベルの問題ばかりらしいな。
C辺り中心にやってくれたらうれしいのに
871大学への名無しさん:2006/07/24(月) 22:42:59 ID:LTtbPHvNO
ノーベル賞候補候補はチョトハズカシイ
872大学への名無しさん:2006/07/25(火) 00:52:01 ID:c6VzhPUeO
候補候補候補にすらノミネートされない>>1よりマシ
873大学への名無しさん:2006/07/25(火) 03:01:16 ID:T1UxC8UZO
候補候補候補候補歩行
874大学への名無しさん:2006/07/25(火) 06:33:35 ID:oAByhzAEO
>>872
>>1が何をしたんだよ
875大学への名無しさん:2006/07/25(火) 08:00:16 ID:c6VzhPUeO
>>874
別に誰でもよかった。
876大学への名無しさん:2006/07/25(火) 08:18:51 ID:3dJL0YkcO
今は反省している
877L:2006/07/25(火) 10:25:29 ID:s7wwNVYD0
867をある個人に断定しました
878大学への名無しさん:2006/07/25(火) 11:35:14 ID:FqHhrQbE0
確率たのしー
879大学への名無しさん:2006/07/25(火) 19:59:22 ID:klhsxHLIO
今日は8月号の発売日だ
ちゃんと買ったか皆の衆
(宅配除く
880大学への名無しさん:2006/07/25(火) 20:11:17 ID:01PdFQS90
5番ウマー→6番・・・・・・・双子素数なんか知るか_| ̄|○
881大学への名無しさん:2006/07/25(火) 20:37:51 ID:c6VzhPUeO
>>879
残念!少なくとも20日には発売されてましたよwww
(宅配除く
882大学への名無しさん:2006/07/25(火) 21:09:26 ID:ey1Zlyk+0
2割引で買いました。

6番の整数問題とかは考えるの楽しい
883大学への名無しさん:2006/07/25(火) 22:24:15 ID:NbhjJe420
どうせ本屋に並ぶのは三日後だ
884大学への名無しさん:2006/07/25(火) 22:54:49 ID:c6VzhPUeO
>>882
君も物理受けたのか。ニヤニヤ
885大学への名無しさん:2006/07/26(水) 00:55:45 ID:jlIOnfEuO
さぁ、新スタ演は3Cないから大数やることにした俺がきましたよ
886大学への名無しさん:2006/07/26(水) 00:58:00 ID:Qfq1YJdB0
今、復習もかねて問題やってみたが・・・解けないw
難しい・・・


まあ、こんな俺でも旧帝理学博士ですw
みんな賢いな〜


887大学への名無しさん:2006/07/26(水) 01:08:52 ID:M71eUJr0O
>>881
まじで?どこの本屋?
888大学への名無しさん:2006/07/26(水) 02:00:51 ID:7e/OVptx0
今月の学コンと宿題問題を教えてください
889大学への名無しさん:2006/07/26(水) 02:50:42 ID:80QUyILw0
ループの予感
890大学への名無しさん:2006/07/26(水) 10:14:33 ID:l0mjGyM60
>>888
次の中で知恵遅れは誰でしょう
1.長嶋茂雄
2.紀宮様
3.大正天皇
891大学への名無しさん:2006/07/26(水) 10:33:49 ID:KvfXU0DoO
4. >>890
でAF

892大学への名無しさん:2006/07/26(水) 10:57:08 ID:dgQtjAD8P
>>891
ちゃんと過程も書かないとダメだとオモ
893大学への名無しさん:2006/07/26(水) 10:58:48 ID:qKAuAxoDO
>>887
ヒントつ884
894大学への名無しさん:2006/07/26(水) 11:42:38 ID:KvfXU0DoO
過程って何だよw
895大学への名無しさん:2006/07/26(水) 17:52:24 ID:7e/OVptx0
今月の学コン
1. -1以上1以下の実数a,b,cは次の2式を満たす.
 a+b≦2c
 a+b+c≦1
このとき,次の問いに答えよ.
(1)題意を満たす(a,b,c)の例を1つ答えよ(答のみでよい).
(2)a^2+b^2+c^2の最大・最小があれば求めよ.
(3)a^3+b^3+c^3の最大・最小があれば求めよ.
2. 半径r(r>1)の円Cがあり,円周上を3点P,Q,Rが独立して動く.このとき,
PQ+QR+RPの最大値をKとおく.また,半径r^2の円Dがあり,円周上を3点S,T,Uが
独立して動く.このときST+TU+USの最大値をK'とおく.K>K'/2となるようなr
の値の範囲を求めよ.
3. 数列{a[n]}は漸化式a[n+2]^2=a[n+1]^2+a[n]^2,a[1]=a[2]=1を満たす.また
a[n]はすべて正の値をとるという.このとき,次の問いに答えよ.
(1)a[3],a[4],a[5]を求めよ.
(2)a[n]を推定し,一般項a[n]を求めよ.
4. 定積分∫[0→π/2]sinxcosx/(sinx+cosx)dxを求めよ.
5. f(x)=sin3x+sin2x+sinx,g(x)=cos3c+cos2x+cosx(0≦x≦2π)とする.
(1)f(x)=g(x)となるxの値をすべて求めよ.
(2)f(f(x))=g(g(x))となるxの値は何個あるか.
6. 自然数p,p+2が共に素数であるとき,これらを双子素数と呼ぶ.
(1)pが平方数であるような双子素数は無数に存在するか.
(2)pが立方数であるような双子素数は無数に存在するか.

8月の宿題
次の関数方程式を満たすような関数f(x)をすべて求めよ.
 (1+x+x^2)f(f(x))={1+f(x)+f(f(x))}f(1+x+x^2)
896大学への名無しさん:2006/07/26(水) 18:32:48 ID:Dnbq7LIw0
そもそも双子素数が無数に存在するかが
未解決。
897大学への名無しさん:2006/07/26(水) 18:34:29 ID:TjRi9vCi0
やっぱ売ってなかった。
898大学への名無しさん:2006/07/26(水) 18:38:28 ID:wQOuIdBv0
>>891>>890にアナルファックw
899大学への名無しさん:2006/07/26(水) 20:30:08 ID:Ky9zKfSgO
男で肘まである長髪しかも茶髪さらにタンクトップ
こりゃもう化け物妖怪の類だぜ
900大学への名無しさん:2006/07/26(水) 20:40:18 ID:qKAuAxoDO
>>895
888もカスだがお前もだな。またループさせたい訳?
901大学への名無しさん:2006/07/26(水) 21:46:50 ID:t8QtnLQ70
>>895
Gooooooooooood Joooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooob!
902大学への名無しさん:2006/07/26(水) 21:50:03 ID:M71eUJr0O
編集長=(出川哲郎+田口トモロヲ)÷2
903大学への名無しさん:2006/07/26(水) 21:50:45 ID:DOSEUS9w0
さて8月1日に八月号片手に東大行く椰子挙手。
904大学への名無しさん:2006/07/26(水) 23:06:21 ID:Ky9zKfSgO
俺の脳内では日本最強の数学教育集団はみんな185センチのナイスミドルのイケメンおじ様だったのに
905大学への名無しさん:2006/07/26(水) 23:08:42 ID:KvfXU0DoO
俺の脳内ではマスオさんだったから違和感は無い
906大学への名無しさん:2006/07/26(水) 23:10:54 ID:7e/OVptx0
>>895
これほんまに学コンにあったら正答率100%だろうなwww


>>896
おまい本当に大数読者かwwww
907906:2006/07/26(水) 23:11:34 ID:7e/OVptx0
無論6番のことね。
908大学への名無しさん:2006/07/27(木) 01:32:12 ID:sgubH7vY0
ネタばれは死んでください
909906:2006/07/27(木) 13:15:55 ID:BqQZIu1L0
>>908
は?
>>895の6番のことだぞ。
おまい何か勘違いしてないか?
910大学への名無しさん:2006/07/27(木) 13:36:16 ID:nYwoonjM0
>>909
勘違いしてるのはお前。
911大学への名無しさん:2006/07/27(木) 14:00:06 ID:yj2OP8cuO
社長どうしたの?
へんな方向へいってるよ
912大学への名無しさん:2006/07/27(木) 15:01:47 ID:70xvWAqu0
60周年らしいから久しぶりに買おうかな・・・へんな方向って
どういうこと?
913大学への名無しさん:2006/07/27(木) 17:06:16 ID:FCv68UhB0
ようするに>>906が言いたい事は
条件なしの双子素数が無限にあるかどうかは関係ないってことでしょ
914大学への名無しさん:2006/07/27(木) 17:06:47 ID:rALfEEBUO
また痛い坊ちゃん達が・・・
宿題・学コン教えて

嘘バレ

・・・

うざかった流れをまた繰り返すなカスども
915大学への名無しさん:2006/07/27(木) 21:58:25 ID:LyksrFm60
岡田康志の顔写真があってワロタw
916大学への名無しさん:2006/07/28(金) 07:12:37 ID:e1xQOWisO
宿題に完全解答できていない教師講師塾経営者が痛すぎて痛すぎて目もあてられないw超恥ずかしいよコレw
高2に負けてんなやw
917大学への名無しさん:2006/07/28(金) 07:48:05 ID:7GBkEd3LO
お前よりマシ
918大学への名無しさん:2006/07/28(金) 08:42:50 ID:VfbRKSpT0
>>916みたいな香具師ってキモイよね
919大学への名無しさん:2006/07/28(金) 08:57:47 ID:d+auOUi3O
香具師って何だ?
920大学への名無しさん:2006/07/28(金) 09:01:45 ID:Af/XrPoH0
かぐし
921大学への名無しさん:2006/07/28(金) 09:03:32 ID:MpPdyZJU0
>>919
これはひどい
922大学への名無しさん:2006/07/28(金) 09:43:46 ID:qLftV+uD0
平方数が素数になるなけないだろ。
923大学への名無しさん:2006/07/28(金) 09:51:26 ID:0Ky2bdcr0
>>916
正解してから言えよ
低学年でもできるやつはたくさんいる。
924大学への名無しさん:2006/07/28(金) 10:26:24 ID:Lzs+zvQhO
ヤシ
925大学への名無しさん:2006/07/28(金) 12:17:06 ID:6j1Z1SbSO
今月号を見て古川のファンになったのは漏れだけじゃないはずだ
926大学への名無しさん:2006/07/28(金) 15:03:14 ID:wiYdF5oR0
>>925
私だ
927大学への名無しさん :2006/07/28(金) 18:00:49 ID:ZwexGvos0
>>903 
私だ
928大学への名無しさん:2006/07/28(金) 18:49:35 ID:Af/XrPoH0
>>903
私だ
929大学への名無しさん :2006/07/28(金) 19:16:23 ID:ZwexGvos0
結構来るのかな?
ちなみに私は工学部コース。
930大学への名無しさん:2006/07/28(金) 23:59:43 ID:wiYdF5oR0
>>914
いいじゃんおもしろいし
931大学への名無しさん:2006/07/29(土) 05:40:52 ID:cvS41dGgO
マスターオブ整数がむずかしゅうて
むずかしゅうて死にそう
932大学への名無しさん:2006/07/29(土) 05:43:08 ID:cvS41dGgO
(*´Д`)昭夫タンハァハァ 昭夫タンクハァハァ
933大学への名無しさん:2006/07/29(土) 12:15:21 ID:U/grGzhMO
先月の答案返却日って7/29ですよねぇ?
934大学への名無しさん:2006/07/29(土) 14:37:13 ID:jXOQjDo70
違う
935大学への名無しさん:2006/07/29(土) 14:59:47 ID:X9C06zxNO
東大軌跡と新数演買ったらクリップが付いてきた!
936大学への名無しさん:2006/07/29(土) 19:01:05 ID:yqWblhKoO
>>899>>902
吹いたw
あれは衝撃だよな。
てか事件。
937大学への名無しさん:2006/07/29(土) 21:03:29 ID:GNc4xf5FO
萌えるな
938大学への名無しさん:2006/07/30(日) 07:17:01 ID:1cu419tw0
>>935
新数演改訂されてる?
2004年の旧課程版⇒2005の新過程版は複素数平面と一次変換の差し替え以外は
改訂無かったんだが。
939大学への名無しさん:2006/07/30(日) 09:30:14 ID:9NGt8IWb0
(*´Д`)昭夫タンハァハァ 昭夫タンハァハァ
940大学への名無しさん:2006/07/30(日) 14:02:51 ID:J3f31sNA0
>>938
されてないよ
941大学への名無しさん:2006/07/30(日) 15:59:10 ID:ffhM+w3nO
大ゼミの確率基盤の復習、確率攻略ゼミの予習が終らなくて泣きそう
ガッコンも手ぇつけてないよぅ
942大学への名無しさん:2006/07/30(日) 16:42:47 ID:UozioXAL0
昭夫ちゃんにハァハァするな
943大学への名無しさん:2006/07/30(日) 17:28:43 ID:xwokkBcwO
>>942
ウオジオクサロ
944大学への名無しさん:2006/07/30(日) 21:19:15 ID:Gs0pAK4iO
>>902
君の言いたかったのは田口トモロヲじゃなくて
田口浩正じゃないか?
945大学への名無しさん:2006/07/31(月) 00:14:29 ID:NzWPEA9T0
K木先生はさすがだよな。
威厳ある顔って感じだし
まさに匠っていえそ
946大学への名無しさん:2006/07/31(月) 01:06:17 ID:lNcHq6LFO
K木匠
947大学への名無しさん:2006/07/31(月) 01:11:04 ID:V9UsuxlX0
おら100周年に載りたいお
948大学への名無しさん:2006/07/31(月) 01:20:30 ID:8P2/Qoft0
こんなかで最強はフィールず賞の森?
949大学への名無しさん:2006/07/31(月) 01:26:11 ID:iTnTNv+B0
だな。でも全体的にメンバーすごい。
950大学への名無しさん:2006/07/31(月) 11:32:38 ID:G7+qgOtZ0
東大理Tを目指してる高3です。
これから本格的な演習に入ろうと思っているんですが、何を使うべきか
アドバイスください。(一応候補としては、スタ演、新数演、日々演など)
現在までに、1対1のT〜Cまでをほぼ完璧にしました。学コンも5月から
やっていて、時間はかかってしまいますが、今のところ全て実力抜群です。
本番では4完+部分点が目標です。
951大学への名無しさん:2006/07/31(月) 12:01:50 ID:VT5VCQX/0
>>950
普通に月刊誌を毎月やればいいんじゃね?
952大学への名無しさん:2006/07/31(月) 14:50:22 ID:csNXLwWK0
学コン帰って来た。
4番見事に題意読み違えorz
四月から続いていた実力抜群を剥奪されました。
読み違えたほうを9月号の宿題で出題するって書いてあったけど
流石にそのままではないかな?
953大学への名無しさん:2006/07/31(月) 18:18:58 ID:Bgilt8FY0
今回は平均あんま高くないね。Sコースの話だけど
954大学への名無しさん:2006/07/31(月) 18:26:09 ID:8YLsSDyW0
Aコース、90点台前半で10位代だった。。。
先月の100点で80位代がうそのよう・・・
955大学への名無しさん:2006/08/01(火) 20:17:30 ID:1nwCPoGSO
いい漢字じゃん
956大学への名無しさん:2006/08/02(水) 04:19:37 ID:8zBfZrmjO
すげえ悩んでるんですけど
現役時一周した(化学重要問題集とセミナー化学&セミナー生物)をやるか
それとも新しく(化学新演習と駿台生物100)をやるか
同じのを繰り返すのが正道ですよね?焦らなくていいよね?うわあ不安
957大学への名無しさん:2006/08/02(水) 04:23:46 ID:W2DGhM3iO
ものすごい誤爆だな
958大学への名無しさん:2006/08/02(水) 04:47:52 ID:tJNae6JkO
ワロタ
959大学への名無しさん:2006/08/02(水) 07:44:36 ID:jFZ/SytUO
てかスレ違い氏ね>956
960大学への名無しさん:2006/08/02(水) 08:41:30 ID:iMzrmGlSO
>>959のような余裕のない人にはなりたくないよねー
961大学への名無しさん:2006/08/02(水) 12:52:42 ID:SJD9eOxe0
あんまり今月の学コンについて語られてないけどみんなどうなの?
3が・・・_| ̄|○
962大学への名無しさん:2006/08/02(水) 12:57:39 ID:jFZ/SytUO
なんで俺が余裕ないってなるわけ?
956はこのスレと全く関係ないことだろ?
スレ違いも甚だしいからマジでうざい。よそでやれ
963大学への名無しさん:2006/08/02(水) 12:59:39 ID:sEEAVIcM0
>>962
ヒント:>>956はただの誤爆

あれ?もしかして俺釣られた?w
964大学への名無しさん:2006/08/02(水) 13:09:55 ID:s41ruAnkO
いや釣られて無いかとw
むしろ>>960がトラップ
965大学への名無しさん:2006/08/02(水) 14:44:19 ID:8zBfZrmjO
次スレは最悪でも980が立てる980が立てられない場合は980は他の番号を指定すること
次スレには前スレのアドレスを貼ることネタバレ厳禁を明記すること
50周年記念とスレタイに入れる事
次スレを立てた者はそのアドレスをこのスレに貼ること
を守って下さい
966大学への名無しさん:2006/08/02(水) 14:48:28 ID:W2DGhM3iO
>>965
そこまで要求するなら自分でたてたら?
967大学への名無しさん:2006/08/02(水) 15:01:12 ID:UGUjLAL60
【50周年】月刊大学への数学【栄光の歴史】

このスレのルールは守ってね
以下の2点
ネタバレ厳禁
荒らしは完全放置

東京出版HP
ttp://www.tokyo-s.jp/index.shtml

前スレ
【ネタバレ】月刊大学への数学【カコワルイ?】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1147496599/

これはどう?
968大学への名無しさん:2006/08/02(水) 16:06:03 ID:VbRzVlnS0
【50周年】月刊大学への数学【栄光のロン毛】
969大学への名無しさん:2006/08/02(水) 16:45:49 ID:51SjrslwO
【50周年】月刊タンクトップ【栄光の歴史】
970大学への名無しさん:2006/08/02(水) 18:02:34 ID:Jg5QIhWn0
>>969 ワロタ もう月刊タンクトップで決定で
971大学への名無しさん:2006/08/02(水) 20:35:05 ID:o50P2aOz0
問題文短くなる>宿題
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 21:56:19 ID:cnZjrThx0
だれか大数ゼミの夏期講習受けてる人いる?
いたらどんなカンジかちょっと教えて。
973大学への名無しさん:2006/08/02(水) 22:38:00 ID:Jg5QIhWn0
普通に解説。で、プリントとか参考問題とかくれる。復習が大変だ…orz
でも受けてて面白い、と俺は思う。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 23:00:41 ID:cnZjrThx0
>>973
レスさんくす。何受けたの?
975大学への名無しさん:2006/08/03(木) 11:09:24 ID:X88kpYmf0
図形と数式編受けた。 図形編はなんか簡単だった気がする 
976大学への名無しさん:2006/08/03(木) 11:36:00 ID:u0D/P6yLO
俺は去年受けた
文系だけど(今年の東大文系数字3完1半レベル)、思ってた程難しくはなかった。

理系で学コンが普通に解けるレベルの人とかには問題自体はつまらないかも
授業内容は流石に良かたよ


季節講習の選抜コースとか通年の後期の問題はやばいレベルらしい
977大学への名無しさん:2006/08/03(木) 20:03:44 ID:+uv/USXt0
そんなに数学は得意でないけど、夏期はそれほどの難問はないね。
通常の授業は前期でも理解しづらい難問が多いよ。
978大学への名無しさん:2006/08/03(木) 21:08:05 ID:UngMZlq80
978
979大学への名無しさん:2006/08/03(木) 21:09:17 ID:UngMZlq80
979
980大学への名無しさん:2006/08/03(木) 21:10:09 ID:UngMZlq80
次スレ立てときますね
981大学への名無しさん:2006/08/04(金) 06:54:29 ID:6tb129DmO
ピックの定理わかる奴は異常
982大学への名無しさん:2006/08/04(金) 09:46:33 ID:+hU5xV8m0
deuのミラクル日記?
983大学への名無しさん:2006/08/04(金) 10:12:11 ID:nTx1l+d/0
みっみみらくるみっくるんるん
984大学への名無しさん:2006/08/04(金) 15:09:27 ID:O0000C1E0
>>980
たててないじゃん
985携帯坊:2006/08/04(金) 17:43:18 ID:6tb129DmO
>>986が立てろ
986大学への名無しさん:2006/08/04(金) 17:55:47 ID:yJSgZVkhO
拒否する
987大学への名無しさん:2006/08/04(金) 18:46:29 ID:LHMc29UsO
>>984
IDスゲー
988大学への名無しさん:2006/08/04(金) 19:09:52 ID:cqIQsDPa0
989大学への名無しさん:2006/08/04(金) 19:10:42 ID:cqIQsDPa0
 
990大学への名無しさん:2006/08/04(金) 19:12:10 ID:cqIQsDPa0
ぽぽぽぼはひはははははななややまたなかさはなかか
991大学への名無しさん:2006/08/04(金) 19:19:53 ID:cqIQsDPa0
うへへ
992大学への名無しさん:2006/08/04(金) 19:38:40 ID:iiE3iMXj0
うめ
993大学への名無しさん:2006/08/04(金) 19:39:11 ID:iiE3iMXj0
うめ
994大学への名無しさん:2006/08/04(金) 19:39:41 ID:iiE3iMXj0
うめ
995大学への名無しさん:2006/08/04(金) 19:40:12 ID:iiE3iMXj0
うめ
996大学への名無しさん:2006/08/04(金) 19:40:42 ID:iiE3iMXj0
うめ
997大学への名無しさん:2006/08/04(金) 19:43:21 ID:iiE3iMXj0
ume
998大学への名無しさん:2006/08/04(金) 19:44:44 ID:LHMc29UsO
1000ならお前ら全員不合格
999大学への名無しさん:2006/08/04(金) 19:47:10 ID:W6c8gzhSO
1000
1000大学への名無しさん:2006/08/04(金) 19:49:08 ID:7+vT+IzcO
俺は現役で東大に合格する
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。