【MARCH】マーチ目指す奴集合!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
勃起
















しちゃいましてね・・・フフフ・・・
2大学への名無しさん:2006/04/09(日) 12:40:47 ID:QSqIRqpQ0
上場企業社長輩出力ランキング

大学名・・・社長数・・学生数(除夜間)・・率(社長数÷学生数×1000)
東大・・・・・・210・・・・15258・・・・13.763
慶應義塾・・312・・・・28112・・・・11.098
----------超一流の壁-----------
一橋大・・・・・39・・・・・4708・・・・・8.284
京大・・・・・・104・・・・13099・・・・・7.940
東工大・・・・・27・・・・・4955・・・・・5.449
早稲田・・・・169・・・・38131・・・・・4.432
-----------一流の壁------------
大阪大・・・・・50・・・・12230・・・・・4.088
甲南大・・・・・34・・・・・9203・・・・・3.694
同志社・・・・・68・・・・22433・・・・・3.031
成蹊大・・・・・23・・・・・7818・・・・・2.942
東北大・・・・・31・・・・10671・・・・・2.905
九州大・・・・・31・・・・11689・・・・・2.652
名古屋大・・・26・・・・・9818・・・・・2.648
------------旧帝の壁-----------
神戸大・・・・・34・・・・12216・・・・・2.783
学習院・・・・・22・・・・・8082・・・・・2.722
北海道大・・・28・・・・10820・・・・・2.578
立教大・・・・・35・・・・15035・・・・・2.328
中央大・・・・・59・・・・25725・・・・・2.293
関学大・・・・・40・・・・17880・・・・・2.237
明治大・・・・・54・・・・31655・・・・・1.705
関西大・・・・・36・・・・26674・・・・・1.349
法政大・・・・・26・・・・26320・・・・・0.988
立命館・・・・・27・・・・31372・・・・・0.861

※社長数は東洋経済新報社「役員四季報(上場会社版)」2005年版ttp://www.kanagawa-u.ac.jp/07/shushokudata/04.htmlより
学生数はttp://shingaku.edu.yahoo.co.jp/shingaku/univを参照
3大学への名無しさん:2006/04/09(日) 12:40:59 ID:3aiF++ndO
2げと
4大学への名無しさん:2006/04/09(日) 20:48:13 ID:W/lN2X7+0
マーチを好きな人も嫌いな人も
みんなかもん。

マーチちゃんねる
http://jbbs.livedoor.jp/school/9617/
5大学への名無しさん:2006/04/10(月) 11:01:24 ID:l0LnSNrK0
駒澤はマーチレベルです!頭も良いしギャルもたくさんいて
充実したキャンパスライフが待っています!



法政駒澤>>>>>>>日大東洋>>>>専修
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1144224631/


駒澤>>>>>>>>>>>法政日大
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1143708401/


6あぼーん:あぼーん
あぼーん
7大学への名無しさん:2006/04/11(火) 11:44:19 ID:5P3zsMDoO
マーチってセンター何点とればいいの?350点くらい?
8大学への名無しさん:2006/04/14(金) 13:48:09 ID:SaHTyqKZ0
勃起age!
9大学への名無しさん:2006/04/14(金) 13:52:01 ID:ulYlCTNs0
>>1
意味わがんね
10大学への名無しさん:2006/04/14(金) 13:52:40 ID:oHpomtlHO
>>7
学部によるけど8割5分で確実らしいお
11大学への名無しさん:2006/04/14(金) 13:57:16 ID:Fgzj3WzZO
吉良は青学
12大学への名無しさん:2006/04/14(金) 14:11:36 ID:fA0SeLgWO
一般でいけお
13大学への名無しさん:2006/04/14(金) 23:59:49 ID:/sub6Nor0
マーチはチンパンジー
14大学への名無しさん:2006/04/17(月) 00:08:17 ID:EFjNk0D00
我々はこのような駄スレを立てしまった1の心理を詳しく分析する為に九州大学教育学部発達臨床心理センターの芹沢教授の元を尋ねた。
我々の突然の訪問にも笑顔で応えてくれる芹沢教授。
その笑顔に導かれるように我々は早速この件についての意見を芹沢教授にお聞きした。
「まあ、世の中いろんな人間がいますからね。けど殆どの人間は別に異常って訳ではないんですよ。このせちがらい世の中。ストレスのない人間の方がかえって不気味ですよ」
そう屈託のない笑顔を浮かべながら語る芹沢教授。
その応対に自信を持った我々は早速教授に例のスレを診てもらう事にした。
頭を掻きながらいつものように余裕の表情を見せる芹沢教授。
良かった。
これでこの件も解決に向かうだろう。そう確信した矢先。
「…?」
ふと気付けば芹沢教授が不思議そうな表情を浮かべながら1の書き込みを推考している、心のない瞳で。まるで魂が抜け落ちたような人形のような姿で。そして次の瞬間。
「う…げえええええええええええええッ!」
芹沢教授の口から大量の吐しゃ物が流れ出る。滝のように。胃の中を全て吐き出すように。
「先生! 大丈夫ですか!?」
我々はその突然の事態に慌てふためきながら芹沢教授に駆け寄る。
「近寄るな!」
だが、そんな我々の行動を制止する甲高い声。
それは他ならぬ芹沢教授の怒りの咆哮だった。
「帰ってくれ…。さっさと帰ってくれ!!」
そして先程までの笑顔を失ったように鬼の形相でこちらを睨み付ける芹沢教授。
その瞳には怒りの炎が。そして悲しみの涙が頬を濡らすように零れ落ちていた。
「ちくしょう! ふざけんじゃねーぞ、ゴルァーーーーーーーッ!」
 ガシャアッ!!
次の瞬間。そんな狂った声と共に目の前のパソコンを叩き壊す芹沢教授。
両足に渾身の力を込めながら、既に残骸となったパソコンを滅茶苦茶に蹴り付ける芹沢教授。
我々は額に滝のような汗を流しながらその光景をただ見守る事しか出来なかった。

15大学への名無しさん:2006/04/17(月) 00:14:34 ID:fdz5rjnPO
結局マーチって何大学のこと??
16大学への名無しさん:2006/04/20(木) 17:23:05 ID:fdhCU0+Y0
古文のゴルゴとか見てると明青立法中の方が一般的だと思う。
17大学への名無しさん:2006/04/20(木) 19:20:41 ID:1WM4CPV10
↓マーチ関関同立が全国でどれだけ高レベルであるかよくわかる表
ttp://www.geocities.jp/daigakuranking/

結局、マーチ関関同立をバカにしたがる奴の大半が
それらより低いレベルにしか受からないという現実
18大学への名無しさん:2006/04/20(木) 19:36:10 ID:K7/qy9Zf0
11吉良さんのことか?
19大学への名無しさん:2006/04/20(木) 19:54:05 ID:VCmiRaJaO
>>14
で?
20大学への名無しさん:2006/04/20(木) 19:57:03 ID:eDpQ5iJl0
>>17
そのランキングは理系のことがまったくわかってないってことw
21大学への名無しさん:2006/04/20(木) 23:41:23 ID:AxWwp1Aw0

◆研究力評価の指標
 文部科学省 『科学研究費補助金配分額』  単位:千円 (平成17年度)

 慶應義塾 2,320,420 (医学部有)
 早稲田大 1,409,160
 日本大学  582,550 (医学部有)
 立命館大  489,960
 東京理科  430,840
 関西大学  289,620
 中央大学  265,300
 関西学院  217,960
 同志社大  209,070
 立教大学  192,380
 上智大学  188,200
 青山学院  169,450
 明治大学  159,790
 法政大学  151,510


22大学への名無しさん:2006/04/24(月) 13:38:41 ID:UEIa75TW0
国立と併願で結果的に私立の人なら良いんだけど
私立洗顔の奴ってムカつかない?
ただ楽したいだけだろ
なんだかんだ言っても
23大学への名無しさん:2006/04/24(月) 13:39:29 ID:UEIa75TW0
国立と併願で結果的に私立の人なら良いんだけど
私立洗顔の奴ってムカつかない?
ただ楽したいだけだろ
なんだかんだ言っても
24大学への名無しさん:2006/04/24(月) 18:22:43 ID:Q+BuMPe50
◆2007年度 私大最新入試予想難易ランキング◆(私立文系)

代々木ゼミナール  駿台予備学校  総合(偏差値平均)

@ 慶応義塾 63.9 @ 慶応義塾 64.5 @ 慶応義塾 64.15
A 早稲田大 63.8 A 国際基督 63.0 A 国際基督 63.25
B 国際基督 63.5 B 早稲田大 62.5 B 早稲田大 63.2
C 上智大学 62.4 C 上智大学 62.2 C 上智大学 62.3
D 明治大学 61.0 D 青山学院 60.5 D 青山学院 60.8
-------------------------------------------------------
E 立教大学 60.8 E 明治大学 59.7 E 明治大学 60.3
F 同志社大 60.2 F 立教大学 58.2 F 立教大学 58.8
G 青山学院 59.5 F 同志社大 58.2 G 同志社大 58.7
H 立命館大 59.4 H 法政大学 57.6 H 法政大学 58.6
I 学習院大 59.3 I 立命館大 57.3 H 立命館大 58.6
-------------------------------------------------------
J 法政大学 59.0 J 関西学院 57.1 J 学習院大 58.0
K 津田塾大 58.4 K 津田塾大 56.6 K 関西学院 57.8
L 中央大学 58.3 K 学習院大 56.6 L 津田塾大 57.5
M 成蹊大学 57.0 M 中央大学 55.3 M 成蹊大学 56.1
N 関西学院 56.8 M 成蹊大学 55.3 N 中央大学 56.0
-------------------------------------------------------
O 関西大学 56.7 M 南山大学 55.3 N 南山大学 56.0
O 南山大学 56.7 P 関西大学 54.8 P 関西大学 55.9

※代ゼミ・・2006年・学部別入試難易ランキングより
※駿台予・・2006年度版大学受験ガイドより
25大学への名無しさん:2006/04/24(月) 18:37:07 ID:ooRbG0ec0
>>23
マルチ萌え
26大学への名無しさん:2006/04/28(金) 16:12:27 ID:TjGcgnae0
大学ブランド調査
「パワーユニバーシティー2006」によれば以下の結果。
大学ブランド力総合ランキング
@入学意向度、A採用意向度,B推奨意向度,Cステータス、D憧れ,E好感度の6点から調査

             総合ポイント

1)慶応大学       103.1
2)早稲田         83.0
3)上智          23.1
4)青山学院        20.6
5)国際キリスト教     17.5
6)東京理科        11.6
7)明治           7.7
8)立教           7.1
9)津田塾          6.0
10)日本          5.6
11)法政          5.6
12)東海          4.7
13)学習院         4.6
14)中央          4.2

詳しくは下記:
http://www.shinto-tsushin.co.jp/seeding/univ/pdf/preview.pdf
27大学への名無しさん:2006/04/30(日) 13:36:50 ID:+l21AMfr0
■公認会計士2次試験の合格者(2005年)

@ 慶應義塾 209名
A 早稲田大 159名
B 中央大学 108名
C 東京大学  61名
D 一橋大学  51名
E 同志社大  48名
F 神戸大学  43名
G 明治大学  40名
〃 関西学院  40名
I 京都大学  37名
---------------------
?位 立命館大 27名
?位 法政大学 27名
?位 関西大学 16名
?位 専修大学 10名
?位 日本大学  7名

2004年の現役合格は、慶應39名、中央25名、早稲田23名、立命館6名、明治5名、など。
2005年の現役合格は、中央40名、龍谷3名、中京1名、創価1名など。 (慶早などは非公表)

※補習所登録者数(公認会計士三田会調べ)をもとにし、各大学公式ホームページの発表により修正している。
http://ime.st/ime.st/ime.st/ime.st/ime.st/ime.st/ime.st/www.cpa-mitakai.net/keio_trans.html

28大学への名無しさん:2006/05/02(火) 12:30:51 ID:adSJwawz0
キラクイーン!あげ!
29大学への名無しさん:2006/05/02(火) 13:15:11 ID:hYNPy4cJ0
もうホントに・・・バイツァダストで時をぶっ飛ばして現役時代に戻りたいorz
30大学への名無しさん:2006/05/02(火) 15:32:48 ID:PvBh3Sdj0
◆研究力評価の指標
 文部科学省 『科学研究費補助金配分額』  単位:千円 (平成17年度)

 慶應義塾 2,320,420 (医学部有)
 早稲田大 1,409,160
 日本大学  582,550 (医学部有)
 立命館大  489,960
 東京理科  430,840
 関西大学  289,620
 中央大学  265,300
 関西学院  217,960
 同志社大  209,070
 立教大学  192,380
 上智大学  188,200
 青山学院  169,450
 明治大学  159,790
 法政大学  151,510



31大学への名無しさん:2006/05/02(火) 16:22:32 ID:rWEz9+c4O
駒沢がしゃしゃりでてんじゃねーよ。
一緒にすんな。汚れるわ。
32大学への名無しさん:2006/05/04(木) 11:35:25 ID:zzcnF9aN0
●●●中央大学は、実績をずらずら挙げても、凄いものばかり。
ここが、マーチといわれる他校との違いだね。他は分相応の実績しかないが、
中央には、スバ抜けた実績というのが数多くある。
あとは都心に大規模な本部キャンパスを建設し、多摩との相互作用を図るべき。
---------------------------------
●民間● 2005年もビッグ5!★慶應・東大・早大・京都・中央★
■2005年度版上場会社全役員出身大学ランキング■役員四季報より
1慶應大 2643
2東京大 2340
3早稲田 2262
4京都大 1277
5中央大 1148

●会計士● ☆トップ4 慶應・早大・中央・東京☆
平成14年公認会計士第2次試験合格者出身大学一覧 (出身大学 合格者 )
   慶應義塾大学 183
   早稲田大学 140
   中央大学 94☆☆☆☆☆
   東京大学 75
33大学への名無しさん:2006/05/04(木) 15:03:54 ID:/4QLuAOy0
2006年代ゼミ最新私立文系ランキング決定版
(代ゼミ公式版・女子校含む。宗教系、二部除く)

●63.0〜63.9 早稲田63.9 慶應63.8 ICU63.5
●62.0−62.9 上智62.4  
●61.0−61.9 津田塾61.5
●60.0−60.9 同志社60.8 立命館60.2
―――――――――――――――――――――――――――(60.0)
●59.0−59.9 立教59.5 学習院59.3 中央59.2 明治59.0
●58.0−58.9 青学58.4 関学58.3
●57.0−57.9 法政57.0 日本女子57.0 東京女子57.0
●56.0−56.9 関大56.8 成蹊56.7 南山56.7 京都女子56.0
●55.0−55.9 明学55.8 西南55.6 成城55.3 獨協55.0 聖心女子55.0 学習院女子55.0
――――――――――――――――――――――――――――(55.0)
●54.0−54.9 ノートルダム清心54.5 同志社女子54.0 白百合女子54.0 清泉女子54.0 神戸女学院54.0 
●53.0−53.9 日大53.4 甲南53,3 国学院53.25 龍谷53.2 武蔵53.05 フェリス女学院(2)53.0
●52.0−52.9 愛知52.6 駒沢52.5 近畿52.5 東洋英和女学院52.5 専修52.3 福岡52.2 金城学院52.5 女子栄養52.0
●51.0−51.9 神奈川51.5 京産51.4 東洋51.1 東海51.0 昭和女子51.0 椙山女学園51.8 東京家政51.5
34大学への名無しさん:2006/05/05(金) 13:40:15 ID:d90HpFmY0
勃起age!
35勃起age!:2006/05/07(日) 01:09:39 ID:k8gf6Tv60
2006年度 凋落中央大学志願状況
@一般方式 Aセンター方式 B全体志願者数(前年度比)

中央 @87.5% A97.2% B91.4% ←多摩猿モンキーマジック



::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : ::ちくしょう・・・アエラめ :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: :::::::::::::::::::::::
       /彡ミ゛ヽ;)ー、 . ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ

今週号のアエラ(5/1−8 合併増大号)
<浮いた大学・沈んだ大学全調査>
早慶明の名門復活
立教、東京農大は新学科設置で志願者急増
青学好調、法政堅調
中央、日大、東洋、専修の埋没は「なぜだ」
36大学への名無しさん:2006/05/07(日) 15:10:59 ID:DExnIJqM0
主要200社の管理職数・出身大学別ランキング
http://www.geocities.jp/tarliban/
37大学への名無しさん:2006/05/07(日) 22:41:43 ID:Ei9rsHsB0
平塚5遺体発見事件
明治大学演劇研究部(通称:明大劇研)
明治大学法学部3年 飯沼誠治
東京電機大学2部3年 笠井清貴 
明治大学文学部3年 古場田良子 
明治大学2部文学部3年 佐藤綾香
明治大学2部商学部3年 瀬尾卓也 
明治大学情報コミュニケーション学部2年 高木隆太
明治大学文学部2年 都築絵理
明治大学政治経済学部3年 水野篤行 
明治大学情報コミュニケーション学部2年 宮原真理 
岡本利加香
明治大学経営学部 1年 野澤久美子
明治大学法学部1年 川村桂一朗
明治大学経営学部1年 清水太朗


38あぼーん:あぼーん
あぼーん
39大学への名無しさん:2006/05/08(月) 19:22:29 ID:QLbKET5F0
◆研究力評価の指標
 文部科学省 『科学研究費補助金配分額』  単位:千円 (平成17年度)

 慶應義塾 2,320,420 (医学部有)
 早稲田大 1,409,160
 日本大学  582,550 (医学部有)
 立命館大  489,960
 東京理科  430,840
 関西大学  289,620
 中央大学  265,300
 関西学院  217,960
 同志社大  209,070
 立教大学  192,380
 上智大学  188,200
 青山学院  169,450
 明治大学  159,790
 法政大学  151,510


40大学への名無しさん:2006/05/11(木) 23:35:08 ID:6QfeParq0
〜研究力評価の指標〜
◆文部科学省 平成18年度 『科学研究費補助金』(=科研費) 採択率・採択件数上位機関一覧

         採択率(%) 採択件数
1 一橋大学   61.3     49
2 学習院大   43.9     25
3 東京外語   40.7     33
4 奈良先端   35.5     82
5 青山学院   34.8     46
6 京都大学   33.8     983
7 東京大学   33.7     1,089
8 法政大学   33.6     42
9 松本歯科   32.1     35
10 福島大学  31.5     35
11 早稲田大  31.5     225
12 東京工業  31.3     316
13 同志社大  31.0     52
14 慶応義塾  30.4     253
15 宮崎教育  30.0     15
16 大阪教育  29.3     34
17 電気通信  28.9     61
18 龍谷大学  28.9     28
19 京都薬科  28.8     19
20 首都大学  28.8     128
21 大阪大学  28.7     762
22 立教大学  28.4     29
23 東北大学  28.4     778

注)研究機関除く。
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/18/04/06042509/007.pdf
41大学への名無しさん:2006/05/11(木) 23:48:51 ID:cmLWVY+s0

〜研究力評価の指標〜
◆文部科学省 『科学研究費補助金配分額』(=科研費) (直接経費、単位:千円、平成18年度)

 慶應義塾 1,973,300 (医学部有)
 早稲田大 1,637,300
 日本大学  619,100 (医学部有)
 立命館大  592,200
 東京理科  477,300
 東海大学  448,000 (医学部有)
 中央大学  310,600
 近畿大学  282,200 (医学部有)
 関西大学  272,700
 玉川大学  266,800
 同志社大  239,200
 青山学院  227,800
 法政大学  228,900
 上智大学  194,700
 明治大学  190,400
 立教大学  187,900
 関西学院  183,100
 学習院大  169,900
 神奈川大  134,900
 帝京大学  133,900 (医学部有)
 東洋大学  131,900
 芝浦工業  112,000
 明治学院   83,400
 成蹊大学   33,200

42大学への名無しさん:2006/05/13(土) 18:01:16 ID:E4CDEeDn0
マーチ目指してる人いないの?
43大学への名無しさん:2006/05/13(土) 18:06:01 ID:ZW3kRwVUO
てかどこのスレにも貼ってあるけど,なんの目的ではってんのかなぁ?毎回同じ文だし,どうやって貼ってんの??
44大学への名無しさん:2006/05/13(土) 18:31:33 ID:AxwZt86p0
>>7
350って…ww
そんなんじゃ一般入試でもマーチは無理だろ。
45大学への名無しさん:2006/05/15(月) 23:06:12 ID:J1TsvezA0
〜研究力評価の指標〜
◆文部科学省 『科学研究費補助金配分額』(=科研費) (直接経費、単位:千円、平成18年度)

 慶應義塾 1,973,300 (医学部有)
 早稲田大 1,637,300
 日本大学  619,100 (医学部有)
 立命館大  592,200
 東京理科  477,300
 東海大学  448,000 (医学部有)
 中央大学  310,600
 近畿大学  282,200 (医学部有)
 関西大学  272,700
 玉川大学  266,800
 同志社大  239,200
 法政大学  228,900
 青山学院  227,800
 上智大学  194,700
 明治大学  190,400
 立教大学  187,900
 関西学院  183,100
 学習院大  169,900
 神奈川大  134,900
 帝京大学  133,900 (医学部有)
 東洋大学  131,900

46大学への名無しさん:2006/05/19(金) 00:24:17 ID:RODbchDC0
中央の僻地キャンパス度の凄まじさはもう受験生に深く浸透しちゃってるからね。
中央の一般入試のイカサマ偏差値はとんでもない数の推薦入学者と一般入試を上回る大量のセンター合格者数による一般入試合格者数の極端な絞込みによってなしえているが
それでも中央の一般入試偏差値はマーチ下位クラスだ。
一方で偏差値操作の源泉となっているセンター入試では切り札の法学部が青学国際政治に並ばれ
経済経営系では驚くことに商単独前期が最高の80%ラインで國學院、専修、北海学園と同クラス、
この系統では中央の最高ラインは明治立教青学の最低ラインよりもずっと低い。
数学が必須というなら他のマーチ大学も同様に数学が必須で多科目のところが多い。
またこの系統における中央の最低ラインはなんと69%!これは拓殖や東洋、亜細亜、駒沢とほとんど同じラインだ。
とてもマーチとして名乗れるようなラインではない。
さらに理系は全学科でマーチ底辺を確定しておりしかもその中でも最低ラインの土木はなんと東海や神奈川工科と同じラインだ。
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/center06/keitobetsu/index.html
47大学への名無しさん:2006/05/19(金) 00:48:09 ID:RODbchDC0
マーチ経済経営系ランキング

88.5 立教経営3教科
88.0 青学国際経済3教科
87.0 明治経営
86.5 明治商前期
86.0 青学経営
85.0 立教経済
85.0 明治政経前期・経営 立教経済
84.0 青学国際経済 立教経営
83.5 明治政経前期
83.0 明治経営会計 法政経営
82.0 青学経済 立教経済政策
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−←以上明治立教青学は終了

80.0 中央商単独前期★←中央最高ラインがここ 國學院経済 専修経済

=================================
=================================
=================================
69.5 跡見女子マネジメント
69.0 中央商併用英語選択★ 駒沢経営夜間主w 拓殖政経








なぜ早稲田大学社学のS●S君は中央大学に執拗に絡むのか??
勘弁してくださいよ。

私立法学部最高峰にして鉄の記録を持つ。
(累計司法合格者五千人以上は東大・中大のみ)昨年度現役合格14名は圧巻。
東京地検特捜部は彼等のOBが創設。各省庁幹部数で検察庁のみが東大以外の出身者で占められる…
-------------------------
★法曹エリート:東京・京都・中央!!!★
法曹エリート輩出数 04年度
  大学名  最高裁裁判官 高裁長官 検事長 合計
1位 東京大学  7人     5人   4人  16人
2位 京都大学  4人     3人   2人  9人
3位 中央大学  2人     0人   1人  3人
4位 ICU   1人     0人   0人  1人
4位 名古屋大学 1人     0人   0人  1人
49大学への名無しさん:2006/05/24(水) 20:43:12 ID:dJ30o11W0
マーチ内の勝ち組、負け犬大学が明暗クッキリ!

勝ち組大学>立教、明治、青山
負け犬大学>中央、法政 (ご存知、マーチの底辺2大学w)

■2006年度私立大学の出願結果

 ☆志願者 増加 上位大学      ★志願者 減少大学
   大学名    増加数         大学名    減少数
  1.東京農業 +12,858     1.専修大学 ▼6,539 
☆ 2.立教大学 +12,068     2.中央大学 ▼5,550 ★
☆ 3.明治大学  +7,397     3.立命館大 ▼4,614
☆ 4.青山学院  +6,726     4.近畿大学 ▼4,503
  5.関西学院  +6,606     5.日本大学 ▼4,144 
  6.同志社大  +4,740     6.昭和薬科 ▼3,292
  7.甲南大学  +4,236     7.千葉工業 ▼3,042
☆ 8.慶應義塾  +4,078     8.名城大学 ▼2,936
  9.関西大学  +3,927     9.桃山学院 ▼2,916
 10.神奈川大  +3,081    10.明星大学 ▼2,915
☆11.早稲田大  +3,001    11.成蹊大学 ▼2,788
 12.龍谷大学  +2,983    12.成城大学 ▼2,675
☆13.上智大学  +2,414    13.東邦大学 ▼2,616
 14.武蔵野大  +2,371    14.日本福祉 ▼2,614
 15.明治学院  +2,189    15.愛知学院 ▼2,396
 16.南山大学  +1,958    16.法政大学 ▼2,258 ★
 17.立正大学  +1,502    17.獨協大学 ▼2,226

 http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/06/shutsugan_s/index.html
50大学への名無しさん:2006/05/24(水) 20:48:04 ID:r3mfij/X0
就職力ランキング(法学系) ソースは2004年8月発行のAERA37 
※数値は卒業者数に占める超人気企業(110社)・就職者数の割合(%) 

【18%】 慶応法18.8
【15%】 上智法15.0
【14%】 学習院法14.1
【13%】 立教法13.0
【11%】 早稲田法11.2
【 9%】 成蹊法9.0
【 8%】   
【 7%】   
【 6%】 中央法6.4 法政法6.3 成城法6.1 
【 5%】  
【 4%】 青学法4.9 明治法4.0
【 3%】 明学法3.6 
【 2%】 駒澤法2.6 日大法2.3  
【 1%】 東洋法1.6 専修法1.3 神奈川法1.0 
51大学への名無しさん:2006/05/25(木) 11:47:07 ID:jAjIRHG70
2007決定版・3大予備校の偏差値を基にS&Pが異例の格付け

<99−90>最高学府
東京大学 京都大学
================================
<89−80>旧帝大・超旧帝格(上位)
一橋大学 慶應義塾 早稲田大 東京工大 大阪大学
================================
<79−70>旧帝大・超旧帝格(下位)
北海道大 東北大学 上智大学 名古屋大 神戸大学 九州大学
================================
<69−60>準旧帝・有名私立格(上位)
筑波大学 横浜国大 立教大学 東京理科 同志社大
首都大学 大阪市大 関西学院 立命館大
================================
<59−50>準旧帝・有名私立格(下位)
明治大学 広島大学 学習院大 千葉大学 岡山大学 
法政大学 金沢大学 関西大学 青山学院 中央大学 南山大学
================================
<49−40>地方国立中位 日東駒専 産近甲龍 
================================
<39−30>地方国立下位 大東亜帝国 追桃摂神 
================================
<29−20>Fランク私立大 専門学校卒 短大卒
================================
<19−10>高卒
================================
<9−0>中卒
○○ 「東大・早大・慶大・京大・中央大」
2006/ 4/16 1:58 [ ○☆○<<ブランド校>>が、他校を制圧、!!
    。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
   法科大学院「本当の実力」
   。。。。。。。。。。。。。。。。。。
☆☆
 日本の法曹界を質・量ともに充実させるべく、法科大学院(日本版ロースクール)が全国で開校した。
その結果は、上記<<ブランド校>>に受験生が集中した。
 。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
現在、司法試験で実績のある上記大学出身者が、法科大学院全体を席巻していることが、はっきりと読み取れるだろう。
<<サンデー毎日、2004年5月2日増大号の、大見出し>>に、記載の記事。
53大学への名無しさん:2006/05/27(土) 13:17:12 ID:bE+NpERd0

  _■_ ________________
 |∵∴∵|:::ー-ーーー-ー─ーー--ーーーー-ーー-ー,||
 |∵∴∵|::::    磯野家の系図            i ||
 |∵∴∵|::::                      ; ||
 |∵∴∵|:::: 波平─-──┬─-──フネ     :; ||
 |∵∴∵|::::         │            | ||
 |===|:::: 波平───サザエ          ! ||===-3
 |∵∴∵|::::       │             ; ||
 |∵∴∵|:::: 波平─ワカメ             |  ||
 |∵∴∵|::::    │                     i  ||
 |∵∴∵|::::   タラチャン               | ||
 |∵∴∵|:::ーーー ーー- -ーー-ーー-ーー-ーー─ ||
   ̄■ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
54大学への名無しさん:2006/05/27(土) 22:42:32 ID:K7Z/MipL0
マーチ内の勝ち組、負け犬大学が明暗クッキリ!

勝ち組大学>立教、明治、青山
負け犬大学>中央、法政 (ご存知、マーチの底辺2大学w)

■2006年度私立大学の出願結果

 ☆志願者 増加 上位大学      ★志願者 減少大学
   大学名    増加数         大学名    減少数
  1.東京農業 +12,858     1.専修大学 ▼6,539 
☆ 2.立教大学 +12,068     2.中央大学 ▼5,550 ★
☆ 3.明治大学  +7,397     3.立命館大 ▼4,614
☆ 4.青山学院  +6,726     4.近畿大学 ▼4,503
  5.関西学院  +6,606     5.日本大学 ▼4,144 
  6.同志社大  +4,740     6.昭和薬科 ▼3,292
  7.甲南大学  +4,236     7.千葉工業 ▼3,042
☆ 8.慶應義塾  +4,078     8.名城大学 ▼2,936
  9.関西大学  +3,927     9.桃山学院 ▼2,916
 10.神奈川大  +3,081    10.明星大学 ▼2,915
☆11.早稲田大  +3,001    11.成蹊大学 ▼2,788
 12.龍谷大学  +2,983    12.成城大学 ▼2,675
☆13.上智大学  +2,414    13.東邦大学 ▼2,616
 14.武蔵野大  +2,371    14.日本福祉 ▼2,614
 15.明治学院  +2,189    15.愛知学院 ▼2,396
 16.南山大学  +1,958    16.法政大学 ▼2,258 ★
 17.立正大学  +1,502    17.獨協大学 ▼2,226

 http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/06/shutsugan_s/index.html

合格者絞りまくってるからこれでも偏差値が下がることはない。偏差値操作です。
55大学への名無しさん:2006/05/27(土) 22:51:04 ID:5U02dfTG0
日本の私立大学の最新版ランク

【SS】早稲田・慶應
 |  |(早慶が無理そうなら)
 ↓  ↓
【S】上智・ICU・立教・同志社・中央(法)
 ↓  ↓(上基立同中(法)が無理そうなら)

---入学選択率80-100%の壁---←いわゆる「一流大学の壁」。司法試験でいえば合格率平均以上

 ↓  ↓
【A】立命館・関学、学習院
 |  ↓(命ガクガクが無理そうなら)
     【B】青学・明治
 ↓  ↓(それが無理なら)
【C】関西、法政・中央(他)
 |  |(それも無理なら)
【D】甲南・南山・西南、成蹊・成城・武蔵・国学院・明治学院
 ↓  ↓ (それすら無理なら)
【E】産近龍、日東駒専
 ↓  ↓(全滅なら)
【F】Fランク、代々木ゼミナール・河合・駿台or専門

併願対決の完全保存版データ!!W合格どっちに行く?怒涛の3つのソース
http://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku1.html
http://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku2.html
http://www.geocities.jp/gakureking/heigan100.html

これが現実さっ!
56ha:2006/05/27(土) 23:39:04 ID:8vUyssTT0
日本の私立大学の最新版ランク

【SS】早稲田・慶應・中央(法)
 |  |(早慶レベルが無理そうなら)
 ↓  ↓
【S】上智・ICU・立教・同志社・
 ↓  ↓(上基立同中(法)が無理そうなら)

---入学選択率80-100%の壁---←いわゆる「一流大学の壁」。司法試験でいえば合格率平均以上

 ↓  ↓
【A】明治・中央・関学・学習院
 |  ↓(無理そうなら)
     【B】青学・立命館
 ↓  ↓(それが無理なら)
【C】関西、法政
 |  |(それも無理なら)
【D】甲南・南山・西南、成蹊・成城・明治学院
 ↓  ↓ (それすら無理なら)
【E】産近龍、日東駒専・國學院・武蔵
 ↓  ↓(全滅なら)
【F】Fランク、代々木ゼミナール・河合・駿台or専門

これが現実だ。
57ac:2006/05/28(日) 00:19:47 ID:XPfUKGvY0
              _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_ _∧_
     デケデケ     |                              |
        ドコドコ  < 青山学院のマーチ除名まだああぁぁぁぁぁぁぁぁ!?>
   ☆      ドムドム|_  _  _ _ _ _ _ _ _ __  _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\

オラオラッ!!オラオラッ!!オラオラッ!!オラオラッ!!オラオラッ!!オラオラッ!!オラオラッ!!オラオラッ!!オラオラッ!!オラオラッ!!
オラオラッ!!オラオラッ!!オラオラッ!!オラオラッ!!オラオラッ!!オラオラッ!!オラオラッ!!オラオラッ!!オラオラッ!!オラオラッ
58大学への名無しさん:2006/05/28(日) 00:26:07 ID:okv3juPxO
ここもコピペの嵐なんだろうと思ったら案の定
何故、中央大学がここまで2CHで叩かれるのか。
それは社会における実績が他のマーチを圧倒的に上回り、
学部単独で見ても、早慶の一部の学部を上回っているため、
それを知った者から嫉妬されて叩かれているのである。
2005年司法試験合格者数は早大東大慶大に次ぐ四位、
累計司法試験合格者数は東大に次ぐ二位
2005年公認会計士合格者数は慶大早大に次ぐ三位、
2005年国一、合格者、内定者ともマーチトップ
次期経団連会長は中央法卒
現最高裁判所裁判官に中央法卒が二人
現公認会計士協会会長、世界公認会計士協会会長は中央商卒
現国会議員数は東大早大慶大京大に次ぐ五位
2006年次、上場企業社長数、役員数ランキングでマーチトップ
2006年次、役に立つ大学ランキングでマーチトップ
経営者ランキング10位以内にキャノン御手洗社氏、セブンアイ鈴木氏、スズキ自動車鈴木氏の三人がランクイン
と、中央大学の実績は凄いのである。
60大学への名無しさん:2006/05/28(日) 12:21:36 ID:y288QDSA0
リアルでは法政関西でも「頭いいね〜」などと言われて気分が良い。たとえそれがお世辞であっても。

0.3% 東京
0.5% 京都
1.0% 一橋、東京工業
1.5% 大阪
3.0% 東北、慶應義塾、名古屋、神戸、九州
4.0% 早稲田、北海道
5.0% 上智、筑波、東京外国語、横浜国立
6.0% 奈良女子、ICU、大阪外国語、大阪市立、広島、首都、千葉
8.0% 同志社、金沢、大阪府立、岡山、京都工繊、横浜市立
10.0% 津田塾、名古屋工業、電通、東京農工、東京理科、学習院、京都府立
12.0% 明治、埼玉、東京学芸、新潟、静岡、三重、立命館、熊本、関西学院、立教、九州工業
14.0% 小樽商科、青山学院、中央、信州、滋賀、岐阜、長崎、鹿児島
16.0% 法政、宇都宮、茨城、関西、和歌山、徳島、愛媛、兵庫県立
18.0% 山形、群馬、高崎経済、都留文科、南山、山口、富山、香川、北九州、西南学院
20.0% 弘前、福島、福井、山梨、高知、成城、明治学院、成蹊、大分、岩手

18歳人口に占める割合 学歴順
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1134645216/
61ca:2006/05/30(火) 16:09:59 ID:q9kkm23w0
          _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_ _∧_
     デケデケ     |                              |
        ドコドコ  < 青山学院のマーチ除名まだああぁぁぁぁぁぁぁぁ!?>
   ☆      ドムドム|_  _  _ _ _ _ _ _ _ __  _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\

オラオラッ!!オラオラッ!!オラオラッ!!オラオラッ!!オラオラッ!!オラオラッ!!オラオラッ!!オラオラッ!!オラオラッ!!オラオラッ!!
オラオラッ!!オラオラッ!!オラオラッ!!オラオラッ!!オラオラッ!!オラオラッ!!オラオラッ!!オラオラッ!!オラオラッ!!オラオラッ
62大学への名無しさん:2006/05/30(火) 16:18:31 ID:irJbCCTN0
ベネッセ2007年度最新偏差値私立文系
http://manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/hantei_kijyun/3nen5k/index.html

84 早稲田-政経、慶應-法
83 早稲田-法
82 慶應-経済、上智-法
81 慶應-文、総政
80 早稲田-国教、中央-法
79 早稲田-文・文化(旧一文・二文)
78 慶應-商、早稲田-商、立命館-国際
77 ICU-教養、上智-経済、総合、国教(旧比文)、早稲田-教育、同志社-法
76 上智-外、早稲田-社学、立教-心理、中央-政策
75 慶應-環情、上智-文、立命館-法、同志社-文、青学-国際、立教-法
73 立命館-政策、文、青学-文、法、法政-法、明治-法、立教-社会
72 同志社-経済、青学-経済、明治-文
71 同志社-社、関学-法、立教-文
70 学習院-文、法、立命館-産社、同志社-商、政策、関学-総合、青学-経営、立教-経済
69 関西-法、立命館-経営、経済、関学-文、中央-文、法政-文、明治-政経、商、情
68 関西-文、社、関学-社、法政-人間、福、社、明治-営、明学-心理、立教-営、南山-外、法
67 成蹊-法、経済、法政-経済、立教-観光、獨協-外
66 学習院-済、関西-総合、関学-済、商、成城-社会、中央-済、商、法政-キャ、営、立教-コミ、
   南山-人文、西南-文、国際
65 明学-国際、関西-経済、商、成蹊-文、法政-国際、玉川-教育、南山-経営・経済、西南-法
64 龍谷-文、明学-法、成城-法、法政-情、南山-政策
63 龍谷-法、西南-人間
62 明学-社会、文、成城-経済
61 成城-文、國學院-法、武蔵-人文、社会、玉川-芸術、西南-経済、商
60 龍谷-経済、経営、社会、明学-経済、甲南-文
59 龍谷-国際、獨協-法、武蔵-経済、玉川-文(経営55)
58 甲南-法、経済、経営、國學院-経済、
57 國學院-文、獨協-経済
63cd:2006/05/30(火) 18:15:42 ID:q9kkm23w0
 私立  1位国際基督教65・8・・・科目数が少ないこともあり超高偏差値
     2位慶応義塾 64・8・・・理系が足を引っ張ってるが超高偏差値
     3位早稲田  63・8・・・上に同じ
     4位上智   60・5・・・特に外国語学部が好調
     5位立教   59・7・・・平均的にレベルが高い
     6位同志社  59・0・・・学部間格差が若干あるが高レベル
     7位立命館  57・4・・・国際系が好調
     8位明治   57・1・・・文型が好調
     9位学習院  57・0・・・文学部が好調
    10位中央   56・4・・・鉄の法科は健在 理系が不調
 
    11位青学   56・3・・・最近レベル急上昇校 ベスト10入り間近
    12位法政   56・2・・・東京六大なのに・・・
    13位関学   56・1・・・最近レベルガタ落ち
    14位南山   55・8・・・中部圏の早慶は健在 
    15位津田塾  55・0・・・マーチになかなか追いつけない
    16位東京理科 54・9・・・理系総合大では私立トップ
     
64大学への名無しさん:2006/05/31(水) 18:16:16 ID:QzO4SuYO0
女の子が押しかければ偏差値は上がるでしょ?
立教も青学も女子大化するのかな?
65大学への名無しさん:2006/05/31(水) 20:30:44 ID:M85MIqglO
進研で65だったんだけどこれっていまんとこMARCHレベル??
よく進研はレベル低いって言うしわかんないから教えてくり
66大学への名無しさん:2006/05/31(水) 20:33:16 ID:6sRWlat30
早計ねらえ
67大学への名無しさん:2006/05/31(水) 20:34:29 ID:Zgukov5qO
河合塾で偏差値55の俺は?orz
68学習院はあと何年持ちますか?:2006/06/01(木) 07:07:42 ID:e2NcBxML0
2006年度志願状況
        志願者  昨年志願者  前年度比
立教     58,714人   46,646人   125.9%
青山学院  47,829人   41,103人   116.4%
上智     23,809人   21,395人   111.3%
慶應義塾  46,328人   42,250人   109.7%
明治     84,526人   77,129人   109.6%
早稲田   110,996人  107,996人   102.8%     
法政     72,051人   74,309人   *97.0%
中央     60,822人   66,372人   *91.6%
学習院    12,127人   14,312人   *84.7% ←やべえええええええええええええええええええええ!!!!!!
69大学への名無しさん:2006/06/01(木) 07:21:10 ID:f96gZ9/cO
河合って真剣ほどクソじゃないけど
あてにならなくないか?
70大学への名無しさん:2006/06/01(木) 13:13:12 ID:nNAeS2jz0
日本の私立大学の最新版ランク

【SS】早稲田・慶應
 |  |(早慶が無理そうなら)
 ↓  ↓
【S】上智・ICU・立教・同志社・中央法
 ↓  ↓(上基立同中(法)が無理そうなら)

-----------入学選択率80-100%の壁--------------

 ↓  ↓
【A】立命館・関学・学習院
 |  ↓(命ガクガクが無理そうなら)
     【B】青学・明治
 ↓  ↓(それが無理なら)
【C】関西・法政・中央(他)
 |  |(それも無理なら)
【D】甲南・南山・成蹊・成城・武蔵・国学院・明治学院
 ↓  ↓ (それすら無理なら)
【E】産近龍・日東駒専
 ↓  ↓(全滅なら)
【F】Fランク、代々木ゼミナール・河合・駿台or専門

併願対決の完全保存版データ・W合格どっちに行く?怒涛の3つのソース
http://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku1.html
http://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku2.html
http://www.geocities.jp/gakureking/heigan100.html

これが現実さっ!
71vd:2006/06/01(木) 16:32:54 ID:hkKn20z00
まあ皆さんマジスレしてこんな感じで



   神・・・東大京大一橋東京工業
 超一流・・・慶応義塾阪大早稲田名大東北九大北大筑波神大横国等
  一流・・・広島金沢千葉同志社立教明治関西学院中央学習院青学立命館等

 準一流・・・静岡熊本信州法政関大南山成蹊成城明治学院等
まあまあ・・・日大専修武蔵國學院等



 
72大学への名無しさん:2006/06/01(木) 19:43:32 ID:Ev+JRhV10
法政叩きが激しくなったような?
ハクモンキーの大軍に加え、明治あたりの工作員が過激になっかのかもね。

もちろん危機感からでしょう。

わかるよ、その気持ちも。

好きなところに行けばよいんだからさあ。
楽に行こうよ。
73高2(マーチ文系志望):2006/06/01(木) 20:26:54 ID:EI/DArgt0
74大学への名無しさん:2006/06/01(木) 23:58:16 ID:E9VkvXSr0
MARCHにおける男女比率

立教51:49
青学57:43
法政67:33
中央69:31
明治73:27 
75大学への名無しさん:2006/06/02(金) 09:20:13 ID:I8GXFKKL0
日本の私立大学の最新版ランク

【SS】早稲田・慶應
 |  |(早慶が無理そうなら)
 ↓  ↓
【S】上智・ICU・立教・同志社・中央法←Rだけは別格
 ↓  ↓(上基立同中(法)が無理そうなら)

-----------入学選択率80-100%の壁--------------

 ↓  ↓
【A】立命館・関学・学習院
 |  ↓(命ガクガクが無理そうなら)
     【B】青学・明治
 ↓  ↓(それが無理なら)
【C】関西・法政・中央(他)
 |  |(それも無理なら)
【D】甲南・南山・成蹊・成城・武蔵・国学院・明治学院
 ↓  ↓ (それすら無理なら)
【E】産近龍・日東駒専
 ↓  ↓(全滅なら)
【F】Fランク、代々木ゼミナール・河合・駿台or専門

併願対決の完全保存版データ・W合格どっちに行く?怒涛の3つのソース
http://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku1.html
http://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku2.html
http://www.geocities.jp/gakureking/heigan100.html

これが現実さっ!
○○ 「東大・早大・慶大・京大・中央大」
2006/ 4/16 1:58 [ ○☆○<<ブランド校>>が、他校を制圧、!!
    。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
   法科大学院「本当の実力」
   。。。。。。。。。。。。。。。。。。
☆☆
 日本の法曹界を質・量ともに充実させるべく、法科大学院(日本版ロースクール)が全国で開校した。
その結果は、上記<<ブランド校>>に受験生が集中した。
 。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
現在、司法試験で実績のある上記大学出身者が、法科大学院全体を席巻していることが、はっきりと読み取れるだろう。
<<サンデー毎日、2004年5月2日増大号の、大見出し>>に、記載の記事。
77大学への名無しさん:2006/06/03(土) 10:27:47 ID:s/qL2iub0
クローズアップ現代

3月15日(水)放送予定
NHK総合 夜7時30分〜7時56分

大学大競争時代
〜生き残りをかけた戦い〜
【BS−2での再放送は深夜0:25〜0:51になります。】

 国立大学が激しく揺れている。法人化されて2年、全国の国立大学は、予算
削減の流れの中で、教育・研究現場から聞こえるのは悲鳴ばかりだ。京都教育
大学では授業数が減り、「希望していた科目が学べない」と学生達から抗議の
声が上がっている。そうした中、各大学が競うように取り組んでいるのが、産
学連携である。東京工業大学では、大手総合商社の現役ビジネスマン2人を教
授と助教授に任命し、"稼げる大学"へ転換をはかっている。しかし、短期的な
成果ばかりを求める傾向が強まり、大学の知力そのものを弱体化させてしまう
のではないかと、危惧する声も上がっている。法人化の波の中、揺れる大学の
行方をさぐる。
(NO.2215)
78大学への名無しさん:2006/06/04(日) 21:09:48 ID:cH5/+BY20
ベネッセ2007年度最新偏差値私立・経済系
http://manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/hantei_kijyun/3nen5k/index.html

84 早稲田-政経
82 慶應-経済
78 慶應-商、早稲田-商
77 上智-経済
72 青学-経済、同志社-経済
70 立教-経済、青学-経営、同志社-商
69 明治-政経、明治-商、立命館-経済、立命館-経営
68 明治-経営、立教-経営
67 成蹊-経済、法政-経済
66 中央-経済、中央-商、学習院-経済、法政-経営、関学-経済、関学-商
65 関西-経済、関西-商、南山-経済、南山-経営
62 成城-経済
61 西南-経済、西南-商
60 明学-経済、龍谷-経済、龍谷-経営
59 武蔵-経済
58 國學院-経済、甲南-経済、甲南-経営
57 獨協-経済
79sn:2006/06/05(月) 15:50:11 ID:TdFLaljo0
【S1】:東大
【S2】:京大一橋
【A1】:東工
【A2】:阪大 慶應 
【A3】:名大 早稲田
【B1】:東外 九大 神戸大 東北大 
【B2】:筑波 お茶 上智 ICU
【B3】:横国 阪市 北大 理大
【C1】:電通 農工 横市 金沢 広島 名工 阪府 京繊 同志社 中央 立教
【C2】:埼玉 新潟 静岡 岡山 熊本 九工 立命 学習院 関学 明治 津田塾 青学
【C3】:学芸 東京海洋 滋賀 信州 京府 奈女 関大 法政

80あぼーん:あぼーん
あぼーん
81大学への名無しさん:2006/06/05(月) 17:54:36 ID:g0Hx0aM+0
何故、中央大学がここまで2CHで叩かれるのか。
それは社会における実績が他のマーチを圧倒的に上回り、
学部単独で見ても、早慶の一部の学部を上回っているため、
それを知った者から嫉妬されて叩かれているのである。
2005年司法試験合格者数は早大東大慶大に次ぐ四位、
累計司法試験合格者数は東大に次ぐ二位
2005年公認会計士合格者数は慶大早大に次ぐ三位、
2005年国一、合格者、内定者ともマーチトップ
次期経団連会長は中央法卒
現最高裁判所裁判官に中央法卒が二人
現公認会計士協会会長、世界公認会計士協会会長は中央商卒
現国会議員数は東大早大慶大京大に次ぐ五位
2006年次、上場企業社長数、役員数ランキングでマーチトップ
2006年次、役に立つ大学ランキングでマーチトップ
経営者ランキング10位以内にキャノン御手洗社氏、セブンアイ鈴木氏、スズキ自動車鈴木氏の三人がランクイン
と、中央大学の実績は凄いのである。
82大学への名無しさん:2006/06/05(月) 23:25:27 ID:ZqKLw77J0
あああ
83大学への名無しさん:2006/06/06(火) 08:59:09 ID:gBYU+2fN0
■■■日本の私立大学の2007年度最新版ランキング■■■

【SS】早稲田・慶應
 |  |(早慶が無理そうなら)
 ↓  ↓
【S】上智・ICU・立教・同志社・中央(法)
 ↓  ↓(上基立同中(法)が無理そうなら)

--W合格時入学選択率80-100%の壁--←司法試験合格率全国平均以上でもある

 ↓  ↓
【A】立命館・関学・学習院
 |  ↓(命ガクガクが無理そうなら)
     【B】青学・明治
 ↓  ↓(それが無理なら)
【C】関西・法政・中央(他)
 |  |(それも無理なら)
【D】甲南・南山・西南・成蹊・成城・武蔵・国学院・明治学院
 ↓  ↓ (それすら無理なら)
【E】産近龍・日東駒専
 ↓  ↓(全滅なら)
【F】Fランク、代々木ゼミナール・河合・駿台or専門

<併願対決の完全保存版データ・W合格どっちに行く?怒涛の3つのソース>
http://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku1.html
http://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku2.html
http://www.geocities.jp/gakureking/heigan100.html

これが現実さっ!
84大学への名無しさん:2006/06/10(土) 09:32:54 ID:JsAPK/4W0
ウイークリー読売2006.6.18就職力ランキング(女子大除く)http://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/
順位 大学名
1位慶応義塾‖11位国際基督‖20位中央大学‖31位龍谷大学
2位上智大学‖12位明治大学‖20位武蔵工業‖31位専修大学
3位早稲田大‖13位立命館大‖23位独協大学‖33位亜細亜大
4位学習院大‖14位成城大学‖24位金城学院‖33位近畿大学
5位同志社大‖15位南山大学‖25位東京電機‖35位神奈川大
6位立教大学‖15位法政大学‖26位武蔵大学
6位関西学院‖17位西南学院‖26位日本大学
8位成蹊大学‖18位関西大学‖28位京都産業
9位青山学院‖19位甲南大学‖28位駒沢大学
10位東京理科‖20位明治学院‖30位東洋大学
85大学への名無しさん:2006/06/10(土) 12:46:11 ID:zAiTeaw10
ベネッセ2007年度版最新偏差値【経済学部】
※数字は難易度B判定値

84 早稲田大(政治経済)
82 慶応大(経済)
77 上智大(経済)
75 青山学院大(国際政経)
72 青山学院大(経済)、同志社大(経済)
70 立教大(経済)
69 明治大(政治経済)、立命館大(経済)
67 成蹊大(経済)、法政大(経済)
66 学習院大(経済)、中央大(経済)、関西学院大(経済)
65 南山大(経済)、関西大(経済)
62 成城大(経済)
61 近畿大(経済)、西南学院大(経済)
60 明治学院大(経済)、龍谷大(経済)
59 武蔵大(経済)、関西大(経済フレックス)
58 国学院大(経済)、駒澤大(経済)、専修大(経済)、日本大(経済)、甲南大(経済)
57 獨協大(経済)、京都産業大(経済)
56 創価大(経済)、東洋大(経済)、神奈川大(経済)、大阪経済大(経済)
55 青山学院大(経済夜)、亜細亜大(経済)、東海大(政治経済)、中京大(経済)、福岡大(経済)
54 愛知大(経済)
53 北海学園大(経済)、東京経済大(経済)、桃山学院大(経済)
52 東北学院大(経済)、桜美林大(経済)、拓殖大(政経)、大阪経済法科大(経済)、阪南大(経済)
51 国士舘大(政経)、立正大(経済)、名城大(経済)、追手門学院大(経済)
50 北星学園大(経済)、麗澤大(国際経済)、二松学舎大(国際政経)
   神戸学院大(経済)、広島修道大(経済科学)、松山大(経済)、久留米大(経済)
49 大東文化大(経済)、帝京大(経済)
 ※難易度48〜39は省略
86大学への名無しさん:2006/06/10(土) 14:26:58 ID:RgJZw5MRO
マーチの人に聞きます!!二浪できたなら早稲田に行きたかったですか?
87大学への名無しさん:2006/06/10(土) 14:41:41 ID:LsfIU5PQO
>>86
そりゃあ、行きたかったさ
だが、二浪して確実に行けるものでもないだろ
88大学への名無しさん:2006/06/10(土) 17:25:31 ID:etkxVGEO0
ウイークリー読売2006.6.18就職力ランキング(女子大除く)http://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/
順位 大学名
1位慶応義塾‖11位国際基督‖20位中央大学‖31位龍谷大学
2位上智大学‖12位明治大学‖20位武蔵工業‖31位専修大学
3位早稲田大‖13位立命館大‖23位独協大学‖33位亜細亜大
4位学習院大‖14位成城大学‖24位金城学院‖33位近畿大学
5位同志社大‖15位南山大学‖25位東京電機‖35位神奈川大
6位立教大学‖15位法政大学‖26位武蔵大学
6位関西学院‖17位西南学院‖26位日本大学
8位成蹊大学‖18位関西大学‖28位京都産業
9位青山学院‖19位甲南大学‖28位駒沢大学
10位東京理科‖20位明治学院‖30位東洋大学

前年と比べての序列推移(大きな変化はない)http://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/archive/05_7_10yw_moku.htm
就職データを疑う前に自分の大学の本当の偏差値を疑うべきです。そして自分の大学の学生中、何%がまともな試験で入った人間か調べてみましょう。
89ds:2006/06/12(月) 01:19:35 ID:CqjiH8Pb0

同志社-立命館-立教-中央-明治-学習院-関学-青学-南山-法政-関大
ここまでが難関大か。

【最新代ゼミ2007年私立文系入試難易ランキング表】(宗教系、二部除く)

65〜慶応大65.33
64〜
63〜ICU63.50 早稲田63.44
62〜上智大62.80 津田塾62.00
61〜
60〜同志社60.86 立命館60.00
59〜立教大59.89 中央大59.70 明治大59.58 学習院59.33
58〜関学大58.75 青学大58.60 南山大58.00
57〜東京女57.50 日本女57.00
56〜法政大56.89 関西大56.67 成蹊大56.67 明学大56.33 京都女56.25
55〜成城大55.80 西南大55.66 獨協大55.00 聖心女55.00 学習女55.0
54〜國學院54.33
53〜甲南大53.75 日本大53.60 専修大53.50 龍谷大53.17 
52〜愛知大52.80 近畿大52.75 佛教大52.75 東洋大52.20 福岡大52.00 駒沢大52.00
51〜武蔵大51.80 神奈川51.20 京産大51.60
50〜創価大50.71 立正大50.14
49〜東海大49.80
90大学への名無しさん:2006/06/12(月) 01:24:36 ID:kvtpmw7k0
代ゼミ2007年私立文系入試難易ランキング表 完全版

65 慶応大
64 I CU
63 早稲田 上智大
62 津田塾
61 同志社
60 立命館 立教大 中央大  明治大
59 学習院 関学大 青学大
58 南山大 東京女
57 日本女 法政大 関西大 成蹊大
56 明学大 京都女 成城大 西南大
55 獨協大 聖心女 学習女
54 國學院 甲南大 武蔵大 日本大
53 龍谷大 愛知大 近畿大 佛教大 
52 創価大 福岡大 駒沢大 専修大
51 神奈川 京産大 東洋大
50 立正大 東海大

91大学への名無しさん:2006/06/12(月) 01:30:12 ID:MbqzE9h10
マーチは日東駒専とは学生の雰囲気がぜんぜん違うってよ、友達がね。
早慶はもう格が違いすぎて同じ空間にいられないってさ。
92大学への名無しさん:2006/06/13(火) 16:35:35 ID:lYjU+HJm0
ミッション系の立教に行っても就職ないよ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

一般職大量採用ビッグ5

東京海上・第一生命・みずほ・りそな・損保ジャパンの一般職合計は

明治64+13 +18=95 学生総数31,655 一学年7900人
       (り) (損)
立教87+15 +23=125 学生総数15,035 一学年3750

立教の定員は明治の半分
 しかし
立教の一般職大量採用大手5社の一般職数は
明治を大幅に上回る

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
立教は準女子大? やはり肉便器要員のミッション卒
悲惨すぎて笑えないや・・・

93大学への名無しさん:2006/06/18(日) 11:39:56 ID:GP2P8vDkO
マーチ+上智の文系はなかなかすごいのに理系は糞な件
94大学への名無しさん:2006/06/18(日) 22:13:10 ID:eg0Va0sA0
2007年度全国私立大ランキング(確定版) データ:代々木ゼミナール
※母集団の違う理系学部は除く。主要募集方式の偏差値で算出。
※平均偏差値55以上限定。
※*印は2教科or1教科偏差値。それ以外は3教科偏差値。
 1.慶応大65.33(文64* 法69* 経済66* 商65* 総政65* 環情63*)
 2.国際基63.50(社会科・国関64 人文63)
 3.早稲田63.60(文64 法66 経済65 商64 政66 国教65 社学63 教社64 教文63 人科61 スポ科59)
 4.上智大62.80(文62 法65 経済62 外国63 総人62)
 5.同志社60.86(文62 法64 経済61 商60 政策60 社会60 文情(文系)59)
------------------------------------------------------------------------
 6.立命館60.00(文60 法62 経済59 営59 政策58 産社59 国関63)
 7.中央大59.83(文59 法64 経済57 商58 総政(政策)61* 総政(政文)60*)
 8.明治大59.71(文59 法60 政経61 政経(経)60 営60 商59 情コ59 )
 9.立教大59.44(文60 法63 経済60 営61 社会61 観光59 現代心理59 コ福(政)56 コ(福)56)
10.学習院59.33(文59 法60 経済59)
--------------------------------------------------------------------------
11.青学大58.67(文59* 法60* 経済57 営57 国政(国)60 国政(コ)59)
12.関学大58.43(文59 法60 経済59 商59 社会59 総政(総57)  総政メ56)
13.南山大58.00(文59 法60 経済58 営56 総政55 外国60)
14.法政大56.89(文56 法59 経済57 営58 社会57 国文57 現福57 人環56* キャ55 )
15.成蹊大56.67(文57 法56 経済57)
---------------------------------------------------------------------------
16.関西大56.67(文58 法58 経済57 商56 社会56 総情55 )
17.西南大56.25(文58 法57 経済55 国際55)
18.成城大55.50(文56 法56 経済56 社会イノベ54)
19.獨協大55.00(外国59* 法54 経済52)
20.國學院54.25(文56 法53 経済54 神道文化54
95大学への名無しさん:2006/06/19(月) 21:14:57 ID:tk11vpc30
>>93
上智はともかくマーチ文系のどこがすごいんだよw
芸能人とか入れないだけ理系のほうがマシ
96大学への名無しさん:2006/06/20(火) 22:57:16 ID:ujyf7S570
ウイークリー読売2006.6.18就職力ランキング(女子大除く)http://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/
順位 大学名
1位慶応義塾‖11位国際基督‖20位中央大学‖31位龍谷大学
2位上智大学‖12位明治大学‖20位武蔵工業‖31位専修大学
3位早稲田大‖13位立命館大‖23位独協大学‖33位亜細亜大
4位学習院大‖14位成城大学‖24位金城学院‖33位近畿大学
5位同志社大‖15位南山大学‖25位東京電機‖35位神奈川大
6位立教大学‖15位法政大学‖26位武蔵大学
6位関西学院‖17位西南学院‖26位日本大学
8位成蹊大学‖18位関西大学‖28位京都産業
9位青山学院‖19位甲南大学‖28位駒沢大学
10位東京理科‖20位明治学院‖30位東洋大学

前年と比べての序列推移(大きな変化はない)http://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/archive/05_7_10yw_moku.htm
就職データを疑う前に自分の大学の本当の偏差値を疑うべきです。そして自分の大学の学生中、何%がまともな試験で入った人間か調べてみましょう。

97あぼーん:あぼーん
あぼーん
98大学への名無しさん:2006/06/24(土) 17:32:07 ID:kNau/knx0
法政は明らかにランクが下だね

理系は偏差値が崩壊してるし
99大学への名無しさん:2006/06/24(土) 17:56:31 ID:EMPKa+s30
>>85 ベネッセ大好き、青学工作員。
100大学への名無しさん:2006/06/24(土) 18:00:44 ID:wSIy0YnV0
マーチの理系でも理系の難しさからいえばマーチ文系もたいして変わらん
101大学への名無しさん:2006/06/25(日) 20:49:55 ID:byZdMqgt0
私立大学上場企業役員管理職者ランキング

1 早稲田大学 4923   11 立教大学 796
2 慶應義塾大学 4820  12 東海大学 659
3 日本大学 2551    13 東京理科大学 652
4 中央大学 2309    14 青山学院大学 617
5 明治大学 2096    15 神奈川大学 516
6 同志社大学 1713   16 近畿大学 497
7 関西学院大学 1307  17 専修大学 493
8 法政大学 1166    18 武蔵工業大学 477
9 関西大学 1097    19 芝浦工業大学 466
10 立命館大学 957   20 上智大学 446

http://www.geocities.jp/tarliban/shidai.html
102大学への名無しさん:2006/06/27(火) 16:33:37 ID:/TK9K7rF0
建物は無機質なコンクリートのビルに、黄ばんだレンガまがいのタイルを貼り付けた安っぽい外観
デザインには何ら先進性は無く、かと言って伝統校に特有な重厚さがあるわけでも無い
そのうえ早くも一部のタイルにはヒビすら入ってる、あれは明らかに安普請
内装も柱なんかコンクリ打ちっぱなしで「ホントにこれ大学なの?」ってのが率直な感想
トイレすら無い校舎の多い青キャンに慣れれば、あの程度でも立派と感じれるのかな?
ついでにキャンパスが線路に接してるから電車うるさくて落ち着けない
あと気になったのは大学生にもなってチャリンコで通学してる生徒の多いこと
駐車場も原付置き場も無いかららしいけど、青学生の下宿先は町田が多いんでしょ?
5キロも自転車こいだら夏は汗だくじゃんか、ケバイ化粧が落ちちゃうぞ

周辺環境は、パチンコ、ラブホ、米軍基地、工場団地と相模原のイメージ通り
国際性を養わせようと、わざわざ米兵やパチ屋(在日)、工場(ブラジル人)の多い場所選んだの?
駅前も周辺の迷惑施設から沸き出して来る工員とか運送屋等の肉体労働者ばかりで雰囲気悪い
キャンパスへのメインストリートも両側に貧乏臭いボロアパートとラブホの連続
汚らしい婆さんがラブホの前に座って、澱んだ目で通行人眺めてるのにはゾッとしたよ
まるでスラム街に迷い込んでしまったかの様な錯覚を覚える地区だった

交通アクセスも激悪
横浜線は20分に一本あるか無いかの典型的なイナカ路線で、都心からは軽く2時間超.
しかも町田駅でも橋本駅でも、私鉄駅とJR駅が離れすぎ
都心に向かう(JR駅から私鉄駅に向かう)人の洪水掻き分け逆方向に進むので朝からクタクタ
それと大学図鑑でも指摘されているけど、駅徒歩7分と謳ってるのに
よっぽど早足で無い限り10分以上は絶対かかる
インチキ不動産屋じゃあるまいしちゃんとした所要時間を表記しましょうよ
キャンパスだけでのし上がった戦後設置の成り上がり大学だから、
駅までの近さとか、キャンパスの新しさでアピールする以外無いって事情は分かるけどさ
受験生誤解させようと謀っているなら全く情けないよ

高度成長期に造られたキャンパスなら仕方が無いけど、仮にも21世紀のキャンパスでしょ
有名校の中ではダントツで高い水準の学費取ってるくせに生徒を馬鹿にしてるの?
103中央大学大暴落:2006/06/27(火) 17:11:22 ID:EDqdgWVW0
ウイークリー読売2006.6.18就職力ランキング(女子大除く)http://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/
順位 大学名     
1位慶応義塾‖11位国際基督‖20位中央大学‖31位龍谷大学
2位上智大学‖12位明治大学‖20位武蔵工業‖31位専修大学
3位早稲田大‖13位立命館大‖23位独協大学‖33位亜細亜大
4位学習院大‖14位成城大学‖24位金城学院‖33位近畿大学
5位同志社大‖15位南山大学‖25位東京電機‖35位神奈川大
6位立教大学‖15位法政大学‖26位武蔵大学
6位関西学院‖17位西南学院‖26位日本大学
8位成蹊大学‖18位関西大学‖28位京都産業
9位青山学院‖19位甲南大学‖28位駒沢大学
十位東京理科‖20位明治学院‖30位東洋大学

就職力ポイントでは(四捨五入)
【早慶上智ICU】
慶応70>>上智60>>>早稲田47>>>ICU30
【関関同立】
同志社38>関学34>>>立命館25>関大20
【MARCH】
立教34>青山学院32>>明治27法政26>>中央17

前年と比べての序列推移(大きな変化はない)http://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/archive/05_7_10yw_moku.htm
★後退した大学:中央・立命館・国際基督・東京理科
☆躍進した大学:青山・明治・同志社・立教・関西学院

就職データを疑う前に自分の大学の本当の偏差値を疑うべきです。そして自分の大学の学生中、何%がまともな試験で入った人間か調べてみましょう。
104大学への名無しさん:2006/07/02(日) 01:03:43 ID:heK2BCei0
明治OBの上田広一最高検察庁次長検事が
東京高検検事長に就任しました

ナンバー3からナンバー2へ
次期検事総長はこれでほぼ確実かな

東京高検検事長は検事総長の一つ前のポスト
但木新検事総長もこのルートで、その後釜が上田さん

ほとんど予定調和的な人事だね
105大学への名無しさん:2006/07/02(日) 17:19:09 ID:heK2BCei0
6月30日付で発令された
検察庁のトップ3は、東大、明治、中央ですね

【検事総長】 但木敬一 67年東大卒。法務事務次官、東京高検検事長。埼玉県出身、63歳。
【東京高検検事長】 上田広一  66年明大卒。仙台高検検事長、最高検次長検事。北海道出身、62歳。
【最高検次長検事】 横田尤孝  69年中大卒。法務省矯正局長、広島高検検事長。千葉県出身、61歳。

 年収
3,040万円              検事総長
2,700万円              東京高検検事長
2,480万円              次長検事、高検検事長
2,430万円 警察庁長官.      法務事務次官、検事1号
2,300万円 警視総監
106青山学院淵野辺キャンパスの酷さについて:2006/07/04(火) 00:51:23 ID:0kSfwL0M0
建物は無機質なコンクリートのビルに、黄ばんだレンガまがいのタイルを貼り付けた安っぽい外観
デザインには何ら先進性は無く、かと言って伝統校に特有な重厚さがあるわけでも無い
そのうえ早くも一部のタイルにはヒビすら入ってる、あれは明らかに安普請
内装も柱なんかコンクリ打ちっぱなしで「ホントにこれ大学なの?」ってのが率直な感想
トイレすら無い校舎の多い青キャンに慣れれば、あの程度でも立派と感じれるのかな?
ついでにキャンパスが線路に接してるから電車うるさくて落ち着けない
あと気になったのは大学生にもなってチャリンコで通学してる生徒の多いこと
駐車場も原付置き場も無いかららしいけど、青学生の下宿先は町田が多いんでしょ?
5キロも自転車こいだら夏は汗だくじゃんか、ケバイ化粧が落ちちゃうぞ

周辺環境は、パチンコ、ラブホ、米軍基地、工場団地と相模原のイメージ通り
国際性を養わせようと、わざわざ米兵やパチ屋(在日)、工場(ブラジル人)の多い場所選んだの?
駅.前も周辺の迷惑施設から沸き出して来る工員とか運送屋等の肉体労働者ばかりで雰囲気悪い
キャンパスへのメインストリートも両側に貧乏臭いボロアパートとラブホの連続
汚らしい婆さんがラブホの前に座って、澱んだ目で通行人眺めてるのにはゾッとしたよ
まるでスラム街に迷い込んでしまったかの様な錯覚を覚える地区だった

交通アクセスも激悪
横浜線は20分に一本あるか無いかの典型的なイナカ路線で、都心からは軽く2時間超
しかも町田駅でも橋本駅でも、私鉄駅とJR駅が離れすぎ
都心に向かう(JR駅から私鉄駅に向かう)人の洪水掻き分け逆方向に進むので朝からクタクタ
それと大学図鑑でも指摘されているけど、駅徒歩7分と謳ってるのに
よっぽど早足で無い限り10分以上は絶対かかる
インチキ不動産屋じゃあるまいしちゃんとした所要時間を表記しましょうよ
キャンパスだけでのし上がった戦後設置の成り上がり大学だから、
駅までの近さとか、キャンパスの新しさでアピールする以外無いって事情は分かるけどさ
受験生誤解させようと謀っているなら全く情けないよ

高度成長期に造られたキャンパスなら仕方が無いけど、仮にも21世紀のキャンパスでしょ
有名校の中ではダントツで高い水準の学費取ってるくせに生徒を馬鹿にしてるの?
107大学への名無しさん:2006/07/06(木) 00:21:15 ID:izSTnm+H0


(読売新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060704-00000104-yom-soci

★早稲田大学理工学部、新たな研究費不正受給疑惑が浮上★

 研究費の不正受給が発覚した早稲田大学理工学部で、
松本和子教授と別の同学部教授に対する新たな研究費不正受給疑惑が浮上し、
大学が調査委員会を設置していたことが明らかになった。

 疑惑は文部科学省が6月16日に受け取った告発がきっかけ。
松本教授は、科学技術振興調整費の一部を私的流用したが、告発には、
別の教授も同振興調整費にかかわる架空取引などの疑惑が列挙されていた。
同省は、同日付で大学に調査を指示した。

 早ければ今月中にも結果を発表する。

108は他のマーチと差が付いちゃったね:2006/07/15(土) 23:31:10 ID:kTSkkPQd0
ウイークリー読売2006.6.18就職力ランキング(女子大除く)http://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/
順位 大学名
1位慶応義塾‖11位国際基督‖20位中央大学‖31位龍谷大学
2位上智大学‖12位明治大学‖20位武蔵工業‖31位専修大学
3位早稲田大‖13位立命館大‖23位独協大学‖33位亜細亜大
4位学習院大‖14位成城大学‖24位金城学院‖33位近畿大学
5位同志社大‖15位南山大学‖25位東京電機‖35位神奈川大
6位立教大学‖15位法政大学‖26位武蔵大学
6位関西学院‖17位西南学院‖26位日本大学
8位成蹊大学‖18位関西大学‖28位京都産業
9位青山学院‖19位甲南大学‖28位駒沢大学
十位東京理科‖20位明治学院‖30位東洋大学

就職力ポイントでは(四捨五入)
【早慶上智ICU】
慶応70>>上智60>>>早稲田47>>>ICU30
【関関同立】
同志社38>関学34>>>立命館25>関大20
【MARCH】
立教34>青山学院32>>明治27法政26>>中央17

前年と比べての序列推移(大きな変化はない)http://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/archive/05_7_10yw_moku.htm
★後退した大学:中央・立命館・国際基督・東京理科
☆躍進した大学:青山・明治・同志社・立教・関西学院

就職データを疑う前に自分の大学の本当の偏差値を疑うべきです。そして自分の大学の学生中、何%がまともな試験で入った人間か調べてみましょう。
109大学への名無しさん:2006/07/16(日) 15:25:54 ID:p1/Ioxjt0
マーチ学部序列(文系33学部・理系7学部) 代ゼミ偏差値2007 http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html

   <マーチ上位>           <マーチ中位>           <マーチ下位>
1位 中央 法学部  63.7    12位 明治 経営学部 59.5    23位 法政 国文学部 57.4
2位 立教 法学部  62.2    13位 明治 情報コミュ59.5    24位 法政 経営学部 57.4
3位 立教 社会学部 60.9    14位 法政 法学部  59.2    25位 青学 経営学部 57.2
4位 立教 経営学部 60.8    15位 立教 観光学部 59.2    26位 法政 社会学部 57.1
5位 中央 総政学部 60.6    16位 明治 文学部  59.1    27位 法政 福祉学部 57.1
6位 明治 政経学部 60.4    17位 中央 文学部  59.0    28位 青学 経済学部 56.9
7位 青学 国政学部 60.4    18位 青学 文学部  59.0    29位 法政 経済学部 56.7
8位 明治 法学部  60.2    19位 明治 商学部  59.0    30位 立教 コミュ福祉56.4
9位 立教 経済学部 60.2    20位 立教 現代心理 58.8    31位 法政 文学部  56.2
10位青学 法学部  60.2    21位 中央 商学部  58.4    32位 法政 人間環境 55.5
11位立教 文学部  60.0    22位 中央 経済学部 57.5    33位 法政 キャリデザ55.1

1位 明治 農学部  56.8    4位 青学 理工学部 54.6    6位 法政 工学部  52.4
2位 立教 理学部  56.8    5位 中央 理工学部 54.4    7位 法政 情報学部 52.0
3位 明治 理工学部 56.6
110これ見ても中央行く香具師は腐れ神
大学ブランド調査
「パワーユニバーシティー2006」によれば以下の結果。
大学ブランド力総合ランキング
@入学意向度、A採用意向度,B推奨意向度,Cステータス、D憧れ,E好感度の6点から調査

             総合ポイント

1)慶応大学       103.1
2)早稲田         83.0
3)上智          23.1
4)青山学院        20.6
5)国際キリスト教     17.5
6)東京理科        11.6
7)明治           7.7
8)立教           7.1
9)津田塾          6.0
10)日本          5.6
11)法政          5.6
12)東海          4.7
13)学習院         4.6
14)中央          4.2

詳しくは下記:
http://www.shinto-tsushin.co.jp/seeding/univ/