本質の研究・解法・演習&大学への数学(黒大数)U

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本棚の研究@法 ◆zSpsbVWat6
【はじめに】

このスレは数学の本質的理解を目的とした教科書・参考書・問題集
の愛読者のためのスレです。
愛読者の皆で大学合格を勝ち取りましょう!

【お薦め教科書】

数学・新編数学・数学基礎(旺文社) http://textbook.obunsha.co.jp/Sugaku/index.html

【お薦め参考書】

本質の研究・本質の解法・本質の演習(旺文社) http://www.obunsha.co.jp/nagaoka/index.html   
理解しやすい数学(文英堂) http://www.bun-eido.co.jp/publish/high/rikai_n/rikai_n.html
大学への数学(研文書院) http://www.daigakuenosuugaku.co.jp/
分野別 受験数学の理論(駿台文庫) http://sundaibunko.bookmall.co.jp/search/info_riron.php?SBID=ee879be893e97fc6c973a6fb05078fc9

テンプレと良くある質問は>>2-50あたり。
というか仮です(汗
2本棚の研究@法 ◆zSpsbVWat6 :2006/04/23(日) 22:04:02 ID:YIr4FrGz0
【本質の研究】

中級者向けの導入を重視した参考書。
数学的な物の考え方、解法上の盲点、答案作成上の注意点、問題への取り組み方を
丁寧に解説。
レベルは高いものの、教科書レベルの確認や解法習得のための
問題は少ないので問題演習は別に必要。

【本質の解法】

中級者向けの実践を重視した参考書。
例題・練習・章末問題が有機的に繋がるように編集されており体系的。
例題は入試問題を中心に抜粋されており必要最小限の典型問題をカバー。

【理解しやすい数学】

中級者向けの参考書。
例題を通して数学的な考え方が身に付くように編集。
幅広いレベルの問題を収録しているが解法習得用の問題演習は必須。

【大学への数学】

上級者向け参考書。
大学教養課程にまで踏み込んで高校数学を体系的に解説。
応用力が身に付くが教科書レベルの問題は少なく問題演習は別に必要。

【分野別 受験数学の理論】

上級者向け参考書。
高校数学を教科書の枠組みに囚われずに再構築して体系的に解説。
分量が多いものの問題量は少ないので問題演習は別に必要。
3本棚の研究@法 ◆zSpsbVWat6 :2006/04/23(日) 22:09:41 ID:YIr4FrGz0
【お薦め教科書傍用問題集】

基礎問題精講(旺文社)
カルキュール(駿台文庫)

【お薦め入試対策問題集】

良問プラチカ(河合出版)
標準問題精講(旺文社)
1対1対応の数学(東京出版)

【お薦め難関大対策問題集】

壁を超える数学(代々木ライブラリー)
やさしい理系数学(河合出版)
新数学スタンダード演習(東京出版)

【お薦め最難関大対策問題集】

最高峰の数学へチャレンジ(駿台文庫)
ハイレベル理系数学(河合出版)
新数学演習(東京出版)
解法の突破口(東京出版)
4本棚の研究@法 ◆zSpsbVWat6 :2006/04/23(日) 22:10:21 ID:YIr4FrGz0
【Think Math】

独学用にも使えるように編集された教科書。
教科書レベルながらコンパクトに数学の概念を解説。

【Do Math】

講義用に編集された教科書。
授業を通して数学の理解が深まるように編集。

【関連スレ】

統一/数学の参考書・問題集・勉強の仕方/Part75 http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1145539995/

本質の研究・解法・演習&大学への数学スレT http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1139714926
5大学への名無しさん:2006/04/23(日) 22:14:17 ID:PGCqJoeF0
スレたて乙
6大学への名無しさん:2006/04/24(月) 11:14:06 ID:7CaxGgHu0
前スレ埋め立て完了age
7大学への名無しさん:2006/04/24(月) 15:08:44 ID:9s3M5WqyO
>>1
乙!コンパクトに纏まっていて良いですね。
8大学への名無しさん:2006/04/24(月) 15:56:22 ID:xmsDxbJA0
1乙

これは入れないの?
藤田宏 著「理解から応用へ 大学での微積分 」(岩波書店)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/400005645X/
書評(長岡亮介)
http://www.daigakuenosuugaku.co.jp/daigakudenobisekibun/index.html
9大学への名無しさん:2006/04/24(月) 16:00:13 ID:Fj5+XVIbO
本の名前が読めへんのか?
10大学への名無しさん:2006/04/24(月) 16:38:20 ID:8t+63d/Y0
>>9
著者の名前が読めへんのか?
11大学への名無しさん:2006/04/24(月) 17:02:43 ID:xmsDxbJA0
>>9
> すべての高校生に読ませたい
> 長岡亮介
12本棚の研究 ◆zSpsbVWat6 :2006/04/24(月) 17:34:57 ID:xle/qbbX0
只今

>>8さん
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4627740603/qid=1145867068/sr=1-53/ref=sr_1_2_53/250-0015539-8557850
在庫ある本だとこれとかもあったり。
この種の本や理系への数学(清先生連載中)は受験対策というより
数学科目指すような方が読み物として楽しむべき本だと思うので
テンプレに入れるのは難しいかなと思います。
漏れみたいな文系には難しすぎるでしょうし・・・。
入れるとしたら【お勧めの参考文献】という感じでしょうか。
恐らく数学板の範疇に入ると思いますので、とりあえず今のところ保留かと。

今はまずよく出る質問を皆でまとめたいところですね。
13大学への名無しさん:2006/04/24(月) 18:22:30 ID:rJDbdPCSO
旺文社の教科書準拠問題集(解説書つき)の手に入れ方を教えて下さい。
神田の三省堂にいけばあるのですか?
教科書供給所に置いてあるでしょうか
14大学への名無しさん:2006/04/24(月) 18:53:38 ID:9s3M5WqyO
俺はガイドが要るのかどうかが知りたい。
Think Mathの方で。
15大学への名無しさん:2006/04/24(月) 19:37:43 ID:yhAZIOajO
■■■理系最強プラン■■■基礎問題精講orチョイスorシグマトライ→本質の研究→標準問題精講or1対1→やさ理・ハイ理orスタ演
■■■理系最強プラン■■■
16大学への名無しさん:2006/04/24(月) 19:40:37 ID:yhAZIOajO
【お薦め研究プラン】
教科書(→これでわかるor基礎問題精講)→研究
→1対1or標準問題精講(→新スタ演orやさ理or壁を超える数学)
(→新数演orハイ理)→過去問
【お薦め解法プラン】

教科書→解法→プラチカ(→最高峰or解法の突破口)→過去問

【お薦め理解しやすいプラン】

教科書→理解しやすい→1対1or標準問題精講
(→新スタ演orやさ理or壁を超える数学)
(→新数演orハイ理or最高峰or解法の突破口)→過去問
17大学への名無しさん:2006/04/24(月) 20:16:53 ID:9s3M5WqyO
旺文社のサイトを見たのですが、ワークブック(ガイド?)と問題集(センターも視野に)と演習集(二次も視野に)が有るみたいです。

Think Mathと問題集をやればセンターまで対応出来て、
本質の研究と演習集(またはテンプレの)をやれば難関大の二次まで対応出来るってことですかね?

それと初学者でも教科書と問題集だけで、ワークブックはやらなくて良い?
18大学への名無しさん:2006/04/24(月) 22:06:46 ID:XevkUuT+0
研究と解法の違いを明記しておかないと。同じ質問がループする予感
解法もってないからわからねえ、、

19大学への名無しさん:2006/04/25(火) 00:37:30 ID:oxcnMmjI0
本質の解法はその名の通りチャートみたいな入試に必要と思われる解法が載ってる
でもチャートと違うのは記載されている問題量の違い
チャートの方が解法より多くの問題を扱っている
ここで言うチャートは有名な青チャートとしておくけど
黄、赤チャートと比べても問題量は恐らく解法のほうが少ない
青は持っているけど黄と赤は持ってないから詳しい事は誰か頼む
それで次に問題のレベルだけどこれは青と黄の中間としておけばいいと思う。
ただ黄、青、赤それぞれの色に載っている例題の難易度はそう違わないから
そんなに気にしないでもいいと思う。
(赤、黄は持っていないけど立ち読みで見たので大まかな難易度はわかってるつもり)
まぁここで比べている問題というのは例題の事を言っているわけで
演習問題とかそのあたりと比べるとなると問題のレベルはやはり色ごとに違うだろう。
だけれど、多分ほとんどの人は例題もしくは練習までしかやらないだろうから
そこのとこは特に気にしなくてもいいと思う。
で、研究はチャートのような解法暗記のテキストと違って最低限の問題しか取り扱っていないらしい
それでも青チャートの重要例題程度の難易度を持つと聞いている。
というか元々解法暗記のテキストとは違うのだからこれらを厳密にチャートや解法と比較する事は難しい
端的に言えば研究は解法暗記には合わない、解法は解法暗記に適しているという事。
だから従来の和田式で行きたいけれどもチャートのような問題数の比較的多い網羅形は
合わない人が、それでも和田式で勉強するために使うのが本質の解法。
そう思ってくれれば良い。
長々と駄文を書かせてもらって謝罪の気持ちと同時に最後まで読んでくれた人に感謝の気持ちも
同じく述べて俺のレスは終了したい。

20大学への名無しさん:2006/04/25(火) 02:00:36 ID:izAW1WUi0
>>13
教科書とかだと大久保の第一教科書が入手確率が高いのでは。
http://www.daiichikyokasho.co.jp/
21本棚の研究 ◆zSpsbVWat6 :2006/04/25(火) 02:42:40 ID:EzNrId7n0
>>旺文社の教科書傍用問題集
教科書供給所には置いてなかったです。
お近くの供給所に問い合わせれば取り寄せてもらえるかもしれませんが、
学校採用品なので厳しいかと。
漏れはななしさん経由でナチュラル入手しましたが、二度目は無理のようですし・・・。

>>旺文社の教科書ガイド
問題集の例題と類題のように教科書と教科書ガイドは完全に対応しているので
あれば便利ですが、VCが無くて値段が高いのが難点です。
テンプレ(仮)にある傍用問題集(随時追加予定)で代用できると思いますので、
基本的にはそちらで学習することになると思います。

>>教科書と研究
旺文社の傍用問題集はあくまで教科書の内容を定着させるものであって、
入試問題は収録されているものの、教科書学習時に上の問題に触れられるかな
という程度なので入試対策には不向きな気がします。
教科書+傍用問題集→研究+入試対策問題集のラインで十分でしょうし、
何冊もやるのは無駄が多いのではないでしょうか。

>>研究と解法の違い
研究は教科書をベースに理論の解説にページ数を割いた物、解法は従来通りの
網羅系をベースに公式や定理を問題にどう応用すれば良いのか、難しい問題に
解法を適用するにはどうすれば良いのかを学ぶ参考書ですね。
従来通りの網羅系の使い勝手を求める方は解法を、そうでない方は研究を
使用すれば良いと思います。
例題は解法の方が、章末問題は研究の方が難しいですが、全体的なレベルは
同じで到達点に差は無いですし。
22大学への名無しさん:2006/04/25(火) 07:17:13 ID:IBHCYZ3/O
>>21
どうも有難う。傍用問題集は入手出来なそうなので、
基礎問題精講などで代用します。
ガイドは初学者でも要らないみたいなので、教科書と問題集→本質と問題集でいきたいと思います。
23大学への名無しさん:2006/04/25(火) 11:30:31 ID:gjszrRN50
解法終わった・・・

さて研究やるか。
24大学への名無しさん:2006/04/25(火) 15:42:40 ID:rTXUptJ20
旺文社の教科書にトレミーの定理載ってる?
25本棚の研究 ◆zSpsbVWat6 :2006/04/25(火) 18:24:34 ID:EzNrId7n0
>>24さん
載ってないみたいですよ。
手元に無いのですが、黒大数で詳しく解説されていたと思います。
研究は章末問題に誘導形式である程度でした。
26大学への名無しさん:2006/04/25(火) 18:59:55 ID:IBHCYZ3/O
何それ?結構重要なの??
27大学への名無しさん:2006/04/25(火) 19:35:24 ID:rTXUptJ20
>>25
ありがとうございます。

>>26
いや、そんな重要じゃないけど検定教科書に載っていれば
受験で文句無しに使えるじゃん。
28大学への名無しさん:2006/04/25(火) 20:52:27 ID:us29v6pvO
数研の教科書傍用問題集スタンダードは解説書なしで書店によく売ってるね。
だから旺文社の傍用ナチュラルも、解説書なしで売ってない?
俺は見たことないからないのか、俺が見てないだけなのか。
ナチュラルってそんなに良書?スタンダードより?
29本棚の研究@法 ◆zSpsbVWat6 :2006/04/26(水) 09:27:35 ID:etQtK1we0
>>26さん
円に内接する四角形の対辺の積の和は対角線の積に等しい。
という定理です。
知っておくと便利かも。

>>27さん
再確認したらThink Mathの章末問題にもありましたよ。
学校で使ってる人は解いて覚えるのを薦めたいところですね。

>>28さん
紀伊国屋や旭日屋では置いてませんでしたよ。
スタンダードとは難易度が違うので比較できませんが、入試基礎レベルの
橋渡しには良い感じですよ。
問題の配列も合理的でスムーズに学習が進みますし、整数問題のような
発展問題も扱っているし、章末問題も質量ともに程良い感じなので
市販されていれば基礎問題精講やカルキュールよりもお薦めの逸品だったのですが・・・。
30大学への名無しさん:2006/04/26(水) 16:33:58 ID:fXG/OT9z0
本質の解法(IA)ってのを買ったのですがこれって一体どれぐらいの
レベルなのでしょうか?最終目標は1対1につなげることなのですが
この本から一気にいけるでしょうか?
31大学への名無しさん:2006/04/26(水) 17:50:08 ID:w+0Lx2R4O
傍用問題集は市販されてないようなので、教科書(Think Math)をやったら
直で基礎問題精講に繋げようと思うのですが、数学が苦手で少し馬鹿でも大丈夫でしょうか…?
32本棚の研究@法 ◆zSpsbVWat6 :2006/04/26(水) 18:34:57 ID:JaLIMvWx0
>>30さん
青チャートよりも少し易しいくらいなので大丈夫だと思いますよ〜。
前スレでは本質の解法で必要最小限の典型問題はマスターできるので
実践形式のプラチカに繋ぐ方が良いのではないかという意見もあるので
参考までに・・・。

>>31さん
教科書をしっかり読んでいれば解けると思います。
チェクリピみたいに重い問題は少ないですし、教科書の定着に調度良いかと。
基礎問の解説中に覚えておくと入試問題を解く際に使える知識がピンポイントで
掲載されてますので、易しい本とはいえ侮れないですよ〜。
33大学への名無しさん:2006/04/26(水) 21:20:35 ID:Ezdi3A4w0
>>30
この手の質問に対してのテンプレが必要だな。
てか、つなげれないのか、つなげれるのか、そういうことを気にする必要があるのかすらわからないのに買うんだな。
あと1対1は基礎だ、網羅系なら大体どれやってもつなげられる。

>>31
むしろ、教科書ガイドを買って教科書を全部やりおえ、きちっとわかるようになったら、さっさと研究(もしくは他の網羅系)はいったほうがいい。
んで、研究でいまいちしっくりこない分野があるなら、その分野だけ問題集でやるって方が、時間がかからん。
まぁ教科書やりきったら、研究もそう困らんよ。

基礎問題精講は問題数少なくないからな、、。1A2Bで500問近くある、実際しんどい。
34大学への名無しさん:2006/04/26(水) 21:40:29 ID:KgJGhWo/0
自分は最近数学にちょっとあやうさが見えてきているものです。
偏差値的には駿台全国とかでも65はあり、全党なら70はあります。いわゆる苦手ではないとは思っていました。
でも何か基本的なことがわかってないような気がしてます。
そこで今年浪人して、どうにかならないものかと思いこの研究を買おうか検討中です
こんな私が使って効果は期待できるでしょうか?
よろしくお願いします。

3530:2006/04/26(水) 22:12:50 ID:fXG/OT9z0
>>32
そうですか、ありがとうございます。

>>33
本屋で見かけて良さそうなので買ってみましたので。
ありがとうございます。
36大学への名無しさん:2006/04/26(水) 22:34:47 ID:CGdMmmSm0
というか教科書章末問題をスラスラ解けるぐらいまでになると
1対1に十分繋げれるからな
まぁ演習不足にはなるだろうけど
37本棚の研究@法 ◆zSpsbVWat6 :2006/04/27(木) 07:32:18 ID:oW4E9adD0
>>34さん
全国模試で偏差値65もあるなら研究より黒大数の方が良いですよ。
教科書レベルより更に掘り下げて数学を概念から解説しつつ問題も
1対1や標準問題精講より難しい問題まで幅広く揃ってますので上級者も
満足できるかと思います。

前スレでプラン挙げてみましたけど、改良する余地ありそうですね。
使用者のレベルや志望校に合わせてチョイスできるように。
後は本の紹介文も1レスずつに分けて詳しくし注意点やプランと併記するとか・・・。
38本棚の研究@法 ◆zSpsbVWat6 :2006/04/27(木) 08:27:21 ID:oW4E9adD0
ハッとめざめる確率もアマゾンじゃ在庫限りなんですね。
絶版じゃなければ良いのですが、このスレの住人で確立が苦手な方に
お薦めだったので惜しまれますね・・・。
漏れの現役時〜復帰時の間に出た多数の良書が絶版になりつつあるのが
寂しいところですね。
復帰すると思わなかったので各種絶版書買わなかったのが悔やまれます。

というわけで分野別の本、体系数学や佐藤の数学教科書の扱いも決めたいところ。
このスレ向けの本ですが、どう扱えば良いのか分かりかねます・・・。
39大学への名無しさん:2006/04/27(木) 16:13:07 ID:pbiIkw/M0
>>37
回答ありがとうございました。
今日研究を見てきたのですが基本事項とかが書かれていて特にチャートとかとも変わらないような気がしました。
その事項の説明みたいなのもそう詳しくかかれていなかったような気がします。(重複順列でしたっけ?あれについてもそんなに詳しくかかれているような印象はなかったです)
他にも確率とかもみたんですが、なぜすべてに区別をつけるのかなどもなかったような気がします。
自分は今こうして書いているんですが区別をつけるのかどうか正直曖昧で、なぜつける・つけないのかとか、そういう基本的なところを知りたいと思っています。

それと黒大数は大学教養レベルとかにも踏み込んでいるとかいう話をきいています。
私としてはそういう方向にいかないようにしたいと思っていたのですが、やはり基本的なことを学ぶには黒大数をやるしかないのでしょうか?
40大学への名無しさん:2006/04/27(木) 17:33:34 ID:hBo5eCHF0
>>39
なぜすべてに区別をつけるのか、それが確率論の定義だからと
言ってしまえばそれまでだけど、このことも含めて場合の数との違いなどを
詳しく下から積み上げるようにやりたいなら、本質の研究や黒大数よりも、
東京出版の「ハッと目覚める確率」(安田亨)がお薦め。
独特の安田節で書かれているけど、確率の本では一番いいと思う。
ただし、かなり難しい問題も含まれているので注意。もし手に入りにくければ、
代々木ライブラリーに行けば必ず売っているはず。
代ゼミ講師の荻野師が薦めていたので。
41大学への名無しさん:2006/04/27(木) 21:09:49 ID:32PsuuW80
>>39
正直、黒大数じゃなくて、研究でいいよ。研究の方がさらっと読めるからね。
あえて黒大数をする意味は殆ど無い、上級者だろうと何だろうとね。

でもまぁ
自分でよく考えてわからないことは、確率だとハッ確とか、分野別で自分でいろんな本つまみ食いして、調べた方がいいと思う。
42大学への名無しさん:2006/04/27(木) 21:17:05 ID:4InftwyeO
UBをもう一回やり直してシグマトライにつなげようと
思うのですが一回やった内容をやり直すのにも
Think Mathは適しているんですかね?
43大学への名無しさん:2006/04/27(木) 22:24:29 ID:pbiIkw/M0
>>40,>>41
いろいろとありがとうございます。
その確率の本を本屋にいって探そうと思います。
あと研究の方も立ち読みでばばって感じだったんでもう1度じっくり読んでみますね。
44大学への名無しさん:2006/04/27(木) 22:33:46 ID:Fi+R+eqt0
数学苦手な人はこれでわかる(たまに途中の式抜けてない?)→シグマトライ→研究or解法が良くない?
45大学への名無しさん:2006/04/27(木) 22:35:13 ID:Fi+R+eqt0
代々木ライブラリーにはハッ確売ってなくね。
アマゾン以外は知らないけどアマゾンだと売ってるね。
46本棚の研究@法 ◆zSpsbVWat6 :2006/04/28(金) 02:34:42 ID:fWA73FLu0
>>42さん
Think Mathで大丈夫だと思います。
他に教科書お持ちならそれプラス代わりにこれでわかる数学もありかも。

>>43さん
黒大数は範囲外にマークあるから飛ばせるし大丈夫だとは思います。
人によって相性や求める物違いますし、とりあえずハッ確、研究、黒大数、
受験数学の理論あたりでこれだと思うものをお探しになると良いのでは
ないでしょうか。

>>44さん
シグマトライやらなくてもこれでわかるか教科書やれば研究に
繋がると思いますよ。
漏れも少し前はシグマトライ進めてましたが、この時期からじゃ無駄省かないと
流石に厳しいですからね。
47大学への名無しさん:2006/04/28(金) 07:14:37 ID:yaRpK7U70
>>45
代々木ライブラリーと紀伊国屋に売っているのを昨日見た。
48大学への名無しさん:2006/04/28(金) 08:26:04 ID:9Yo6uLQy0
>>46
本棚さん、ありがとうございます。早速、Think Mathとっかかります。
49大学への名無しさん:2006/04/28(金) 11:41:45 ID:UfhkPtZ40
東京出版のサイトで普通に売ってない?

それはそうと解法の突破口の改訂は6月か・・・
50大学への名無しさん:2006/04/28(金) 19:49:41 ID:s9H07NpyO
今日、Think Mathを3Cまで頼んだんですけど、ガイドは買わなくて良いんですよね?
それと、気になったんですが、ワークブックってのはどうなんでしょうか?
51ななし ◆863zleQxWU :2006/04/28(金) 20:31:10 ID:pG4LLw4p0
遅くなりましたが,本棚さん,スレ立てお疲れ様です。
前の最後の方,見ていなかったので,新スレではこのようなことについて話し合おうなど,
何か重要なことありましたら,教えていただけると幸い。

>>50さん
ワークブックは数学1Aしかないです。
50さんの現在の学力などわからないと,返事しにくいですが必要ないと思います。
それに一般には入手できないかもしれません,
もしかしたら教科書供給所で買えるかもしれません。
(このことは人によって,店によって言うことが違うので,やってみないとわからない)
2冊合わせて1200円くらいですから,他の本買った方がいいのでは。

それから教科書ガイドですが,みなさんがよく薦めているので,先日立ち読みしたのですが,
教科書の問や演習問題の詳解が載っているだけですよね。
必要ですか?
まあ,問は答すら教科書には載っていないですけど。
そんなに手取り足取りしてもらわないとつらいのでしたら,ガイドはそんなに安い本ではないから
同じくらいの金額で『これでわかる』の問題集とか,本質の演習を買った方がいいかもしれませんよ。
52大学への名無しさん:2006/04/28(金) 21:25:55 ID:s9H07NpyO
>>51
ご丁寧に有難うございます。
無勉で0から始めるんですが、どうやら要らないみたいですね。
教科書から本質の研究に繋げようと思ってます。
53大学への名無しさん:2006/04/28(金) 22:46:18 ID:6wOfEjpy0
>>50さん
Thinkシリーズはやっぱ書店にて注文→受け渡してな感じですか?
54本棚の研究@法 ◆zSpsbVWat6 :2006/04/28(金) 22:55:30 ID:0xryhPhF0
>>ななしさん

(メールサーバー不調の上PC修理するので例の件もう少しご猶予をば。)

いつもお世話になっております。
今のところ上記のように本質シリーズの前後に繋げる本及びその使用プランの
再考、教科書範囲外の扱い、本質シリーズの愛読者に相性の良さそうな本の発見、
本質の演習の位置付け・・・とほぼ前スレの課題そのまま議論中です。
まとまり次第テンプレを、前スレみたいに乱雑にせずに少しずつまとめておきたい
と思います。

スレ住人向け文系数学の本ですが、壁を超える数学の他に浅見のきめる!センター数学
はどうでしょうか?
基本的な知識を駆使して問題を解く方法が詳しく載っており、レベルも
高いので二次試験対策にもなるかと思うのですが・・・。
5550:2006/04/29(土) 15:02:43 ID:SZRNqaHUO
>>53
はい。そうですよ!店によっては駄目かもしれないですけど、
俺が頼んだ所は、教科書だけなら大丈夫でした。
(教科書しか頼んでないけど)
56本棚の研究@法 ◆zSpsbVWat6 :2006/04/29(土) 22:34:26 ID:v6lUW6D00
>>教科書
書店で取り寄せられない場合は教科書供給所に行けば手に入ると思います。
全国にありますので、検索すれば最寄の供給所が見つかる筈です。
教科書の内容定着するとその後の学習のための基礎力付くので
頑張って下さいね〜。

>>本質の演習
改めて読み返してみましたが、レベルが抑え目なので教科書傍用問題集代わりに
使うのが一番良い気がしてきました。
分量多いですが、レベル分けがしっかりしてるので使用者に合わせて使えば
長く使える本に化けるかも・・・。
57大学への名無しさん:2006/04/30(日) 00:32:49 ID:bHURLarB0
黒大数マジで良いよ。

1対1→スタ演 全然解けない、意味ワカンネ 
黒大数→スタ演 雑魚、解けなかった俺も糞雑魚。
58大学への名無しさん:2006/04/30(日) 15:08:26 ID:4eVuXgqvO
凄いなそれは…でも馬鹿じゃ理解できないって落ちじゃねぇーだろうなw

教科書→本質の研究→黒大数、で頭が良い奴はいけるんだろうけど
俺なんかは、問題集などを挟まないと身にならなそうなんだが…orz

でも黒大数は、文系なら東大でも必要ないかな?
59大学への名無しさん:2006/04/30(日) 15:10:52 ID:Beea3eLwO
現在研究を使用してますが、黒大数と研究の違いはなんでしょうか?
定理の説明や証明は同じことが書いてあるように見えるんですが、黒大数にしか載ってないようなものはありますか?
だとしたら黒大数もやった方がよいのでしょうか。
60大学への名無しさん:2006/04/30(日) 15:47:28 ID:D2YZNzqU0
黒大数は必要ない。
>>34みたいな人が、つかっても「いい」ってくらいかな。
研究の後に黒大数やるくらいなら、問題演習をしたほうが合格には近づく(時間的、効率の面で)。

東大合格したやつの何パーセントが黒大数をつかってるんだ?と考えると、、
「ああ、必要ないんだな」とわかるよ。

>>59
網羅をもとめるなら、そもそも研究なんかしない方がいい。
黒大数につなぐより
研究終わったら問題演習をしたほうが合格には近づく。


何回も語られてることだが、
「何を使うか」じゃなくて「どのように使うか」(+好み)
コレに尽きる。
研究と黒大数は似たようなスタンスだから、なおさらだな。

てか黒大数が若干神格化されてるけど、普通の参考書だぞ。
黒大数やったから、人に差がつけられるというわけでも、
黒大数やら無いと、うからないってわけでも
黒大数やったから、数学が劇的にわかるようになるわけでもない。
61大学への名無しさん:2006/04/30(日) 17:10:51 ID:4eVuXgqvO
>>60
非常に勉強が出来た奴が言ってたんだけど、教科書と適当な問題集と過去問だけで
東大だろうが医学部だろうが何だろうがイケるってのは、
凡人にとっても強ち嘘ではないのか?
62大学への名無しさん:2006/04/30(日) 20:59:09 ID:0B3weis+O
>>60
黒大数が普通の参考書ってのは同意。
ちょっととっつきにくい赤チャって感じだし。
だからこそ>>34みたいな人が使って「いい」ってのには同意しかねるな…
別に数学好きなら使っても問題ないでしょ。
まぁ背伸びしてやるもんでもないけどね。
63大学への名無しさん:2006/04/30(日) 21:42:10 ID:D2YZNzqU0
>>62
わかると思うけど
>>34みたいな人が、つかっても「いい」ってくらい→使う必要は無いけど、あえて使いたいなら使用してもいいとは思う
という表現ね

現段階でできない奴にはあえてやる、プランに組み込む必要は無いってこと
↑どっちかって言うと、上の部分の主張はコレ

数学好きならもちろんつかってもいいんじゃね?
俺は「受験に受かるだけなら」と言う視点で語ってるし
てか、参考書なんてどれ使ったって、たいして変わり無いのが真実。
研究だって、正直「量が多くない」ってのが一番いい点だと思う
64大学への名無しさん:2006/04/30(日) 22:05:27 ID:0B3weis+O
>>63
>>34並の偏差値でやっと使って「いい」ってことかと誤解してた。
申し訳ない。
確かに「受験に受かる」って視点からすると必要ないしね。
なんか突っ掛かっちゃってすまなかった。
65大学への名無しさん:2006/05/01(月) 02:07:21 ID:0fN+k05B0
Do教科書→過去問

これ最強
66大学への名無しさん:2006/05/01(月) 15:44:08 ID:JH3LRhoUO
過去レスを読むと、本質の解法と青チャートは構成が似ているようですが、両方とも解法だけでなく何でその解法を使うのかが書いてありますか?
67大学への名無しさん:2006/05/01(月) 17:16:10 ID:BXnxxYkl0
>>66
少なくともチャートにそういうことを求めてはいけない
あれは「数学は暗記科目だ!」という宗教の中の人が使うもの
本質は知らない
68大学への名無しさん:2006/05/01(月) 17:50:32 ID:G13MycTAO
青チャート=ベジータ

本質の研究=カカロット
69大学への名無しさん:2006/05/01(月) 17:54:42 ID:RwbHwcwHO
いやそれよくわかんねぇよ(藁)
70大学への名無しさん:2006/05/01(月) 18:02:54 ID:G13MycTAO
ベジータ=最初は強い(速効性がある)し、後も悪くない

カカロット=最初は強くない(伸びが期待できる)が、後に凄まじい強さに
71本棚の研究@法 ◆zSpsbVWat6 :2006/05/01(月) 18:03:17 ID:JaAyhvm50
>>68さん
その発送は無かったわ(w
両方知る者には両書の差がイメージしやすいですね。

>>66さん
http://www.obunsha.co.jp/nagaoka/img/kaiho_sample.pdf
見本を見れば分かるように、解法はチャートの指針にあたる部分を詳しくし、
躓きやすいところを補足説明で解説してますので、チャートよりは分かりやすい
と思います。
その分問題数は少なめですが、現実に解けきれるのはこの程度の分量でしょうし、
基本事項と問題との関連性が見えやすく且つ難しい問題が段階的に解けるように
問題が通し番号になってて、難しい問題解くさいに必要な知識を例題番号示して
有機的に繋いでいるのがウマーです。
72大学への名無しさん:2006/05/01(月) 18:39:17 ID:a3XHeQTpO
ナチュラルの使い心地はいかがですか?
解説書が手に入れられれば欲しいですが、手に入るかわからないし、解説書なしなら傍用問題集なんて使えないし…
どうにかして手に入れたほうがいい!ってくらい良質な問題集ですか?
73大学への名無しさん:2006/05/01(月) 18:39:43 ID:cbSND0VH0
サンデー毎日2005.5.17 主要77大学人気企業275社就職人数より 東大3名以上の企業を基本に115社を集計
http://www.geocities.jp/plus10101/sunday-2005-syuusyoku.xls

一流115社への就職率(%)
<国立>一橋51.3 東工45.3 京大38.6 東大32.8 阪大27.8 名大24.0 神戸20.2 首都17.0 阪市12.9 横国11.4
<私立>慶應39.9 上智29.5 早大28.1 同志社21.3 関学18.3 立教17.8 明治15.6 立命13.6 中央13.1 青学12.0 関西9.5 法政8.9




<集計企業115社>
大成建設 清水建設 鹿島 竹中工務店 キリンビール サントリー 味の素 東レ 住友化学 三菱化学 協和発酵 積水化学 
日立化成 花王 P&G 富士写真フイルム 資生堂 第一製薬 三共 武田薬品 アステラス製薬 万有製薬 中外製薬 エーザイ 
大正製薬 ファイザー ブリヂストン 旭硝子 新日本石油 新日本製鉄 JFE 住友電気工業 日立製作所 東芝 三菱電機 NEC 
富士通 松下電器 シャープ ソニー キーエンス デンソー 村田製作所 日本IBM 三菱重工業 川崎順工業 石川島播磨 
日産自動車 トヨタ自動車 ホンダ 富士重工業 キヤノン リコー 富士ゼロックス凸版印刷 大日本印刷 ヤマハ 任天堂 伊藤忠商事 
丸紅 三井物産 住友商事 日本ユニシス 三菱商事 大和証券グループ 日興コーディアル証券野村證券 日本銀行 みずほFG 
東京三菱銀行 三井住友銀行 UFJ銀行 三菱信託銀行 住友信託銀行 東京海上日動 三井住友海上 損保ジャパン 日本生命保険 
第一生命 JR東日本 JR西日本 JR東海 日本航空 全日本空輸 電通 博報堂 NTT KDDI NTTドコモ NTTデータ NTTコミュニケーションズ 
講談社 集英社 小学館 リクルート TBS 日本テレビ NHK フジテレビ テレビ朝日 三井不動産 三菱地所 毎日新聞社 朝日新聞社 
読売新聞社日経新聞 産経新聞 共同通信 時事通信 東京電力 中部電力 関西電力 東京ガス 大阪ガス 野村総合研究所
74大学への名無しさん:2006/05/01(月) 19:35:46 ID:q22HF+tP0
75大学への名無しさん:2006/05/01(月) 20:06:46 ID:G13MycTAO
>>74
宣伝してんじゃねぇーよw
76大学への名無しさん:2006/05/01(月) 20:28:37 ID:q22HF+tP0
>>75
馬鹿か? 既に終了してんだろが
77大学への名無しさん:2006/05/01(月) 21:34:17 ID:0e7o67Ug0
全然話題にあがらないけど「分野別 受験数学の理論」のレベルは
どれくらいなんでしょう? 
78大学への名無しさん:2006/05/01(月) 22:36:42 ID:G13MycTAO
>>76
は?ヤフオクの時点で見てないだけだし
79大学への名無しさん:2006/05/01(月) 23:01:39 ID:WDwvSMS+O
本質の研究って仕上げるのにかなり時間を要すると聞きましたがどうなんですか?
80大学への名無しさん:2006/05/01(月) 23:58:51 ID:IKk3pVHX0
>>78

携帯から見れんの?
81大学への名無しさん:2006/05/02(火) 14:36:06 ID:2OGG/fhQ0
>>80
あどれす
82本棚の研究@法 ◆zSpsbVWat6 :2006/05/03(水) 02:06:44 ID:lX2T8RKH0
>>72さん
使い勝手はかなり良さげですが、一般販売されてないものを苦労して
入手するほどではないですよ。
本質の演習やカルキュールあたりで十分代用できると思います。

>>77さん
研究より分量が多い分、詳しくてレベルも上だと思います。
整数問題のように受験に直結するものも解説されてますしね。

>>79さん
即効性はないので時間かかるでしょうね。
章末問題飛ばしても全部1週するのに1ヶ月かかることもあるかも・・・。
83大学への名無しさん:2006/05/03(水) 07:23:50 ID:lVo3pUG6O
研究は読むだけでいいのでしょうか?やっぱり書いたほうがいいですか?
84大学への名無しさん:2006/05/03(水) 15:55:16 ID:hZlGNbrx0
当たり前に考えるなら、問題部分は書いたほうがいいな。
だが83の立場にもよる。
85大学への名無しさん:2006/05/03(水) 17:29:41 ID:xGLpsIZVO
もう数研の教科書持ってるのですが、旺文社の教科書にした方がいいでしょうか?
旺文社の教科書にしか書いていない内容、レベルの違いはありますか?
86大学への名無しさん:2006/05/03(水) 17:37:17 ID:Jc5is0q2O
こんにちは。
プランにある通りに本質の解法の後にプラチカをやろうと思います。
この2つ+赤本や実践模試などをしっかりやれば、東北大&名古屋大の数学で人並みの点数(=数学で足を引っ張らなくなる程度の点数)はとれますか?
87本棚の研究 ◆zSpsbVWat6 :2006/05/03(水) 18:28:41 ID:ocwB30rI0
>>83さん
研究メインでやるなら問題は答案を書き進めた方が良いと思います。
例題の解答は論理的に書かれてますので、言葉遣いをインスパイアして
覚えこむと二次試験で効いてくる筈ですよ〜。

>>85さん
数研の教科書もいろいろあるので一概には言えませんが、多少の差はあれど
教科書の域は出ていませんので、すでにお持ちなら改めて旺文社の教科書を
やる必要はないと思いますよ。
出版社によっては一番下のグレードの教科書がぬる過ぎるものもありますが、
普通科の高校生が使っているような物なら問題無い筈ですので。

>>86さん
あのプランは修正中なのですが・・・本質の解法で典型問題の解法を
マスターして、プラチカをやれば標準問題を落とすことは無いと思います。
理系の方なら差を付けるためにやさ理までやりたいところですが、
そこまでしなくても他教科に穴がなければ旧帝でも通用する筈ですよ〜。
かくいう漏れは5年ほど前にセンター試験甘く見て阪大玉砕してたり・・・orz
88大学への名無しさん:2006/05/03(水) 19:18:50 ID:P311eXb40
良スレ発見、専用スレですら不要と言われる黒大数にワロタ

去年の今頃にお世話になりましたよ黒大数
89大学への名無しさん:2006/05/03(水) 20:14:10 ID:Jc5is0q2O
>>87
返信感謝です。

あのプランはまだ未完成だったんですね。本質の解法の後に、やさ理(河合塾)や理系標準問題集(駿台)はやめておいた方がいいですか?
標準問題に抜けが生じる、レベル差がある、など何かあればご指摘お願いします。
90大学への名無しさん:2006/05/03(水) 20:25:00 ID:Rgh+WPObO
本質の研究をしあげればなぜそういう解法を取るのかがわかるようになる、と聞きましたがどうなんですか?
91大学への名無しさん:2006/05/03(水) 20:43:18 ID:ffpHfEAA0
お前らなんでも返答してもらえるからって無意味な質問しすぎだろ
92本棚の研究 ◆zSpsbVWat6 :2006/05/03(水) 20:57:05 ID:uGYo8TpD0
>>88さん
不要ではないと思いますが、黒大数は使いどころが難しいですね。
研究や黒大数は好きな方がいずれか1種類仕上げれば十分なものだと思います。

>>89さん
章末問題まで完璧にすればいけるかもしれませんが、問題レベルの下限が
高いのでプラチカ挟んだ方が良いかなと思います。
本質の解法は文字通り解法習得用にも使えるので標準問題精講や1対1は
無駄が多いと思いますが、その代わりにプラチカで章末問題と同レベルから
やや難しい実戦的な問題に触れておいた方が良いと思うところです。
標準問題を解くための解法はマスターできてもある程度はそれを使いこなすための
問題演習は必要ですからね。

>>90さん
良くある質問ですね。
例題の後に質問箱や研究で受験生が躓きやすい点を詳しく解説してあり、
その中で難しい問題をどのように解くのかにも触れられています。
ただし、問や基本例題に関しては典型問題としてサラっと流しているところも
ありますので、教科書レベルが完璧じゃないと辛い部分もあるし難しい問題も
あるので注意した方が良いでしょう。
漏れも解きなおして始めて分かったところありましたしね。
93本棚の研究 ◆zSpsbVWat6 :2006/05/03(水) 20:59:36 ID:uGYo8TpD0
>>91さん
それもそうなんですが、テンプレが未完成なんですよね・・・。
暇があれば良くある質問まとめたいのですが、勉強と仕事で忙しい上に
パソコンの修理で無駄な時間取られているのでいかんともし難く。

どなたかお手伝いして下さる方、募集します〜マジで。
94大学への名無しさん:2006/05/03(水) 22:05:27 ID:xGLpsIZVO
本棚さんは今年だめなら来年も受験しますか?
縁起でもないこと聞いてすいません
95大学への名無しさん:2006/05/04(木) 01:13:58 ID:FBbEkFPo0
>>94
と、どっかの馬鹿がいっております。
96本棚の研究 ◆zSpsbVWat6 :2006/05/04(木) 21:48:43 ID:jeNkmzXv0
今回は滑り止めも受験するので全落ちしない限り大丈夫だと思います。
新司法試験だと法科大学院に入ってからが本当の勝負ですからね。

今はあせらず、教科書と研究の復習しつつ1対1あたりで標準問題を
完璧にするのみ・・・。
97大学への名無しさん:2006/05/04(木) 21:54:46 ID:mDFCLJDO0
今本質の研究をしていてすごい順調です。ブックオフでやさ理を買ったのですが、
ちょっとつなぐには無理かなと思いました。間に挟むには何の問題集が良いでしょうか?
ちなみにプラチカと理系数学の核心っていうのを持っているのですがその2種類で大丈夫でしょうか?
それとも一対一のような問題集をやっておくべきでしょうか?
98本棚の研究 ◆zSpsbVWat6 :2006/05/04(木) 22:04:10 ID:jeNkmzXv0
>>97さん
やさ理なら標準問題精講で典型問題の解法マスターしてからの方が良いかなと
思うのですが、プラチカと入試の核心標準編があるならそれで代用できると
思いますよ。
この2冊でもレベルはほとんど差は無く、標準問題の演習は十分できますからね。
わざわざ無駄なお金つかうくらいならその分を模試問題集にでも
回した方が能率的で良いと思います。
99大学への名無しさん:2006/05/04(木) 22:20:09 ID:mqyV552VO
本棚の研究サンは浪人生なんですか?
何浪?
100本棚の研究 ◆zSpsbVWat6 :2006/05/04(木) 22:52:22 ID:jeNkmzXv0
>>99さん
23歳ですが、現役受験失敗してから社会人(?)やってたので1浪
扱いではないでしょうか。
今、新聞奨学生してるのですが、祝日なので夜中まで勉強したり食事したり
ネットに繋いだりして、朝から昼まで寝る生活を実行中です。
ウチは朝夕刊あるのですが、それでも平均7時間は勉強できていまして、
割と順調です。
最近はThink Mathとナチュラルの組み合わせで苦手克服と計算力増強中・・・。

コテスレじゃないので個人的な質問の続きあればサロンのマラソンスレにでも
ドゾー。
漏れのように浪人生や社会人で研究使ってる方も多数いると思いますが、
地道にコツコツ頑張って合格しましょう!
101ななし ◆863zleQxWU :2006/05/04(木) 23:02:08 ID:+Svuzvmu0
こないだ来たのは一週間前なのか。意外に忙しいものでして,
テンプレとかよくある質問のまとめとか,お手伝いができなくて,すみません。

>>遅くなりましたが本棚さん
センター向けの本には基本的なことからきちんと書いてある本と,
収録してある問題の解説しか書いていない本とありますが,
浅見さんの本は前者の中でも丁寧に書いてあると思います。
ですから,研究が『終わった』人がやるにはどうですかね?
抜けがないか確認する程度にしかならないのでは。
決して悪い本ではないのですが。

少し難しい問題をやると,知識などがきちんと頭に入っているか確認できるものなのです。
そして入っている知識同士の(有機的な)つながりを作っていけるのも,そういうレベルの問題演習を通して。
センター向けの本は,知識の確認には有効なのですが,分野を超えた知識のつながりを認識させ,
またそういうつながりを作るというには不向きなのですよね。
それはセンター試験がそういう作りになっているから,仕方ないのですが。

なので,研究が『終わった』人は「壁を越える数学」とか「プラチカ」とか,
苦手な分野は河合塾の分野別の問題集とかでよいと思いますよ。
どうせこのレベルの問題演習はやらなくてはならないのだから,
やってみて,難しかったら「研究」に戻るではなく,浅見さんの本を挟むというのでもいいか。

「本質の演習」はコアが教科書の問とか練習レベル,
ブロックが例題や節末・章末問題(のやさしい方)のレベルだと思いますから,
(旺文社に限らず)教科書準拠問題集がないor詳解がなくて使えないとか,
教科書で勉強したくても解答がないので,という人はそれらの代わりになります(そう薦めている)。

ところで本棚さん,ちょっと用事があってメイル差し上げたいのですが,
PC不調だとか。送っても大丈夫ですか。だめそうなら,他のアドレスとか
携帯のアドレスとかを,僕のところに連絡くれませんか。急いではいませんので。
102大学への名無しさん:2006/05/04(木) 23:27:33 ID:mqyV552VO
>>100
マラソンスレ?というのが見つからなかったので、この質問で最後にします。
新聞屋サンでアルバイトをしてるフリーターサンをずっとやっている、ということでしょうか?
103大学への名無しさん:2006/05/04(木) 23:41:31 ID:FBbEkFPo0
>>102
そんなに粘着してどうしたいんだよ(ry
てかサロンにあるはず
104大学への名無しさん:2006/05/04(木) 23:42:06 ID:rTvf/5n/0
質問です。

本質の研究1Aなんですが、最新版(2006)を購入したつもりが2005年度版でした。
大幅な内容変更なんて無いですよね?
買い直すには少し高いし、そのまま使っちゃおうとは思うのですが。
105本棚の研究 ◆zSpsbVWat6 :2006/05/04(木) 23:47:14 ID:jeNkmzXv0
>>ななしさん
いつもお世話になっております。
今、夜食の用意をしながらメールを確認したところ、届いておりました。
これから返信しますのでお待ち下さい。
GWは夕刊休みなのでこういう時間がとれて本当に助かります・・・。

>>研究の後
確かに、難しめの問題で思考力養成した方が良いかもしれませんね。
自分が現役の時は本質がつかめる数学は使っておらず、フォーカスと
解法のプロセス(標準問題精講)の間にセンター対策と基本の確認を兼ねて
浅見の一気!完成を使用してましたが、研究使用者なら標準問題が
解けない時に戻って使用するのが良さそうですね。
参考になりました。

>>テンプレ
新スレでもそうですが、研究や解法使用者向けの学習プランがなかなかまとまらない
んですよね。
自分の中では最高峰の数学へチャレンジは東大京大医学部目指す方で
数学を究めたい猛者の方以外不要、演習は傍用問題集代わりになるという
結論だけは出ましたが・・・。
駿台の理標も見てきましたが、理科のに比べると解説が不十分で別解も
やさ理やハイ理に比べると少ないので微妙でした。
まあ、理系の方はあのレベルの参考書が豊富なので問題無いのでしょうが、
漏れのような文系には東京出版の本が合わない場合、標準問題精講とプラチカ
くらいしか入試レベルの問題集が無いので不便に思います。
壁を超える数学、代々木で読んで気に入ったので早く新課程版が出れば
良いのですが・・・。
106大学への名無しさん:2006/05/04(木) 23:52:02 ID:FBbEkFPo0
解法のテンプレ改善するらしいですが、どのような改善を施そうと思っているのか
流れだけでも教えてください。お手伝いしますよ( ^ω^)
107本棚の研究 ◆zSpsbVWat6 :2006/05/05(金) 00:20:56 ID:cijAqAnA0
只今夜食の準備中・・・now loading。

>>104さん
大幅な改訂とか無いみたいなので大丈夫だと思いますよ。
研究はVCまで揃うのが遅れた分、誤植とかが他書に比べて少ないですし、
問題無い筈です。

>>106さん
研究同様、苦手な方が間に挟む入門的に参考書を追記すること。
青チャから駄目押しで1対1や標準問題精講に繋ぐ方向けのプラン、
プラチカに繋いで実戦的な問題演習を行う方向けのプランに分けること。
後は研究や解法のプランからも最高峰を外し、お暇な方がハイ理や新数演の
後にお好みでドゾーみたいな感じにすることでしょうか。
漏れは研究使用者ですし、どうしても解法はおざなりになりがちなので、
助けてもらえると助かります〜。

これでわかる数学の位置づけも今度こそ次スレ前に定めたい今日この頃。
108大学への名無しさん:2006/05/05(金) 00:32:11 ID:QNonkiIH0
やっぱり苦手な人はじていとか細野などの分野別で補えばいいんじゃないかな?
109102:2006/05/05(金) 00:48:19 ID:HVuN6Ea9O
>>107
ああすみません、なんだか触れてはいけないことに触れてしまったようで…。浪人がどうとか聞くなんて常識はずれでした。
気分を害されたようで申し訳ないです。…失礼しました。
110大学への名無しさん:2006/05/05(金) 12:52:45 ID:47uWWJOK0
「中東戦争」 ・・・中央大学
【中央大学の概要・内容・実績】

中央大学(ちゅうおうだいがく、英字表記: Chuo University)は
日本の私立大学の一つ。東京都八王子市に本部を置く4年制の
総合大学である。1885年(明治18年)、穂積陳重ら当時の青年法律
家有志18名により英吉利法律学校として創立された。実学主義の
伝統で
知られ、質実剛健を学風とする。異称は「白門」。

法科の中央と呼ばれ、法曹人口の約5分の1、弁護士の
約4分の1が中央大学出身である。近年の司法試験合格者数
は東大、早大、慶大、京大に次いで5位。累計では東大に
次いで2位。1951年から1970年まで連続20年間首位。
1970年代から80年代にかけては首位の座をめぐって東大
と激しくせめぎあい、その様子はマスコミで「中東戦争」
と呼ばれることもあった。2004年4月には市ヶ谷キャンパス
に国内最大規模の法科大学院を開設。また、法曹界のみならず
公務分野に多数の人材を輩出しているのも特色。2005年4月には
法学部政治学科と総合政策学部を中心とした、
大学院公共政策研究科(行政大学院)の開設を予定している。
また、「法科の中央」があまりにも有名なせいで目立たないが、
商学部を中心とした公認会計士の合格実績(全大学中5位以内)や、
COEに採択された理工学部の実績、総合大学としての経済界の実績
(大学の社会実績参照)も注目に値する。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E5%A4%A7%E5%AD%A6
111大学への名無しさん:2006/05/05(金) 15:28:36 ID:YVjLMzvl0
>>93
お手伝い、できますよ。
geocitiesかどっかにまとめサイト作ってもいいですし、
自分もサーバ借りてるんで、そこにwiki用意してもいいですよね。
wikiだとちょっとすたれちゃう気もしますが。
どうしましょうか?
112大学への名無しさん:2006/05/05(金) 20:21:03 ID:rx6dYshq0
>>107
安心しました。このまま続行します。ご回答ありがとうございました。
113大学への名無しさん:2006/05/05(金) 20:56:50 ID:7+pqg03b0
数と式、整数がしっくりこないので 受験数学の理論 を
考えてるのですが、やった人いませんか? 
114本棚の研究 ◆zSpsbVWat6 :2006/05/05(金) 23:37:48 ID:cijAqAnA0
>>108さん
そんなところですかね。
教科書で全体像を把握してから、苦手な人は傍用問題集に即繋ぐのではなく、
講義本でしっかりと基礎を確立するプランが良いと思います。
某サイトみたいに数学に時間取られすぎるのはアレですが・・・。

>>109さん
気にしないでも大丈夫ですよ。
このスレじゃ真面目ですが、根は前向きすぎるキモヲタにすぎませんし(///▽///)

>>111さん
提案どうもです。
編集のことを考えるとまとめサイトならwikiの方が便利な気がしますね。
過去ログ保存してますので、どこかしらにうpってそれを元によくある質問や
学習法を抽出、wikiで議論してからスレのテンプレを練り上げるほうが無駄に
レスしないですむと思うのですが、どうでしょうか?

>>113さん
受験数学の理論はやったことはないのですが、分野別なのでかなり詳しく、
整数問題の章もあるので良い選択肢だと思います。
今日の昼間に、蛍雪時代の付録の鉄人の解法講座を少しかじってみましたが、
清先生の解説は分かりやすくて萌えますた(///▽///)
このスレの住人の方なら清先生の本は相性抜群の筈です。
115大学への名無しさん:2006/05/06(土) 00:28:08 ID:gIp79WttO
数学をセンター試験でしか使わないものなのですが
このスレのテーマにあったプランはどのような
ものでしょうか?
やはりこれでわかる→きめる!とかですかね?
116大学への名無しさん:2006/05/06(土) 00:59:50 ID:5R873x670
センターでしかつかわないのなら、このスレのプランに乗る意味は無いと思うけどね
そのプランでいいと思うよ。

ただ、これでわかる→きめる より

これでわかる→過去問(+きめる) の方がいい。
早めに過去問に触れるのは受験の鉄則

さて、なんだか数学統合スレと大差がなくなってきたな、推奨本が増えすぎて。
117大学への名無しさん:2006/05/06(土) 10:22:45 ID:YV1To9SC0
これでわかるの到達点って偏差値で言うと50位いくよね??人にもよるけど。
118大学への名無しさん:2006/05/06(土) 14:10:08 ID:1472YF2H0
>>116
ご丁寧にありがとうございます。スレ違いですみません。
119本棚の研究 ◆zSpsbVWat6 :2006/05/06(土) 14:30:11 ID:fHtDugiu0
本スレと区別するために>>1をいじってみました。
あくまで本質シリーズ等をメインに使用する方向けのスレですからね。

【はじめに】

このスレは数学の本質的理解を目的とした教科書と参考書の
愛読者が数学や勉強法について語り合うスレです。
現在の該当書籍は以下の5種類。
一部例外を除き、基本的に該当書籍について、該当書籍を利用した学習法に
ついてのみ話題として扱いますので、該当書籍以外の使用者は本スレへどうぞ。

【該当教科書】

数学・新編数学・数学基礎(旺文社) http://textbook.obunsha.co.jp/Sugaku/index.html

【該当参考書】

本質の研究・本質の解法・本質の演習(旺文社) http://www.obunsha.co.jp/nagaoka/index.html   
理解しやすい数学(文英堂) http://www.bun-eido.co.jp/publish/high/rikai_n/rikai_n.html
大学への数学(研文書院) http://www.daigakuenosuugaku.co.jp/
分野別 受験数学の理論(駿台文庫) http://sundaibunko.bookmall.co.jp/search/info_riron.php?SBID=ee879be893e97fc6c973a6fb05078fc9

>>117さん
完璧にすれば偏差値50は逝くと思いますよ。
これでわかる数学をマスターすれば研究はもちろん、解法や理解しやすい数学にも
スムーズに入れる筈・・・。
120大学への名無しさん:2006/05/06(土) 17:00:56 ID:Obo3DIp40
よーし、UBの本質の解法買ってきたんでまだ手付かずの
ベクトルを1週間以内に終わらす!じゃあ今から頑張ってくるわ。
121本棚の研究 ◆zSpsbVWat6 :2006/05/06(土) 17:32:53 ID:fHtDugiu0
只今。
上記の案を叩き台に各参考書の特徴やプランも詳細化して
今度こそまとめいたいところです。
漏れとしてはこのスレ独自に、標準問題精講やプラチカに繋ぐ一般的なプラン以外に
壁を超える数学や(1対1からスタ演や新数演では無く)解法の突破口に
繋いで難しい問題をじっくり考える量より質的なプランも提案したいところ・・・。

>>120さん
解法は基本事項や各例題が有機的に繋がっているのでテンポ良く進むと
思います。
漏れも研究中心で勉強してますので、お互い頑張りましょう!
122大学への名無しさん:2006/05/06(土) 18:30:47 ID:Obo3DIp40
>>121
確かにサクサク進んでいきますね。頑張ります、ありがとうございます。
123大学への名無しさん:2006/05/06(土) 19:03:37 ID:kjK2LXT+O
本質の解法は、教科書の内容を理解させるための問題から始まっていますよね。
だったら、0から始める人でも、本質の解法を進めていって分からないときにはこれでわかるを参照する、というようにしても大丈夫ですよね?
124本棚の研究@ ◆zSpsbVWat6 :2006/05/06(土) 22:21:35 ID:fHtDugiu0
>>123さん
解法の例題は教科書の確認レベルから始まってますね。
分からないところはこれでわかる数学で埋めれば大丈夫だと思います。
解法は演習より例題も難しめですが、研究と違って例題として簡単な
問題も載せてあるのが利点ですね〜。
125大学への名無しさん:2006/05/06(土) 22:43:47 ID:G43pq2CiO
本棚の研究はいろいろ参考書とか知ってるけど、高校はやっぱ有名私立とか公立トップ(西とか日比谷みたいな)だったのかい?
126大学への名無しさん:2006/05/06(土) 23:47:45 ID:YV1To9SC0
じゃあ最初からこれでわかる→解法じゃなくて解法やればいいじゃないか
127大学への名無しさん:2006/05/07(日) 12:13:33 ID:LqlrNhxe0
俺は私文から国文にしたとき初めて手にした参考書は月刊大数だった。
最初はきつかったが食らいついていったら結局偏差値は一年で30上がった。
みんな悩んでないで大数やりゃいいんだ
128大学への名無しさん:2006/05/07(日) 16:17:53 ID:wjTBPnArO
本質の研究を仕上げると、具体的にはどんな効果がありますか?
129大学への名無しさん:2006/05/07(日) 16:22:27 ID:cST0gVpR0
>>128
仕上げてから聞けよカス
130大学への名無しさん:2006/05/07(日) 16:28:08 ID:xIVWmlyY0
    ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ  
    ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
     l  i''"        i彡
     | 」  ⌒' '⌒  |
    ,r-/  <・> < ・> |  before
    l       ノ( 、_, )ヽ |
    ー'    ノ トェェェェイ,.、|
    ∧     ヽニニソ  l

       _,、-‐ '' ~ ̄  _`ヽ、_
     /´  /  r'ニ三ヽ\} ^ヽ、
    /    /    | ̄ ̄¨`ヾム;_=ニヽ
   /    /    |        `lヾ|l  after
   // !  /   ‐7 ̄`''‐、,_     | レ|
   l | |  /    f_ラア'丶   ,ィ‐‐〈/ l|
   |l /   /    ,|  ̄´   〈マヽ/|! ||!
   |! /   /   / ,l       ヽ` | ! |′
  / l  /   / ,/  ,.._   =ィ''’/ ! |
  / ! /   / ,/   ヽ、二,ァ  / | |
 / / /   / / ヽ    '' ‐   /   | !
./ / ,.イ   // i:  \      /|   !l
l  / '| l  l/、.,,_ !   `‐_、..,,/ /   |
! /  | | /  /``'‐、,ィ!´  , /  /|
ゞ‐、i| ! | l|  /   /Y } ,/ /  イ|
   `\| |‐<_   / 7l l,/ /  / l /
      >!'゛  `_ 〈∠ill| l--'イ| / !/
   /     ^`ヽ\ll「lヽ、_'´ノ′
131大学への名無しさん:2006/05/07(日) 16:44:24 ID:adiLz6Zl0
解法やったあとに1対1やろうっと。
132大学への名無しさん:2006/05/07(日) 18:28:37 ID:YnNBQotu0
1対1って東京出版ブランドで人気があるのかもしれないけど、
正直、チャートの延長上だと思うが
せっかく本質シリーズやるのなら東京出版の別の本やれば力つくのに
133大学への名無しさん:2006/05/07(日) 18:31:13 ID:kzYS80f10
>>132
具体的に言うと?
新スタ演とか?
134大学への名無しさん:2006/05/07(日) 18:35:11 ID:YnNBQotu0
>>133
論証力うpとか、マスターとか、SPとか、解法の探求とか、月刊とか。。。。
135大学への名無しさん:2006/05/07(日) 18:40:34 ID:kzYS80f10
>>134
なるほど。
そろそろ大数関連に手を出そうと思っていたから
参考にさせてもらいます。
答えてくれてありがとう。
136大学への名無しさん:2006/05/07(日) 18:54:26 ID:8RuFQQLw0
今本質の研究やってるものですが皆さんどんな感じでやってますか?自分は説明が多いので見るだけなんですが・・・あとは例題を解くくらい。
137136:2006/05/07(日) 19:01:09 ID:8RuFQQLw0
高2です。文系で一橋志望。
138本棚の研究@ ◆zSpsbVWat6 :2006/05/07(日) 20:14:27 ID:klCSHHi80
センター模試8割フォォォォ―――ッ!
まあ、他に8割なのは国語くらいで他教科はアレでしたが・・・orz
ところどころミスしましたが、研究のおかけで数学は良い感じざます。

>>126さん
特定されない範囲で言うと、関西の公立高校二・三番手グループ出身ですよ。
進路指導質から参考書をパク・・・もとい借りてたりしたので2000年までの
参考書なら詳しかったです。
受験に復帰するまでの間未練タラタラ参考書マニア続けてたらこうなりました。

>>134さん
ハッ覚や解法の突破口もこのスレ向きだと思います。
代々木ライブラリーの壁を超える数学もそうですが、演習量増やすのも
良いけど、こういった類の参考書で基本的な知識を生かしてどのように
問題に取り組むかを学ぶのも良いのではないでしょうか。

>>136さん
漏れは来年一橋受けますよ〜ってかこのスレ一橋志望多い気が。
そうですね・・・漏れは普通の参考書のように導入読んで例題解くという
ありがちな学習スタイルですが、間違えた問題があれば導入に戻って
基本事項との関連性を確認したり、例題の補足説明を重点的に読み込んだり、
例題の解答から論理的な答案作成法をインスパイアしております。
他の参考書と違って、基本事項を掘り下げることに重点を置いていますので、
取り組む際もそういうところを意識的に読み込めば良いんじゃないかと思うところです。
139大学への名無しさん:2006/05/07(日) 21:16:25 ID:FEC7G2QnO
本質の演習を教科書傍用問題集として使うプランはあまり出てこないけど、カルキュールや基礎問題精講やチャートに比べて使えないのかな?
問題数が足りない?
140大学への名無しさん:2006/05/07(日) 21:17:21 ID:FEC7G2QnO
追加。ナチュラルと本質の演習を比べてどちらが優れてるでしょうか?
14197:2006/05/07(日) 23:08:31 ID:DFnRFnxn0
本棚の研究 ◆zSpsbVWat6さんありがとうございます。理系数学の核心じゃなくて
プラチカ+新スタ演にしようかとも思ったりもするのですがVCが手薄になりますよね?
何か良い問題集はないでしょうか?お手数かけて申し訳ないです。
142大学への名無しさん:2006/05/07(日) 23:32:55 ID:QTkNRHvU0
143大学への名無しさん:2006/05/08(月) 00:50:35 ID:hZ+4g65+O
本棚の研究さん、>>128をお願いします
144大学への名無しさん:2006/05/08(月) 01:02:33 ID:TbvtanLP0
>>143
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ  

だから仕上げてから聞けって(ry
145本棚の研究@ ◆zSpsbVWat6 :2006/05/08(月) 02:37:00 ID:nCJjSLJK0
>>140さん
ななしさんのおっしゃるように、傍用問題集になると思いますよ。
質、量ともに問題無いのではないかと。
ナチュラルと演習なら演習のほうが解説は詳しいです。

>>141さん
新スタをやるなら1対1をやっておいた方が良いですよ。
1対1で東京出版の本に慣れてないとやりにくいところがありますので。
入試の核心、やさ理、プラチカVCやって足りないと思ったら参考書を
追加されてみてはどうでしょうか?
漏れは文系なのでVCに関しては詳しくありませんが、最初から完璧を
目指すと負担が増えるだけではないかと思います。

>>143さん
漠然としていて答えられません・・・申し訳無い。
146大学への名無しさん:2006/05/08(月) 02:46:30 ID:H5Edj8pFO
去年1対1やってたんだけど軌跡が分かりにくいんだよなぁ
研究もあまり触れてないし

このスレの方針は研究からはプラチカの方を勧めてるの?
やさ理につなげたいから同じ河合出版同士で都合よいのか
147大学への名無しさん:2006/05/08(月) 05:06:22 ID:XW1L2FYqO
VCは学校の授業をさらっと流した程度のなんですが、
黒大数のVCってどうですか?
解説も丁寧たし基本的な問題も結構載ってて、
自分的にはいい印象なんですけど
基礎が足りてない人は手を出さない方がいいですかね?
14897:2006/05/08(月) 06:39:26 ID:xSTi1viE0
すいません。余計な事考えずにプラチカと理系の核心やります。
プラスで問題数50ちょいのマセマ頻出やろうかなとも思ってます。
なんか一対一見てると上記のやつで足りるのか・・・と不安にもなるのですけどね。
149大学への名無しさん:2006/05/08(月) 12:17:04 ID:OXq7IFnX0
>>147
基礎がたりなにのに黒大数は無意味。
マセマと細野で固めるといいよ。
あとは統一スレにいってらっしゃい

>>148
不安になるのは、過去問を見ていないから。
だから、そんな参考書、問題集を矢印でつなぐだけのくだらないプランしか立てれない。
そのプランは立てるだけ無駄、不安が増えるだけ。
とりあえず研究とだけ向き合うのがいい。まだ時間はある、大丈夫だ。

研究が終わったら、プラチカをやるまえに、とりあえず過去問をといてみ
東大であってもな。できなくてOKだし。
んで、何がだめだったのかを考える。
おそらく、過去問を解いたら、プラチカに行かず、とりあえず研究を見直そうと考えると思うけどな。
150大学への名無しさん:2006/05/08(月) 13:11:43 ID:5Hu9dExX0
チェクリピと本質の研究、両方やるって無駄?
151大学への名無しさん:2006/05/08(月) 15:23:44 ID:cN/yLok50
本質の研究に関しての質問なのですが
例題などの問題は正解するのですが、模範解答と違う解答になっている
時があります。
問題が模範解答と違う解答で正解していても、模範解答で書けるようにしておいたほうが
いいのでしょうか?
152大学への名無しさん:2006/05/08(月) 16:46:05 ID:7r4qLys6O
Think Mathと本質の研究を買ってきました。
この二つの本を軸に、偏差値50から70越えを目標に頑張ります。

一ヵ月位は数学と英語だけをやる。
15397:2006/05/08(月) 19:25:34 ID:xSTi1viE0
>>149さん
矢印でつないではいないと思うのですが。ちなみに東京医科歯科志望なので
研究だけでは無理かなとは思ってます。そんなに僕が立てたプランがくだらないとか批判されるうような
モノなのでしょうか?ちょっと気になったので。
154大学への名無しさん:2006/05/08(月) 20:21:11 ID:OXq7IFnX0
>>151
自分で書いた答えでいいと思う
だが、自分の答えとどこがどう違うのか(どういう考え方なのか)、そういうことは、確認した方がいいな。

>>153
153に対して実は色々書いたりしたんだが、、、めんどくさいので色々消した。

「本質の研究をやって、プラチカやって、理系数学の核心やって、、、」
ってのは、本質の研究→プラチカ→理系数学の核心
ってのと、一緒じゃあないかな?そゆことな。

>ちなみに東京医科歯科志望なので
>研究だけでは無理かなとは思ってます。
そういうことがあるから、「東大でも」と言ってるんだがな。(いや俺も無理だとは思うよ)

プラン自体は、それでいいとおもうよ。てか何使ってもたいてい一緒だと思うし。
くだらないにも特に意味は無い。
僕が立てたプランか、、。あなたが立てたプランなのか、誰かから借用したプランなのか、、、さて、、
155大学への名無しさん:2006/05/08(月) 21:32:42 ID:xSTi1viE0
>>154さん
そうでしたか、ちょっと興奮してしまいました。申し訳ないです。
プランというか家にあるモノを言っただけなんですけどね。
156大学への名無しさん:2006/05/08(月) 21:33:49 ID:RIpqCuD+0
将来の都道府県別年少人口(≒受験生数) (単位:1000人) 国立社会保障・人口問題研究所ttp://www.ipss.go.jp/pp-fuken/j/fuken2002/fuken2002.pdf

      2005年  2030年    減少率
東京都  1424     1195     16%
福岡県  715     597      17%
宮城県  335     276      18%
--------------安泰の壁---------------
京都府  352     271      23%
愛知県  1067     796      25%
------------もうだめぽの壁------------
大阪府  1213     850      30% ←少子化の影響が極めて深刻な地域 (lll゚Д゚)ヒィィィィ
北海道  727     484      33% ←少子化の影響が極めて深刻な地域 (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル



2005年度入試 阪大合格者数TOP20高校 ttp://www.benesse.co.jp/e/data/dai_best/kokuritsu/osaka.html

大阪の高校:北野、三国丘、明星、茨木、大手前、天王寺、四天王寺、大阪星光学院、清風南海、生野、高槻、大阪教大付池田、清風
大阪以外:奈良、洛南、長田、膳所、姫路西、神戸、甲陽学院

Σ(゚д゚|||)ガーン  なんと65%が大阪の高校
全国でも屈指の激少子化が予想されている大阪出身が65%を占めているってことは・・・   アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノ ??! ??!


2005年度入試 北大合格者数TOP20高校 ttp://www.benesse.co.jp/e/data/dai_best/kokuritsu/hokkaidou-u.html

北海道の高校:札幌北、札幌東、札幌西、札幌南、札幌旭丘、旭川東、帯広柏葉、北広島、小樽潮陵、岩見沢東、立命館慶祥、札幌手稲、函館ラ・サール、釧路湖陵、札幌開成、大麻、室蘭栄、北嶺、函館中部、北見北斗
北海道以外:なし

キタ━━━( ゚∀゚ )━━━!!! 100%北海道の高校
全国最悪レベルの激少子化が予想されている北海道出身が100%ってことは・・・   アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノ ??! ??!
157大学への名無しさん:2006/05/09(火) 18:30:42 ID:BMHh/OOh0
>>147
VCがガチでネ申。
あと問題は全然簡単ではない
158113:2006/05/10(水) 18:49:57 ID:jyWq48sV0
受験数学の理論いい感じです。
本棚さん感謝です。
159大学への名無しさん:2006/05/10(水) 22:02:32 ID:os8/LXlW0
文系ですが、黒大数はどの程度の力のある人が使用するべきで
どのくらいの期間で終えることができますか?
160大学への名無しさん:2006/05/10(水) 22:42:32 ID:rmPx8Ok20
一橋大志望の浪人生です。
チョイス→1対1→文系プラチカというプランでやっていて今チョイスの2周目なのですが、
1対1の前に本質の研究を挟むか否か悩んでます。
基礎をより確実にしとく意味で、研究を挟むべきでしょうか?
161大学への名無しさん:2006/05/10(水) 22:52:20 ID:5Kr+Lu0g0
>>159
本屋で見たほうがいい。
自分でみないとわからないよ。一般的な話をしてもしかたないしな

>>160
(使うにしても)時間がかかるから、
1対1をやりながら、適時参照する程度でいい。
他の網羅系を持っているなら、それでOK。
162大学への名無しさん:2006/05/11(木) 00:09:00 ID:fm+PGHuG0
高三文系で志望は東大文一です。
今週中に本質の研究を復習込みで終了するのですが
その後はやはり1対1などのような入試標準解法が掲載された
参考書(問題集?)を使用するのが良いのでしょうか?
一応私は本質の研究が終わったら新数学スタンダード演習に進もうとおもっているのですが。
163本棚の研究@ ◆zSpsbVWat6 :2006/05/11(木) 02:32:42 ID:v/gqYyUW0
>>160さん
漏れも一橋志望です、宜しく〜。
そのプランなら挟むよりも辞書的に使う方が良さそうですね。
チョイスやってればそのまま1対1に繋がりますし、解説を読むのと答案の
参考にする以外には研究の出番は無いかも・・・。
受験は数学だけじゃないので、バランスを考えると良いのではないでしょうか。

>>162さん
新スタ演に繋ぐのなら1対1をやっておいた方が良いですよ。
1対1との連携が深まりましたし、独自の解法に慣れておかないと
使いにくいかもしれませんので。
後は問題演習やりながら分からないところは研究に戻ることですかね。
研究で学んだことを生かせるようになって初めて研究を終えたことになると
思います。
164大学への名無しさん:2006/05/11(木) 05:59:39 ID:6g06JCTx0
前スレで「解法」や「青チャ」等を最初から最後まで通しでやったときに解く問題総数の表が掲載されていたのですが
それの再掲お願いします。
165160:2006/05/11(木) 12:11:36 ID:N8myiXpU0
>>161
>>163
ありがとうございました。
ちなみに網羅系は持っていないんですけど、研究を網羅系代わりに使う事って可能なんですか?
本屋で立ち読みした限りでは、問題数よりも解説を重視しているようで網羅性は低いように思ったんですが‥‥。
166本棚の研究@ ◆zSpsbVWat6 :2006/05/11(木) 14:51:08 ID:v/gqYyUW0
>>165さん

網羅系の代わりなら本質の解法がありますよ。
典型問題の解法をマスターするならこれもありかと。
ただ、チョイスやってるなら量的にオーバーワークかもしれません。

>>164さん

●主な網羅系 数IA〜VCまでのページ数合計
1552 旺文社 本質の研究
1896 旺文社 本質の解法
1440 旺文社 本質の演習
1472 研文書院 大学への数学 新課程用
1592 研文書院 大学への数学 旧課程用(スタンダード版)
1558 研文書院 大学への数学 旧課程用(ニューアプローチ版)
2496 数研出版 赤チャート
2592 数研出版 青チャート
2240 数研出版 黄チャート
2160 数研出版 白チャート
3392 東京書籍 ニューアクションω
2484 東京書籍 ニューアクションα
3024 東京書籍 ニューアクションβ

ページ数の一覧ならありました。
問題数はサイトに掲載されていたのですが、消えたみたいで見つからず・・・。
167大学への名無しさん:2006/05/11(木) 19:22:57 ID:5JenH15f0
黒大数+月間大数

これ最強間違いなし
168大学への名無しさん:2006/05/11(木) 19:32:55 ID:tZZj+SpkO
本質の研究1〜Bまでを、一ヵ月以内にちゃんと終わらせる事は可能ですか?
169大学への名無しさん:2006/05/11(木) 20:37:02 ID:fy6gklI0O
自分次第
170大学への名無しさん:2006/05/11(木) 20:51:18 ID:PTQy7djjO
月刊大学への数学をやってみようと思うのですが、四月号のはもう買えませんか?
171大学への名無しさん:2006/05/11(木) 21:17:57 ID:/6orKqOK0
>>170
スレ違いです。
172大学への名無しさん:2006/05/11(木) 21:26:10 ID:PTQy7djjO
>>171
スレタイに入ってる
答えてくれる人がいてもイイじゃないか。・゚・(ノД`)・゚・。
173大学への名無しさん:2006/05/11(木) 21:33:06 ID:6iIAalVm0
>>172
悪いがすれ違いだ。出版社が違う。

東京出版じゃないと明記すべきだろうな、こういう質問がでてくる。
てか、月間大数のスレあるな。
174大学への名無しさん:2006/05/11(木) 21:43:14 ID:PTQy7djjO
>>171>>173
すまん!あっちの大数か…orz
今日、本屋行ったら同じタイトルだったから目に留まった
あの黒い方の大数はどんな感じ?
175大学への名無しさん:2006/05/11(木) 22:31:58 ID:0JoYrG1a0
>>174
携帯からだとスレのタイトルは全部見れなかったりする?
(黒大数)と最後に書いてあるんだけど。

ところでまず大学への数学(研文書院)があって、
それから雑誌大学への数学ができたので、
黒大数という略称ではなく、大数と略して、
東京出版のは雑誌大数などとしてもらいたいと思う
大学への数学愛用者の独り言。
176大学への名無しさん:2006/05/11(木) 23:13:07 ID:PTQy7djjO
>>175
見えるよ。今になって黒の意味がわかったよ
東京出版に何かシリーズがあるのかと思ってた
177大学への名無しさん:2006/05/12(金) 00:38:55 ID:CZdi1+UV0
>>166リスト
それでもすごく助かります
ありがとうございます。
178大学への名無しさん:2006/05/13(土) 10:54:04 ID:0Dkh08Y+0
3Cの教科書を持ってないので、研究を代わりに使おうと思ってるのですが
公式の証明や問題レベルは数研教科書と比べてどう違うのでしょうか?
マセマはじはじ、元気を先にやりました
179大学への名無しさん:2006/05/13(土) 11:18:24 ID:nsZUfUkSO
文系なのに、楽しくて本質の研究で3Cをやってます。
何か意味は有るのでしょうかw?
大学に入ってから、大学数学を趣味でやろうと思うので
無意味ではないですよね?
180大学への名無しさん:2006/05/13(土) 12:10:01 ID:eiotr8dV0
素晴らしいよ
IAUBにもいい影響ある気がする
181大学への名無しさん:2006/05/13(土) 13:15:55 ID:oY+1nGTT0
>>179
俺も文系で数三Cを趣味でやってるw
182大学への名無しさん:2006/05/13(土) 13:47:03 ID:KORnFDcl0
>>179
>>181
京大なら文系でも数Cがいるべ。
183本棚の研究@ ◆zSpsbVWat6 :2006/05/13(土) 18:36:00 ID:NwY7V5s20
>>174さん
黒大数の方は数学的概念の深い解説と基本事項と問題との関連性を重視した
解説がウリです。
研究と比べて敷居が高いので得意な方じゃないと使いこなせないと思いますが、
できる方ならやっておくと数学の理解が深まる良書と思われ。

>>178さん
公式の証明はしっかりしてますよ。
レベルは研究の発展例題+章末問題A=青チャートの重要例題+練習
くらいでしょうか。
教科書あった方が良いと思いますが、他に参考書やってるなら分からない
ところがでれば入門レベルに戻って確認すると良いと思います。

>>179さん
他教科含め余力あるならVCまでやっておくと発展的な知識が
身に付くのでTAUB範囲の問題解く際の見通しが良くなるかもしれませんね。
漏れはブランク克服しながらなんで無理ですじゃ・・・。
184神学校のエース:2006/05/14(日) 18:36:47 ID:0KFPDJjY0
スタ演の12・3のことで質問があるのですが、βーαってどうやって出すんですか?
185大学への名無しさん:2006/05/14(日) 18:41:58 ID:ijPt1ezz0
2004年、人口1000人当たり刑法犯認知件数
全国最多・・・大阪府(28.66件)

2004年、人口1000人当たり窃盗犯認知件数
全国最多・・・大阪府(23.18件)

2004年、刑法犯検挙率
全国最低・・・大阪府(16.2%)

2004年、窃盗犯検挙率
全国最低・・・大阪府(9.4%)

ttp://www.stat.go.jp/data/ssds/zuhyou/5-11-8.xls


186大学への名無しさん:2006/05/14(日) 19:59:28 ID:3XB0iCdQO
東工大志望ですが青チャート123ABCを三周したんですが、ここから何につなげていけば、いいでしょうか?田舎で情報が乏しいので、誰か教えてくださいm(__)m
187大学への名無しさん:2006/05/14(日) 22:09:45 ID:OD9XgL300
さっき数学スレ見たら解法と青チャの問題数を比較した表があったので
貼っときます。
もしよかったらテンプレに加えてみてください。


本質の解法・青チャート 問題数比較 ( )は青茶で相当するもの

          解法I・A 青I・A 解法II・B 青II・B 解法III・C 青III・C
CORE (基本)    101   171    122   246    120   224
BLOCK(重+補)   103   69    152    78     89    94
SPECIAL       34          29          27   
例題合計       238   240    303   324    236   318

練習          238   282    303   383    236   404
章末(演A・B・総)  116   240    133    287    126   334

188数学スレ195:2006/05/14(日) 22:22:13 ID:Whqh0on40
>>187
せっかく作ったので、こっちにも貼ろうかと思ってたところ。
サンクス。
189大学への名無しさん:2006/05/14(日) 22:24:56 ID:OD9XgL300
>>188
断りもなく貼ってしまってすみませんでした。
190大学への名無しさん:2006/05/14(日) 22:33:49 ID:R87BWVzl0
>>186
網羅系は2冊もやんなくていいのでは?
191本棚の研究@ ◆zSpsbVWat6 :2006/05/15(月) 07:12:39 ID:ssy5Cmci0
>>188さん
>>189さん
乙です〜感謝感激。
こうやって比較すると分かりやすいですね。
後は研究も追加して分かりやすくまとめたいところ。
192ななし:2006/05/15(月) 19:54:06 ID:E4pe16F20
>>本棚さん
他のことはなかなか協力できないけど。
こういうのはメモしてあるからすぐに出てくるんだな。
本質の研究の問題数
1A 問128 例題140 章末123 計391問
2B 問131 例題203 章末96 計430問
3C 問67 例題88 章末74 計229問 

ところが演習の方のメモが見つからない。
演習1Aにはさんであるはずなのに。

193大学への名無しさん:2006/05/15(月) 22:41:50 ID:r4Q0vrK20
一橋大志望の高3です。
今のところ赤チャート1A2の例題のみを解法がすぐ浮かぶまで何週もし、
Bに関しては坂田と山本を使って理解しました。
そこで赤チャート例題のみしかやっていない1A2の方の本質(というのかな・・?)がしっかりと理解できていない気がします。
解法暗記には留まりたくないのでこの後本質の研究→プラチカと進んでいこうと思うのですが、赤チャートをやった後でもそれなりの効果は望めますでしょうか?
194大学への名無しさん:2006/05/15(月) 23:26:10 ID:TyjdCW7Y0
解法暗記に逃げを求めるタイプもいれば
本質理解に逃げを求めるタイプもいるもんなんだな
195本棚の研究@ ◆zSpsbVWat6 :2006/05/16(火) 07:21:19 ID:iwIrY2rn0
>>ななしさん
どうも助かります。
これである程度は形になりそうですね。
できれば研究の基本例題と発展例題、青チャの重要例題と補充例題も
分けて数え上げたいところですが、研究のTAUBしか手元に
無いんですよね。
以前はどこかサイトに問題数一覧があったのでそれを抜粋しようと
思ったのですが、削除されたのでアドレスすら分からない状態・・・orz

>>193さん
漏れも一橋志望です、お手柔らかに〜。
赤チャまでやってればプラチカは必要無いと思いますよ。
それよりも例題以外の問題にもチャレンジした方が無駄が無いでしょう。
研究もしくは黒大数を辞書的に使い、赤チャの問題解いててしっくりこない
ところを復習するのが良いんじゃないかと思いますが、時間かかるので
難しいところです。
とりあえず、赤チャと研究あたりを比較して、ピン来るものがあれば
解法暗記から本質理解に切り替えてみるというのはどうでしょうか?
196大学への名無しさん:2006/05/16(火) 14:21:12 ID:Sa2yDhl90
現在高1で東大文U志望です。
数学Tは青チャート(例題)が終わりましたが
数学A以降も青チャートでの解法暗記をやる気力が起きません。
ですので、数学A以降は本質の研究を使っていこうと思うのですが
数学Tの範囲も本質の研究でやり直したほうが良いのでしょうか?
後、数学UBも少しずつ進めていきたいのですが
教科書から入らずいきなり本質の研究で基礎から勉強しても大丈夫でしょうか?
197大学への名無しさん:2006/05/16(火) 15:39:51 ID:aGwbUvzm0
上の方に書いてあるよ
198大学への名無しさん:2006/05/16(火) 17:56:23 ID:44sSnfWFO
標準問題精講は新課程で、基礎問題精講は旧課程ですか?
199大学への名無しさん:2006/05/16(火) 18:58:50 ID:VFsIOraU0
質問する前に少しは自分で見てみるってことをしろよ
200大学への名無しさん:2006/05/16(火) 19:51:43 ID:50PKZQnY0
>>198
両方とも新課程
201ななし ◆863zleQxWU :2006/05/16(火) 20:20:22 ID:5pmjNQ8b0
左から順に例題数(全部),赤例題数,問,章末A,章末Bの順です.
本質の研究1A
第1章 29 12 52 11 5
第2章 13  4  8  8 3
第3章 24 10 20 15 6
第4章 25  6 11 14 5
第5章  8  1  6  4 2
第6章 14  4 12 12 5
第7章 10  4  2 11 6
第8章 17  6 17  8 8
本質の研究2B
第1章 20  6 11  4 1
第2章 14  8  9  3 2
第3章 11  3  7  3 4
第4章 41 10 20  7 4
第5章 34 15 17  5 7
第6章 24  6 41  8 7
第7章 31 14 21  8 9
第8章 13  5  3  8 6
第9章 11  3  2  6 4
本質の研究3C
第1章  8  2  7  3 3
第2章  7  0  7  3 2
第3章  9  1  8  1 2
第4章 16  0  4  6 7
第5章 14  0  3  3 9
第6章  8  0 10  8 4
第7章 10  0 10  6 4
第8章 16  1 18 10 2
202ななし ◆863zleQxWU :2006/05/16(火) 20:55:06 ID:5pmjNQ8b0
上の表は,実物を見て数えたものですが,もしかしたらミスがあるかもしれません。
こうしてみると,研究は序文にあるように
『理解の深化を助ける』ための本だということが,わかりますね。
そしてそれは数多くの問題を解くことによって成し遂げられるのではなく,
揺るぎない基礎を築くことによってである
という長岡流(藤田流かも)の教典が『本質の研究』なのでしょう。
ですので,
もう一度数学をやりなおそうとする人は,
検定教科書の代わりに『研究』,傍用問題集の代わりに『演習』をやるのが
本質シリーズの使い方なのかもしれません。
授業を聞きながら勉強できる環境にいる人は,『研究』だけでいいのでしょう。
基礎ドリル的なものは授業や傍用問題集でやれるでしょうから。

しかし,いずれにせよ,『研究』で蓄えた力を確認するための機会が必要ですね。
これまでは駿台『実戦演習』,河合『プラチカ』あたりがいいかと思っていましたが,
今回数えながらチラチラと見た限りですが,意外と章末問題(特にB)は
手強いものが多いと思います(出題校名に惑わされないように)。
受験生の皆さんはあれもこれもと手を伸ばさずに,10月くらいまでに『研究』を
「きちんと」仕上げることを目標においていいかもしれません。
203大学への名無しさん:2006/05/16(火) 21:37:40 ID:aGwbUvzm0
解法…ダメなんか?
204本棚の研究@ ◆zSpsbVWat6 :2006/05/16(火) 22:26:33 ID:iwIrY2rn0
本質の研究/本質の解法/青チャ 問題数比較

              研究TA/解法TA/青チャTA
  問/コア/基本      128/ 101/  171
  黒/ブロック/重要      93/    /
  赤/スペシャル/補充    47/    /
  ○/練習/練習         ○/ 238/  282
章末A/章末A/演習A     83/    /
章末B/章末B/演習B     40/    /
  ○/  ○/総合       ○/   ○/

              研究UB/解法UB/青チャUB
  問/コア/基本      131/ 122/  246
  黒/ブロック/重要     133/    /
  赤/スペシャル/補充    70/    /
  ○/練習/練習         ○/ 303/  324
章末A/章末A/演習A     52/    /
章末B/章末B/演習B     44/    /
  ○/  ○/総合       ○/   ○/

              研究VC/解法VC/青チャVC
  問/コア/基本       67/ 120/  224
  黒/ブロック/重要      84/    /
  赤/スペシャル/補充     4/    /
  ○/練習/練習         ○/ 236/  318
章末A/章末A/演習A     40/    /
章末B/章末B/演習B     33/    /
  ○/  ○/総合       ○/   ○/
205本棚の研究@ ◆zSpsbVWat6 :2006/05/16(火) 22:31:40 ID:iwIrY2rn0
明日休みなので少し時間使って数え上げてみました。
後はこれに解法と青チャの詳細を追加すればそれぞれの違いが一目瞭然で分かりやすいかと思います。
こうしてみると青チャは基本例題に詰め込みすぎな感じがいかんとも・・・。

皆さんご協力ありがとうございます。
206大学への名無しさん:2006/05/17(水) 17:59:29 ID:YpdOjoKYO
本質の研究をやり終えた後は、何をやったら良いのだろうか…
文一志望なんですが、あと一冊で過去問に移行したいのです。
207206:2006/05/17(水) 18:32:45 ID:YpdOjoKYO
ちなみに、文系プラチカか駿台模試東大実戦演習にしようと思ってます。
やはり、本質の研究で学んだことを活かせる本が良いのでしょうか?
208本棚の研究@ ◆zSpsbVWat6 :2006/05/17(水) 18:59:30 ID:aJBa2CJx0
>>206さん
プラチカは癖が無いし全分野満遍なく標準レベルから上の問題に
触れられるので妥当ではないでしょうか。
後は余裕があれば三大予備校の模試問題集で東大レベルの演習をこなせば
良い気がします。
209大学への名無しさん:2006/05/17(水) 19:17:42 ID:YpdOjoKYO
>>208本棚さん
即レス、有難うございます!!
本棚さんの言うとおり、プラチカにします。
基礎問題精講をやったので、標準問題精講をやろうかと思ったのですが、
到達点が微妙なので止めときました(挟むのは時間がかかりすぎるので)
210大学への名無しさん:2006/05/17(水) 23:38:52 ID:VkfgSx2Y0
>>195
ありがとうございました。
研究を辞書代わりに買ってみようと思います。
やはりあれこれと手を出すよりも赤チャをとにかくやりこんだ方がよさそうですね。
研究と平行して赤チャ練習をバシバシとやりたいと思います。
211ホッシュジエンの国内ニュース解説:2006/05/18(木) 07:52:40 ID:ihhU9oVA0
 日本の数学研究は、論文の数が世界の6位に甘んじ、研究費の伸びも他分野に比べて低いなど、
「じり貧」状態にあることが文部科学省科学技術政策研究所の調査でわかった。都内で
17日にあったシンポジウムで報告された。数学者の活躍の舞台は、大学中心の日本に対し、
欧米では産業界への進出が盛んで、日本も数学振興のための産学連携が必要だとした。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    そりゃ、有能であるより、むしろ無能な
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  / イエスマンをトップが求めるからでしょう。
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 無能なら自分を追いぬく事も
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l 裏切る心配もないっていう判断ですかね。 (・∀・ )

06.5.18 朝日「数学研究ピンチ 論文、米の5分の1 博士号は6分の1」
http://www.asahi.com/national/update/0518/TKY200605170434.html
212本棚の研究@ ◆zSpsbVWat6 :2006/05/18(木) 07:56:14 ID:KiBxmzUi0
上記の表にあるように、研究は解法と比べると問題数が少ないので
典型問題をカバーするという点では標準レベルの問題集に繋げると
良いと思いますが、ななしさんのおっしゃるように研究の章末問題は難しく、
標準レベル以上の問題も含まれてますので、章末問題Bまでこなせるような方で
量的に不足を感じないのなら実践形式の問題集で質を重視した演習を行っても
問題無いんじゃなかというのが漏れの持論です。
これは基礎レベルに関しても同様。
研究の問をミス無くこなせる方なら傍用問題集をぶっ飛ばして教科書から研究に
ダイレクトに繋ぐのもありだと思います。

今新しいプラン思索中ですが、単にレベル毎に参考書を矢印で繋ぐような陳腐な
物じゃなく、研究や解法使用者のレベルや目的に合わせてカスタマイズできるような
物になれなイイナ(BYおねがいマイメロディ)と思う今日この頃。

それはさておき、やはり文系向けの問題集少ないですね。
安田先生の伝説の良問読んでみましたが、旧課程な上に文理の区別が
無いので文系の受験生はどの問題飛ばせば良いのか分かりませんでした。
研究完璧にした後の段階で発想力磨くために使用するのに良さそうなんですがねえ・・・。
どこかに問題の範囲一覧とかないものかしら。
横割りの本欲しい住人の方は壁を超える数学や解法の突破口の改訂待ちかも。
213大学への名無しさん:2006/05/18(木) 10:02:50 ID:VGLkVNyb0
>>212
私も研究使用者なのですが私の考えは
教科書から研究に傍用問題集を使わず繋げると
どうしても解く問題量が不足します。
そこで数学にすこし自信がある方もしくは志望校が
なかなかなレベルな方は解法を、それ以外の方は演習を研究と
併行で使うと良いんじゃないかな〜って思っています。
研究とその問題集が終わったら志望校に応じて実践的な問題集に
つなげたり、過去問を解いたりしたら良いと思います。

上のようにして私は勉強しているのですがテンプレの通り
研究を使うのでしたら解法を併行して使わずに、研究を終えたら
1対1などで入試標準問題を解いていき、問題量の不足を
何とかするほうが良いかもしれませんね。
研究と解法または演習の併行は時間が結構かかりますので。

>それはさておき、やはり文系向けの問題集少ないですね。
東京出版の新スタ演や河合出版のプラチカが
文系向け問題集として十分使えると思います。
後は整数などその大学特有の問題に備える事によって
文系数学なら数学を十分武器にできると思います。

数学と関係ないですがマイメロネタ
笑いましたw





214大学への名無しさん:2006/05/18(木) 10:24:38 ID:eJt2G73HO
数学の参考書本スレの新しいテンプレだと、到達点がよく分からないですね…
そのランク表に達していない参考書でも、
充分に対応できるものがチラホラ有ると思います。
215大学への名無しさん:2006/05/18(木) 16:17:19 ID:yG/f6MBRO
たとえば??
216大学への名無しさん:2006/05/18(木) 22:48:18 ID:hOQaiSG4O
研究(章末問題抜き)→プラチカT〜Cをやったのですが、ここからやさ理に繋ぐ事は不可能でしょうか?
もう一冊ぐらいなら問題集やる余裕がない事はないので何か良いのがございましたらよろしくお願いいたします。
217大学への名無しさん:2006/05/18(木) 23:24:15 ID:NBlDX+1g0
本棚さんは1対1とプラチカはどう違うと思ってるんですか?
研究を繰り返しやっている状態なんですが、次のステップとして
どちらにいこうか迷ってるんですよ。
ご意見聞かせていただけるとありがたいです。
もちろん他の方でもアドバイスいただけたらありがたいです。
218大学への名無しさん:2006/05/19(金) 07:45:11 ID:a9LgO/hX0
>>217
スレ違いだろボケ死ね

ヒント:難易度
219本棚の研究@くるくるシャッフル同盟 ◆zSpsbVWat6 :2006/05/19(金) 08:26:32 ID:TvxqToL+0
>>213さん
漏れも未習の方や苦手な方は傍用問題集をこなしてから研究に入るべきだと
思います。
その後、章末問題をѹいて不足を感じる方は1対1や標準問題精講、
スムーズにѹき進めた方はプラチカあたりに進むのが基本的な流れでしょうか。
漏れもセンター模試で判明した弱点を克服次第1対1に移るつもりです。

文系の問題集ですが、新スタ演は1対1で東京出版の本に慣れてないと
辛いと思います。
後はプラチカですが、TA・UB・VCに分かれていた旧課程版に比べると
網羅性等で劣るのでベターではあってもベストではないかなと感じてます。
昔はやさしい文系数学や文系数学70題、他にも他社から問題集が出てましたが、
新課程の場合、新スタ演もプラチカも解説が肌に合わない方は理系向け問題集
のTAUB範囲をやるしかないのが残念です・・・。

>>214さん
問題集の難易度とかおかしいと思うところありますね。
新スタ演より月刊大数のスタンダード演習が難しいわけないですし、
チェクリピやチョイスは網羅系やった後にやるのは無駄ですよね。
議論中とありますし、他所は他所、ウチはウチでマターリいきましょうよ。
>>216さん
プラチカは標準問題精講とやさ理の間くらいのレベルなので大丈夫だと
思いますよ。
研究の章末問題Bがスラスラできる方ならやさ理に入れるのでしょうが、
そういう方は中々いないので標準問題精講かプラチカから繋ぐのが定石でしょうね。

>>217さん
1対1は研究をメインに使用していて、定石の抜けを感じる方向けの典型問題集、
プラチカはある程度力が付いた方が量より質を重視して取り組む実践的な問題集
という違いがあると思います。
難易度は研究≧1対1≧プラチカくらいなので特に飛躍を感じることなく
研究から移行できるでしょう。
221大学への名無しさん:2006/05/19(金) 09:56:11 ID:Of44IzDsO
文系で研究使用者の場合は、文系プラチカ理系プラチカどちらがいいと思いますか?
研究を主にやってきたので、この本で学んだことを活かせる本に繋ぎたいのです。

それから、黒大数はどうなのでしょうか?(やり込まなくても、辞書的な意味で持っていたら役に立ちますか?)
やはり、買うなら絶対に旧課程版の方が良い?

質問責めで申し訳ないのですが、本質の研究を主軸に数学を勉強してるので
どうしても意見を聞きたいのです。
222216:2006/05/19(金) 11:03:41 ID:0SAVJaTfO
やっぱり研究からやさ理に繋ぐには、標準問題精講あたりやっておくのが良いんですねぇ〜。もう分厚い問題集やるのがちょっとしんどいですよねぇ〜(笑)
確かに研究やってたら標問結構出来そうな気もしますけど。問題見ただけで解法が分かる問題が多かったし。
問題が多くてやさ理を秋までに終わらす事ができるのかとか考えてしまいます。
223大学への名無しさん:2006/05/19(金) 12:50:33 ID:pw51dOxK0
本棚氏もスレ違いの本の質問にまともに答えない方がいい。
そういうスタンスじゃないと、そういう質問が増える。
「本質の研究や他の参考書に関してのスレ」じゃ本スレと変わりない。
半ばあなたのスレ(あなたのおかげで成り立ってるスレ)になってるから、仕方ないんだけどね。

プラチカ、1対1、やさ理 関係ないでしょ。
プラチカ以外専用のスレあるんだからね。

>>221
本屋でみてきなさい。

あと、この本でしか学べないことなんかほとんど無い、
「この本で学んだこと≒他の本でも学べること≒皆学んでること」

研究やってたら黒大数を買う意味は無い。
基礎理論だけ使うなら旧課程、でも読んだから問題が解けるようになるわけでもない、時間の無駄
辞書的な使い方なんかでこんな糞高い参考書買うくらいなら、月間大数買った方がマシ
224大学への名無しさん:2006/05/19(金) 15:32:56 ID:mZn6CPAg0
>>218
カスだまってろ

>>223
学習プランを作るという話に対してどうするんだ。
何も内容知らない状態であればつなげようもないだろ。
メインはこのスレタイ通りでもちろんいいんだが、あくまで本質系の流れで
どのように学習していくかだろうからな。
他の本を知って比較するのもある程度は必要じゃないか
あまりにもスレ違いもしくは他の方が先に答えて下さった質問は漏れも
スルーしてますが、本質シリーズや黒大数をメインに据えた学習法に関しては
このスレの範疇ではないかなと思います。
本質シリーズや黒大数の前後に挟む参考書に関する突っ込んだ話題は
他スレでということにまりでしょうけど・・・。
本当は漏れみたいな受験生(復帰組)じゃなくてななしさんのような
先輩の方にアドバイス頂ければ良いのですが、お忙しいみたいなので漏れ達
受験生が議論して学習法を考えていくのがベターだと思います。

>>221さん
プラチカは、旧課程の時にTAとUBとして出版されていたものを再編して
文系と理系に分けたような感じですので、できれば両方やる方が良いと思います。
黒大数は研究があれば被るところが多いので必要無いと思います。
確かに黒大数の方が大学の内容まで踏み込んできるので辞書的に使えますが、
上級者向けの問題集をやっていくうちにそういった知識も拾えますので無駄が
多いかと。
使うとしても態々旧課程版を使わなくても新課程版で問題無いと思います。
新課程版はニューアプローチに近く、理論篇はコンパクトですがその分問題の
解説が分かり易いというメリットがあるので総合的には変わらない筈です。

>>222さん
ごめんなさい、プラチカ≧1対1≧研究の間違いでした。
何故か逆になってたようで(汗
プラチカは1対1の演習題レベルの問題が中心で結構骨がありますので、
研究の章末問題Bも平行して復習しつつ解き進めばやさ理に入っても大丈夫
だと思います。
226大学への名無しさん:2006/05/19(金) 19:00:16 ID:pw51dOxK0
そういう返しをされるとは思ってなかった。
てかずれてるぞ

もちろん学習プランについてはいいんじゃね?
でもそれと今回の質問のこととは別件。
216や217は本質とほぼ全く関係ない。本質の研究の名前が出ているだけ。

しかも質問に答えてるのは、常駐してもらっている本棚氏だろ?
なら、プランの話し合いのときに本棚氏に書き込んでもらえばすむことだろ、違うか?
何も内容知らない状態って、そんな奴がプラン作成に参加する必要なんか無いだろ?

そういう意味で、218はきついようだが的確な返しだ。しかもヒントまで書いてくれている。
218にそんな風に書いてるのをみると217かな?

>>225
本棚氏がそう言うなら仕方ないね。
227大学への名無しさん:2006/05/20(土) 07:16:40 ID:q9SX5LN6O
ここの住人は黒大数をなめすぎ。 もう本質系だけの
スレにしてくれ。
228大学への名無しさん:2006/05/20(土) 09:14:14 ID:a+wKhMCfO
>>225さん
そういえば本質の章末問題ありましたね。結構良問多いのでそっちも固めていきたいと思います。ありがとうございました。
プランを質問に来てるのが場違いとおっしゃった方申し訳ありません。確かにそうであったと思います。
229大学への名無しさん:2006/05/20(土) 17:28:10 ID:l9voCPb9O
旺文社の数学、教科書ガイドが売ってねぇー!!
本質の研究に進めねぇー!!
完全独学なのにやべぇー!!
230大学への名無しさん:2006/05/20(土) 21:23:22 ID:2JvcG+tm0
231本棚の研究@くるくるシャッフル同盟 ◆zSpsbVWat6 :2006/05/21(日) 12:58:42 ID:6VoqeRoh0
>>226さん
常駐する程暇じゃないですよ〜(笑
漏れも直接は関係無いと思ってますが、ウチのプラン練る参考にもなると
思えば多少は脱線しても良いかなと思ってますが難しいところですね。
本スレはテンプレに疑問符が付くこと多いので誘導するのもどうかと思いますし。
テンプレが未完成なのも原因と思われるので後で修正案上げてみて、
その後は様子見・・・かなあ。

>>227さん
言うまでも無く漏れは舐めてませんよ〜。
ただ、敷居が高くて使いどころが難しいのは事実だと思います。
レベル的には黒大数>>研究≧解法>>演習くらいでしょうか。
4STEPあたりの中級者向けの傍用問題集を仕上げた方や進学校の方には
研究よりも黒大数を薦めたくはあります。
232大学への名無しさん:2006/05/21(日) 14:30:18 ID:4yFLA6YPO
テンプレについてですが、
本質の研究の後に、標準問題精講(標準)や一対一(標準)
プラチカ(やや難)や学研の数学1A2B問題集総演習(やや難)
と、演習本のレベルを入れてみたらどうでしょうか?
大して難度の違わない問題集を、新たな本で繰り返さなくて良いし
分かりやすいと思うのですが。
233大学への名無しさん:2006/05/21(日) 23:35:59 ID:31rzr0hP0
久しぶりに来ましたが・・・流れ的に・・・、
本質の研究は主食であるが、その前後にまで言及すると「主食である理由」が失われるおそれがある。
そんな感じでしょうか?
ま、そうかもしれませんね。
研究の後に一対一やらなきゃ・・・抜けがあったら青チャを見て・・・、
なんて言っていたら、じゃあ本質の研究はなんのために・・・と。
ただ、本質の研究ってそういう(このようなジレンマをかかえた)本ですから、
仕方の無いことなのかもしれませんね。
でもぼかぁ〜、本質の研究が好きだ〜。
ってかさぁ、蛍雪時代の五月号?(先月発売)の書店が申告した参考書お勧めランキングみたいなのに、
本質の研究が載っていたね。やらせダロww
234大学への名無しさん:2006/05/21(日) 23:42:36 ID:Q5iNDh8j0
やらせかな?僕はこの本には救われましたよ。
235大学への名無しさん:2006/05/21(日) 23:54:02 ID:31rzr0hP0
ゴメゴメ、お勧めじゃなくて売り上げランキングだた。
五店舗のそれぞれの統計がバラバラなんだよね、そういうもんなのかな。
まぁチャートがところどころでランクインしているけど、
売り上げ・・・というのは嘘だな。これ。
ってか、一番売れている数学の参考書ってなんだろう?
チョイスTAかスンダイの基本演習あたりかな。すれ違いスマソ
236大学への名無しさん:2006/05/22(月) 01:58:13 ID:BJlI0T+cO
そんなこと言ったって、問題集で演習しないと駄目なんでしょ?
237大学への名無しさん:2006/05/22(月) 02:56:29 ID:eneT55q90
自称一浪扱いwの多浪生コテハンによる持論お披露目スレなんだから、どうだっていいだろ。
>>232さん
使用者及び参考書のレベルやタイプ別に取捨選択できるようなものを提案しようと思ってます。
同レベルと思われる参考書でもタイプが全然違う物がありますからね、
単に矢印で繋ぐだけじゃなくもっと使いやすいようにしたいところです。

>>233さん
長岡先生も仰ってますが、研究は急がば回れな感じで基礎の理解を深める
参考書であり、解法と比べても問題数は少ないので問題演習は必要だと思います。
解法の場合は分量も多く従来の網羅系と同じような使い勝手の良さがありますが、
研究は導入を重視してコンパクトにまとめていますから、独自のプランで
望みたいところです。
さしあたって漏れは1対1に繋ぐつもりですが、現役時に1対1と同レベル
だと思われる解法のプロセス(標準問題精講)を解き始めた時よりも力
付いているようなので暫くの間研究の復習して基礎を完璧にしようと計画中・・・。
239大学への名無しさん:2006/05/23(火) 16:11:11 ID:4fzMYVF00
スレ違いかもしれませんが、質問させて下さい。
今現在旺文社の教科書と本質の演習を使って基礎の勉強をやっています。
その後上のレベルへと進もうと思っているのですが上のレベルへと進む場合
今使ってる教材を何週もさせてから進むべきなのか、1,2週程度で早く済ませて進んでよいのか教えてください。
後上のレベルへと進む前に、例えば本質の演習を終えた後基礎問題精講など同レベルの別の問題集をやる必要があるのかないのか。
よろしくお願いします。
240大学への名無しさん:2006/05/23(火) 18:47:25 ID:riKLlD53O
>>237
どう考えても五浪だよなw
勉三さんレベルだよ
新聞屋やりながらずっと浪人してただけなのに言い訳苦しすぎだしw
五浪だよ五浪
241大学への名無しさん:2006/05/23(火) 19:17:48 ID:JaWy4l6i0
>>240
馬鹿にするな
242大学への名無しさん:2006/05/23(火) 19:18:34 ID:PvY0dsilO
五浪って・・六回受けて落ち続けた訳じゃないだろ?
浪人=受けた回数−1 五年遅れで入学するだけでしょ

つーか、人様の人生なんだからどうでも良いだろ…
243大学への名無しさん:2006/05/23(火) 20:45:27 ID:MxGKoNcc0
某スレ関連でも、どう考えても一浪扱いでは無いだろなんて言われているけど、
そんなのどうでも良いことだな。
痛いのはこの事実にあるのではなく、別の所にあるわけだし。
244大学への名無しさん:2006/05/23(火) 20:52:19 ID:PvY0dsilO
ん?…はっ、まさかネーミングか!?
245大学への名無しさん:2006/05/24(水) 01:51:34 ID:i/KI9sIT0
受験するってことに関しては別にいいいんじゃないの?
人それぞれだし。ただそれ以外のことは知らんが。
246本棚の研究 ◆zSpsbVWat6 :2006/05/24(水) 02:39:03 ID:n3RR89I00
>>239さん
同じレベルの参考書は必要無いと思いますよ。
例題と練習を一通り終わらせたらもう一周してみて、ある程度できていたら
上のレベルに進み、分からないところがでてきたらまた戻って該当箇所を
復習するというのはどうでしょうか?
漏れは研究であやふやだった箇所を傍用問題集で同様のことやってますが
縦横無尽に行ったり来たりするのは中々良い感じですよ。
247大学への名無しさん:2006/05/24(水) 16:03:23 ID:drJ4Kjo4O
改訂前の「本質がつかめる数学」と、改訂後の「本質の研究」では、内容やレベルに違いはあるんでしょうか?
248大学への名無しさん:2006/05/24(水) 16:12:51 ID:RDM97LMEO
叩かれる覚悟でカキコするけど、夏いっぱい解法、そっから一対一、スタ演なんかは遅いかな??
249本棚の研究 ◆zSpsbVWat6 :2006/05/24(水) 18:40:19 ID:n3RR89I00
>>247さん
漏れが見たところ特に違いは無かったですよ。
新課程版の方が問題数増えて読みやすさもアップしてるので
わざわざ旧課程版を使わなくても良いと思います。

>>248さん
解法もやり込めば到達点は高いので夏いっぱいやり込むのもありだと思います。
むしろ漏れとしてはいろんな参考書に手を付けてどれも中途半端になる方が
駄目な気がしたり。
志望校にもよりますが、1対1を演習題までしっかりやり込めば、
時間無くて新スタ演を適当にやるよりも効果は高いと思います。
実際のところ他教科の対策も必要ですし、過去問や模試問題集で十分に演習できる上に
新スタ演や新数演を使わないと難関大学に合格できないわけじゃありませんので
現状を見極めて足りないと思ったら参考書を追加してみるのはどうでしょうか?
漏れもそういった方々のためにもプラン案練り上げておきますので、
研究や解法を信じてお互い頑張りましょう!
250大学への名無しさん:2006/05/24(水) 18:46:56 ID:q28R7YiT0
>>249  dです。
251大学への名無しさん:2006/05/24(水) 19:43:08 ID:wjOs+xc10
俺も解法使用中、ホントこの本質シリーズは良書ですね。

ところで以前スレのなかで出てきた旺文社のTHINK MATHシリーズの
各値段を分かる方っていますか?
252大学への名無しさん:2006/05/24(水) 20:20:48 ID:d5VDSVB60
結局、本スレにより流れを近づけるのはこのコテなわけか。
いくら言っても無駄だな。言いたくて仕方無い性格なのだろう。
馬鹿らしくなってきた。さようなら。
253大学への名無しさん:2006/05/24(水) 22:16:47 ID:drJ4Kjo4O
>>249
ありがとうございます。
254大学への名無しさん:2006/05/24(水) 22:36:25 ID:MMaH58skO
解法の突破口ってどう?
255大学への名無しさん:2006/05/24(水) 22:39:25 ID:JXROVnDv0
>>254
すれ違い
256大学への名無しさん:2006/05/25(木) 01:54:09 ID:6rWHivxUO
こうばしきにほいぞたちのぼりけり
257本棚の研究 ◆zSpsbVWat6 :2006/05/26(金) 19:01:03 ID:Hfu6yaqA0
>>251さん
http://www.dokyohan.com/kyoukasyo.php?se=%8D%82%8DZ&syumoku=&syuppan=&Submit=%8C%9F%8D%F5
こちらにありました。
教科書は安くてコンパクトにまとまっているのでコストパフォーマンスが
良いですよね〜。
258大学への名無しさん:2006/05/26(金) 22:06:43 ID:tMcMDqml0
はい、また痛いところハケン
259大学への名無しさん:2006/05/26(金) 22:25:48 ID:STYQBAXiO
浪人生の者です。
本質の解法TAのほうはとてもわかりやすく解説で理解出来ない部分はほとんどなかったのですが、解法UBのほうは解説を読んでも理解出来ない部分が多いので演習にしようかと思ってます。
解法と違い、演習からプラチカにつなげるのは厳しかったり不具合があるでしょうか?よろしくお願いします。
260大学への名無しさん:2006/05/27(土) 03:37:57 ID:Io9dmAuQ0
大学への数学スペシャル 東大・東工大 発売記念アゲ
261大学への名無しさん:2006/05/27(土) 10:56:21 ID:oZZ+UjMV0
さがってるお
262大学への名無しさん:2006/05/27(土) 11:03:05 ID:W8Y2m+4+0
>>260
でもどこになかったから学参.comで頼んだ
263本棚の研究 ◆zSpsbVWat6 :2006/05/27(土) 17:44:26 ID:Xjd3KlFz0
>>259さん
演習は問題レベルがセンターの小問レベル止まりなので流石にプラチカに
繋ぐのは厳しいと思います。
漏れの記憶が確かなら、解法UBのスペシャルEXの問題が理系プラチカに
載っていた筈で、プラチカに繋ぐには解法や研究レベルの例題は最低限マスター
しないと厳しいと思います。
演習の問題は解法よりも易しめで、尚且つ全体レベルも抑え気味でなだらか
ですので教科書と併用して使用し、レベル表示を参考に問題を取捨選択、
力が付いてきたら解法に進み分からないところは演習に戻るというのは
どうでしょうか?
これでわかる数学を使って分からないところを潰すのもありだと思うので
参考程度に頭に入れてもらえると幸いです。

>>大学への数学スペシャル 東大・東工大
http://www.daigakuenosuugaku.co.jp/newpage48.htm
先日代々木ライブラリーに参考書買いに行った時はまだ置いてなかったですね。
本屋によっては発売日の前後に入荷せずに遅れることもあるので
次回こそ確認したいです。
もっとも、最高峰ほどじゃありませんが文系には難しすぎて手が出ませんけど。
長岡先生が一橋や阪大レベルの文系数学問題集出してくれれば最高なのになあ・・・。
264大学への名無しさん:2006/05/27(土) 17:49:03 ID:0qMt0LJ90
今、本質の研究でしっかり定義・公式確認していてその後に一対一に入ろうと思ってるんですが、
章末問題をすっ飛ばすかどうか迷ってます。
265本棚の研究 ◆zSpsbVWat6 :2006/05/27(土) 17:55:52 ID:Xjd3KlFz0
章末問題ですか・・・漏れは章末問題Bは難しいので飛ばしてますね。
例題と章末問題Aをある程度こなした上で月刊大数の基礎演習やスタンダード演習
の問題は結構解けてますので、同じレベルの1対1も研究の例題だけでも
しっかりとやっていればなんとかなるのでは無いかと思います。
266大学への名無しさん:2006/05/27(土) 18:40:00 ID:y2AHydUpO
>>243
五年連続センター足切りとかでも五浪だよな?二次進めなくても。
誰か過去のセンター試験の出願データ調べる方法知らないかね〜
一橋も、受験生の願書の記録は残してないのかな?
267大学への名無しさん:2006/05/27(土) 18:51:55 ID:Io9dmAuQ0
>>263
>長岡先生が一橋や阪大レベルの文系数学問題集出してくれれば最高なのになあ・・・。
そこらへんの問題集は、どっちかっていうと壁越えの藤田氏が書いてくれそう


書いて欲しいってかんじだがw

文系数学で有名な先生ほどあんまり参考書書かないよね
浅見氏はセンターのは書くけどほかは書かないし、、、
岡本氏もいいと思うんだけど

代ゼミしか知らないけどね:P

そんな俺は理系
268大学への名無しさん:2006/05/27(土) 18:58:27 ID:w4ocVB8sO
高1です。本質の解法は例題だけできるようになれば、とりあえず大丈夫でしょうか…?
269大学への名無しさん:2006/05/27(土) 20:19:28 ID:r2dNghpr0
>>266
大学側は、過去すべてのセンターの出願データを見るよ。
合否判定に使うことは無いけどね。(ちなみに、複数年の成績を判定に使う事を検討している大学はある。)
また一橋は、オッサンだからと言って落とすような事はしないから、
どうかなるってことは無いな。
入学できたら、学生に「ああ、あの痛い人ね・・・」みたいな感じに見られる程度だろう。


270大学への名無しさん:2006/05/28(日) 02:24:42 ID:QtE83lthO
そんな低レベルな事を思うのは、お前だけだろw
大学だぞw?様々な人が居るんだし、
人それぞれ事情が有るに決まってんだろ…
271大学への名無しさん:2006/05/28(日) 03:13:13 ID:rBs3AF5O0
アホは、華麗にスルーが最善
272大学への名無しさん:2006/05/28(日) 04:35:49 ID:JljN+VgQ0
>>270
ああ、痛いって年齢の事じゃないからね。
年齢やら何浪か?についての認識など、俺はなんとも思わないしね。
あれは、痛いコテやってるという事(という痛い事実)を指しているのねん。
彼のレスをすべて読んで何の矛盾も感じないなら、
君も低レベルな1人じゃないか?
>>269を書いたのは俺だが、他で「痛い」という単語を使ってるのは俺では無い。
気付いている人が他にも居るんだな、とは思ったけどね。
あっちのスレの人は、たいはんが気付いているぜ。
俺もそこの情報得てこっち見に来たんだから。
273大学への名無しさん:2006/05/28(日) 09:16:03 ID:sHbf9fsK0
>>272
思わせぶりな書き方しないで、ストレートに書けよ。
このスレ最初から読めばわかるよとかじゃなく、お前の
主張と根拠を箇条書きにでもしてよ、自分の正当性に相当
自信あるからこんなにこだわってるんだろ?議論すればいいだろが?
もちろん別のところでな。
274大学への名無しさん:2006/05/28(日) 11:07:33 ID:/CSIfhxwO
>>269
その恥ずかしいデータは大学の関係者しか見れないの?
俺たちには知ることも出来ないのか?
そりゃ一橋に電話しても教えてくれないだろうけど…例えば一橋の学生とか教員ならわかるとか。
275本棚の研究 ◆zSpsbVWat6 :2006/05/28(日) 17:45:32 ID:QAW98Yqv0
>>267さん
代ゼミは新課程になってからTVネット用の参考書ばかり出してて
一般的な文系向け参考書出してないですね。
研究から繋げるなら藤田先生の壁を超える数学の改訂版くらいかも。
今のところ標準レベルの問題で解法のインプットをしたい方は標準問題精講
か1対1、標準〜やや難レベルで研究の知識をアウトプットがしたい方は
ななしさんのおっしゃるようにプラチカか実戦演習するのが妥当ではないかと
思います。
今はまだ研究や解法で基礎固めしてる方が多いと思うので、頃合を見て
テンプレの修正をしたいところです。

>>268さん
高1なら例題をマスターしておけば大丈夫だと思います。
その際、練習も解いておくのを忘れずに。
最近では参考書の例題だけ解く方が多いみたいですが、練習や章末問題まで
やって知識を定着させないと効果が半減するんじゃないかと思いますし。
解法も章末問題Bは難しいので後回しにしても良いと思いますが、余裕があれば
章末問題Aまでやっておくと差が付くのではないでしょうか。
276大学への名無しさん:2006/05/28(日) 18:23:17 ID:M6bl9HdfO
>>274
馬鹿かお前は。
277大学への名無しさん:2006/05/28(日) 19:01:17 ID:QtE83lthO
>>276
犯罪者予備軍はスルーだよ
278大学への名無しさん:2006/05/28(日) 19:55:21 ID:/yZyH8QB0
もう一つって一橋スレのことか?
279大学への名無しさん:2006/05/28(日) 21:10:49 ID:ztDMxOW2O
旺文社の教科書が一番出来が良いのですか?
280大学への名無しさん:2006/05/28(日) 22:06:19 ID:CefeTOC70
ここでの発言だけで「痛い」「低レベル」と言ってること自体が痛いw
そしてそれに過剰な反応を示しちゃってる椰子も痛いw
281大学への名無しさん:2006/05/29(月) 16:33:29 ID:c1aczP2EO
本棚氏>>
教科書の値段教えてくれてどうもです。早速注文をしてきました。
解法をいまやってるんですが、当然例題に付随した練習も同時進行させるべきですよね?
または時期をずらして行うとか、間違えた例題のみを行うとかありますでしょうか?
研究使用者の本棚さんに聞くのも変ですが…
携帯から失礼。
282本棚の研究 ◆zSpsbVWat6 :2006/05/29(月) 18:00:09 ID:8aAsxFTO0
>>279さん
旺文社の教科書が一番良いかは分かりませんが、長岡先生が編集してるだけ
あって本質シリーズや黒大数のように基本事項の理解を深めることに
重点を置いているのでこれらの愛好者の方で教科書をお持ちでない場合、
導入に使うのに最適だと思います。
特に研究と黒大数は紙面の都合か部分的に説明を教科書に譲っているところが
あるので旺文社に関わらず教科書は必須ではないでしょうか。
もちろん、学校で教科書学習を終えた方は説明省かれた箇所も問題無く
理解でき、研究や黒大数でより深く数学を理解できるので改めて旺文社の
教科書を使う必要は無いと思いますが・・・。

>>281さん
例題で解法習得したら練習でアウトプットするのが基本だと思います。
漏れが現役の時は学校でフォーカスちからのつく数学を使用していたのですが、
周りを見た感じ例題解いたらその勢いで練習までキチンと解いていた人程
数学力は高かったですし、一般的にも同時進行する方が知識の定着具合は
良いのではないでしょうか。
解法は練習や章末問題の問題数が必要最小限ですし、応用力付けるためにも
やっておくのが良い気がします。
283大学への名無しさん:2006/05/29(月) 23:11:24 ID:NvkdFjdNO
旺文社の教科書と本質の研究を組み合わせて勉強するのってどうですか?
284大学への名無しさん:2006/05/29(月) 23:12:34 ID:QazSqB6Z0
ここのやつ教科書にこだわりまくってる奴がいるが教科書ぐらい自分でもってるのでいいだろ
285大学への名無しさん:2006/05/29(月) 23:34:54 ID:KOdMBMC00
本質の解法って、教科書で基本事項の学習をしている人向けに
作られているプラスα的な参考書だから、基本事項が抜けていると効果半減なんじゃないでしょうか。
また、必ずしも中心的な役割を担うものでは無いという面もあります。
で、このスレでは旺文社の教科書だと、本質の解法と同じ人が関わっているので、
「たぶん相性が合うんじゃないか」みたいな流れなんだと思います。
結論を言えば、教科書はどこのものでも良いでしょう。
ただ重要なのは、基本事項をどれだけ学習できているか?です。
本質の解法って下限が低く、あやふやな部分があっても案外どうにかなっちゃうほど
説明がついていますけどね。
本スレでも青チャ→一対一に関連していろいろと議論されているけど、
そこでも重要なのは、何を終わらせたか?では無くどの程度学習が進んだか?だと僕は思います。
ここも本スレも、それに乗っ取った質問ってまったくと言って無いですけどねw
286大学への名無しさん:2006/05/29(月) 23:53:32 ID:QazSqB6Z0





まで読んだ
結局言いたいことが全く伝わらない長いだけの文
287大学への名無しさん:2006/05/29(月) 23:59:58 ID:KOdMBMC00
さて、煽られたわけだが・・・。流行ってんのかな、こういうの。
288大学への名無しさん:2006/05/30(火) 00:27:45 ID:V9cNQ1NWO
>>287
流行ってはいないが、もう少し読みやすく簡単に書いてくれれば良かったとオモ。
289大学への名無しさん:2006/05/30(火) 00:33:43 ID:r9CeJt+V0
>>288
わかりにくいですが・・・。
僕にはどうすれば読みやすくなるか分からないので、書くの控えます。
面白そうだったんだけどな、このスレ。
290大学への名無しさん:2006/05/30(火) 00:55:33 ID:dl8L8mKD0
>>289

このスレにいる椰子は馬鹿ばっかだな

と簡単に言えばよかったんだと思います。
291大学への名無しさん:2006/05/30(火) 03:05:16 ID:g/JNgbLv0
簡潔に言えば

本質の解法の用途…教科書内容の定着+α

FAQ
本質の解法がわからない('A`)→教科書嫁屑^^

このことを言いたいんだろ。
292本棚の研究 ◆zSpsbVWat6 :2006/05/30(火) 17:44:37 ID:cgUivjP50
本質シリーズ及び黒大数使用者で教科書をすでにお持ちの方
→手持ちの教科書をそのまま使用
本質シリーズ及び黒大数使用者で教科書をまだお持ちで無い方
→同著者の旺文社の教科書がお薦め

こんなところでしょうね。
漏れのように教科書持ってない方が改めて購入する場合は旺文社の教科書を。
すでに教科書を持ってる方は改めて旺文社の教科書を購入する必要は無いと
思われます。
293大学への名無しさん:2006/05/30(火) 19:33:10 ID:kzp7lGtW0
国立の地方の理系大学志望だけど
本質の解法って受験直結って書いてあるけど、
これ一冊で問題ない?
294本棚の研究 ◆zSpsbVWat6 :2006/05/30(火) 20:57:42 ID:cgUivjP50
>>293さん
新潟大学あたりの易しめの典型問題中心の大学なら通用すると思います。
青チャと同じか少しレベルが低いくらいの参考書なので章末問題まで
キッチリやれば到達点は高い筈です。
赤本を入手後に解いてみて、足りないとおもったら標準問題精講かプラチカ
あたりで補う、ということで解法で勉強始めてみてはいかがでしょうか?
295大学への名無しさん:2006/05/30(火) 21:46:06 ID:p8Mk+777O
青チャも一対一もどうも肌に合わず本棚さんがおっしゃってる標準問題精講やってますがスルスル進んでます。
296大学への名無しさん:2006/05/30(火) 22:39:04 ID:KRazvDxqO
神田三省堂でTHINK MATH全部売り切れだったよ…DO MATHのTAだけしかなかた
数研のは死ぬほど在庫ありまくりotz
297大学への名無しさん:2006/05/30(火) 23:29:33 ID:r9CeJt+V0
>>293
当然演習量が足りないから、本棚氏が出した難問の出ず合格最低得点率の高い新潟大
のような場合でも、本質の解法だけでは足りません。
特に理系ならば、本質の解法VCの積分分野だけを見ても網羅されていない事がわかります。
(研究ならなおさらです。)
旧帝の東北大理系も「典型問題が出る」と言われていますが、本質の解法の例題よりはるかに
レベルの高い問題が出ます。
なので、青チャートを使った勉強法同様、一対一、プラチカ(やさ理)へとつなぐような計画が必要です。
もちろん、こんなに数学だけに時間を割くことは出来ないと思いますので、
そこは臨機応変にプラチカには手を出さず一対一の練習題をやるなどと変えるのが良いでしょう。
医学部志望者の場合は、また別ですが・・・。
くわしくは本スレへ。
本質シリーズにある受験に直結という言葉は、数学のしくみを理解する基礎力(基本的な力という意味では無い)
があれば応用が利くという理念から出たものです。決して間違った事では無いのですが、
現実的にはそう簡単に実現できるものでは無い事が分かります。
298大学への名無しさん:2006/05/31(水) 01:47:31 ID:d6bZkumS0
今の受験には、メインじゃなくてサブで使った方が合う参考書なのかもね。
出来ない人は問題演習量をこなす事が何よりの受験攻略法だし。
299本棚の研究 ◆zSpsbVWat6 :2006/05/31(水) 02:10:02 ID:S8jGTpyq0
【本質の演習】

本質シリーズの入門書。
解法と同じ構成で教科書レベルから体系的に数学の問題を解説。
問題レベルは易しめだがレベル分けがしっかりとされているので
工夫次第で教科書傍用問題集としても使える。

【教科書の内容を定着させたい方】
→本質の演習(易〜やや易)
→基礎問題精講(易)
→カルキュール(易)
→基礎力徹底ドリル(易)

【本質シリーズの使用後に典型問題の解法を網羅的に学びたい方】
→標準問題精講(標準)
→1対1対応の演習(標準)

【本質シリーズの使用後に実戦的な問題演習を行いたい方】
→プラチカ(標準〜やや難)
→実戦演習(標準〜やや難)
→壁を超える数学(標準〜やや難)
→数VCの完全攻略(標準〜やや難)
300本棚の研究 ◆zSpsbVWat6 :2006/05/31(水) 02:18:21 ID:S8jGTpyq0
ななしさんや>>297さんを始めとする方々の意見を参考に新しいテンプレ案
創ってみました、ご協力ありがとうございます。
恥ずかしながら新潟大学は問題レベルしか確認しておらず受験者のレベルとか
視野に入れておりませんでした。
>>297さんのおっしゃるように、本番で差をつける為には研究や解法の後が
大事だと思います。
本スレにもありますが、アプローチの違いはあれど本質シリーズの使用者も
研究や解法で得た知識を演習で使えるようにしないと宝の持ち腐れですもんね。
良書ではありますが、どんな参考書でも一冊で入試対策ができる筈ありませんので、
そこを見極めていかないといけないのではないかと思うところ・・・。
301本棚の研究 ◆zSpsbVWat6 :2006/05/31(水) 07:59:13 ID:S8jGTpyq0
以前にも言ったと思うのですが、研究は問題数が少ないのでインプット重視、
解法は分量が多いのでアウトプット重視で問題集を選ぶのが良いのではないかと
思います。
研究なら標準問題精講、解法ならプラチカがベターでしょうか。
そこから先はウチの範疇じゃないので言及しませんが、上記のレベルの本なら
本質シリーズからスムーズに繋がると思います。

そうそう、以前話題になった存在条件ですが、東京出版の本の
逆手流の解説あたりに詳しく書いてますね。
東京出版の本が合わない方は標準問題精講を薦めますが、そうでないのなら
1対1の方がコストパフォーマンスは悪いものの整数問題や融合問題の
解説も手厚いのでこちらを選択するのも良さそうです。

というか上記の参考書は定評のある物から問題の量やレベルから考えて
相性の良さそうなもの抜粋しただけですけどね(汗
302本棚の研究 ◆zSpsbVWat6 :2006/05/31(水) 08:23:00 ID:S8jGTpyq0
>>296さん
http://www.aomoritosyo.co.jp/kh07_kyokasho/kounyu/tokuyaku.html
お近くの供給所に問い合わせれば在庫あるかもしれませんよ。
書店での各種教科書目撃情報があればまとめようと思うので皆さん
の情報提供をお待ちしております。

途中で辞めた乙会の費用で私大が受験できたことに気づいた今日この頃。
悔やんでも仕方無いので大人しく研究+αに専念するとしますかね・・・。
303本棚の研究 ◆zSpsbVWat6 :2006/05/31(水) 14:31:24 ID:S8jGTpyq0
(ウチの奨学会も毎月奨学金が支給される方式なら数学の参考書買ったり
模試代に使ったり滑り止めの入学金に回すんだけどなあ・・・。)

【学校の授業と平行して基礎固めをしたい方】
→本質の解法

【独学及び学校の授業の先取りもしくはやり直しをしたい方】
→本質の解法

どちらを使用するか迷ったときはこんな感じですかね。
黒大数・理解しやすい数学・受験数学の理論についても上記のプラン等を
アレンジすれば良いと思うのですがどうでしょうか?
304本棚の研究 ◆zSpsbVWat6 :2006/05/31(水) 14:49:55 ID:S8jGTpyq0
【本質の研究の使用前に教科書の内容を定着させたい方】

→本質の演習(易〜やや易)
→基礎問題精講(易)
→計算力エクササイズ(易)
→カルキュール(易)
→基礎力徹底ドリル(易)

【学校の授業と平行して基礎固めをしたい方】

→本質の解法
→理解しやすい数学

【独学及び学校の授業の先取りもしくはやり直しをしたい方】

→本質の研究
→大学への数学
→受験数学の理論
305本棚の研究 ◆zSpsbVWat6 :2006/05/31(水) 14:54:05 ID:S8jGTpyq0
【本質の研究・本質の解法・理解しやすい数学の使用後に典型問題の解法を網羅的に学びたい方】

→標準問題精講(標準)
→1対1対応の演習(標準)

【本質の研究・本質の解法の使用後に実戦的な問題演習を行いたい方】

→プラチカ(標準〜やや難)
→実戦演習(標準〜やや難)
→壁を超える数学(標準〜やや難)
→数VCの完全攻略(標準〜やや難)

追加して修正してみました。
それぞれ参考書のタイプが違うので一概には言えませんが、
一般論から言うとこんな感じになると思うのですが・・・。
306大学への名無しさん:2006/05/31(水) 21:59:49 ID:UGOE8xhuO
研究の後に、標準や一対一をやらないと不味いんですか…?
プラチカ等に繋ぎたいのですが…うーん、どうしようかなぁ
307本棚の研究 ◆zSpsbVWat6 :2006/06/01(木) 02:03:05 ID:5y37niwB0
>>306さん
プラチカでも大丈夫だと思いますよ。
問題の上限レベルは標準問題精講や1対1より高めですが、
研究レベルの参考書をキチンとやっていれば繋がる程度の筈です。

早く起きてしまったのでついでにテンプレまとめなおしてみます。
これで良くある質問のループが多少は減るかと。
308本棚の研究 ◆zSpsbVWat6 :2006/06/01(木) 02:04:19 ID:5y37niwB0
【はじめに】

このスレは数学の本質的理解を目的とした教科書・参考書・問題集
の愛読者のためのスレです。
愛読者の皆で大学合格を勝ち取りましょう!

【該当教科書】

数学・新編数学・数学基礎(旺文社) http://textbook.obunsha.co.jp/Sugaku/index.html

【該当参考書】

本質の研究・本質の解法・本質の演習(旺文社) http://www.obunsha.co.jp/nagaoka/index.html   
理解しやすい数学(文英堂) http://www.bun-eido.co.jp/publish/high/rikai_n/rikai_n.html
大学への数学(研文書院) http://www.daigakuenosuugaku.co.jp/
分野別 受験数学の理論(駿台文庫) http://sundaibunko.bookmall.co.jp/search/info_riron.php?SBID=ee879be893e97fc6c973a6fb05078fc9

テンプレは>>2-10あたり。
309本棚の研究 ◆zSpsbVWat6 :2006/06/01(木) 02:13:43 ID:5y37niwB0
【本質の研究】

レベル やや易〜標準
内容 数学的な物の考え方、解法上の盲点、答案作成上の注意点、
   問題への取り組み方を教科書より深く丁寧に解説した参考書。
   レベルは高いものの、教科書レベルの確認や解法習得のための
   問題は少ない。

【使用前に教科書内容の定着と計算力を要請したい方】

→本質の演習(易〜やや易)
→基礎問題精講(易)
→計算力エクササイズ(易)
→カルキュール(易)
→基礎力徹底ドリル(易)

【使用後に典型問題の解法を網羅的に学びたい方】

→標準問題精講(標準)
→1対1対応の演習(標準)

【使用後に実戦的な問題演習を行いたい方】

→プラチカ(標準〜やや難)
→実戦演習(標準〜やや難)
→壁を超える数学(標準〜やや難)
→数VCの完全攻略(標準〜やや難)
310大学への名無しさん:2006/06/01(木) 02:14:33 ID:SSd0tz0P0


 >>294>>297に否定されてハッスルする気持ちもわかるが・・・


311本棚の研究 ◆zSpsbVWat6 :2006/06/01(木) 02:18:24 ID:5y37niwB0
【本質の解法】

中級者向けの参考書。
例題・練習・章末問題が有機的に繋がるように編集されている。
基本的な解法は必要最小限の物に絞って解説されているので典型問題演習の
前段階に向く。

【使用後に典型問題の解法を網羅的に学びたい方】

→標準問題精講(標準)
→1対1対応の演習(標準)

【使用後に実戦的な問題演習を行いたい方】

→プラチカ(標準〜やや難)
→実戦演習(標準〜やや難)
→壁を超える数学(標準〜やや難)
→数VCの完全攻略(標準〜やや難)
312本棚の研究 ◆zSpsbVWat6 :2006/06/01(木) 02:28:41 ID:5y37niwB0

【本質の解法】

レベル やや易〜標準
内容 例題・練習・章末問題が有機的に繋がるように編集された参考書。
   導入を重視した研究と違い問題を解きながら実践的に数学を学べるので
   従来の参考書と同様に学校の授業と平行して使いたい方に向く。   

【使用後に典型問題の解法を網羅的に学びたい方】

→標準問題精講(標準)
→1対1対応の演習(標準)

【使用後に実戦的な問題演習を行いたい方】

→プラチカ(標準〜やや難)
→実戦演習(標準〜やや難)
→壁を超える数学(標準〜やや難)
→数VCの完全攻略(標準〜やや難)

研究と解法の違いを意識して修正。
否定されてハッスルしてるわけじゃなくてテンプレ案の修正放置したまま
だったのでやっております。
>>297さんの意見も取り入れつつこのスレが発展していければその方が
良いですし、漏れのスレじゃないのであくまで1つの案になればイイナと。
313本棚の研究 ◆zSpsbVWat6 :2006/06/01(木) 02:36:23 ID:5y37niwB0
【本質の研究】

レベル やや易〜標準
内容 数学的な物の考え方、解法上の盲点、答案作成上の注意点、
   問題への取り組み方を教科書より深く丁寧に解説した参考書。
   導入が丁寧なので学校の授業の先取り及びやりなおし、
   社会人や再受験生の学習にも使える。
   レベルは高いものの、教科書レベルの確認や解法習得のための
   問題は少ない。

【使用前に教科書内容の定着と計算力を要請したい方】

→本質の演習(易〜やや易)
→基礎問題精講(易)
→計算力エクササイズ(易)
→カルキュール(易)
→基礎力徹底ドリル(易)

【使用後に典型問題の解法を網羅的に学びたい方】

→標準問題精講(標準)
→1対1対応の演習(標準)

【使用後に実戦的な問題演習を行いたい方】

→プラチカ(標準〜やや難)
→実戦演習(標準〜やや難)
→壁を超える数学(標準〜やや難)
→数VCの完全攻略(標準〜やや難)
314本棚の研究 ◆zSpsbVWat6 :2006/06/01(木) 02:39:00 ID:5y37niwB0
【理解しやすい数学】

レベル やや易
内容 例題を通して数学的な考え方が身に付くように編集。
   負担は大きいが、1つの例題から様々な事柄が学べる。

【使用後に典型問題の解法を網羅的に学びたい方】

→標準問題精講(標準)
→1対1対応の演習(標準)

【大学への数学】

レベル 標準〜やや難
内容 大学教養課程にまで踏み込んで高校数学を体系的に解説した参考書。
   応用力が身に付くが教科書レベルの問題は少なく敷居が高い。
   数学が得意で意欲のある方や数学科志望者に向く。

【分野別 受験数学の理論】

レベル 標準〜やや難
内容 高校数学を教科書の枠組みに囚われずに再構築して体系的に解説。
   分量が多いので負担は大きいが、分野別に数学の深い理解を得たい方に
   向く。
   但し、分量と比べて問題数自体は控えめである。
315本棚の研究 ◆zSpsbVWat6 :2006/06/01(木) 02:48:09 ID:5y37niwB0
一言で言うと本質シリーズは実践的ではあるけど実戦的ではないというとこ
ですかね。
漏れ以外の愛読者の方々も頑張って勉強してると思いますが、本質で得た
力を生かすも殺すもその人次第。
なにはともあれコツコツ頑張りましょう。
316大学への名無しさん:2006/06/01(木) 11:28:58 ID:PqJK/dwxO
お疲れさまです!
317大学への名無しさん:2006/06/01(木) 18:22:44 ID:4Um+fsosO
【はじめに】のとこ、おかしくないか?
このスレは一応本質スレだろ?そこんとこ明記して欲しい。
318本棚の研究 ◆zSpsbVWat6 :2006/06/01(木) 20:48:40 ID:5y37niwB0
【はじめに】

このスレは数学の本質的理解を目的とした
本質シリーズと大学への数学及び関連書籍の愛読者のためのスレです。
愛読者の皆さん、数学力を高めて大学合格を勝ち取りましょう!

こんな感じでしょうか?
長岡先生と関係者の先生方の著作に限定してみました。
幅広くしすぎると方向性を見失うので該当書籍とその学習法に絞って
逝きたいところです。
319大学への名無しさん:2006/06/03(土) 20:17:28 ID:ZP68DNsX0
>>294,297さん
どうも詳しくありがとうございます。
英語は得意なので数学に結構時間さけるので本質の解法はやく
完璧になるようにして、
一対一あたりやろうとおもいます・
320大学への名無しさん:2006/06/04(日) 14:00:36 ID:hj2vCYfYQ
「教えによる道は長く、実例による道は短く、効果的である」
321大学への名無しさん:2006/06/05(月) 07:35:31 ID:HSRJDq+6O
>>1
センター対策は、どうするの?
過去問だけ?
322本棚の研究 ◆zSpsbVWat6 :2006/06/05(月) 14:43:38 ID:aJvO/Ie80
>>321さん
余裕があれば過去問以外に浅見先生の決める!か代ゼミの標準問題集でも
をやろうと思ってます。
基本的な数学の知識をセンターの問題でそのように生かすかが丁寧に
解説されていますし、それでいて時間短縮の技巧も詳しいので。
まあ、研究やその後の演習を十分やればセンターは通過点にすぎないと
思いますが、漏れの現役時より難化してるので過去問やってから判断します。
323ななし ◆863zleQxWU :2006/06/05(月) 21:37:51 ID:KquLUFhM0
何もしないのに、テンプレにいちゃもんつけます。
本棚さんごめんなさい。

例えば313ですが
【本質の研究】 とあって、次に
【使用前に教科書内容の定着と計算力を要請したい方】
とあるけど、これではこの二つが並列しているもののように読める。
1:本質の研究
1−1(?):使用前に(略)方
ということなのだから、後半のカッコの記号を変えないとちょっと変。

それから
【使用前に教科書内容の定着と計算力を要請したい方】
の中身だけど
 →本質の演習(易〜やや易)
 →基礎問題精講(易)
 →計算力エクササイズ(易)
 →カルキュール(易)
 →基礎力徹底ドリル(易)
これってどういう風に読むの?
まず、1行目の矢印はどこから始まっているのでしょう?
それから、演習→基礎問題精講→...と読む?
これまでの流れを踏まえればわかるけど、パッと見ただけでは誤解されると思う。
うまい書き方ないかなあ。

これから2週間くらいは少々時間が作れるので、ちょくちょくのぞきに来ます。
324大学への名無しさん:2006/06/05(月) 23:06:10 ID:HSRJDq+6O
>>322
どうもです。そうですか、難化してるとはいえ問題自体は解けるのですが
時間が足りなくなるのがネックですよね…
325本棚の研究 ◆zSpsbVWat6 :2006/06/06(火) 02:48:18 ID:2Dd0121u0
>>323
確かに分かりにくいですね。
時間のあるときにまた修正してみますね。

>>324
研究をこなしていればセンターの問題は楽に解けると思いますが、
普通に解くと時間が足りないこともありますね。
浅見先生の本は基本的な知識を応用して簡単に素早くセンターの問題を
解く方法を丁寧に解説しているのでこのスレの住民向けだと思いますが、
結構難しいので研究を完璧にしてから取り組むと良いかも。
326大学への名無しさん:2006/06/06(火) 23:32:10 ID:aBqn4d670
文系なんで数C未習なんですが、いきなり3Cの研究に手をつけるのは危ないでしょうか?
やっぱり「これでわかる」などである程度触れてからの方がいいのかな・・・。
1A2Bの研究が良かっただけに悩むorz
327大学への名無しさん:2006/06/07(水) 20:40:07 ID:BCx3jRamO
私文数学に適したおすすめ参考書みたいなのないですか?河合の全統マーク偏差値52です。まじでたのみます
328大学への名無しさん:2006/06/07(水) 20:42:52 ID:msWi4crg0
しね
すれちがい
うせろ
329本棚の研究 ◆zSpsbVWat6 :2006/06/07(水) 20:52:25 ID:UMsmy3ds0
>>326さん
数Cだけということは京大志望の方でしょうか。
漏れはTAUBだけ必要な一橋志望なので詳しくはないのですが、
数Cそれも行列だけ(でしたっけ?)なら時間かかりませんし、TAUB同様に
研究で詰まりそうなら教科書やこれでわかる数学で導入すれば大丈夫な気がしますが・・・。
理系の方アドバイス宜しくお願いします〜。
330大学への名無しさん:2006/06/07(水) 21:53:51 ID:j5xqNzTA0
最後の一行だけ書けば良かったんじゃないか?
331326:2006/06/08(木) 01:22:27 ID:40uHtD/20
>>329
はい、京大志望です。
大丈夫そうですか!何か3Cは難しいイメージがついちゃってるので怖くなって質問してしまいました。
とりあえず研究やってみて、もし詰まったら教科書など追加してみます。
ありがとうございます。
332大学への名無しさん:2006/06/08(木) 05:55:35 ID:B2ft50/O0
これ、もしかして自作自演?
333大学への名無しさん:2006/06/08(木) 13:22:15 ID:KGhBacrW0
  , ._.,
 ‘^^’
334大学への名無しさん:2006/06/08(木) 19:44:10 ID:/kB/HXlXO
本質の研究を完璧に仕上げたら、偏差値65位まで行きますかね?
教科書と傍用問題集を仕上げたところなんですけど。
335本棚の研究 ◆zSpsbVWat6 :2006/06/10(土) 06:24:00 ID:y1JUNb850
age
336本棚の研究 ◆zSpsbVWat6 :2006/06/10(土) 06:28:32 ID:y1JUNb850
忘れ
337大学への名無しさん:2006/06/10(土) 20:53:14 ID:6mXqabfi0
あのー、本質の解法を今やっています。国公立医志望です。
しかしこれが終わってからあの有名な1対1をやろうと思っていたのですが、
正直I〜Cまで全部やる余裕なんてないです><
プラチカはドゥですかね?やっぱり1対1は絶対やった方がいいのでしょうか?
338大学への名無しさん:2006/06/10(土) 21:14:09 ID:ZBumAyPKO
>>337
何でもいいよ。
標準精講でもいいし。
339大学への名無しさん:2006/06/10(土) 21:18:27 ID:6mXqabfi0
>>338
うん、ありがとう。本屋で見てくるね。
340大学への名無しさん:2006/06/10(土) 22:57:55 ID:QzqElkNl0
解法と研究の違いってやっぱり公式定義に対しての解説が違うってこと?
研究の確立やってるけど独立試行の公式の説明は良かったわ。
Uの図形と方程式もなかなか。でもUのは例題がムズイのが入ってるけどね・・・
341本棚の研究 ◆zSpsbVWat6 :2006/06/11(日) 06:36:37 ID:Mr3B6QqB0
解法は例題の解説中で公式や定義に触れるので研究に比べると深みは
劣ると思います。
その分解法の方が普通の網羅系のように使えるので使い勝手は上ですけどね。
理論重視か実践重視で選べば良いのではないかと思います。
342大学への名無しさん:2006/06/11(日) 11:36:07 ID:2w+GlHwFO
旺文社繋がりだから言うけど、頼むから標問精講はレベルを上げて欲しい…
研究の後にやるには、到達点が微妙すぎるよ。
343本棚の研究 ◆zSpsbVWat6 :2006/06/12(月) 07:53:25 ID:UFek7SfU0
良い本なんですが、理科の精講みたいに三段階に分けて難しい問題も収録
して欲しかったですね。
そうすれば研究や解法の後はこれ一冊でどこの大学でも戦えたのですが・・・。
新課程版に関しては1対1の方が整数問題・融合問題・総合問題の章があって尚且つ
分冊化で網羅性が上がったので東京出版の本が合わない方で無い限り1対1が良いかも。

1対1よりは標準問題精講の方が解説も詳しいしコンパクトにまとまってるのですが、
解法のプロセスを新課程用に焼き直すだけじゃなくもう一工夫してくれれば研究後に
繋ぐにベストな本だったと思うと惜しいところです。
漏れ達の代では無理でしょうが次の課程になれば本質シリーズともども
パワーアップして帰ってくることでしょう。
344大学への名無しさん:2006/06/12(月) 08:20:39 ID:eojoGVcrO
旺文社って昔から数学は無難な路線だよね。分量を適度にしぼってあまり高度なことには触れずにおく、みたいなやりやすさがある。
345大学への名無しさん:2006/06/12(月) 08:29:59 ID:DnS9kXhQO
スタンダードも十分ムズくね?
346大学への名無しさん:2006/06/12(月) 16:10:35 ID:qVBCEB1YO
>>345
話の流れからして、標準精講の事をスタンダードと言ってるんだよね?
スタ演とかじゃなく。標準精講は、横国とか筑波、早慶辺りを対象としてると思うから
確かに、一般的には結構な難度だと思う。

ただ、同シリーズの物理や生物なんかと比べると、
同じように東大一橋国医レベルを対象として欲しかったと。
347大学への名無しさん:2006/06/12(月) 17:12:53 ID:ctWGJNIEO
現高3で、3年になってから理転して、IAの教科書を終わらせた後、
解法IAを始め今ちょうどようやく半ばまできた所です。
先が長いですが気合いで、8月までに解法シリーズを一周させたいです。
自分はマーチ志望(願わくば理科大)なんですが、このあとは一対一をして過去問、さすがにプラチカまでやっている余裕はないですよね?
携帯からすいません。
348大学への名無しさん:2006/06/12(月) 17:14:00 ID:pi5L8BDJ0
早慶理工と国立前期理工の併願対決

慶応×東大○20 早大×東大○22
   ○   ×292   ○   ×378

慶応×京大○23早大×京大○28
   ○   ×61   ○   ×83

慶応×東工○82早大×東工○60
   ○   ×74   ○   ×118

慶応×阪大○46早大×阪大○58
   ○   ×7    ○   ×13

慶応×東北○65早大×東北○91
   ○   ×1    ○   ×15

http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/date/kokuritu-a.jpg
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/date/kokuritu-b.jpg
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/date/wase-kei-so.jpg
349大学への名無しさん:2006/06/12(月) 18:33:45 ID:qVBCEB1YO
>>347
マーチや理科大なら、一対一までで十二分だと思うよ。
プラチカなんかは確実に要らないかと。
それこそ標準精講でも充分だろうし。
350347:2006/06/12(月) 19:54:03 ID:ctWGJNIEO
>>349
本当ですか!!
とりあえず頑張って解法を理解し尽くすつもりで何周も回した後、
一対一に繋ぐ事にします。でも数学は辛いなぁ…
351大学への名無しさん:2006/06/12(月) 20:54:18 ID:7qoxiYQI0
予備校でVCならってるんだけど、標準精講か本質の解法どっちやろうか
迷あってるんですが、どっちがいいですかね?
TAUBでは本質の解法やってるんですけど。
352大学への名無しさん:2006/06/12(月) 21:05:53 ID:bXlz/gJmO
>>350
たぶん1対1まで終わらないよ。
とりあえず解法を固めることだけ考えればいい。
353携帯からすいません。:2006/06/13(火) 03:42:59 ID:AIHnNHZIO
医学科志望の浪人です。
高校は進学校でしたが授業は聞いているだけで定期テストもボロボロでした。
参考書は「はじめからていねいに(東進の旧過程のもの)」⇒青チャートの数C以外の基本例題すべてとやったのですが今年のセンターで80点・60点でした。
基礎事項をきちんと理解してないと感じたので本質の研究を買い例題の前の解説の部分だけ読んで青チャをやり直そうと思っていました。
ですが皆さんの意見を参考にすると青チャの変わりに本質の解法をやった方がいいような気がしました。
青チャと本質の解法の違いはどこにあるのでしょうか?
本質の解法の方が解法事態の繋がりが良いというよな意見があったのですがそれなら本質の解法のが良いということになると思います。
青チャは解法の網羅性は高いが解法の有機的繋がりに欠ける。
本質の解法は解法の網羅性は低い(例題が少ない)が解法の繋がりがあるので少ない知識でも応用性が高い。
という感じなのでしょうか?
最終的には自分で見て決めるつもりですが詳しい方がいらっしゃるようなのでご意見聞かせていただけませんか?
よろしくお願いします。
354本棚の研究 ◆zSpsbVWat6 :2006/06/13(火) 08:27:54 ID:tG0UbSw80
>>353さん
おっしゃるとおり、本質の解法は青チャより網羅性は低いものの応用の利く
丁寧な解法をある問題と別の問題との繋がりを見えやすいように整理したものだと
思います。
整数問題などが少なめですが、1対1やプラチカに繋げれば補充できますし、
青チャと違って必要最小限の問題のみ取り扱ってるので無駄が無いのではないかと。
余裕がない方が青チャと研究の併用で学習を進めると消化不良になると思いますので、
解法で基礎を固めてから状況判断して1対1やプラチカに繋ぐのをお薦めします。
355大学への名無しさん:2006/06/13(火) 09:38:26 ID:3jDFjqD90
初めまして。一橋志望の高2です。
僕は高1の時から本質の研究の導入部分だけを読んで理解した後、黄チャートに
つなげて、解法をインプットしています。
今はほとんど研究を使っていないのですが、やはり本質を理解したいため
もう一度使い始めようと思うのですが、いまいち使い方がわかりません。
誰か手ほどきをどうかよろしくお願いいたします。助けてください。
356大学への名無しさん:2006/06/13(火) 10:08:18 ID:zLwFgRrLO
>>353
今から本変えても間に合わないよ。
1度青茶やったんならその復習をしな。
357本棚の研究 ◆zSpsbVWat6 :2006/06/13(火) 12:20:09 ID:tG0UbSw80
>>353さん
あ、青チャは数C以外一通りやってたのですね、勘違いしておりました、すみません。
だとすると今から解法やるのは無駄が多そうですね・・・。
やるとしたら青チャの復習しつつ分からない箇所を本質の研究か黒大数を辞書的に使い
あやふやな箇所の理解を深めた方が良いと思います。
確かに本質の解法の方が問題と解法の繋がりが見えやすくはありますが、青チャをやって
その点数ということは理解があやふなだからではないでしょうか。
本質の研究は例題の解説にプラスαとして質問箱や研究が設けられており、
従来の参考書で躓きやすい点が根本から解説されていますので理解の助けになるかと。

>>355さん
本質の研究の導入を読み終えているなら黄チャ使用後に例題を解いて
その解説を読み、実際の問題を通して数学の理解を深めてみてはどうでしょうか?
上記のように+αの知識が身に付きますので、受験生になる前に数学力は
更に高まりアドバンテージを取れるかと思います。
358>>353:2006/06/13(火) 12:54:01 ID:AIHnNHZIO
>>本棚の研究さん
>>355
お返事ありがとうございます。言い忘れてしまったのですが英語と理科は心配ないので東大プレまでの一ヶ月はひたすら数学に時間が取れます。
予備校も一日一コマだけなので時間は回りの浪人よりあるかと思います。
みなさんの意見を今まで読んでみたのですが本質の解法は欠点がないように感じます。
なにか欠点はあるのでしょうか?
私が思いつく範囲では解法のポイントが掴みにくい。
ただしこれはチャートも指針の所の赤字だけでは全てのポイントを掴めないので自分でポイントを抽出しなければならず差はないと思います。
あとは演習量が少ない。これは自分が網羅系の参考書を@例題を読みポイントを抽出するA例題を答えを見ないでノートの再現するB翌日、例題の下の練習問題を解く
というように使おうと思ってるので結果的に演習量は増えると思います。
青チャもやったはやったのですが解法のポイントの抽出をしなかったので何となく解いた形に近い気がしました。
ですので青チャを復習するにしても解法のポイントの抽出をしなければならず時間はかかる気がします。
359353:2006/06/13(火) 12:59:31 ID:AIHnNHZIO
>>353さん
おっしゃる通り時間はないのですが復習のやり方を工夫してなんとかしよと思っています。
ただ青チャがダメだと思っているわけではないので短所と長所を教えていただきたく質問させて頂きました。

あともう一点質問なのですが例題のレベルはどちらが高いのでしょうか?
難度としては研究の導入⇒解法の例題⇒研究の例題という感じで良いのでしょうか?
360大学への名無しさん:2006/06/13(火) 13:41:04 ID:AIHnNHZIO
上の二つのは
>>355>>356さん
>>353さん⇒>>356さん
でした。失礼しました。
361大学への名無しさん:2006/06/13(火) 14:20:52 ID:3jDFjqD90
>>357
お返事ありがとうございます。
本質の研究の例題部分など他に残ったところの活用の仕方も
是非教えていただけませんか?
何度もすいません・・。
362大学への名無しさん:2006/06/13(火) 17:50:00 ID:+iUEs/wVO
初めて書き込むのですが、基礎問題精講の後に標準問題精講とか1対1はキツいですかね?
363たびたびすいません。:2006/06/13(火) 19:35:46 ID:AIHnNHZIO
本質シリーズを書店で見てきたのですが本質の研究では教科書レベルの演習ができないとのことですがそれを本質の演習で補うことはできないでしょうか?
研究の導入⇒演習の例題⇒解法の例題⇒研究の例題とやれば基本事項の習熟と解法の網羅の条件を満たすのではないでしょうか?
もちろん時間はかかりますが私が数学に時間を使える状況にいるので言えることなんですが。
364大学への名無しさん:2006/06/13(火) 19:40:37 ID:hKVzzHqT0
白チャ終わらせたんですが
過去問いっちゃった方がいいですか?
365大学への名無しさん:2006/06/13(火) 22:21:51 ID:tN/VY4Sh0
本質の研究はシグマトレイ、黄チャート、本質の演習
レベルの入試基礎網羅型問題集をほぼ全問解ける力
〔河合記述偏差値65以上〕がないと使いこなせない。

逆に、このぐらいの力がある者が使えば河合熟の模試
などはやさしいものとなるであろう。

>>363
まずは演習を例題・演習(章末除く)全問を10秒以内に解法の方針が立ち
スラスラ解ける状態までもっていきましょう。〔繰り返し解く〕
貴方が考えているようなプランは数学では失敗する確率が高いです!
366大学への名無しさん:2006/06/13(火) 22:52:36 ID:zLwFgRrLO
>>362
コロコロ本変えるのは落ちる人の典型パターン。
まぁ好きなようにやれば良い。

>>363
キツくないです。
367363:2006/06/13(火) 23:12:21 ID:AIHnNHZIO
>>365さん
そうですね。まずは演習を完璧にします。
そうして解法にすすめば良いでしょうか?
ところで章末を飛ばすことになにか理由はあるのですか?
368大学への名無しさん:2006/06/13(火) 23:29:14 ID:fCTp64ArO
黒大数ってどんな本なんですか?
369大学への名無しさん:2006/06/14(水) 16:13:49 ID:xltmnXSZO
>>365
教科書+傍用問題集+学校のテキストと本質の研究だけで
俺の場合は、結構なレベルまで到達できましたしね。

とにかく、研究は買うだけやサラっとやるだけじゃ殆ど意味が無いと思います。
じっくりやらないと効果は期待できない。
370大学への名無しさん:2006/06/14(水) 21:44:21 ID:opgDCaMVO
>>369さん
具体的にどのようなコトに注意して進めたのですか?
371質問です。:2006/06/16(金) 10:01:38 ID:m12mDk0qO
青チャート数Bの例題74にある調和数列(等差数列が分母になり分子が1でその数列の一般項の逆数を求めることにより一般項を求める)が本質シリーズのどの本にも載っていません。
これは本質シリーズでは等差数列を理解していれば自分で導ける解法と考えているのでしょうかね?
それとも入試では調和数列を出す場合は誘導が付く決まりになっている等の理由があるのでしょうか?
この板には例題数は少ないが繋がりが見やすいとあったのですがそこは納得できます。
しかし、基本的な解法が載っていないのはまずいのではないかと思ってしまったんですが詳しい方のご意見聞かせていただけませんか?
372大学への名無しさん:2006/06/16(金) 14:04:21 ID:MhNrJMri0
等差数列というより係数比較法とかそっちの方の知識だろ
373大学への名無しさん:2006/06/16(金) 14:25:36 ID:LOUMtPQoO
教科書に載ってるとか…?
374大学への名無しさん:2006/06/16(金) 16:37:02 ID:ZnOqdw5H0
>>371さん
青チャートもっていない(つまりその問題と解答がどういうものかわからない)人間の言うことだと
割り引いて読んで下さい。

>>これは本質シリーズでは等差数列を理解していれば自分で導ける解法と考えているのでしょうかね?
そういうことでしょう。逆数とれば等差数列になるだけですから。

>>それとも入試では調和数列を出す場合は誘導が付く決まりになっている等の理由があるのでしょうか?
どういうのを誘導と言っているのか不明ですが、「決まり」にはなっていないです。

>>しかし、基本的な解法が載っていないのはまずいのではないかと思ってしまったんですが
そのように(基本的かどうかはともかく)いろいろな問題と解答が載っていた方がいいという人は
チャートとかニューアクションとかの、いわゆる網羅系といわれる本を使った方がよくて、
本質シリーズは、基本的な概念がちゃんとわかっていれば調和数列程度は解説されなくても、
という人向けということでしょう。
例えば『研究』の2Bは章立てが数学2と数学Bとに分かれていませんよね。
この章立ての方が理論のつながり具合がわかりやすいだろうから、こうなっている(はず)です。
網羅系とはちょっと違うのです。

ついでに。旺文社の教科書には調和数列は解説があります。
375371です。:2006/06/16(金) 18:34:14 ID:m12mDk0qO
>>374さん
お返事ありがとうございます。
教科書には載っていたのですか…
やはり教科書に載っていても参考書に載っていない基礎的な知識はあるのですね。(調和数列が知識として知っておくべきものなのかははっきりしないのですが)
参考書に教科書レベルからと合ったので気にしていなかったのですがやはり教科書の内容は完璧にしておくべきなのですかね?
高校で授業をきちんと聞いていなかったので…
でも逆数が数列なのだから初見でも気付くべきというのも一理あるなとは思います。
ただ、私が数学に苦手意識が強く見たこがない問いだと頭が固まってしまうので…
ですが、入試ではまったく同じ解法で解ける問いばかりではないということを考えればこの位の応用力はつけるべきなのでしょうか?
376大学への名無しさん:2006/06/18(日) 19:00:58 ID:wQbB2RLKO
教科書+傍用問題集と本質の研究を、徹底的にやり込んだら
河合の全統記述で偏差値65〜70位までいけますかね?
377大学への名無しさん:2006/06/18(日) 21:59:35 ID:6yyMkPl40
受験数学の理論やるわ。気がつかなかったけど良書くさい
378大学への名無しさん:2006/06/18(日) 23:39:06 ID:tIIeVa7b0
本質の研究はいい本だよ。
379大学への名無しさん:2006/06/19(月) 19:45:34 ID:i/B/IX+K0
研究は知りたいことが載ってる参考書。T素晴らしい
380大学への名無しさん:2006/06/20(火) 00:19:26 ID:LG0C/EmjO
研究を取り敢えず一周したんだが、これでもう一対一やるのキツイか?

研究と一対一のレベルはどれ位かぶってるの?
381大学への名無しさん:2006/06/20(火) 00:33:00 ID:fLb9L8Z2O
>>380
まずは研究の復習。
382大学への名無しさん:2006/06/20(火) 01:02:02 ID:5MgHrH3v0
>>378
良い本だってのは分かる。
そしてチャートより分量少ないのに
一ヶ月たっても終わらせられない自分がヘタレってこともorz
383大学への名無しさん:2006/06/20(火) 01:16:21 ID:riDy5eABO
研究→やさ理で行くわ
384大学への名無しさん:2006/06/22(木) 19:21:18 ID:v+CjiSBFO
書店で本質の解法みてきたんだけど、これってマーチレベル(プラス過去問で)みたしてますよね?
変な質問ですいません。
385大学への名無しさん:2006/06/25(日) 11:17:23 ID:uFUkErr3O
アゲ失礼します。
本質の演習の3週目がそろそろ終わりそうなので次の問題集として、
基礎問題精講またはチェク&リピート、少しレベルを上げて標準問題精講を選ぼうかと思うのですが、
標準精講ではレベルが高いでしょうか?上智理科大志望です。アドバイス宜しくお願いします。
386大学への名無しさん:2006/06/25(日) 13:35:59 ID:8ulUrZVh0
本棚さんいなくなっちゃったねー…
387大学への名無しさん:2006/06/25(日) 18:21:13 ID:nSXRiJG7O
>>386
カスみてぇな批判房が粘着してたからな…
388大学への名無しさん:2006/06/25(日) 22:47:12 ID:ENQvMjoy0
浪人スレにもしばらく顔出してなかったから、忙しかったんじゃないの?
・・・ってか、本人か。
389大学への名無しさん:2006/06/26(月) 00:26:28 ID:yb3+u5Iz0
だれか東進の長岡が解説している大学への数学ニューのビデオ解説受けたことある?
どんなんだったか教えて欲しい。
390大学への名無しさん:2006/06/26(月) 02:05:27 ID:nt2cgwrRO
>>387
五浪だ勉三さんだってやつ?
本棚さん自身も浪人してるの気にしてる風には見えなかったけどなあ
391本棚の研究 ◆zSpsbVWat6 :2006/06/27(火) 02:48:48 ID:XZnuiARW0
粘着厨房は関係ないですよ、新聞配達中の急な豪雨で風邪ひいてグロッキー
だっただけです、はい。
勉強する体力はあっても本当の意味で息抜きしないと疲れ果てるところだったので
ROMってもカキコまでには至らず・・・orz
心機一転、夏から秋にかけて研究の章末問題と1対1で応用力を養って飛躍できたらイイナ。

>>380
研究の章末問題が1対1の例題と同じくらいの難易度だと思います。
シグマトライ等に比べて研究の方がレベルが高く1対1との間に飛躍が
少ないので上手く繋がるかと。

>>385
演習の内容がしっかり身に付いていれば標準問題精講にそのまま入れそうですが、
まだ時間ありますしスムーズに繋がるであろうチェクリピで上智のマーク対策も
兼ねて基礎レベルの訓練を入念に行う方が良いのではないかと思います。
標準問題精講や1対1あたりの問題集するならその後ではないかと。
392385:2006/06/27(火) 11:16:58 ID:UfhVsuEVO
>>391
レスありがとうございます。
購入の際、かなり基礎精講との2択で悩みましたが、結局チェクリピに落ち着き、先日より解き始めました。
問題のレベルとしては、多少基礎精講の方が易しいんでしょうか?
一応、本質利用者として、このスレの発展は嬉しいものなので、本棚さんも体調には気を付けて、これからも頑張って下さい。
393大学への名無しさん:2006/06/27(火) 18:14:05 ID:LnDAWjkl0
某氏へ、彼がウザがられてる意味がわかったよ。
自己紹介の時点で気付くべきだったか。勉三さんかよwww
394大学への名無しさん:2006/06/27(火) 20:30:33 ID:/cr1h7F00
粘着消えろ
395大学への名無しさん:2006/06/27(火) 23:00:08 ID:LnDAWjkl0
そして、本人の事のように怒ってくれる人が現れる、、、と。
多浪の話が出なくなった後もかなりの数の書き込みしてるのに、
何故かまたその話題を持ってきて粘着扱いか。
ずいぶんと本人に肩入れしている第三者だことww
396本棚の研究 ◆zSpsbVWat6 :2006/06/28(水) 08:16:07 ID:dS4ioj5q0
>>392
基礎問題精講の方が易しめだと思います。
チェクリピは以外に難しい問題も入ってますので
演習の後に繋げるのに丁度良い感じかと。
397大学への名無しさん:2006/06/28(水) 08:27:24 ID:XqX7FDbMO
>>395
失せろよ低能
398大学への名無しさん:2006/06/28(水) 16:59:39 ID:YY9zRWHz0
頭悪い粘着きもいな
まあなんだ嫉妬って奴だろう( ´,_ゝ`)
399大学への名無しさん:2006/06/30(金) 16:50:35 ID:DDNAEZjhO
本質の研究ってさ、最高峰のレベルに達してても使えるの?
確認としてとか、何か再発見が有ったりとか
400大学への名無しさん:2006/06/30(金) 19:46:40 ID:wmN9PgxwO
何もないです。
401大学への名無しさん:2006/07/01(土) 01:02:16 ID:aqq19yyH0
本質の演習(例題のみ)が終わり復習もしたので次の参考書に進みたいのですが、
時間がないので本質の解法をやらずに標準問題精講に進もうと考えています。
本質の演習から標準問題精講はうまく繋がるでしょうか?
また、標準問題精講は1対1の代用になりますか?
402本棚の研究 ◆zSpsbVWat6 :2006/07/01(土) 02:05:24 ID:uaBrZMbA0
>>399
むしろ本質の研究に書いてあるように基礎事項を徹底的に理解してないと
最高峰のレベルには達しない気がします。
数学の定義に戻るというのも難問を切り崩す技巧の根幹になるものですし。

>>401
標準問題精講は1対1の代わりになると思います。
1対1よりも万人向けかつコンパクトですし最適かと。
例題のみということは演習や章末問題は解いていないのでしょうか?
だとすると解いておかないと難易度の飛躍があるので厳しいと思います。
漏れは今、研究から1対1に繋いでるところですが、演習から繋ぐ場合は
章末問題までしっかりやっておくのが最低限必要なことではないかと思ったり。
それても飛躍を感じる場合は・・・基礎から標準への橋渡しに合格へのサマリー
を挟むとかすればなんとかなるのでは無いかと思います。
403大学への名無しさん:2006/07/02(日) 00:01:17 ID:Md7SpNzFO
演習&基礎精工と演習&チェクリピって以前に話題に出ていたけど、
基礎精工の方が繋げるにはレベル合ってないですか?
理転してマジ時間が足りなくて…マーチ志望現高3です。
404大学への名無しさん:2006/07/02(日) 02:55:53 ID:K+mam8Nv0
>>403
自分がその方がレベルがあっていると思うなら,それをやればいいのでは?
ついでに。合ってないですか?と否定の言葉で質問すると,
誤解(誤読)される可能性があるから,顔が見えなくて文字だけの質問のときには
そういう言葉遣いはやめた方がいい。
405大学への名無しさん:2006/07/02(日) 21:35:28 ID:BOtg3RYxO
研究を一通りやってみたのですが(1Aのみ)、
復習する際は皆さんどうしていますか?
理論部分もまたはじめから読んでいくのでしょうか?
それとも問題だけまた解いてみるのでしょうか?
406大学への名無しさん:2006/07/04(火) 19:35:12 ID:AA6t3pn4O
本質の研究の後に実戦演習は、流石に厳しいですかね?
407大学への名無しさん:2006/07/06(木) 10:00:21 ID:8l/BCCM0O
黒大数を3周すると東大文系数学で3完はとれる
と開成卒で東大卒の助教授がおっしゃってました
408大学への名無しさん:2006/07/06(木) 13:27:34 ID:0dz2hX3N0
そんなエリートに言われてもなぁl・・・
409大学への名無しさん:2006/07/06(木) 14:10:25 ID:okgGNNkLO
ええい!!
教科書と傍用問題集、本質の研究だけで東大数学を5完した猛者は居ないのか!?
410大学への名無しさん:2006/07/06(木) 15:41:32 ID:K2n69cs40
猛者っていうか効率悪いだけだろう、それは
このスレで教科書とか傍用問題集とかいうものが出てくるとは思わなかったが
411大学への名無しさん:2006/07/06(木) 18:55:19 ID:7Y4GC83t0
社会人です。
受験とか関係なしに数学を楽しみたいのですが、
教科書代わりに研究を使うのは無謀でしょうか?
412大学への名無しさん:2006/07/06(木) 19:24:40 ID:okgGNNkLO
>>410
初期スレくらいから出てますがな…
>>411
やってみて躓かないなら、いいと思いますよ!
413大学への社会人:2006/07/06(木) 19:58:48 ID:7Y4GC83t0
やっぱり躓く可能性大ですかね。
急がば回れということか。

研究は「導入が親切で、未習内容の先取り学習にも向く」
などという話を聞いていたものでもしやと思ったのですが。
414大学への名無しさん:2006/07/06(木) 22:02:04 ID:jhOcExq40
社会人の方が,数学を楽しむために読むのなら
志賀浩二さんが岩波から出された
『数学が生まれる物語』とか『数学が育っていく物語』,
『対話でまなぶ数学教室』あたりの方が,
学習参考書よりはお薦めだと思います。
書店で一度ご覧下さい。
本質の研究もいいのですが,こちらは学習参考書なので
目的がちょっと違いますので。
415大学への社会人:2006/07/06(木) 23:35:09 ID:7Y4GC83t0
なるほど。
数学を勉強するとは言っても、
受験数学に縛られる必要はないのですね。
紹介していただいた本を書店で探してみたいと思います。
ありがとうございました。
416大学への名無しさん:2006/07/07(金) 01:51:09 ID:ZlHTrOwyO
受験数学と「数学」は全然違うからね。
417大学への名無しさん:2006/07/07(金) 06:55:12 ID:KSkIX/UFO
でも、大学以上の数学をやるには
受験数学というか、基礎となる中高の数学は必須だよ
418ななし ◆863zleQxWU :2006/07/07(金) 18:18:30 ID:XTk9VHO+0
>>社会人さん
ごめんなさい,僕は所有しているので気にしないで3シリーズをあげましたが,
『数学が生まれる物語』と『対話でまなぶ数学教室』は
出版社品切れで,すでに店頭から消えている書店も多いかと思います。
他には『数学入門シリーズ』岩波 というのもあります(志賀さんの本ではない)。
少し古い本でしばらく品切れが続いていましたが,
先日復刊されたのでこちらなら店頭にあると思います。
『数学読本』松阪和夫 岩波というのもいいのですが,こちらの品切れも
間近かもしれません。

きちんと調べないで不確かな情報を流してしまい,申しわけありませんでした。
419大学への名無しさん:2006/07/07(金) 18:33:39 ID:KSkIX/UFO
>>418
高校数学を始める前に、知識0に近い中学数学をやるには
どのような参考書がいいのでしょうか?
420ななし ◆863zleQxWU :2006/07/07(金) 19:34:49 ID:XTk9VHO+0
だんだん本題からずれていっていますが,返事しておきます。
419さんは社会人さんでしょうか?
それとも大学受験する予定の方?(今年受験ではなくても現在高1とかも含む)
それによって返事が違うのですが,

●数学を楽しむ人なら
数学ひとり旅中学○年 榊忠男 太郎次郎社 が僕の持っている本では参考書っぽいが面白い。
数学ワンダーランド 国土社 もいいけど,これはだいぶ品切れになっているようです。
未読ですが
語りかける中学数学 高橋一夫 ペレ出版
は最近評判らしい。

●受験予定の人なら
中学の教科書を買うのが安いし手っ取り早い。
語りかける..は受験予定の人でも使えるという友人がいるが,
分厚くて時間かかりそうで,しかも未読なので今は薦めません。
あとは中学数学を短時間で復習するというテーマの本が
いくつか出ていますから,書店で手に取ってみて下さい。
何にせよ,○○が薦めたからというのではなく,自分に合うかどうかが一番大切なのです。
たとえその本を使っている人が少なくても,評判のよろしくない本であっても,
自分に合えばそれが良書。
421大学への名無しさん:2006/07/07(金) 19:46:55 ID:KSkIX/UFO
>>420
説明足らずで、すみません…
社会人さんとは別人の、大学受験を決めた19♂です。
数学は中学数学を分かっていないと駄目なそうなので、何か時間がかからず
尚且つちゃんとした本が有ればいいなぁと思って、お聞きしました。

大学受験用にはこのスレの推奨どおりに、教科書と問題集、本質の研究と問題集をやろうと思ってます。
422大学への名無しさん:2006/07/07(金) 19:47:41 ID:V/wmeToL0
>>419
横槍ですまんが、高校受験の参考書。
合格BONとか。
423大学への社会人:2006/07/08(土) 00:37:04 ID:C/+9Rus00
>>418
御丁寧にどうもありがとうございます。
志賀浩二先生の著作ですが、
近くの図書館で探したところ全て見つけることができました。
シリーズ本なので読むのに時間がかかりそうですが、
一冊ずつ読んでみたいと思います。

スレ違いですね、申し訳ない。
424大学への名無しさん:2006/07/08(土) 01:36:36 ID:4odpyA6P0
>>414
ここにもそれをしってるやつがいたか…
あの本はまじでいい!数学の基礎を教科書よりも
くわしく説明してるしわかりやすい。
俺は本質と一緒に使ってた。効果倍増だわ。
とくに中学からの数学が駄目って言う人にお勧め。
425大学への名無しさん:2006/07/08(土) 12:31:59 ID:TaKU41f+0
>>424
三冊ありますけど、どれですか?
426大学への名無しさん:2006/07/08(土) 13:00:50 ID:BnEA6lpT0
http://suguni.todai.in/ranklink.cgi?id=lu995sz
の参考書評価とかウザイんだが・・
427大学への名無しさん:2006/07/08(土) 13:41:36 ID:EN//Ow6R0
>>424
数学が生まれる物語だったきがする。志賀さんのは名著が多い。
そんなにはずれは無いと思う。
428大学への名無しさん:2006/07/08(土) 14:11:40 ID:VDVV2Dfa0
つーか おおよそ駿台の教材二年分が黒大数なわけだから半分位の
問題をこなせばどんな大学でも受かるよ
429大学への名無しさん:2006/07/08(土) 18:08:30 ID:hwPij2w0O
黒大数って何で旧課程版は2B、新課程版は1Aだけ分かれてるの…?
優れた本のようなので買いたいのだが、非常に購買意欲を削がれるのだが・・
それと、買うなら旧課程版の方が良いんですよね?
430大学への社会人:2006/07/08(土) 20:17:16 ID:C/+9Rus00
商売上の都合。

旧課程版にも弱点有り。

過去スレ研究しましょう。
→にくちゃんねる
431大学への名無しさん:2006/07/08(土) 20:32:48 ID:hwPij2w0O
>>430
やはり…orz
申し訳ないのですが、宜しければ教えて頂きたいです。
携帯なので見れませんorz
432大学への名無しさん:2006/07/08(土) 20:33:27 ID:GAyo62amO
旧過程の1A2をもってます
かうなら旧のB3Cか新ですべてかいかえるか
過去スレみたんすけど旧と新の良さ悪さのちがいよくわからなぃです
433大学への社会人:2006/07/08(土) 22:24:29 ID:C/+9Rus00
>>431

黒大豆は読んだことないので僕は知りませんが、
過去スレでこんなの見つけました。
参考になるといいのですが。
以下引用。

>270 名前: 本棚の研究 ◆ERFx9o0zCM 2006/03/05(日) 15:58:38 ID:lDTTL5D00

>旧課程版はスタンダード版が理論編を重視し、解説を詳しくして
>研究のように問を付けた物。
>ニューアプローチ版が理論編をまとめ程度にコンパクトにし、
>演習編の解説を若干詳しくした物。

>新課程版は両著の中間のような体裁で、上を目指す受験生の使い勝手は良くなったとは
>思いますが、旧課程程突っ込んだ上級者向けの内容では無くなってる気がしないでも
>ありません。

>ただ、新課程の入試は新課程の範囲に沿って行われますし、
>京大が指定する範囲も載ってますのであえて旧課程版を買う必要は無いと
>思います。

>329 名前: 242 2006/03/08(水) 00:43:28 ID:lr5C4avW0

>旧課程版までの黒大数は、これでもかといわんばかりに基礎理論編が充実していたんだけど、
>新課程版では、その部分が要点まとめのようになってしまったのが気になりますね。

>基礎理論の手厚い部分を研究に譲り、
>黒大数自体は、研究からつなぐ問題集的扱いになったような気がしないでもないです。

>分野を越えた総合問題に1章割いているのが、目玉の一つかも。
434大学への名無しさん:2006/07/09(日) 16:39:31 ID:DDZqbt75O
>>433
有難う、社会人さん!!
うーん…迷うなぁ、旧課程版と新課程版どっちにしようかな
一応聞いておきますけど、本質の研究と被りはしてませんよね?
435大学への社会人:2006/07/09(日) 18:22:53 ID:QgVYId940
私は数日前に>>411のような質問をしたDQNなので、
そもそも回答するにふさわしい人間ではないのです。
にもかかわらず、口を挟んだのが大間違いでして、
その辺非常に深く反省しています。
ごめんなさい。

過去スレから適当な発言を探してくることくらいは僕にもできますが、
ちょっと時間がかかりそうです。
その前にどなたか回答していただけると助かるのですが・・・。

ちなみにこのスレを立てた方は前スレで、
研究→黒大数という流れで学習してると発言してたような気がします。
あと、確かな記憶ではありませんが、
いきなり黒大数に挑戦したが挫折し、
研究に戻り学習しているというようなことも言っていたような。
黒大数理解には研究が必須ということでしょうか。
研究と黒大数が被るという発言も見かけなかったしなぁ。

ちょっと過去スレ見てきます。
436大学への名無しさん:2006/07/09(日) 18:34:33 ID:sAJL+RbC0
1/6n(n+1)(2n+1)+2・1/2n(n+1)
=1/6n(n+1){(2n+1)+6}
の理由を教えてください↓
437大学への名無しさん:2006/07/09(日) 18:35:01 ID:fNJ+28KK0
旧課程の黒大数やってるおれがきたよ。なにかある?
438大学への名無しさん:2006/07/09(日) 18:42:45 ID:fNJ+28KK0
>>436
1/6n(n+1)でくくったんだよ

1/6n(n+1)(2n+1)+n(n+1)
1/6n(n+1)(2n+1)+6/6n(n+1) ←1=6/6と考えた
1/6n(n+1){(2n+1)+6}←1/6n(n+1)でくくった




439大学への名無しさん:2006/07/09(日) 18:44:31 ID:dY39Cl/40
研究VCの微分が難しい・・・・
440大学への名無しさん:2006/07/09(日) 19:06:31 ID:DDZqbt75O
>>435
いえいえ、こちらこそお手数をおかけしまして申し訳ないです…

>>437
黒大数を買いたいのですが、研究使用者にとって買いでしょうか?
それから旧課程と新課程についても宜しければ教えて下さい。
(高いので失敗したくないのです)
441大学への名無しさん:2006/07/09(日) 20:04:41 ID:JJoI82o80
<<438
ありがとうございます☆chu-☆
442本棚の研究 ◆zSpsbVWat6 :2006/07/09(日) 20:07:13 ID:2E7V4h/k0
>>435
研究から黒大数に繋ぐつもりだったのですが、一橋とはいえ文系なら研究を
マスターすれば黒大数までやらなくても良いとななしさんにアドバイスされたので
黒大数はやめました。
代わりに1対1を進めようとしたところ、ななしさんから数研のオリジナル受験編を
解答付でいただいたので指示通りに研究の章末問題の後にやろうとしてるところです。
1対1集めるとお金かかりますし、後に今年度版のスタンダード受験編も譲って
いただけるみたいなのでこのプランでコツコツやってみまつ。

>>黒大数
研究と被るところもありますが、より深い解説がなされているので余力の
ある方なら研究の後にやっても無駄にはならない気がします。
理論篇がコンパクトになった分演習篇の解説が手厚くなったので問題集
として使いやすくなってますからね。
研究の後に問題演習したいならプラチカあたりの方が能率的だと思いますが、
使い方を間違えなければ数学力の底上げになるのではないかと。
443大学への名無しさん:2006/07/09(日) 20:36:31 ID:102v5Y6w0
問題集としてなら難しいとこだけ選んでやる、という手もあるかもしれない
特に最終章の総合問題は良問の宝庫。そこだけでもやっといて損はない。
444大学への名無しさん:2006/07/09(日) 23:22:12 ID:hI+HG3O1O
>>442
オリジナル受験編の解答って教授資料のことかな。
オリジナルよりはスタンダードの方が良問揃いな気がする。
445大学への名無しさん:2006/07/11(火) 04:57:10 ID:AnSPwIuS0
黒大数って問題数どのくらいありますか?
旧課程の青チャートの例題を一通り済まして、参考書が旧課程づくしなので新しい参考書として買おうかと思ってるんですが
446大学への名無しさん:2006/07/12(水) 00:25:06 ID:gDV7zd3T0
自己解決−例題で900問・他も含めると1500問近くあるらしい
で、これって基礎理論の解説詳しいらしいですけど、演習問題の解説にも言えることですか?
問題数がやたら多いのでサクサク進める分かりやすい解説がいいんですが
447大学への名無しさん:2006/07/12(水) 00:33:27 ID:RMTsOuwr0
解答は論理的で本当の意味で自然な発想をしている
他人にとって解り易いかどうかは解らないが、個人的には黒大数的な考え方は以降ずっと役立ってる。
さっさと済ませてしまおう、みたいな考え方で使うには余りに勿体無い参考書だとも思うけどね
448大学への名無しさん:2006/07/12(水) 03:20:02 ID:3hzNRG1/O
それは旧課程??
449ななし ◆863zleQxWU :2006/07/13(木) 21:40:25 ID:5H17UdVX0
>>444さん
僕が本棚さんにあげたのは,オリジナル受験編数学12ABですが,
手元にダブっていたのをあげただけで,解答(教授資料)は付いていないです。
欲しいですけど,入手できないですね。

大学への数学について
僕は数学が好きだったので,高校の授業に並行して大学への数学で勉強していました。
それから新課程のは持っていますが,
高校生の頃(旧課程)とは違う読み方をしているので,高校生,受験生にはあまり有益ではないかも。

高校の授業で理解できていたので,基礎編はあまり読んでいませんでした(汗
夏休みだったり,高3になって受験を意識したときに,より高度な説明を求めたり
他分野との関連,融合を考えたりするときに熟読したくらいです。
演習問題編は,例題の問題文をノートに写して,本は閉じて,ジーと問題を考える。
できてもできなくてもすぐには解答を見ないようにしていました。
2,3日考えることもよくありました。
高1のときから,英語と数学は勉強していたのでぜいたくな時間の使い方ができたのですが。
ですのでサクサクできますか?と訊かれても,そういうやり方はしていないのでわかりませんが,
447さんがおっしゃるようにサクサクやるのはもったいないですよ。
本を相手に,紙と鉛筆を持ってじっくり考える以外に数学の勉強法はないので。

それから新旧については,基礎理論編の充実を求めるのでしたら,旧のスタンダード版(ニューアプローチではない方),
そうでなければ現行課程のものを買われるのがいいと思います。
入試は現行課程で行われるのですし。
自分で確認するのが一番ですが,新旧計3シリーズいずれもそんなに簡単な本ではない
ということは確かですね。
450大学への名無しさん:2006/07/14(金) 02:07:27 ID:3B83fDEpO
>>449
オリジナル受験編の教授資料はオークションで見掛けますね。
と言ってもあくまで教授資料なので
解答としては詳しくないですけど。
451大学への名無しさん:2006/07/14(金) 03:16:51 ID:O9YRDnOr0
黒大数(旧)おもしれー。自分の答案がいかに数学としてイクナイ記述してたかに気づいた・・
採点するのは数学の教授なんだから失礼のない答案かきたいですね。

452大学への名無しさん:2006/07/14(金) 18:55:48 ID:ViV9F9rQ0
黒大数は旧に限るね!
453大学への名無しさん:2006/07/14(金) 18:59:58 ID:Z7gkC+lJO
でも3000円て高い・・せめて三冊なら…
454大学への名無しさん:2006/07/14(金) 19:27:00 ID:O9YRDnOr0
たしかに一気に全部そろえるのは大変だな。まあそれで絶対やりとげて元とって
やるってプレッシャーにもなったが。
455大学への名無しさん:2006/07/15(土) 22:38:38 ID:xpH6zsHs0
けちけちするとこじゃないよ
456本棚の研究 ◆zSpsbVWat6 :2006/07/18(火) 19:38:20 ID:5b6sCOed0
age
457大学への名無しさん:2006/07/18(火) 23:49:27 ID:DxyDqUhN0
章末で取っ掛かりから躓いてしまう事が度々有るんですが、

・章末までの過程の理解が不十分
・解法の手持ちが不十分
・発想力が不十分

の内のどれなのかさっぱり分かりません。
教えてくださいorz
458大学への名無しさん:2006/07/19(水) 12:05:59 ID:axsuhEkz0
>>457
B問題はまだやってないからわかんないけど
Aなら一番上だと思う。例題の演習って感じだったから。
459大学への名無しさん:2006/07/20(木) 00:43:51 ID:D3o8Mx2g0
>>458
thx!
Bの方は自分もよく分かりませんが、
少なくともAの方は、自分のやり込み不足のようですね・・・。
460大学への名無しさん:2006/07/20(木) 03:24:26 ID:MEIurgmUO
新課程黒大数2B第1章B篇109のアプローチにある
数値代入法を用いるとき「分母を0にする値を代入してよい」理由
がよくわからないので、どなたか説明していただけないでしょうか?
461||||:2006/07/20(木) 03:47:29 ID:qsp9cz230
青チャート着眼点がぬるい、ぬるすぎる。。
だから青チャやめて(まだ夏休み前だし)
本質の研究で理屈(導入の説明やら定義の説明がかなりイイ)をストックして、あとはひたすらスタ演で数こなすほうに移行しようかな
ちなみに3cは本質の研究→1対1

誰かこの手でやっている人います?
462::2006/07/20(木) 10:01:06 ID:OZ+PyQWAO
一月程前に粘着してしまったものです。
本棚さんや他の方にご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
結局本質シリーズをやっています。
何か伺うことがあるやもしれませんがその時はよろしくお願いします。
463塾講師:2006/07/20(木) 22:58:57 ID:7WrvEyt10
>>460
まず、(B)式においてはx≠±1、であることが暗黙の了解であることを確認しておく。

話の流れとしては以下のようになる。
  「(B)の両辺に(x-1)^2(x+1)をかける」
→「(C)式が得られる」
→「(C)がxについての恒等式になるように a,b,c を決める」
→「………(計算略)」
→「a=3,b=2,c=1 のもとで(C)はxについての恒等式となることが言えた」
→「つまり、(C)はa=3,b=2,c=1 のもとで『すべてのxについて』成り立つ」
→「(C)は x≠±1 のすべてのxについて成り立つ」
→「(C)の両辺を(x-1)^2(x+1) で割る」
→「求めるべき恒等式が得られる」

ということ。
464塾講師:2006/07/20(木) 23:12:00 ID:7WrvEyt10
>>460 >>463
説明不足のところを補足

「(C)がxについての恒等式になるように a,b,c を決める」

この段階では、すべてのxについて恒等式となるようにa,b,c を決めているのである。
x=±1 でも成り立つように決めておいてもいいのはここから出てきている。

(B)式においてはx≠±1 であるすべてのxについて恒等式となるような条件、であるのに対して、
(C)式においては すべてのxについて恒等式となるような条件 を出している。
すべてのxについて成り立つようにしたんだからx≠±1 であるすべてのxについても恒等式になるのは当然だよね?
465大学への名無しさん:2006/07/21(金) 09:36:36 ID:pT714fT6O
良スレが持ち直してきたので、カキコ。。。
あまり進行が速くてもアレなので、マッタリ行きましょう。
466大学への名無しさん:2006/07/21(金) 18:17:11 ID:0jUM4C1G0
>>465
偶に過疎るが質は堕ちないんだよな、このスレw
467大学への名無しさん:2006/07/23(日) 00:44:01 ID:Vl+n5z7g0
東京書籍は藤田宏が入ってる(;´Д`)ハァハァ・・・

旺文社の教科書とどっちにしようかな(つ∀`)タハー
468大学への名無しさん:2006/07/24(月) 20:19:29 ID:Pk+ou6k7O
どうも、理転した者です
旺文社の独学に向いている教科書ってのと、本質の研究でやろうかな
最終的には、東大の問題も七割くらい解けるように成りたいな
469大学への名無しさん:2006/07/24(月) 21:03:28 ID:VvfKz5dfO
本質の研究やるなら教科書なんかいらないよ。
標問でも買えばいいよ。
470大学への名無しさん:2006/07/25(火) 15:47:07 ID:5yzGV7XDO
現高2で、数学は数Iに軽く触れた以外中学で学んだ知識しか持ちあわせていません(授業すらもままならない程)。
そういう白紙に名前だけ書いたようなの状態からのスタートの場合、どういう段階を踏むのが賢いでしょうか?
このスレ他数学系のスレに目を通し、イチから始めるにあたって、
本質の演習(つまずいたら逐一これでわかる数学へ)→本質の研究→一対一というアウトラインは計画できたのですが、
なにぶん数学に関しては全くの無知ですので、穴があれば一つ残らず指摘していただきたいのです。
費やせる時間は1日2時間を目処に、2年の2月初頭までには一対一を終わらせるのが理想です。
ご教授よろしくお願いいたします
471大学への名無しさん:2006/07/25(火) 18:32:22 ID:2SJCXsjIO
>>470
演習か研究どちらか一つで良いのでは?
現役生なので、教科書+傍用問題集等+授業→本質の研究→一対一が良いと思う。
二月までに終わるかは貴方次第だが、普通に考えたら大丈夫かと。
472大学への名無しさん:2006/07/25(火) 18:36:31 ID:2SJCXsjIO
研究が終わりそう何だけど、やさ理等の難問集をやる前に挟む
何か薄くて良い問題集ないかなぁ?
473大学への名無しさん:2006/07/25(火) 22:10:16 ID:5yzGV7XDO
>>471
ありがとうございます。そうさせていただきます。
474大学への名無しさん:2006/07/25(火) 23:59:51 ID:QjTMj6/O0
 
475本棚の研究 ◆zSpsbVWat6 :2006/07/26(水) 01:47:04 ID:Yj4YtYLS0
薄い・・・となると中々無いですね。
数研の入試問題集ならやさ理レベルまで幅広くカバーしてるものの
結構問題数多いですし。
章末問題Bまでスラスラ解けるならそのままいけそうですが、
自身が無いなら過去レスで出てきた問題集や統一スレ参考に本屋で
探すしかないかと・・・。
476大学への名無しさん:2006/07/26(水) 05:01:13 ID:l5jRUSky0
また出たw
477大学への名無しさん:2006/07/26(水) 18:36:55 ID:8d+MPImLO
なんで本棚さんって歓迎されてないの?教えて
478大学への名無しさん:2006/07/26(水) 18:37:54 ID:IPP89NNC0
慶應義塾大学 理工学部 入試結果
河合塾 Guideline 2004年6月号(144ページ)

定員     630(学門1〜5)
合格者数  2911(正規2633、追加278)
入学者    696
逃亡者   2215

合格者2911人、しかし2215人が逃げちゃった! 
479大学への名無しさん:2006/07/26(水) 20:01:41 ID:cJCXGLnNO
五浪の地沼のくせに偉そうにアドバイスしてるからじゃない?
480大学への名無しさん:2006/07/27(木) 00:41:11 ID:iOASZ+vj0
>>477
研究をやりこんでる奴とか、
質問を選り好みしてるから?
481大学への名無しさん:2006/07/27(木) 18:28:38 ID:emcRLlDO0
保守でしょでしょ
482大学への名無しさん:2006/07/27(木) 20:19:09 ID:94LcfR0SO
大学への数学の確率がさっぱりわかりません。どうしたらいいでしょうか??
483大学への名無しさん:2006/07/27(木) 22:45:34 ID:nTDteqEK0
>>481
 ま た ハ ル ヒ 厨 か 
484大学への名無しさん:2006/07/28(金) 06:56:34 ID:HdOse6mhO
意味不明な荒らしはスルーして、保守。。。
485大学への名無しさん:2006/07/28(金) 18:52:23 ID:EXkFx4ACO
一橋は小さな大学なので噂はすぐに広まるよ。村社会。
五浪ってことがバレたら屈辱の日々が待っているからね。
おびえ続けながら一橋に通って下さいね。
486大学への名無しさん:2006/07/28(金) 18:57:55 ID:HdOse6mhO
>>485
朝鮮人みてぇな野郎だな…
487大学への名無しさん:2006/07/28(金) 23:42:33 ID:MrGgsdeC0
m9(^Д^)ぷぎゃーwwww
488大学への名無しさん:2006/07/30(日) 23:39:03 ID:7+QUOmPM0
研究(例題・演習ABはもはや確実に解けるレベル)→新数学演習は無理?
やさ理をはさむべき?
489大学への名無しさん:2006/07/31(月) 00:53:41 ID:TSltIdeM0
やさ理か新スタ演を挟むべきかと
490大学への名無しさん:2006/07/31(月) 14:50:04 ID:BoPHujL60
やさ理がすらすらできるレベルまで上げないと新数演はきついよ。
そしてやさ理がすらすら解けるとほとんどの大学の問題(旧帝と東工大医科歯科除く)
がすらすら解けると思うよ。例外もあるだろうけど
491大学への名無しさん:2006/07/31(月) 16:28:58 ID:BoPHujL60
490です。
やさ理じゃなくて、
研究→解法の突破口(近日発売)→新数演
のほうがベターかも。
492大学への名無しさん:2006/07/31(月) 18:54:51 ID:SpZ7PsEy0
近日発売の本を挟むのが何故ベターなのかが意味不明
493大学への名無しさん:2006/07/31(月) 19:59:20 ID:tdT/JqeJ0
490ではないけど口を挟みます。
解法の突破口は前から出ていたものだから、薦める候補になってもおかしくはないし、
8月3日発売予定(書店に並ぶのはその2,3日後でしょう)だから
ちょうどいい頃かもしれない。

本質の研究の後に新数学演習にいくつもりなら、
490さんが薦めるように、
解法の突破口や新数学スタンダード演習、解法の探求あたりの
同じ雑誌大数系の書籍や増刊号がいいのでしょう。
494大学への名無しさん:2006/07/31(月) 22:43:27 ID:p/5kiDLRO
出来れば、研究の後に駿台の実戦演習をやるのは
無理かどうかも教えて欲しいです…
495大学への名無しさん:2006/08/01(火) 16:53:25 ID:oE4vu+0z0
本質の研究から別の問題集をやらないと成績は伸びないの?
496大学への名無しさん:2006/08/01(火) 18:51:59 ID:VguGwOhYO
問題数が少ないから、他の問題集で演習をした方が良いってだけ。
志望校と本人の能力によると思う。
それこそ、相当優秀な奴なら教科書と傍用問題集と学校の授業だけで
東大の問題も解ける奴だって居るしね。

ちゃんと理解してやれば、研究だけで成績は上がります。
497大学への名無しさん:2006/08/01(火) 20:28:25 ID:oE4vu+0z0
>>496
ありがとうございます。
それにしても研究は本当にいい本ですね。
498ななし ◆863zleQxWU :2006/08/01(火) 20:43:34 ID:FjCDcuB50
496さんの言うとおりなんだけど,

>>ちゃんと理解してやれば、研究だけで成績は上がります。
この「ちゃんと理解」が難しいし,「理解」できているかどうか確認したいでしょう.
その確認のための問題が章末問題なんだと思うけど,ちょっと量が不安.
『本質の研究』から『過去問』に行く間に一冊挟みたいところ.
僕は上の方でも書いているけど
特定の分野に穴があるなら河合の「こだわって」シリーズ
特にそういうのがないのなら駿台「実戦演習」か河合「プラチカ」
を薦めています.が,量が多いので適当にピックアップしてやるのがいいかと.
数学だけにそんなに時間を使うわけにはいかないですから.
ですから
>>494さん
実戦演習をやるのはいいと思いますが,まずは書店で自分で見て内容(レベル)を
確認してください.無駄に難しいのをやるのは時間の浪費なので.
499塾講師:2006/08/02(水) 15:07:38 ID:vmt8QHDG0
解法の突破口(東京出版)なんか使える香具師このスレにいるのか?
この出版社の問題集はどれも解説が簡潔で、解答も省略してるところがあるし
全国でトップレベルの学力がないととても無理だよ。
500大学への名無しさん:2006/08/02(水) 18:34:20 ID:5BkiCEtA0
さりげなく東京出版の
「今年の入試で合否を分けたこの1題」
が研究の後にお薦めなオレ。
501大学への名無しさん:2006/08/03(木) 04:47:46 ID:MWd0Oprc0
>>499
つまり本質なんてやったところで
大数の本が理解できなければ
インチキだってことを認めることになりますよw
いいんですか?w
502大学への名無しさん:2006/08/03(木) 10:08:14 ID:IkFjHT3N0
研究のB問題が半分くらいしかできません。
例題やAは完璧なのですが・・。。
この状態から河合のやさ理または駿台の理標に進むのは無理ですか?
503大学への名無しさん:2006/08/04(金) 00:45:19 ID:c2rqzxfh0
age
504大学への名無しさん:2006/08/05(土) 12:51:44 ID:tz1T03oL0
上に書いてあったけど、研究から解法の突破口って接続できるの?
突破口はかなりむずかしいってきいたけど、 
505大学への名無しさん:2006/08/06(日) 16:53:15 ID:VUfZZ1RPO
>>502
最初から全部自力でできる必要は無いんじゃないかな
解答見て次は解けるようにすればいいし
全く解けないならともかくAが解けるなら基礎は十分だと思うし
実際やさ理とかをやってみて判断してみては?
506大学への名無しさん:2006/08/07(月) 00:20:30 ID:bDXfcsEQ0
相談する人は学校or予備校で使っている教材も書いた方がいい希ガス。
507大学への名無しさん:2006/08/07(月) 20:02:20 ID:nuAmkSyRO
優秀な奴=本質の研究の後に、やさ理や実戦演習等
平均的な奴=本質の研究の後に、一対一や標準精講

プラチカはその間くらい
508大学への名無しさん:2006/08/09(水) 14:33:37 ID:tuhDEOsZ0
保守
509大学への名無しさん:2006/08/09(水) 14:36:08 ID:GH1K3PgX0
 あげ
510大学への名無しさん:2006/08/10(木) 15:44:13 ID:bRb7HoWX0
3cにちょっと苦手意識があるんで本質シリーズを
買うことを検討しているんですが、どれがいいでしょうか?
3年中堅国立志望です。よろしくお願いします。
511大学への名無しさん:2006/08/11(金) 18:44:22 ID:8Sm9jvkY0
理系なんだけど、
研究のA問題まで⇒プラチカ⇒やさ理でいいかな?
512510:2006/08/12(土) 08:12:02 ID:u5D/SSJZ0
何度もすみません。
本質の研究を買う事にしたんですが、
消化しきれますか?そこが不安です。
どなたかお願いします。
513大学への名無しさん:2006/08/13(日) 12:54:59 ID:KY+J+uh+O
こういう質問するやつ何とかならないの?w
514大学への名無しさん:2006/08/14(月) 01:58:19 ID:yGCMETHHO
本人次第としか言えないよな…
今の時期の三年に適当に答えて間に合わなかったりしたら、
いくら誰かも知らない赤の他人とはいえ、やっぱ嫌だし。

まぁ普通に考えたら、3Cだけなら間に合うと思うけど。
515510:2006/08/14(月) 11:29:06 ID:eascjiz20
>>514
ありがとうございます。
間に合うように頑張ります。
516高校2年生。公立トップ校の滑り止め私立:2006/08/15(火) 22:06:30 ID:4R7QdOus0
進研、河合模試は共に偏差値65〜70ぐらいの理系。

志望校は千葉大の工学。可能なら東工大も狙いたい

正直数学的センスは全くない。解法暗記でここまで来た

学校にある進研の過去問と学校で買わされる問題集の4STEPを1年の頃していた程度で
2年になっては数学はほとんど勉強していない

だからこれからやり始めるには何がいいか迷っているのですがー

1年の範囲は基礎はほとんどできていると思うのですが2年の範囲は基礎も微妙

青チャート持ってるけど評判悪いから使おうかどうか迷ってます。
1対1は数U全く手が出なかった。

黒大数書店で見ていいなぁーっておもったけどどうですかね?

意見待ってまーす
517大学への名無しさん:2006/08/16(水) 00:12:19 ID:hAw+DQ9DO
本棚さん最近来ないけど、なんかあったのかな?
518塾講師:2006/08/16(水) 01:32:29 ID:fZEr6ns30
>>516
そのレベルでは黒大数はちょっと厳しいと思う。
指導者がいれば別だけどね。
519高校2年生。公立トップ校の滑り止め私立:2006/08/16(水) 01:52:45 ID:gEeICjSJ0
あ、レスありがとーございまーす
じゃあ何がいいでしょうかね?やっぱ青チャートやるしかないですかね?
もともと理系の頭の構造してない気がするんですよ。センスないってゆーかなんてゆーか
黒大数ってそんな難しいんですか
520塾講師:2006/08/16(水) 02:34:31 ID:fZEr6ns30
>>519
黒大数読めればどこの大学へもいけるよ。
それくらいレベルの高い本。
521塾講師:2006/08/16(水) 02:38:57 ID:fZEr6ns30
基礎ができてる範囲は青茶でいいと思うけど、基礎からだとやっぱり教科書(教科書ガイドがあるとよい)
と教科書傍用問題集(なければカルキュール数学)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4796112626/sr=8-2/qid=1155662728/ref=sr_1_2/503-2873849-6050367?ie=UTF8&s=gateway
をやる、ってのがお勧め。
522大学への名無しさん:2006/08/16(水) 20:43:29 ID:TZPUIz340
本質の研究って1次変換が手薄な気がするんだけど、実際あれで足りるの?
523大学への名無しさん:2006/08/17(木) 04:30:07 ID:HQVfPnMQ0
>>521
塾講師さんは、以前スレ立ててたりした東大文系卒の方ですか?
524大学への名無しさん:2006/08/17(木) 08:07:09 ID:MgWZ6jwRO
そろそろ、新たなまとめ表を作っても良いな
本質シリーズからの繋ぎ方だけじゃなく、研究の使い方や誤字や間違い等も載せると良いと思う
525塾講師:2006/08/18(金) 01:33:57 ID:7s+BBIDg0
>>523
違いますよ
526大学への名無しさん:2006/08/18(金) 11:23:07 ID:VXnvSpJX0
本質の解法か黄色チャートにしようか迷っています。
一応白チャートは出来るようになったのですが、どちらがいいのでしょうか?
白チャートを持ってるのに、同じシリーズ買うのも馬鹿らしいかななんて思っているんです。
あと、解説はどちらが詳しいですか?教えてください、お願いします。
527大学への名無しさん:2006/08/20(日) 18:38:20 ID:P1LQ8/kA0
保守
528大学への名無しさん:2006/08/20(日) 21:25:08 ID:xXuX45L30
章末Bって入試標準レベルなの?それとも標準よりも上?
529塾講師:2006/08/21(月) 01:24:18 ID:pXDoURjp0
>>528
基本〜標準レベル
530大学への名無しさん:2006/08/21(月) 14:24:35 ID:+6PdvjIZ0
>>526
白チャートやったなら網羅系はもういいんじゃないか?わからんが
531大学への名無しさん:2006/08/22(火) 18:29:27 ID:cI3S4eAa0
おすすめは
本質の研究→新数学演習

ただし本質の研究をかなり繰り返すこと。
最終的にどの問題も考える間もなく解けるようになるまでやる。
(もちろん最初の内はじっくり考える)
それから時間があれば新数学演習に取り組む。
ボクはこれで十分いけました。
532大学への名無しさん:2006/08/24(木) 02:06:33 ID:oVQHJ4280
これの後東大の過去問をやりなさい
そしてあまりの出来なさに泣くがいいよw

533大学への名無しさん:2006/08/24(木) 10:58:53 ID:gqdCY1Ou0
スレを最初から読みましたが、前スレも読みたくなりました。
それにしても、コテの自演が激しいスレですね。
他板他スレに出没している時間帯を見れば、
すぐに分かりました・・・。
あまり指摘されて無かったけど、泳がせていたのでしょうか?
だったらゴメンなさいorz
(バレたから来なくなったというわけでは無いようだけど。)
534大学への名無しさん:2006/08/24(木) 18:38:02 ID:9RqEiPNs0
研究の3・Cの最後に、研究→東大・京大の過去問
と言う風に進んでいって欲しいようなことが書いてあったからいけるんじゃない?
535大学への名無しさん:2006/08/24(木) 19:39:18 ID:eWBp/EZtO
>>534
頭の良い奴なら出来るんだろうけど、俺は東大にしては
明らかに簡単だと思われる問題しか解けなかった…
536大学への名無しさん:2006/08/24(木) 23:43:26 ID:K+tgsPkJ0
研究の後に東大解けるなら誰でも研究やるだろ。
解ける奴なんか居ないだろ。一部の天才を除いて。
537大学への名無しさん:2006/08/24(木) 23:57:22 ID:4ERrjSHu0
>>535
理系はともかく文系なら
それでいいんじゃねぇの
538大学への名無しさん:2006/08/25(金) 06:46:23 ID:cTkCGzACO
文系数学受験で上智に行きたいんですけど本質の解放1A2Bがようやく終って次は何をやれば良いでしょうか??
539大学への名無しさん:2006/08/25(金) 18:27:55 ID:5M9zuEuSO
あれ
難易度的に研究<解放<演習
だと思ってたけど、買って帰って帯見たら研究が一番難しいんだね…

心配なってきた
540大学への名無しさん:2006/08/25(金) 22:06:33 ID:5M9zuEuSO
http://p2.ms/1n62z
こんなん書いてあるけど、苦手だったら演習か解放からすべきでした?
このスレ読んだ感じでは、とりあえず研究してから問題に取り組む形が多そうでしたけど
541大学への名無しさん:2006/08/25(金) 23:11:06 ID:NfXqrGLK0
受験まで、まだ時間がある場合は、研究より解法にしたほうがいいよね?
問題数も多いし。
542大学への名無しさん:2006/08/26(土) 17:00:03 ID:Mrk8nJWu0
オレは研究+予備校の講習にしてる。それと過去問をやれば
十分だと思う。
543大学への名無しさん:2006/08/26(土) 17:22:48 ID:N+WVpHv8O
研究はレベルを引っ張り上げてくれる距離が長いけど
まあ普通は演習が必要だね

自分は整数とかはこれだけでかなり解けるようになったけど
3Cの融合問題とかは流石に厳しい
544大学への名無しさん:2006/08/26(土) 22:29:40 ID:OsqBYv91O
とりま研究やってみる
>>542-543レストン
545大学への名無しさん:2006/08/28(月) 16:36:29 ID:5A+qdZkz0
age
546大学への名無しさん:2006/08/29(火) 14:50:58 ID:+CQXU2oh0
研究を10回以上繰り返す+予備校の夏期・冬期講習(駿台)
で理Vに受かった強者がいる。
おれもマネしたが理Vに届かず東北医だった。
ちなみに化学は駿台の化学特講
生物は理標+医学部への生物(両方駿台文庫)
英語はビジュアル英文解釈+新英頻+大矢英作+ロジカルリーディング実況中継
です。まぁ参考程度に。
547大学への名無しさん:2006/08/29(火) 15:07:18 ID:9oHbzSdrO
神だな
548大学への名無しさん:2006/08/29(火) 20:24:21 ID:B4Etlg2q0
よく本質の解法は網羅度が低いって言われてるけど、
これと1対1やれば大丈夫だよね?
塾の自習室行くと、周りがみんな青チャやってるから不安になる…
549大学への名無しさん:2006/08/30(水) 02:18:01 ID:5ywL9ibdO
その中に自分に合ってると思って使ってる奴は少ないでしょ。
周りに流されて青茶やる奴多すぎなんだよな。
網羅系の参考書の使用率が

チャート 6
ニューアクション 2
その他 2

だとしたら合格するのは

チャート 1
ニューアクション 1
その他 1

だと思うぜ。
550大学への名無しさん:2006/08/30(水) 07:49:59 ID:nenKPKJnO
今から研究か解法をやるとしたらどちらがよいのでしょうか?ちなみに自分は高3です。
551大学への名無しさん:2006/08/30(水) 17:21:11 ID:FGLRdvXx0
今からならZ会のチェック&リピートがいいのでは?
552大学への名無しさん:2006/08/31(木) 15:52:57 ID:WSr6hfbk0
あげ
553大学への名無しさん:2006/08/31(木) 19:40:13 ID:loCWel6s0
昔の人間(黒大数に馴染みがある)なので、近頃の参考書には詳しくないのだが、
ざっと見た感じでは、本質の研究のスタンスというのは、旧課程の黒大数アプローチ版と同様、
と考えて良いのかな?
554大学への名無しさん:2006/09/01(金) 01:02:09 ID:drA1YjeB0
普段は本質の研究やってるんだけど、センター対策は過去問だけでOK?
きめる!センター(学研)とかのセンター用の参考書はいらない?
555大学への名無しさん:2006/09/01(金) 16:41:36 ID:Z9HLFy050
絶対いる
センターは特殊
556大学への名無しさん:2006/09/04(月) 15:38:55 ID:mrCNnesZ0
保守
557大学への名無しさん:2006/09/05(火) 21:04:28 ID:B8KYpnaoO
本質の研究、使い倒す
558大学への名無しさん:2006/09/07(木) 03:24:20 ID:1Msemfh5O
本質の解法使い倒す!
559大学への名無しさん:2006/09/08(金) 00:16:10 ID:DSujOeUp0
解法ってどんぐらいのレベルなん?黄チャ?
次に1対1とかやらんと穴出来るよね?
560大学への名無しさん:2006/09/08(金) 01:29:59 ID:3q0y+bSHO
黄から青の間かな
561大学への名無しさん:2006/09/08(金) 06:47:02 ID:aZ3kARzZ0
昔だけど黒代数だけ、授業きかず、灯台3題半。授業きいてれば
4題解けた、全く同じ問題でてた。
562名無しさん:2006/09/10(日) 18:25:19 ID:UBuki0KJ0
本質の数学とニューアクションωを平行してやるのって時間の無駄かな?
563塾講師:2006/09/11(月) 14:24:54 ID:vEkV/ks20
勉強は繰り返しが大切だから、その意味では無駄ではない。
564大学への名無しさん:2006/09/15(金) 14:39:22 ID:/jr7FWuUO
565大学への名無しさん:2006/09/16(土) 10:52:50 ID:waGjanxk0
age
566大学への名無しさん:2006/09/17(日) 18:58:01 ID:ed1ahe1A0
保守
567大学への名無しさん:2006/09/17(日) 19:22:12 ID:0nKYkV+TO
本質の研究って読むものなんですか?
それとも問題をきちんと書いて解いていったほうがいいんですか?
受験に向けての集中的な勉強の際には、第一章から順に、一気に読み進めることをすすめます。って書いてあるんですが、読んだだけじゃ覚えられないような…
皆さんはどのようにして使用してますか?
568大学への名無しさん:2006/09/18(月) 00:06:56 ID:xgNWMio60
解いた方がいいよ
569大学への名無しさん:2006/09/18(月) 01:20:14 ID:+IDBvXxu0
研究と黒大数はどっちが理論部分詳しい?
ちなみに例題に関してはどうでもいい
他でやってるから
570大学への名無しさん:2006/09/18(月) 01:21:10 ID:Eg+98Ep9O
あ〜も〜やんなってきた〜 みんな寝よ
571大学への名無しさん:2006/09/18(月) 01:32:06 ID:zwlfl01c0
>>596
黒大数は理論編だけが理論である訳じゃない
例題をやらないなら、他を薦める
詳しさを追求するなら普通の数学書が手っ取り早い。
572大学への名無しさん:2006/09/18(月) 04:03:33 ID:wkQoDiMgO
本質の解法だけじゃ全く私大には歯が立たないですか?!
573大学への名無しさん:2006/09/18(月) 10:44:45 ID:ZVhV2Gdv0
大学入試は教科書の公式で解けるように
つくってある。
3点が一直線上 ならベクトル使う。
a>0b>0 なら相加相乗平均。
574大学への名無しさん:2006/09/18(月) 11:32:23 ID:ZxachzjWO
>>568
有難うございます。
あと十進法とかはやらなくていいですね?
くだらない質問ばかりですみませんm(__)m
575大学への名無しさん:2006/09/19(火) 17:02:34 ID:F5g+/RcJ0
>>574
十進法てw
やらないと日常生活を送れないだろ
576大学への名無しさん:2006/09/21(木) 21:11:59 ID:tiPJrxjO0
保守
本棚さんはどこへ?
577大学への名無しさん:2006/09/24(日) 20:26:42 ID:tfzo8FW20
受験で忙しいと思われ
578大学への名無しさん:2006/09/25(月) 05:45:59 ID:jmuaQzdyO
579大学への名無しさん:2006/09/25(月) 08:14:32 ID:R7SkZqlK0
本棚さんカムバック!!!
580大学への名無しさん:2006/09/25(月) 10:58:09 ID:AC+x8cRm0
イラネ
581大学への名無しさん:2006/09/28(木) 16:29:55 ID:ou9ED/P90
保守
582大学への名無しさん:2006/09/29(金) 18:46:10 ID:Jm0VVNhsO
583大学への名無しさん:2006/09/30(土) 00:19:58 ID:WC0ImvQM0
「本質」が口癖の奴は信用するな!
本質なんて、結局は泥臭い暗記や問題演習の果てしない努力の延長に見えてくるものなんだ。
初めから本質をつかもうだなんて、おこがましい。
584大学への名無しさん:2006/09/30(土) 13:47:00 ID:o8vXuQhG0
超難関大以外は
受験の本質が大事
数学の本質はどうでもいいwww
皮肉なもんですなwww
585大学への名無しさん:2006/09/30(土) 13:48:52 ID:o8vXuQhG0
試しにこの本やった後
志望校の過去問をやってみましょう
思うほど取れないと思いますよwww
つまり本質なんてアレなわけwww
暗記に走った方が上でしょう
本質とはある程度できるやつがやると効果ありますけど
馬鹿がやっても全く意味ありませんwww
586大学への名無しさん:2006/09/30(土) 16:16:04 ID:YoBF68fa0
研究と解法はセットで使うもの
587大学への名無しさん:2006/10/01(日) 21:15:23 ID:kbhO7mx90
研究のいろいろな曲線(数C)のところって問題数少なすぎじゃない?
588大学への名無しさん:2006/10/01(日) 21:20:09 ID:YAWSD/kq0
研究全部問題は少ないだろ
589大学への名無しさん:2006/10/05(木) 19:52:00 ID:f1loCDjaO
アゲ申し訳ありません。
どうしても理系(一応難関私立希望です)に進みたくて、決心し数学を一から勉強し直している現在高2の者です。
ようやく本質の演習1Aの2周目の半ばまできて(皆さんにとっては大したレベルではないでしょうが…)次に進む参考書を探しています。
候補として黄茶、基礎精講、白茶(解説が丁寧らしいので)の3つで悩んでいます。
この後は1対1、または標準問題精講に繋げるつもりでいます。
アドバイスお願いします。
590大学への名無しさん:2006/10/05(木) 19:58:43 ID:lb5emVfX0
>>589
研究
591大学への名無しさん:2006/10/05(木) 20:07:11 ID:f1loCDjaO
>>590
なぜですか?
592大学への名無しさん:2006/10/05(木) 20:16:57 ID:izAcznzNO
>>589
学校で数学の授業は受けてる?何か文系が理転したみたいな書き方だけど
あと2Bはやらないの?授業あるなら授業に合わせてやった方がいいよ
593大学への名無しさん:2006/10/05(木) 20:18:09 ID:syrydnuu0
>>591
本質の演習やってるなら黄チャートや白チャートは重複するから要らない。
研究をやって理解度を深めてから1対1をやればよろしかろう。
594大学への名無しさん:2006/10/05(木) 21:10:20 ID:f1loCDjaO
>>592
すでに学校では2Bの範囲は終わってしまっていて、3Cに入っています。(カリキュラム上3年次の範囲を2年次までに進めてしまうので…)
なので、ほとんどついていけてない状況です。

あまり網羅度の話は良くないと思うのですが、本質シリーズを信頼して演習→研究に進むべきなのでしょうか?
しつこくて申し訳有りません。
595大学への名無しさん:2006/10/05(木) 21:29:16 ID:Vwa9ERDQ0
質問なんですが、大学への数学は月刊誌ですよね?
1対1も大学への数学みたいなんですが、これは月刊誌じゃないですよね?

あと、本質シリーズ→1対1とやさ理、白・青チャート→1対1とやさ理では
どちらがセンターと地方国立医の2次に対応出来ると思いますか?
受験は来年ではないんですが、数学が出来なくて、色んな参考書や問題集を
今までやってきてて、公式はわかるんですが、解法がわからなくて・・・
教科書でも、練習問題(基礎)は出来るんですが、発展問題(応用)が出来ない
感じです。
本当に数学を理解して解けるようになりたいです。
596大学への名無しさん:2006/10/05(木) 22:38:58 ID:izAcznzNO
>>594
ああ、進学校なのかな
えーと、とりあえず1Aはそのくらいにして、早く2Bの本質なり白チャなり>3Cに入ったほうがいいよ

1Aは基本の因数分解とか三角比意外は、分野として独立したとこ多いから受験期に回していいと思う。確率とか
2Bは最優先で関数周り>微積、平行して数列。ここが分かってないと3の微積で死ぬ
でも座標平面>ベクトルもCで必要。式の証明周りは受験期に整数分野として体系的にやるのがいいかな
3の微積って割とワンパだから、計算のやり方に慣れるとそれだけもけっこういける。
板違いだけど3Cは予備校行くのもいいかも、代ゼミの荻野って人の夏期講習、勇者を育てる数学3C(フレックスで今でも取れる)
自分はこれでとりあえずテクを身につけて本質の研究で肉付けした
微積やってるうちに関数も身に付いてくるし、3は理系最頻出だから早めに手着けたほうがいいよ。ちょくちょく2Bに戻って確認しつつ

とまあ異様に長くなったがおすすめプラン。2年なら授業にさっさと追いつくこと。実戦演習は理解した上で3年からでも十分
597大学への名無しさん:2006/10/06(金) 10:27:12 ID:4+oNHWjNO
>>596
文章読むと、とにかく急いだ方がいいみたいですね…。(当たり前か)
的確なアドバイス有難うございました。
また一通り終わったらスレに遊びにきます。
それでは。
598大学への名無しさん:2006/10/06(金) 12:28:55 ID:IWHJJwbQO
研究・解法・演習の難易度は、難しい>研究>演習>解法>易しいで合ってますか?

もう一つ質問があるのですが、研究、演習、解法の3つの中で、是非何周した方がいいというものはありますか?
599大学への名無しさん:2006/10/06(金) 16:41:20 ID:dotSa1W7O
合ってるよ。
合ってるけど研究は全く違うタイプの本なので立ち読みしてみて。
600大学への名無しさん:2006/10/06(金) 17:44:38 ID:IWHJJwbQO
>>599
レスありがとうございます。あの後本屋で確認してみたら、チャートのように難度が表紙のカバーについていました。変な質問してすいませんでした。

中身を見てみたんですが、問題が少ないチャートみたいな感じで、数研のチャートと何が違うのかよくわからなかったです…
研究は確かに解法や演習とは違いました。

あと、研究は2千円越えますね、値段が張ってたので演習のみ購入してみましたが、さくさく出来て良い感じでした。
数研のチャートは解法の暗記のようなレスを見たんですが、本質との違いがよくわからず、本質を使用し始めた自分も同じ道を歩みそうで恐いです。

取り敢えず演習→解法→研究の順に進んでみます。
601大学への名無しさん:2006/10/06(金) 18:07:54 ID:xuEiYjEL0
研究は初見の問題に対するアプローチ力がつくって誰かが言ってたな。
602大学への名無しさん:2006/10/06(金) 19:59:41 ID:vJb84MyB0
本質の研究。懐かしいな。
数学はこれしかやってなかったよ。
問題、特に章末問題は解いた後に解法のポイントを自分なりにまとめて
学校の先生にチェックしてもらってた。そうしたらかなり得意になった。
だからオレの場合、正確には 本質の研究+学校教師 になるのかな。
603大学への名無しさん:2006/10/08(日) 18:08:00 ID:A1PWguhSO
数T+Aの白チャート終わったんですが、理解出来ているのかよくわからなくて、問題集に手を出してみると、わからないパターンは解けません。

スレを覗いてみると、本質はパターンではなく、考える力を養えるみたいで、応用力をつけるのにはいいのかな?と思い質問しに来ました。

数研の白チャート終わったんですが、本質は演習・解法・研究のどれから入ればいいでしょうか?数学は苦手な方なので難し過ぎないのでお願いします。
604大学への名無しさん:2006/10/08(日) 18:21:41 ID:Auu5VEaX0
605大学への名無しさん:2006/10/08(日) 22:09:28 ID:5M3IeGi0O
スレの最初から読めカスが
606大学への名無しさん:2006/10/09(月) 01:20:38 ID:Ls7Rj+dCO
やっぱりこのスレは捏造だったかw「カス」ってw
607大学への名無しさん:2006/10/09(月) 22:02:29 ID:TxizADS40
>>603さん
学年がわかりませんが、苦手でも時間をかけて勉強すれば
できるようになると、私は思っています。
603さんが苦手な教科でも一人で本を相手にじっくりと勉強できるのでしたら、
または、近くに気軽に質問できる環境があるのなら、
学校の教科書+本質の研究でやってみるのを薦めます。

苦手な教科は人に教わりたいけど、質問できる環境にないというのでしたら、
本質シリーズでしたら本質の演習
(この本は教科書の練習問題や教科書傍用問題集の基本問題レベル)
が適切なレベルなのではないでしょうか?

まずは自分の性格を考えてどういう勉強法が向いているのか考えて下さい。
それから本を実際に自分で手にとって、向き不向きを見て下さい。

いつでもこのスレにいらして下さいな。お待ちしてますよ。


608大学への名無しさん:2006/10/11(水) 11:54:59 ID:Qmw/0yBL0
すみません質問です。
独学で教科書終わらせて、今は黒い表紙の「大学への数学」をやっているんですが、
これはどの位のペースで解くものなのでしょうか?
昨日とりあえず数1の第一章の演習問題と練習問題をすべて解いてみたんですが、
整数問題のあたりで頭が痛くなってしまって、、、、

個人差もあるんでしょうけど、
進学校の生徒さんなんかはだいたいどのくらいのペースで進めるんでしょうか。
609大学への名無しさん:2006/10/11(水) 18:28:11 ID:jq8L2BxT0
駿台のテキストの二年分だから 半分を一年で
解けばいいんじゃないか
610608:2006/10/12(木) 00:40:56 ID:tBWWGGSu0
>>609
そうだったんですか。。。?ォです。
611大学への名無しさん:2006/10/16(月) 06:32:44 ID:JmlxI9KgO
昔使ってた教科書(旧課程)を見たところ、教科書の問題の解答が載ってる教科書ガイドでは、解き方が省略されてる部分が多く、わからないところはわからないままで終わってしまいます。

新しく教科書と教科書ガイドを手に入れても、また同じ悪夢が続きそうな感じがして、購入するかで悩んでるんですが、教科書は必要ですか?

教科書(+教科書ガイド)は例題や公式以外、解き方が詳しく載っていない問題集と同じ気がして…

自分、宅浪で相談する人いなくて、独学で覚えるしかないんですけど、なんとか数学が出来るようになりたいんです。
612大学への名無しさん:2006/10/17(火) 19:12:33 ID:9jOwEzBlO
VCの研究分かりやすいけど問題演習レベル高い…てか俺がバカなだけか…?
駅弁数学科でもレベルこんくらいですか?
613大学への名無しさん:2006/10/17(火) 19:14:48 ID:Ob8NKD930
>>611
教科書は公式の証明を見るとき以外は無理して使わなくていいよ。
教科書ってのは指導者がいてこそ価値をもつものだから。
独学するならもっと解説が詳しい問題集を使うべきなのは当然。
614612:2006/10/19(木) 20:00:31 ID:F/NREt7OO
数3Cの研究ってハイレベル者向き?
1〜Bはできてて、3C始めたけど研究の例題の解説やらで分からないの多い…
615大学への名無しさん:2006/10/19(木) 20:18:12 ID:6WKWlyT00
すみません、お尋ねさせてください。

本質の研究には公式の証明詳しく書いていますか?
あと、考え方に焦点を絞っているようなのでそのへんが詳しいかどうかもお聞かせください。       
本質の解放と演習は本屋にあったけどあまり向いているような印象がなかったけど
研究は内容が違うようなので、質問させてください。
616大学への名無しさん:2006/10/22(日) 01:53:07 ID:Hv3njnobO
理解しやすい→黒大数→やさ理→ハイ理、大数スペシャル

で理3受かった先輩がいたな。
617大学への名無しさん:2006/10/22(日) 02:15:59 ID:+vEXfyCR0
>>616
>黒大数→やさ理
ここの間に何も挟まなかったの?
618大学への名無しさん:2006/10/22(日) 18:39:15 ID:Hv3njnobO
>>617
しらん
黒大数からやさ理って接続きついのか?
やりこめば一対一は無くても平気らしいが。
619大学への名無しさん:2006/10/23(月) 00:18:09 ID:xKLrggbx0
俺も黒大数→やさ理ってやったが、
やさ理より黒大数の♯問題とか総合問題の方が普通にムズイ。
620大学への名無しさん:2006/10/23(月) 00:48:52 ID:c81tGfntO
デキる人には抜群に効率いいらしいね黒大数って。
そのかわり使う人を選ぶけど。
621大学への名無しさん:2006/10/24(火) 01:26:19 ID:NhUT3Xz9O
>>619
全体的に見たら難易度的にはどっちむずいんだ?
622大学への名無しさん:2006/10/24(火) 04:19:37 ID:875pIQ9UO
名古屋大・工志望なんですが、数学はどの問題集をしたら良いですか?

今は1対1(2、A、B)と勇者〜をしてます。
623大学への名無しさん:2006/10/24(火) 04:45:39 ID:UhiPo35n0
>>622
このスレで聞いて返ってくる返事なんて決まってるだろう。





1対1
624大学への名無しさん:2006/10/24(火) 14:34:45 ID:875pIQ9UO
>>623

ありがとうございます。3Cの分野も1対1がいいですか?

荻野の最高峰〜も買おうか迷ってます。
625大学への名無しさん:2006/10/24(火) 15:52:20 ID:IY8tWhUz0
1対1→やさ理orスタ演→過去問が大道かと
626大学への名無しさん:2006/10/24(火) 19:27:51 ID:875pIQ9UO
>>625

ありがとうございます。
627大学への名無しさん:2006/10/25(水) 01:04:43 ID:T0lUmJ010
>>621
問題数が全然違うから平均的な難易度はやさ理の方が上だけど、
仮に黒大数の問題からムズイ順に180問ピックアップして問題集作ったとしたら、
確実にやさ理よりムズクなる。
628大学への名無しさん:2006/10/25(水) 12:06:05 ID:yF2L3vf4O
いま高2で、演習をそれぞれを2周ずつして、この後解法または研究に繋ごうと思っています。
どちらが適しているでしょうか?同志社工志望です。
629大学への名無しさん:2006/10/25(水) 16:27:08 ID:ffHSZrZ3O
>>627
じゃあ黒大数のほうがカバー率は高そうですね。ありがとうございました!
630大学への名無しさん:2006/10/25(水) 16:31:10 ID:5BR97MTd0
631大学への名無しさん:2006/10/28(土) 12:47:59 ID:SxJ6jaXiO
>>628をお願いします。
632大学への名無しさん:2006/10/30(月) 17:53:57 ID:rupya/GF0
>>628
工学部志望ってことは数学3Cもいるよね、たぶん。
12ABの理解を深めるのも大切だけど、3Cを先に勉強したらどうかな?
来年2月末ぐらいをメドに3Cが終われば、来年の夏休みの受験勉強は
だいぶ楽だと思うんだけど。
ということで、学校の教科書+研究+演習で3Cを先にやってしまうことを
薦めます。
633大学への名無しさん:2006/10/30(月) 22:55:19 ID:dxD8hA760
>来年2月末ぐらいをメドに3Cが終われば
そんなことができれば同志社ではお釣りがくる。
阪大や京大も狙えるよ。
634大学への名無しさん:2006/10/30(月) 23:00:07 ID:nwX16aWe0
みんな黒大数はどのくらいのペースで進めてるの?
635大学への名無しさん:2006/10/30(月) 23:09:21 ID:zkrnvlbJ0
このスレ全部を読んだ上で、あえて質問します。
黒大数の旧課程はあえて選ぶ物じゃないと、過去ログにありましたが、
では旧課程を意図的に選ぶことに問題はあるのでしょうか?
少々、新課程に比べて構成が違うだけで特に問題ないと考えて良いのでしょうか?
636632:2006/10/31(火) 17:58:34 ID:xo/gCT4Q0
>>633
>>来年2月末ぐらいをメドに3Cが終われば
>そんなことができれば同志社ではお釣りがくる。
>阪大や京大も狙えるよ。
そうかなあ?僕の行っていた学校は中高一貫だったから
高2の終わりでほぼ全部数学が終わって、残っていたのは数学Cの統計だけ
だったけど、東大、東工大、早慶に現役で行ったのはそんなにたくさんは
いなかったよ。普通の高校生なら、2月末に終わらせて、
あとは他の教科もあるし、一生懸命演習しても理科大が精一杯なのかなと
見ていて思った。

>>635
読んだのならわかると思うけど。
旧課程の黒大数スタンダード(ニューアプローチではない方)は
理論のところがしっかり書いてあるけど、問題の解答があっさりしている。
それに教育課程の変更で、内容が違うのだから、今の黒大数でいいと思うけど。
637628:2006/10/31(火) 23:45:54 ID:9iVvKP7KO
>>632
3Cも必要です。
ただ、あまり数学が得意ではないので、再度復習も兼ねて解法に進もうと思ったんですけど、
やりすぎですかね…研究の方がいいのかなぁ
638634:2006/10/31(火) 23:47:18 ID:uYRU0tw90
>>636
>高2の終わりでほぼ全部数学が終わって、残っていたのは数学Cの統計だけ
>だったけど、東大、東工大、早慶に現役で行ったのはそんなにたくさんは
>いなかったよ。普通の高校生なら、2月末に終わらせて、
>あとは他の教科もあるし、一生懸命演習しても理科大が精一杯なのかなと
うちの学校は3Cまで終るのに高3の12月頃までかかったけど、
同志社レベルなら400人中100人くらいは現役で通ってたよ。
だから、もっと早くに終ってたらその分たくさん勉強できるから有利だろう
と思って>>634のように書いたんだけども。実際、浪人した香具師は
阪大とか京大とか通ってたし。
639634:2006/10/31(火) 23:51:32 ID:uYRU0tw90
>>635
>では旧課程を意図的に選ぶことに問題はあるのでしょうか?
>少々、新課程に比べて構成が違うだけで特に問題ないと考えて良いのでしょうか?
別に問題ないと思う。どちらでも好きな方を選べばよいかと。
数Bの複素数平面を飛ばせば十分使える。
640大学への名無しさん:2006/11/01(水) 00:31:39 ID:va0ddQiV0
>>634>>638
早く終われば沢山勉強できるというか、黒大数は早い時期にやらないと意味がない参考書だと思う
演習本じゃないからね
その割りに難易度が高いから使い方が難しいんだろうと思う

俺は今高三なんだが、去年の夏前に受験勉強を始めて、最初に手を出したのが黒大数だった
夏休みで何とか終わらせて、ざっともう一周してから一年経つが、今でも黒大数的な考え方が基礎になってる
教科書を基礎だと勘違いして頑張ってる高校生に、これこそ基礎だと言ってやりたい本。素晴らしい。
641大学への名無しさん:2006/11/02(木) 15:23:31 ID:mg5yD6Uh0
642大学への名無しさん:2006/11/02(木) 19:45:49 ID:Ba2f5gxGO
数学苦手というか数学に慣れていない感じなんですが…
教科書レベルから本質の研究にはスムーズに入れますか?
友人に勧められたのですが見た感じ問題のレベルがムズい気がしましたが…
643大学への名無しさん:2006/11/02(木) 21:32:56 ID:Rkcq92CFO
本質の研究はA問題とB問題のレベルのギャップが少し大きい気がする
644大学への名無しさん:2006/11/03(金) 19:39:29 ID:LqKUtV/o0
今日本屋で壁を超える数学見て気に入ったんだけど
あれって旧課程なんだよね
1A2Bで旧課程と新課程の差って複素数だけ?
別に旧課程でも大丈夫かな?
645大学への名無しさん:2006/11/07(火) 00:06:45 ID:rvm4cyZXO
本質の演習の数学T・A(新課程用)のP103のBlock Mapの解説が間違っているんですが、正しい解説を教えて頂けませんか?

ここにP103の間違っている箇所を説明するのは無理なので、本を持っていらっしゃる方の中で正しい解説がわかる方、教えて頂けないでしょうか?
646大学への名無しさん:2006/11/07(火) 13:37:01 ID:nxEwqVkwO
どこが間違ってるか指摘しないとわからん
647大学への名無しさん:2006/11/07(火) 13:38:07 ID:8FY+0a8u0
>>644
複素数平面は範囲外やで
ただ複素数はでるで
648大学への名無しさん:2006/11/08(水) 07:02:15 ID:DtajVsatO
>>646
同じ例が繰り返されてるとこなんですが、どちらが間違いかわからないので書けません。
だけど、範囲の問題だからどちらかが間違っているということはわかるんです。



本持っていて、わかる方いましたら教えて下さい。
649大学への名無しさん:2006/11/09(木) 15:03:53 ID:9XJuAaw80
>>648
同じ例が二つ繰り返されていないですよ。よく読んで。
せめて赤い三角の何番目と何番目が同じ例だと思っているか
くらい書いて欲しいですけど。
ちなみに僕の持っているのは2005年の重版だから、
あなたが持っているのと版が違っているかもしれませんけど。
650大学への名無しさん:2006/11/10(金) 07:54:30 ID:QKcWOm7BO
>>649
繰り返されていないなら違います。繰り返されているので。
651649:2006/11/10(金) 13:23:59 ID:jAaj42Kr0
>>650
あー、何を言っているのかわかりました。
2番目と3番目の赤三角が同じだと思っていますね。
よく読んで下さい。主題になっているのは2次不等式です。
2番目は ax^2+bx+c>0
3番目は ax^2+bx+c<0 です。不等号の向きが違うでしょ。
652大学への名無しさん:2006/11/10(金) 19:08:50 ID:ecp38ezL0
黒大数を教科書代わりに使うのは無理があるかな?
653大学への名無しさん:2006/11/11(土) 15:06:37 ID:0IgFxZ5N0
無理って 駿台の教科書だから
全部できれば とこでも行ける 一時間で2題解く事ね
654大学への名無しさん:2006/11/11(土) 15:34:09 ID:9GgYglZQ0
>>653
>駿台の教科書
マジ?
駿台で「使ってる」の?
655大学への名無しさん:2006/11/11(土) 19:49:18 ID:T0ek25vp0
推薦はされている
656大学への名無しさん:2006/11/11(土) 19:52:14 ID:3MSYUnZt0
>>653ではないが、駿台で使っているわけでは無い。
ただ、黒大数は昔からの名著で駿台のテキストにも同じような問題が載せられることがあるから
駿台のテキスト2年分とか駿台の教科書とか言われてるだけ。
あくまで推測だが、駿台のテキストと黒大数はどちらも真っ当な数学力をつけることを目的としているため
扱う問題も似たような問題が多く見られるのだと思う。
事実、駿台のテキストは河合・代ゼミに比べ問題的中などは極めて少ない(というか聞いたことが無い)。

以下付け加え

>黒大数を教科書代わりに使うのは無理があるかな?
教科書というのは普通高校で使われている検定教科書のことを言っているのだろうか?
ならば本書を見ればわかると思うが、無理。貴方に天才的な数学の才能があるとすれば可能かもしれない。


教科書セミナーV・Cマダー(チンチン
657大学への名無しさん:2006/11/11(土) 19:53:26 ID:3MSYUnZt0
>>655
当方駿台生だが、黒大数が駿台で推薦されているなんて聞いたことがない。
講師が個人的に推薦しているのでは?
658大学への名無しさん:2006/11/11(土) 19:58:59 ID:lDPt/xo20
>>653
>>656
レスありがとう。やっぱ無理か。
659大学への名無しさん:2006/11/11(土) 20:59:53 ID:0IgFxZ5N0
元々は 藤田さん除くと 駿台講師でもあった現放送大学教授の長岡さんとか
理科大学教授の中田さんとかも著者だったのでほぼ内容は
同じ物ですよ。 
660大学への名無しさん:2006/11/11(土) 21:16:05 ID:X3FF5tXj0
今は知らないが、旧課程の中田根岸時代の黒大数は浪人向けのテキストとほぼ同じような問題が載っていた。
中田、根岸、長岡(亮)と駿台で教えていたし駿台の数学主任が根岸氏だった。
661大学への名無しさん:2006/11/11(土) 21:20:31 ID:3MSYUnZt0
今はみんないない希ガス
662大学への名無しさん:2006/11/13(月) 17:00:48 ID:dU2xb9Lc0
>>652
本質の研究を教科書代わりに使えばいい
663大学への名無しさん:2006/11/13(月) 22:40:44 ID:Mu9cSXf3O
それって初級者はむずくない?
664大学への名無しさん:2006/11/14(火) 10:45:28 ID:SrtuZBMeO
>>651
なるほど、わかりました。ありがとうございます。数学が全く出来なくて演習からやったのですが、演習も詰まってしまってたので、助かります。
665大学への名無しさん:2006/11/16(木) 03:29:09 ID:VlXARFh4O
本質の研究の難易度は数研の青チャートと同じくらいですか?もしくわ赤チャートと同じくらいですか?
666大学への名無しさん:2006/11/16(木) 21:56:27 ID:hkgzkUJ30
>>665
市ね。
667大学への名無しさん:2006/11/17(金) 23:13:44 ID:hvK4rLPNO
>>666
お前が死ねよ
668大学への名無しさん:2006/11/18(土) 20:12:23 ID:u+poPzV80
くだけた日本語使って、なんでもチャートと比べたがる
典型的なアホだな
669大学への名無しさん:2006/11/18(土) 22:51:27 ID:sG1Ic6sS0
どうせマルチだろ
670大学への名無しさん:2006/11/20(月) 01:46:11 ID:7pGGCSbH0
>>1
固定でスレ立てるなよクズ
671大学への名無しさん:2006/11/20(月) 01:50:25 ID:8B98/h6H0
>>670

いやに亀レスだね。
馬鹿のやることはよく分からん。
672大学への名無しさん:2006/11/20(月) 23:50:49 ID:Lx5elpiy0
本棚は逃亡したのか?
673大学への名無しさん:2006/11/22(水) 00:02:31 ID:/plaOiEh0
良書上げ
674大学への名無しさん:2006/11/22(水) 07:51:17 ID:QqWqsIEF0
大学への数学スペシャル 東大・東工大

スペシャル?
すぺしゃる すぺすぺすぺ 


すぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺ
675大学への名無しさん:2006/11/22(水) 09:12:41 ID:US1jJwqFO
例題と練習問題に差はあまり感じないんだけど、Aランクになった途端に解法の暗記になってしまいます。どうすればいいでしょうか?
676大学への名無しさん:2006/11/22(水) 23:07:26 ID:pJ6jokYW0
>>675
暗記でいいんでないか
いつの間にか、似たような問題に出くわした時、
「ああ、あの時やったこの問題に似てるな」
ってことに気付き、解けるようになる。

暗記したことにより、いつの間にかその解法が自分の
ものになるってことだ。
そして、もっと慣れれば、自分の中でもうそれは当たり前だ、
とか理屈付けが構築される
677大学への名無しさん:2006/11/24(金) 17:34:52 ID:U3WDjjNP0
チェクリピやった後研究やるか研究じっくりやるかどっちがいいと思いますか?
678大学への名無しさん:2006/11/24(金) 18:18:54 ID:E09cTqil0
>>677
チェクリピを先にやれ
679大学への名無しさん:2006/11/25(土) 00:22:03 ID:uvOcj8Y10
>>678
わかりました
680大学への名無しさん:2006/11/25(土) 23:43:01 ID:/X4qUfvmO
黒大数2Bをやっていて詰まったところがあるので質問させていただきます。
P388のB827(2)の(b)なのですが
以下引用
ベクトルOAにもベクトルOBにも垂直なベクトルn=(α,β,γ)を求める
ベクトルOA・ベクトルn=2α+3β+4γ=0
ベクトルOB・ベクトルn=―3α+β+5γ=0
よりα:β:γ=1:(―2):1
引用終わり
以上の部分で最後の比がなぜ出て来るのかわかりません。
どなたか教えていただけないでしょうか?
681大学への名無しさん:2006/11/25(土) 23:47:16 ID:Sf1AFdgO0
>>680
    |┃三             _________
    |┃              /
    |┃ ≡    _、_   < 話は全部聞かせて貰ったぞ!
____.|ミ\___( <_,` ) _ \
    |┃=___    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡   )   人 \ ガラッ


αとβとγは、条件式が2つしかないから、値はただ一つに定まらないんだ
こーゆーのを不定方程式というんだ。この場合は不定連立方程式か
例えば、α=1、β=−2、γ=1を代入しても
     α=4、β=−8、γ=4を代入しても、条件式は成り立つだろ?
682大学への名無しさん:2006/11/26(日) 03:23:22 ID:sk7+4VnXO
あれ?
>>680はそういう回答を期待してたのか?
683大学への名無しさん:2006/11/26(日) 07:17:33 ID:DzEgyDc60
>>680

おいおい、それ分からないのはヤバイだろ。

例えば
 2α+3β+4γ=0・・・@
-3α+β+5γ=0・・・A

@−3×Aより
α=γ

これを@に代入して
2α=-β

∴α:β:γ=1:(―2):1

じゃないかい?
684大学への名無しさん:2006/11/28(火) 01:57:52 ID:LyyM7/As0
来年受験予定の者です
青チャートがなんとなく分かったので1対1の対応をはじめたのですが
何故そうするのか、どうしてそうなるのかという基本的な部分がハッキリとわかりません
霞がかかっているような感じで、このまま続けても時間の無駄になりそうです
もう一度基本的な事からやり直したいのですが、本質の研究はそういう使い方には向いているのでしょうか?
685大学への名無しさん:2006/11/28(火) 03:40:19 ID:LIovTmvjO
もちろんです。
686大学への名無しさん:2006/11/28(火) 03:44:38 ID:9IFkmnkf0
★★★★★ 北朝鮮の核とミサイルに協力した在日朝鮮人 ★★★★★

■Yahoo!辞書「万景峰号」の記述
2003年5月アメリカ上院で開かれた公聴会において、ミサイル開発に関わったとされる北朝鮮の元技師が「ミサイル部品の90%は万景峰号で日本から運んだ」と証言。
また日本の公安当局も、万景峰号は対外工作を行うための船舶で、戦略物資の輸入、北朝鮮への送金、日本国内での工作活動の指示伝達の場に使われてきたとしている。
http://dic.yahoo.co.jp/newword?category=2&pagenum=111&ref=1&index=2003000317

>「ミサイル部品の90%は万景峰号で日本から運んだ」
>「ミサイル部品の90%は万景峰号で日本から運んだ」
>「ミサイル部品の90%は万景峰号で日本から運んだ」

■その他の資料(全て消えてますが、URLの日付は正しいので、図書館の縮刷版で確認して下さい)
核開発関連部品を不正輸出 在日朝鮮人社長の商社を捜索
http://www.asahi.com/national/update/0509/019.html
http://www.sankei.co.jp/news/030508/0508sha105.htm
在日経営の商社 北に電子機器輸出 得意先は39号室指揮下
http://www.sankei.co.jp/news/morning/04pol002.htm
日本から部品の9割輸入 北のミサイル、元技師会見
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=main&NWID=2003051601000040
北ミサイル部品、総連が万景峰号で運ぶ米上院で脱北高官らが証言
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_05/2t2003052101.html
ミサイル部品「総連が万景峰号で密輸」 米公聴会で
http://www.sankei.co.jp/news/030521/0521kok049.htm
北朝鮮の元技師「ミサイル部品、日本から」米上院で証言
http://www.asahi.com/international/update/0521/007.html
687大学への名無しさん:2006/11/29(水) 13:26:23 ID:ENZqpkRMO
本質の研究の数2・Bのベクトルの276ページなんですが、
2番の式
OH=OA+OB+OC
(Hは三角形ABCの垂心)
は何故成り立つのでしょうか?
688687:2006/11/29(水) 13:31:45 ID:ENZqpkRMO
すいません、問題の条件から仮定してたんですね
689大学への名無しさん:2006/12/05(火) 00:32:49 ID:sNNFTaly0
保守
690大学への名無しさん:2006/12/05(火) 14:38:34 ID:w4sK1J/D0
教科書(→これでわかるor基礎問題精講)→研究
で進めようと思うのですが、すでに高校は卒業しており
教科書がありません これでわかるor基礎問題精講だけあれば
教科書なしで始めても問題はないでしょうか?
691大学への名無しさん:2006/12/05(火) 16:26:04 ID:8yBht7B80
つ佐藤の数学教科書
692大学への名無しさん:2006/12/05(火) 19:34:33 ID:MxFFiU7I0
これでわかるは教科書要らないと思われ

もし教科書が要るなら買ってくればいいじゃん
(教科書供給所あるいは教科書取り扱い書店にて)
ttp://www.text-kyoukyuu.or.jp/otoiawase.html
693大学への名無しさん:2006/12/06(水) 01:28:03 ID:/b/P+7JQ0
なぜみんな本質の演習やらないのかな。
しろチャや着ちゃより絶対分かりやすいのに。
694大学への名無しさん:2006/12/06(水) 04:25:55 ID:6To+gbCP0
点さえ取れればいいってやつが多いから
学問としての数学の本質なんてどうでもいいわけ
チャートで受験数学の本質さえ暗記すれば突破できるんだし
695大学への名無しさん:2006/12/06(水) 15:07:39 ID:BBMpvdAs0
そもそも本質なんて高校レベルの数学じゃ捉えられないわけで
696大学への名無しさん:2006/12/06(水) 23:16:51 ID:HX06P8Is0
単なる商品名だからね「本質」ってのは。
勘違いしている使用者が居るってだけで、
著者だってあれで本質が分かるとは思って居ないだろう。
そもそも、本質の研究は、受験にいらない事は結構切ってる。
他の参考書では扱っている「関連する大学レベルの事」をね。
本質を探究する上で必要なツールを載せていないわけだ。
(載せる必要なんて無いけどね)
演習や解法はシラネ
697大学への名無しさん:2006/12/09(土) 20:03:10 ID:kswCl7CjO
補習
698大学への名無しさん:2006/12/12(火) 00:12:01 ID:3n1Goypa0
本質の研究】

中級者向けの導入を重視した参考書。
数学的な物の考え方、解法上の盲点、答案作成上の注意点、問題への取り組み方を
丁寧に解説。
レベルは高いものの、教科書レベルの確認や解法習得のための
問題は少ないので問題演習は別に必要。

【本質の解法】

中級者向けの実践を重視した参考書。
例題・練習・章末問題が有機的に繋がるように編集されており体系的。
例題は入試問題を中心に抜粋されており必要最小限の典型問題をカバー。

【理解しやすい数学】

中級者向けの参考書。
例題を通して数学的な考え方が身に付くように編集。
幅広いレベルの問題を収録しているが解法習得用の問題演習は必須。

【大学への数学】

上級者向け参考書。
大学教養課程にまで踏み込んで高校数学を体系的に解説。
応用力が身に付くが教科書レベルの問題は少なく問題演習は別に必要。

【分野別 受験数学の理論】

上級者向け参考書。
高校数学を教科書の枠組みに囚われずに再構築して体系的に解説。
分量が多いものの問題量は少ないので問題演習は別に必要。
699大学への名無しさん:2006/12/14(木) 06:08:54 ID:jXFjE5ft0
奥田猛のα1
700大学への名無しさん:2006/12/17(日) 03:54:51 ID:HcE3L//P0
あげとこ
701大学への名無しさん:2006/12/17(日) 16:45:21 ID:oOC+6xrR0
>>694
どうしても、一対一は実力のあるマニア向け、チャートは万人向けって風潮が良く分からん。
一対一の方が解説も丁寧で、回答も省略が少なく、遥かに分かりやすいし楽だと思うんだが。
702大学への名無しさん:2006/12/17(日) 18:55:48 ID:6Wfpycy4O
白黒だからじゃない?
余計に難しく見える。
だから文英社と東京出版が組めば・・・・・後はわかるな?
703大学への名無しさん:2006/12/17(日) 19:31:40 ID:201rtWu60
チャートは1対1より低いレベルの問題も結構あるからな
704大学への名無しさん:2006/12/17(日) 19:37:31 ID:oOC+6xrR0
正直、学校で数研系の傍用問題集やチャートなんかをどこも生徒にやらせてるけど、
出来る奴には問題ないかもしれんが、あの解説の適当さと問題数の多さは数学嫌いを増やしてる気がする。
705大学への名無しさん:2006/12/18(月) 21:30:36 ID:ClxL580tO
解法の総問題数を知っている方いましたら教えて下さい。
706大学への名無しさん:2006/12/19(火) 20:53:57 ID:6PspwZJm0
黒大数は旧課程と新課程どちらがいいですか?
旧より新のほうが解説が少ないようですが、数学の本質みたいなものをつかむのには十分でしょうか?
707大学への名無しさん:2006/12/19(火) 23:19:08 ID:hnBlhzUp0
age
708大学への名無しさん:2006/12/20(水) 10:06:49 ID:xsvx6VQy0
>>706
黒は旧課程の方が良かったというのが専らだよ
709大学への名無しさん:2006/12/20(水) 16:54:15 ID:7K9OoVIg0
では黒大数は旧課程をやるほうが良いでしょうか?
710大学への名無しさん:2006/12/20(水) 17:32:01 ID:+zEVKuyQ0
新課程のページ取れるんだがw
711大学への名無しさん:2006/12/20(水) 20:17:29 ID:Euj53ePyO
>>705
777だった希ガス
712大学への名無しさん:2006/12/21(木) 17:29:25 ID:jYGNIYkF0
旧黒大数のVCって一次変換詳しく載ってるの?
713大学への名無しさん:2006/12/21(木) 17:35:35 ID:I84Q1pKB0
旧課程は一次変換はありません
714大学への名無しさん:2006/12/21(木) 23:08:09 ID:19J6zzhj0
旧旧課程なら詳しい
715大学への名無しさん:2006/12/24(日) 06:06:41 ID:GZRWvx3i0
そうなの?
そんじゃVCだけ新過程の買えばいいね
716大学への名無しさん:2006/12/26(火) 04:01:16 ID:ojgYdoiB0
受験数学の理論と黒大数はどっちが買いなのよ?
717大学への名無しさん:2006/12/27(水) 10:43:34 ID:vJ1sxKKY0
718大学への名無しさん:2006/12/27(水) 11:30:26 ID:3lLx86js0
研究2Bの例題111は大数でいうとB*かB**くらいのレベルでしょうか
719大学への名無しさん:2006/12/28(木) 10:08:41 ID:aaVL0eaD0
720大学への名無しさん:2006/12/30(土) 12:08:57 ID:xoEziP0I0
黒大数って1Aが分かれてる
いやらしいw
721大学への名無しさん:2006/12/30(土) 12:14:56 ID:yvxeHS6C0
ネタがわからないなあ
だれか解説してやってくれ
722大学への名無しさん:2006/12/30(土) 19:53:53 ID:RiXLQWMM0
【五時間耐久】月刊大学への数学【おれもしたい】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1167315514/
723大学への名無しさん:2007/01/04(木) 11:17:00 ID:eiiP3gP50
age
724大学への名無しさん:2007/01/05(金) 09:54:55 ID:ZPwX03uV0
sage
725大学への名無しさん:2007/01/06(土) 12:41:36 ID:56sga0s00
最近の黒大数は、昔の黒大数よりも易しい

理由はなに?
726大学への名無しさん:2007/01/06(土) 13:29:23 ID:Y4hEJ2Oz0
著者が大幅に替わったし、最近の学生のレベルに合わせたんだろ
727大学への名無しさん:2007/01/08(月) 19:02:51 ID:kPOJlhSD0
保守
728大学への名無しさん:2007/01/10(水) 19:37:02 ID:Mtypc97z0
入試問題は易しくなったから
もしかして売れ線狙い
これはねえかwww
729大学への名無しさん:2007/01/10(水) 23:37:31 ID:O24L99Qs0
それ以外のなにものでもないと思うが
730大学への名無しさん:2007/01/11(木) 23:58:26 ID:NvV3PIct0
東大と京大が共に居眠りしている間は
黒大数は無意味に近いんだろう

当分居眠りしたままだと判断したから
レベルを下げたのでしょうね
731大学への名無しさん:2007/01/12(金) 00:06:12 ID:YHOfgK5g0
かなりレベル下がってるの?
732大学への名無しさん:2007/01/12(金) 00:11:38 ID:80g/0yWz0
まだ旧課程売ってるところもあるから見比べてみればわかる。特にAの解説部分。
今の受験生には旧課程版みたいな硬い本は合わないのかもしらんね。
733大学への名無しさん:2007/01/12(金) 00:16:34 ID:YHOfgK5g0
ありがとう。もしかして集合の所?
734大学への名無しさん:2007/01/12(金) 00:17:00 ID:KUOaUJVW0
それが黒大数の存在価値だったのにねぇ
735大学への名無しさん:2007/01/12(金) 00:28:20 ID:80g/0yWz0
Aってのは数学AじゃなくてAパート(解説部分)、Bパート(問題部分)のAという意味。
旧課程版は硬派というか結構突っ込んだ解説を書いていたけれども、新課程のは
他の参考書とあまり変わらなくなってしまった。
まあ新課程版も悪くは無いものの、黒大数の特徴が薄まった気がする。
736大学への名無しさん:2007/01/12(金) 00:33:02 ID:lkPCtcRN0
独自性が、かなり薄くなった
他の参考書との差が大きく縮まった

A編こそが黒大数の存在意義なのに
ゆとり教育の流れに逆らいすぎると売れないんだろう

東大が1完1半完で合格点と言われていた時代へもどればいいのか
737大学への名無しさん:2007/01/12(金) 00:34:34 ID:YHOfgK5g0
ああ、そういうことですか。
とにかく今度探してみます。ありがとうございました。

738大学への名無しさん:2007/01/13(土) 23:35:12 ID:SVzvKhq00
あげ
739大学への名無しさん:2007/01/14(日) 15:16:58 ID:aXSILWfQ0
>>東大が1完1半完で合格点と言われていた時代

やっぱそうなのwww?
昔の東大ってありえんくらい難しいwww
740大学への名無しさん:2007/01/17(水) 16:01:48 ID:9c9O8CRe0
age
741大学への名無しさん:2007/01/19(金) 02:39:24 ID:IvX0xZ750
あげ
742大学への名無しさん:2007/01/19(金) 14:39:20 ID:JRNVfX8nO
解法がたまに糞なのあるけど問題に対しての考え方とか最高だな。
743大学への名無しさん:2007/01/19(金) 18:43:49 ID:37zJzu8k0
月刊の大数で、新課程と旧課程のものは難易度、網羅度としてはどのくらいちがうんでしょうか。

何年度のやつを購読するのがお勧めでしょうか
744大学への名無しさん:2007/01/19(金) 19:07:35 ID:MWl5I49t0
月刊のは月刊の方で聞こう
745大学への名無しさん:2007/01/19(金) 19:10:59 ID:37zJzu8k0
月刊と増刊etcはべつなんですか・・・
スマソ
746大学への名無しさん:2007/01/19(金) 19:29:10 ID:UQLbfRdr0
東京出版のじゃねーよ
なめんな
747大学への名無しさん:2007/01/20(土) 22:17:23 ID:JrSvrGIr0
く、黒い!!!
748大学への名無しさん:2007/01/21(日) 20:55:47 ID:eB4UyQ1I0
センター関連のスレの乱立でこのスレがおちないように。
>>743
スレタイトル見えない?ここの大学への数学は黒い本。
雑誌大数ではない。
749大学への名無しさん:2007/01/21(日) 22:23:07 ID:/I/vei+j0
あげ
750通りすがり:2007/01/22(月) 11:35:20 ID:0kZoUEDm0
本質の研究の読者だけど、この本思考力向上にも効果あるね!!
解法暗記苦手な俺でも解る。
751大学への名無しさん
宣伝 乙w