●● 明治大学 【生田校舎!!】第二段〜〜☆●●

このエントリーをはてなブックマークに追加
941大学への名無しさん:2007/01/24(水) 00:37:42 ID:n5VDNJQM0
もし生田校舎で試験受けるなら電車気をつけて。
快速急行、急行、準急、区間準急、各駅があるから。


ほんじゃ、がんばって
942大学への名無しさん:2007/01/24(水) 11:03:21 ID:VAA+LMEv0
私大理工系評価

       立地 研究 就職
早稲田大  4   5   5
慶応義塾  3   5   5
東京理大  5   4   4
上智大学  5   3   4
中央大学  5   4   3
明治大学  2   3   4
青山学院  1   4   2
法政大学  3   2   2
学習院大  5   1   1
立教大学  4   1   1
成蹊大学  3   1   1.


943大学への名無しさん:2007/01/24(水) 11:23:15 ID:C32ox/A80
願書の封筒ってペンで書くんだよな?
944大学への名無しさん:2007/01/24(水) 13:26:53 ID:EY3jrZ9w0
■就職力ランキング(Yomiuri Weekly 2005.7.10)
http://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/archive/05_7_10yw_moku.htm

|★就職貴族階級|★就職上位校 |★就職中位校 |★就職下位校
|              |             |             |             |
|-1位 一橋     |11位 九州    |21位 東京理科|31位 中央   |
|-2位 慶応     |12位 東京外語|22位 横浜国立|32位 西南学院|
|-3位 東京工業 |13位 電気通信|23位 御茶ノ水 |33位 法政    |
|-4位 東京     |14位 同志社  |24位 大阪市立|34位 明治学院|
|-5位 京都     |15位 立教    |25位 首都    |35位 広島    |
|-6位 上智     |16位 筑波    |26位 青山学院|36位 関西    |
|-7位 ICU     |17位 関西学院|27位 立命館  |37位 横浜市立|
|-8位 早稲田   |18位 津田塾  |28位 明治    |38位 埼玉    |
|-9位 学習院   |19位 成蹊    |29位 南山    |39位 甲南    |
|10位 名古屋   |20位 北海道  |30位 成城    |40位 武蔵    |
945大学への名無しさん:2007/01/24(水) 16:34:21 ID:pCFzXPjeO
政経一般何割くらいで通る?
946大学への名無しさん:2007/01/24(水) 21:40:14 ID:09r2Crs7O
ここで二浪って人いますか?二浪で明治理工入っても大丈夫な感じでしょうか?
947大学への名無しさん:2007/01/24(水) 22:34:35 ID:HHbKS/450
留年しなければ平気だと思う
948大学への名無しさん:2007/01/25(木) 00:14:46 ID:0MeL4Wf30
農学部物理で受験できないことを今知った。
願書かいてるからな。
しかしどうすりゃあいいんだ。
俺は2次向けの理科科目は物理しか勉強してない。化学はセンター勉強のみだった。
ちなみにこの前のセンター化学は72点だ。

しかし明治はもちろん化学Uまででるだろう。
付け焼刃の知識で対抗できるのか?

誰か返答求む。
しかしどうすりゃあ(ry
949大学への名無しさん:2007/01/25(木) 00:21:33 ID:+/UvO5Es0
やるしかねえだろ
950大学への名無しさん:2007/01/25(木) 02:04:17 ID:Ie1z7V5/0
明治の後期センター利用って506/600で受かりそう?
一応機械情報狙ってるんだけど前期センター利用出願してないorz


一応前期ではA判定なんだけどやっぱ後期は
かなり得点率が上がるのでしょうか?
951大学への名無しさん:2007/01/25(木) 02:12:40 ID:z8p5Witz0
化学Uやるしかねえって。
センターのみでやってきて、そういうやつ他にもいっぱいいると思うよ。
952大学への名無しさん:2007/01/25(木) 02:33:05 ID:+/UvO5Es0
物理できるならいっそのこと理工にしてしまうとか
953大学への名無しさん:2007/01/25(木) 03:26:20 ID:XAj82FNV0
化学Uで挑むのはおすすめできない。範囲が大幅に増えるし。
いちかばちかの国語はどうだろう?国語で入ってきたやつも普通にいるし。
954大学への名無しさん:2007/01/25(木) 08:05:04 ID:CfIqD/6mO
チャレンジャーだなww
955大学への名無しさん:2007/01/25(木) 14:56:13 ID:LMQ7y54r0
未だに数学三割の俺ってorz
956大学への名無しさん:2007/01/25(木) 17:00:17 ID:W4UtIeYb0
なんか、もう












アーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!
957大学への名無しさん:2007/01/25(木) 17:41:42 ID:UmDfXCmR0
農学部の化学は簡単だから大丈夫だよ
958大学への名無しさん:2007/01/25(木) 20:53:01 ID:wISgwNWv0
>>950どなたかよろしくお願いしますm(_)m
959大学への名無しさん:2007/01/25(木) 22:04:35 ID:kx0TSi//0
>>958
万歳システムで調べてみれば?
http://banzai.keinet.ne.jp/
960大学への名無しさん:2007/01/26(金) 00:06:03 ID:oT7a8Sy50
>>959
バンザイシステムは後期判別不可能
961大学への名無しさん:2007/01/26(金) 10:18:52 ID:9DSFSkTi0
電生、センター4教科
バンザイだとA出たけど、代々木と進研だとギリギリでBよりのC…
大丈夫なのだろうか…
962大学への名無しさん:2007/01/26(金) 15:38:08 ID:ea5hxMqi0
 バンザイって何のことなの?
963大学への名無しさん:2007/01/26(金) 17:13:46 ID:c5Y51mz20
http://banzai.keinet.ne.jp/

河合塾がやってるみたいだが。
964大学への名無しさん:2007/01/26(金) 19:28:13 ID:mtcBQOBPO
明治の農学部は生命科学が人気高い?
965大学への名無しさん:2007/01/26(金) 20:51:05 ID:c5Y51mz20
どこもそこそこじゃないの。農学科も農芸化学も。
単に今ある学科じゃ偏差値的に一番高いというだけで。
966大学への名無しさん:2007/01/27(土) 18:25:24 ID:hclSZGla0
複数の大学に受かったら明治に来たほうがいいよ

絶対…
967大学への名無しさん:2007/01/27(土) 20:55:57 ID:/5NzIqpr0
ここってセンタ−の話題少ないけど私立専願多いのかな。
その点では理科大とえらい違いだな。

968大学への名無しさん:2007/01/27(土) 23:14:39 ID:7swGhIqv0
2005数学9割とって余裕と思ったら20067割…
液化にだまされたお( ^ω^)
969大樹君┌|´Д`|┘:2007/01/28(日) 12:56:22 ID:A2YMzy1IO
┌|´Д`|┘九割とか凄す…それで偏差値なんぼくらいだったの?
970大学への名無しさん:2007/01/28(日) 15:11:15 ID:xJ/wdDBPO
7割とれれば平気じゃない??
971大学への名無しさん:2007/01/28(日) 16:22:11 ID:UClocHyo0
2007年度神奈川大学前期入学試験(中央大学兄弟校)

新方式4つを今年度より増設したのに、
全体で昨年の57%しか志願者が集まってない。

入学試験(前期)の締め切りが明日(29日)となった。
志願者激減は現実味を帯びてきた。
超穴場と思われる学科・プログラムかつ方式は、
現代ビジネス学科C方式29%・国際経営学科B方式20%・人間科学科C方式23%・
総合理学プログラムC方式16%・情報システム創成学科C方式28%である。
例年、国際経営学科は実質倍率が1〜2倍台で推移しており、
今年も志願者減により更なる簡単な入試になることが予想される。
また、入学後に人間心理・マネジメント・経営環境・
国際コミュニケーションといった分野を選択でき、
経営学以外の心理学やマス・メディア系の習得も可能である。
総合理学プログラムは入学後に情報科学科・化学科・生物科学科から選択する。
進路を誤って選択するのを防ぐ画期的な制度である。

人気のある人間科学科は志願者大幅激減により、
偏差値急降下が濃厚となってきた!!!!!

願書締切日:1月29日消印有効

http://www.kanagawa-u.ac.jp/08/saishin/sokuhou_zenki_2007/index.html
972大学への名無しさん:2007/01/29(月) 12:38:20 ID:fsh49yfu0
ageエイジ
973大学への名無しさん:2007/01/29(月) 13:47:30 ID:B79fCAiI0
このスレ埋まったら、本スレに合流してね。
【合格】明治大学 5【前へ】
http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1169907603/l50
974大学への名無しさん:2007/01/29(月) 13:52:53 ID:24RbEi0v0
974
975大学への名無しさん:2007/01/29(月) 13:57:06 ID:24RbEi0v0
975
976大学への名無しさん:2007/01/29(月) 13:58:24 ID:24RbEi0v0
976
977大学への名無しさん:2007/01/29(月) 13:59:16 ID:24RbEi0v0
977
978大学への名無しさん:2007/01/29(月) 14:00:05 ID:24RbEi0v0
978
979大学への名無しさん:2007/01/29(月) 14:00:58 ID:24RbEi0v0
979
980大学への名無しさん:2007/01/29(月) 14:01:28 ID:24RbEi0v0
移行先

【合格】明治大学 5【前へ】
http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1169907603/
981968:2007/01/29(月) 16:42:20 ID:Jyi2PhnO0
>>969 偏差65だす。
>>970 あそこの生物は全然できないから数学で稼ぐしかないんよ・・・
982大学への名無しさん:2007/01/29(月) 16:44:17 ID:D/wC6mBl0
熟め
983大学への名無しさん:2007/01/29(月) 17:37:40 ID:5jcvFLcU0
>>981
生物はまあ毎年たいへんだけど、数学は必ずしもそうでもなくないか?

年によって差があるのは認めるが、65あればだいじょうぶだろ。
984大学への名無しさん:2007/01/29(月) 19:24:47 ID:DAwxdaCZ0
>>983 英語75%
数学80%
    生物50% で行きたい!!
985大学への名無しさん:2007/01/29(月) 20:06:42 ID:5jcvFLcU0
生物はともかく英語と数学は85%以上は要るだろ。
986大学への名無しさん:2007/01/29(月) 20:37:09 ID:tzY+Mzv10
さっきやったら去年の数学が7割とけた
英語が6割半くらい

これはどうしたもんかね
物理は毎回9割くらいとれる


いちおう早稲田志望だけど
明治は受かっておきたい…

去年の英語って簡単だったの?
987大学への名無しさん:2007/01/29(月) 20:39:32 ID:IeGSD/r2O
全学統一の受験票まだ届かないんだけど
988大学への名無しさん:2007/01/29(月) 21:03:13 ID:5gRcrQVn0
>>987
ゴルァ電
989大学への名無しさん:2007/01/29(月) 21:04:49 ID:fsh49yfu0
>>986
原子出ても大丈夫なくらい?
990大学への名無しさん
>>989
原子出るの?

たしか明治は今まででてなくね?