理系は損だよ。まじで・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
研究のためなら30歳・年収400万で我慢できるやつだけにしとけ。
これは文系の人間による煽りではなく、理系の人間による同胞への警告。
ほんと医療系以外の理系なんて意味ないです。みんな努力して医学部か文系へ行こう。
2大学への名無しさん:2006/04/18(火) 22:31:03 ID:WtDQCDrLO
クソスレ認定。
3大学への名無しさん:2006/04/18(火) 22:32:06 ID:1icdj+9t0
>>2
はげどー 十段認定
4京医首席 ◆lzyXMqND5A :2006/04/18(火) 22:32:27 ID:KIXODQpFO
>>1 いかにも頭悪い人間が言いそうな発言棚w
5大学への名無しさん:2006/04/18(火) 22:33:01 ID:yy9VjiaJ0
ある程度、金のある家庭なら3教科努力して早計いったほうが絶対いいよね
金なくてつらいってんなら頑張って国立目指せ
6大学への名無しさん:2006/04/18(火) 22:35:41 ID:GjY3rfchO
自分のやりたい職業に就けるのが(ry
7大学への名無しさん:2006/04/18(火) 22:36:38 ID:8hhAquG70
下のは全部間違い。もしそう思って理系を目指すやつがいれば考え直せ。

理系は儲かる
理系は就職に強い
理系は文系よりやりがいがある
理系は金より研究が好きだから気にならない
8大学への名無しさん:2006/04/18(火) 22:37:34 ID:G45+96bb0
全部当てはまった上に入学しちゃった
9大学への名無しさん:2006/04/18(火) 22:38:20 ID:XXP4ABUW0
やりたい?いかにもなめすぎ
10大学への名無しさん:2006/04/18(火) 22:40:34 ID:8hhAquG70
自分のやりたいことでも30代年収400万、週休1日、一日12時間労働に耐えられるか?
11大学への名無しさん:2006/04/18(火) 22:42:04 ID:GDYB2ztNO
どこにお勤めですか?
12大学への名無しさん:2006/04/18(火) 22:42:15 ID:FeXdkEAb0
理系は儲かる (人による)
理系は就職に強い (私文より私理の方が上)
理系は文系よりやりがいがある (あたり前田)
理系は金より研究が好きだから気にならない (人による)
13大学への名無しさん:2006/04/18(火) 22:42:40 ID:bRTXwoWF0
学部別 上場企業社長輩出率 及び 上場企業役員輩出率

プレジデント2005年10月31日特別増大号59、61ページより

【経済学部】
社長・・・東大0.140>京大0.107>慶應0.099>阪大0.063>一橋0.055>神戸0.047>九大0.043>名大0.041>甲南0.031>青学0.027>横国0.025
役員・・・東大0.601>京大0.546>一橋0.435>慶應0.419>名大0.369>阪大0.261>神戸0.223>九大0.194>阪市0.190>関学0.169>阪府0.167>北大0.157>東北0.154>横国0.152
【法学部】
社長・・・東大0.144>慶應0.099>京大0.050>東北0.040>名大0.035>神大0.030
役員・・・東大0.553>京大0.332>慶應0.286>東北0.263>一橋0.199>九大0.190>早大0.188
【商学部】
社長・・・慶應0.063>一橋0.062>早大0.033>阪市0.032
役員・・・一橋0.436>慶應0.250>阪市0.176
【工学部】
社長・・・東大0.050>東工0.041>京大0.024
役員・・・東大0.214
【その他】
社長・・・一橋社会0.032>早大政経0.030>東大教養0.029>東大教育0.029>神戸経営、東大文0.025
役員・・・神戸経営0.298>早大政経0.217>一橋社会0.153
http://www.geocities.jp/datarou_2005/president05.html
14大学への名無しさん:2006/04/18(火) 22:42:45 ID:1icdj+9t0
大学の研究職だと9時5時で帰れるぞ
まあ薄給だが…
15大学への名無しさん:2006/04/18(火) 22:43:18 ID:8hhAquG70
>>14
そんなユルいところがあれば教えてくれ
16京医首席 ◆lzyXMqND5A :2006/04/18(火) 22:43:49 ID:KIXODQpFO
一流メーカーなら800万行くだろw
俺は医学研究して東大教授になるしぃw
17大学への名無しさん:2006/04/18(火) 22:44:54 ID:1icdj+9t0
ヒント:国立
18大学への名無しさん:2006/04/18(火) 22:45:09 ID:goRaxyhy0
おれ文系でよかったお(^ω^)
19○○社首席卒 ◆doshishaF2 :2006/04/18(火) 22:45:32 ID:JSJ+wz8G0
>>14
大学教授の年収って1200万〜1400万くらいだろ?( ゚,_・・゚)ブブブッ
それほど薄給ではないが( ゚,_・・゚)ブブブッ
20大学への名無しさん:2006/04/18(火) 22:46:07 ID:8hhAquG70
>>16
800万? 同期が大台突破しているのにそれじゃあな。
まあそれでも工学部はまだマシだが。
21大学への名無しさん:2006/04/18(火) 22:46:21 ID:f64wddniO
よっぽどのアホ大学理系ならやめとけ。意味ないから
でも宮廷や東工クラスなら明らかに
理系>文系
理系はでかい金は手に入らんが、高レベルの収入が安定して得られる。
逆に文系は東大出ても営業で頭下げて、色々な会社を周ってクタクタになり、いらなくなったらすぐ切られる。
22大学への名無しさん:2006/04/18(火) 22:47:04 ID:hDU2KYhsO
やりたいことならいくらでもできるっしょ。入る前とか入った直後とかに就職とか給料のことばっか考えるのが1番間違いっしょ。ある程度は考えなきゃだけど
23大学への名無しさん:2006/04/18(火) 22:47:47 ID:goRaxyhy0
っしょウザスw
24京医首席 ◆lzyXMqND5A :2006/04/18(火) 22:48:22 ID:KIXODQpFO
>>21
アホかおめぇW東大卒なら重要なポストに付けるしW
25大学への名無しさん:2006/04/18(火) 22:48:42 ID:8hhAquG70
>>19
お前、教授になるのがどれだけ大変か知らないのか・・・。
しかもそんなに貰えるのは一部だけだし。普通はせいぜい1本どまり。
26大学への名無しさん:2006/04/18(火) 22:49:54 ID:GDYB2ztNO
27大学への名無しさん:2006/04/18(火) 22:50:23 ID:8hhAquG70
>>21
逆。アホ大学というか、駅弁ぐらいなら理系>文系。
上になればなるほど文系>>>理系になる。

理系は上にいってもそれほど学歴によって就職先は違ってこないんだよ。
だから東大だろうと駅弁だろうと、そこまで大差ない。
だから高学歴ほど理系であることは損なわけ。
28京医首席 ◆lzyXMqND5A :2006/04/18(火) 22:50:54 ID:KIXODQpFO
アホ乙w教授は講演料でカッポリなわけだがW
29大学への名無しさん:2006/04/18(火) 22:52:31 ID:1icdj+9t0
>>19
生涯でみると高給というわけでもない
教授になるまでのロスが大きすぎる
30○○社首席卒 ◆doshishaF2 :2006/04/18(火) 22:52:44 ID:JSJ+wz8G0
>>25
週刊ダイヤモンド 「給料全調査」より
役職無し私大教授平均年収1100万円

( ゚,_・・゚)ブブブッ
31大学への名無しさん:2006/04/18(火) 22:54:26 ID:8hhAquG70
>>30
それは私大の話。国公立はもっと安い。
総合すれば平均800万ぐらいらしい。もっと調べろ。
32大学への名無しさん:2006/04/18(火) 22:55:07 ID:1icdj+9t0
だけれど名誉職
33大学への名無しさん:2006/04/18(火) 22:57:09 ID:8hhAquG70
まあ教授になれるならいいだろう。
でもみんなが教授になれるわけじゃない。非常に大変。
教授と呼ばれる連中がいかに頭の回転が速いか、理系学生ならわかるはず。
34○○社首席卒 ◆doshishaF2 :2006/04/18(火) 22:57:36 ID:JSJ+wz8G0
>>31
棒給表に乗ってる給料だけの場合な( ゚,_・・゚)ブブブッ
さらに講演料などプラスされるんだよ( ゚,_・・゚)ブブブッ
35大学への名無しさん:2006/04/18(火) 22:57:38 ID:CUlvN9+0O
理系は国宝
文系は痴呆
36大学への名無しさん:2006/04/18(火) 22:58:57 ID:8hhAquG70
>>34
何を得意げになってるんだ?みんなが講演で稼いでるわけじゃないしなあ。
そういうことはどうでもいい。そりゃ講演で稼いでる方もおられるでしょう。
37○○社首席卒 ◆doshishaF2 :2006/04/18(火) 22:59:52 ID:JSJ+wz8G0
厚生労働省の調べによると、大学教授の年収は平均1,153万8,900円。月給が約67万円、年間賞与が約341万円と、うらやましいような高水準だ。
しかも、厚生労働省のデータによると所定内実労働時間は月平均139時間と、一見するとデータ上は労働時間も少ないかのように見受けられる。


http://tenshoku.inte.co.jp/msn/syuten/toku_060320.html


厚生労働省による調査なので、文句があるなら厚生労働省にどうぞ( ゚,_・・゚)ブブブッ
38京医首席 ◆lzyXMqND5A :2006/04/18(火) 23:00:39 ID:KIXODQpFO
そんで>>1おめーはドコ大だよ?W
39○○社首席卒 ◆doshishaF2 :2006/04/18(火) 23:00:40 ID:JSJ+wz8G0
>>36
ちゃんと調べてからレスしてくださいね( ゚,_・・゚)ブブブッ
40大学への名無しさん:2006/04/18(火) 23:01:35 ID:8hhAquG70
>>37
いや、君がさっき言った額とも違うんだが・・・。
41大学への名無しさん:2006/04/18(火) 23:01:39 ID:fkVTyS+70
損得で物事計る人間の割には馬鹿なことやってるな。
こんなところで価値観押し付けることよりも自己を高めることに時間を費やせよ。

時間は金じゃ買えないんだよ?
2chでこんなスレ立てていくら儲かるの?
42大学への名無しさん:2006/04/18(火) 23:01:47 ID:wxk5KgUvO
はい。このスレで理系を叩いてる奴はアホ。
さようなら


糸冬
43大学への名無しさん:2006/04/18(火) 23:02:31 ID:IKqsyJAs0
>>1
こんな糞餓鬼ばっかの糞板でこんなスレ立ててもしょうがないよ^^;;

僕も理系だけど、後悔しかしないよね^^;;;
44○○社首席卒 ◆doshishaF2 :2006/04/18(火) 23:04:02 ID:JSJ+wz8G0
>>40
まぁ脳内ソースだったからな( ゚,_・・゚)ブブブッ
でも結局1200万より50万程度少ないだけ( ゚,_・・゚)ブブブッ

お前は800万とか行ってたけど( ゚,_・・゚)ブブブッ
300万も誤差あったね( ゚,_・・゚)ブブブッ


しかも新しく出したソースも否定しちゃってたしw
ちゃんと調べてから出直そうw
45大学への名無しさん:2006/04/18(火) 23:05:26 ID:MbheocEq0
ウザインだよ そんなにお前に実力あるなら
アメリカ行けよ、勝負してこいよwwwwwwww
46京医首席 ◆lzyXMqND5A :2006/04/18(火) 23:05:53 ID:KIXODQpFO
>>1がまるまる者に論破された券
47大学への名無しさん:2006/04/18(火) 23:05:53 ID:8hhAquG70
>>44
一応言っておくが、それは教授である人の平均年収であって、
教授としての平均収入じゃないんだよ。分かるかな?

別に煽りあいをしたいわけじゃないから、このへんにしとこう。
48大学への名無しさん:2006/04/18(火) 23:06:56 ID:s4ZcA1UuO
医学部、歯学部、薬学部、工学部、法学部が勝組です。4対1で理系の勝
49大学への名無しさん:2006/04/18(火) 23:07:44 ID:R01Qo+WQO
糞文系が○○社に楯突くなよカス
50大学への名無しさん:2006/04/18(火) 23:09:36 ID:8hhAquG70
>>48
工学部は微妙。同じ大学で比較すると、文系に生涯収入で負けるだろう。
メーカーは薄給だしな。
51大学への名無しさん:2006/04/18(火) 23:09:42 ID:uCfrLZCyO
法学部は違うだろ…
東大法学部からでも弁護士は難しい。
52大学への名無しさん:2006/04/18(火) 23:09:51 ID:D+eKJphyO
なんだ釣りか
53○○社首席卒 ◆doshishaF2 :2006/04/18(火) 23:10:05 ID:JSJ+wz8G0
>>47
だから要するに講演料など教授の地位における給料だけじゃなくて、その他の収入込みってことだろ?( ゚,_・・゚)ブブブッ
お前さっき「みんなが講演料あるわけじゃないし」など、その他の収入について否定してたようだがw

ってか、年収ってのは教授に対して学校から支払われる給料だけだと思い込んでたの?( ゚,_・・゚)ブブブッ
54大学への名無しさん:2006/04/18(火) 23:12:28 ID:s4ZcA1UuO
訂正、医学部、歯学部、薬学部のみ将来勝ち組
年収一千万組
55大学への名無しさん:2006/04/18(火) 23:12:51 ID:uyboV6eV0
理系の価値が分からん人って怖いよね…
文系を批判するつもりは全く無い。

理系を批判するやつらは自分の周りを良くみてみろ!!
技術者の恩恵を受けていることに気づかないか???
今のこの便利な生活ができるのは
かつて、そして今の技術者たちのおかげだということをお忘れなく。
56大学への名無しさん:2006/04/18(火) 23:13:45 ID:IKqsyJAs0
>>1を煽ってるのが携帯厨ばっかでカワイソス
57大学への名無しさん:2006/04/18(火) 23:14:23 ID:8hhAquG70
>>53
それを込みで、数字の上の平均では1200万近くいくけど、
実際は平均以上稼いでる人はかなり少ないよ。

国公立なら東大教授・定年間際でも1000万ぐらい。
一部の人が平均を押し上げてるデータだから、
それで教授がこんなに儲かるんだって思うのは早計だね。
58大学への名無しさん:2006/04/18(火) 23:15:28 ID:R01Qo+WQO
携帯厨氏ね
59○○社首席卒 ◆doshishaF2 :2006/04/18(火) 23:15:37 ID:JSJ+wz8G0
>>57
31 :大学への名無しさん :2006/04/18(火) 22:54:26 ID:8hhAquG70
>>30
それは私大の話。国公立はもっと安い。
総合すれば平均800万ぐらいらしい。もっと調べろ。



え?総合すれば800万じゃなかったの?( ゚,_・・゚)ブブブッ
厚生労働省による調査では1150万らしいですが( ゚,_・・゚)ブブブッ
で、ソースは?( ゚,_・・゚)ブブブッ  
まさか脳内とかじゃないよね?( ゚,_・・゚)ブブブッ
60大学への名無しさん:2006/04/18(火) 23:16:25 ID:Z5yAqK+8O
文系行ってなんの意味あんの?
61大学への名無しさん:2006/04/18(火) 23:16:26 ID:lew5gZGb0
暇人ならでは、だね
62大学への名無しさん:2006/04/18(火) 23:16:32 ID:8hhAquG70
>>54
理系の勝ち組は医学部だけ。歯医者も薬剤師も年収低いしな。

>>55
だったらもっと金回せって言いたいんだが
63大学への名無しさん:2006/04/18(火) 23:16:50 ID:KIXODQpFO
>>1は大学名言わない名wよほどのゴミ大卒なのだろうW
64○○社首席卒 ◆doshishaF2 :2006/04/18(火) 23:17:02 ID:JSJ+wz8G0
>>57
東大教授の平均年収は1000万超えてますが( ゚,_・・゚)ブブブッ
東大教授はみんな定年間近なのかな?( ゚,_・・゚)ブブブッ
65大学への名無しさん:2006/04/18(火) 23:17:49 ID:IKqsyJAs0
ここで理系マンセーしてる馬鹿な糞餓鬼どもは大学行って失望すればいいと思うよ^^
あ、でも、お前らの学力だったらマーチも危ういんだろうし、それだったら理系の方がお得かもしれないね^^
66京医首席 ◆lzyXMqND5A :2006/04/18(火) 23:17:59 ID:KIXODQpFO
ワロチW
脳内かよW
67大学への名無しさん:2006/04/18(火) 23:18:01 ID:aFXT/djyO
>>58
携帯厨氏ね
68大学への名無しさん:2006/04/18(火) 23:18:08 ID:8hhAquG70
>>59
国公立なら普通それぐらいだよ。もっと安いかも。700万ぐらいらしい。
年収1150万なんて言ったら、教授に殴られそう。
69大学への名無しさん:2006/04/18(火) 23:18:13 ID:BM1v98/LO
薬学部も薬剤師飽和がささやかれる今、そんなにお得だとは思えない
70大学への名無しさん:2006/04/18(火) 23:18:37 ID:s4ZcA1UuO
将来年収、医学部>歯学部=薬学部>>>>>工学部>>>>>文系
71大学への名無しさん:2006/04/18(火) 23:19:08 ID:1I60TnbA0
1000万overは教授になれたらの話で実際なれる人は一握りだろ
もしも論で行くと文系出て会社の舵取りになれたら高給だけど
それだけで文系が良いってわけじゃないだろ?就職できないリスクもあるし
72大学への名無しさん:2006/04/18(火) 23:20:04 ID:95HFW3QS0
理学部の就職って何がある?
73大学への名無しさん:2006/04/18(火) 23:20:08 ID:uyboV6eV0
入学試験だけなら文系(特に私立)は激楽。
そして入学後は遊びまくれる
74大学への名無しさん:2006/04/18(火) 23:20:34 ID:8hhAquG70
>>70
全然違う。

開業医>>文系勝ち組>勤務医>>メーカー>歯医者、薬剤師、文系負け組

こんな感じかと。
75○○社首席卒 ◆doshishaF2 :2006/04/18(火) 23:21:01 ID:JSJ+wz8G0
>>68
だから、大学教授の平均年収だから( ゚,_・・゚)ブブブッ
お前大学教授の平均年収否定したんだから、そのソースもってこいよ( ゚,_・・゚)ブブブッ
もちろん私立・国公立あわせての額な( ゚,_・・゚)ブブブッ
平均年収800万ってどこのソース?( ゚,_・・゚)ブブブッ

だいたい私立大学が700校あるのに国公立が加えられただけで大きく年収変動するわけねーだろ( ゚,_・・゚)ブブブッ

ちゃんと私立と国公立を総合した平均年収が800万であるソース持ってきてくださいね( ゚,_・・゚)ブブブッ
76大学への名無しさん:2006/04/18(火) 23:21:49 ID:uyboV6eV0
文系勝ち組って東大、早慶までだろww
それ以外は負け組みだよな??
77大学への名無しさん:2006/04/18(火) 23:21:51 ID:lew5gZGb0
勝ち組>負け組

かと。
78大学への名無しさん:2006/04/18(火) 23:23:07 ID:8hhAquG70
>>75
俺は国公立の話してるんだけど。
私立は国公立からの天下り教授とか色々あるから、純粋には論じられない。
79大学への名無しさん:2006/04/18(火) 23:23:16 ID:IKqsyJAs0
高学歴大学なら文系がお得(っても、地底くらいなら理系でも文系でもいい気がするが
低学歴大学なら理系がお得

でいいだろ。事実だっつの
80大学への名無しさん:2006/04/18(火) 23:24:37 ID:8hhAquG70
>>76
神戸大ぐらいまでなら文系>理系だと思う。収入は。
それ未満の大学になると、理系の方が安定してていいかも。
81大学への名無しさん:2006/04/18(火) 23:25:50 ID:8hhAquG70
>>79
そういうことだな。まとめてくれてトンクス
82大学への名無しさん:2006/04/18(火) 23:26:51 ID:s4ZcA1UuO
勤務医平均年収1300万
薬学部 900万 工学部 400万
毎月貰う給料に紙面に30万なんてかかれてて嬉しい?大阪大谷大学薬学部なら誰でも入れるのでいきましょう
83○○社首席卒 ◆doshishaF2 :2006/04/18(火) 23:27:08 ID:JSJ+wz8G0
>>78
31 :大学への名無しさん :2006/04/18(火) 22:54:26 ID:8hhAquG70
>>30
それは私大の話。国公立はもっと安い。
総合すれば平均800万ぐらいらしい。もっと調べろ。


↑あれ、国公立と私立総合した平均が800万って言ったんじゃなかったっけ?( ゚,_・・゚)ブブブッ
全大学700校のうちの100校弱のほうしか見てないほうがおかしいんじゃないかな?( ゚,_・・゚)ブブブッ
大学教授って私立大学にもいるからなぁ( ゚,_・・゚)ブブブッ  ってかむしろ私立大学にいる教授のほうが多い( ゚,_・・゚)ブブブッ


逃げてないでソース持ってきてね( ゚,_・・゚)ブブブッ
84大学への名無しさん:2006/04/18(火) 23:28:28 ID:8hhAquG70
>>83
ここは理系の待遇を議論しているスレッドだから、
私立は自然と除外されているってことだ。
85○○社首席卒 ◆doshishaF2 :2006/04/18(火) 23:29:46 ID:JSJ+wz8G0
>>84
私立大学理系のほうが学生数多いだろ( ゚,_・・゚)ブブブッ
とりあえずなんで話そらすんですか?( ゚,_・・゚)ブブブッ
ちゃんとデータ持ってきてよ( ゚,_・・゚)ブブブッ
86大学への名無しさん:2006/04/18(火) 23:31:24 ID:8hhAquG70
>>85
すまん。俺の頭の中には国公立大学しかない。
君は私立理系なのか・・・。可哀想に。さすがに将来を案じる。
87如月:2006/04/18(火) 23:31:52 ID:95HFW3QS0
理学部出身の人の就職あるの?
88大学への名無しさん:2006/04/18(火) 23:32:36 ID:8hhAquG70
>>87
学科によるかと。
物理とか化学系なら就職あるだろう。それでも薄給感は否めないが。
89○○社首席卒 ◆doshishaF2 :2006/04/18(火) 23:33:05 ID:JSJ+wz8G0
>>86
はい痴呆の文系がとうとう論破され逃亡( ゚,_・・゚)ブブブッ
90大学への名無しさん:2006/04/18(火) 23:33:31 ID:8hhAquG70
>>89
頑張れよ。世の中つらいことだらけだから。
91如月:2006/04/18(火) 23:33:57 ID:95HFW3QS0
生物が学科は?
92○○社首席卒 ◆doshishaF2 :2006/04/18(火) 23:34:14 ID:JSJ+wz8G0
やっぱ文系って脳内ソースで必死に理系様に楯突く真性の阿呆しか居ないのかな( ゚,_・・゚)ブブブッ
それとも単に>>1が馬鹿なのか( ゚,_・・゚)ブブブッ
どっちみち>>1が所属する文系は阿呆だが( ゚,_・・゚)ブブブッ
93大学への名無しさん:2006/04/18(火) 23:34:38 ID:8hhAquG70
>>91
ヤバすぎ。
理学部生物学科って意味ないからね。
94○○社首席卒 ◆doshishaF2 :2006/04/18(火) 23:35:00 ID:JSJ+wz8G0
>>90
企業に入っても下っ端の理系に論破されて恥かいてろよ( ゚,_・・゚)ブブブッ
95大学への名無しさん:2006/04/18(火) 23:35:20 ID:fkVTyS+70
>>84>>86

反論できないので個人攻撃に出た模様です。

わかりやすいなww
96大学への名無しさん:2006/04/18(火) 23:35:46 ID:8hhAquG70
>>94
いちおう理系なんだが・・・
97大学への名無しさん:2006/04/18(火) 23:36:03 ID:kxt1eE/1O
俺理学部入ったけど、後悔はないぜ!!
98○○社首席卒 ◆doshishaF2 :2006/04/18(火) 23:36:35 ID:JSJ+wz8G0
>>96
あぁ、理系にもお前みたいな阿呆いるんだ( ゚,_・・゚)ブブブッ
何学部何年?( ゚,_・・゚)ブブブッ
99大学への名無しさん:2006/04/18(火) 23:36:38 ID:8hhAquG70
>>97
そのうち後悔する
100大学への名無しさん:2006/04/18(火) 23:36:47 ID:1icdj+9t0
東大教授なら定年間際、という人多いかもね。
実際どっか他の大学に助教授として勤務していて
東大の教授選ねらってる人多そう
101大学への名無しさん:2006/04/18(火) 23:37:11 ID:8hhAquG70
>>98
>何学部何年?

・・・低レベルだな
102大学への名無しさん:2006/04/18(火) 23:37:23 ID:1I60TnbA0
理系だから〜万っていうくくりがまずおかしいと思うんだが
103○○社首席卒 ◆doshishaF2 :2006/04/18(火) 23:37:29 ID:JSJ+wz8G0
>>101
何学部何年?( ゚,_・・゚)ブブブッ
104大学への名無しさん:2006/04/18(火) 23:37:31 ID:u6sxY+Ed0
なぜ理系文系で煽り合うのか
お互いのない部分を補ってこその間柄だろ
105大学への名無しさん:2006/04/18(火) 23:38:18 ID:8hhAquG70
>>104
このスレは理系と文系の煽り合いではなく、
理系による理系への忠告というか、そんな感じです。
106大学への名無しさん:2006/04/18(火) 23:38:48 ID:fkVTyS+70
>88 名前:大学への名無しさん 投稿日:2006/04/18(火) 23:32:36 ID:8hhAquG70
>>87
>学科によるかと。
>物理とか化学系なら就職あるだろう。それでも薄給感は否めないが。

>93 名前:大学への名無しさん 投稿日:2006/04/18(火) 23:34:38 ID:8hhAquG70
>>91
>ヤバすぎ。
>理学部生物学科って意味ないからね。


ここまでド低脳がスレ立てるとはね…
107○○社首席卒 ◆doshishaF2 :2006/04/18(火) 23:39:06 ID:JSJ+wz8G0
>>105
理系なら↓この問題解いてね( ゚,_・・゚)ブブブッ
∫[-∞,∞]e^(-x)dx 

まぁ阿呆文系の詐称でしょうね( ゚,_・・゚)ブブブッ
108大学への名無しさん:2006/04/18(火) 23:39:39 ID:8hhAquG70
>>106
低脳というなら、どこがおかしいか指摘してくれ。
就職のこと考えるなら理学部生物学科はありえない。
109○○社首席卒 ◆doshishaF2 :2006/04/18(火) 23:39:54 ID:JSJ+wz8G0
>>106
それが文系底辺パワー( ゚,_・・゚)ブブブッ
世間知らずの痛いガキが妄想でスレ立てるとこのような無様な醜態をさらすことになる( ゚,_・・゚)ブブブッ
110大学への名無しさん:2006/04/18(火) 23:40:27 ID:fkVTyS+70

>31 名前:大学への名無しさん 投稿日:2006/04/18(火) 22:54:26 ID:8hhAquG70
>>30
>それは私大の話。国公立はもっと安い。
>総合すれば平均800万ぐらいらしい。もっと調べろ。


ソースまだ〜?
111大学への名無しさん:2006/04/18(火) 23:40:56 ID:IKqsyJAs0
>>97
あれ?まだ後悔してないの?^^;

化学科は製薬等道はあるらしいが、物理学科なんか就職ないだろ
あと、生物系はまだ就職あると思ってたんだけど実際はそうでもないの?>>1
112○○社首席卒 ◆doshishaF2 :2006/04/18(火) 23:40:59 ID:JSJ+wz8G0
俺も真似しよっと( ゚,_・・゚)ブブブッ

>31 名前:大学への名無しさん 投稿日:2006/04/18(火) 22:54:26 ID:8hhAquG70
>>30
>それは私大の話。国公立はもっと安い。
>総合すれば平均800万ぐらいらしい。もっと調べろ。


ソースまだ〜?
113大学への名無しさん:2006/04/18(火) 23:41:57 ID:1icdj+9t0
>>105
でも理系なら専門職以外にも
事務職に就くことも可能では?
114○○社首席卒 ◆doshishaF2 :2006/04/18(火) 23:42:01 ID:JSJ+wz8G0
問題訂正( ゚,_・・゚)ブブブッ

∫[-∞,∞]e^(-x^2)dx 
115大学への名無しさん:2006/04/18(火) 23:43:17 ID:8hhAquG70
>>111
生物系は本当に需要がない。
その上、生物系の研究は医歯薬や農学、理学でもやってる。
少ないパイを多くの人数が食い合うから就職は悲惨。

特に古典的な生物学っぽいこともやるでしょ?生物学科って。
それだと本当に職ない。分子生物学とかならマシだが。
116大学への名無しさん:2006/04/18(火) 23:44:35 ID:fkVTyS+70

>>115
>特に古典的な生物学っぽいこともやるでしょ?生物学科って。
>それだと本当に職ない。


ねえ何で前半疑問系なのに後半断定してんの?
ねえ何で前半疑問系なのに後半断定してんの?
ねえ何で前半疑問系なのに後半断定してんの?
ねえ何で前半疑問系なのに後半断定してんの?
ねえ何で前半疑問系なのに後半断定してんの?
117○○社首席卒 ◆doshishaF2 :2006/04/18(火) 23:44:41 ID:JSJ+wz8G0
>>115
なんで文系なのに理系語ってるの?底辺文系君( ゚,_・・゚)ブブブッ
理系ならさっさと>>114の簡単な問題解いてね( ゚,_・・゚)ブブブッ
118大学への名無しさん:2006/04/18(火) 23:44:57 ID:95HFW3QS0
んじゃ生物学科はやめといたほうがいいのかな?旧帝大でも?
119大学への名無しさん:2006/04/18(火) 23:45:16 ID:1I60TnbA0
√π
120○○社首席卒 ◆doshishaF2 :2006/04/18(火) 23:45:45 ID:JSJ+wz8G0
>>119
惜しいなぁ( ゚,_・・゚)ブブブッ

>>118
脳内ソース君をあまり痛めつけないでやってくれ( ゚,_・・゚)ブブブッ
121大学への名無しさん:2006/04/18(火) 23:45:52 ID:lew5gZGb0
それは永田君と同じさ
122大学への名無しさん:2006/04/18(火) 23:46:02 ID:8hhAquG70
>>113
それは正しい。
しかし理系は文系より忙しい(研究室配属されると悲惨なぐらい忙しい)ので、
なかなか就職活動に時間が割けない。そういうことを考えると文系の方がいいだろう。

もちろん事務職などは可能だが、理系の人の中には、
「せっかくこんなに勉強してきたのに・・・」という無駄なプライドがあることも多い。
そういうのが選択肢を狭めているという現状もある。
123大学への名無しさん:2006/04/18(火) 23:46:09 ID:s4ZcA1UuO
私立薬(入試楽)→MR→大金持ち
124大学への名無しさん:2006/04/18(火) 23:46:20 ID:IKqsyJAs0
>>116
釣りにマジレスもどうかと思うが

お前、日本語勉強してから2ch来いよカス^^;;;
125大学への名無しさん:2006/04/18(火) 23:46:22 ID:uCfrLZCyO
数学科ってどうですか?
126大学への名無しさん:2006/04/18(火) 23:46:24 ID:fkVTyS+70
>>118

ID:8hhAquG70の妄言に惑わされることなく自分でちゃんと調べて判断してくださいね
127大学への名無しさん:2006/04/18(火) 23:46:37 ID:1icdj+9t0
>>115
同意
生物いくなら
研究の道に進むつもりでいったほうがいいかもね
128大学への名無しさん:2006/04/18(火) 23:47:05 ID:8hhAquG70
>>118
もし行くなら最低でも東大・京大って感じで頑張れ。それぐらいきつい。
129大学への名無しさん:2006/04/18(火) 23:47:54 ID:VYLYCS/B0
>>125
数学科なんて自分の首を一気に締め上げるに等しい
130大学への名無しさん:2006/04/18(火) 23:47:56 ID:1I60TnbA0
>>120
まじっすか?マジレスだったんだが
留数定理を使うんだろうけど
今回は四角形に接する円周で挟み込んだ
131大学への名無しさん:2006/04/18(火) 23:47:58 ID:gc7adLmX0
>>19
遅レスだが医学部教授でもない限りそんなにもらってないぞ。
1000万いかないのが殆ど。旧帝大の学長で2500万前後。
大学教授は名誉があるけど金がないというのはあながち間違いでもない。

132大学への名無しさん:2006/04/18(火) 23:48:08 ID:IKqsyJAs0
>>128
というか、理学部行くんだったら東大京大以外意味無いと言っても過言じゃないよな
133大学への名無しさん:2006/04/18(火) 23:48:11 ID:fkVTyS+70
>>124

釣りにマジレス乙ww


>>128

へえ、あんた生物学科なんだ?
134大学への名無しさん:2006/04/18(火) 23:48:51 ID:8hhAquG70
>>125
キツい。まあ研究の道はキツすぎて逆に、早々と諦めて金融や教師など、
別の道を探す人が多いから、悲惨度はかえって低いかもしれん。
135○○社首席卒 ◆doshishaF2 :2006/04/18(火) 23:50:01 ID:JSJ+wz8G0
>>131
マジレス、その後のレスとソースを読んでからがんばってね( ゚,_・・゚)ブブブッ

>>130
複素関数使わんでも多変数関数で事足りる( ゚,_・・゚)ブブブッ
まぁ計算ミスだろうな( ゚,_・・゚)ブブブッ  かなり惜しい( ゚,_・・゚)ブブブッ
136大学への名無しさん:2006/04/18(火) 23:50:45 ID:fkVTyS+70

ID:8hhAquG70は理学部の各学科に最低10人以上は知り合いがいるようです
137大学への名無しさん:2006/04/18(火) 23:50:49 ID:IKqsyJAs0
>>133
うわ、まともにレス返せないからってオウム返しとか^^;;

アホな高校生には理系文系選択する権利すらないからとっとと就職に向けて頑張って下さいね^^
138大学への名無しさん:2006/04/18(火) 23:51:11 ID:Z5yAqK+8O
私立文系って数学やってないから脳弱いんじゃない?
139大学への名無しさん:2006/04/18(火) 23:51:51 ID:95HFW3QS0
九大生物学科って話にならない?
140京医首席 ◆lzyXMqND5A :2006/04/18(火) 23:51:55 ID:KIXODQpFO
普通に重積分で極座標変換すりゃ5秒W
141大学への名無しさん:2006/04/18(火) 23:52:17 ID:2D8ODQiTO
教授のよさは年収がどうこうというより成果は出ある程度さなければならないが、好きなことを探求できるということでいいジャマイカ。
これは何事にも代えがたい。
142大学への名無しさん:2006/04/18(火) 23:52:43 ID:DIcyTlIh0
>>114
√Π/2
143○○社首席卒 ◆doshishaF2 :2006/04/18(火) 23:53:01 ID:JSJ+wz8G0
>>140
まぁな( ゚,_・・゚)ブブブッ
あとヤコビアン計算も必要だが( ゚,_・・゚)ブブブッ
144大学への名無しさん:2006/04/18(火) 23:53:18 ID:gc7adLmX0
ソース見たが教授の収入って上がっているのか。
145○○社首席卒 ◆doshishaF2 :2006/04/18(火) 23:53:52 ID:JSJ+wz8G0
>>142
正解( ゚,_・・゚)ブブブッ
正直この程度も解けない糞文系の>>1は底辺私文( ゚,_・・゚)ブブブッ
146大学への名無しさん:2006/04/18(火) 23:53:54 ID:8hhAquG70
>>139
就職は駅弁の工学部以下だと思う。
生物学科っていっても幅広いから何をやるかにもよるけど、
どういう研究がしたいの?
147大学への名無しさん:2006/04/18(火) 23:53:59 ID:uCfrLZCyO
やっぱり数学って大事なんだなぁ。
そうだ、数学科、行こう。才能無いかもしれないけど頑張ってみよう
148大学への名無しさん:2006/04/18(火) 23:55:24 ID:8hhAquG70
>>145
√Π/2
149大学への名無しさん:2006/04/18(火) 23:55:56 ID:1I60TnbA0
>>142
なるほど おれは所詮文学部だわ
理系にとっては簡単なのか
150大学への名無しさん:2006/04/18(火) 23:56:55 ID:GDYB2ztNO
>>148
不覚にもワロタ
151○○社首席卒 ◆doshishaF2 :2006/04/18(火) 23:56:56 ID:JSJ+wz8G0
>>148
阿呆文系必死すぎ( ゚,_・・゚)ブブブッ


>>149
まぁ、大学1年の春学期の学習やってたら解ける( ゚,_・・゚)ブブブッ
152大学への名無しさん:2006/04/18(火) 23:57:02 ID:95HFW3QS0
生物学科出て、んで医学部学士入試入試って考え甘い?
153○○社首席卒 ◆doshishaF2 :2006/04/18(火) 23:57:57 ID:JSJ+wz8G0
それにしてもeとπがこんなところでもつながってるのが不思議だな( ゚,_・・゚)ブブブッ
154大学への名無しさん:2006/04/18(火) 23:58:15 ID:8hhAquG70
>>152
最初から医学部入るほうが簡単じゃないのか?
155大学への名無しさん:2006/04/19(水) 00:00:08 ID:95HFW3QS0
分かった、ありがと
156大学への名無しさん:2006/04/19(水) 00:00:18 ID:1I60TnbA0
8hhAquG70って文系どころか大学生ですらない気がする
157大学への名無しさん:2006/04/19(水) 00:01:02 ID:8hhAquG70
もう寝る。後は適当にしてくれ。
158大学への名無しさん:2006/04/19(水) 00:01:19 ID:2pBxGm9/0
まあ地底レベルの理系が損なのは確かかも。
理系で成功者になりたいなら東大、せめて強大だな。
東工大じゃ話にならん。
まあそれは文型も同じか
159大学への名無しさん:2006/04/19(水) 00:01:24 ID:zQPBD3K+0
なんで大学生がこのスレにいるのかがきになる
160京医首席 ◆lzyXMqND5A :2006/04/19(水) 00:01:38 ID:KIXODQpFO
>>1 はeすら知らないだろW
161大学への名無しさん:2006/04/19(水) 00:02:20 ID:1I60TnbA0
>>159
ひまつぶし
162大学への名無しさん:2006/04/19(水) 00:03:09 ID:1icdj+9t0
>>152
専用のスレにいってみろ。
厳しさが分かる。
一般再受験のほうがまだまし
163○○社首席卒 ◆doshishaF2 :2006/04/19(水) 00:03:15 ID:JSJ+wz8G0
>>156
禿同w
多浪君の可能生大ww

>>160
バロスwwwwwww
ありうるwww
164大学への名無しさん:2006/04/19(水) 00:03:40 ID:2D8ODQiTO
数学科とかかっこいいけど、才能がものを言うらしいしな。大学も合格者のうちの少しの天才だけを欲しがってるだけぽいしな。才能ないと捨てられるだけとかマジありえん。
165大学への名無しさん:2006/04/19(水) 00:03:52 ID:gc7adLmX0
>>143
2ちゃんの受験板で数学の問題なんか出して何考えてんだか。
詩文でも煽ってちょこざいな優越感でも感じているのか。
受験生や詩文がヤコビアン変換や重積分など知っているはずがないし。
学歴板に昔いたなあ。数学の問題なんか出して優越感に浸っている香具師w
正直そういう心理が俺には理解できん。精神を病んでいるんじゃないか。
166大学への名無しさん:2006/04/19(水) 00:05:06 ID:1I60TnbA0
だって問題を出した対象は受験生じゃなくて
理系の大学生って設定だったし
167○○社首席卒 ◆doshishaF2 :2006/04/19(水) 00:05:08 ID:JSJ+wz8G0
>>165
過去ログも読まずにレスするとこのようなマヌケなレスを晒すことになるので注意( ゚,_・・゚)ブブブッ
俺が問題を出した理由を過去レスを100万回読んでから書きこんでね( ゚,_・・゚)ブブブッ
168大学への名無しさん:2006/04/19(水) 00:06:08 ID:kGa0Va+H0
>>158
東大オンリーだよ^^;
京大じゃ得な要素なんか無い(´;ω;`)ブワッ
あえて挙げるとすれば就職が安定しており、大手メーカーに就職すれば将来的には年収1000万は固いことくらいか
でも、どうせ東大京大行くなら文系の方が遥かにお得だと思うわ

>>159
実情も知らない高校生で語れる奴がいるとは思えませんが^^;
169大学への名無しさん:2006/04/19(水) 00:06:16 ID:9ACH2HRe0
>>164
数学科に限らず研究者になる人はごく一部だし。
才能の世界というのがよく分からんけど研究者になるには運も必要。
いきたいとこにいけばいい。どうせ卒業は真面目にやれば誰でもできるし。
170大学への名無しさん:2006/04/19(水) 00:06:17 ID:qhdkVWPH0
文系で勝ち組は東大京大(一ツ橋)まで。
理系で勝ち組は東大京大まで。
171大学への名無しさん:2006/04/19(水) 00:06:24 ID:o6i1sCdK0
ttp://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/kouhyo/data-rou4/data16/30401.xls
ttp://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/kouhyo/data-rou4/data16/30501.xls
ttp://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/kouhyo/data-rou4/data16/30701.xls
厚生労働省の統計(大学教授:国公立・私立分類なし)

ttp://www.yamanashi.ac.jp/law/kyuyo/index.html
国立大学法人山梨大学の役所区別給与水準
平均48歳教員で861万円

ttp://www.jinjika.jim.titech.ac.jp/kouhyou/kyuyo.pdf
東京工業大

ttp://www.kaiyodai.ac.jp/Japanese/johokokai/syokuin-sikyu.html
東京海洋大

ttp://www.saga-u.ac.jp/houmu/kisoku/syugyo/kyuyo.pdf
佐賀大

ttp://osaka.yomiuri.co.jp/tokusyu/shokuin/oc50312a.htm
大阪市の現業職員(地方公務員)の平均年収 
局により異なるが、650〜788万円

172京医首席 ◆lzyXMqND5A :2006/04/19(水) 00:06:33 ID:gE0hfKIYO
重積分くらい受験生なら常識なわけだがw
173大学への名無しさん:2006/04/19(水) 00:06:47 ID:4pjbJun/0
しかし文系理系スレって色々釣れるねぇ…。
174大学への名無しさん:2006/04/19(水) 00:06:51 ID:x47oqMTk0
理系は京大の方が強いイメージがあるわ
あくまでイメージだけどね
175大学への名無しさん:2006/04/19(水) 00:07:23 ID:tfVNHeMgO
>>165
それはここが弐ちゃんだからだお。
176大学への名無しさん:2006/04/19(水) 00:07:53 ID:qhdkVWPH0
>>174
イメージでものは語れない
理系に関しても文系に関しても
東大>>>>>>>>>>>>>>>京大は自明
177大学への名無しさん:2006/04/19(水) 00:09:08 ID:VHLnYCff0
しかし生物で上位の大学しか意味ないというのは正論かもな
教授などのポストにつけるのも限られてるし、
まず東大、京大だろ、そうでもなければ製薬会社くらいしか
道なさそうだ…
178大学への名無しさん:2006/04/19(水) 00:09:24 ID:4pjbJun/0
文系理系って一括りにできるのも2chと高校くらいだしナァ
179大学への名無しさん:2006/04/19(水) 00:09:38 ID:9ACH2HRe0
教授の年収って俺も800万くらいだと聞いたんだが。少なくとも文系教授だと。
1200万っていうのは医学部教授が引き上げてるんじゃない?
医学部教授だけは別格らしいからな。
180大学への名無しさん:2006/04/19(水) 00:10:00 ID:kGa0Va+H0
>>170
文系で勝ち組は東大京大一橋早慶(地底は立地がネック
理系で勝ち組は旧帝陶工早慶までだよ^^;

でも、理系は理系である時点で負け組だよね(´;ω;`)ブワッ
181大学への名無しさん:2006/04/19(水) 00:10:09 ID:qhdkVWPH0
というか理学部自体上位の大学以外意味内
投稿以下の理学部は即刻廃止すべき
182大学への名無しさん:2006/04/19(水) 00:10:25 ID:vVnWFCky0
理系はやっぱり授業が大変。
文系が羨ましくなるときが多々ある。
留年とかしゃれにならないし。
183○○社首席卒 ◆doshishaF2 :2006/04/19(水) 00:11:00 ID:jyNGACNP0
じゃあ文学部は全大学で即刻廃止だな( ゚,_・・゚)ブブブッ
184大学への名無しさん:2006/04/19(水) 00:11:04 ID:x47oqMTk0
京大の数理解析研究所ってのも東大数学専攻の院よりしょぼいの?
185大学への名無しさん:2006/04/19(水) 00:11:42 ID:zYJ+Ct16O
四月ですね
186大学への名無しさん:2006/04/19(水) 00:12:22 ID:qhdkVWPH0
とにかく東大理系に入って自分に理数の才能がないと悟ったら
すぐに分点を考えろ。それか工学部。才能のない理学部生ほど惨めなものはない
187大学への名無しさん:2006/04/19(水) 00:12:23 ID:VHLnYCff0
>>179
医学部教授といっても勤務医より低賃金じゃない?
金か名誉か って聞いたことあるが…
188大学への名無しさん:2006/04/19(水) 00:12:53 ID:RRIyBJ2YO
重積分…
いや、驚異首席はもう京大生か?
今年は難しそうだから、積分で使うかもしれんが、ここ数年の京大ごときの数学の問題では知らんくても十分ジャマイカ?
189○○社首席卒 ◆doshishaF2 :2006/04/19(水) 00:13:16 ID:jyNGACNP0
>>184
んなわけねーだろ( ゚,_・・゚)ブブブッ
190大学への名無しさん:2006/04/19(水) 00:13:18 ID:x47oqMTk0
才能あっても例えば長尾くんの行き着いた先は予備校教師だからなあ
191大学への名無しさん:2006/04/19(水) 00:14:08 ID:kGa0Va+H0
>>190
長尾健太郎か?
192大学への名無しさん:2006/04/19(水) 00:14:17 ID:tfVNHeMgO
>>181
そんなこと言い出したら、どの学部においても下位大学なんて必要なくなるよ。特に文系とか不要すぎる。
193大学への名無しさん:2006/04/19(水) 00:14:19 ID:4pjbJun/0
医学部卒予備校講師て意味わからんよね
194○○社首席卒 ◆doshishaF2 :2006/04/19(水) 00:14:19 ID:jyNGACNP0
>>190
長尾君予備校講師になったのかよ( ゚,_・・゚)ブブブッ
ってか京大院行ったらしいが、数理研ではなかったらしいな( ゚,_・・゚)ブブブッ
195大学への名無しさん:2006/04/19(水) 00:14:39 ID:qhdkVWPH0
>>192
つまりはそういうこと
196大学への名無しさん:2006/04/19(水) 00:16:02 ID:x47oqMTk0
>>193
おれが通ってた予備校(skyじゃない)に
京大医学科卒の教師がいた
確かに分かりやすいし人柄も良かったが
197京医首席 ◆lzyXMqND5A :2006/04/19(水) 00:17:35 ID:gE0hfKIYO
あと数オリ銅の條氏も受験業界志望らしいからなw
198○○社首席卒 ◆doshishaF2 :2006/04/19(水) 00:18:13 ID:jyNGACNP0
199大学への名無しさん:2006/04/19(水) 00:18:37 ID:qhdkVWPH0
脅威も予備校講師になったらどうだw
200大学への名無しさん:2006/04/19(水) 00:19:18 ID:RRIyBJ2YO
んーとりあえず、国立私立含めて、上位10校くらい以外は大学の存在価値がわからん。
東、京、一、工、早、慶、あとはシランガナ
201○○社首席卒 ◆doshishaF2 :2006/04/19(水) 00:21:42 ID:jyNGACNP0
http://www.kawai-juku.ac.jp/kkai/2-1.html


河合は数オリ金メダリストを抱え込んでるな( ゚,_・・゚)ブブブッ
202京医首席 ◆lzyXMqND5A :2006/04/19(水) 00:21:43 ID:gE0hfKIYO
二見太郎二世かよぷぅW予備校講師とか負け組だしぃ
203大学への名無しさん:2006/04/19(水) 00:22:13 ID:x47oqMTk0
>>198
同性同名じゃないのか?よくありそうな名前だし
例の長尾君はhttp://www.kawai-juku.ac.jp/kkai/lecturer_il.html
こっちのはず
204○○社首席卒 ◆doshishaF2 :2006/04/19(水) 00:23:03 ID:jyNGACNP0
>>203
やっぱそうかw
205大学への名無しさん:2006/04/19(水) 00:24:06 ID:SIWqCnLR0
予備校講師でも超人気になれば儲かるぞー
206京医首席 ◆lzyXMqND5A :2006/04/19(水) 00:24:55 ID:gE0hfKIYO
おめーアホかW K会は数オリ出場者がバイトでやるだけの塾W 正社員じゃねぇよW
207○○社首席卒 ◆doshishaF2 :2006/04/19(水) 00:25:59 ID:jyNGACNP0
まぁそうだろうな( ゚,_・・゚)ブブブッ
208京医首席 ◆lzyXMqND5A :2006/04/19(水) 00:26:11 ID:gE0hfKIYO
予備校講師っていう社会的ステータスがおわってるW
209大学への名無しさん:2006/04/19(水) 00:26:15 ID:SIWqCnLR0
K会ってなに?
210大学への名無しさん:2006/04/19(水) 00:26:24 ID:RRIyBJ2YO
とある予備校教師本人が、「この業界は芸能界と同じ」と言ってた。
211大学への名無しさん:2006/04/19(水) 00:26:24 ID:x47oqMTk0
そうなんか、ながおっちはまだ院生だっけ?
212大学への名無しさん:2006/04/19(水) 00:27:00 ID:tfVNHeMgO
いい参考書もだしたら、もうかりすぎでヤバス
213○○社首席卒 ◆doshishaF2 :2006/04/19(水) 00:28:26 ID:jyNGACNP0
>>211
博士課程1年っぽい( ゚,_・・゚)ブブブッ
214京医首席 ◆lzyXMqND5A :2006/04/19(水) 00:29:53 ID:gE0hfKIYO
長尾っちは囲碁のプロだろw
215大学への名無しさん:2006/04/19(水) 00:30:03 ID:RRIyBJ2YO
シス単のノビタが印税万歳だそうだ。
216○○社首席卒 ◆doshishaF2 :2006/04/19(水) 00:30:04 ID:jyNGACNP0
数オリ金メダルで専任予備校講師とかなったら才能の浪費( ゚,_・・゚)ブブブッ
ってか中島さち子って今日本に居るの?( ゚,_・・゚)ブブブッ
なんかアメリカにジャズしにいったって聞いたけど( ゚,_・・゚)ブブブッ
217:2006/04/19(水) 00:30:50 ID:VHLnYCff0
>>122
遅レススマソ
忙しいといっても4年次だけだろ
それまでは理系も文系も代わらんと思うが
218大学への名無しさん:2006/04/19(水) 00:30:55 ID:naEXYjfg0
>>216
頭悪そう
219大学への名無しさん:2006/04/19(水) 00:31:16 ID:x47oqMTk0
漏れ串は?
220大学への名無しさん:2006/04/19(水) 00:32:13 ID:kGa0Va+H0
>>217
じゃあ、君が大学の工学部にでも入って体験してみてはどうかね?
221○○社首席卒 ◆doshishaF2 :2006/04/19(水) 00:32:21 ID:jyNGACNP0
>>218
オマエガナー( ゚,_・・゚)ブブブッ

>>219
北海道の病院で研修中じゃなかったっけ?( ゚,_・・゚)ブブブッ
222大学への名無しさん:2006/04/19(水) 00:32:55 ID:x47oqMTk0
>>221
まじか、ぐぐってもいまいち実績も何も出てこないと思えば
223京医首席 ◆lzyXMqND5A :2006/04/19(水) 00:33:20 ID:gE0hfKIYO
アレクシは東大医学部卒業して僻地病院勤務w
224大学への名無しさん:2006/04/19(水) 00:34:31 ID:LTVeTBzUO
まぁ、灯台工修士でも
結局大手メーカーあたりに
落ち着いてしまうっての多いよな。
文系よりはやりたい仕事につける
可能性は高いが。
文系なら灯台であっても
しゃべりがダメならオシマイだからな、就職。
225京医首席 ◆lzyXMqND5A :2006/04/19(水) 00:34:42 ID:gE0hfKIYO
アレクシのことは大数のホームページの著者紹介のとこに載ってるし
226大学への名無しさん:2006/04/19(水) 00:36:17 ID:tfVNHeMgO
〇〇社って今何やってるの?
227○○社首席卒 ◆doshishaF2 :2006/04/19(水) 00:36:20 ID:jyNGACNP0
>>222
そこの病院の研修申し込み面接のときに「研修終わっても医師になるつもりありません」とか言い放ったらしい( ゚,_・・゚)ブブブッ
その院長がそれに切れて「こんな研修医が居る!」って感じで雑誌に投稿したらしい( ゚,_・・゚)ブブブッ
228京医首席 ◆lzyXMqND5A :2006/04/19(水) 00:36:32 ID:gE0hfKIYO
アホ乙w東大工はほとんどメーカー志望だしw
229○○社首席卒 ◆doshishaF2 :2006/04/19(水) 00:36:50 ID:jyNGACNP0
>>226
PC触ってる( ゚,_・・゚)ブブブッ
230大学への名無しさん:2006/04/19(水) 00:38:21 ID:SIWqCnLR0
同志社卒はそのぶぶぶっっていうのやめればいいのに。
いつでも煽ってるように見えていい印象得られないお・ω・
231:2006/04/19(水) 00:38:30 ID:VHLnYCff0
>>122
事務への逃げ道がある(選択の幅がある)というのは悪いこととは思わんが…
でもプライドというのは確かにあるかもな
232大学への名無しさん:2006/04/19(水) 00:38:42 ID:kGa0Va+H0
>>228
初めてお前に同意した
実情も知らないアホな高校生が語っちゃってるかと思うと虫唾が走る
233大学への名無しさん:2006/04/19(水) 00:38:48 ID:tfVNHeMgO
じゃあ、職業は?
234○○社首席卒 ◆doshishaF2 :2006/04/19(水) 00:39:32 ID:jyNGACNP0
>>230
m9( ゚,_・・゚)ブブブッ
235:2006/04/19(水) 00:41:39 ID:VHLnYCff0
>>230
もはやキャラということで定着しとる

>>220
体験済みだからいっとる。
不確かな情報はながしたくない
236大学への名無しさん:2006/04/19(水) 00:43:52 ID:kGa0Va+H0
>>235
だったら分かるじゃん^^;;
どう考えても、理系のが文系より遥かに忙しいじゃん
文系には朝から晩までやる実験(それでやっと2単位、その上レポートで休日は一日潰れる)なんか無いでしょ。
237:2006/04/19(水) 00:48:41 ID:VHLnYCff0
>>236
忙しさよりも職のあるなしで考えたほうがいいんじゃないかと…
238大学への名無しさん:2006/04/19(水) 00:49:32 ID:tfVNHeMgO
職業を聞いたら、急に〇〇社がいなくなった件について
偶然かな
239大学への名無しさん:2006/04/19(水) 00:51:07 ID:kGa0Va+H0
> 忙しいといっても4年次だけ
> それまでは理系も文系も代わらんと思うが
これについて言ってるんですけど・・・

そりゃ、低レベルな大学だったら理系(当然、理学部除く)のが将来的にはいいかも分からんけどね
240大学への名無しさん:2006/04/19(水) 00:57:23 ID:FH8B17u40
理系は就職で強いとか確にそーだけどおれにはあの意味不明な実験の数々が耐えられなかった
毎週わけわかんねーレポートの山に5時間とか連続でやるし 興味なかったら苦痛以外のなにものでもない
早稲田やめていま仕事してるけどかなりいい。お前たちもきをつけろ 
241大学への名無しさん:2006/04/19(水) 01:00:54 ID:cZefJZ4DO
おもしろいから理系を選んだけど必要ならいつでも文系になるお(^ω^)
っていうスタンスでいけばおkなんだろうかね。
242:2006/04/19(水) 01:01:18 ID:VHLnYCff0
>>239
忙しさで人生を選択するなら、医者なんていなくなっちまうよ。
4年次の1年間で選択するなんぞ正に愚の骨頂

でもまあ忙しい職に就くか否かは個人の価値観によるからなんともいえんが

243:2006/04/19(水) 01:06:21 ID:VHLnYCff0
4年次の1年間で選択するなんぞ正に愚の骨頂
→4年次の1年間のために人生を選択するなんぞまさに愚の骨頂
244大学への名無しさん:2006/04/19(水) 01:14:32 ID:kGa0Va+H0
何か食い違いまくりだけど、まぁどうでもいいや^^;;
245大学への名無しさん:2006/04/19(水) 01:14:47 ID:6OZDkcYcO
興味ない理系学部に行くのはたしかに苦痛だな
246大学への名無しさん:2006/04/19(水) 01:15:48 ID:F+4+mGEW0
理系の人間はセックスが激しいらしい、ケンタッキー大学の研究結果で発表されたらしい
一方文系はセックスの機会が爆発的に多いがつまらないセックスが多く、まさに吉野家のようなリーズナブルなセックスになる。
ではなぜ理系が損なのか、ある程度の階級まで行かないとセックスに到達しにくいのだ…だが行った先にはドラマのような濃厚なセックスが楽しめる
サーティワンアイスクリームを全部注文したような感覚に陥れられるのだ
理系は飢えている、求めている、俺たちは捨てられた猫さ、社会は理解してくれない
米作りと同じだ、理系の人間がいなきゃ何もできない、まあそんなことはどうでもいい、トシ・・・セックス好きか?

ジエンナギロリーとセックスしたいと思うのは俺だけか、貪り食うように彼女の唇に噛み付く…!さあセックスの始まりです!

成功したければアメリカへ行け、エンジニアはアメリカのほうが地位が上
セックスも激しい

ちんちんランドへ君も一緒にどうかね
247:2006/04/19(水) 01:18:18 ID:VHLnYCff0
>>241
そんな感じでいいんじゃない?
理系大卒で司法試験合格したひともいるわけだし
文型の大卒で理系の知識を学ばなかった人が理系の技術職には就けないでしょ
248大学への名無しさん:2006/04/19(水) 01:33:25 ID:LTVeTBzUO
228
志望なんじゃなく、
そこしか行けねーんだよ。
そこが理系、もっといえば工学部の限界だ。
しかも俺は高校生じゃねぇ。
249大学への名無しさん:2006/04/19(水) 01:35:51 ID:LTVeTBzUO
灯台ならわかるだろう
工の院卒でもインフラなどは
死ぬほど落とされまくるし学水とりにくい事実。
250大学への名無しさん:2006/04/19(水) 01:36:39 ID:cZefJZ4DO
>>247
だね。
251大学への名無しさん:2006/04/19(水) 01:40:13 ID:LTVeTBzUO
241
それでいいと思う
文系よりきついが、
センスを買われて文系就職成功してる
人も多い
252大学への名無しさん:2006/04/19(水) 01:44:17 ID:XXNNQOjX0
浪人して文転すれば1ランク上狙える とくに私立狙いで早計行きたいやつ
理系で早計はかなり難関
253大学への名無しさん:2006/04/19(水) 02:09:56 ID:13+glU+V0
>>248
工学部でも、工学部を見限ってコンサルや金融アクチュアリー行ったり、
文系就職も多いよ。それに専門を活かした就職というとメーカーしかなかったりもする。
メーカーにしかいけないというより、メーカーに好んで行く人も多いんだよ。
文系みたいにステータスばかり求めているわけじゃないからね。
254大学への名無しさん:2006/04/19(水) 02:26:56 ID:y6051TvG0
理系マーチ卒で年収1000万超えの親父は価値組
255大学への名無しさん:2006/04/19(水) 03:05:05 ID:VoDhHNcX0
>文系みたいにステータスばかり求めているわけじゃないからね

文系はステータスばかり求めてるとかって物凄い妄想だな・・・・・

友達とかいないのだろうか・・・・・・・
人と関わりがない人ほど妄想がすごいからな・・・
256大学への名無しさん:2006/04/19(水) 03:10:17 ID:kGa0Va+H0
>>255
君も勝手に友人の有無を心配しだすなんて妄想が激しいですね!!><b
257大学への名無しさん:2006/04/19(水) 03:11:03 ID:6OZDkcYcO
>>254時代が違うし。。。高卒で年収1000万超えの親父もいる
258『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :2006/04/19(水) 03:12:08 ID:Rk8aRVAR0
就活してて思ったんですが理系はかなり有利ですよ。
まあ医師には勝てませんけど
259大学への名無しさん:2006/04/19(水) 03:16:51 ID:OXY9UEA20
理工系白書を久しぶりに見たw
260大学への名無しさん:2006/04/19(水) 03:28:20 ID:Mzham2+N0
>>258
そうやって文系就職に転進するのは賢い手だ
261大学への名無しさん:2006/04/19(水) 03:29:04 ID:kGa0Va+H0
>>258
院出て就活する際の話?それとも、文系就職で就活する際の話?
詳しく教えて
262『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :2006/04/19(水) 03:34:00 ID:Rk8aRVAR0
理系院生はメーカーとかの技術職はもちろんですが、
コンサルとか金融系も文系よりかなり有利です。
大半の理系院生はメーカーに行くので
文系就職は倍率があまり高くないせいだと思います。

あと研究なんかでディスカッションとかプレゼンテーションを
する機械が多い(研究室によりますが)ので何もしてない文系よりは
コミュニケーションの面でも得点高いですしね。
263大学への名無しさん:2006/04/19(水) 04:30:52 ID:13+glU+V0
255 :大学への名無しさん :2006/04/19(水) 03:05:05 ID:VoDhHNcX0
>文系みたいにステータスばかり求めているわけじゃないからね

文系はステータスばかり求めてるとかって物凄い妄想だな・・・・・

友達とかいないのだろうか・・・・・・・
人と関わりがない人ほど妄想がすごいからな・・・


国語勉強して、まず。
264大学への名無しさん:2006/04/19(水) 14:27:35 ID:j3mJ/JHI0
とりあえず「友達いない」とか「頭悪そうな書き込みだな」とでも言って煽っとけば
反論されないと思ってる馬鹿が多くて困る
265大学への名無しさん:2006/04/19(水) 15:41:07 ID:j4RNItwx0
今の日本の印籠代わり
「友達いないの?」
「彼女いないの?」
「童貞?」
266大学への名無しさん:2006/04/19(水) 16:58:00 ID:h+D3stHi0
とりあえずこの話の流れを1に見てもらいたい
267大学への名無しさん:2006/04/20(木) 20:42:56 ID:SQIGL4CmO
>>257
うちの親父は一浪法政落ちの高卒郵便局員で、年収1000万越えしている。
268大学への名無しさん:2006/04/20(木) 20:47:06 ID:4pzfxg4o0
で、て言う
269大学への名無しさん:2006/04/20(木) 20:50:03 ID:Ompm8VueO
上位の大学さえ行けば理系だろうと文系だろうと就職に困らんし
270大学への名無しさん:2006/04/20(木) 21:00:21 ID:U3WOIahvO
医学部>>薬科部>>法学部>>歯学部>>工学部>>>>>>経営学部>経済学部>商学部>>>文学部
271大学への名無しさん:2006/04/20(木) 21:03:19 ID:weMK+wVa0
歯学部ってかなり儲かる気がするんだけども・・・
272大学への名無しさん:2006/04/20(木) 21:20:50 ID:O/eA1aJW0
理系は「就職に困らない」って言うけど、就職後が悲惨だね。
Fランク私大に入るのと同じようなもんだ。
273大学への名無しさん:2006/04/20(木) 21:24:20 ID:C3iBXr5h0
薬科部ってなに?
歯学部は開業して成功すれば儲かるよ。
安定度でいえば薬や歯は高いが年収は低め、就職は工が圧勝。
甲乙つけがたい。

理系なら最低でもこの4つ(医・歯・薬・工)に入っておきたい。
この4つを業界では「理系勝ち組4学部」と呼んでいる。
残りの理系学部は絶対に来ないほうがいい。人間らしく生きていきたいのならば。
274大学への名無しさん:2006/04/20(木) 21:28:54 ID:HO1tvjYM0
1は頭悪すぎるよw
文系のほうが悲惨に決まってるだろ。
文系いったって東大や京大とかじゃないかぎり
基本的に使い捨ての営業ソルジャーだぞ。
公務員も高倍率すぎ。極めてハイリスクで
人生失敗する可能性高いよ。
収入で文系の勝ちとか言ってるがそれは大馬鹿。
考え方がガキんちょすぎる。一流企業いっても
年収高く稼ぐまでに
ほとんどのやつらは脱落していくんだよ。
勝ち残ったほんの一握りだけだ。
理系のほうが潰しがきくし絶対いいよ。
275大学への名無しさん:2006/04/20(木) 21:31:45 ID:U3WOIahvO
理系学部別平均年収
開業医数千万
勤務医1200万
開業歯科医数千万
勤務歯科医700万
開業薬剤師数千万
薬局薬剤師600万
工学部400万
276大学への名無しさん:2006/04/20(木) 21:37:15 ID:C3iBXr5h0
なら、理学部300万とかか?w
277大学への名無しさん:2006/04/20(木) 21:42:32 ID:U3WOIahvO
工学部と同じくらいじゃまいか?就活には困るが入ってからの年収は同じだろう
278大学への名無しさん:2006/04/20(木) 21:55:43 ID:ZczEBxQNO
まだやってたのかよ……
279大学への名無しさん:2006/04/22(土) 23:01:45 ID:eKmlsMym0
頼む!教えてくれ!!

このスレの事は本当なのか?!!2chに惑わされたくないが正直衝撃だ!!
情報系にSEとして進んでマーケティングに最終的に将来進みたいが、やはり工学部に進むべきなのか??
早計またはMARCH理工学部に進む予定。。誰かマジレスたのむ(`・ω・´) 
280大学への名無しさん:2006/04/22(土) 23:04:50 ID:QxnGU4avO
くだらねー質問だな。おまえの人生終わってるぜ。
281大学への名無しさん:2006/04/22(土) 23:05:03 ID:E+HFrAuB0
>>279
悪いこといわないから医歯薬系にしとけ 将来稼げる額が他学部と比べダントツに高い
282大学への名無しさん:2006/04/22(土) 23:06:04 ID:y1FAUUa70
>開業歯科医数千万
勤務歯科医700万

すげー電波発動ですね。
283大学への名無しさん:2006/04/22(土) 23:06:49 ID:E+HFrAuB0
まぁ携帯厨だしな
284大学への名無しさん:2006/04/22(土) 23:30:49 ID:jSYhzqnm0
理工学部って幅が広いからなんとも言えないけど、
その中で機械とか工学系のやつを選べば、就職には困らないのでは?
理学系を選ぶと悲惨だがw
285大学への名無しさん:2006/04/22(土) 23:35:05 ID:tQmbL0zj0
>>284
ちょwwwおまwwww
286大学への名無しさん:2006/04/22(土) 23:36:40 ID:jSYhzqnm0
ん?何かおかしいのか?
理工学部ってよく分からないから、間違ってるかな。
287大学への名無しさん:2006/04/22(土) 23:38:46 ID:RMTFd1kP0
http://cocoa.2ch.net/rikei/kako/1018/10181/1018119419.html


文系出身者と理系出身者の生涯所得の差は、最大で一戸建て1軒分に相当する500
0万円になりうることが、松繁寿和・大阪大大学院国際公共政策研究科助教授(労働
経済学)らの約1万5000人の大学卒業生を対象にした調査で分かった。上場企業
の役員の年収については、理系は文系より約40万円低いという調査はあったが、就
職から定年までの所得格差を大規模に調べたのは初めてという。
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20020330k0000e040068000c.html


http://cocoa.2ch.net/rikei/kako/1018/10181/1018119419.html


文系出身者と理系出身者の生涯所得の差は、最大で一戸建て1軒分に相当する500
0万円になりうることが、松繁寿和・大阪大大学院国際公共政策研究科助教授(労働
経済学)らの約1万5000人の大学卒業生を対象にした調査で分かった。上場企業
の役員の年収については、理系は文系より約40万円低いという調査はあったが、就
職から定年までの所得格差を大規模に調べたのは初めてという。
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20020330k0000e040068000c.html

288大学への名無しさん:2006/04/22(土) 23:39:11 ID:b1149bFm0
理学部の俺は人生オワタ
289大学への名無しさん:2006/04/22(土) 23:40:27 ID:8k4EkdyrO
>>279
とりあえずこのスレはあてにならん
290大学への名無しさん:2006/04/22(土) 23:41:56 ID:rEQjPAdx0
当てにはならんか知らんが、東大や京大に行くんなら文系の方が得ってのは間違いないと思うよ^^;
291大学への名無しさん:2006/04/22(土) 23:43:08 ID:jSYhzqnm0
>>287
意外と差が少ないな。あくまで平均ということか。
文系が想像できないような極貧生活を送ってる理系は多いからな。
292大学への名無しさん:2006/04/22(土) 23:43:50 ID:jSYhzqnm0
>>288
落ち着け。まずは専攻を教えろ。
293大学への名無しさん:2006/04/22(土) 23:46:47 ID:b1149bFm0
>>292
応用化学です・・・
294大学への名無しさん:2006/04/22(土) 23:47:51 ID:8k4EkdyrO
>>290
東大出身者ですか?
295大学への名無しさん:2006/04/22(土) 23:48:28 ID:jSYhzqnm0
>>293
おいおい、それならまだマシっていうか恵まれてるだろ。
年収は低いが、化学系のメーカーなら就職できるんじゃないか?
296大学への名無しさん:2006/04/22(土) 23:50:58 ID:dQ2C8gjn0
>>287
この調査は阪大の理学部と法学部に対して行ったものであり、
大卒理系と大卒文系の生涯所得の調査結果としてはサンプリングの
とり方が無茶苦茶だってことくらいは、
文系のバカな知能でも分かるよね。
297大学への名無しさん:2006/04/22(土) 23:51:13 ID:tQmbL0zj0
機械工学科の俺は半分死んでるな
298大学への名無しさん:2006/04/22(土) 23:52:54 ID:rEQjPAdx0
>>294
残念ながら京大ですけど、必死こいて毎週実験やってレポート書いて院進学してやっと大手メーカーな理系よりも
比較的楽な授業で、きちんと早めに就活やっとけばいいとこ就職できる文系の方がお得だと思いませんか?^^;
299大学への名無しさん:2006/04/22(土) 23:53:47 ID:jSYhzqnm0
>>297
お前が死んでるなら、他の理系学生は灰になってるよ。
なんで悲観的なんだ? 機械工学とかすげーうらやましいんだが。
300大学への名無しさん:2006/04/22(土) 23:54:52 ID:QxnGU4avO
>>290
は旧帝医とかいう脳内医学部のクソコテなんで放置推奨。
301大学への名無しさん:2006/04/22(土) 23:55:51 ID:jSYhzqnm0
>>298
院進学しなきゃいけない時点で、文系に比べて2年損してるからな。
博士取るなら5年の損。本当に意味が無いし報われないよね。
そうして必死になって就職できたメーカーも薄給となってはやっていけんw
302大学への名無しさん:2006/04/22(土) 23:56:02 ID:tQmbL0zj0
>>299
駅弁の上、就職組みはほとんど地元
そして地元にある企業は電電系
303大学への名無しさん:2006/04/22(土) 23:56:20 ID:8k4EkdyrO
>>300
あの変なのか……
了解
304大学への名無しさん:2006/04/22(土) 23:56:32 ID:wAZHlbEgO
理工系だったら早慶以上。文系はよくしらんけど、知り合いのおえらいさんが今は青学、法政はつかえーねぇだとよ。まぁ文系よくしらんけどマーチはつかえなさそうだな。早慶も学部によるけど。やっぱ東大、京大、医歯学部だな。
305大学への名無しさん:2006/04/22(土) 23:57:18 ID:b1149bFm0
>>295
それでも理学部だと就職悪いっていうイメージが定着してしまってるんですよね。
結局は本人次第だとは思うんですが・・・。
306大学への名無しさん:2006/04/22(土) 23:57:32 ID:rEQjPAdx0
>>300>>303
その固定が誰だか知らないけど、ID見てから言えやカス^^;
307大学への名無しさん:2006/04/22(土) 23:58:33 ID:jSYhzqnm0
>>302
同じ大学で、他の理系(理学部とか農学部とか)はもっと就職悲惨だろ。
そう考えれば恵まれてるんじゃないか? お前の選択は失敗じゃない。
308大学への名無しさん:2006/04/23(日) 00:00:10 ID:jSYhzqnm0
>>305
実際、理学部は全体的にかなり就職悪いよ。

本人次第って言うけどね、どの大学に入って、どの学部で何を学ぶか、
っていうのが、まさに「本人次第」なんだよ。
309大学への名無しさん:2006/04/23(日) 00:02:31 ID:tQmbL0zj0
>>307
農学は無いな
310大学への名無しさん:2006/04/23(日) 00:05:29 ID:+iDaV3lfO
人生価値組学部四天王
なんと言ってもまずは医学部。ついで、安定の薬学部と文系の雄法学部。そして最後はやはり歯学部!!!
311大学への名無しさん:2006/04/23(日) 00:06:53 ID:bTM7rMVNO
化学なら、石鹸の会社が浮かぶんだが?よく落ちる石鹸の開発してやろう、とか思わんのか?
312大学への名無しさん:2006/04/23(日) 00:08:50 ID:HCNf52h+0
なんかの講演で「焼け跡の日本を再建したのは技術者だ」見たいな話に乗せられたのを公開してる
313大学への名無しさん:2006/04/23(日) 00:09:14 ID:KWX5Sc9o0
理系を目指す受験生へ

1.学部卒での就職も視野に入れること。周りに流されるのは避けよう。
2.3年生ぐらいまでなら再受験も可。大学で苦労するより受験で苦労すべし。
3.就職するならどうせ大学は一時的な場でしかない。割り切って考えよう。
314大学への名無しさん:2006/04/23(日) 00:14:31 ID:At/Y3IRpO
理系離れ推進委員会はここでつか?







漏れは理系にしようと
315大学への名無しさん:2006/04/23(日) 00:15:26 ID:pRkxliTD0
将来、後悔してくださいね^^

まぁ、駅弁とかに行くんなら理系のが賢いかも知れんが。就職が確実に保証されるって意味でね
316大学への名無しさん:2006/04/23(日) 00:17:00 ID:dHv3B3gT0
>>308
そうですか。まあ自分なりに頑張ります
>>311
いま燃料電池に興味があります
317大学への名無しさん:2006/04/23(日) 00:19:28 ID:KWX5Sc9o0
>>315
就職が保証されるのは、理系の中でも一部だけだ。
具体的には、資格が取れる医歯薬のような学部と、
あとは工学部の一部の学科だけ。あとは文系以上にきつい。
318大学への名無しさん:2006/04/23(日) 00:20:04 ID:hEmlzdNM0
燃料電池なんて普及しね〜よ
319大学への名無しさん:2006/04/23(日) 00:21:28 ID:At/Y3IRpO
普及させればいいじゃん
320大学への名無しさん:2006/04/23(日) 00:24:35 ID:pCMFGjpfO
水素電池が出来ればいいのに。
321大学への名無しさん:2006/04/23(日) 00:25:42 ID:j0fC8Suw0
まぁでもある程度の大学の理系ならほとんど就職あるんじゃない?
今は理系と文系の比率3:7だったよね?
でも情報とか行かないほうがいいな。
教える側がそれほどすごくなかったりする。。
それに一番割に合わない仕事につくだろうしね。
322大学への名無しさん:2006/04/23(日) 00:38:48 ID:jrAm0nfh0
>>321
情報の俺が痛いほどわかってます
323大学への名無しさん:2006/04/23(日) 00:40:19 ID:KWX5Sc9o0
情報って就職やばいの?
324大学への名無しさん:2006/04/23(日) 00:50:05 ID:idmv6KY/0
オレも理系だけど文系以上に勉強してるならその分見返りはあると思う
日本は技術立国だぜい 理系の人間の需要が無くなることはないと思うし
理系の人口が減り続けてる今、真面目に勉強してたらそんなに不遇くらうこと
はない 274の言うとおりむしろやばくなるしたら大学んとき遊んでた
文系の方だと思う
「日本は資源も国土もない・・・唯一の武器は勤勉で優秀な人材なんだ」
皆頑張ろうゼイ
325大学への名無しさん:2006/04/23(日) 00:52:53 ID:jEzD/Cwz0
>理系だけど文系以上に勉強してるならその分見返りはあると思う

これだよね 理系の魅力がないのは夢があるならともかく
たいていの人間は夢なんかもってないでしょ

326大学への名無しさん:2006/04/23(日) 00:53:13 ID:KWX5Sc9o0
理系に対する需要は無くならないが、何事も供給とのバランスが重要。
今の日本は「人余り」だということを認識すべき。
本当に人材が枯渇してるなら、高卒だろうと学部卒だろうと採用しますよ。
理系が学部卒で就職できない現状をおかしく思わないかい?
327大学への名無しさん:2006/04/23(日) 00:57:51 ID:idmv6KY/0
「人余り」???人口減少社会少子化じゃなかったんかい
328大学への名無しさん:2006/04/23(日) 01:00:04 ID:KWX5Sc9o0
>>327
人余りだよ。博士なんて毎年大量生産されて職にありつけないのがワンサカ。
少子化人口減少だから産業規模を小さくしなきゃいけないのに、
それを上回るスピードで人材が供給されてるんだよ。
まだまだ高度成長時代の体制が残ってるからね。大学ももっと定員削減しなきゃいけないのに。
329大学への名無しさん:2006/04/23(日) 02:50:15 ID:Idt2G06J0
金のため って理由だけで医学部に行くのは間違ってるな。
330大学への名無しさん:2006/04/23(日) 02:57:29 ID:xzsDPmHNO
そんな奴は医師免許取れずに終わるんじゃない?
331大学への名無しさん:2006/04/23(日) 03:05:25 ID:/9aR6k6X0
自分は理系に進むことに誇りを感じてるから
別にいいよ。
332大学への名無しさん:2006/04/23(日) 03:11:21 ID:0MIn8wig0
損だろうが得だろうが自分の好きなことをやれるのだから何の不服もない。
金云々言ってる奴は死ぬまで金に振り回されてろ。
333大学への名無しさん:2006/04/23(日) 03:13:41 ID:zEGa63/nO
理系最高!!!!理系まっしぐらな俺はなぜ理系の魅了が分からないかが分からない。(偏見だから)
技術を使いこなし、創造するのは大切だよ♪しかも少なくともここは現在先進国日本☆ここの最高峰で学べる事は世界の最高峰じゃない?(やはり偏見かも?)
生活が便利になる云々ではなく「より良い」ものを創造する!!そこには夢がある!!だから大学入るんだ!!なるべく偏差値高い大学へね♪と浪人国立理系志望が申します。
さて牛乳のんで寝るかな
長文失礼
334大学への名無しさん:2006/04/23(日) 03:25:10 ID:KWX5Sc9o0
>>332
じゃあ無給でもいいのか?
金だけにこだわるのと、金を気にするのとは違うよ。
誰でもお金は欲しい。
335大学への名無しさん:2006/04/23(日) 03:28:39 ID:uLnTLnzSO
そんなの人の勝手 損とか得とか器が小さい
336大学への名無しさん:2006/04/23(日) 03:31:14 ID:pRkxliTD0
実際、工学部やら理学部に入って後悔する奴らなんかいくらでもいるんだがなww
そんな彼らも俺も受験生の時は「将来はこんなことがしたい!」とか思ってたわけだけど^^;;

まぁ、別に文系に進めって言ってるわけじゃないし、好きにしたらいいんですけどね
337大学への名無しさん:2006/04/23(日) 04:59:08 ID:YUUm+b1p0
歯学部を勝ち組学部とか言うやつは
近所のコンビニの数と、歯科医院の数を数えて比較してみて。
歯科医院数>コンビニ数
だよ。
338大学への名無しさん:2006/04/23(日) 05:06:54 ID:1T1gvYta0
京大理学部と日大理工学部なら、日大の方がお金持ちになれるよ。
高校生の皆は「そんなはずはない」と思うかも知れないが、事実だ。
339大学への名無しさん:2006/04/23(日) 05:17:06 ID:eZ6zzux40
理系は俺たち文系が将来こき使ってあげるよ。
340大学への名無しさん:2006/04/23(日) 05:51:52 ID:0qy+yOAnO
薬学部ですが正直安定度と給料合わせたらNo.1の学部だと思ってます。給料はいいが安定に欠ける学部やその逆のパターンは将来後悔します。しかも薬学部と言うだけで一般人は神のような扱いをしてくれます。
341大学への名無しさん:2006/04/23(日) 05:56:02 ID:FBpt1W/hO
うえー俺理系だからこき使われちゃうなーやさしくしてね☆
342大学への名無しさん:2006/04/23(日) 05:58:44 ID:KWX5Sc9o0
研究なんかに夢抱かないほうがいいよ。

博士課程出るのは最短で27歳、それからポスドクで数年、
研究と就職先のことで胃潰瘍になりそうになる。
やっとの思いで助手になるが、それも任期付きなので次の職を探さなきゃいけない。
気がつけば三十路。大卒で就職した同期とは年収で倍近い差。

こんなのが楽しい? 好きな研究はできるだろうけど。
お金を気にしないやつでも、IF(インパクトファクター)は気にせざるを得ない。
結局は数字で他者と比較されるんだよ。
343大学への名無しさん:2006/04/23(日) 06:10:04 ID:KWX5Sc9o0
「博士が100人いる村」
http://www.geocities.jp/dondokodon41412002/index.html
344大学への名無しさん:2006/04/23(日) 06:18:14 ID:0qy+yOAnO
人生負け組4学部
文学部、理学部、工学部建築学科、国際系学部
345大学への名無しさん:2006/04/23(日) 06:20:13 ID:l8ojRUbl0
あんだけ税金使って研究しといて
えらそうな事いってんじゃねえよwwwwww
346大学への名無しさん:2006/04/23(日) 06:22:12 ID:0qy+yOAnO
薬学部は無敵だよノホホン。入試は世間の人達が思うほど難しくもないのにかなりの高評価が得られ年収も1000万の大台を軽く突破。比べ文学部は就職難に年収300万いかず。薬学部は就活も3回生の3月には終わるしねぇ〜〜〜
347大学への名無しさん:2006/04/23(日) 06:26:08 ID:0qy+yOAnO
文系なんか就職ありませんよ〜〜、弁護士になんかめったになれませんしなっても儲かるのはほんの一部。残りの人達は年収400万ですよ?wwww経済とか文学は意味不明な中堅企業で営業営業営業wwwww
348大学への名無しさん:2006/04/23(日) 06:32:24 ID:bT2HMCD60
1.理系コンプ
2.文系コンプ
3.脳内理系
4.脳内文系
5.文転させようとする理系受験者
6.その他

誰か割合を教えてくれ
349大学への名無しさん:2006/04/23(日) 06:33:14 ID:KWX5Sc9o0
>>346
>得られ年収も1000万の大台を軽く突破

MRは大変だぞw
350大学への名無しさん:2006/04/23(日) 06:53:05 ID:0qy+yOAnO
しかし、年収は文系営業の3倍!!!!!
351大学への名無しさん:2006/04/23(日) 07:02:18 ID:KWX5Sc9o0
MRは文系でもなれると思うがw
352大学への名無しさん:2006/04/23(日) 07:10:37 ID:0qy+yOAnO
薬学部の人達はなりたければなれますが文系からはかなり優秀(法学部の最上級)とかからしかむりです
353大学への名無しさん:2006/04/23(日) 07:16:22 ID:0qy+yOAnO
医学部薬学部>>>>>>>越えられない壁>>>>法学部理系>>>>>>年収の差>>>>文系
354大学への名無しさん:2006/04/23(日) 07:22:16 ID:Soy5GM800
気になってたんだが法学部って
弁護士、政治関係の他に
どういった職に就けるんだ?
355大学への名無しさん:2006/04/23(日) 07:31:35 ID:0qy+yOAnO
行政書士、営業のみ
356大学への名無しさん:2006/04/23(日) 07:41:37 ID:At/Y3IRpO
こんなスレ見て文転するやついるの?
357大学への名無しさん:2006/04/23(日) 08:34:00 ID:4iBESQ+QO
どんどんおまえらが理系離れすることによって日本は衰退していくから、是非理系は海外へ行き、そうでない人は文転して金稼ぎましょう(といっても文系で稼げるのはごく一部ですが)!こうすることで日本は変わります。いいか!?

理系は海外へ
そうでないやつは文系へ!
358大学への名無しさん:2006/04/23(日) 08:37:43 ID:nmaB7Vhu0
>>357
正しい意見だな
不安要素は英語だけど1年もすれば慣れるだろう

しかしオレには日本で生活しなければ
ならない理由があるからパス
359大学への名無しさん:2006/04/23(日) 08:49:24 ID:4RTOPpEH0
薬学部ってそんなにいいかぁ?
期待できる年収なんてせいぜい600万がいいとこじゃね
MRったってなれるかわからない、なれたとしてもこれから薬価さげられて製薬会社はあぼーんだろうに
360大学への名無しさん:2006/04/23(日) 08:49:25 ID:bf/HBStrO
>>357
日本が発展しなくね?
やっぱ年収の面で理工系の就職を整えて欲しい所
じゃなきゃさらに理系離れしそう。今や物理の履修率30%以下だっけ…。
361大学への名無しさん:2006/04/23(日) 09:01:44 ID:O0MnM5i20
ていうか日本の政治システムっておかしいよな。
なんで文系ばっかが重要な官職についてんだよ。
もっと専門的な知識を持った理系出身の人間を
配置してサイバーテロやら環境問題やらに取り組めって
話だよ。
362大学への名無しさん:2006/04/23(日) 09:17:45 ID:4RTOPpEH0
>361
お前が日本をかえてくれ!頼む!
363大学への名無しさん:2006/04/23(日) 09:41:52 ID:1xZqaIAE0
理系白書’05:第3部 流動化の時代/3 任期後の受け皿、少なく
http://www.mainichi-msn.co.jp/science/rikei/news/20051116ddm016070018000c.html

理系白書’05:第3部 流動化の時代/4 「産むなら辞めてくれ」
http://www.mainichi-msn.co.jp/science/rikei/news/20051123ddm016070018000c.html

理系白書’05:第3部 流動化の時代/5 「動くほど損」する日本
http://www.mainichi-msn.co.jp/science/rikei/news/20051130ddm016070098000c.html

理系白書’05:第3部 流動化の時代/6止 可能性求め“新世界”へ
http://www.mainichi-msn.co.jp/science/rikei/news/20051207ddm016070179000c.html


これが日本の若手理系研究者の待遇の実態です。
この状況が改善されない限り、日本は良くなりません。
産業技術で他国の追随を許すばかりです。
364大学への名無しさん:2006/04/23(日) 09:46:45 ID:WX+X0SME0
>>363
日本を良くする気がない政治家がいるからな
365大学への名無しさん:2006/04/23(日) 09:47:10 ID:1xZqaIAE0
理系白書’05:第3部 流動化の時代/1 漂う“ポスドク”1万人
http://www.mainichi-msn.co.jp/science/rikei/archive/news/2005/20051102ddm016070133000c.html

理系白書’05:第3部 流動化の時代/2 教授も「必死」の任期制
http://www.mainichi-msn.co.jp/science/rikei/archive/news/2005/20051109ddm016070061000c.html
366大学への名無しさん:2006/04/23(日) 09:49:12 ID:0qy+yOAnO
薬学コンプは黙ろうね
367大学への名無しさん:2006/04/23(日) 10:24:26 ID:slU57GVr0
国立工業大学なんだけど、就職のことがまだ良く分らない。(現一年)
本当に理系は損なのかね。このスレ読んでもいまいち納得できんなー。
368大学への名無しさん:2006/04/23(日) 10:28:19 ID:HCNf52h+0
損得で志望を決めたのか?
やりたいことがあったんじゃないのか?
369大学への名無しさん:2006/04/23(日) 10:29:57 ID:slU57GVr0
>>368
情報系に興味があったので情報工学部に進学しました。
370大学への名無しさん:2006/04/23(日) 11:03:40 ID:HCNf52h+0
>>369
だろ。もし仮にお前が文型に進んだとしよう。そのモチベーションを維持できるか?
夢をあきらめるなんてまだ早すぎると思うんだ。
371大学への名無しさん:2006/04/23(日) 11:55:25 ID:0qy+yOAnO
370 お前は何様だ。どれだけ上から物をみてるんだ
372大学への名無しさん:2006/04/23(日) 12:09:15 ID:3g8yci0v0
別に損でもないよ
勿論中村氏のような発明をした場合は損と言えるかもしれないが
多くの凡人にとっては働き相応の給料をもらうだけだ
373大学への名無しさん:2006/04/23(日) 12:15:37 ID:4mUjvAYXO
そんなことより、法学部の方が損だろ。あの改正はひどいな。
374大学への名無しさん:2006/04/23(日) 12:20:03 ID:4iBESQ+QO
おまえら理系の奴は海外行こうぜ!そしてこんなくだらん国などつぶれればいい。
375大学への名無しさん:2006/04/23(日) 12:21:24 ID:3g8yci0v0
そうだな
まさか日本のために残ってるわけじゃあるまいし
376大学への名無しさん:2006/04/23(日) 12:23:20 ID:4iBESQ+QO
外資だと年収3000〜4000万はザラらしいね。理系は技術職にはつかず文系就職しろ!そうすれば今の日本の腐った文系体制はくずれる。
377大学への名無しさん:2006/04/23(日) 12:24:09 ID:wI8xLNHW0
>>371
お前こそ何様だ。
あれもだめこれもだめって餓鬼みたいなこと言ってんじゃねえよ
378大学への名無しさん:2006/04/23(日) 12:26:10 ID:slU57GVr0
>>370
興味があっただけで夢を追って進学したわけじゃないんですけどね。

>>374
日本より良い国があんまり思い当たらない。北欧くらいかな。
379大学への名無しさん:2006/04/23(日) 12:30:40 ID:0qy+yOAnO
お前こそ何者だ。用もないのにでてくるな負け組理学部野郎wwwwwwww 俺は旧帝医学部だ。文句言えるものなら言ってみろ。親父の病院をつぐだけで年収2億だ。しんどい仕事は部下にやらしたらおわりだよぉぇぃう
380大学への名無しさん:2006/04/23(日) 12:33:31 ID:d/+51+DR0
医学部、薬学部は飽和状態ってことに気ずこうね。
需要に対して供給が大杉るとどーなるか糞でもわかるよね。

381大学への名無しさん:2006/04/23(日) 12:37:29 ID:wI8xLNHW0
>>379
現実から逃げるな!
382大学への名無しさん:2006/04/23(日) 12:39:37 ID:At/Y3IRpO
>>379
そこの病院は逝きたくないな
383大学への名無しさん:2006/04/23(日) 12:40:49 ID:wI8xLNHW0
親が苦労しても息子がこれじゃ浮かばれんな
384大学への名無しさん:2006/04/23(日) 12:42:47 ID:0qy+yOAnO
日本は医者不足+ドラッグストア新設ラッシュにつれ薬剤師は足りてませんが?だから低能世間知らずは困るw君社会にでたら恥かくよww
385大学への名無しさん:2006/04/23(日) 12:44:18 ID:GDPX3OpR0
>>384
おまえ薬学(志望)だろ?
薬学部≠医学部だから勘違いするなよ
386大学への名無しさん:2006/04/23(日) 12:46:20 ID:4iBESQ+QO
理系のおまえら今の腐った技術者冷遇体制の日本に未練などないだろ?海外行こう!
(コピペ推奨)
387大学への名無しさん:2006/04/23(日) 12:49:34 ID:LZ9/mbxN0
というか、医者が楽だとか言ってる馬鹿はこの職業を勘違いしてるね。
388大学への名無しさん:2006/04/23(日) 12:54:37 ID:0Vet4uwT0
小児科と産婦人科は足りてないらしいね。



ロリコンや変態がウワなにするやめえdrftgyふじこlp
389大学への名無しさん:2006/04/23(日) 12:58:26 ID:0qy+yOAnO
東北大医学部医学科ですが?数少ない現役で3年前入学しましたが?ww君たちは?どこの負け組大学負け組理学部なのかな?www
390大学への名無しさん:2006/04/23(日) 13:00:43 ID:LZ9/mbxN0
なんか医療ミス犯しそうな馬鹿がいるな
391大学への名無しさん:2006/04/23(日) 13:01:40 ID:wI8xLNHW0
>>389
学生証を出せない時点でお前の負け
392大学への名無しさん:2006/04/23(日) 13:03:01 ID:bf/HBStrO
海外やだよー日本がいいよー。うち黒髪が好きやねん。
みんなで署名集めて国会に殴り込もうよー。就職良すぎだけど待遇悪すぎじゃボケェーって
393大学への名無しさん:2006/04/23(日) 13:03:59 ID:0qy+yOAnO
誰が見てるかわからないのにだす方が異常、君普通に危ないよ。
394大学への名無しさん:2006/04/23(日) 13:05:22 ID:4iBESQ+QO
いや金髪女の方がいいだろWまぁ相手にされるかは別として名W
395大学への名無しさん:2006/04/23(日) 13:08:36 ID:+oHiD8X+0
やりたいことやればいいじゃないの。一度きりの人生じゃないの、お金は生きるうえで必要なものだけど、それで人生をきめるのはいかがなものかしらね。
好きなことを仕事にして楽しく毎日すごせる、それでいいじゃないのかしら。
396大学への名無しさん:2006/04/23(日) 13:10:02 ID:WuySv67uO
>>392
いいな。それ。でだめだったらボイコット。
397大学への名無しさん:2006/04/23(日) 13:11:00 ID:wI8xLNHW0
>>393
証明出来ないんなら名乗るな
398大学への名無しさん:2006/04/23(日) 13:19:42 ID:slU57GVr0
東北大医学部医学科の数少ない現役合格者がなんでこんなとこに来るのかな。
399大学への名無しさん:2006/04/23(日) 13:24:16 ID:6OXoyvMhO
海外は医療費が高すぎる
先進国の中では一番医療費が安い日本にとどまるさ
400大学への名無しさん:2006/04/23(日) 13:27:26 ID:WuySv67uO
インド逝け。医療費安いし日本より腕いいし
401大学への名無しさん:2006/04/23(日) 13:35:00 ID:pCMFGjpfO
>>389
暇なら星陵キャンパスに来てくんない?
生徒かどうか確認するから
402大学への名無しさん:2006/04/23(日) 13:43:36 ID:0qy+yOAnO
東北大学目指して仮面してます。やはりあの大学の理系は凄いです。
403大学への名無しさん:2006/04/23(日) 14:28:17 ID:KWX5Sc9o0
研究したいなら医学部とか薬学部とか行って先に免許取るほうがいいよ。
院から自分の興味ある好きなところへ(理学でも工学でも)行けばいい。
学部はどこを出ようと院は自由に選べるからね。
だったら免許取って食いっぱぐれない方がいいだろ?

研究の道へ進んだら、30代まで定職無しだぞw
研究は実力の世界だから、業績(いいジャーナルに論文出すこと)
があげられなかったら、いいポストにはつけない。
資格という保険がないとあまりにも大変だよ。ほとんどニートと変わらない。

(資格がないほうが研究に専念できていい結果を残せるというのは勘違い。
 医師免許持っててノーベル賞に迫る研究している人はたくさんいます)
404大学への名無しさん:2006/04/23(日) 14:44:24 ID:bf/HBStrO
>>396
【タイトル】
理系集合
【本文】
理系のほうが大変だが生涯賃金などの面で不利がある。しかもそういう背景があり理系離れが深刻化してきている。技術産業の空洞化も深刻だ。
なのでこのスレで署名を集めて国会にその辺の整備をして欲しいと嘆願書を出そうと思う。
みんなで日本を救おう。よろしく

とかダメ?笑 署名って住所とかもなきゃダメなんだっけ?
405大学への名無しさん:2006/04/23(日) 14:53:54 ID:flbWl8L50
>>402
ここに来て自演かよw
そんな頭じゃ東北入れないぞ
406大学への名無しさん:2006/04/23(日) 14:56:58 ID:KWX5Sc9o0
ほんと、文部科学省の政策は糞だなw
ゆとり教育、大学院重点化・・・そんなに人を不幸にしたいか
407大学への名無しさん:2006/04/23(日) 14:58:01 ID:3KCn+OHI0
>>317とあるが工学部のどのような学部が保障されやすい?
408大学への名無しさん:2006/04/23(日) 14:59:46 ID:pCMFGjpfO
機械
409大学への名無しさん:2006/04/23(日) 15:01:02 ID:ZR/lpA3m0
>>405
あとポスドク大量生産
てかこのスレの最初のほうを見ると、アカポスにつきたいやつがいるみたいだな

修士課程までにして、就職するんだ
博士課程に行くのはマジやめとけよオマエラ
後悔しても知らんぞ
410大学への名無しさん:2006/04/23(日) 15:03:39 ID:bf/HBStrO
>>404にプラスで
…だが、住所氏名などを書いたら個人情報の流出となってしまうので、IDを利用したいと思う。
そして、IDは毎日更新されてしまうのでここを見た君は5/1にここに、
【本文】お願いします。
とだけ書いて欲しい。一人一票にするため、携帯からの書き込みのみとする。
1日でこれだけ集まった!をウリにして嘆願書を出そうと思う。

やっぱ馬鹿すぎだと思いますか?
411大学への名無しさん:2006/04/23(日) 15:04:18 ID:KWX5Sc9o0
>>407
既にスレが立ってるけど、機械・電気系が就職最強のイメージがある。
よく「教授推薦でじゃんけんして、負けて三菱電気」とか凄い話聞くだろ?
そういうのは機械とか電気系じゃないかな?

生物系、バイオ系とかになると悲惨だね。

これは産業の規模を考えてもらえれば分かる。
機械・電気系のメーカーだと、日本に世界最強クラスの企業が沢山あるだろう。
だから求人も凄く多い。社会に必要とされている。
一方でバイオとかはそういうのがないし、沢山の学部でやってるから厳しい。
412大学への名無しさん:2006/04/23(日) 15:09:48 ID:pCMFGjpfO
材料は話題に出ませんね
413大学への名無しさん:2006/04/23(日) 15:11:42 ID:3KCn+OHI0
>>411
なるほど。それを参考に学部・学科選ぶよ。
ちなみに情報は勉強しないのかな?大学にもよるか…
414大学への名無しさん:2006/04/23(日) 15:13:06 ID:KWX5Sc9o0
他スレに分かりやすいのがあったので張っておく。

> 理工系の就職はどこの大学でもだいたい
> 電電≧機械>>情報>材料>経営>応化>>資源>環境>>化学>数学=生物≧物理
415大学への名無しさん:2006/04/23(日) 15:18:35 ID:At/Y3IRpO
416大学への名無しさん:2006/04/23(日) 15:32:35 ID:syc8cCcOO
宇宙機械って院までいったとしてもどこに就職できますか?
417大学への名無しさん:2006/04/23(日) 15:36:48 ID:pCMFGjpfO
>>416
大学による
418大学への名無しさん:2006/04/23(日) 15:52:07 ID:syc8cCcOO
>>417
そうですか・・・。早慶以上の大学レベルなら就職先見つかりますか?
今までは電電志望でしたが最近宇宙ロケット制作をしたいと思ってるので・・・
419大学への名無しさん:2006/04/23(日) 16:01:55 ID:pCMFGjpfO
>>418
ロケット作りたいなら東大行け
何にせよ、日本の航空宇宙産業なんか…
420大学への名無しさん:2006/04/23(日) 16:06:28 ID:d/+51+DR0
理系は損だよ。まじで…
421大学への名無しさん:2006/04/23(日) 16:06:39 ID:syc8cCcOO
>>419
東大ですか・・・。
東工大志望ですが東大でもロケット制作厳しいのですね・・・
422大学への名無しさん:2006/04/23(日) 16:18:17 ID:KWX5Sc9o0
>最近宇宙ロケット制作をしたいと思ってるので・・・

軽く言うなw
423大学への名無しさん:2006/04/23(日) 16:30:29 ID:pCMFGjpfO
>>421
普通に東大入れたとしても進振りで航空宇宙に行けるとも限らないし、そこを出たからといってもロケット開発に携われるかは保証できない。
そもそも航空宇宙系に進んでも、国内で航空機開発などの道に就職出来る人はそう多くない。
日本が敗戦してなかったら状況もまったく違うんだろうけど
424大学への名無しさん:2006/04/23(日) 16:37:48 ID:Ysrf9Xyg0
医者やマスコミの年収は、30代で、年収1500マンくらい余裕でいくからな。
この国はくさってるよ。いかに、国が規制しているかで給料が
きまるからな。まあ、医者とかが勉強できるのは認めるけど厚生労働と
つるんで、献金とかして税金で自分に還流しているのはいかがかと。
一般的な理系は、毎日朝8時夜11時ぐらい普通だし、通勤時間、ノルマ
とかいれたら相当きついからな。東大理系でても、30代で900万いけば
いいほうじゃない?
425大学への名無しさん:2006/04/23(日) 16:39:55 ID:pCMFGjpfO
就職して初めてのボーナスが150万って高い方?
426大学への名無しさん:2006/04/23(日) 16:41:34 ID:xzsDPmHNO
こんなトコにいるガキ共に聞いてどうすんだよ。
427大学への名無しさん:2006/04/23(日) 16:42:43 ID:0Vet4uwT0
三菱重工やJAXAを目指すなら地帝の航空でもなんとかなりますかね? もち大学院込みで
428大学への名無しさん:2006/04/23(日) 16:47:08 ID:wI8xLNHW0
>>426
受験終わっても張り付いてるのがいるんだよ
落ちた大学を荒らしたりして
429大学への名無しさん:2006/04/23(日) 16:49:36 ID:pCMFGjpfO
>>427
そこに入るだけなら、地底でも入ってる人いるね。
JAXAなら工学部だけでなく、地底の理学部とかの地学系から入ってる人もいる。
勿論、入るだけなら入ってますよという意味。

旧宇宙開発事業団なら東京理科大からも入ってたりする…。
三菱重工やIHIは工学部では人気だよなぁ
430大学への名無しさん:2006/04/23(日) 16:49:53 ID:O8Ni8ks+0
>>424
マスコミってそんなに高いの?
431大学への名無しさん:2006/04/23(日) 16:56:16 ID:VZkbPY470
理系志望です。日本はダメそうだという話を真に受けて
6月からアメリカに行きます。これで勝ち組に近づけると信じて。

>>418
航空宇宙とかならアメリカに行きましょう。
432大学への名無しさん:2006/04/23(日) 17:00:05 ID:syc8cCcOO
>>422
軽い言い方してしまいごめんなさい。
でもなりたい気持ちは本気です。
>>423
やはり仮に入れてもそこからが少ないですよね。。
本当の本当の夢は天文学者ですが自分の能力については自覚しているので
物理科は最初から諦めてます
就職と現実のことを考えるとやはり電電かな。。
433大学への名無しさん:2006/04/23(日) 17:00:49 ID:1xZqaIAE0
  〜       ∧_∧____   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ___  (´∀` ,) //| < [問題] 現在の理系損の原因を作ったのはどれ?
    <──<\⊂ へ ∩)//|||   \__________________
    \.  \,>'(_)i'''i~~,,,,/
──┐  ̄|| ̄(_) ̄~||~ ̄
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< 問題:現在の理系損の原因を作ったのはどれ?                 >━━
    \___________________________________/
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< A:財務省                    × B:文部科学省               >━━
     \________________/  \________________/
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< C:経済産業省                 × D:外務省                  >━━
    \________________/  \________________/
434大学への名無しさん:2006/04/23(日) 17:11:06 ID:WuySv67uO
>>433
そこらにはびこってる自分の利益しか考えない文系ども
だと思うが。
435大学への名無しさん:2006/04/23(日) 17:17:32 ID:0Vet4uwT0
>航空宇宙ならアメリカ行きましょう

行けるものなら行ってますよ・・・ 一応英検2級あればいいんだろ?
ただ、現実味がないよ。 実際金だって結構かかるだろうに・・・





おまいテラ浦山氏ス
436大学への名無しさん:2006/04/23(日) 17:22:11 ID:KWX5Sc9o0
英検2級程度で留学する気かw
437大学への名無しさん:2006/04/23(日) 17:25:14 ID:KWX5Sc9o0
>>430

年収ランキング(順位/会社名/平均年収/平均年齢/業種)

1位 フジテレビジョン 1,567 39.8 情報・通信
2位 朝日放送 1,525 39.5 情報・通信
3位 ミレアホールディングス 1,499 42.2 保険業
4位 日本テレビ放送網 1,462 39.6 情報・通信
5位 TBS 1,443 43.5 情報・通信
6位 スパークス・アセット・マネジメント投信 1,434 35.2 証券・商品先物
7位 電通 1,379 39.3 情報・通信
8位 朝日新聞社 1,358 42.3 情報・通信
9位 テレビ朝日 1,357 41.1 情報・通信
10位 キーエンス 1,333 31.9 電気機器
11位 博報堂DYHD 1,278 47.7 情報・通信
12位 三菱商事 1,277 42.2 卸売業
13位 ニッポン放送 1,270 39.0 情報・通信
14位 住友商事 1,264 41.3 卸売業
15位 三井物産 1,229 41.3 卸売業
16位 中部日本放送 1,209 38.9 情報・通信
17位 アール・ケー・ビー毎日放送 1,185 40.8 情報・通信
18位 川崎汽船 1,174 39.5 海運業
19位 テレビ東京 1,135 38.1 情報・通信
20位 エーザイ 1,112 42.6 医薬品
21位 ダヴィンチ・アドバイザーズ 1,108 33.8 サービス業
22位 三井住友フィナンシャルグループ 1,106 38.8 銀行業
23位 新日鉱HD 1,080 44.1 石油・石炭製品
24位 岡三HD 1,079 46.9 証券・商品先物
25位 三菱UFJフィナンシャル・グループ 1,076 38.7 銀行業
438大学への名無しさん:2006/04/23(日) 17:26:27 ID:0Vet4uwT0
なんかの資料に書いてあったぞ・・・ 留学は2級から とかどうとか。

そりゃ、東大文T在学中に〜  アメリカの1流大〜 ペパー大〜ん



とかならペラッペラじゃないと無理だろうけど
439大学への名無しさん:2006/04/23(日) 17:27:59 ID:0Vet4uwT0
>ペパー大〜ん  ←ココ読み飛ばし推奨


ごめn
440大学への名無しさん:2006/04/23(日) 17:33:30 ID:RUScnkcc0
理学部物理学科1年に在籍しながら薬学部にむけて仮面してますけど
就職を考えれば価値ありますよね?
441大学への名無しさん:2006/04/23(日) 17:36:29 ID:KWX5Sc9o0
>>440
できれば医学部医学科の方がいいぞ。無理なら別にいいけど。
442大学への名無しさん:2006/04/23(日) 17:51:01 ID:RUScnkcc0
>>441
でも医学科って物凄く忙しいって聞いたんですけど…
学生時代も職業も。
薬学が楽とかは決して思ってないけど、安定した収入得られればそれでいいかな、
って思ってます。
443大学への名無しさん:2006/04/23(日) 18:20:39 ID:VZkbPY470
>>435
英語は今からやればどうにかなると信じてます。9月まであと4ヶ月くらいあるし。
金は安いところなら日本の私大に行くより安上がりな場合も(生活費・渡航費やらを含めて)

でも手続き云々はメンドクサスギ
444大学への名無しさん:2006/04/23(日) 18:34:49 ID:bf/HBStrO
>>404>>410
全員シカトなのは馬鹿としか言いようがないからか…
はい、お邪魔しました。
445大学への名無しさん:2006/04/23(日) 22:59:01 ID:3KCn+OHI0
>>444
m9(^Д^)pugya−
446大学への名無しさん:2006/04/23(日) 23:20:49 ID:KWX5Sc9o0
結局、社会に出ればお金が全てだ。頑張れよ。受験生。
447大学への名無しさん:2006/04/24(月) 00:15:13 ID:Gt5i/DyQ0
くやしいがそれは認めざるを得ないな
だが俺は夢を持って工学に進むよ
448大学への名無しさん:2006/04/24(月) 00:27:17 ID:C2bnXAiN0
>>447
もしそうするんなら、サークル選びとかそういうのは慎重にな
449大学への名無しさん:2006/04/24(月) 00:28:49 ID:Gt5i/DyQ0
どゆこと?孤立しないように仲間つくっとけってことか
450大学への名無しさん:2006/04/24(月) 00:30:39 ID:C2bnXAiN0
それもあるか知らんが、何より工学部は女との出会いが少ない、てか皆無
君が女に興味ないならどうでもいい話だが、興味ありまくりんぐなら・・・ってこと
451大学への名無しさん:2006/04/24(月) 00:32:14 ID:Gt5i/DyQ0
そっか。それは激しく困る。どんなサークルが女の子と出会えるんだろうな。
452大学への名無しさん:2006/04/24(月) 00:32:14 ID:11f0fTiR0
>>450
薬はどうですか?
453大学への名無しさん:2006/04/24(月) 00:35:50 ID:Yjt8etdGO
薬はかわいい子いない…試験会場にもあんまいなかったし…そのせいで浪人したわけだが
454大学への名無しさん:2006/04/24(月) 00:37:57 ID:R/0HU/nM0
>>453
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
455大学への名無しさん:2006/04/24(月) 00:38:30 ID:Gt5i/DyQ0
可愛い子がいないせいで浪人したの?それはちょっと無理すぎね
456大学への名無しさん:2006/04/24(月) 00:39:15 ID:WHeezPqO0
薬は女のほうが多い場合もある…。
457大学への名無しさん:2006/04/24(月) 01:03:40 ID:wKIP2AH40
いまさらながら 0qy+yOAnO おもろい
458大学への名無しさん:2006/04/24(月) 01:05:16 ID:R/0HU/nM0
>>457
(゚Д゚≡゚Д゚)ドコ??
459大学への名無しさん:2006/04/24(月) 01:14:32 ID:wKIP2AH40
>>458
389=402
かなり前のレス スマソ
460大学への名無しさん:2006/04/24(月) 01:57:55 ID:rGGvprUK0
http://cocoa.2ch.net/rikei/kako/1018/10181/1018119419.html


文系出身者と理系出身者の生涯所得の差は、最大で一戸建て1軒分に相当する500
0万円になりうることが、松繁寿和・大阪大大学院国際公共政策研究科助教授(労働
経済学)らの約1万5000人の大学卒業生を対象にした調査で分かった。上場企業
の役員の年収については、理系は文系より約40万円低いという調査はあったが、就
職から定年までの所得格差を大規模に調べたのは初めてという。
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20020330k0000e040068000c.html

461大学への名無しさん:2006/04/24(月) 02:01:38 ID:rGGvprUK0
http://cocoa.2ch.net/rikei/kako/1018/10181/1018119419.html


文系出身者と理系出身者の生涯所得の差は、最大で一戸建て1軒分に相当する500
0万円になりうることが、松繁寿和・大阪大大学院国際公共政策研究科助教授(労働
経済学)らの約1万5000人の大学卒業生を対象にした調査で分かった。上場企業
の役員の年収については、理系は文系より約40万円低いという調査はあったが、就
職から定年までの所得格差を大規模に調べたのは初めてという。
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20020330k0000e040068000c.html

462大学への名無しさん:2006/04/24(月) 02:06:42 ID:mh+v9e3hO
>>433
D外務省だ!!
463大学への名無しさん:2006/04/24(月) 02:20:46 ID:aFn8ArR90
ボストンコンサルティンググループ エキスパート (ttp://www.bcg.co.jp/expert/index.html

日本代表
・東大経済 スタンフォード大学経営学修士(MBA) 新日本製鐵
・京大文  ハーバード大学経営学修士(MBA with High Distinction) 日本航空
SVP(シニアヴァイスプレジデント)
・東大経済 スタンフォード大学経営学修士(MBA) 三菱商事 世界銀行
・東大工 慶應義塾大学経営学修士(MBA) 日本航空
SA(シニアアドバイザー)
・東大法 イエール大学経済学修士(MA) 日本銀行
VP(ヴァイスプレジデント、ディレクター)
・東大法 青山学院大学大学院経営学修士(MBA) 住友銀行 A.T.カーニー
・東大経済 ハーバード大学ケネディ大学院政策学修士(MPP)、アーサー・D・リトル経営大学院経営学修士(MBA、首席) 東京海上
・東大経済
・東大工修士 ペンシルバニア大学経営学修士(MBA) 日本電信電話株式会社
・東大工修士 ハーバード大学経営学修士(MBA) 東芝
・東大文 ロンドン大学経営学修士(MBA) モニターカンパニー
・東大文 カーネギーメロン大学経営学修士(MBA) 三和銀行
・東大教養 BCGサンフランシスコ事務所
・京大法 南カリフォルニア大学経営学修士(MBA) 電通
・京大文 スタンフォード大学経営学修士(MBA with High Distinction) 日本生命
・京大工 南カリフォルニア大学経営学修士(MBA) リクルート
・東工大院修士 カーネギーメロン大学経営学修士(MBA with Award) 日建設計
・東工大工 慶應義塾大学経営学修士(MBA) 日本交通公社(JTB)
・一橋法 コロンビア大学経営学修士(MBA) 三菱商事
・早稲田政経 シカゴ大学経営学修士(MBA) 三井物産
・明治政経 IMD(International Institute for Management Development)経営学修士(MBA) 日本フィリップス

実力主義の外資系企業だと、理系は正当に評価されている。
日系企業はバカなノリのところが多かったが、国際競争力を維持するため、外資系企業のような科学的アプローチが重視されつつある。
464大学への名無しさん:2006/04/24(月) 03:08:19 ID:vJSaCLUO0
 このスレの初めの方だけ読んでレスしてみる。
平均なんかで比べても仕方がない。
せめて最頻値、中央値をだせ。話はそれからだ。
統計学かじった程度の、経済学部の俺でもわかることだが……真の理系はいないのか?
465大学への名無しさん:2006/04/24(月) 09:22:42 ID:rgNro+0X0
受験板だぜ?
466大学への名無しさん:2006/04/24(月) 18:22:48 ID:pvI7kRffO
医学部>>薬学部>>工学部>工学部建築>農学部>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>理学部
467大学への名無しさん:2006/04/24(月) 18:26:21 ID:Yjt8etdGO
なんで薬学以外の理系には女子少ないんだろうな…
468大学への名無しさん:2006/04/24(月) 18:34:12 ID:C2bnXAiN0
>>467
理系だから

そもそも大学に進学する女の数が少ないしな
469大学への名無しさん:2006/04/24(月) 18:52:05 ID:KsTRaYyC0
>>467
理系は男のほうが向いてる
男は空間把握能力、女は言語能力に
優れているとされているからな

また社会的要因もあるのではないだろうか
470大学への名無しさん:2006/04/24(月) 18:58:00 ID:Le27bTCi0
>>469
イメージの問題じゃない?
女建築士とかリフォームする番組で出てるじゃん
だから建築は女が増えてきてる
オタっぽい情報や油っぽい機械は少ない
471○○社首席卒 ◆doshishaF2 :2006/04/24(月) 19:08:52 ID:G+RRRYRi0
>女建築士とかリフォームする番組で出てるじゃん
>だから建築は女が増えてきてる



( ´,_‥`)
472大学への名無しさん:2006/04/24(月) 19:15:51 ID:3fse1NAFO
理系は男の職場って感じ、一生働くための技術を学ぶ
文系も一生のための勉強もするが理系ほど難しくない、よって
なるべく楽に卒業→いいとこに就職→結婚相手を探す→寿退職する
つまり女は大学なんて結婚のための通過点としか思ってない
これが理系に女が少ない理由
473○○社首席卒 ◆doshishaF2 :2006/04/24(月) 19:16:39 ID:G+RRRYRi0
要するに女は肉便器、と
474大学への名無しさん:2006/04/24(月) 20:43:01 ID:RqkZTA9h0
なるべく楽に卒業→いいとこに就職→結婚相手を探す→寿退職する

>>これは当たってるかもなあ。
女子アナとか見ててもそんな感じだし…。
475大学への名無しさん:2006/04/24(月) 21:47:04 ID:avqIdF5G0
理系諸君のために461について少しコメントしておこう

大雑把にいって法学部の進路は、
民間80(銀行、商社、保険、証券、マスコミ、メーカー)
司法30(弁護士、大学教授、司法書士等)
公務員30(国、地方、裁判官、検察官等)
結婚、自営業等20
となる。
このうち銀行、商社、保険、証券、マスコミ、弁護士、裁判官、検察官は、
年収1600万程度かそれ以上。
メーカー、大学教授、公務員(国、地方)は年収1200万程度。
民間80人のうちメーカーに行くのは少なく、20人程度。

文系理系に限らず、メーカーの生涯所得は相対的に低い。
もちろん民間は役員まで昇進すればさらに上がるが、なれる人は限られている。
文系理系の生涯所得の差はこのあたりにあると思われる。

あと、法学部と理学部を比較したのは同程度の偏差値(調査当時)の集団を比較するためだが、
(工学部は偏差値がやや低かった。)
工学部と比較しても上記と同じ理由から文系の方が高かったと思われる。
476大学への名無しさん:2006/04/24(月) 22:53:04 ID:am3gWcPd0
銀行、商社、保険、証券、マスコミに入社できる人も限られてるだろ
中堅程度の工学部ならじゃんけんに負けて三菱電機とかそんなレベルだし
477大学への名無しさん:2006/04/25(火) 01:54:48 ID:T7cgLtNrO
年収
開業・医学部歯学部薬学部>>勤務医勤務歯科医>銀行等の勝ち組法学部、歯学部薬学全般>>>>>>>工学部>他
478大学への名無しさん:2006/04/25(火) 08:09:07 ID:cAvC8JalO
学問理系板から国立理系一流大卒超大手メーカー開発勤務の三十路の俺が来ましたよ。
損というかパッとしないね、理系は。
たぶん、さんざん既出だろうけど本人の価値観によるよ。
理系は文系よりは精神的に楽だと思うよ。
文系営業マンみたいにお得意さんにペコペコすることないし、ちゃんと勉強してスキル磨けば潰し効くし。
たぶん理系職は文系職より自由が制限されてない気がする。
ちなみに俺は年収500万半ば。

パッとしないのは女の子関係。大手企業だから合コンとかで知り合えるちゃあ知り合えるが。
院卒で大手だから、給料良さそうと最初思われるけど商社や金融の連中と比較されて結局イマイチもてない。
479大学への名無しさん:2006/04/25(火) 11:42:37 ID:zqCrZdMF0
>>476
最近は銀行なら求人増えてるし、そんなに難しくはないだろ。
工学部は中堅程度でそういった大メーカーに行けるのはいいけど、
逆に言うと、どこまで学歴上げてもそこが限界だからな。
それに給料も安い。
480大学への名無しさん:2006/04/25(火) 11:48:09 ID:fRwbJT0A0

成長は東京、中京圏が軸 構造改革で人口移動加速

 日本の実質国内総生産(GDP)成長率は2015年度に向けて3%台前半が期待できるものの、
 地域間の人口移動が進むことで東京圏(東京都と神奈川、千葉、埼玉の各県)や中京圏(愛知、静岡、岐阜、三重の各県)を中心とした
 経済成長になるとの見通しを野村証券金融経済研究所が5日、まとめた。

 地域格差が進む理由として、政府の財政再建や国から地方へ税源を移す三位一体改革により、
 地方自治体の間で行政サービスの競争が起こると指摘。
 その結果、東京圏や中京圏への人口集中が進み、これら地域の消費や生産が拡大するとしている。

 また、雇用形態の流動化、若年層を中心に所得格差が進むことも人口移動の流れを加速させるとした。

(共同通信) - 12月5日20時22分更新

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051205-00000221-kyodo-bus_all

481大学への名無しさん:2006/04/25(火) 12:37:58 ID:LprUfAcr0
 弁護士2101万円 公認会計士1426万 歯科医1329万円
 医師1227万円 弁理士827万円 国家公務員628万円
 一級建築士601万円 薬剤師515万円 国会議員2228万円……
文系資格に負ける理系資格乙
482大学への名無しさん:2006/04/25(火) 12:42:37 ID:MsqYOQBB0
第三次産業強すぎ
第一次産業保護するなら第二次産業も保護しやがれ
483大学への名無しさん:2006/04/25(火) 13:04:19 ID:LprUfAcr0
第一次、二次は下働きてことで…糸冬
484大学への名無しさん:2006/04/25(火) 14:15:55 ID:zqCrZdMF0
理系の研究者って漫画家とかスポーツ選手ぐらいの安定度しかないからなw
ただ、漫画家やスポーツ選手は極めれば数十億稼げるが、
研究者は極めてもそこまで行かない点が違うな。
485大学への名無しさん:2006/04/25(火) 16:15:40 ID:JaWUEsEq0
真ん中が抜け落ちてる感じがするよな
486大学への名無しさん:2006/04/25(火) 16:51:48 ID:rmOzU5yJ0
俺は給料安くても激務でも構わない、・・・可愛い子さえいたら。。。それがいないOrz
487大学への名無しさん:2006/04/25(火) 17:04:23 ID:gjszrRN50
俺らはどうやって女友達作るんだ?ヤレなくてもいいから友達欲しいよな
488大学への名無しさん:2006/04/25(火) 17:18:45 ID:PSB0hhWv0
>>479
おれは中堅大学目指してるからそれでいいや
489大学への名無しさん:2006/04/25(火) 17:33:43 ID:Emyz4QDZO
理系、女少なすぎ!
薬学や建築は行く気になれないし…。
490大学への名無しさん:2006/04/25(火) 17:41:32 ID:cUhq7/w60
サークルを活用しろと先人も仰った
491大学への名無しさん:2006/04/25(火) 17:53:21 ID:C05BoSSn0
>>489
でも、高校で「数学や物理が得意な女って、女捨ててるよな」なんて言ってなかった?
492大学への名無しさん:2006/04/25(火) 18:02:26 ID:5qFjAxV7O
女を捨てるとか意味分かんない
せっかく恵まれた力・体格・体力があるのにパソコンの前で過ごす方が男を捨ててるとしか思えないよ
493大学への名無しさん:2006/04/25(火) 19:28:49 ID:aWp2qKaT0
文系は恵まれた力・体格・体力を生かすのだろうか?
と、工学部と、外国語学科で迷っている俺の疑問
494大学への名無しさん:2006/04/25(火) 22:03:37 ID:SRv1EuAC0
>>475
公務員と大学教授で1200万も稼いでいる人ってそんなにいないが。
公務員だが地方公務員なら取締役以外はまず無理。官僚なら別だが。
大学教授も医学部まで含めて平均すればそのくらいはいくかもしれないけど、文系教授だと
800万くらいが相場。
それから銀行、証券、保険、マスコミだがこれも1600万超えはそうはいない。
フジテレビの平均年収が1500万だったかな。
メガバンクでもおそらく役員にもならない限りは支店長クラスまでいって
1500万が限界だろうと思われる。これも一部であることを考えると大半が
1500万以上までいくとは考えにくい。

495大学への名無しさん:2006/04/25(火) 22:05:41 ID:SRv1EuAC0
>>491
一般的に脳の構造が男女で違うから数学が苦手な女性は多い。
でもそれ以上に個人差が大きいのも確かだからな。
496大学への名無しさん:2006/04/25(火) 22:19:45 ID:cUhq7/w60
メガバンクは一度出世コースを外れたら1000万も厳しい
銀行は基本的に減点型評価だから
497大学への名無しさん:2006/04/25(火) 22:53:33 ID:ztWn/X4a0
ttp://web.kyoto-inet.or.jp/people/unionkwu/tingin/heikin1.htm
同志社・立命館・龍谷大学年収平均比較(教員)
(京滋地区私立大学・短期大学実態調査1997年度版より ) 
498大学への名無しさん:2006/04/26(水) 09:32:27 ID:FKSKiXOd0
>>494
公務員では取締役とは言わないんだが……
国であろうが地方であるが上級職で入れば、多くは幹部職員になる。
幹部職員になれば、勤続年数にもよるが諸手当こみで年収1200万程度にはなる。
大学教授も国公立なら公務員だからそう変わらない。
銀行も、少なくとも阪大法学部で知る限りは、大体支店長クラスかそれ以上にはなっている。

このあたりは、おそらくは、阪大に限らず、東大、京大、一橋、神戸の法経商なら同じようなものだろう。
早慶の法経商系統も人数が多い分当たり外れがあるかもしれないが、そう変わらないだろう。
ただし、文系といっても文学部系統は厳しいと思う。

ただ、人には色々な事情があるので誰もが高収入の道を望むかと言えば、そうとも限らない。
法学部で一番勉強するのは司法試験組だが、その次が公務員組、一番勉強しないのは民間組だと言われている。
公務員組は勉強する割には収入面では報われない。
しかし、阪大の場合、近畿、中国、四国、九州の地方から出てくる人が多いが、彼らは、地元に戻れば、家や生活の基盤がある。
生涯所得が5000万ほど少なくても(これは家一軒分だが)、地元にはすでに家があるからそう困らない。
地元の県庁や電力・ガスといった公共企業に入れば、転勤も少なく比較的恵まれた生活ができる。

まあ、メーカーや公務員の年収が低いといっても、年収1000万程度(50代のピーク時)あれば、
家や車を買い、子供を大学に行かせることはできるから、
あとは、その人の事情だとか、やりがい、向き不向きなどを中心に進路を決めるのが良いだろう。


499大学への名無しさん:2006/04/26(水) 10:37:01 ID:76ROlTlY0
http://cocoa.2ch.net/rikei/kako/1018/10181/1018119419.html


文系出身者と理系出身者の生涯所得の差は、最大で一戸建て1軒分に相当する500
0万円になりうることが、松繁寿和・大阪大大学院国際公共政策研究科助教授(労働
経済学)らの約1万5000人の大学卒業生を対象にした調査で分かった。上場企業
の役員の年収については、理系は文系より約40万円低いという調査はあったが、就
職から定年までの所得格差を大規模に調べたのは初めてという。
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20020330k0000e040068000c.html

500大学への名無しさん:2006/04/26(水) 11:08:02 ID:3MvXNAgU0
大阪府立大工学部化学工学科なんだけど

もしかして損だった?(´・ω・`)
501大学への名無しさん:2006/04/26(水) 11:25:22 ID:mUfQz8lXO
大阪府立大工学部航空宇宙工学科なんだけど

もしかして損だった?(´・ω・`)
502大学への名無しさん:2006/04/26(水) 11:44:10 ID:Hjtb5AZNO
すいません素人なんですが地方国立理学部物理科でたら、どんな就職口があるのでしょうか?
503大学への名無しさん:2006/04/26(水) 11:45:34 ID:8LIJzlDx0
電車の網棚から雑誌集めて転売したり
廃棄品のコンビニ弁当を集める仕事につけるよ
504大学への名無しさん:2006/04/26(水) 11:47:06 ID:Hjtb5AZNO
えっマジで就職口ないんですか・・・・
505大学への名無しさん:2006/04/26(水) 12:05:54 ID:8LIJzlDx0
就職はあるよ。職種を選ばなきゃ。
けど学んだことを役立たせることのできる職は
506大学への名無しさん:2006/04/26(水) 12:10:06 ID:B0Ft1voyO
中央理工>中央文
中央法>中央理工
507大学への名無しさん:2006/04/26(水) 12:11:04 ID:QaNaPtTU0
       _
              /  \―。
            (    /  \_     はいじゃ今日はねぇ
             /       /  ヽ    えーローション! 
         ...―/          _)    これ使ってオナニーして見ようかな
        ノ:::へ_ __    /      はい、さぁーがんばってみよう
        |/-=o=-     \/_      オッホッ☆☆☆ホッホッ☆ホッ☆☆
       /::::::ヽ―ヽ -=o=-_(::::::::.ヽ    シュッシュ!!!!
      |○/ 。  /:::::::::  (:::::::::::::)    ちんちん シュッシュッシュッ!!!!!!
      |::::人__人:::::○    ヽ/     シュッシュッ!!!!
      ヽ   __ \      /
       \  | .::::/.|       /
        \lヽ::::ノ丿      /
          しw/ノ___-イ
           ∪
ttp://o.pic.to/54ky
ttp://o.pic.to/2ccaa

508大学への名無しさん:2006/04/26(水) 12:17:11 ID:m/6FZQgq0
理系は忙しく大学生活をエンジョイできない
確かに就職先は多いけど、その多くは下等職
忙しく低賃金

しかし文系は毎日が休みみたいなもんだ。
大学生活を横臥し、人付き合いもうまくなる。
509大学への名無しさん:2006/04/26(水) 12:41:13 ID:6q/oNjG60
医者になればいいんだよ〜グリーンだよ〜
510大学への名無しさん:2006/04/26(水) 14:33:03 ID:kvb0L37HO
>>508
ヒント:文系の就職
511大学への名無しさん:2006/04/26(水) 16:38:28 ID:0ZtIO7Fl0
文系のが良いって言うのは東工大と一橋したら
一橋のが良いって感じであって
マーチ駅弁以下なら普通は理系のが良いぞ
512大学への名無しさん:2006/04/26(水) 17:42:20 ID:GSEv/hy+0
上流--文系のごく一部--キャリア官僚、大企業(人の扱いに長けた能力が必要)
中流--理系------------大金持ちにもなれないが食いっぱぐれもない
下流--その他文系------人つき合いの下手な文系が生きていくのは困難

理系でも専門分野にこだわらず公務員にでもなれば安泰。
だいたい文系でも大学での専攻を活かして就職できる奴は皆無に近いのだし。
513大学への名無しさん:2006/04/26(水) 18:44:32 ID:p2VvZBTjO
>>500-501
イ`
514大学への名無しさん:2006/04/26(水) 18:45:02 ID:kMhYvIWe0
学部別 上場企業社長輩出率 及び 上場企業役員輩出率

プレジデント2005年10月31日特別増大号59、61ページより

【経済学部】
社長・・・東大0.140>京大0.107>慶應0.099>阪大0.063>一橋0.055>神戸0.047>九大0.043>名大0.041>甲南0.031>青学0.027>横国0.025
役員・・・東大0.601>京大0.546>一橋0.435>慶應0.419>名大0.369>阪大0.261>神戸0.223>九大0.194>阪市0.190>関学0.169>阪府0.167>北大0.157>東北0.154>横国0.152
【法学部】
社長・・・東大0.144>慶應0.099>京大0.050>東北0.040>名大0.035>神大0.030
役員・・・東大0.553>京大0.332>慶應0.286>東北0.263>一橋0.199>九大0.190>早大0.188
【商学部】
社長・・・慶應0.063>一橋0.062>早大0.033>阪市0.032
役員・・・一橋0.436>慶應0.250>阪市0.176
【工学部】
社長・・・東大0.050>東工0.041>京大0.024
役員・・・東大0.214
【その他】
社長・・・一橋社会0.032>早大政経0.030>東大教養0.029>東大教育0.029>神戸経営、東大文0.025
役員・・・神戸経営0.298>早大政経0.217>一橋社会0.153
http://www.geocities.jp/datarou_2005/president05.html
515大学への名無しさん:2006/04/26(水) 20:59:06 ID:YChsD1C90
>>498
それ何歳くらいで?
俺の周りには政令指定都市の県庁とかに30〜40台で勤めている人もいるけど、
1000万超えはなかなかいないみたいだぞ。
銀行にしても支店長のポストにも限りがあるわけだから
やはり全体で見たら公務員の幹部職やメガや上位地銀の支店長クラスまで
いける人は一部なのでは?
文学部系統が厳しいのは同意。文学部出身者自体が少ないというのもあるだろうし。
阪大はよく知らないけど、俺が見た管理職の出身校の割合だとメガバンクは
軒並み東大総計の学閥王国だったが。
例えば東京三菱銀行なんかは地底卒管理職者数めちゃくちゃ少なかった。
2ちゃんにも出回ってたから探せばすぐ見つかると思うけど。
516大学への名無しさん:2006/04/26(水) 21:00:04 ID:CAQeBkGnO
>>507
吐いた
>>404>>410
やれ。ニュースになることを期待
517大学への名無しさん:2006/04/26(水) 21:05:04 ID:jeaYzFUu0
>>512
技術系の公務員は、法律経済等の行政職に比べると、人数が少なく入り難いうえに、ポストが限られているので昇進も厳しい。
また、分野も土木、電気、建築などに限られている。(薬剤師や医師、獣医師、保健師等は別採用)
関西の自治体では、京大や阪大の土木系修士卒が圧倒的に多い。
(行政は、土木系の学問の力が発揮できるところだから当然だが)

さらに、法律は最も実用的な学問のひとつだが、司法はもちろん、公務員も、
行政が法令に基づいて実施されている限り、法律抜きでは業務は行えない。
その意味で、文系でも大学での専攻を活かして就職できる奴は皆無に近い、というのは明らかな誤り。

概して、理系の人は数学を社会より上位に考える傾向があるが、
ある意味公民や倫理は数学よりはるかに重要な科目である。
もっと社会の現実や原理、歴史について学べば百人力だと思うが、どうだろう。

別に、数学や理科、理系の人を貶めるつもりはない。
個人的には、数学は一番得意科目だったし、物理や生物も好きだった。
子供が大学に進むときには、理系か、文系なら、東大、京大、阪大、一橋、神戸、早慶の文系を勧めるだろう。
(関関同立の文系も良い大学だが、より確実にと考えると、上記に大学になるだろう)
専門的な技術をもっていることは明らかに有利であるからだ。
518大学への名無しさん:2006/04/26(水) 21:14:08 ID:8LIJzlDx0
工学部って実験をやるんだけど結構危なかったりするんだよ
器具や設備なんかなかなか帰ることができないから事故が起こりやすい
卒業まで無傷でいるのが珍しいくらい
指の一本飛んでも珍しくないもの
519『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :2006/04/26(水) 21:16:26 ID:747Fs/Dj0
99%の人は無傷ですが・・・
ただレーザの実験なんかは失明の危険があったり
工場の実習でも常に危険はあるので安全なわけではありません。
520大学への名無しさん:2006/04/26(水) 21:22:12 ID:8LIJzlDx0
情報とかはともかく機械はガチ
521大学への名無しさん:2006/04/26(水) 21:25:47 ID:M9Wi8kvU0
>>518
最後の一行のカキコはまずいだろう。
大学で本当にそんなことが起きてるなら新聞沙汰になるぞ。
まぁ、注意力散漫な人間は工学部には来ない方がいいかもね。

>>519
こらこら、だからこそバイザーをかけてるんだろうが。
しらねーヤツがそれ読んだら、何の防御もせずに実験やらされるのかと思うぞ。
522大学への名無しさん:2006/04/26(水) 21:34:18 ID:jeaYzFUu0
>>515
公務員の幹部職員というのは、課長級以上。
そこに至るのは、早い遅いがあるが、大体40代半ばから後半。
公務員は年功序列で、勤続年数が重要だから、諸手当こみで1000万突破は40代後半くらいだろう。

東京三菱はご存知のように関東系の銀行。
阪大の法学部から銀行をめざす場合、昔なら、住友、三和、大和といった関西系銀行が圧倒的に多い。
東京三菱はあまり目指さないし、入っても1〜2人。
保険なら日本生命、住友生命、商社なら住友商事、証券なら野村證券といずれも関西系が多い。
三菱商事や三井物産、東京海上といったところは、行くことは行くが1〜2人。

一学年の人数が少ないうえに(かつては160名だった)、民間にいく人もその半分くらい。
それが分散してしまうと、一企業にいく数は多いところでもしれている。
ちなみに、京大法学部は300人程度、東大法学部は600人だったと思う。
早慶はよく覚えていないがもっと多かっただろう。
523大学への名無しさん:2006/04/26(水) 21:37:46 ID:OfwD0+re0
研究職って年齢上がっても給料安いほうの職種なの?
524大学への名無しさん:2006/04/26(水) 22:04:11 ID:0dVhlIXcO
これから団塊世代がどんどん退職していく。
現に今年の大卒求人率はアップしてる。

しかしこれからは医者が溢れる。医療人材の供給は現時点で足りてる。
525大学への名無しさん:2006/04/26(水) 23:40:01 ID:F7YQVDcO0
>>523
いつまで研究やるつもりだよ。
普通年齢上になったら管理職になるだろ。
大学でも教授が実験してるところなんて少ないだろ?w
理系へ進んだって行き着く先は文系の仕事だよ。
526512:2006/04/26(水) 23:47:05 ID:GSEv/hy+0
>>517
だから、最上層に文系のキャリア官僚を書いてるんだってば。
ウチの家族には文系・理系、キャリア官僚や下級役人、色々いるから知ってる。
理系ならトップにはなれなくても、ビリにもならないと言いたかったのよ。
技術系の公務員はなりさえすればこっちのもんだから。

法律だってひとつの学問じゃなくて公務員なら公法系、企業なら私法系で
それなりに違うから専攻した分野を活かせるとは限らない。もちろん理系に比べたら
公法も私法も大差ないから仕事に使えると言われればそれまでなんだけどね。

社会人が学生の多い板に来ておいていうのも何だけど、「明らかな誤り」と
言われたのがちょっとひっかかったんだわ。大筋はあなたの言う通りだけどね。
大人げなくて申し訳ない。
527大学への名無しさん :2006/04/26(水) 23:53:41 ID:pu/LEANu0
俺は関大工学部出身の40歳で年収800万の会社員(技術系)だけど、
これってどう?
このスレ見て思ったけど、なんかみんな営業を蔑んだ目で見てない?
いくら研究職でも営業センスの無い奴は、
自分の研究成果を他人にはもちろん自分の会社の人間にさえも伝える手段が無く、
使い物にならんと思うけど。。。
528大学への名無しさん:2006/04/26(水) 23:56:24 ID:F7YQVDcO0
>理系ならトップにはなれなくても、ビリにもならないと言いたかったのよ。

30歳ポスドクをビリと言わないなら、それで正しいのかも。
529大学への名無しさん:2006/04/26(水) 23:58:22 ID:KgX4KUkbO
今週のプレジデント読むといいかも
530大学への名無しさん:2006/04/27(木) 00:01:14 ID:3yEJPUa50
>>527
俺は営業はやりたくないけど(そんなに社交的でないから)、
営業>>研究だと思ってるよ。売る人がいて初めて企業は成り立つから。

でも理系の人間に、「営業なんて」という偏見があるのは確か。
「俺たちは立派な研究をしている。営業なんて誰でもできる」ってね。
かといって稼ぎも社会常識も営業を経験した人の方が遥かに上なんだよな。

俺はそういう馬鹿らしい考えのはびこる理系の世界は嫌だから、
大学に残っての研究の道には見切りをつけたよ。
531大学への名無しさん:2006/04/27(木) 01:05:46 ID:4Iq55gRJO
言い訳臭いけどな
532大学への名無しさん:2006/04/27(木) 01:14:41 ID:kFYPtvQL0
2006年 四谷大塚 合不合予備第一回(4月)偏差値

《2月1日》
http://www.njc.yotsuya-otsuka.co.jp/point/8050/2006/pdf/1181.pdf
62 早稲田
61 桐朋
60
59 芝 ★海城
58
57
56 ★攻玉社 ★世田谷
55 ★城北 ★巣鴨


《2月2日・3日・4日》
http://www.njc.yotsuya-otsuka.co.jp/point/8050/2006/pdf/1182.pdf
65 早稲田
64 芝
63 ★海城
62
61 浅野
60
59 ★攻玉社 ★城北B ★巣鴨
58 ★世田谷B
57 暁星 ★城北A
56 ★世田谷A



533大学への名無しさん:2006/04/27(木) 01:32:29 ID:TJ+wUqLxO
理系と文系の差は人とのコミュニケーション能力の差
534大学への名無しさん:2006/04/27(木) 01:50:17 ID:4iNEjXjxO
でも、少しくらい高くても買ってやろう!という製品を造ることが、社会の活性化に繋がると思うが。
535大学への名無しさん:2006/04/27(木) 06:22:49 ID:AE5Rxf5P0
>>533
理系はプレゼンテーションとディベートの能力をもっと磨けば、
コミュニケーション能力を文系に嗤われずに済む。
あと、英語だね。文系が理系を嗤う唯一のよりどころにしているのは
英語だから。
その2つを磨けば、国内海外問わず各種学会での発表も困らない。
536大学への名無しさん:2006/04/27(木) 08:11:46 ID:4I83dkqk0
「文系だからコミュニケーション能力がある」
といってしまっていいのだろうか…?

それから理系は4年の研究室配属時に先輩や教授とのコミュニケーションは必要。
コミュニケーション能力なくして卒業はありえない。
537大学への名無しさん:2006/04/27(木) 08:13:54 ID:s6C/dk7d0
理系のアホどもは国に利用されすぎ
気づけwwww
538大学への名無しさん:2006/04/27(木) 08:27:47 ID:4I83dkqk0
>>537
まあそう思う理系のやつは文系の事務職にでも就けばいい
539大学への名無しさん:2006/04/27(木) 08:31:39 ID:9qGpVWr+O
ぼーくーはーラヴにたいしてーもっつぇんだー
540大学への名無しさん:2006/04/27(木) 15:03:03 ID:UR0gP3GnO
まあ、自分の働きたい場所で働ければいいんじゃない?幸せなんて人それぞれなんだし・・・
理系が損だって感じてるのなら文系にいけばいい話、まあ30代40代になったらきついかもしれないけど
541大学への名無しさん:2006/04/27(木) 15:05:02 ID:wN92ULX00

<大学COE採択件数上位>

_合計_理工学_生命科学_人文科学_社会科学
東大28___11____*9____*4____*4_
京大23___10____*7____*3____*3_
阪大15___*7____*6____*1____*1_
名大13___*9____*3____*1____**_
東北13___*7____*3____*1____*2_
慶応12___*4____*3____*1____*4_
東工12___10____*1____**____*1_
北大12___*6____*3____*2____*1_
早大*9___*4____**____*2____*3_
九大*9___*6____*2____*1____**_
神大*7___*2____*2____**____*3_
広島*5___*3____**____*1____*1_
千葉*4___*1____*2____**____*1_
筑波*4___*1____*3____**____**_
一橋*4___**____**____**____*4_
立命*4___*3____**____*1____**_
阪市*3___*1____*1____*1____**_
医歯*2___**____*2____**____**_
外語*2___**____**____*2____**_

※中心となっている研究部署を基準とし、上記のように4つに分類
※理工:バイオ除く、生命科学:理学部の生命・生化学・農学含む
http://www.jsps.go.jp/j-21coe/03_saitaku/index.html
542大学への名無しさん:2006/04/27(木) 15:06:56 ID:Mo78c1sb0
http://cocoa.2ch.net/rikei/kako/1018/10181/1018119419.html


文系出身者と理系出身者の生涯所得の差は、最大で一戸建て1軒分に相当する500
0万円になりうることが、松繁寿和・大阪大大学院国際公共政策研究科助教授(労働
経済学)らの約1万5000人の大学卒業生を対象にした調査で分かった。上場企業
の役員の年収については、理系は文系より約40万円低いという調査はあったが、就
職から定年までの所得格差を大規模に調べたのは初めてという。
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20020330k0000e040068000c.html


http://cocoa.2ch.net/rikei/kako/1018/10181/1018119419.html


文系出身者と理系出身者の生涯所得の差は、最大で一戸建て1軒分に相当する500
0万円になりうることが、松繁寿和・大阪大大学院国際公共政策研究科助教授(労働
経済学)らの約1万5000人の大学卒業生を対象にした調査で分かった。上場企業
の役員の年収については、理系は文系より約40万円低いという調査はあったが、就
職から定年までの所得格差を大規模に調べたのは初めてという。
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20020330k0000e040068000c.html

http://cocoa.2ch.net/rikei/kako/1018/10181/1018119419.html


文系出身者と理系出身者の生涯所得の差は、最大で一戸建て1軒分に相当する500
0万円になりうることが、松繁寿和・大阪大大学院国際公共政策研究科助教授(労働
経済学)らの約1万5000人の大学卒業生を対象にした調査で分かった。上場企業
の役員の年収については、理系は文系より約40万円低いという調査はあったが、就
職から定年までの所得格差を大規模に調べたのは初めてという。
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20020330k0000e040068000c.html

543大学への名無しさん:2006/04/27(木) 15:41:43 ID:rHyELC+B0





理系の方が就職の待遇はいい。昨今理系学生の文系職選択が目立つ。
研究職が薄給なのでイメージが悪いが、理系が文系職を選択しだしたので文系の待遇は悪くなる。



これ常識。

544大学への名無しさん:2006/04/27(木) 19:44:06 ID:TJ+wUqLxO
大学では理系のほうが文系よりも英語を使う機会ははるかに多い。
545大学への名無しさん:2006/04/27(木) 23:01:00 ID:Fi+R+eqt0
研究職が薄給なのでイメージが悪いが、理系が文系職を選択しだしたので文系の待遇は悪くなる


( ・∀・)ノシ∩へぇ〜へぇ〜
546大学への名無しさん:2006/04/28(金) 22:34:18 ID:6wOfEjpy0
あげ
547大学への名無しさん:2006/05/01(月) 01:22:26 ID:9TXpvV2o0
賢い理系はとっくに文系就職してるけど
ほんとに限られた大学のみだねぇ 東大京大阪大東工早計まで
それ以外は数字に強いというメリットよりも
コミュニケーション力不足というデメリットの方が勝ってしまう
548大学への名無しさん:2006/05/01(月) 09:56:22 ID:+dLYWMgh0
>>547
なぜ理系ってコミュニケーション力不足なの?
549大学への名無しさん:2006/05/01(月) 10:00:57 ID:zFECVHfo0
文系なんてやめとけ
営業で食っていけるやつならいいけど。
550大学への名無しさん:2006/05/01(月) 10:02:59 ID:mVApP+tG0
文系=営業の方程式を俺が打ち砕いてやるぜ!
551大学への名無しさん:2006/05/01(月) 11:39:53 ID:e5p4sQj00
詩文の俺から見たら数学の出来る理系の人間は神に見える
正直頭の出来も全体的には文系より理系の方が上だろう
でもだからと言って文系を馬鹿にするのはどうかと…文系でも賢い奴はいるし
552クォ・ヴァディス:2006/05/01(月) 13:27:09 ID:nuYBma8T0
>>522さん
     東大法学部は   630人
     早大政経学部は 1200人
                    
     どうしてみんな 自分で事業を起こそうと思わないのか?
     主要官庁のキャリアは「お国のため」だから別ですけど・・
     他人に使われる使用人など つまらないよ
553大学への名無しさん:2006/05/01(月) 18:44:06 ID:mEiWqttx0
理系の研究もオナニーだからなあ
554大学への名無しさん:2006/05/01(月) 18:57:00 ID:lzlrHuqyO
まぁ、結局は教授のオナニー
555大学への名無しさん:2006/05/01(月) 19:05:50 ID:rv2lYQiB0
オナニー大国日本
556大学への名無しさん:2006/05/01(月) 19:06:19 ID:topNsoev0
要するに勉強して選択肢広げろってことだろ?
おいらも理系だけど法学部行くために東大目指さなきゃならん。
まじぬるぽ。
557大学への名無しさん:2006/05/01(月) 19:06:42 ID:mEiWqttx0
D2ぐらいになると、「俺はこの5年間何やってたんだろう」って空しくなる。
結局、研究は直接何かを生み出すわけじゃないからな。オナニーでしかない。
558大学への名無しさん:2006/05/01(月) 21:04:37 ID:sFtYswWB0
つまり、コミュニケーション能力がある理系は最高ってわけか。
559大学への名無しさん:2006/05/01(月) 21:17:02 ID:HtwlXWbA0
>>545
薄給というほどでもないんだけどね。研究職。一本にはなかなかいかないというだけで。
560大学への名無しさん:2006/05/01(月) 21:48:03 ID:9TXpvV2oO
応化とかの多少マニアックなとこ行くとしても文系就職可能なの?
561大学への名無しさん:2006/05/01(月) 22:47:32 ID:mEiWqttx0
文系就職は専門とは全く関係ないんだから、どこでもいいだろ
562大学への名無しさん:2006/05/01(月) 23:26:03 ID:niwFNgvZ0
>>556
理系のことがよく分かる人が東大法学部行くのが一番日本のためになるよ
563大学への名無しさん:2006/05/02(火) 18:53:55 ID:Yc2YCtemO
理系勝ち組
医学部薬学部
理系中堅組
工学部歯学部
理系負け組
農学部前理学部
564大学への名無しさん:2006/05/03(水) 02:29:26 ID:nW6jzo2T0
大学1・2年理系で3年で文転とかできる?
自分工学だが色々実験とか不安なことも多いんですよ。。。
565大学への名無しさん :2006/05/03(水) 03:11:54 ID:+5CLcQbi0
金、金で優劣を競うのはアホ。
高卒のパチンコ店の店長でも軽く1000万は越すよ。
そんなことより自分が後悔のない仕事をする。
金はそれで恵まれれば後からついてくる。
まあ、本当に一流の人間は金目当ての人間は間違いなく
軽蔑してるから。
金を直接の目的にすると金からも見放されるのが現実。
566大学への名無しさん:2006/05/03(水) 04:04:45 ID:8dDbMWHu0
>>565
金で優劣競わなくても、理系に進めばアカポス、インパクトファクターで
他人と優劣を比較する人生になるんだから、どっちみち卑屈になるよw
567大学への名無しさん:2006/05/03(水) 04:28:39 ID:7Wq5WXns0
そうだ、ハーバードにいこう。
568大学への名無しさん:2006/05/03(水) 04:59:54 ID:zFFSe0af0
他人にヘコヘコ頭下げんのが嫌だったので理系に行きました
569大学への名無しさん:2006/05/03(水) 07:47:05 ID:cN2KAEOD0
エントリー100社、面接30社
自己PRは文例集を合成
3年の10月から開始

こんな就職活動が嫌なら、機電情の工学修士に行くこと

あと、理系が忙しいのは偏見
最低でも週休3日は確保したし、3,4回は5日だった。
570大学への名無しさん:2006/05/03(水) 08:01:45 ID:OjG5GoJp0
2006年度入試 難易ランキング(第2回ベネッセ・駿台記述模試・10月)
ttp://manabi.benesse.ne.jp/op/frame/nyushi_frame.htmlより


67名大工(機械航空、電気情報)、阪大工(電子情報、応用自然)
66名大工(社会環境、物理工、化学・生物)、阪大工(応用理工、地球総合、環境エネルギー)、阪大基礎工(システム、電子物理、情報科学、化学応用)
65東北工(機械知能)、九大工(機械航空)
64東北工(電気情報)、九大工(電気情報)
63東北工(建築、化学・バイオ、材料科学)、九大工(建築)
62九大工(地球環境、物質科学、エネルギー)
571大学への名無しさん:2006/05/03(水) 09:19:27 ID:I5//QfLU0
科学系書籍の出版社というのは文系就職なんだろうか。
572大学への名無しさん:2006/05/05(金) 13:39:11 ID:hPs04Q9H0
>>571
編集なら微妙
573大学への名無しさん:2006/05/07(日) 07:05:36 ID:k1MGL84U0
第13章 大学院生〜モラトリウム人生〜 (メンタルヘルス板)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/mental/1134677341/

大学院がどういうところか、上のようなスレッドを見てくるといい。
板が板なだけに病んでるけどw、こういう悩みは多かれ少なかれ誰にでも起こりうることだと思う。
大学院は大変だ。研究のために何もかも捨てる覚悟がないやつは文系の方がいいと思う。
574大学への名無しさん:2006/05/07(日) 07:11:01 ID:VpwuNxJB0
>>547
阪大理系じゃ(一流の)文系就職は無理


ゴールドマン・サックス応募資格
ttp://www.ieb.jp/jp/goldman_sachs/how_to_join.html

2006年1月13日の時点で、下記大学の2年生であること。

 京都大学
 慶應義塾大学
 国際基督教大学
 上智大学
 東京大学
 東京工業大学
 一橋大学
 早稲田大学
575大学への名無しさん:2006/05/07(日) 07:12:21 ID:VpwuNxJB0
ボストンコンサルティンググループ エキスパート (ttp://www.bcg.co.jp/expert/index.html

日本代表
・東大経済 スタンフォード大学経営学修士(MBA) 新日本製鐵
・京大文  ハーバード大学経営学修士(MBA with High Distinction) 日本航空

SVP(シニアヴァイスプレジデント)
・東大経済 スタンフォード大学経営学修士(MBA) 三菱商事 世界銀行
・東大工 慶應義塾大学経営学修士(MBA) 日本航空

SA(シニアアドバイザー)
・東大法 イエール大学経済学修士(MA) 日本銀行

VP(ヴァイスプレジデント、ディレクター)
・東大法 青山学院大学大学院経営学修士(MBA) 住友銀行 A.T.カーニー
・東大経済 ハーバード大学ケネディ大学院政策学修士(MPP)、アーサー・D・リトル経営大学院経営学修士(MBA、首席) 東京海上
・東大経済
・東大工修士 ペンシルバニア大学経営学修士(MBA) 日本電信電話株式会社
・東大工修士 ハーバード大学経営学修士(MBA) 東芝
・東大文 ロンドン大学経営学修士(MBA) モニターカンパニー
・東大文 カーネギーメロン大学経営学修士(MBA) 三和銀行
・東大教養 BCGサンフランシスコ事務所
・京大法 南カリフォルニア大学経営学修士(MBA) 電通
・京大文 スタンフォード大学経営学修士(MBA with High Distinction) 日本生命
・京大工 南カリフォルニア大学経営学修士(MBA) リクルート
・東工大院修士 カーネギーメロン大学経営学修士(MBA with Award) 日建設計
・東工大工 慶應義塾大学経営学修士(MBA) 日本交通公社(JTB)
・一橋法 コロンビア大学経営学修士(MBA) 三菱商事
・早稲田政経 シカゴ大学経営学修士(MBA) 三井物産
・明治政経 IMD(International Institute for Management Development)経営学修士(MBA) 日本フィリップス

東京の難関大(東大東工早稲田慶応)なら文系就職しやすい
576大学への名無しさん:2006/05/07(日) 07:17:13 ID:k1MGL84U0
脈絡もなく張るなよw せめて説明しろw
577大学への名無しさん:2006/05/07(日) 08:22:27 ID:EwsoxkwE0
>>573
読んだよ。
大学にいても、専門学校にいても、社会にでても、誰にもおこりうることが
大学院にいても起こるってだけ。

強いて言えば、研究したいこともないのになーんとなく院へ進む のは
やめろってことでしょ?それは理系文系問わない。
教授がテーマを与えてくれるのをぼーっと待ってるようなのは、もともと
研究の世界には向いてなかったってことじゃないの?

あと狭い世界で狭くて緊密な人間関係の一種のムラ社会のようなものだから、
そういうのが苦手なら、やはり大学卒業後に研究室に残るのもやめた方が
いいってことだね。
578大学への名無しさん:2006/05/07(日) 12:57:07 ID:LFebAsK00
>>577
受験板でこんな意見いえるやつはいないと思ってたけど…
まったくその通りだな。
不況のために大卒後一時大学院にいることにしてチャンスがきてから就職するというような、
研究目的でない院進学の仕方も、理系文系問わずやめたほうがいい。
579大学への名無しさん:2006/05/08(月) 19:23:17 ID:qGJwsdc40
なんで就職ない人(文型)は大学院にいくんだ?
文型だったら国内BSとか就職にプラスになるとこにはいればいいとおもうんだが
就職できないような人には無理なのかな
580大学への名無しさん:2006/05/10(水) 17:08:41 ID:b0VM1s3U0
理系は院に進むことによって就職の選択肢を広げることができるけど、
文系は学究の道に進みたいヤツ以外に院に進むメリットはあるのか?
581大学への名無しさん:2006/05/11(木) 06:07:16 ID:NSrLeYRV0
無いよ
582大学への名無しさん:2006/05/11(木) 15:52:38 ID:RNjl12Kz0
俺は電気マニア
幼少の頃、コンセントにマイナスドライバーを
突っ込んだとき、電流が流れると同時に
胸に衝撃が走った

583大学への名無しさん:2006/05/13(土) 16:09:16 ID:PIliTEazO
俺はブラウン管の後ろに手を突っ込んで交流の流れを感じたよ。
584大学への名無しさん:2006/05/13(土) 16:15:44 ID:Gx4oNCq/O
僕は昔電池を舐めてピリリと電気が口の中で走ったよ
585大学への名無しさん:2006/05/13(土) 16:17:17 ID:OXNPWzeT0
チョコレート食べてたら銀紙まで噛んじゃって
効果音が分からない何かが口の中で走ったよ
586大学への名無しさん:2006/05/13(土) 16:19:07 ID:uLEdl5oxO
>>582

ポケモン乙
587大学への名無しさん:2006/05/13(土) 21:05:14 ID:ThTYi7K/0
>>585
おまえのカキコよんだら口の中に電気はしっただろww
588大学への名無しさん:2006/05/13(土) 21:31:02 ID:8IaxMaS/0
ガルバニー電流だな
589大学への名無しさん:2006/05/14(日) 14:58:41 ID:mR2QXcpy0
>>573、577、578
大学院のMとDを混同するな。次元が違う。

D進学は危険極まりないが、Mに行かないのも十分危険だ。
590大学への名無しさん:2006/05/14(日) 15:00:40 ID:zwyDFj1j0
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
591大学への名無しさん:2006/05/14(日) 15:04:10 ID:F1HirTUN0

592大学への名無しさん:2006/05/14(日) 15:54:57 ID:FAzGRRrqO
593大学への名無しさん:2006/05/14(日) 16:34:08 ID:vlyj9a4GO
594大学への名無しさん:2006/05/15(月) 00:10:40 ID:nik4qlJ30
w
595(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :2006/05/15(月) 00:22:02 ID:oPwGp4W/0
596大学への名無しさん:2006/05/15(月) 11:30:09 ID:FjqYhlFZ0
今の生活は技術のおかげで成り立ってるとかどうでもいいんだよ
人生なんてゲーム同然だから利用できるものは利用したいだけ
597大学への名無しさん:2006/05/15(月) 17:34:13 ID:Y3ibr7f00
人生とは刻々と死へ向かう有限な旅である

そんな俺は物理&化学大好きコテコテ理系ボーイ
598大学への名無しさん:2006/05/16(火) 20:50:53 ID:uPMXKJet0
理系に対する待遇については不満を持ってることが多いけど、
仕事の満足度については文系より高いらしいよ理系は。
599大学への名無しさん:2006/05/17(水) 11:52:08 ID:XZ3/FIKg0
勝手に自己満足して一生オナニーしてろ
600大学への名無しさん:2006/05/17(水) 16:44:44 ID:jK7Rs1sI0
そりゃ、待遇も満足度も低かったら誰も行かないだろ・・・
601大学への名無しさん:2006/05/17(水) 16:46:59 ID:mqpI8rDD0
キモヲタばかり女いない生涯所得が文系以下

そりゃ理系は損だよな
602大学への名無しさん:2006/05/17(水) 16:49:54 ID:QamkmYf20
理系行くやつとかマジでうけるんだけど
男臭い環境で4年間がんばってくださいよw
しかも、私理だと金高くて親に迷惑
603大学への名無しさん:2006/05/17(水) 17:04:58 ID:jK7Rs1sI0
4年? 6年か9年以上なんだがw
604大学への名無しさん:2006/05/17(水) 17:07:55 ID:QamkmYf20
>>603
そう。んじゃ、あなたは院でもがんばって
605大学への名無しさん:2006/05/17(水) 17:09:16 ID:jK7Rs1sI0
学部卒で就職するつもりなら理系へ来る意味はまったくない。
就職も営業しかないし。
606大学への名無しさん:2006/05/17(水) 17:14:59 ID:TZDCxIHdO
理系は国の宝なのに…
607大学への名無しさん:2006/05/17(水) 18:01:15 ID:SIGvRUme0
>>606
明治維新の時からな
富国強兵殖産興業のためまず工学を
でもって次に法学西洋史という感じになった
ここから理系と文系に隔たりができ今に至る
こうゆうのは日本だけとか
こんな話が月曜の日経
608大学への名無しさん:2006/05/17(水) 19:44:26 ID:tk5/74Ya0
>>605
院に行けば大手も入れるからな。

文系のように30社も面接を受ける必要がない。
609大学への名無しさん:2006/05/17(水) 23:02:48 ID:mqpI8rDD0
>>608
は?バカじゃね
なら苦労しねーよ
理系は大手だからいいってもんじゃないし
無知は黙れ
610大学への名無しさん:2006/05/17(水) 23:19:15 ID:tk5/74Ya0
>>609
ほう、面白い。
無知な学部生が何の用かね?
611大学への名無しさん:2006/05/17(水) 23:30:16 ID:HZsMKEHt0
>>608
30社受けるって、それは数年前の就職氷河期の話だろ?w
これからの話をしろや
612大学への名無しさん:2006/05/17(水) 23:40:38 ID:tk5/74Ya0
>>611
信じたくないなら結構。
別に何の不都合もないからね。
613大学への名無しさん:2006/05/17(水) 23:42:42 ID:bV7+4L4/0
密航して来たなんて言えないので強制連行されて来たなどとウソを付いています。

▼コリアンの同胞虐殺の歴史
1948年 済州島4.3事件  3万人死亡。←これが原因で何万人もの朝鮮人が日本に密航してきた
1950年 朝鮮戦争  400万人死亡。←これが原因で何十万人もの朝鮮人が日本に密航してきた
1950年 保導連盟事件  30万人死亡。
1951年 国民防衛軍事件 10万人死亡。
1951年 居昌事件    8500人死亡。
614大学への名無しさん:2006/05/17(水) 23:42:57 ID:mqpI8rDD0
611はもっともなレスをしたの反論できなくて必死wwwwwwwww
615大学への名無しさん:2006/05/17(水) 23:46:37 ID:tk5/74Ya0
じゃあ、具体的に教えてあげようか。
企業側は人数を増やしつつも厳選採用を続けている。

つまり、二極化が進むってこった。
616大学への名無しさん:2006/05/17(水) 23:48:31 ID:mqpI8rDD0
新聞読んだまま喋ってるwwww
理論的には人数が増えて厳選採用なんてありえねーよ低脳
617大学への名無しさん:2006/05/17(水) 23:48:39 ID:tk5/74Ya0
>>609
> 理系は大手だからいいってもんじゃないし
> 無知は黙れ

これの解説をお願いね
618大学への名無しさん:2006/05/17(水) 23:50:22 ID:tk5/74Ya0
>>616
ほうほう面白い。人数が増えれば厳選がなくなるか。

だが、こういう考え方はどうだ?
今の就職氷河期の解消がリストラ結果で成り立っているとしたら。
619大学への名無しさん:2006/05/17(水) 23:58:25 ID:mqpI8rDD0
リストラ結果で成り立ってるんじゃねえよ
団塊の世代の退職が一番の理由
620大学への名無しさん:2006/05/18(木) 00:03:17 ID:qBma+cp90
ああ、2006年問題か。
>新聞読んだまま喋ってるwwww

まあ、希望的観測も結構
621大学への名無しさん:2006/05/18(木) 06:26:29 ID:3MHQBJkO0
一般論では
理系・・・技術を学びたい人が行く所
文系・・・とりあえず4年間遊びたい人が行く所

俺は理系だが忠告しておくと、志望学科のカリキュラムみてやたら化学、物理
力学、電気とかを重視してる所に行きたい奴はよく高校時代勉強しとき!
別に偏差値高い所に行けとはいわんが、基礎ができてるやつとそうでない奴だと
大学での伸び具合、充実感が全然違うよ。

なんで、そうゆう学科行きたい奴は浪人してでも高校の理数をよく理解してから
大学来なさい。

ついでに大学のHPとか学校で配られる大学情報とかマジ役に立たない、
先生とか親もしかり、2ちゃんと他掲示板とか見たほうが、より有益な情
報があるよ。
                by 某理系大学生より
622大学への名無しさん:2006/05/18(木) 09:10:07 ID:xBQ9swHX0
理科は大嫌いだが、農学部志望のおれ。
農学部の水産に入って、将来は漁業に就くつもり。
623大学への名無しさん:2006/05/18(木) 09:12:50 ID:3ElFr+ZR0
>>622
東京海洋大は?もと東京水産大だが。
624大学への名無しさん:2006/05/18(木) 09:15:43 ID:xBQ9swHX0
>>623
東京海洋大はレベル高すぎて無理。
志望は近大。
625大学への名無しさん:2006/05/18(木) 09:25:55 ID:3ElFr+ZR0
>>621
おお、いい事を言うな。

いくら入試で理科が1科目でいいところを受けるにしても、
化学系に進みたい奴は高校物理を、生物系に進みたいヤツは高校化学を
おろそかにするな。
電子系や材料系は物理メインだが高校化学が苦手だと泣きをみるぞ。

そういや、オレ高1のころ2chで
大学の生物は高校の化学 大学の化学は高校の物理
大学の物理は高校の数学 大学の数学は哲学
というのをみておいたおかげで物理化学選択だったんで、大学の応化で
苦労せずに済んでるんだが、
高校で生物化学選択した奴は(入試は理科1科目)、泣きみてる。
626素浪人 ◆SRONIN/KRM :2006/05/18(木) 09:25:55 ID:hJN5ynUx0
>622
大学行かなくてもいいんじゃない?
627大学への名無しさん:2006/05/18(木) 09:45:41 ID:xBQ9swHX0
>>622
漁業の事を特に知らない人に最も言われる言葉だけど、行くよ。
こちらも一度は大学行かずに漁業に就こうとしたけど、
水産高・水産大卒の父、とある漁協の人に水産系大学進学を強く勧められたし、何より自分の意思で行こうと決心した。
628大学への名無しさん:2006/05/18(木) 13:35:32 ID:yPABU1Ow0
つまりこのスレは東大理系中退で宮廷医の俺は勝ち組だとそういいたいのですね?_
629大学への名無しさん:2006/05/18(木) 15:04:57 ID:YI1Aq4AE0
はいそうですよ
630大学への名無しさん:2006/05/18(木) 16:12:03 ID:XR7HgC540
631大学への名無しさん:2006/05/18(木) 20:54:29 ID:2kAX8ERKO
貧乏にんは医大行こうが負け組
632大学への名無しさん:2006/05/19(金) 19:18:15 ID:u/UkTnBZ0
>>625
大学の生物は高校の化学 大学の化学は高校の物理
大学の物理は高校の数学 大学の数学は哲学

これって俺も何回も見たけど、誰か有名な人の言葉なの?
633大学への名無しさん:2006/05/19(金) 19:19:27 ID:khEAUwGb0
ゴールドマン・サックス応募資格


ttp://www.ieb.jp/jp/goldman_sachs/how_to_join.html



2006年1月13日の時点で、下記大学の2年生であること。

 京都大学
 慶應義塾大学
 国際基督教大学
 上智大学
 東京大学
 東京工業大学
 一橋大学
 早稲田大学


634大学への名無しさん:2006/05/19(金) 19:26:12 ID:7zvJSuEA0
大学の生物が高校の化学だとは思わん。
635大学への名無しさん:2006/05/19(金) 19:46:30 ID:TyMcTFMt0
>>573
修論書くのも苦になっているやつらに文系就職させるのは
余計人生終わりにさせるだけ
636大学への名無しさん:2006/05/21(日) 12:14:28 ID:BdGi+IZ90
文系って東京一以外に存在意味あるの?
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1147993311/

こちらにいどうしてください
637大学への名無しさん:2006/05/22(月) 11:29:46 ID:gEg+uSMP0
金や恋愛より勉強が好きなら理系行ってもいいと思うよ(笑)
638大学への名無しさん:2006/05/22(月) 18:22:33 ID:gbGaVd040
理系いっても恋愛できるんだがwwwwバロスwwwww
639koi:2006/05/22(月) 23:10:54 ID:uYlhWEMw0

本HPにお越しください。
大学受験に興味ある方限定サイトです。
http://www.geocities.jp/grand_father_21/main.htm

640大学への名無しさん:2006/05/27(土) 14:27:50 ID:FN0b6nix0
損とか特とか関係なしに理系が好きだ
641大学への名無しさん:2006/05/30(火) 21:11:18 ID:w0gYo6a/O
>640
結婚しよう
642大学への名無しさん:2006/05/30(火) 22:14:22 ID:nUUeceaR0
もてない。
就職できない。

この辺は文系理系関係ない。
根暗か明るいかにはかなりの相関があるっぽいけど。
643大学への名無しさん:2006/05/31(水) 00:29:20 ID:DM5iMw/n0
 
644大学への名無しさん:2006/05/31(水) 04:44:07 ID:jXPZlQUEO
むふ
645大学への名無しさん:2006/05/31(水) 19:00:31 ID:qgrTCQKG0
高校の頃から行きたかったところに推薦であっさりと決まった。

理系、そして今の学科を選んだのは正解だった。
646大学への名無しさん:2006/06/03(土) 09:02:58 ID:yy89+pw5O
何をやりたいか

だ。
647大学への名無しさん:2006/06/03(土) 09:06:18 ID:VExQV7xVO
誰がなんと言おうと俺は理系に進む。自分がしたいことができればOK
648大学への名無しさん:2006/06/03(土) 09:37:08 ID:VU30YLJIO
>>647素晴らしい
649大学への名無しさん:2006/06/03(土) 10:19:47 ID:1+OKBFUt0
損得じゃねーよ。
650大学への名無しさん:2006/06/03(土) 10:20:02 ID:mexhlwv70
キッズgooサーチ(子供達専用の検索ページ)
http://kids.goo.ne.jp/navi_top.html

 例

1 「新しい歴史教科書をつくる会」は--->閲覧不可

2 「子どもと教科書ネット」 や 「つくる会の教科書採択に反対する杉並親の会」 のHPは-->閲覧可

★教科書検定を通過している教科書の公式サイトが 「有害サイト認定」 されている。

★教科書検定に反対する組織のHPが 「安全サイト」 となっている。

★「竹島」というキーワードで検索すると、竹島とは無関係な水族館が1件のみ検索される。

★「独島」というキーワードで検索すると、35,600件もの検索結果が表示されまる

★日本海 1件〜新日本海新聞のホームページのみ

★東海 トンヘ 733件

同趣旨の他のblogやサイトも軒並みフィルタリングされている
フィルタリングに偏向が見られる

今、日本の子供達が、我々大人が考える以上に危機的状況にあります。
    コピペして広めて下さい
女性も活躍!「白門」中央大学!
●現日本公認会計士協会会長

  藤沼 亜紀(中大商学部卒)

 ※アジア人初の国際会計士連盟会長も  経験

●前日本弁理士会会長

 白門OBで日本弁理士会初の女性会長

●現中央大学理事長

 阿部三郎(中大法学部卒)
 
  ※元日弁連会長

●現最高裁判事

 現役白門OB最高裁判事 2名
652大学への名無しさん:2006/06/05(月) 20:54:41 ID:8Zpq3ofX0
理系の医歯薬系はあきらかに損ではない
653ヤマト:2006/06/06(火) 23:00:25 ID:vh+NdiBn0
お船作りたい(´・ω・`)
654大学への名無しさん:2006/06/06(火) 23:15:51 ID:eVTqYRSU0
俺は現在高3で臨床医になるために医学部狙って日々鍛錬に励んでるが
周りには工学部に行きたいってやつが多い。
でも奴らは明確なビジョンを決めてないくせに
「とりあえず工学部」みたいな奴らが多い。
ああいうのが理系の中でもゴミになるんじゃないのか?

まあこれは偏見だと思うけど。違うって人いたら教えてくれ。
俺はまだよくわかってないんで。ただ思ったことを
言ってみた。
655大学への名無しさん:2006/06/06(火) 23:54:06 ID:oPeQwXEk0
>>654
医者になりたいってのは、目標としてはハッキリしてるからな。
医学部目指すやつが頭いいってのは、そういう要素もあるのだろう。
(つまり勉強にも力が入るというか)
とりあえず工学部、って人だってなにかしら工学部に行く理由はあるかもしれないし、
どんな仕事に就けるかが具体的にイメージしづらいんだろう。
高校生がどれだけの職種知ってるかなんてたかが知れている。(意識の問題もあるが)
大学に入ってから見えてくることってたくさんあるから、
そういう人たちは大学入ってから次第なんじゃないかな。

でも機械科に入ってみて思ったんだが、根っから機械いじりが好きな人には敵わないんだよな。
工学部は学問というより、どちらかと言えば技術だし。
656大学への名無しさん:2006/06/09(金) 17:54:10 ID:SCh1xPMOO
てゆうかここに偉そうに東大京大てゆってる奴に限って現実世界ではどうしようもない阿呆だったりするよね。 文字打つだけならなんとでもいえるもんなぁ。
ホントに賢い人ってこんなとこで匿名性利用して他人馬鹿にしないよ。
因みに俺はやっぱり文理どちらでも自分にあった(もしくは好きな)分野へ進んで努力すれば自ずと結果はついてくると思うよ。
657大学への名無しさん:2006/06/09(金) 17:55:18 ID:1f2z8NMsO
はいはい、俺のことですよ。
658大学への名無しさん:2006/06/09(金) 21:47:23 ID:0feev8mM0
どういう仕事か分かってないのは>>654も同じだろ。
実際、働いてみないとその仕事の実情とかは分からない。

臨床医たって幅が広すぎ。
何科へ行くのか、大学病院に残って博士号取得して出世を目指すのか、
それとも早めに外病院へ出て臨床の経験を積むのか、開業するのか、
など選択肢はいくらでもある。

その上で臨床じゃなくて基礎へ進みたくなるかもしれない。
目的なんてコロコロ変わっていい。
659大学への名無しさん:2006/06/11(日) 16:42:42 ID:TT7rq1pK0
科学技術は好きだけど,数学・理科テストの点は良くないって人は,全然悩むことない。理系においで。
受験勉強と大学の勉強は全く違うから。
やる気さえあれば,4年生で他大の研究室も行けるし!

そして,受験勉強と大学の勉強ができるからって,実験ができるとも限らない
660大学への名無しさん:2006/06/11(日) 17:13:57 ID:Nk/UUHF30
高校の数学理科できなくてどうやって大学卒業するんだよ…
661大学への名無しさん:2006/06/15(木) 00:59:34 ID:DrhmQjIO0
理系=コミュニケーション不足とか言ってる時点で文系の底が知れる
662大学への名無しさん:2006/06/15(木) 19:21:42 ID:mBor50+d0
大学に入って理系仲間と話してると
かなり話題が合ってしっくりくる。
理系に来てよかったと思ったよ
663大学への名無しさん:2006/06/17(土) 12:50:50 ID:aasRInwq0
下っ端はドコもつらいと言うのが正解かと
664大学への名無しさん:2006/06/17(土) 20:32:46 ID:PCt5jrSvO
なにもやりたいことがない俺はどっちに行けばよろしくて?
665大学への名無しさん:2006/06/17(土) 20:37:33 ID:1NXx/gKx0
>>664女の子が多い方
666大学への名無しさん:2006/06/17(土) 20:44:03 ID:BAol5l8n0
>>654
「とりあえず大学卒」の文系ほうがよっぽどゴミじゃないか?理系は嫌いじゃ卒業できないし、
卒業するころにはその分野の専門家になることが多いだろ。
667大学への名無しさん:2006/06/17(土) 20:45:56 ID:wWI22qvS0
★【韓国】タクシー運転手と乗客が道路で喧嘩〜バスに跳ねられ死亡
★【韓国】『「酒を控えなさい」と母親に言われた…』〜殺虫剤スプレーを噴射
★【韓国】 国産戦闘用ロボット公開試験で‘恥さらし’、雨に降られて軒下から動けず
★【韓国】 「結婚前に性教育が必要だ」〜実の娘(15)に2年間性暴行した父親と叔父逮捕
★【韓国】歌手チョンアン、知名度を上げる為に強盗被害を自作自演
★【警視庁】韓国1等書記官:飲酒でひき逃げ、捜査に協力せず 警視庁
★【北朝鮮/インターネット】暴露ウイルスで北のマル秘写真流出…将軍様衝撃?(画像あり)
★【韓国】「家出した妻に仇を討つ」〜腹立ちまぎれに一家心中
★【韓国】 火病の国と上手に付き合う法〜韓国と付き合う上での4種のアプローチ
★【ミサイル】米政府当局者、北朝鮮のテポドン2号について「72時間以内に発射の可能性がある」
★【盗難】任天堂「DSライト」、中国の工場から欧州へ輸送中」、1万2600台盗まれる
特亜三国の最新のスレが立っています。どうぞ!

★東アジアニュース速報+
http://news18.2ch.net/news4plus/
668大学への名無しさん:2006/06/24(土) 18:39:39 ID:n9hRwgiv0
現場大学生たちの意見


47 :学生さんは名前がない :2006/06/24(土) 18:00:11 ID:gvwTnHNS0
理系の奴らってどうやって結婚するんだろうね。
イケメンは別として。
だって、大学も、将来の職場も男ばっかでしょ?まあ、営業なら出会いは
あるだろうが。

49 :学生さんは名前がない :2006/06/24(土) 18:01:15 ID:3elP0KBG0
女いない学部はいる奴って頭おかしいなwwwwww
669大学への名無しさん:2006/06/24(土) 19:28:28 ID:GXfZFYzZ0
年収では、文系>>理系
頭の良さでは、理系>>文系
大学での忙しさでは、理系>>文系
670大学への名無しさん:2006/06/30(金) 11:08:12 ID:tAniOCp90
理系ってやっぱ出世しにくい?
一生ソルジャーってイメージが
671大学への名無しさん:2006/06/30(金) 11:10:55 ID:jj3jjV340

http://www.mc-stat.com/stat/free/PCA51421.asp?KOMOKU_ID=%23A0160101

●[韓国・朝鮮](人口10万人当たり)ランキング●
1位 大阪府 1,521.2
2位 京都府 1,324.8
3位 兵庫県 1,004.3
672大学への名無しさん:2006/06/30(金) 12:12:40 ID:CVQCM0ScO
文系で理系の年収越えるのは一握り。あとは就職すらできないのが多数
673大学への名無しさん:2006/06/30(金) 12:14:45 ID:ehZTcx1g0
理系でも文系でも、自分の好きなことをやる奴が正解
674大学への名無しさん:2006/06/30(金) 12:25:07 ID:hg03HGk7O
文系の悪口を言っているのは理系

理系の悪口を言っているのも何故か理系
675大学への名無しさん:2006/06/30(金) 13:00:06 ID:0JIqG4cJO
理系は、自分で理系を批判する。

理系を肯定する奴がわきだす。

自分が理系でよかったことを再確認。
676大学への名無しさん:2006/07/01(土) 01:02:14 ID:tMt316L+O
677大学への名無しさん:2006/07/01(土) 01:07:22 ID:2vxoOdcP0
>>672
妄想お疲れ様

生涯年収は文系の方が5000万円上なの。
なんで妄想をさも正しいかのように言っちゃうのかなぁバカだなぁw
キモヲタ低収入お疲れ様wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

↓ソース

文系出身者と理系出身者の生涯所得の差は、最大で一戸建て1軒分に相当する5000万円になりうることが、
松繁寿和・大阪大大学院国際公共政策研究科助教授(労働経済学)らの約1万5000人の大学卒業生を対象
にした調査で分かった。

分析の結果、22〜30歳の平均年収は理系529万円、文系451万円と理系が上回っていた。
しかし、31〜40歳になると、文系の平均年収が逆転し、理系を230万円上回る969万円になった。
この格差は定年まで続き、41〜50歳では理系が1112万円、文系が1325万円、51〜60歳では
理系が1462万円、文系が1615万円と、各年代で文系が200万円前後上回った。

大学卒業後の22歳から60歳まで働くと仮定して各年代の平均年収を合計してみると、
理系の総収入が3億8400万円、文系の総収入は4億3600万円で、5200万円の差が出た。
678大学への名無しさん:2006/07/01(土) 01:08:16 ID:yHW57Hr/0
>>672
地底以上なら文系のが良いな
679大学への名無しさん:2006/07/01(土) 01:36:03 ID:eXvXuJV50
>>677   これって阪大法だっけ?このレベルですら1500万かー。
      俺同志社経済なんだけど、1000いくのかな。やっぱこのレベルだと
      工学部のほうがよかったかな?両方受かったんだけど・・・
680大学への名無しさん:2006/07/01(土) 05:30:12 ID:LqHeyfVr0
>>672
いや、普通にいっぱいいるから^^;
就職できないのはやる気がなくてニート同然の奴らだよ
逆に理系のほうが勉強できても技術ないから就職できないケースが多い

>>673
そうやって自分に言い聞かせて
いつまで我慢できるかな?
人生は一回しかないんだよ??
681大学への名無しさん:2006/07/01(土) 08:10:04 ID:m/SQ4dESO
理系は技術なくてめ営業とかに流れることができるからな。てか将来の損得で動く人なんか少数派だろ?古典が嫌いで物理化学がすきなひとは普通理系だろ
682大学への名無しさん:2006/07/01(土) 08:17:36 ID:LqHeyfVr0
>>681
はあ?社会勉強したり横とのつながりがなかったら営業できんよ
技術うんぬんより
損得関係あるに決まってるだろが!
金のためにお客様をもてなすのに
物理化学好きな人?
もっと追い詰められて貧欲になれば分かるよ
文系でも別に古典なんか関係ないし
高校までで得意だからってそんな不純な動機もない
683大学への名無しさん:2006/07/01(土) 08:36:30 ID:eQE4o7W3O
文系は損だよね。学徒出陣しなければいけないし、チンカス以下のDQNに頭下げなくちゃいけないし。
684大学への名無しさん:2006/07/01(土) 09:15:51 ID:m/SQ4dESO
>>682
実際得意科目が理系なら理系を選ぶと思うが?てか古典関係ないとかw理系ですら古典入試あるとこあるのに文系なんかほぼ必須だろ。そりゃ大学行ったら関係ないかもしれんがそれまでは関係ある
685大学への名無しさん:2006/07/01(土) 14:12:08 ID:hUWs6VOV0
古典はぶっちゃけ配点が低いから無勉でフィーリングでいけるよ。頭良い奴なら。
686大学への名無しさん:2006/07/01(土) 15:30:26 ID:2vxoOdcP0
>>683
は?
何もわかってないくせに書いてんじゃないよ童貞さん
687大学への名無しさん:2006/07/01(土) 20:48:03 ID:Bo8as4uh0
ここにいるやつら受験生なら東大文系行けるように勉強すればいいんじゃね?
やりたいことあるならもちろん理系でもおk。





え?俺?現役の文系東大生ですが?
688大学への名無しさん:2006/07/01(土) 22:39:28 ID:1EsGYrSF0
文系理系避難してるやつらはよっぽど自分に自信が無いんだろうな。
自分に自信があれば文理関係なく必死に頑張って結果を出そうとするはずだ。
まだ就職さえしてない、中には大学さえ受かってない奴等が何言ってるんだか、と俺は思う。
689 ◆bUUdm8RMhM :2006/07/01(土) 23:14:34 ID:MpaJAmGj0
>>688
お前に賛成。
統計平均値を絶対信仰しちゃってるのは、学内脳内人間のやり口。
インテリの悪い部分(行動力なし、口だけ)が露呈しちゃってる。
690大学への名無しさん:2006/07/02(日) 09:31:01 ID:qcCAyo4k0
典型的理系学生vs文系学生

           文系                理系
服はどこで買う?   原宿、代官山など        近くのユニクロ・ダイエー系
髪はどこで切る?   美容院             駅の1000円床屋 
目の悪い人は?    コンタクト           メガネ(ガリ勉系の)
体臭は?       特に臭わない          悪臭
体系は?       中肉中背            アンガールズ系ガリ
風呂は?       毎日が当たり前だろ       週2−3回?
サークルは?     テニス・スキーなど       アニメ・無線・鉄道等
バイトは?      コンビニ・FF等        家庭教師、プログラミング等
休日の過ごし方は?  買い物・スポーツ・デート    秋葉巡り、ゲーム、2ch
運動は?       まあまあこなせる        全くダメ
恋愛は?       大抵彼女くらいはいる      2次元の彼女がいる
好きな異性のタイプは? お姉様系           幼女  
好きなTVは?    バラエティやドラマ等      プロジェクトX
好きな食べ物は?   イタリアン等          吉牛、マック
初体験は?      18くらい           30過ぎでも童貞
カラオケで歌う歌は? オレンジレンジとか       モームス、アニソン
合コンは?      月1−2回くらい        経験ナシ
携帯メモリにある異性の数  20人くらい       母親のみ
結婚は?       20代後半くらいで恋愛結婚   40過ぎて見合い、生涯独身
結婚相手は?     そこそこの美人         ブス、デブ、オタ、根暗
691大学への名無しさん:2006/07/02(日) 09:39:18 ID:lWr1NfkT0
>>690
おい!俺理系だけど服は下北や原宿で買うしメガネかけてないし体系はマッチョだし風呂毎日入ってるし休日は買い物とか行くし運動は球技ならそこそここなせるし幼女なんか全く興味ないしカラオケではミスチルやゴイステ歌うゾコラ!!!
692大学への名無しさん:2006/07/02(日) 09:39:57 ID:zj3IQwbZ0
理系なら>>690に冷静に突っ込める筈だ
693大学への名無しさん:2006/07/02(日) 09:41:03 ID:eX3W25Q70
>>691
釣られすぎ
694大学への名無しさん:2006/07/02(日) 09:41:27 ID:lWr1NfkT0
つーかカラオケでレンジとか馬鹿丸出しだろw
中肉中背よりアンガールズみたいな体系のほうが普通にモテルぞw
それにコンビニでバイトするより家庭教師のほうがかっこいいし収入も全然高いわボケ!
695大学への名無しさん:2006/07/02(日) 09:42:38 ID:lWr1NfkT0
>>693
わざと釣られてやった

まあ確かに、概して理系のほうが文系よりダサいのは認めるが、俺は違うぜ
696大学への名無しさん:2006/07/02(日) 09:42:43 ID:AAq1TeSYO
>>690
その理系は2chねらーを指してないかW
697大学への名無しさん:2006/07/02(日) 09:51:10 ID:DNwFs1520
理系でやりたいことが思い浮かばないのに、理系にしてしまった自分
698大学への名無しさん:2006/07/02(日) 10:13:49 ID:2HayywAk0
>>690
♪それもまた真実w
699大学への名無しさん:2006/07/02(日) 13:13:32 ID:SePXww8aO
>>686
事実だし。まぁ、お国のために頑張って戦争行ってください。理系は日本で女の子といちゃつきながらのんびり暮らすよ。
700大学への名無しさん:2006/07/02(日) 13:19:32 ID:s7A2IwKD0
毎月合コンやってたら、
メモリーの異性100人くらいになるよ
701 ◆bUUdm8RMhM :2006/07/02(日) 13:34:52 ID:g0VZJ8do0
>>690
7:3で理系寄りな英文科の折れ。
702大学への名無しさん:2006/07/02(日) 19:07:42 ID:tF0XQ6gd0
周りがダサいから映えるんだろ
703大学への名無しさん:2006/07/05(水) 15:50:13 ID:nk4FVhOD0
学生さんを見ていて思うことは、やはり大学生活が楽しいものとなるか
つまらないものとなるかの決め手は積極性が全てのようです。
なんだ、簡単じゃないと思う方もいると思いますが、この積極性があるか
ないかを大きく左右するのはマスクの良し悪しにかかっているのではないでしょうか。
マスクがある程度よいと、自分に自信ができるため自然と積極性も身についてくる
ものです。ところがそうでない人は、どこで何をしても誰も評価してくれないので、
ますます消極的になりついにはひきこもりにまで発展する人も多いようです。
特に我が早稲田大学の場合、
学生の数が著しく多いため、マスクが悪い人は相当な苦労を要しているようです。
さらに本学の定期試験は、過去問が大量に出回る為それを手にいれるか否かが
重要なポイントになっています。これは大学側が仕向けていることであり、
結果的に人脈力、交渉力が決めてとなってきます。
早稲田大の定期試験は社会に出てから要求されるこれらの能力を試す
総合人間力テストでもあるのです。
留年する人は、いわゆるチャライ人ではなくおとなしい学生が多いのはこの為です。
就職でうまく行く人も、授業に毎日出ているまじめな人ではなく、
サークル恋愛アルバイトをこなす活発でおしゃれな学生が多いようです。
これは就職課でも言われていることです。
704大学への名無しさん:2006/07/05(水) 15:50:51 ID:bS9V7gjx0
戦後の自虐的な反日義務教育と、マスコミによる左翼思想的偏向報道に騙さ
れてませんか。

「強制連行」のうそ

1.そもそも「強制連行」という言葉も政策もなく、戦後に模造されたプロパガンダ
  であることを知ってますか?

2.在日は強制的に連行されたのではなく、職業の募集にあるいは教育を受ける
  などの為に、自らの意志で日本にやってきたということを知っていますか?

3.一部の左翼者が主張する「強制連行」とはいわゆる「徴用」のことであり、国民
  徴用令という法律適用に基づいた当時の「日本国民の義務」であり、当時の
  朝鮮人は日本の国民であったから当然の義務であることをしってますか?

4.また「徴用」された数も少数であることを知ってますか?
 
5.仮に「徴用 」を「強制連行」とするならば、日本人徴用者も全て国に強制連行さ
  れたことになり全く馬鹿げた論理であることを知ってますか?

6.終戦直後日本にいた200万人の朝鮮人のうち終戦後、昭和20年8月から翌年
  3月まで、希望者が政府の配給、個別引揚げで合計140万が帰還するなどして、
  終戦時までに在日していたもののうち約75%が帰還していることを知ってますか?
705大学への名無しさん:2006/07/05(水) 16:18:28 ID:2EWdFr1V0
>>703
積極性が大事ってことには同意するが、
その積極性がマスクによって引き出されるというのは同意できない。
もちろんそういう人はいるだろう(特に若い人)けど、
積極性の元になる要因は人それぞれだと思うよ。
706大学への名無しさん:2006/07/06(木) 17:28:45 ID:Jtw34gC/0
理系大学生だが
なんか工場見学行かされた
暗そうに機械の部品組み立ててるのが印象に残った
こういうのを見て結局上に立ってるのは文系で将来が期待できないと感じるのと同時に
こんなはずじゃなかったと激しく後悔した
707大学への名無しさん:2006/07/06(木) 17:36:00 ID:d0aIjyeh0
>>706
お前の大学のレベルが低いだけ
708大学への名無しさん:2006/07/06(木) 18:25:33 ID:aOW6kT9mO
>>705
人それぞれなのは大前提だろう
その上で自分の顔に自信がある奴と無い奴では前者の方が積極的になりやすいし後者が消極的になりやすいというだけ
709大学への名無しさん:2006/07/06(木) 18:29:35 ID:5rnzBWlvO
理系受験生だけど希望なくなってきたお( ;ω;)
大学で遊べない、必死で勉強して就職しても薄給なんて‥‥
ひどいお!(;ω; )
710大学への名無しさん:2006/07/06(木) 19:09:57 ID:Jjo8bMKO0
上位層を比べればだろ?下位層を比べれば理系の方が融通が利く。
711大学への名無しさん:2006/07/07(金) 00:14:53 ID:Ka+yvOSj0
>>709
今から変えればいいじゃん
よかったな!気付いて

>>710
そういう問題か?
理系の役に立たない勉強するために労力尽くしてる暇あったら
もっとほかのことできてるだろ。
712大学への名無しさん:2006/07/14(金) 08:56:22 ID:ttB16n3s0
大学生って、基本的に暇なんじゃないのか?
713大学への名無しさん:2006/07/14(金) 19:10:32 ID:LIURmjm70
大学生活をエンジョイできない奴はね
理系は勉強苦手な奴も
714大学への名無しさん:2006/07/14(金) 19:29:59 ID:8J6b/1SR0
まあ理系だと経営者になれるとか、ノーベル賞取れるとか
そういう一部のスーパースター除けば、基本的には
優秀であればある程その人材を現場置いた方がいいしな。
で、その現場を統括するのは文系。作ったものを売るのが
文系の仕事なんだから当たり前といえば当たり前なんだけど。
当然、統括者>>>現場の技術者
と給料はなるわけで。
715大学への名無しさん:2006/07/15(土) 11:21:58 ID:TcuCQjfl0
理系哀歌 
家族のためと いいながら 一生懸命 働けど 帰りはいつも
午前さま 土日の出勤 当たり前 たまの休みが 取れたとて
技術の進歩に おくれじと 書斎にこもる 他に無し 我が子と遊ぶ
ひまも無し いきがいは 研究なんだと いいきかせ 今日も会社に
つとめるが 実は違うと しっている 今さら転職 恐いだけ
思えば学生 時代から ろくに遊べぬ 毎日よ 頑ばりゃ後で
得すると 馬鹿な妄想 支えにし 学んだ結果が こうなのか
遊んだ奴が 馬鹿にする 専門馬鹿と 言ってくる 悔しいけれど
本当だ 研究以外 能が無い 学校も 職場も女は 姿無し
恋を一度も 知らぬまま ふと気がつけば 三十路過ぎ
なんとか見合いで 結婚す 嗚呼 高校時代に 帰りたい
理系クラスに はいらねば 我の人生 くさらじと
思うは 敗者の 戯言か
716大学への名無しさん:2006/07/17(月) 15:40:52 ID:Qircg4sC0
白衣にあこがれて理系に行きましたが
どう見ても作業服です
本当にありがとうございました
717大学への名無しさん:2006/07/17(月) 17:41:56 ID:uzE+pibO0
日本国内に優秀な理系人間が増えると困る国はどこでしょう?
批判をしている人たちの国籍またはその親の国籍が見えてきますね。
718大学への名無しさん:2006/07/20(木) 20:54:53 ID:zeMa2URz0
age
719大学への名無しさん:2006/07/22(土) 05:25:07 ID:MUdtliDG0
どんなに頑張っても上でその業績利用してる文型には勝てないんだなあと後悔
720大学への名無しさん:2006/07/22(土) 05:30:02 ID:kx6TMVYa0
ありがとうございます(>_<)参考にさせてもらいます
721大学への名無しさん:2006/07/22(土) 08:23:18 ID:9S6Y/n4l0
中小企業開発職希望
722大学への名無しさん:2006/07/22(土) 14:15:38 ID:gQ1SdQf7O
今高3で理系なんですが今から文系っていけますか?
723大学への名無しさん:2006/07/22(土) 14:20:35 ID:WDARMT4w0
地歴まったくやってないならちょっと厳しい。まぁ理転よりは楽だけど
724大学への名無しさん:2006/07/22(土) 14:22:40 ID:AlJrwcFH0
まぁ半端な気持ちで理系行ってる奴は>>1みたいに思うんだろうな。
725大学への名無しさん:2006/07/22(土) 14:49:16 ID:AfSyljksO
年収400万とか高望みし杉
726大学への名無しさん:2006/07/22(土) 16:38:44 ID:OPu5282C0
収入のレベル 非常に低い:低い:並:高い:非常に高い

理系 1:2:3:3:1
文系 3:2:1:2:2
727大学への名無しさん:2006/07/22(土) 16:51:39 ID:32sGyLxL0
東大理科U類→法学部の俺は勝ち組

医学部いけねーよorz
728大学への名無しさん:2006/07/22(土) 23:27:10 ID:8SM1DDg60
>>726
お前の思い付きとイメージを適当に書くなよ。
729大学への名無しさん:2006/07/26(水) 01:53:11 ID:F/x+sV5O0
俺だってさ、昔は自分の好きといえることやって
誇りをもてる技術者・研究者になろうと思ってたさ
でも、年取るごとに周りのこともあって必死になってくるんだよ
頑張っても見合うほど評価されないし出会いもない
本当にソルジャーだ
730大学への名無しさん:2006/07/26(水) 02:07:41 ID:1DCD+qx/O
製造業の高度化が日本をここまで成長させたんだ!
731大学への名無しさん:2006/07/26(水) 02:30:06 ID:iu5XNSKQO
俺は東工大行ってロボット作りたい。俺は理系の道を突き進む
732大学への名無しさん:2006/07/26(水) 02:44:00 ID:rDpuk+ej0
理系も文系も日本には必要なんだよ。
理系も文系も両方すばらしいと思うよ
733大学への名無しさん:2006/07/26(水) 06:53:39 ID:c4EgV3oFO
素晴らしいか知らんが理系は割には合わん
734大学への名無しさん:2006/07/26(水) 16:10:54 ID:1DCD+qx/O
理系は就職に困らないお
735大学への名無しさん:2006/07/28(金) 01:46:22 ID:IjC19Nt90
>>714
いや普通に理系のやつが統括してるし。

理系で医学部以外でも工学部なら情報工学いけば割とつぶしが利く。
機械とか電気いったやつは給料は多少いいかもしれないけど>>715みたいになる
736大学への名無しさん:2006/08/11(金) 20:52:09 ID:DlIeoOg80
死にたい
737大学への名無しさん:2006/08/11(金) 20:53:27 ID:+rtcv/nw0
1乙
738大学への名無しさん:2006/08/11(金) 21:01:05 ID:E5RAG5sT0
経営工学をどうぞ
739大学への名無しさん:2006/08/15(火) 22:52:29 ID:2lEyDnR/0
工学部なら日東駒専レベルでもそこそこの条件の会社に就職できる
740大学への名無しさん:2006/08/16(水) 02:45:28 ID:C8a2xlZS0
ソースだしてみ?
必死だねWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
741大学への名無しさん:2006/08/16(水) 03:24:56 ID:zMGndcA30
夏だな

14 :大学への名無しさん :2006/08/16(水) 02:41:14 ID:C8a2xlZS0
>>13
・キモヲタばかり
・学費高い
・留年率高い
・大学で遊べない
・女がいない
・生涯所得が文系以下


そりゃ文系たたきたくなるよなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
742大学への名無しさん:2006/08/16(水) 03:28:39 ID:C8a2xlZS0
だってそれ俺だもん
743大学への名無しさん:2006/08/16(水) 04:09:18 ID:zMGndcA30
>>742
今から国立医目指せ
744大学への名無しさん:2006/08/19(土) 11:08:02 ID:/GcbcNqr0
理系って勉強も仕事もつまらない。
めんどいし、単調でややこしい。
矛盾してるけどそんな感じ。。。
745大学への名無しさん:2006/08/24(木) 14:39:14 ID:wYR+9tiZ0
俺は純粋に数学が好きだから理系の道を歩んだ。悔いはしていない。
746大学への名無しさん:2006/08/25(金) 10:36:39 ID:YD97k4IBO
国公立の経営工学ある大学でレベル高いとこないよな?
747大学への名無しさん:2006/08/25(金) 11:09:08 ID:BJ2Dpx0+O
>>744理系の俺からしてみれば勉強は理系の方が楽しいです。てか理系行ってる人はそう感じる人の方が多いんじゃない?
748大学への名無しさん:2006/08/25(金) 11:10:19 ID:pxuuhU8mO
まぁ平均して給与は
文系上位>理系上位>理系下位>文系下位だろう。

でも、さっきでてたけど現場統括するのはエンジニアがいるような会社だったら理系だと思うよ。

親父が某大手電気メーカーの管理職なんだけど、経営に担当しているのはほとんど理系出身で文系出身はあんま聞いたことないって言ってた。
749大学への名無しさん:2006/08/25(金) 14:19:01 ID:eIfGwueB0
>>748
俺の親父も同じ立場で同じこと言ってた。
ちなみに理系が就職したい企業ベスト10に常に入ってる企業に勤務。
750○○社首席卒 ◆doshishaF2 :2006/08/25(金) 14:20:47 ID:CuINZflE0
てか、上場企業社長出身学部2位は工学部だし
1位は経済
751大学への名無しさん:2006/08/25(金) 17:36:54 ID:NQR/lHcd0
>>746
東京大学工学部 システム創成学科
東京工業大学工学部 経営システム工学科
752大学への名無しさん:2006/08/25(金) 19:24:41 ID:2D4oIpk50
ちなみに・・・
国公立で経営工学が学べるとこ
東京工業大学 経営システム工学科
筑波大学 社会工学類 経営工学主専攻
首都大学東京 経営システムデザインコース
電気通信大学 システム工学科
名古屋工業大学 都市社会工学科
京都工芸繊維大学 デザイン経営工学科
長岡技術科学大学 経営情報システム工学課程
豊橋技術科学大学 生産システム工学課程
秋田県立大学 経営システム工学科
広島大学 第一類(機械システム工学系)生産システム工学課程
福島大学 共生システム理工学類
鳥取大学 社会開発システム工学科
753大学への名無しさん:2006/09/06(水) 13:03:11 ID:xhG8hxZL0
age
754大学への名無しさん:2006/09/06(水) 13:27:10 ID:uTSXEtmt0
バカは文系でも理系でも得はしないだろ
755大学への名無しさん:2006/09/06(水) 19:23:13 ID:UOPc6iqP0
理三いくくらいの頭があるなら文一に行ったほうがいい。
756大学への名無しさん:2006/09/06(水) 19:34:56 ID:59rnnHW/O
負け組育成所に勤めてる河合塾(仙台校)のチューターです。ここだけの話唯一の楽しみは塾生の不合格なんです。みんなであざけ笑ってますよお客様の前ではそんな失礼な事は絶対にできませんが(笑)
どうぞ今年もものの見事に不合格してください。
河合塾に通ってない方も、心よりお祈りしてます。
そして来年もなにとぞ河合塾をよろしくお願い致します。
757大学への名無しさん:2006/09/06(水) 21:10:00 ID:pT3kCx7T0
理系って地歴なんてやっても意味ないですか?
758大学への名無しさん:2006/09/15(金) 13:51:25 ID:y/UHAb1mP
test
759大学への名無しさん:2006/09/15(金) 14:02:20 ID:iMwPkLEgO
社会的評価に基づく私立大学ランキング

S:慶應
A:早稲田
B:上智 学習院 同志社
C:ICU 理科大 関学
D:明治 立教 中央 立命 関西
E:青学 法政 成蹊 
F:日大 専修 成城 明学 甲南
G:東洋 駒沢 近畿 京産 龍谷
760大学への名無しさん:2006/09/15(金) 14:16:31 ID:i/unECOm0
>>757
意味がないってことはないでしょ
まあ政治経済が一番役立つね
761大学への名無しさん:2006/09/18(月) 11:09:37 ID:Yb0LxDikO
私立で経営工学あるとこどこですか??
762大学への名無しさん:2006/09/18(月) 17:59:22 ID:Du+OOPeR0
有名なのは早稲田、理科大かと・・慶応にも管理工学というのがあるようですが
763【速報】 第一回新司法試験合格発表:2006/09/21(木) 23:59:04 ID:0FEIYcYJ0
合格者10名以上を輩出した24校のロー

     受験数 合格数 合格率
1 一橋大   53  44  83.02%
2 愛知大   18  13  72.22%
3 東京大  170 120  70.59%
4 北海道大  37  26  70.27%
5 大阪市大  26  18  69.23%
6 京都大   129 87  67.44%
7 神戸大    62  40  64.52%
8 慶應義塾 164 104  63.41%
9 早稲田大  19  12  63.16%
10名古屋大  28  17  60.71%
11千葉大    26  15  57.69%
12中央大  239 131  54.81%
============受験者平均48.35%
13 大阪大   21  10 47.62%
14 東北大   42  20 47.62%
15 明治大   95  43 45.26%
16 成蹊大   25  11 44.00%
17 関西学院 64  28 43.75%
18 首都大学 39  17 43.59%
19 同志社大 88  35 39.77%
20 法政大   61  23 37.70%
21 関西大   50  18 36.00%
22 上智大   51  17 33.33%
23 学習院大 49  15 30.61%
24 立命館大 102  27 26.47%

一橋大学が日本一。
また一橋ローは、この新司法試験を受験する前にロー在学生が従来の司法試験に15人ほど受かっているので
ロースクール1期入学者の約9割が新司法試験第一回の今年までに法曹になっているという圧勝ぶり。
764大学への名無しさん:2006/09/22(金) 10:16:31 ID:4JOJJpyt0

質問:
自分の愛犬について悩んでいます。
その悩んでいる内容ですがすぐ首輪などを
うまく外してしまい逃げ出してしまったり、
突然私に噛みついたりします。私は嫌われているのでしょうか?
私は毎日散歩に連れていきますしエサもちゃんと与えています。
自分には問題はないと思うのですが……。
是非とも憲彦さんのご意見頂けたら幸いです
(愛知県 銀子 会社員)

回答:
あれ? クソ熱いと思ったらクーラー止まってんじゃないのよ。
ええっ!? なんなんだよいったい! ……………え〜っ!?
…………………おいおいおいおい、困るよ! いま夏だよ?
どこブッ壊れたんだ? …………クソが! 大工の野郎!
この店作ったときにいい加減に作りやがったんだ!
これからもっとクソ熱くなるだろ〜!?
さすがの彦龍さんもこれ直せないだろ……。
ひでえなぁしかし大工の野郎ども!

あの野郎!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

http://blog.livedoor.jp/japaneasy/archives/50443726.html
765大学への名無しさん:2006/09/29(金) 09:03:09 ID:B86TXEY9O
授業料が一番安い通信制大学はどこ?
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1009042117/

理系はないからな。損だよな。差別か?
教育の機会均等はどこだ?
766大学への名無しさん:2006/09/29(金) 11:00:03 ID:3NVpeq/j0
通信で理系の高等教育は無理だろ
767大学への名無しさん:2006/10/04(水) 21:28:20 ID:ra+x8vld0
age
768大学への名無しさん:2006/10/04(水) 21:39:53 ID:z4SOS0ErO
理系ってのは何かに興味があって理系に進むわけでしょう?

何となく理系を選んだ人はたしかに>>1のような意見を持つことになるかもしれないね・・・
769大学への名無しさん:2006/10/12(木) 21:51:11 ID:6seuYRM00
理工系に行くこと自体、工作員になりに行くようなもんです

自衛隊みたいに国のためなら死ねるという崇高な人にしか向いてないと思います
770大学への名無しさん:2006/10/14(土) 10:57:25 ID:+n1nFhSc0
数年後に革命が起きて理系が台頭する時代が来ると予想。
科学の分野が拡張され、文系の分野を取り込む。・・・はず。
経営工学とか経済物理学とか。
771大学への名無しさん:2006/10/17(火) 22:29:38 ID:+vZrXQYY0
経営工学は昔からある学問ですよ
ひそかに就職は強いしね
理系だけど文系にも興味がある人や
数学を実学に生かしたい人、
トヨタ生産方式とかに憧れて経営工学やりたいなって人などは
>>752の大学に是非どうぞ^^
772大学への名無しさん:2006/10/17(火) 22:39:11 ID:+vZrXQYY0
>>761私立は
慶應義塾大学・管理工学科
早稲田大学・経営システム工学科
東京理科大学・経営工学科
中央大学・経営システム工学科
法政大学・経営工学科
青山学院大学・経営システム工学科
日本大学・マネジメント工学科
東海大学・経営システム工学科
773大学への名無しさん:2006/10/17(火) 23:22:53 ID:dDyrfBQk0
理系だから損ってことはないだろww
>>1にスキルがないだけじゃね?
774大学への名無しさん:2006/10/22(日) 23:26:51 ID:Y5WGlLRF0
775大学への名無しさん:2006/10/25(水) 16:39:17 ID:nJ64cvDm0
宗教法人慶應義塾

1.福沢先生に対し絶対的な信仰をすべし(慶應では、『先生』と呼ばれるのは福沢諭吉のみ、教授は『君』付けで呼ぶ)
2.慶應にあらずんば人にあらず(慶應同士で群れ、慶應以外は徹底的に叩く)
3.塾員・塾生は慶應グッズを愛用すべし(クラッチバック、ストラップなど、塾員・塾生は必ず身に付けている)

2003年慶應連合三田大会の様子(威圧感たっぷりの福沢先生の御姿)
ttp://www.keio.ac.jp/news/031021_4-01.jpg
2005年慶應連合三田大会の様子(いい年したおっさんが、慶應カラーの揃いのネクタイしてます。)
ttp://www2.jukuin.keio.ac.jp/5agx2881.jpg
776大学への名無しさん:2006/10/25(水) 16:43:22 ID:YqSzzUeb0
■■■■■■■■■■■■■■■マスコミの管理職者数一覧■■■■■■■■■■■■■■■
http://www.geocities.jp/tarliban/joujou-kobetsu.html
■日本経済新聞社
@:早大 300  2:慶大 86  3:東大 57  4:中大 25  5:明大 19

■読売新聞東京本社
@:早大 38   2:慶大 15  3:東大 14  4:上智 10  5:中大  9

■朝日新聞社
@:早大 51   2:東大 37  3:慶大 12  4:京大 11  5:同大  8

■毎日新聞社
@:早大 74   2:東大 31  3:慶大 20  4:同大 15  5:京大 14

■産経新聞社
@:早大 37   2:慶大 17  3:中大 14  4:日大 13  5:京大 12

■共同通信社
@:早大 25   2:東大 12  2:慶大 12  4:中大  7  4:東外  7

■時事通信社
@:早大 29   2:中大 14  3:慶大 11  4:東電  7  5:一橋  5

■講談社
@:早大 12   2:慶大 10  3:中大  7  4:教育  5  5:東大  7

■小学館
@:早大 16   2:中大  8  3:東大  5  4:教育  4  5:国学  3

■集英社
@:早大 31   2:慶大  9  3:中大  7  4:国学  4  5:教育  3
777大学への名無しさん:2006/10/26(木) 15:46:38 ID:lPOJr4KI0
・日本の科学技術を支える大学工学部が、存亡の危機に立たされている。志望者がここ
 10年で半減し、下げ止まらないのだ。このため、東京電機大や早稲田大といった「名門」を
 はじめ、各地の工学部が対応に乗り出した。

 文部科学省の学校基本調査によると、95年は57万4000人いた工学部志願者は、05年に
 33万2000人にまで減少。逆に医・歯・薬学部、同23万9000人から28万5000人に
 看護・医療・保健学部も倍増している。医療系学部は理学療法士などの資格が取れるため、
 就職を見越した受験生が殺到する状況だ。

 一方、工学部の不人気の理由としては、(1)資格取得に直接結び付かない(2)学問の内容が
 多岐にわたり、高校側が進路指導しにくいなどが考えられるという。

 この「不人気」に対して、関西大は工学部の募集を停止し、「システム理工」「環境都市工」
 「化学生命工」の3学部に再編する。システム=仕組み作り▽環境都市=街づくり▽化学生命
 =モノ作り、というキャッチフレーズでアピールする。土戸工学部長は「ただの工学部というだけ
 では、何を学ぶのか分かりにくかった。中高校生は理系に興味はあるが、志願者に結びつかない
 のはそんな側面もあったのでは」という。

 早稲田大も96年続いた理工学部を「基幹理工」「創造理工」「先進理工」の3学部に再編。
 大学院も併設し一貫教育を強調する。柳澤政生教授は「時代の変化への対応と受験生に
 魅力がアピールできる学部にすることが必要」と話す。
 東京電機大は、これまで工学部に入っていた建築や情報の学科を集めて「未来科学部」を新設。
 同大は志願者が激減しており、「なんとか回復させたい」(同大)と必死だ。このほか、
 武蔵工業大は従来の工学部に加え新たに「知識工学部」を設けて情報関連に特化した教育を
 目指し、上智大も08年度理工学部を再編する予定だ。(一部略)
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061025-00000022-maip-soci
778ageman:2006/11/01(水) 21:21:32 ID:ROPl27BY0
778
779大学への名無しさん:2006/11/03(金) 18:13:56 ID:ZLIg7iUj0
日本国のしくみ

┏━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┓
┃理│理│理│文│文│文│理│理│理┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │理│  │  │  │  │  │理│  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃文│文│文│文│文│文│文│文│文┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │  │  │  │  │  │  │  │  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │  │  │  │  │  │  │  │  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │  │  │  │  │  │  │  │  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃文│文│文│文│文│文│文│文│文┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │理│  │  │  │  │  │理│  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃理│理│理│文│文│文│理│理│理┃
┗━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┛
780大学への名無しさん:2006/11/04(土) 23:21:01 ID:MMi5APVr0
良スレ保守
781大学への名無しさん:2006/11/04(土) 23:23:57 ID:f3+WQKze0
今更だが塾なのに大学ってついてんのなんで?
782大学への名無しさん:2006/11/08(水) 17:04:42 ID:kC7CtBmE0
【そもそも著しく理系に不利な必修体系なのが問題】
▽国語 1教科
▽社会 2教科(世界史は単独で必修)
▽数学 1教科(数U以降、つまり大学で本当に必要な、微積法などは必修ではない!)
▽理科 2教科(「理科基礎・理科総合」があるため、「物理、化学、生物」は必修ではない! 医学部受験は3科目全て必要。独立法人化した旧帝大系は、理系学科受験全てで同様の事を検討しているのに。時間不足なのにどうやって理系に3科目教えろと?)
▽英語 1教科(「オーラル」との選択のため「英語T」すら必修ではない!)
→理系論文は英語。ノーベル賞の田中さんも論文は英語。『話す能力よりも、理系は読み書きの英語が必要。必要な英語能力が違う。』
▽保体 2教科
▽芸術 1教科
▽情報 1教科(本来の情報とは程遠く新要領で無駄に追加)
▽家庭 1教科
▽公民 現社or[倫理+政経]

■そして今回発生した最大の問題の「世界史」。
 『保体を除けば、世界史と情報のみが単独で、選択の余地なく必修となる。これしか理系に必要な科目を教えるために削れる科目はない。
 大半の学校がこの2教科に引っかかったのはそのせい。』
 そこまで理系に重要な教科ですか?数Vや物理化学生物よりも。
■更に問題なのは50分単位で授業を考えている事。
 高校によっては65分×5〜6コマや90分×5コマでやっている。これなら2年かかる授業を1年でやってしまえる。
 大学は90分講義なのだから、高校が50分である必要は全くない。
 明らかに学習指導要領が現状のニーズに合っていない。
■世界史や理科Aの内容は、中学の内容と同じ。学習内容が中学校と被って二重に学習してしまう、学習指導要領の不備。
■なぜ必修?
 今回の問題点はまさにそこにある。
 『必修の基準が一切ない。』
 「世界史、情報、保健体育」の3教科。「保健体育」は仕方ないが。
■【『各々が、それぞれの進路に応じて必要な教科を選択するのが学業や将来として筋。』
 『つまり、トータルで単位数をクリアすれば、高校で一定以上の勉強を行ったことにすれば良い。これが現場や保護者のニーズ。』】
■『世界史を習わないと世界の事が解らないと言うが、中学でちゃんと習う。昔のベンチャーを作った人達は中卒もいたが、彼らが無様な人生を送ったか?否、違う。』

783大学への名無しさん:2006/11/08(水) 20:06:25 ID:9WQk09h40
>>782
公立高校の旧課程国理系クラスですが、世界史Aと日本史Aと現社で計6時間。
芸術/情報/家庭科/体育、その当時必修じゃなかった情報もやりました。

ただ新課程の子達で気の毒なのは、理科で化学/物理/生物/地学の2科目を
履修していても、理科総合AかBがいるってところですよね。
これはちょっと酷いなぁと思います。
2科目以上履修してたら総合は免除になりませんかねぇ。

さすが、国I成績最下位層、他のどこからも採ってもらえなかった低能が
集う文科省が作った指導要領です。理系コンプ丸だしですね。
エリート経済産業省から叱られても知りませんよ。

ところで数日前の朝日新聞に、京大経済研の偉い人のインタビューが
載ってたんですが、「世界史なんて大学に入ってからどうにでもなる。
それよりも国語/数学/英語をちゃんとやれ!」でした。
さすが京大経済、地歴より数学が大事のこと。立派です!!
784大学への名無しさん:2006/11/09(木) 15:37:01 ID:+JCmt4uq0
自宅には置けない、親の収入だけでは買えない大きくて高いオモチャを
使わせてくれる工学部って楽しいも〜〜〜ん。
785大学への名無しさん:2006/11/09(木) 15:37:52 ID:Blm4nbKF0
>>779
言い得て妙かもしれん
786大学への名無しさん:2006/11/09(木) 22:39:08 ID:+JCmt4uq0
>>779
将棋板?
787大学への名無しさん:2006/11/11(土) 11:55:27 ID:kv0R6Vzn0
>>779
すげぇうまいと思ったんだが
788大学への名無しさん:2006/11/16(木) 16:57:05 ID:tFyx/2E/0
    |┃≡
    |┃≡
  ガラッ.|┃⌒ヽ
.______|┃^ω^) おはぎあげるお
    | と   l,)
______.|┃ノーJ_




    |┃
    |┃⌒ヽ
    |┃  )
.______|⊂ \ ウンコロリ〜ン
    |┃_)_)
______.|┃J J ミ●


789大学への名無しさん:2006/11/17(金) 02:36:11 ID:Q58KsdJfO
医学、薬学以外の理系は負け組これだけは警告する。
790大学への名無しさん:2006/11/17(金) 02:55:18 ID:KNwLV+7/O
うっせー
791大学への名無しさん :2006/11/19(日) 17:04:27 ID:3qy1Vtum0
いやいや悪知恵するなら
理系が便利
792大学への名無しさん:2006/11/19(日) 17:09:16 ID:LokQ6XtoO
理系行くなら大学院まで行ってマジで損はない。
社会出で企業で開発研究したいなら尚更
793大学への名無しさん:2006/11/19(日) 17:15:47 ID:L5A+05990
>>779
金の片方は理じゃないか?あとは大体いいな。
794大学への名無しさん:2006/11/22(水) 19:39:01 ID:1KNp+AaS0
なんで年収低いのに理系行くのかさっぱり分からん
795大学への名無しさん:2006/11/22(水) 19:44:48 ID:YtnxjvCw0
医療系以外の理系はないよ
理系の平均年収見て理系のほうがいいとか思うやつもいるが、
それは医療系のトップが引き上げてるだけだし
2chの理系>文系風潮を笑ってみてるやつが勝ち組
796大学への名無しさん:2006/11/22(水) 19:44:52 ID:A2YF2IH1O
>>794
再就職しやすい、もしくはただ理系の勉強が好きだから
797大学へ大学への名無しさん の名無しさん:2006/11/22(水) 19:49:16 ID:5PHIqtA60
まぁ経済なんぞよりはマシだろ。
はっきりいって経済の授業なんか面白いこと1つもないからな。
教授も1人も面白いのいないよ。
798大学への名無しさん:2006/11/22(水) 19:53:50 ID:UUIiG2b3O
>>1
ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwww
799大学への名無しさん:2006/11/22(水) 23:24:17 ID:0Q4b6/TxO
垣○みたいにゃなりたくないよ。
800大学への名無しさん:2006/11/22(水) 23:25:43 ID:Mj4cEqZ20
要は、医学部行けば良いんだろ?
801大学への名無しさん:2006/11/22(水) 23:26:55 ID:gPxpz/gbO
日本は工業国だ。
日本のために働けるならば理系に進む。
802大学への名無しさん:2006/11/22(水) 23:39:12 ID:1RkWBamYO
俺が企業の採用する側なら、理系のやつをとる
803大学への名無しさん:2006/11/22(水) 23:46:31 ID:kw+MpUqCO
>>802
残念ながら君がその側に行くことはなさそうだ
804大学への名無しさん:2006/11/22(水) 23:46:37 ID:ATSRZnrj0
>>794
仕事時間の差。

805大学への名無しさん:2006/11/23(木) 22:44:45 ID:rLfq7QGhO
一部の文系人間がもの凄く批判してるな
806大学への名無しさん:2006/11/25(土) 18:41:08 ID:JPLlZMNJ0
 
807大学への名無しさん:2006/11/25(土) 21:08:48 ID:8ISCuEgG0
>114
の解き方を阿呆理系にも分かるように
1ステップずつ教えてくれ。
808大学への名無しさん:2006/11/25(土) 21:11:25 ID:zeMMP8CpO
社会的評価に基づく私立大学ランキング

S:慶應
A:早稲田
B:上智 学習院 同志社
C:ICU 理科大 関学
D:明治 立教 中央 立命 関西
E:青学 法政 成蹊 
F:日大 専修 成城 明学 甲南
G:東洋 駒沢 近畿 京産 龍谷
809大学への名無しさん:2006/11/25(土) 21:11:47 ID:15yWFlXs0
>>797
経済学部志望の俺にkwsk
810大学への名無しさん:2006/11/26(日) 11:16:25 ID:wgXTXZU/0
>>807
というか電気数学で思いっきり同じ問題が出た…ただ、複合問題だけどな。 
811大学への名無しさん:2006/11/27(月) 10:56:53 ID:ms/LXhkAO
理系は複数学部を併願出来ないから損ですが何か?
812大学への名無しさん:2006/11/27(月) 11:06:02 ID:njb2uBjn0
>>779
上手いなw
経営者など公務員など上の方と下っ端が文系
中間は理系だけど経営者にはなれないってのを
実によく表している。
813大学への名無しさん:2006/11/27(月) 11:17:10 ID:ms/LXhkAO
浪人しようと思っている現役生に告ぐ

上位大学に受かる確率
文系>>>理系

早慶以上の大学を除いた大学の就職時の給料の平均値
理系>>>文系


つまり、理系の場合浪人確定時点で絶望的であればあるほど文転すべき(大学受からなきゃ意味ないから)

逆に、早慶は無理だけど関関同立ぐらいならもう見えてるやつは理系のままの方がいい
814大学への名無しさん:2006/11/27(月) 19:59:42 ID:/BfdRrcc0
>>1の年収は言いすぎだろw
高卒の親父ですらもっと貰ってるぞ
815大学への名無しさん:2006/11/27(月) 20:11:06 ID:kW3+ogik0
上位大学でて、一流企業につけば両者勝ち組み
寧ろ理系の方が就職先が広くて有利。
逆に中・下位大学の理系は悲惨だろうな。。。
816大学への名無しさん:2006/11/27(月) 20:17:02 ID:VF9y50w+O
じゃあ例えば阪大レベルの工学部行って地方で給料高い仕事つける?
817大学への名無しさん:2006/11/27(月) 20:23:13 ID:2mHCDo0jO
むしろ中下位だったら文系のほうが悲惨だろ
818大学への名無しさん:2006/11/27(月) 20:26:46 ID:V4a0phsPO
俺理系で工学部。一様情報関連の仕事に就職したいです。今週センタープレありますので頑張ります^^
819大学への名無しさん:2006/11/27(月) 20:34:38 ID:jG2n8k+bO
俺の親父は高卒だけど年収1500万以上あるお( ^ω^)
820大学への名無しさん:2006/11/27(月) 21:42:02 ID:kW3+ogik0
>>817 ごめん。中下位のことなんて良く知らないよ。
 もっとも興味も無いがな。
821大学への名無しさん:2006/11/28(火) 02:52:00 ID:4vXfGM3l0
社会に出たら、理系・文系なんて関係ない
822受験生:2006/11/28(火) 18:55:24 ID:mA5pi1+eO
理系は損ですよ。早慶行かなかったら就職キツいと思います。文転をI月にしたんですけど間に合いますよね??英語と国語やりまくってます。マーチを狙っています。
823大学への名無しさん:2006/11/28(火) 21:35:26 ID:UGnRSiSH0
正直、無理して嫌な学部に言ってもしょうがないだろ
俺は残念ながら文系だけど、元から理科は好きだったが、
理系職種にはあまり興味がなく、今は経営戦略または企画職種希望。
ただ、理系に興味がある人は理系を目指したほうがいいとは思うし、
就職を考えるなら、文系がすきでも文学部は辞めておいたほうがいいと思う。
824大学への名無しさん:2006/11/28(火) 21:39:57 ID:f92qVZwy0
>>822
マーチ理系ならそれなりの就職が狙える
文系マーチよりもいいと思う
>>823
まあそういうのもありだな
経営工学ってのもあったけどね
825大学への名無しさん:2006/11/29(水) 01:24:36 ID:fNGW0pV50
機械 : 熱力学、制御工学、材料力学
電電 : ディジタル回路、プラズマ工学、半導体工学
情報 : オートマトン、コンパイラ、グラフ理論
建築 : 建築構造力学、音響学、建築意匠
土木 : 都市計画論、水理学、コンクリート工学
環境 : 環境リスク評価、上下水道工学
化学 : 有機化学、高分子工学、生化学
材料 : 固体物理学、結晶物性学、金属材料学
生物 : 分子生物学、遺伝情報学、
経営 : 最適化、ゲーム理論、コーポレート・ファイナンス
826大学への名無しさん :2006/11/29(水) 09:55:57 ID:gKT/6rfz0
>>813

上位大学に受かる確率
文系>>>理系

んなわけねー
827大学への名無しさん:2006/11/29(水) 10:16:16 ID:ci9WXwuXO
理系は通称「理科系」と呼ばれるとおり、家や研究所にひきこもっての研究が中心。
運動や人との接触が苦手、もしくは容姿が不細工なオタク系に適している。
文系は元々の意味ではないが系統的に「文化系」と呼ばれることも。
その名の通り、芸能ジャンルはもちろん、マスメディア系、法、経済、政治など、
他人と接触したりする職柄故、社交的で明るく、イケメンが適している。
こちらの方が極めれば理系の何倍もの収入をえられる。
みのもんたの年俸は億はくだらないそうだし、大企業の社長などになればかなり儲かる。
828大学への名無しさん:2006/11/29(水) 12:31:47 ID:HcpC2ibl0
固定観念
829大学への名無しさん:2006/11/29(水) 12:35:11 ID:K6tXHahaO
文化系じゃなくて文科系では?w
830大学への名無しさん:2006/11/29(水) 12:59:10 ID:doq+tETpO
↑私立理系
831大学への名無しさん:2006/11/29(水) 13:03:00 ID:ItMTe0Kk0
動物園みたいな詩文は潰していい。
文系は早計、マーチ、感官同立だけでいい。
832大学への名無しさん:2006/11/29(水) 13:09:05 ID:iff1KZMu0
最近は生徒集めで文系大学が手っ取り早く情報科をつくってるが
あれはもはや理系でもなんでもない。モドキです。(^^)
833大学への名無しさん:2006/11/29(水) 13:14:05 ID:doq+tETpO
>>831同意
834大学への名無しさん:2006/11/29(水) 15:18:30 ID:V7j6P7Fz0
>>822
なんで受験生が就職のことしってんだよwwww
理系は企業・メーカーに行きたいならパイプが太い旧帝のほうがいい。
商社とかなら早慶のほうがいいけど、それなら初めから文系いけって話。
ようするに理系は旧帝のほうがいいぞ。

ってマーチのはなしかよっ!!!!!!!!!!
835大学への名無しさん:2006/12/01(金) 16:51:25 ID:m4LvE5IS0
理学部志望なんですが、金が稼げる学科はなんですか?
836大学への名無しさん:2006/12/01(金) 22:15:47 ID:SfiBHXZB0
化学とかじゃね?あんましらんけど
↓まかせた
837大学への名無しさん:2006/12/02(土) 22:52:21 ID:+n1ILGO80
>>835
何も分かっていないじゃないか
とくに理学部なんか
「金より真理」って人が行くところ
質素でも研究を優先して
金儲けはあきらめろ
838大学への名無しさん:2006/12/02(土) 22:56:05 ID:CfZz+0+/0
>>834
早計理系はメーカーも強いぞ
それから商社でも率から言えば理系の方がはるかにいい
http://www.geocities.jp/tarliban/joujou-kobetsu.html
839大学への名無しさん:2006/12/02(土) 23:04:07 ID:P8c3PS33O
正直、文系・理系・医系にわけた方がいいと思う
840大学への名無しさん:2006/12/02(土) 23:38:14 ID:XPMBy+fp0
医歯薬獣最強
841大学への名無しさん:2006/12/03(日) 09:41:19 ID:L9puTkceO
↑しかし仕事は他に比べてキツいものばかりで、相当信念が無いとやっていけない事請け負い
842大学への名無しさん:2006/12/03(日) 10:32:11 ID:VzegXhBn0
薬の楽さは異常
843:2006/12/03(日) 20:32:34 ID:oN+xp1WQO
将来貿易関係の仕事につきたいんですけど東京の私立でどの大学がお勧めですか??商社は住友商事がいいんですけど。ちなみに狙ってる大学は津田塾の国際関係です。
844大学への名無しさん:2006/12/04(月) 14:23:54 ID:RSDdoCPb0
理系は海外いくか文型就職した方がいいな
845大学への名無しさん:2006/12/07(木) 19:09:27 ID:G52gfmE50
>>843
津田塾で住友商事いけると思ってるの?
846受験生:2006/12/08(金) 00:05:33 ID:pUZuT5E8O
津田塾から入ってますよ。パンフレットに書いてあるし先輩で住友商事入った人もいます。難しいんですか?やっぱり早慶ばっかなんですかね
847大学への名無しさん:2006/12/08(金) 00:14:45 ID:0cfp8rA+0
>>846
ttp://ranking1.nobody.jp/salary1.html
年収ランキングで10位の会社だよ?
物凄い数の会社があってその中で一流会社なんて本当に一握り。
その中でもトップ10に入る超有名&超高級企業
津田塾もいい大学だけど上に何校あるか考えてみたらいいと思うよ
848受験生:2006/12/08(金) 14:40:52 ID:pUZuT5E8O
住友商事ってそんなすごい会社だったんですか。びっくりです。じゃあ旧帝大早慶上智有利ですね。でも人柄も大切だと思います。貿易関係はやっぱり英語ぺらぺらが前提ですよね?そのために海外に留学するつもりです
849大学への名無しさん:2006/12/10(日) 07:36:39 ID:kf5QmZYX0
144 :UP職人 :2006/12/10(日) 07:20:05 ID:woUrjVeY0
バブル期に生まれてたら、俺も間違って文系行ってただろうなー。
でも今世の中見てみると、終身雇用が崩れて会社は余分な文系を
丸抱えにして、人海戦術で営業活動する余裕も無くなり、リストラも横行し、時代が変わった。
日本で一番先に時代のトレンドを反映するといわれる商社も投資業務の活発化と
ともに、大手総合商社5社のうち三菱商事・伊藤忠・三井物産は理系の社長になった。
商社といえば、一昔は文系の牙城だったのにな。今では新卒でも理系院が半分以上占めてる。
日本の金融機関はメガバンクでもROE5%そこそこの糞だと欧米で有名だが、
バカな文系ばっかでロクな金融商品つくってこなかったからだよ。
バブル以降危機感覚えて、急激に理系増やしたね。遅すぎんだよバカ。
団塊のバカな文系が去っていったとき、いよいよ日本も始まると思うよ。
850大学への名無しさん:2006/12/10(日) 08:00:51 ID:UAU1Jgvn0
年収ランキングを比べるのみ良いけど、
超大手ってのはトップクラスの人がお金いっぱい貰ってるのよ。
平均したら年収の高い会社ってだけでそこに入れば金持ちになれるとは限らない。
大手には優秀な人たくさん入るから出世競争も大変だしね。
ネームバリューでモテたりするメリットもあるけどw

中小企業で幹部になるか自分で会社起こした方がおもしろいよ。
851大学への名無しさん:2006/12/10(日) 08:09:42 ID:VqedWtO+O
結論から言って>>1の就職先が悲惨なだけ
852大学への名無しさん:2006/12/10(日) 15:47:22 ID:efFkg0E80
ソニーとかトヨタとかは合コンでの名前受け最強だろうな
853大学への名無しさん:2006/12/10(日) 16:01:00 ID:kqalbOK7O
民間企業では理系が強いんだから文系はお役人様になれば全ておk
854大学への名無しさん:2006/12/11(月) 00:32:52 ID:UdsYv4gk0
現在理系大学生かの1つの意見として受け取ってくれ
学生生活だけを見れば「理系は損」なのは事実だよ
将来への投資との名目で忙しいこと忙しいこと
学科によってはバイトも辛い。しかも授業料高し。キャンパスは文系とは別。
金なし、女なし、時間なしの6年間に耐えられる自信のある人間だけ来い

ただし、就職難な時代には強いぞ
855大学への名無しさん:2006/12/11(月) 16:23:55 ID:9nuPl0ey0
そもそも理系=研究者という概念が寒い。
俺は理系だが研究者になんかなるつもりないよ。
経営工学やらマーケテイングやら英語の勉強
してるし理系の頭を生かして外資なりで働いていこうと思う。
856大学への名無しさん:2006/12/11(月) 17:58:02 ID:Y7JHHahCO
>>856
同士よ…
理系の勉強は好きだけどそれで食ってこうとはおもわん
857大学への名無しさん:2006/12/11(月) 19:17:09 ID:13YIl5m80
教授への道ってさぁ、教授になれなくてもある程度の就職先があればいいんだけど
教授になれなかったら人生終わりと考えるととても目指そうなんて思わない
858大学への名無しさん:2006/12/11(月) 20:09:22 ID:nC9rdZZsO
>>856
アンカ間違ってる^^
まあ経営工学は文系就職とか強いしね。
普通の経済経営を学ぶよりおもしろいと思うよ。
859大学への名無しさん:2006/12/11(月) 20:10:05 ID:A5ThOx6P0
損だと思うなら文型になれば?
860大学への名無しさん:2006/12/11(月) 21:02:06 ID:Uf2PVJrNO
経営工も大変なのかな?
861大学への名無しさん:2006/12/12(火) 12:43:22 ID:Co4fW6ScO
あげ
862大学への名無しさん:2006/12/12(火) 17:34:11 ID:Ny9FyuvSO
経営工は東工大の三暇学部の1つってきいたことがある
理系のほうだと楽なほうじゃね?
863大学への名無しさん:2006/12/12(火) 17:45:46 ID:zIhEj9/v0
経営工って何?需要あるの?
864大学への名無しさん:2006/12/12(火) 17:55:01 ID:2rMvnzgd0
一応工なんだから就職はあるだろ
ましてや東工大なら腐るほど
865大学への名無しさん:2006/12/12(火) 18:10:33 ID:zIhEj9/v0
mjd じゃあ一番コストパフォーマンスいい学部じゃね
866大学への名無しさん:2006/12/12(火) 22:30:47 ID:mRUUOwun0
経営工学はこれから社会の需要はあるよ
867大学への名無しさん:2006/12/12(火) 23:01:15 ID:mRUUOwun0
東工早慶の経営工学はメーカーにも文系にもかなり強いよ
868大学への名無しさん:2006/12/20(水) 22:59:42 ID:mWUgX/130
The Rainforest Site
http://www.therainforestsite.com/

1クリックすると 1m^2 の熱帯雨林が保護できます
寄付金は広告スポンサーが払ってくれるんでフリーです
緑のボタン(Save Our Rainforest: Click Here)をクリックするだけ
 
_|三三|_
( ・v・)    ぽちっとな〜♪
( Ю□/・゛.・。
 U U  ・。゛Υ
869大学への名無しさん:2006/12/24(日) 02:55:37 ID:0rs/pyE80
ビルゲイツも理系なんじゃないの
870大学への名無しさん:2006/12/25(月) 20:57:07 ID:mpesVmyv0
その前に大学の格だ
ビルゲイツはハーバード
871大学への名無しさん:2006/12/25(月) 20:58:06 ID:mpesVmyv0
つまり、学歴は早慶などより劣るのに
私文だからと早慶文系を叩くのはいくない
872大学への名無しさん:2006/12/25(月) 21:01:16 ID:KKN8Ae3Y0
メガバンク>>>>>>>>>>>>>>一流メーカー

銀行は仕事はきついが給料は最高^^
873大学への名無しさん:2006/12/25(月) 21:10:15 ID:4YOLYRrT0
時給になおすと銀行は大してかわらないぞ。
毎日睡眠時間3時間とかいけるか?
874大学への名無しさん:2006/12/25(月) 21:12:28 ID:RX60JfBy0
外資とか銀行は死んでも行きたくありません^^
875大学への名無しさん:2006/12/25(月) 21:14:11 ID:mew1sTQ8O
大学受験板で職の話が出るのはおかしいし、こんなところで出ても全く説得力がない。所詮受験生だろ
876大学への名無しさん:2006/12/26(火) 00:42:40 ID:ARV05sxQ0
大学受験版は受験生しかいないとか思ってるんだろうなぁ
877大学への名無しさん:2006/12/26(火) 22:02:23 ID:jR2tE6YH0
今、入試が難しい順に、東大文一、慶應法、京大法だってね。
慶應法には、内部上がりのバカチョン、英語以外はパッパラパーの帰国子女もいるけど
一般入試に限って言えばたしかに京大法よりは難しいと思う。
東大文一、慶應法、京大法が御三家で、次いで東大文二、京大経済、一橋法、早大政経政治が続く感じだろう。
878大学への名無しさん:2006/12/26(火) 22:56:03 ID:4ETroSLVO
最近本当に理系で良いのか悩んでる
でも今更文系に変えるなんて無理だし、予備校も理系の講習受けてるし…あ〜どうすりゃ良いんだぁぁぁああ
879大学への名無しさん:2006/12/26(火) 22:58:12 ID:EJ1/5dxiO
>>876
受験生以外がこんなとこ見てるなんてキモいもん
880大学への名無しさん:2006/12/26(火) 23:36:43 ID:CZ3EGPVu0
>>878
俺も悩んでる。
安定力と不況にも負けない就職力、再就職のしやすさ
あとは純粋に工学がやりたいからって理由で選んだけど、
いろいろ立て込んで、法学部行って地方公務員目指すのもいいんじゃまいか、とね・・・。
なんかWCEとかもめちゃくちゃやばそうだし・・・。
宮廷落ちたら本気で文系行きそうな悪寒。

あとまあ、
センター利用すればいくらでも文系いけるよ。わざわざ文転しなくても。
いまさら二次国語なんてやってらんねー
881大学への名無しさん:2006/12/27(水) 02:52:36 ID:7w3NIl2pO
ていうか理系の年収平均が低いのは理学部、農学部とかも入ってるから
882大学への名無しさん:2006/12/27(水) 02:59:39 ID:FysNrcowO
別にしたいこと=仕事なら多少給料低くてもいいんじゃない?
好きでもないことを上司に怒鳴られながらするよりよっぽど人間的だと思う



と、就職無理学部志望の俺が言ってみる
883大学への名無しさん:2006/12/27(水) 03:08:28 ID:kZLo6n/2O
理系出身者が経済学部に行くのはあり?
884大学への名無しさん:2006/12/27(水) 03:11:08 ID:vCDpCqFA0
>>883
試験受かるならありよ
885大学への名無しさん:2006/12/27(水) 03:11:30 ID:9n8k/Zq70
>>878>>880
悩んでるなら理系はやめとけ
大学院まで行って研究に携わる覚悟がない限り
大学へ行っても勉強ばかり
興味なければついていけなくなって留年・退学・高卒となる

普通に稼いで生活したいなら文系にしとくべき

安定力?不況にも負けない?
理系にそんなもの求めてるのか?
それこそ公務員がいいに決まってるだろ
886大学への名無しさん:2006/12/27(水) 03:13:38 ID:pvwhc4hp0
理系をダメにしたのは一部の文系のおっさんたち
なんでもかんでも安くうりゃあ良いってもんじゃないんだよ。
887大学への名無しさん:2006/12/27(水) 03:15:25 ID:vCDpCqFA0
はははこやつめ
わかったふうなくちをききおって
888大学への名無しさん:2006/12/27(水) 03:16:55 ID:gYdDF0sH0
僕は東大理二入って進振りでがんばるつもり。
成績よければ、法、経済、理、農、薬、医のどれかから選ぶつもり。


ま、成績がよければですがwww
その前に入学できないとやばいww
889大学への名無しさん:2006/12/27(水) 06:50:35 ID:v5kQfwdS0
新振り相当がんばらないと理か農しか行けないよ、薬も厳しい
890大学への名無しさん:2006/12/27(水) 07:39:09 ID:Y1OWB+ABO
みんな大学行って就職目指してるからいいじゃないか。
ニートに見せ付けてやれよ。
891大学への名無しさん:2006/12/27(水) 08:56:40 ID:4K9iXp0SO
>>885
理系ってやっぱり大学院まで行かないとダメ?
普通に就職するとしたら文系とあんまり変わらないのか?
892大学への名無しさん:2006/12/27(水) 08:59:12 ID:rgTsi7zFO
>>874
自分も高校生〜大学一年生の頃はそう思ってた。
893大学への名無しさん:2006/12/27(水) 18:52:25 ID:G63TlTySO
底辺私立理系の推薦をとらずに底辺私立文系に行く私は負け組ですか?
理系は遊べなさそうだし…文系でやりたい事があったんですが
894大学への名無しさん:2006/12/27(水) 19:40:38 ID:zfBIwkpE0
>>892
公務員は別に不況に強くないだろw

安定ともかなり言いがたい。
実際リストラ始まったしな。40年やってけるかどうかってもう疑問じゃねぇ?
895アンカミス:2006/12/27(水) 19:41:18 ID:zfBIwkpE0
>>892
 ↓
>>885
896大学への名無しさん:2006/12/28(木) 19:25:02 ID:31RojwcC0
理系は大学時代は実験などで忙しいけど、高校では文系よりも楽だったし、研究の仕事は面白いからよしとする!
897大学への名無しさん:2006/12/28(木) 19:32:22 ID:ORSyHdFG0
ぽまいらホライトカラーエグゼンプションのニュース見たかお?
898大学への名無しさん:2006/12/28(木) 22:52:52 ID:uL3MPaqC0
やっぱり、法律や政治勉強しなきゃ偉くなれないんだよ

海外では理系出身の政治家も
大学出てから独学で弁護士の勉強し直したりして
偉くなったりしてる
899大学への名無しさん:2006/12/28(木) 22:55:13 ID:uL3MPaqC0
もちろん、かつては開発や研究に携わっていても
それを断絶してる
それだけ余分な苦労をするってことだ
900大学への名無しさん:2006/12/28(木) 22:58:17 ID:UV1dN5KZO
理系行って公務員の技術職に就けば良いじゃん
901大学への名無しさん:2006/12/28(木) 22:59:22 ID:ORSyHdFG0
公務員の技術職は聞いたことないわけじゃないけど、
実際どんなのなんだ?
902大学への名無しさん:2006/12/28(木) 23:05:53 ID:dEWGX44zO
先生になるの?
903大学への名無しさん:2006/12/28(木) 23:11:56 ID:uL3MPaqC0
>>900>>901
やめとけ
文系の派閥が圧倒的で
肩身狭い思いするから
904大学への名無しさん:2006/12/28(木) 23:17:39 ID:UV1dN5KZO
>>901 自然科学から土木、工学、機械、電気、薬学、農学

まあもっとあるだろうけど、やっぱ警察・消防・防衛・各県庁って感じかな
しかし肩身が狭い思いをするなんて考えて無かったな、寧ろ逆かと思ったよ
でも内心では文系の事見下してそうな気もする
905大学への名無しさん:2006/12/28(木) 23:22:32 ID:uL3MPaqC0
理系は一見いろいろ分散されているけど
各勢力の数が少ない

公務員は行政が主で国のために働くわけだから
つまり、文系のため、文系の意思のまま動くということ
見下していようが、言う通りにしなければならない
だから、まだ一流の理系企業や大学にいた方が
自由にできると思う
906大学への名無しさん:2006/12/28(木) 23:22:33 ID:h3XLgzEnO
頭が良いなら
理系に行くべきです。
907大学への名無しさん:2006/12/28(木) 23:23:10 ID:ORSyHdFG0
やっぱ国家公務員U種とかかね。
国家公務員にはなりたくないなぁ・・・。
908大学への名無しさん:2006/12/28(木) 23:26:14 ID:uL3MPaqC0
頭が良いからこそ文系に行くべきと思うんだがね

文系は所詮限度があって
科学の力は無限だとか信じてる奴もいるかもしれないけど
人間関係とか行政とか
ただ数値だけでは図れないから難しくて奥も深い
909大学への名無しさん:2006/12/28(木) 23:28:11 ID:ORSyHdFG0
リストラされたとき就職すんの難しそうな感じがする。
そういう能力証明すんのむずいよね。
910大学への名無しさん:2006/12/28(木) 23:29:56 ID:UV1dN5KZO
>>905 そっか、俺は国立志望で二種以上の技術職に就きたいと思ってたんだが参考になったよ
まあこの時期になったらもう文転なんて無謀な事したくないからね、自分でその辺りも調べて就職決めるよ
911大学への名無しさん:2006/12/29(金) 00:12:04 ID:d/6rWRtI0
センター利用があるじゃん。
912大学への名無しさん:2006/12/29(金) 01:08:45 ID:q7XYHFwmO
高卒公務員がうらやましいような…
(´・ω・`)ショボーン
913大学への名無しさん:2006/12/29(金) 10:05:54 ID:86FEHn1e0
>>906
>>908
得意不得意による。
914大学への名無しさん:2006/12/29(金) 13:13:25 ID:3Lgkhi+g0
今は景気いいから文系でもマーチくらいなら就職は苦労しないだろう
915大学への名無しさん:2006/12/29(金) 15:31:43 ID:S6x6+qIf0
理系職は尊敬できるけど…
いかんせん不細工が多いのはなぜ?
顔がダメだから知能を与えられたのか?って思うくらい。
せめて子孫を残せるくらいの魅力は欲しい…
916大学への名無しさん:2006/12/29(金) 18:23:48 ID:86FEHn1e0
>>915
そうか?
むしろ文系こそ不細工が多いと思うのだが・・・
917大学への名無しさん:2006/12/29(金) 21:36:53 ID:2btCsa8h0
意味の分からん文系に行って怠けてるのもどうかと思うけど、
真面目に理系行って上の文系の手足となるくらいだったら、
法律や政治をしっかり学んだほうがいいよ。
918大学への名無しさん:2006/12/29(金) 21:55:42 ID:mZBNXSzZO
>>915
文系の男でかっこいいやつ大概チャラ系のアホ。普通に不細工も多い。

それを言うなら看護系以外の理系女子の酷さといったらもう…
919大学への名無しさん:2006/12/29(金) 21:56:57 ID:66TyvNTe0
看護は美人も多いけどDQNも多い
920大学への名無しさん:2006/12/30(土) 05:32:01 ID:yzpx2RcY0
確かに看護系以外の理系女はデブでブスで運動神経悪い奴多い!!
どれか一つなら許せるが、全部そろってるしーーーー
おまけに性格も悪いよ
921大学への名無しさん:2006/12/30(土) 08:58:39 ID:v4y65mLTO
>>920
そうなんだよな
ブス→周りからブスブス陰口言われる→
性格曲がる→性格もブスになる

っていう悪循環があるから結構な割合で性格悪いやつ多いよな
922大学への名無しさん:2006/12/31(日) 05:20:00 ID:4oabRZVA0
理系のほうが重宝されるぞ
金融でも今まで文系が幅を利かせてきた分野でも
理系は必要とされる。
923大学への名無しさん:2006/12/31(日) 06:06:12 ID:wqlM/PutO
理系にいると
文系にいたら中の下位の子でも可愛くみえないか?

看護系の子は可愛い子多いと思ってたのに
俺のクラスは微妙・・
栄養士とか臨床なんたらになりたい子とかの方が可愛い子がいる。。
文系にいても可愛いとされる子なんかは
文転して大学もそっちに行っちゃうらしい・・
大学も微妙なんだろうか。。
924大学への名無しさん:2006/12/31(日) 10:13:50 ID:B8DmKbO10
>>920
いや、むしろ理系の女は性格がいい。
理系は実に人間味豊かだね。
だが、騒々しくて落ち着きがない面が文系女の比ではなかった。
外見は文理に大きな差はなかったと思う。
以上、高3時代、理系クラスにいながら過半数が女という環境に晒された私より・・・
(三クラス設定された理系に女が少なく、一クラスにまとめられた。そこに所属した男は逆に多数の女と過ごすことに・・・
自分もその一人だった。羨望と哀れみとの両方の視線を感じた)
925大学への名無しさん:2006/12/31(日) 10:30:51 ID:PWH3jsOBO
損得を少しでも考えたなら、理系を辞めたほうがいい
926大学への名無しさん:2006/12/31(日) 10:33:13 ID:o3LuxNLS0
文系だけど理系はすごいと思います><
927大学への名無しさん:2006/12/31(日) 10:52:55 ID:tHwjF2+DO
朽ち果てていく日本で文系に行ってどうすんの。親達の時代と同じじゃないんだ。
928大学への名無しさん:2006/12/31(日) 11:10:20 ID:B8DmKbO10
>>926
数学や理科に関してならそうだけどね・・・
逆に国語や社会、英語では文系にはかなわん!
929大学への名無しさん:2006/12/31(日) 11:20:18 ID:glF3S3vDO
>>912
その通り。文系なら高卒公務員になってから大学に入った方が楽だろ?
就職決まって安泰な状態から↓大学でゆったり大学卒業の学歴をつけたらいいわけだからな。

■ 通信制大学スレ ■
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1166515172/
【夜って】二部・夜間主スレ十一夜目【いいよね】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1149455632/
930大学への名無しさん:2006/12/31(日) 12:16:43 ID:CUxaoU6a0
930
931大学への名無しさん:2006/12/31(日) 19:02:27 ID:7QAEp6+80
>>927
その代わり低賃金でせっせと働けよ
日本のために自分が犠牲になってもいいという考えならOKだが
今の時代は国とかいう団体意識は古くて自分さえ良ければいいという考えがメジャーだと思うが
932大学への名無しさん:2006/12/31(日) 20:08:42 ID:CUxaoU6a0
 
933大学への名無しさん:2006/12/31(日) 20:10:13 ID:CUxaoU6a0
 
934大学への名無しさん:2006/12/31(日) 20:11:38 ID:CUxaoU6a0
 
935大学への名無しさん:2006/12/31(日) 20:15:33 ID:CUxaoU6a0
 
936大学への名無しさん:2006/12/31(日) 20:19:05 ID:CUxaoU6a0
 
937大学への名無しさん:2006/12/31(日) 20:21:59 ID:CUxaoU6a0
 
938大学への名無しさん:2006/12/31(日) 20:23:05 ID:CUxaoU6a0
 
939大学への名無しさん:2006/12/31(日) 20:24:13 ID:CUxaoU6a0
 
940大学への名無しさん:2006/12/31(日) 20:24:58 ID:CUxaoU6a0
 
941大学への名無しさん:2006/12/31(日) 20:28:55 ID:CUxaoU6a0
 
942大学への名無しさん:2006/12/31(日) 20:30:26 ID:CUxaoU6a0
 
943大学への名無しさん:2006/12/31(日) 20:31:15 ID:CUxaoU6a0
 
944大学への名無しさん:2006/12/31(日) 20:33:06 ID:CUxaoU6a0
 
945大学への名無しさん:2006/12/31(日) 20:34:05 ID:CUxaoU6a0
 
946大学への名無しさん:2006/12/31(日) 20:35:52 ID:CUxaoU6a0
 
947大学への名無しさん:2006/12/31(日) 20:39:17 ID:CUxaoU6a0
 
948大学への名無しさん:2007/01/01(月) 04:43:47 ID:nIz3WE1g0
ちょっと数学が得意だったりするからって
理系行ったら本当に後悔する
努力に結果が比例しないし
深みにはまればはまるほど就職の幅が狭くなり、鬱的なものにも陥りやすい
まだ、経済学部のようにほどほどに使うところの方がいい
大学行っても真面目に勉強したい奴でも
文系行って社会的な資格でも取るための勉強をすればいいと思う
949大学への名無しさん:2007/01/01(月) 06:00:22 ID:oUohLqiyO
コネやコミュニケーションに自信のないやつは理系にしとけって
950大学への名無しさん
コネやコミュニケーションに自信のないやつって研究室でやっていけるのか