1年かけてMARCH関関同立ではサボりすぎだよな

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
まじめにやってたら早慶ぐらいいけてるよ
2大学への名無しさん:2006/04/04(火) 00:10:21 ID:m0DfXqmdO
2ゲト
3大学への名無しさん:2006/04/04(火) 00:10:49 ID:ozUPBTDU0
真面目にやってたけど名古屋大しか入れませんでした…
4大学への名無しさん:2006/04/04(火) 00:10:50 ID:9TDpw6DB0
恒例のスレキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
5大学への名無しさん:2006/04/04(火) 00:11:28 ID:GSOl/X+/O
俺1年後マーチいけるかな?今度高3です。偏差値は55
6大学への名無しさん:2006/04/04(火) 00:12:00 ID:solSeRTgO
2ちゃんねるの一年通り。



〜〜〜〜〜終了〜〜〜〜〜
7大学への名無しさん:2006/04/04(火) 00:14:01 ID:UmpgfQhX0
>>1は大学受験板の1年コピペを知っててスレ立てたんだろうが、

これを真に受けてあぼーんする奴がいるんだよなw
8大学への名無しさん:2006/04/04(火) 00:14:09 ID:9TDpw6DB0
しっかしまあ面白いようにあのコピペ通りに立つなwwwwww
9大学への名無しさん:2006/04/04(火) 00:15:46 ID:9TDpw6DB0
まあでもゴミ進学校の漏れの組の腐女子らも一浪で感官同率はちょっととかいってたなあw

そのうち現実をみることになるのかしらん
10大学への名無しさん:2006/04/04(火) 00:23:37 ID:5x00Xohf0
>>5
ふつうにいけるぞ

>>7-8
俺は早計はむりだったが感官同率にはひっかかったんだよ。勉強記録つけてたけど、
今見るとたいして勉強してないし、空白も多かったのに
まじめにやりゃ旧帝早計いけるよ
11大学への名無しさん:2006/04/04(火) 01:35:17 ID:jjhB1VjD0
大学受験板の一年

4月〜7月:←ここからはじまる、第一歩

何処の予備校がいいか、どの参考書がいいかの議論が盛んになる。一浪したら旧帝に行けますか系統のスレが乱立。
                            ____________________
旧帝大早慶の話が中心となり落ち着いていた|マーチ日東駒専大東亜帝国煽りが再燃し出す | ←今ここ
                             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
8月〜10月:

夏期講習関連のスレが立ち、この夏で偏差値60以上になる系統のスレが乱立する。相変わらずマーチは三ヶ月で受かるから余裕ムード、夏休みが終わると、
受験が怖いなどと弱気のスレがチラホラ見られる様になるが、すぐに消滅する。この頃から浪人叩きが横行し、マーチ駅弁等の煽りも活発になる。

11月〜1月中旬:

学歴煽りが最高潮となり、旧帝早計未満は糞の論調がスタンンダートととなり、浪人日東駒専等の煽りが最も酷くなる。
センター1月前からセンター8割以上余裕で取るぞムードとなり、今からやって旧帝早計受かりますか系統のスレが乱立する。

1月上旬〜2月:

センター後に場は一転し、センター死亡スレ、500点以下で受かる国公立ありますか?今年の国語は難しすぎ等のスレが乱立する。
この頃を境にマーチ駅弁等の煽りがピタッと止まり、東海大や駒沢、文教玉川等のちょっと前までは考えられなかったスレが乱立する。
私大合格発表スレではマーチ以上に受かった奴より日東駒専大東亜帝国に落ちたというような悲惨なカキコの方が多くなり、多浪含む浪人肯定スレが立つ。

3月〜4月:

国公立の合格発表が出揃い、駅弁地方公立落ちがゴロゴロ出てくる。旧帝合格者は神クラスの扱いとなり、
浪人決定スレが乱立。浪人肯定スレもこの頃がピーク。又国立落ちの奴が腹いせに国立煽りスレを立てて憂さ晴らしをするのが恒例行事となっている。
この時期になると大東亜や日大に合格しても普通に良かったねと言う返事が返ってくるようになり、何とも言えない荒廃した雰囲気となって大学受験版の一年は幕を閉じる。
12大学への名無しさん:2006/04/04(火) 01:36:28 ID:jjhB1VjD0
2ちゃん受験生における10法則
@早稲田志望は95%早稲田には行けない。
A浪人を馬鹿にしていた者は7割がた浪人する。
B特定の大学をバカにしていた者は、その大学に自分が入るハメになる可能性大。
C医学部志望は90%どこにも合格できず、多浪を重ねる。
Dコンプのやり場に苦しみ、学歴板などで自分を落とした大学の中傷誹謗に熱中する。
E挑戦校を滑り止めと勘違い。
F偏差値は低くても、受験知識だけは妙に詳しい。
G現役時は浪人を軽蔑しながら、自身の浪人が決定すると、来年旧帝一工神筑早慶医に行けると妄想。
H春には大言を吐くが、受験が終わると「死にたい」などみっともない弱音を吐きまくる。
I春の時点での志望校に合格できるのは、私立10%未満、国立20%未満。特に私立専願は悲惨なぐらい落ちまくる。
13春4月時点での志望校と実際の進学先となる大学の推移:2006/04/04(火) 01:40:12 ID:jjhB1VjD0
【私立大学編】
☆受験生の脳内☆
春(春から勉強なんかしたってw)

夏(3教科だし冬から本気でやれば大丈夫!) 

冬@セ直後(センターなんか関係ないし) 

冬A私大受験直前(マークだし、奇跡が起きる!)

春;合格発表(ご愁傷様)

★東日本
4月     12月〜1月前半   入学大学
早稲田 →  明治      → 法政    
明治・立教  →  法政    → 日大
日東駒専  →  大東亜  → 帝京
帝京・独協 → どこでもいいや → Fランク
名門医学部 → どこでも医学部 → 全滅、多浪を重ねる

★西日本
4月     12月〜1月前半   入学大学
同志社 →  関学  → 京都産業
立命・関学 → 関大 → 桃山
桃山・桜美林 → どこでもいいや →Fランク
名門医学部 → どこでも医学部 → 全滅、多浪を重ねる
14大学への名無しさん:2006/04/04(火) 01:40:42 ID:KUEMTSFl0
<三大都市圏比較>

         三大都市圏の転入超過数の推移(人口の社会増)

            1983年     1988年     1993年    1998年    2003年

東京圏       109,209     130,136     1,165     62,413     107,941

名古屋圏      -4,045      5,914      3,683     3,447      2,530

大阪圏       -12,787     -21,301     -24,991    -19,914     -22,742


※大阪圏は1974年から転出超過(人口流出)の状態が続いている。


総務省統計局
ttp://www.stat.go.jp/data/idou/2003np/zuhyou/a012.xls
15先人の屍を超えてゆけ:2006/04/04(火) 01:43:43 ID:jjhB1VjD0
2年前のセンター同日に書かれた投稿の再現

1 :大学への名無しさん:2004/01/18(土)
センター終わった。間違いなく終わった。
自己採点する気にもなれない。
どこにも受かんないよ、こんなの。
受験って厳しいね。本当に思い通りにならない。
中学の時、塾の講師が「オレは頭が悪いから地元の医学部にしか合格できなかったんだ」
と言ったら、クラスのみんなで大笑いしてたっけ。
いったいそのうちの何人が、それ以上の大学に合格したというのだろうね。

今日、自分がいかに愚かな人間だったのかが、はじめて分かった。
お父さん、お母さん、本当にごめんなさい。ダメな息子です。
あんなに僕の合格を信じて待ってくれていたのに。
たぶん受からないと思うけど、私大にむけて頑張ります。
__________________________________
|春から秋にかけて、偉そうなことばかりほざいて本当に申し訳ありませんでした。|←一年かけてようやくたどりつく境地
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
16大学への名無しさん:2006/04/04(火) 02:07:58 ID:KuTi3H3AO
なら漏れは身の程を知ってるから勝ち組
17大学への名無しさん:2006/04/04(火) 07:29:00 ID:v0J6ywB20
>>10
そのまじめにやるってのがどれだけ難しいかがry
18大学への名無しさん:2006/04/05(水) 00:42:15 ID:Eamab9rm0
>1
同意
19大学への名無しさん:2006/04/05(水) 10:15:03 ID:nEbjkTiJ0
同意できる?
20大学への名無しさん:2006/04/06(木) 01:30:25 ID:XdRIyMYV0
20
21大学への名無しさん:2006/04/06(木) 01:32:15 ID:99bhuj510
>>1 君に法則発動
22大学への名無しさん:2006/04/06(木) 01:36:29 ID:dhq8ljKSO
>>1
心底同意
23大学への名無しさん:2006/04/08(土) 12:01:21 ID:8wy6Shob0
23
24大学への名無しさん:2006/04/08(土) 12:31:29 ID:dX28YPhP0
何このスレ・・・・・・・?
             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\
  | |       // ___   \  ::::::::::::::|
  | |       |  |   |     U :::::::::::::|
  | |      .|U |   |      ::::::U::::|
  | |       | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::
25大学への名無しさん:2006/04/08(土) 15:49:01 ID:UiLSunTL0
しっかし本当にドンピシャだな、例のコピペ通りだ
26大学への名無しさん:2006/04/10(月) 12:33:19 ID:5Sydo4+e0
age
27大学への名無しさん:2006/04/10(月) 12:52:20 ID:VZsBFXPtO
28あぼーん:あぼーん
あぼーん
29大学への名無しさん:2006/04/12(水) 01:35:27 ID:F85oczP/O
今年は明治政経が早稲田商の偏差値を抜いたらしいよ。
30大学への名無しさん:2006/04/12(水) 16:34:28 ID:jUj2PImM0
早慶立って2chのネタかと思ったら学長までもwwwここまでくると新興宗教だなw

・立命館 長田豊臣総長 国立大がなぜ必要かが問われる
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/rensai/shidai/060404.html
私大の早稲田、慶應、立命館という評価は定着しつつあり、さらに高い目標を目指したい


31大学への名無しさん:2006/04/12(水) 16:50:11 ID:vEEShWFw0
少し前、明治か日大の関係者も立命総長と同じようなことを言ってたかな。
世間が自分たちを認めてくれないから、自分たちから噂を流せばいいという魂胆。
主観と客観のすり替えというか、普通こんなこと大学のトップ自ら公言しないものだよ。
32大学への名無しさん:2006/04/12(水) 16:59:12 ID:wrLUh6xq0
例のコピペ通りな1年にならないための法則はただ一つ。

2 ち ゃ ん や め ろ

オマエ達が生きてる場所はここじゃない。
現実世界だ。
現実で泣きたくなければ

2 ち ゃ ん や め ろ
33大学への名無しさん:2006/04/12(水) 17:00:47 ID:OBq4RKoB0
ttp://www.eng.osaka-u.ac.jp/ja/prospective_s/qa/04.html

Q 大阪大学あるいは大阪大学・工学部のどんなところが魅力?
A 工学部へ行くなら、京大よりも阪大っていう感じ。(Eくん)


ttp://www.eng.osaka-u.ac.jp/ja/prospective_s/m_m/03.html

Q 他の国公立大学と比較して阪大をどう思う?
A もし京大、阪大、神大の全部に合格したら、阪大を選ぶんじゃないかな。
  なぜなら、阪大は「理系」というメージが強いので、ボクのめざすことができると思うから。
  京大は文系のイメージがあるのでパス。
  神大と比べたら阪大のほうがレベルは高いと感じるから、やっぱり阪大。(Kくん)


ttp://www.eng.osaka-u.ac.jp/ja/prospective_s/qa/05.html

Q 大阪大学でのキャンパスライフってどんなイメージ?
A 同じ国公立でも、京大はガリ勉って感じだけど、
  阪大はそんな感じではないので、キャンパスライフも面白そう。 (Tくん)
34大学への名無しさん:2006/04/16(日) 22:23:45 ID:gSoyKkFU0
age
35大学への名無しさん:2006/04/16(日) 22:24:07 ID:nHf9dKD80
36大学への名無しさん:2006/04/16(日) 22:30:37 ID:nHf9dKD80
>>34きぐうだな。俺もageた


march感官同率はほんと思ったほどでもなかったよ
37大学への名無しさん:2006/04/16(日) 22:36:41 ID:GGYGf+yI0
当たり前だよ。
俺なんか、現役の時に上智蹴って浪人したが遊びまくりすぎて、マーチに
入っちまったよ…。
これからの人生どうなるんだか。
38大学への名無しさん:2006/04/16(日) 22:42:19 ID:27/rE6SWO
>>1
そう仮説を立てるとすると一年まじめにやれば誰でも早慶は受かる。
浪人性はみんな早慶いける。

しかし現実はそうじゃない。
つまりほぼみんながまじめにやってない。

求められる答えは

まじめにやることが自体がものすごく難しい。
実行できない。
39大学への名無しさん:2006/04/16(日) 22:43:06 ID:qYd5oOWr0
>>38
おまえ頭いいな
40大学への名無しさん:2006/04/16(日) 23:08:37 ID:rdSAyGzZ0
>>38
ガチでそれが真理だよな。
受験の難しさ・・それは即ち努力すること自体の難しさなんだよな。
努力することさえ出来れば極端な話、よっぽど頭悪くなければ
早慶上智やMARCHは大抵受かるだろうな。
しかし、努力出来ないから落ちる。いずれかなりの人口が体感するだろう。
41大学への名無しさん:2006/04/17(月) 00:11:46 ID:U2EMBbNoO
>38
現役時より下がるという恐ろしい症例も…。
継続する努力ってとても難しい。
42大学への名無しさん:2006/04/17(月) 17:35:56 ID:U2EMBbNoO
(´・ω・`)つ終了
43大学への名無しさん:2006/04/20(木) 19:10:00 ID:1WM4CPV10
↓マーチ関関同立が全国でどれだけ高レベルであるかわかりやすい表
ttp://www.geocities.jp/daigakuranking/

結局、マーチや感官同率をバカにしたがる奴の大半が
それらより低いレベルにしか受からないという事実
44大学への名無しさん:2006/04/20(木) 19:13:44 ID:fdK/Xs/LO
そんなことを言っていられるのも今のうちだけだ!!
45大学への名無しさん:2006/04/20(木) 19:17:56 ID:Q4IIcHAVO
おいおい。努力してみんな入れたら倍率なんて関係ねえだろ
46大学への名無しさん:2006/04/20(木) 19:18:19 ID:pVyk3eLVO
春ですねぇ
47大学への名無しさん:2006/04/20(木) 19:31:11 ID:pkAQupjG0
1年でマーチとか本気で言ってるの?
無理に決まってるジャン。
2ちゃんに毒されて現実知らないガキが・・・
48大学への名無しさん:2006/04/20(木) 19:41:39 ID:pVyk3eLVO
>>47
一年間本気で勉強し続ける事が出来れば可能
そんなこと出来るのは一握りの人間だけだがな
49大学への名無しさん:2006/04/20(木) 19:44:25 ID:pkAQupjG0
ま、実質不可能だな。諦めろや愚図ども。
せいぜい勉強してこなかった自分を呪うんだな。可哀想に。
はっちゃけて遊び倒す人生でもなけりゃ、いい学歴を手に入れることも出来ずに中途半端な人生乙w
後悔しながら死ねww
50大学への名無しさん:2006/04/21(金) 01:16:23 ID:Ch7EYvw30
しかしMARCH関関同立目指してて、受かんない奴聞いたことないぞ。
相当低レベルのスレか?ここは。


51大学への名無しさん:2006/04/21(金) 01:50:12 ID:C7XMR2iOO
マーチは3ヶ月
52大学への名無しさん:2006/04/21(金) 02:32:57 ID:WRbPqhW60
大体18年間まともに勉強してこなかった奴が19年目に1日8時間とか勉強できっこねえし

俺ね
53大学への名無しさん:2006/04/21(金) 07:32:33 ID:Nwy/MIPLO
一年じゃ無理なの?
54大学への名無しさん:2006/04/21(金) 07:49:38 ID:Zi1WAJzY0
「1年かけてMARCH関関同立ではサボりすぎだよな」

馬鹿なことをほざいておりましたことを、深く反省しております。
日東駒専や産近甲龍にも届きませんですた。

…2007年3月の未来日記より
55大学への名無しさん:2006/04/21(金) 07:55:12 ID:+Qnqc83L0
国公立なら一年で無理だというのはあるかもしれないが・・

さすがにマーチ関関同立で一年本気でやって無理というのは無いと思うが。
ただし高校レベルの勉強がほとんど無勉状態なら十分ありえる。
56大学への名無しさん:2006/04/21(金) 08:01:01 ID:5L8QZv9YO
1年効率よく勉強すれば、マーチは受かる。
大概は努力できないか、効率悪い勉強して落ちるけど
57大学への名無しさん:2006/04/21(金) 09:33:54 ID:C4DsRdqoO
マーチ三ヶ月とか一年とか言える奴は学校の授業である程度やってきて、何が必要なのか理解してる奴のみ。無勉だった俺は日大や明学みたいなゴミ大しか…えーん
58大学への名無しさん:2006/04/21(金) 11:26:12 ID:GRbbS7v80
日大や明学にも届かないよ
1年でマーチなんて無理に決まってるジャン
59大学への名無しさん:2006/04/21(金) 11:32:31 ID:Day0gkRYO
高校3年間しっかり勉強すればマーチ受かるよ。でもテスト前だけしか勉強しないやつはマーチは絶対無理。なめてかかると来年イタイ目にあうよ。毎年毎年調子乗ってたやつが2chで嘆くんだから。
60大学への名無しさん:2006/04/21(金) 11:32:55 ID:8rjzThZE0
だから〜、努力して皆が入れるなら
定員とか倍率なんかなくなるでしょ?
レベルに達するより同じレベルの香具師等を
蹴落としてのし上がることのほうがしんどいんだって
61大学への名無しさん:2006/04/21(金) 11:34:54 ID:oIMj0k5i0
文系で1年やってマーチ閑閑同立なんてありえんw
62大学への名無しさん:2006/04/21(金) 11:43:14 ID:7MJTw8gMO
俺テス勉なんて一夜漬けか無勉で
自分では受験勉強まともにやってないけど
同立受かったよ
蹴って国立行ったけど
まあ、塾には行かせてもらってたけどね
63大学への名無しさん:2006/04/21(金) 11:48:21 ID:xwIizXFUO
オレは偏差値34から3ヶ月毎日3時間の勉強で受かったけど…
64大学への名無しさん:2006/04/21(金) 12:26:07 ID:xVsEA8QC0
差こそあれ、俺ら同じ人類なんだから・・・
65大学への名無しさん:2006/04/21(金) 12:27:23 ID:SOi8ZGbE0
東大は一年って言ってるじゃん?
俺はホントに一年だったよ



浪人してからなwww
66大学への名無しさん:2006/04/21(金) 16:17:24 ID:QO/tfdsO0
俺は受験とは今まで生きてきた18年そこらの人生が裁かれる場だと思う。
幼少の頃の生活環境が将来を左右するのは間違いない。
住む地域・親の職業(年収)・が良ければ大概いい教育が受けられる。
そういった恵まれた環境で育った人間は自然といい学校に入り、いい友達と
めぐり合える機会も多い。受験に直面したときも普通に努力し合格する。
俺は今年一橋に入った(現役)。驚いたのはクラスメイトの多くが東京・神奈川
・埼玉などの首都圏の進学校出身者が多いという事。単に人口の問題ではなく
いい環境で育ってきたことがうかがわれる。
しかし、悪い環境で育った人間がそこから這い上がって難関大学に入るのは
並大抵の努力ではなし得ない。マーチにはこういった人間が結構いると思う。
マーチは器(校舎)は立派な学校が多いが、そこに集う人間は「マーチに入った」
ことに満足してるレベルの低いやつらだ。

意味不明な文すまん。大学生にもなってこんな書き込みしてる俺イタイな。
67大学への名無しさん:2006/04/21(金) 16:48:03 ID:QEEtwZeI0
>>66
集中治療室かスーファミ乙
68大学への名無しさん:2006/04/21(金) 17:05:49 ID:FMzBGZLlO
今年マーチに入学したものだがアホ高校出身者は意外に少ない。
あと早稲田落ちが多すぎ。
つまりむしろ勉強できる環境にあったにもかかわらず
勉強が足りず滑り留めに入った奴が多い。
69大学への名無しさん:2006/04/21(金) 17:23:45 ID:QEEtwZeI0
そんな漏れは早慶すら例年元老合わせて2人ぐらい
マーチは5人(指定校含むw)ぐらいのドキュウソ高校からマーチ受かった
70大学への名無しさん:2006/04/21(金) 17:28:46 ID:/3SBMXOy0

    _, ._
  ( ゚ Д゚)   …………>>30
  ( つ旦O
  と_)_)

    _, ._
  ( ゚ Д゚)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。
71大学への名無しさん:2006/04/21(金) 17:29:48 ID:bjdYMtMb0
  ァ   ∧_∧ ァ,、
 ,、'` 。゚( ゚^∀^゚)゚。,、'`
  '`   ( ⊃ ⊂)  '`
72大学への名無しさん:2006/04/21(金) 17:36:07 ID:cXpH65nk0
ドラゴン桜に毒されてる人がたまってるみたいですね・・・
自分はもう少し勉強すれば早稲田に行けたのに・・・と。

早慶上智に誰でもいけるなんてよく言えたものですね。
努力しなくても行ける人がいます。それは帰国子女。
推薦で入学した人以外は、みんな外国でとても勉強してます。
軽々しく、努力すれば早稲田慶応に行けるなんて言うべきではありません。
確かに凡人の仲でも上のレベルの人は行けますが
凡人といえども色んなランクがあります。
行けない人はいくら浪人したって行けないんです。

事実を認めるべきです。
73:2006/04/21(金) 21:39:18 ID:tM7hKb0k0



       勉  強   す   れ   ば   は   い   れ   る  よ 



74大学への名無しさん:2006/04/22(土) 15:46:42 ID:lZksfHgdO
正しく勉強すりゃ入れるのはあたりまえ。それができなくてみんな落ちてる。
75大学への名無しさん:2006/04/22(土) 22:16:36 ID:5MgI8Lt1O
正しい勉強方教えてください
76大学への名無しさん:2006/04/22(土) 23:51:07 ID:5MgI8Lt1O
ちっ
77大学への名無しさん:2006/04/23(日) 01:04:27 ID:LjtYAHicO
夏までに英単語4000個、ネクステの熟語覚えとけばなんとかなりますか?
78大学への名無しさん:2006/04/23(日) 01:25:41 ID:JsMyyVe8O
マーチと巻感動率は良い大学で通るやん。関西では巻感動率は普通に良い目で見られる。 とマジレス
79大学への名無しさん:2006/04/23(日) 03:30:06 ID:kJAbxmCSO
俺的には現役生ならまぁ、普通って感じ
実際マーチすら落ちる奴もぼちぼちいるし
80大学への名無しさん:2006/04/23(日) 11:25:34 ID:OfhFimI60
早慶とマーチ間より、
マーチと日東駒専のほうに壁がある気がする。
81大学への名無しさん:2006/04/23(日) 12:54:23 ID:7PzvUKGm0
しょうじき閑閑同率のなかでも同率と閑閑では結構な差がある
関学や関大の椰子は閑閑同率を誇張するが、同志社などは同志社
であることを誇張する
就職の面でも関大と他3つでは結構な差がある
ようは閑閑同率なんてくくりはいらん
82大学への名無しさん:2006/04/23(日) 13:11:47 ID:FFUX0yNG0
今乙会やってるんだけどマーチ行けるかなあ??(偏差値60ぐらいで)
83大学への名無しさん:2006/04/23(日) 13:25:33 ID:oxQnRbYF0
いけるよ
84大学への名無しさん:2006/04/23(日) 13:31:41 ID:dgiZ+NpJ0
85大学への名無しさん:2006/04/23(日) 13:53:20 ID:dM/ViC68O
>1
旧帝を本気で目指せばかなり早慶に行ける確率が上がる






志文ならどうしようもないがな
86大学への名無しさん:2006/04/30(日) 14:04:36 ID:jouuGtrB0
地方国立って私大でいくとどこレベルなんだろう?
87大学への名無しさん:2006/05/04(木) 11:40:09 ID:zzcnF9aN0
平成17年6月1日
法務省大臣官房人事課
平成17年度司法試験第二次試験短答式試験大学別合格者数等一覧表
  出 願 者 合 格 者
早 稲 田 大 5,379  (5,979) 1,219 (1,166)
東 京 大 3,131  (3,378) 946  (913)
中 央 大 4,908  (5,465) 727  (741)
慶應義塾大 3,021  (3,382) 665  (695)
京 都 大 1,668  (1,964) 499  (532)
88大学への名無しさん:2006/05/04(木) 11:54:22 ID:BTI88HGgO
その、「何とかなりますか」っていうクズ質問はママの前でしろゲス野郎
89大学への名無しさん:2006/05/04(木) 16:01:30 ID:K0w52dRo0
◎募集人数がずっと「非公表」の立命のA方式、本当は何人ぐらいなのか?

一般入試における立命合格者全体の入学辞退率が平均すると80%であることから、
「非公表」である立命のA方式のおおよその募集人数を逆算して求めることができる。
つまり、立命のA方式の合格者数の残り20%に相当する部分が、「非公表」である
立命のA方式のおおよその募集人数と考えられる。

立命館大学一般入試A方式(2005年)
●法  「A方式」推定募集人数=★233★(学部定員の26.6%)←極少w
●産社 「A方式」推定募集人数=★115★(学部定員の11.6%)←極少w
●国関 「A方式」推定募集人数=★61★(学部定員の22.2%)←極少w
●政科 「A方式」推定募集人数=★43★(学部定員の11.9%)←極少w
●文  「A方式」推定募集人数=★291★(学部定員の27.1%)←極少w
●経済 「A方式」推定募集人数=★178★(学部定員の22.7%)←極少w
●経営 「A方式」推定募集人数=★137★(学部定員の16.9%)←極少w

メイン入試合格者の割合が学部定員の1〜2割しかいない大学なんて前代未聞。
他大学のメイン入試合格者数と比較してみると、立命の胡散臭さに驚かされる。
90大学への名無しさん:2006/05/04(木) 19:27:59 ID:tGqxnGU80
俺浪人して同志社wwwwwテラウフフwwwwwwww
91大学への名無しさん:2006/05/04(木) 19:51:23 ID:yYWSouvvO
>>90
浪人して同志社を目指すことは恥ずかしくない
滑ることが恥ずかしいんだ
92大学への名無しさん:2006/05/04(木) 20:16:48 ID:6Pb4bLs30
現役の時ですら、親は「マーチ受けるなんて受験料の無駄」と言い放ったしな…
みんな、上を目指して勉強やり抜けよ〜
俺は春休みから1日5時間、夏休みは1日8時間以上、秋は1週間1時間、冬は1日8時間以上
これでゲーセン行きながらも一橋受かったよ。
とりあえず、机にテキスト広げてその前に座ることから始めるのもいいかもね
93大学への名無しさん:2006/05/07(日) 01:17:45 ID:k8gf6Tv60
2006年度 凋落中央大学志願状況
@一般方式 Aセンター方式 B全体志願者数(前年度比)

中央 @87.5% A97.2% B91.4% ←多摩猿モンキーマジック



::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : ::ちくしょう・・・アエラめ :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: :::::::::::::::::::::::
       /彡ミ゛ヽ;)ー、 . ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ

今週号のアエラ(5/1−8 合併増大号)
<浮いた大学・沈んだ大学全調査>
早慶明の名門復活
立教、東京農大は新学科設置で志願者急増
青学好調、法政堅調
中央、日大、東洋、専修の埋没は「なぜだ」
94大学への名無しさん:2006/05/07(日) 15:25:36 ID:jEMFOfhW0
>>88
ママの前で「何とかなる?」と聞くと、
「戸塚ヨットスクールにぶっこむぞ!」と
凄い剣幕でおどされちゃいました。
95大学への名無しさん:2006/05/07(日) 22:32:50 ID:Ei9rsHsB0
平塚5遺体発見事件
明治大学演劇研究部(通称:明大劇研)
明治大学法学部3年 飯沼誠治
東京電機大学2部3年 笠井清貴 
明治大学文学部3年 古場田良子 
明治大学2部文学部3年 佐藤綾香
明治大学2部商学部3年 瀬尾卓也 
明治大学情報コミュニケーション学部2年 高木隆太
明治大学文学部2年 都築絵理
明治大学政治経済学部3年 水野篤行 
明治大学情報コミュニケーション学部2年 宮原真理 
岡本利加香
明治大学経営学部 1年 野澤久美子
明治大学法学部1年 川村桂一朗
明治大学経営学部1年 清水太朗


96大学への名無しさん:2006/05/07(日) 23:12:06 ID:7JSJ64bXO
つか一年丸々勉強しなくたっていいとこには受かるよ。お前ら三ヶ月でいいから寿命削るぐらい勉強やってみ!それでダメなら遺伝子を怨め!
97大学への名無しさん:2006/05/07(日) 23:16:30 ID:mhateFV00
【世間的な割合の目安】
東京・京都・国立医学部、私立医学部(御三家)・・・上位0.5%
一橋・東工・大阪、私立医学部(一般)・・・上位1.2%
東北・名古屋・九州・神戸・御茶ノ水・筑波・北大、早慶(上中位)・私立医(下位)・・・上位2%
横国・広島・岡山など地方国立(上位)、早慶(下位)・上智・・・上位4%
地方国立(中下位)、関関同立・MARCH(上位)・・・上位6%
地方国立(最下位)、関関同立・MARCH(中下位)・・・上位8%
日東駒専・参近甲龍・・・上位20%
大東亜帝国など・・・上位30%
上記未満の大学、短大、高卒、専門、ニート、フリーターなど・・・上記の残り

大学受験者が同世代全体の40%として、偏差値50(平均)の大学に受かるのが、その半分の20%。
日東駒専でも偏差値50前後ぐらいはあるだろ。そう考えたら↑ぐらいじゃないのかな?

受験生のためになる忠告コピペを貼るスレ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1139986276/

春に自分が バカにしていた大学に謝罪するスレ3
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1141951987/

明日から新年度。受験生はご参考に。
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1143737929/
98あぼーん:あぼーん
あぼーん
99大学への名無しさん :2006/05/09(火) 06:32:52 ID:HP+NUYCI0
【世間的な割合の目安・・一流大学ほど定員が多い傾向にあることに注意】

◎東京・京都・国立医学部、私立医学部(御三家)・・・上位1%
○一橋・東工・大阪、私立医学部(一般)・・・上位3%
○東北・名古屋・九州・神戸・御茶ノ水・筑波・北大、早慶(上中位)・・・上位5%
○横国・広島・岡山など地方国立(上位)、早慶(下位)・上智・・・上位10%
-------------------------------------------------------------------------

△地方国立(中下位)、関関同立・MARCH(上位)・・・上位30%
▲地方国立(最下位)、関関同立・MARCH(中下位)・・・上位60%
日東駒専・参近甲龍・・・上位80%
大東亜帝国など・・・上位90%

上記未満の大学、短大、高卒、専門、ニート、フリーターなど
・・・上記の残り。ただし、地頭の点ではMARCH中下位や関関同立以下と変わらない。
生活習慣がなってないだけ。


100大学への名無しさん:2006/05/09(火) 07:24:10 ID:Sz8Y3AaPO
100
101大学への名無しさん:2006/05/09(火) 07:26:44 ID:7MkgBJFk0
<<<<<大学ランキング2006>>>>>


S東大
A京大
B一橋 東工 早大 慶應
C名大 阪大 東北 九大
D北大 筑波 神大 外大
E横国 阪市 広島 上智 ICU
102大学への名無しさん:2006/05/09(火) 07:44:05 ID:0ibgk6fnO
今年明治にしか受からなかった俺は来年MARCHに受かるんでしょうか?
不安で仕方ありませんorz
103大学への名無しさん:2006/05/09(火) 08:13:19 ID:LM7ubFhKO
>>102
釣り乙
104大学への名無しさん :2006/05/10(水) 06:10:20 ID:E5TUdxqw0
これが正解。
<<大学ランキング2006>>>>>

A東大
B京大
C一橋 東工 阪大 
D東北 名大 神戸 慶應
E北大 筑波 横国 外大 九大 阪市 ICU 早大 上智
F広島 岡山
G MARCH 関関同立
105大学への名無しさん:2006/05/10(水) 23:56:20 ID:V5R1tLds0
■公認会計士2次試験の合格者(2005年)

@ 慶應義塾 209名
A 早稲田大 159名
B 中央大学 108名
C 東京大学  61名
D 一橋大学  51名
E 同志社大  48名
F 神戸大学  43名
G 明治大学  40名
〃 関西学院  40名
I 京都大学  37名
---------------------
?位 立命館大 27名
?位 法政大学 27名
?位 関西大学 16名
?位 専修大学 10名
?位 日本大学  7名

※補習所登録者数(公認会計士三田会調べ)をもとにし、各大学公式ホームページの発表により修正している。
http://ime.st/ime.st/ime.st/ime.st/ime.st/ime.st/ime.st/ime.st/ime.st/ime.st/www.cpa-mitakai.net/keio_trans.html

106大学への名無しさん :2006/05/11(木) 02:35:24 ID:VNzEbkT+0
いくら何でもMARCHは落ちないだろ。いろいろ受ければ1つは通る。

年内までいっしょに遊んでた先輩でも行けたし、
年明けから1ヶ月だけ問題集買ってやればいいよ。


107大学への名無しさん:2006/05/11(木) 02:50:47 ID:DyDK911gO
MARCHは1ヶ月 出ました
108大学への名無しさん:2006/05/11(木) 16:52:48 ID:YxLfNjeEO
青学の経済学部B方式って、英語の偏差値どのぐらいで入れるんですか
109大学への名無しさん:2006/05/11(木) 16:54:57 ID:icr9ziog0
俺も去年この手のスレに一年かけて釣られてましたよ。
110大学への名無しさん:2006/05/11(木) 17:36:53 ID:6/jxCdEe0
勉強方法云々よりやっぱり努力の継続が難しいんだよな
111大学への名無しさん:2006/05/11(木) 17:42:23 ID:VHmG0/Nu0
理系

早稲田・慶應
 |__|(早慶が無理そうなら)
 ↓
同志社・上智・理科大
 ↓  ↓(同上理が無理そうなら)
立命・関学、立教・学習院・明治
 |  ↓(無理そうなら)
関西、青学
 ↓  ↓(それも無理なら)
、↓法中成・芝工・武蔵工
 |  |(それも無理なら)
 |  |
 ↓  |
産近甲龍、日大理工、電機、工学院
 ↓  ↓(落ちたら)
代々木ゼミナールOR専門 
112大学への名無しさん:2006/05/11(木) 17:42:43 ID:S1fN6WxhO
だいたいどんくらいの時期にだらけちゃうもんなの??
113大学への名無しさん:2006/05/11(木) 17:44:45 ID:VHmG0/Nu0


文系

早稲田・慶應
 |__|(早慶が無理そうなら)
 ↓
  上智
 ↓  ↓(上智が無理そうなら)
同立、立教・学習院・明治
 |  ↓(無理そうなら)
関学、青学
 ↓  ↓(それも無理なら)
関西、法中成
 |  |(それも無理なら)
 | 武蔵・国学院
 ↓  |
産近甲龍、日東駒専
 ↓  ↓(落ちたら)
代々木ゼミナールOR専門 
114大学への名無しさん:2006/05/11(木) 17:52:16 ID:8+H1Q5J9O
俺は夏まで毎日10時間やった。しかし夏休みからだらけまくり勉強するよりちんこいじる時間のほうが多くなり法政にやっとひっかかった
115大学への名無しさん:2006/05/11(木) 17:53:31 ID:8+H1Q5J9O
なぜ法政受かったかというと法政一本にしたからww過去問15年やったw
116大学への名無しさん:2006/05/11(木) 18:05:10 ID:iZTp1WbkO
過去問やんないで受かりました。過去問やったとこは落ちました
117大学への名無しさん:2006/05/11(木) 18:12:07 ID:YxLfNjeEO
118大学への名無しさん:2006/05/11(木) 18:13:09 ID:Ev7G9vUzO
>>92
>>朝は一週間一時間














(´・ω・`)本当はなんて書くつもりだったんだろう
119大学への名無しさん:2006/05/11(木) 18:36:03 ID:4Nfh5rXV0
>>1 遊んでる俺にとっては充分だけどな
120大学への名無しさん:2006/05/11(木) 21:56:50 ID:cmLWVY+s0
〜研究力評価の指標〜
◆文部科学省 『科学研究費補助金配分額』(=科研費) (直接経費、単位:千円、平成18年度)

 慶應義塾 1,973,300 (医学部有)
 早稲田大 1,637,300
 日本大学  619,100 (医学部有)
 立命館大  592,200
 東京理科  477,300
 東海大学  448,000 (医学部有)
 中央大学  310,600
 近畿大学  282,200 (医学部有)
 関西大学  272,700
 玉川大学  266,800
 同志社大  239,200
 青山学院  227,800
 法政大学  228,900
 上智大学  194,700
 明治大学  190,400
 立教大学  187,900
 関西学院  183,100
 学習院大  169,900
 神奈川大  134,900
 帝京大学  133,900 (医学部有)
 東洋大学  131,900
 金沢工業  119,000
 芝浦工業  112,000
 工学院大   82,200
 武蔵工業   72,700
 成蹊大学   33,200

121大学への名無しさん :2006/05/13(土) 19:00:38 ID:uj3mDsoR0

                  /\___/ヽ
                /''''''       \
  i´`Y´`Y`ヽ(⌒)    /  (●),     ''''''\
  ヽ_人_.人_ノ `~ヽ  ./      ノ(、_, )ヽ (●) .|
    \___    \ |.      / ̄〉     .|
           \_ 〉 \    /ー-〈  (⌒) ./
                 .   `ニニ´ ノ  Y`Y´`Yヽ
                     (´ ̄   .i__人_人_ノ
                      ` ̄ヽ      /
                         ` ̄ ̄ ̄´
122大学への名無しさん:2006/05/13(土) 21:30:30 ID:vVLYWPgB0
1970年代早慶上智マーチ在学者数(現在)

早稲田 3万2千人(4万5千人)  
慶應  2万1千人(3万1千人)
上智  7千人(1万1千人)
明治 2万8千人(3万2千人)
法政 3万人(3万4千人)
青学 1万2千人(1万6千人)
立教 1万人(1万6千人)

中央 3万8千人(2万5千人)←なぜか減少?財政規模は当然縮小

減少した1万3千人のうち廃止した夜間部の分が約5千人  
残りの7千人分の削減が偏差値を維持するため合格者数を減らしたことによるもの。
いわゆる偏差値操作。
中央は駿河台時代に比べて総合政策学部がひとつ増えてるわけだしね。
それで学生数がこんなに減少したのはまさに異常な大学という証。
123大学への名無しさん :2006/05/14(日) 00:31:05 ID:RT1ypLY40
中央はあまりの郊外に行ったからじゃないのか?
法学部まで。

普通、移転してもすぐ戻ってきたり、一部都心に残したりするものだけど。





124名無し:2006/05/14(日) 01:51:23 ID:mFFOFcC3O
センター利用で大体うかるんじゃ?
125大学への名無しさん:2006/05/14(日) 02:14:30 ID:oFY4xE2gO
センター利用で受かる人は上位国立行きます
126名無し:2006/05/14(日) 19:45:09 ID:mFFOFcC3O
その通りだね(^O^)だから一郎でMARCHはあんまりすごくないと思う。
127大学への名無しさん:2006/05/14(日) 19:50:37 ID:szhn5jMPO
一浪マーチで「俺すごw」と思ってる奴は見たことないから安心しろ
128大学への名無しさん :2006/05/15(月) 08:57:55 ID:ZQTTg2K00
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ!MARCH閑々堂率ヤダー!
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ジタバタ

129大学への名無しさん:2006/05/15(月) 19:14:17 ID:W8l2XokO0
早計は大変だから立教や明治に落としたってやつは多かった。
法政と中央はそもそも受ける価値すらない。
130大学への名無しさん:2006/05/15(月) 22:54:19 ID:J1TsvezA0

〜研究力評価の指標〜
◆文部科学省 『科学研究費補助金配分額』(=科研費) (直接経費、単位:千円、平成18年度)

 慶應義塾 1,973,300 (医学部有)
 早稲田大 1,637,300
 日本大学  619,100 (医学部有)
 立命館大  592,200
 東京理科  477,300
 東海大学  448,000 (医学部有)
 中央大学  310,600
 近畿大学  282,200 (医学部有)
 関西大学  272,700
 玉川大学  266,800
 同志社大  239,200
 法政大学  228,900
 青山学院  227,800
 上智大学  194,700
 明治大学  190,400
 立教大学  187,900
 関西学院  183,100
 学習院大  169,900
 神奈川大  134,900
 帝京大学  133,900 (医学部有)
 東洋大学  131,900

131大学への名無しさん:2006/05/16(火) 01:55:36 ID:aSouqj320
【世間的な割合の目安・・一流大学ほど定員が多い傾向にあることに注意】

◎東京・京都・国立医学部、私立医学部(御三家)・・・上位1%
○一橋・東工・大阪、私立医学部(一般)・・・上位3%
○東北・名古屋・九州・神戸・御茶ノ水・筑波・北大、早慶(上中位)・・・上位5%
○横国・広島・岡山など地方国立(上位)、早慶(下位)・上智・・・上位10%

-------------------------------------------------------------------------

△地方国立(中下位)、関関同立・MARCH(上位)・・・上位30%
▲地方国立(最下位)、関関同立・MARCH(中下位)・・・上位60%
日東駒専・参近甲龍・・・上位80%
大東亜帝国など・・・上位90%

132大学への名無しさん:2006/05/16(火) 02:57:49 ID:fGwSG1uOO
129
大変だから早慶から明治立教におとす?
大変だからじゃなくて普通にうからないからだろ。
聞こえのいいこと言ってんじゃねーよ(^O^)
133大学への名無しさん :2006/05/17(水) 14:02:15 ID:K+1MlEIp0
〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ!MARCHヤダー!
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ジタバタ

なぜ早稲田大学社学のS●S君は中央大学に執拗に絡むのか??
勘弁してくださいよ。

私立法学部最高峰にして鉄の記録を持つ。
(累計司法合格者五千人以上は東大・中大のみ)昨年度現役合格14名は圧巻。
東京地検特捜部は彼等のOBが創設。各省庁幹部数で検察庁のみが東大以外の出身者で占められる…
-------------------------
★法曹エリート:東京・京都・中央!!!★
法曹エリート輩出数 04年度
  大学名  最高裁裁判官 高裁長官 検事長 合計
1位 東京大学  7人     5人   4人  16人
2位 京都大学  4人     3人   2人  9人
3位 中央大学  2人     0人   1人  3人
4位 ICU   1人     0人   0人  1人
4位 名古屋大学 1人     0人   0人  1人
135大学への名無しさん:2006/05/19(金) 02:11:13 ID:DQb9wNPI0

〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ!関関同立ヤダー!
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ジタバタ

136大学への名無しさん:2006/05/19(金) 10:52:28 ID:mWH9FIHi0
早稲田・慶應
 |__|(早慶が無理そうなら)
 ↓
上智・立教・同志社
 ↓  ↓(上立同が無理そうなら)
関学・立命館、学習院
 |  ↓(無理そうなら)
青学・明治・関西
 ↓  ↓(それも無理なら)
法政・中央
 |  |(それも無理なら)
 | 武蔵・国学院
 ↓  |
産近甲龍、日東駒専
 ↓  ↓(落ちたら)
代々木ゼミナールOR専門

http://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku1.html
http://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku2.html
http://www.geocities.jp/gakureking/heigan100.html 
137大学への名無しさん:2006/05/19(金) 13:26:48 ID:mWH9FIHi0
2007年度全国大学ランキング確定版(代ゼミ、駿台、河合、ベネッセ総合)

【S】 :東京大 京都大
【A1】:一橋大 東工大 大阪大
【A2】:東北大 名古屋大 九州大 慶應大
------------------------------------------- 神の壁
【B1】:北海道大 神戸大 早稲田大
【B2】:横国大 筑波大 東京外国語大 お茶の水大 上智大
【B3】:広島大 首都大 阪市大 立教大 同志社大 国際基督教大
------------------------------------------- 仏の壁
【C】 :熊本大 金沢大 新潟大 関学大 中央大 東京理科大など
138大学への名無しさん:2006/05/19(金) 14:43:26 ID:frAqiQ1h0
★大学図鑑★

「恋人にするなら同志社」
「結婚するなら京大」

「用心棒なら立命館」←いつもオチに使われるw
139大学への名無しさん:2006/05/19(金) 15:06:43 ID:mWH9FIHi0
学歴板公認・大学別グループ

<A級ナイン>
東京大 京都大 一橋大 東工大 大阪大 東北大 名古屋大 九州大 慶應大

<B級イレブン>
北海道大 神戸大 早稲田大 横国大 筑波大 上智大 広島大 首都大 阪市大 立教大 同志社大
140ccc:2006/05/19(金) 15:31:39 ID:CqrYDE9j0
◆ 中村忠一が選ぶ大学トップ30【11/24サンデー毎日】

@司法 A政治 B官僚 C主要企業就職率 D上場企業役員数
E社会系研究 F理系研究 G国際性 HCOE I教育条件を総合評価
        
  1 東  京  大 98◇      17 大阪市立大 61◇
  2 京  都  大 96◇      17 横浜国立大 61◇
  3 大  阪  大 86◇      19 広  島  大 60◇
  4 東  北  大 84◇      20 同  志  社 59◆
  5 早  稲  田 82◆      20 東京都立大 59◇
  5 慶応義塾大 82◆      20 千  葉  大 59◇
  7 東京工業大 81換算◇  23 明  治  大 55◆
  8 一  橋  大 80換算◇  23 東京理科大 55◆
  8 九  州  大 80◇      25 金  沢  大 54◇
  8 名  古  屋 80◇      25 関西学院大 54◆
 11 神  戸  大 76◇      25 立  教  大 54◆
 12 北  海  道 74◇      28 日  本  大 53◆
 13 筑  波  大 71◇      28 青山学院大 53◆
 14 中  央  大 66◆      28 岡  山  大 53◆
 15 上  智  大 64◆      28 法  政  大 53◆
 16 立  命  館 63◆
141大学への名無しさん:2006/05/19(金) 19:24:45 ID:R/R4L2O20

早稲田・慶應
 |__|(早慶が無理そうなら)
 ↓
  上智
 ↓  ↓(上智が無理そうなら)
同立、立教・学習院・明治
 |  ↓(無理そうなら)
関学、青学
 ↓  ↓(それも無理なら)
関西、法中成
 |  |(それも無理なら)
 | 武蔵・国学院
 ↓  |
産近甲龍、日東駒専
 ↓  ↓(落ちたら)
代々木ゼミナールOR専門 
142大学への名無しさん:2006/05/20(土) 21:53:09 ID:w1lkfmsb0
早稲系いけてぇ。
勉強してるけど超えられない壁を感じまくり。でもやるしかない。
143大学への名無しさん:2006/05/21(日) 02:01:00 ID:6LNtpF5x0
新学年を感じるねこのスレタイ。
144大学への名無しさん:2006/05/21(日) 03:53:16 ID:cmGh1TBg0
■『Yomiuri Weekly直近版大学特集人気企業就職率』
@慶應9.5%A上智8.1%B早稲田5.4%C立教3.9%D学習院3.8%E東京理科2.7%F同志社2.4%G青学2.1%H中央2.0%
I関学1.8%J立命1.6%K法政1.4% L明治1.4%

■『サンデー毎日2005年5月17日号人気企業275社就職率』
@慶應11.7%A上智9.1%B早稲田7.4%C立教4.0%D同志社3.1%E中央2.4%F関学2.3%G青学2.2%H立命2.0% I明治1.9%
J法政1.8%

■『AERANo.12一流企業就職率首都圏版総合職に絞った採用率』
@慶應12.45%A上智8.86%B早稲田7.82%C立教4.12%D中央2.39%E青学2.30% F明治2.11%G法政1.76%

■平成17年度司法試験合格率(合格者10名以上)
@慶應4.37%A早稲田4.24%B上智3.83%C同志社3.62%D立教3.51%E中央2.49%F関西2.46%G関学2.18%H立命2.10%I法政1.99%
J青学1.84%K日大1.30% L明治1.26%

■平成11〜17年度司法試験平均合格率(累計合格者10名以上)
@慶應4.25%A上智3.69%B早稲田3.46%CICU3.16%D同志社2.31%E立教2.28%F中央2.02%
G学習院1.90%H関学1.83%I南山1.76%J関西1.62%K青学1.51%L立命1.42% M明治1.34%
N創価1.31%O京産1.25%P日大1.13%Q法政1.09%R成蹊1.08%S専修0.97%21近畿0.61%
145大学への名無しさん :2006/05/21(日) 05:02:41 ID:/6goTA7v0
【世間的な割合の目安・・一流大学ほど定員が多い傾向にあることに注意】

◎東京・京都・国立医学部、私立医学部(御三家)・・・上位1%
○一橋・東工・大阪、私立医学部(一般)・・・上位3%
○東北・名古屋・九州・神戸・御茶ノ水・筑波・北大、早慶(上中位)・・・上位5%
○横国・広島・岡山など地方国立(上位)、早慶(下位)・上智・・・上位10%

-------------------------------------------------------------------------

△地方国立(中下位)、関関同立・MARCH(上位)・・・上位30%
▲地方国立(最下位)、関関同立・MARCH(中下位)・・・上位60%
日東駒専・参近甲龍・・・上位80%
大東亜帝国など・・・上位90%

なぜ早稲田大学社学のS●S君は中央大学に執拗に絡むのか?? 勘弁してくださいよ。

◆日本経済中枢のトップである、いわゆる財界の総理といわれる経団連会長に中大OB
の御手洗氏が就任することが決定しました。

◆中央大学法学部。
私立法学部最高峰にして鉄の記録を持つ。
(累計司法合格者五千人以上は東大・中大のみ)昨年度現役合格14名は圧巻。
東京地検特捜部は彼等のOBが創設。各省庁幹部数で検察庁のみが東大以外の出身者で占められる…
-------------------------
★法曹エリート:東京・京都・中央!!!★
法曹エリート輩出数 04年度
  大学名  最高裁裁判官 高裁長官 検事長 合計
1位 東京大学  7人     5人   4人  16人
2位 京都大学  4人     3人   2人  9人
3位 中央大学  2人     0人   1人  3人
4位 ICU   1人     0人   0人  1人
4位 名古屋大学 1人     0人   0人  1人
147大学への名無しさん:2006/05/22(月) 00:26:31 ID:q3HGapTrO
誰か俺をマーチにいれて〜
所属:河合塾 代ゼミ
現浪:現役
文理:文系
受験科目:英、国、政経
志望校:明治、法政、中央、青山のどれかの経営、社会、商学部
河合マーク模試の結果
英語:110/200
リス:40/50
国語:70/200
政経:70/100
お願いします
148大学への名無しさん:2006/05/22(月) 00:31:45 ID:p09l+M0p0
夏前に勉強始めて夏から死ぬ気でやれば3年から始めても受かる平均的な大学だよな。
私大専願なら理系なら理科大、文系なら上智ぐらい目指してほしいが
149大学への名無しさん:2006/05/22(月) 00:33:10 ID:p09l+M0p0
MARCH同立関関は普通科U類において現役だとまあまあなんだが、
浪人してこれだと同窓会顔出し辛いんだよな
150ha:2006/05/23(火) 18:27:22 ID:YBSuTROu0
何故、中央大学がここまで2CHで叩かれるのか。
それは社会における実績が他のマーチを圧倒的に上回り、
学部単独で見ても、早慶の一部の学部を上回っているため、
それを知った者から嫉妬されて叩かれているのである。
2005年司法試験合格者数は早大東大慶大に次ぐ四位、
累計司法試験合格者数は東大に次ぐ二位
2005年公認会計士合格者数は慶大早大に次ぐ三位、
2005年国一、合格者、内定者ともマーチトップ
次期経団連会長は中央法卒
現最高裁判所裁判官に中央法卒が二人
現公認会計士協会会長、世界公認会計士協会会長は中央商卒
現国会議員数は東大早大慶大京大に次ぐ五位
2006年次、上場企業社長数、役員数ランキングでマーチトップ
2006年次、役に立つ大学ランキングでマーチトップ
経営者ランキング10位以内にキャノン御手洗社氏、セブンアイ鈴木氏、スズキ自動車鈴木氏の三人がランクイン
と、中央大学の実績は凄いのである。
151大学への名無しさん:2006/05/23(火) 18:29:50 ID:TpJQlx+ZO
>150
環境が酷いから
152大学への名無しさん:2006/05/23(火) 18:52:25 ID:o+W8ZAC1O
マーチ行きてー
と言ってみる
153高2(マーチ文系志望):2006/05/23(火) 18:55:33 ID:kwP/uQMo0
一緒に頑張るぞ
154大学への名無しさん:2006/05/23(火) 18:59:59 ID:dyAkIWH4O
高2にいわれたくないわ
155大学への名無しさん:2006/05/23(火) 19:03:51 ID:JTFKd2yA0
■福田康夫の「アジア外交を立て直す」

★「日本国憲法の改正には中国、韓国の理解が必要」
★「靖国参拝は中国、韓国への配慮が必要」
★上海領事館員の自殺問題をもみ消したのもこの男。
★蓮池薫さん達を北朝鮮にかえすべきと主張
★北朝鮮の不審船、引き上げに反対。
★中国の原潜の日本領海進入を小泉首相にすぐに報告せず、時間稼ぎをする。

▼中国の対日政策責任者が頼りにする現役の自民党議員のランキング (産経新聞)
第1位 河野洋平
第2位 福田康夫
156大学への名無しさん:2006/05/23(火) 19:16:26 ID:TdDSCkg90
高2から勉強してるのなら早慶池よ
157大学への名無しさん :2006/05/26(金) 06:01:27 ID:CSqQOICh0
【世間的な割合の目安・・一流大学ほど定員が多い傾向にあることに注意】

◎東京・京都・国立医学部、私立医学部(御三家)・・・上位1%
○一橋・東工・大阪、私立医学部(一般)・・・上位3%
○東北・名古屋・九州・神戸・御茶ノ水・筑波・北大、早慶(上中位)・・・上位5%
-------------------------------------------------------------------------
○横国・広島・岡山など地方国立(上位)、早慶(下位)・上智・・・上位10%

-------------------------------------------------------------------------
△地方国公立(中下位)、関関同立・MARCH(上位)・・・上位30%
▲地方国公立(最下位)、関関同立・MARCH・日東駒専・参近甲龍・大東亜帝国・ニートなど・・・・上位80%
158大学への名無しさん:2006/05/26(金) 08:12:16 ID:Vl+8Z0gM0
正確に計算するとこうなる。
リアルでは法政関西でも「頭いいね〜」などと言われて気分が良い。たとえそれがお世辞であっても。

0.3% 東京
0.5% 京都
1.0% 一橋、東京工業
1.5% 大阪
3.0% 東北、慶應義塾、名古屋、神戸、九州
4.0% 早稲田、北海道
5.0% 上智、筑波、東京外国語、横浜国立
6.0% 奈良女子、ICU、大阪外国語、大阪市立、広島、首都、千葉
8.0% 同志社、金沢、大阪府立、岡山、京都工繊、横浜市立
10.0% 津田塾、名古屋工業、電通、東京農工、東京理科、学習院、京都府立
12.0% 明治、埼玉、東京学芸、新潟、静岡、三重、立命館、熊本、関西学院、立教、九州工業
14.0% 小樽商科、青山学院、中央、信州、滋賀、岐阜、長崎、鹿児島
16.0% 法政、宇都宮、茨城、関西、和歌山、徳島、愛媛、兵庫県立
18.0% 山形、群馬、高崎経済、都留文科、南山、山口、富山、香川、北九州、西南学院
20.0% 弘前、福島、福井、山梨、高知、成城、明治学院、成蹊、大分、岩手

18歳人口に占める割合 学歴順
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1134645216/
159大学への名無しさん :2006/05/26(金) 14:35:39 ID:CSqQOICh0
関西では、私大生の3人に1人が関関同立生だと聞いたことある。
定員が多いから。
それ考えると、MARCHも平均すれば、上位30%〜50%くらいの位置で、
国民の平均よりほんの少しマシな程度だろう。

50% ★法政、宇都宮、茨城、★関西、和歌山、徳島、愛媛、兵庫県立
----------------------------国民の平均レベル---------------------
60% 山形、群馬、高崎経済、都留文科、南山、山口、富山、香川、北九州、西南学院
160大学への名無しさん:2006/05/26(金) 15:51:24 ID:QAPBKesL0
高校の偏差値を基準に大学入試を考えたらだめだよ。
161大学への名無しさん:2006/05/26(金) 17:36:31 ID:RZV9WMha0
日本の私立大学の最新版ランク

【SS】早稲田・慶應
 |  |(早慶が無理そうなら)
 ↓  ↓
【S】上智・ICU・立教・同志社・中央(法)
 ↓  ↓(上基立同中(法)が無理そうなら)

---入学選択率80-100%の壁---←いわゆる「一流大学の壁」。司法試験でいえば合格率平均以上

 ↓  ↓
【A】立命館・関学・学習院
 |  ↓(命ガクガクが無理そうなら)
     【B】青学・明治
 ↓  ↓(それが無理なら)
【C】関西・法政・中央(他)
 |  |(それも無理なら)
【D】甲南・南山・西南・成蹊・成城・武蔵・国学院・明治学院
 ↓  ↓ (それすら無理なら)
【E】産近龍・日東駒専
 ↓  ↓(全滅なら)
【F】Fランク、代々木ゼミナール・河合・駿台or専門

併願対決の完全保存版データ!!W合格どっちに行く?怒涛の3つのソース
http://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku1.html
http://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku2.html
http://www.geocities.jp/gakureking/heigan100.html

これが現実さっ!
○○ 「東大・早大・慶大・京大・中央大」
2006/ 4/16 1:58 [ ○☆○<<ブランド校>>が、他校を制圧、!!
    。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
   法科大学院「本当の実力」
   。。。。。。。。。。。。。。。。。。
☆☆
 日本の法曹界を質・量ともに充実させるべく、法科大学院(日本版ロースクール)が全国で開校した。
その結果は、上記<<ブランド校>>に受験生が集中した。
 。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
現在、司法試験で実績のある上記大学出身者が、法科大学院全体を席巻していることが、はっきりと読み取れるだろう。
<<サンデー毎日、2004年5月2日増大号の、大見出し>>に、記載の記事。
163大学への名無しさん:2006/05/27(土) 13:51:36 ID:y9w8PBNY0
本題に戻り、
>1年かけてMARCH関関同立ではサボりすぎだよな

いえる。
164大学への名無しさん:2006/05/27(土) 13:53:40 ID:lQ3pltk0O
一年かけて大阪市立と府立なら?
165大学への名無しさん:2006/05/27(土) 13:56:32 ID:bQR6nSFsO
てか1年でマーチいけるとかうらやましい。
俺今年受験だけど偏差値河合で54しかないしorz
166大学への名無しさん:2006/05/27(土) 13:59:09 ID:kpinB7GM0
>>164
理系はともかく私大専願じゃない限り阪市と阪府と同志社の文系は変わらんだろ。
理系なら阪府はその括りではムズいが学歴的に差が付くことも無い。航空以外なら
阪市、繊維系をやりたいのなら工芸繊維行ったほうがいい。

ちなみにどれも浪人していけば企業からは産近甲龍並あるいは未満の扱いを受ける
167大学への名無しさん:2006/05/27(土) 14:00:22 ID:kpinB7GM0
>>165
何の模試かは知らんが今偏差値54あればマーチは余裕(除:中央法)。でも気を抜くな
168大学への名無しさん:2006/05/27(土) 14:02:48 ID:bQR6nSFsO
こないだのマーク模試です
英語偏差値55
国語 40
政経 70
です。
頑張って青山いきます!
169大学への名無しさん:2006/05/27(土) 14:05:10 ID:nvKBXAf0O
高校の偏差値が60なら大学進学するやつの大学入試平均偏差値は50くらいに下がるだろ?
170大学への名無しさん:2006/05/27(土) 14:05:13 ID:ugykoj/E0
KKDRやMARCHの私文専願比率は70%くらいか?どのくらいなんだろう?
171大学への名無しさん:2006/05/27(土) 14:34:39 ID:PsglbxGM0
俺高3、現在3教科(国語・英語・日本史)偏差値45あたりで立命館or同志社目指してるけどこれもサボりすぎなの?
172大学への名無しさん:2006/05/27(土) 15:02:44 ID:lQ3pltk0O
>166
マジかよ・・・・・



流石に阪大なら浪人しても誰も文句言わないよな?
173大学への名無しさん:2006/05/27(土) 16:09:57 ID:2yYZt6xB0
浪人しといて文句言われたくないのか
そういう甘い考えだったらどこに行こうと文句言われるよ。

と厳しいこと言ってみるが
自分に自信を持て。
人から文句言われようが何しようが
自分が納得できるところに努力して入らないと、一生後悔するぞ。
174大学への名無しさん:2006/05/27(土) 19:27:49 ID:2omsTcKY0
■公認会計士2次試験の合格者(2005年)

@ 慶應義塾 209名
A 早稲田大 159名
B 中央大学 108名
C 東京大学  61名
D 一橋大学  51名
E 同志社大  48名
F 神戸大学  43名
G 明治大学  40名
〃 関西学院  40名
I 京都大学  37名
---------------------
?位 立命館大 27名
?位 法政大学 27名

※補習所登録者数(公認会計士三田会調べ)をもとにし、各大学公式ホームページの発表により修正している。
http://ime.st/ime.st/ime.st/ime.st/ime.st/ime.st/ime.st/ime.st/www.cpa-mitakai.net/keio_trans.html

175大学への名無しさん:2006/05/27(土) 21:46:54 ID:FWUKKrdb0
>>172
旧帝3位の壁は厚いぞ
今浪人したらなんて考えるな
176大学への名無しさん:2006/05/27(土) 23:29:49 ID:y9w8PBNY0
1浪して、2年かけてMARCH関関同立ならどうなんだ?
結構、浪人でMARCH関関同立って奴多いだろ。
でも入学してしまえば、現役も多少の浪人も変わらんか。

ただし多浪はまずい。就職活動が事実上、不可能になるからな。
177大学への名無しさん:2006/05/27(土) 23:52:53 ID:uslNf/Oz0
一郎でMARCH同立関関は予備校で遊んでた奴か真剣に頭悪い奴。
就職活動で一郎は"あまり"影響しないであって影響することには変わりない。
それに浪人してその辺りじゃ世間体がないぞ。併願ならまだしも、私大なんて
3教科で入れるんだから
178大学への名無しさん:2006/05/28(日) 00:04:51 ID:9zDIDchEO
一浪で早慶はまずいかな?
179大学への名無しさん:2006/05/28(日) 00:07:21 ID:9LVUS4sqO
マーチ入れたら普通に立派だろ
180大学への名無しさん:2006/05/28(日) 00:07:34 ID:nI5SBv33O
1000
181大学への名無しさん:2006/05/28(日) 00:10:57 ID:okv3juPxO
二浪までは大丈夫とか何が大丈夫なのかわからんわ
182大学への名無しさん:2006/05/28(日) 00:11:09 ID:syIDPLn1O
>175
既に浪人してます
183大学への名無しさん:2006/05/28(日) 00:46:03 ID:ilV6TiYO0
早稲田(スポーツ科学部:偏差値59)なら、1年かけてOK?
マーチじゃないし。
184大学への名無しさん :2006/05/28(日) 01:42:54 ID:fVvc+kn+0
>181

企業に就職活動するときに、年齢制限ってあるんだよ。
だいたい2浪か2留まで。

それ以上になると、
皆が軽く受かる会社でさえ、
そもそも面接自体に呼ばれず、軽く落とされる。


185ヒルズ関学:2006/05/28(日) 01:44:03 ID:3m696igO0
お前等、関学がかつて同志社を凌駕していた事をまだ信じぬかぁぁ!!    
      
     ./\___/ヽ
    /ノヽ       ヽ、
    / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
    | ン(○),ン <、(○)<::|  |`ヽ、
    |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l  |::::ヽl  
.   ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  .|:::::i |
   /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ  |:::::l |
  /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「 ̄
  /   | .|           | .| ,U(ニ 、)ヽ
 /    | .|           | .|人(_(ニ、ノノ
何故、中央大学がここまで2CHで叩かれるのか。
それは社会における実績が他のマーチを圧倒的に上回り、
学部単独で見ても、早慶の一部の学部を上回っているため、
それを知った者から嫉妬されて叩かれているのである。
2005年司法試験合格者数は早大東大慶大に次ぐ四位、
累計司法試験合格者数は東大に次ぐ二位
2005年公認会計士合格者数は慶大早大に次ぐ三位、
2005年国一、合格者、内定者ともマーチトップ
次期経団連会長は中央法卒
現最高裁判所裁判官に中央法卒が二人
現公認会計士協会会長、世界公認会計士協会会長は中央商卒
現国会議員数は東大早大慶大京大に次ぐ五位
2006年次、上場企業社長数、役員数ランキングでマーチトップ
2006年次、役に立つ大学ランキングでマーチトップ
経営者ランキング10位以内にキャノン御手洗社氏、セブンアイ鈴木氏、スズキ自動車鈴木氏の三人がランクイン
と、中央大学の実績は凄いのである。
187大学への名無しさん:2006/05/28(日) 02:23:43 ID:PMi/KvE20
受験板の1年子ぴぺ通りのスレだ
188大学への名無しさん:2006/05/28(日) 12:23:12 ID:y288QDSA0
リアルでは法政関西でも「頭いいね〜」などと言われて気分が良い。たとえそれがお世辞であっても。

0.3% 東京
0.5% 京都
1.0% 一橋、東京工業
1.5% 大阪
3.0% 東北、慶應義塾、名古屋、神戸、九州
4.0% 早稲田、北海道
5.0% 上智、筑波、東京外国語、横浜国立
6.0% 奈良女子、ICU、大阪外国語、大阪市立、広島、首都、千葉
8.0% 同志社、金沢、大阪府立、岡山、京都工繊、横浜市立
10.0% 津田塾、名古屋工業、電通、東京農工、東京理科、学習院、京都府立
12.0% 明治、埼玉、東京学芸、新潟、静岡、三重、立命館、熊本、関西学院、立教、九州工業
14.0% 小樽商科、青山学院、中央、信州、滋賀、岐阜、長崎、鹿児島
16.0% 法政、宇都宮、茨城、関西、和歌山、徳島、愛媛、兵庫県立
18.0% 山形、群馬、高崎経済、都留文科、南山、山口、富山、香川、北九州、西南学院
20.0% 弘前、福島、福井、山梨、高知、成城、明治学院、成蹊、大分、岩手

18歳人口に占める割合 学歴順
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1134645216/
189大学への名無しさん:2006/05/28(日) 12:38:15 ID:+zwYV+be0
こういうスレ立てる奴ってどんな神経してるんだろ
超進学校通ってるならそう感じるのかも知れないが、視野が狭すぎ。
早慶目指す奴なんて夏休みとか10時間勉強は普通だし、高2からちゃんとやってる奴も沢山。
もちろん2ちゃんなんかみて遊んでる奴なんてほとんどいない。
そいつらに勝たなきゃならないのに、自分の才能を過信して落ちる。
190大学への名無しさん:2006/05/28(日) 12:46:01 ID:Qc9tOeQUO
←樹海| オワタ
 ̄|| ̄ ┗(^o^ )┓三
 ||    ┏┗  三
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
191大学への名無しさん:2006/05/28(日) 14:05:42 ID:dGRymscMO
>>189
そんなにやんなくても受かったぜ
要領だよ要領
192大学への名無しさん:2006/05/28(日) 14:11:34 ID:FAZzHWUBO
>>189
もとが良いヤツは偏差値40からでも半年で受かったりする
もとが悪いヤツはたとえ二年かけても受かんない
193大学への名無しさん :2006/05/28(日) 15:20:32 ID:fVvc+kn+0
1浪でMARCH関関同立って、まわりではほとんど見たことないぞ。
実際にはどうなんだ。いるのか?
194大学への名無しさん :2006/05/28(日) 21:49:53 ID:fVvc+kn+0
ageる
195大学への名無しさん:2006/05/28(日) 22:11:27 ID:Isx20RmA0
>>193
いーーーーっぱいいる。それどころか落ちる奴も普通にいる。
196大学への名無しさん:2006/05/28(日) 23:01:29 ID:w5lE+1il0
>>195
俺のまわりでは落ちる奴しかいない。
一年間毎日予備校通いで10時間やって産近甲龍全落ち。
さらに一年間毎日予備校通いで10時間やってセンターの数T・A20点って奴もいたぞ
197大学への名無しさん:2006/05/28(日) 23:03:34 ID:W0VoLAFMO
俺一年かん頑張ったら青山入れるかな?
198大学への名無しさん:2006/05/28(日) 23:13:11 ID:l8M6rPAo0
知るかよ。行きたいならさっさと勉強しろタコ野郎。
199大学への名無しさん:2006/05/28(日) 23:16:58 ID:W0VoLAFMO
ありがとう
200大学への名無しさん:2006/05/28(日) 23:17:40 ID:W0VoLAFMO
200ゲトー
201大学への名無しさん:2006/05/28(日) 23:30:48 ID:t0BegvT2O
>>196
マジ?
それヤバすぎだろ…
202大学への名無しさん:2006/05/28(日) 23:55:34 ID:hiNDh48qO
マジレスで関関同立は知ってるんだけどMARCHってどこ?
203大学への名無しさん:2006/05/28(日) 23:58:28 ID:syIDPLn1O
M明治
A青山学院
R立教
C中央
H法政
204大学への名無しさん:2006/05/29(月) 00:00:43 ID:xA+7O42t0
>>196
それは・・・酷いな、理解せずに答えだけ暗記してる典型じゃない?
>>202
関西人乙マーチにカンカンドウリツなんて足元にも及ばないよ
205大学への名無しさん:2006/05/29(月) 00:02:34 ID:dNokWhHT0
>>204
同志社受かって法政落ちる奴がいるとでも?w
206大学への名無しさん:2006/05/29(月) 00:13:51 ID:mfLNXPneO
>>203ありがと
>>204関西人じゃないよ。一応関東人だよ、東海住だけど。所詮東海の私立大に通ってる自分じゃmarchも関関同立も入れないから受けなかったけど…。
207大学への名無しさん:2006/05/29(月) 08:59:51 ID:GluJJHRu0
>>204
関東人乙 

普通にマーチに勝ってますが何か?
早慶との併願者で引き揚げられてる上げ底の偏差値でも同志社に勝てないw

早慶合格者がゴソッと抜けるから、実質の難易度は更に下。
おめでたいねw

208大学への名無しさん:2006/05/29(月) 12:18:33 ID:AMvLdXOs0
九州人の俺からすると

理系
慶応=早稲田>同志社≧立命館>関西学院≧関西=MARCH

文型
慶応≧早稲田>同志社≧明治=中央=立教>立命館=法政=青学=関学>関西

と思ってる。実際はどうなのか知らんけど
209大学への名無しさん :2006/05/29(月) 19:08:25 ID:SMcWckkk0
>>196
>俺のまわりでは落ちる奴しかいない。
>一年間毎日予備校通いで10時間やって産近甲龍全落ち。

それって中学時代の基礎学力に問題があるな。
関関同立って学区の4番手5番手の公立でも2桁受かってるし。

196は、ひょっとして学区の8番手とかの高校か?

210大学への名無しさん:2006/05/29(月) 19:11:02 ID:Cro2oQEzO
>>196それなんて博士の愛した数式?
211大学への名無しさん:2006/05/29(月) 19:22:31 ID:RaUp5rUR0
マーチとはアホの総称です
212大学への名無しさん:2006/05/29(月) 21:11:44 ID:ccsiEhur0
>209
学区の4番手5番手の公立でも2桁受かってるしって言うけれど
受からない連中が、その残り分だけ(250人くらいか)居るとは
考えられないか? 統計的な見方が苦手なのか?(失礼しました)
大阪の、2〜3番手高校でも、現役時に並程度の成績でないと
浪人してもKKDRに届かないのでは?
213大学への名無しさん:2006/05/29(月) 21:29:42 ID:DzkWP2a30
2006年代ゼミ最新私立文系ランキング決定版
(代ゼミ公式版・宗教系、二部除く)
(カット内の数字は科目数)
●63.0〜63.9 早稲田63.9 慶應63.8 ICU63.5
●62.0−62.9 上智62.4  
●61.0−61.9 津田塾61.5
●60.0−60.9 同志社60.8
―――――――――――――――――――――――――――(60.0)
●59.0−59.9 立命館59.7 立教59.5 中央59.4 学習院59.3 明治59.0
●58.0−58.9 青学58.4 関学58.3
●57.0−57.9 法政57.0 日本女子57.0 東京女子57.0
●56.0−56.9 関大56.8 成蹊56.7 南山56.7 京都女子56.0
●55.0−55.9 明学55.8 西南55.6 成城55.3 獨協55.0 聖心女子55.0 学習院女子55.0
――――――――――――――――――――――――――――(55.0)
●54.0−54.9 ノートルダム清心54.5 同志社女子54.0 白百合女子(2)54.0 清泉女子(2)54.0 神戸女学院(2)54.0 
●53.0−53.9 日大53.4 甲南53,3 国学院53.25 龍谷53.2 武蔵53.05 フェリス女学院(2)53.0
●52.0−52.9 愛知52.6 駒沢52.5 近畿52.5 東洋英和女学院52.5 専修52.3 福岡52.2 金城学院(2)52.5 女子栄養(1、3)52.0
●51.0−51.9 神奈川51.5 京産51.4 東洋51.1 東海51.0 昭和女子51.0 椙山女学園(2)51.8 東京家政(1−3)51.5

どの道浪人してKKDRやMARCH行ってるようでは…
学歴を取って就職の無いICU行くよりはマシな選択に違いないだろうが
214大学への名無しさん :2006/05/30(火) 23:57:09 ID:ypAqX/Sq0
浪人したら、2年かけてMARCH関関同立ってことか。
215大学への名無しさん:2006/05/31(水) 00:00:59 ID:rv+HPMyZO
>214
そんなやつはそもそも自分に合った正しい勉強の仕方が分からなかったようなやつだろ
216クロナギ ◆cIUsiwCzEw :2006/05/31(水) 00:02:02 ID:ye+4t8a70
まじめに勉強すれば半年で早慶いけるんじゃね?www
217大学への名無しさん:2006/05/31(水) 00:02:55 ID:Zgukov5qO
俺今偏差値50くらいしかないが青山にホントにいけんのか?最近不安になってきたし
218クロナギ ◆cIUsiwCzEw :2006/05/31(水) 00:04:08 ID:lmRAK6XP0
>>217
余裕。明日にでも電車に乗って行ってこい
219大学への名無しさん:2006/05/31(水) 00:04:22 ID:rO2C0y/uO
私大型で一年やれば確実に早慶に到達するだろ
220大学への名無しさん:2006/05/31(水) 00:06:16 ID:Zgukov5qO
いや俺現役だけど多分無理
政経はこないだの河合マーク模試で偏差値70いったが、国語が40orz
221クロナギ ◆cIUsiwCzEw :2006/05/31(水) 00:09:07 ID:ye+4t8a70
>>220
日本語を勉強すればおk
222大学への名無しさん:2006/05/31(水) 00:14:29 ID:KsOVT0z2O
毎日五つ語彙を覚えていってみ?
国語はそれだけでもかなり上がるぞ
あくまで論理的思考が出来ればだがなw
223大学への名無しさん:2006/05/31(水) 00:17:29 ID:dLR1f6dX0
偏差値65以上の高校に行ってる奴は成績最下位クラスでも
少々本気で勉強すればマーチ全滅はないと思う。(一浪含む)
早慶は重箱のすみをつつく勉強だけに特化すればマーチ落ちても
合格することがある。
224大学への名無しさん:2006/05/31(水) 00:21:11 ID:/Vp87GqzO
重箱のすみをつつくような問題ばっかやってると他が全滅しかねない
225大学への名無しさん:2006/05/31(水) 00:23:04 ID:F+27TPJ90
>>220
小学生〜今まで読書の習慣がなかったのか?
226大学への名無しさん:2006/05/31(水) 00:24:45 ID:Zgukov5qO
俺は高校受験で法政二落ちて公立いってるバカですよ?
青山とか夢だし( ;∀;)
227大学への名無しさん:2006/05/31(水) 00:28:40 ID:Zgukov5qO
小学は国立いってたがなんせ帰国子女だから
228大学への名無しさん:2006/05/31(水) 00:50:24 ID:gHnMgb9+O
>>227
従姉妹も帰国子女で国語苦手だったが
体育会の部長もやって現役で国立医学部現役で受かりよった。
一日のスケジュールはほんとエグい。
229大学への名無しさん:2006/05/31(水) 00:50:51 ID:P42J6/p00
言っちゃあ悪いが今の時期東大や早計に夢を抱いてる奴らも
99.9%コピペ通りに直前期にはバカにしてたMARCHにもかすりすらしないぞ
とりあえず余裕ぶっこいてないでマジメに勉強することを薦める
230大学への名無しさん:2006/05/31(水) 00:53:33 ID:Zgukov5qO
今真面目にやってるのにやっぱり青山まで届くきがしない…
231大学への名無しさん:2006/05/31(水) 01:52:08 ID:gHnMgb9+O
>>230
ブルーになったら負けw
負けず嫌いになれば必ず合格出来る。
赤本やってみな、今の実力が分かるから。
もちろん入試同様の時間制限で
結果を見れば何をやるべきか少しは見える。
232大学への名無しさん :2006/05/31(水) 15:06:58 ID:A5WtUfvY0
MARCH関関同立にかすりもしないって、やっぱありえないと思うぜ。

なんていうか真面目にやるんじゃなくて、
直前期に集中だよ。そっちのほうが効率いい。
233大学への名無しさん:2006/05/31(水) 15:26:34 ID:08nVT12m0
上場企業社長輩出力ランキング

大学名・・・社長数・・学生数(除夜間)・・率(社長数÷学生数×1000)
東大・・・・・・210・・・・15258・・・・13.763
慶應義塾・・312・・・・28112・・・・11.098
----------超一流の壁-----------
一橋大・・・・・39・・・・・4708・・・・・8.284
京大・・・・・・104・・・・13099・・・・・7.940
東工大・・・・・27・・・・・4955・・・・・5.449
早稲田・・・・169・・・・38131・・・・・4.432
-----------一流の壁------------
大阪大・・・・・50・・・・12230・・・・・4.088
甲南大・・・・・34・・・・・9203・・・・・3.694
同志社・・・・・68・・・・22433・・・・・3.031
成蹊大・・・・・23・・・・・7818・・・・・2.942
東北大・・・・・31・・・・10671・・・・・2.905
九州大・・・・・31・・・・11689・・・・・2.652
名古屋大・・・26・・・・・9818・・・・・2.648
------------旧帝の壁-----------
神戸大・・・・・34・・・・12216・・・・・2.783
学習院・・・・・22・・・・・8082・・・・・2.722
北海道大・・・28・・・・10820・・・・・2.578
立教大・・・・・35・・・・15035・・・・・2.328
中央大・・・・・59・・・・25725・・・・・2.293
関学大・・・・・40・・・・17880・・・・・2.237
明治大・・・・・54・・・・31655・・・・・1.705
関西大・・・・・36・・・・26674・・・・・1.349
法政大・・・・・26・・・・26320・・・・・0.988
立命館・・・・・27・・・・31372・・・・・0.861

※社長数は東洋経済新報社「役員四季報(上場会社版)」2005年版ttp://www.kanagawa-u.ac.jp/07/shushokudata/04.htmlより
学生数はttp://shingaku.edu.yahoo.co.jp/shingaku/univを参照
234大学への名無しさん:2006/05/31(水) 16:23:49 ID:BAK2uhpY0
ていうか1朗してKKDRMARCHに落ちる奴は何労しても落ちる
235大学への名無しさん:2006/05/31(水) 16:45:15 ID:mKeRyRMq0
>>230
青山だけにブルーになったのか・・・
236大学への名無しさん:2006/05/31(水) 16:57:31 ID:AQyaeyC20
>>235
うまい!ざぶとnいkdjfvぎお;あ
237大学への名無しさん:2006/05/31(水) 17:45:17 ID:BAK2uhpY0
>>235
わはははうわ、ちょなにをすくぁsでrftgyふじこlp;@@@@@
238大学への名無しさん:2006/05/31(水) 18:52:30 ID:alc7jUWR0
勉強すればはいれるよ。てかマーチってすべりどめだろ?
239大学への名無しさん:2006/05/31(水) 19:08:34 ID:G1Qutre9O
浪人の場合、現役よりも学力上がっても、プレッシャーで失敗しそうだ・・・
それが心配だ・・・
240大学への名無しさん:2006/05/31(水) 19:14:07 ID:alc7jUWR0
詩文ならいっぱい受けたら大丈夫じゃね?おれは国立理系だからよく分からんが。
と元浪人がいってみる
241大学への名無しさん:2006/06/01(木) 22:50:31 ID:rp8Q2eRrO
MARCHってなんで駅弁なんですか?
242大学への名無しさん :2006/06/01(木) 22:50:57 ID:+hy6Afgn0
>>233 こういう率は、文とか社会学部を入れたら意味ないだろ。
【出世】
上場企業/社長輩出率  上場企業/役員輩出数
大学学部名・指数    大学学部名・指数
東大法・・・・・0.144    東大経済・・・0.601
東大経済・・・0.140    東大法・・・・・0.553
京大経済・・・0.107    京大経済・・・0.546
慶應経済・・・0.099    一橋商・・・・・0.436
慶應法・・・・・0.064    一橋経済・・・0.435
阪大経・・・・・0.063    慶應経済・・・0.419
慶應商・・・・・0.063    名大経済・・・0.369
一橋商・・・・・0.062    京大法・・・・・0.332
一橋経済・・・0.055    神戸経営・・・0.296
東大工・・・・・0.050    慶應法・・・・・0.286
京大法・・・・・0.050    東北法・・・・・0.263
神戸経済・・・0.047    阪大経済・・・0.261
九大経済・・・0.043    慶應商・・・・・0.250
東工大理工・0.041    早稲田商・・・0.237
名大経済・・・0.041    神戸経済・・・0.223
東北法・・・・・0.040    早稲田政経・0.217
名大法・・・・・0.035    東大工・・・・・0.214
早稲田商・・・0.033    一橋経済・・・0.199
阪市立商・・・0.032    九大経済・・・0.194
一橋社会・・・0.032    阪市大経済・0.190
                九大法・・・・・0.190
(一部、二部、地方上場企業における社長・役員の数を学部卒業生数で割ったもの)
243大学への名無しさん:2006/06/01(木) 23:57:32 ID:E9VkvXSr0
MARCHにおける男女比率

立教51:49
青学57:43
法政67:33
中央69:31
明治73:27 
244大学への名無しさん:2006/06/02(金) 09:56:45 ID:I8GXFKKL0
■■日本の私立大学の2007年度最新版ランク■■

【SS】早稲田・慶應
 |  |(早慶が無理そうなら)
 ↓  ↓
【S】上智・ICU・立教・同志社・中央法
 ↓  ↓(上基立同中(法)が無理そうなら)

-----------入学選択率80-100%の壁--------------

 ↓  ↓
【A】立命館・関学・学習院
 |  ↓(命ガクガクが無理そうなら)
     【B】青学・明治
 ↓  ↓(それが無理なら)
【C】関西・法政・中央(他)
 |  |(それも無理なら)
【D】甲南・南山・成蹊・成城・武蔵・国学院・明治学院
 ↓  ↓ (それすら無理なら)
【E】産近龍・日東駒専
 ↓  ↓(全滅なら)
【F】Fランク、代々木ゼミナール・河合・駿台or専門

<併願対決の完全保存版データ・W合格どっちに行く?怒涛の3つのソース>
http://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku1.html
http://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku2.html
http://www.geocities.jp/gakureking/heigan100.html

これが現実さっ!
245大学への名無しさん:2006/06/02(金) 14:02:17 ID:w8hrw/7E0
旧帝大か早慶上理に行ってる奴以外MARCHを馬鹿にすることは出来んだろ。
246大学への名無しさん :2006/06/02(金) 14:21:44 ID:83qVaHww0
出世でいえば、MARCH関関同立って定員の大半が文系だろ。

国公立大学の定員の7−8割は理系、それも大半が出世には関係ない技術系の工学部。

一方、出世主力組の法学部・経済学部などの定員はかなり少ない。
だから率的にはすごく高い。MARCH関関同立と比較にはならん。
247大学への名無しさん:2006/06/02(金) 14:27:04 ID:cUjAOrn1O
入りにくいから出世できるかと言えば・・・

てか大体の国立が文系に力入れてないしね
248大学への名無しさん:2006/06/02(金) 15:40:39 ID:e6nNsPql0
nanndedaro
249大学への名無しさん:2006/06/02(金) 16:05:11 ID:16PiJEUw0
マーチはクソだろ・・・てかマーチって2ちゃん用語?
2ちゃん始める前から知ってたんだが
250大学への名無しさん:2006/06/02(金) 18:20:02 ID:bcKHSE1s0
早慶上智の下は、同志社法、中央法、立命国関。
偏差値だけで見れば早慶上智と殆ど変わらんし、この3つはマーチクラスとは呼べんかも。
ここに入れればそれなりじゃね?
251大学への名無しさん:2006/06/02(金) 21:29:54 ID:BfpZdGxJ0
>245
洗顔は醜いぞ。
○○ 「東大・早大・慶大・京大・中央大」
2006/ 4/16 1:58 [ ○☆○<<ブランド校>>が、他校を制圧、!!
    。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
   法科大学院「本当の実力」
   。。。。。。。。。。。。。。。。。。
☆☆
 日本の法曹界を質・量ともに充実させるべく、法科大学院(日本版ロースクール)が全国で開校した。
その結果は、上記<<ブランド校>>に受験生が集中した。
 。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
現在、司法試験で実績のある上記大学出身者が、法科大学院全体を席巻していることが、はっきりと読み取れるだろう。
<<サンデー毎日、2004年5月2日増大号の、大見出し>>に、記載の記事。
253大学への名無しさん:2006/06/05(月) 10:35:55 ID:yccvnWis0
■■■日本の私立大学の2007年度最新版ランキング■■■

【SS】早稲田・慶應
 |  |(早慶が無理そうなら)
 ↓  ↓
【S】上智・ICU・立教・同志社・中央(法)
 ↓  ↓(上基立同中(法)が無理そうなら)

--W合格時入学選択率80-100%の壁--←司法試験合格率全国平均以上でもある

 ↓  ↓
【A】立命館・関学・学習院
 |  ↓(命ガクガクが無理そうなら)
     【B】青学・明治
 ↓  ↓(それが無理なら)
【C】関西・法政・中央(他)
 |  |(それも無理なら)
【D】甲南・南山・西南・成蹊・成城・武蔵・国学院・明治学院
 ↓  ↓ (それすら無理なら)
【E】産近龍・日東駒専
 ↓  ↓(全滅なら)
【F】Fランク、代々木ゼミナール・河合・駿台or専門

<併願対決の完全保存版データ・W合格どっちに行く?怒涛の3つのソース>
http://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku1.html
http://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku2.html
http://www.geocities.jp/gakureking/heigan100.html

これが現実さっ!
254大学への名無しさん :2006/06/06(火) 02:41:37 ID:uOi1dICL0
無理すんなって。実際はこうだろ。

【A】早稲田・慶應
 |  |(早慶が無理そうなら)
 ↓  ↓
【B】上智・ICU
(それが無理なら)
 ↓  ↓
 ↓  ↓
 ↓  ↓
 ↓  ↓
【C】MARCH・関関同立





255大学への名無しさん:2006/06/06(火) 05:58:52 ID:kEtUt6iU0
法中成のなかでは中央がややリード

【ダブル合格者の選択、選ばれる大学】(サンデー毎日6/20、読売ウイークリー2/29)

◆両方合格時に中央よりも優先されている大学

慶応 早稲田 上智
立教 明治 学習院 青学
-----------------------
◆両方合格時に中央が優先されている大学

法政 成蹊 成城
256大学への名無しさん:2006/06/06(火) 08:53:25 ID:gBYU+2fN0
■■■日本の私立大学の2007年度最新版ランキング■■■

【SS】早稲田・慶應
 |  |(早慶が無理そうなら)
 ↓  ↓
【S】上智・ICU・立教・同志社・中央(法)
 ↓  ↓(上基立同中(法)が無理そうなら)

--W合格時入学選択率80-100%の壁--←司法試験合格率全国平均以上でもある

 ↓  ↓
【A】立命館・関学・学習院
 |  ↓(命ガクガクが無理そうなら)
     【B】青学・明治
 ↓  ↓(それが無理なら)
【C】関西・法政・中央(他)
 |  |(それも無理なら)
【D】甲南・南山・西南・成蹊・成城・武蔵・国学院・明治学院
 ↓  ↓ (それすら無理なら)
【E】産近龍・日東駒専
 ↓  ↓(全滅なら)
【F】Fランク、代々木ゼミナール・河合・駿台or専門

<併願対決の完全保存版データ・W合格どっちに行く?怒涛の3つのソース>
http://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku1.html
http://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku2.html
http://www.geocities.jp/gakureking/heigan100.html

これが現実さっ!
257大学への名無しさん:2006/06/06(火) 19:37:20 ID:icf3AKLj0
1年かけてMARCH関関同立ですが自分でもサボってたとは思います
でもサボりすぎではそれすら危うかった
258大学への名無しさん :2006/06/07(水) 03:12:35 ID:w5XK8IBX0
サボってても、たくさんの学部受けりゃどこかにひっかかるよ。
勉強とか気にしすぎ
259大学への名無しさん :2006/06/07(水) 07:27:42 ID:w5XK8IBX0
さすがに1年かけたらこのあたりには入れるだろ。なぜMARCHしか受かんないの?
【出世】
上場企業/社長輩出率  上場企業/役員輩出数
大学学部名・指数    大学学部名・指数
東大法・・・・・0.144    東大経済・・・0.601
東大経済・・・0.140    東大法・・・・・0.553
京大経済・・・0.107    京大経済・・・0.546
慶應経済・・・0.099    一橋商・・・・・0.436
慶應法・・・・・0.064    一橋経済・・・0.435
阪大経・・・・・0.063    慶應経済・・・0.419
慶應商・・・・・0.063    名大経済・・・0.369
一橋商・・・・・0.062    京大法・・・・・0.332
一橋経済・・・0.055    神戸経営・・・0.296
東大工・・・・・0.050    慶應法・・・・・0.286
京大法・・・・・0.050    東北法・・・・・0.263
神戸経済・・・0.047    阪大経済・・・0.261
九大経済・・・0.043    慶應商・・・・・0.250
東工大理工・0.041    早稲田商・・・0.237
名大経済・・・0.041    神戸経済・・・0.223
東北法・・・・・0.040    早稲田政経・0.217
名大法・・・・・0.035    東大工・・・・・0.214
早稲田商・・・0.033    一橋経済・・・0.199
阪市立商・・・0.032    九大経済・・・0.194
一橋社会・・・0.032    阪市大経済・0.190
                九大法・・・・・0.190
(一部、二部、地方上場企業における社長・役員の数を学部卒業生数で割ったもの)
260大学への名無しさん :2006/06/07(水) 11:15:16 ID:YmDlpGNg0
早慶くらいとか言うのは
マーチE判定から2ヶ月で早慶(慶応医学部除く)A判まで持っていけるようなやつだけだよな?
261大学への名無しさん :2006/06/08(木) 00:42:58 ID:t2e+o/d90
MARCHでE判定でも、現役は直前の追い込みで可能だろ。
浪人は知らん。
262大学への名無しさん:2006/06/08(木) 00:51:24 ID:esqaoAUvO
関大近大落ちで阪大目指す特異な浪人の俺が来ましたよ
263大学への名無しさん:2006/06/08(木) 00:56:13 ID:D6jyoVURO
無理だから諦めろ
264大学への名無しさん:2006/06/08(木) 00:58:06 ID:vAJfyE6lO
>>262
玉砕されること必至だな
265大学への名無しさん:2006/06/08(木) 00:59:37 ID:mS3DUtha0
センター利用ならマーチは結構簡単じゃないか?
266大学への名無しさん:2006/06/08(木) 01:15:31 ID:qZYL03pLO
中央法は数学がいる
立教法は三教科90%だったかな

俺94%だったけど行く気しないし妥協しそうだから受けなかった
267大学への名無しさん:2006/06/08(木) 01:15:43 ID:kt+t7t5/0
268大学への名無しさん:2006/06/08(木) 01:19:50 ID:mbwPFgXq0
浪人っていっても、現役時まっったく勉強してないなら

「現役は伸びる」ということが浪人にも当てあまる。さらに現役より時間あるんだから、有利。

現役立命館落ちで1浪東大って人も俺知ってるから>>262も場合によってはできるんじゃね
269大学への名無しさん:2006/06/08(木) 01:44:26 ID:6ipDkhrYO
>>268

詳しく>現役立命落ち一浪東大>
現役時の偏差値どれくらいだったの?
270大学への名無しさん :2006/06/09(金) 03:28:46 ID:/5HrTmJu0
今年の司法試験。ほんと、同水準にかたまってるな
-----受験者数/合格者数/合格率
東京大2431/514/21.1%
京都大1216/253/20.8%
北大428/86/20.1%
大阪大534/105/19.7%
一橋大568/92/16.2%
上智大489/79/16.2%
神戸大488/73/15.0%
早稲田大3995/593/14.8%
名古屋大334/49/14.7%
九州大415/59/14.2%
大阪市立大277/39/14.1%
東北大531/73/13.7%
慶応義塾大2339/320/13.7%
首都大(都立大)264/33/12.5%

立教大441/43/9.8%★
青山学院大/476/44/9.2%★
同志社大963/89/9.2%★
中央大3885/356/9.2%★
千葉大243/22/9.1%
学習院大271/24/8.9%
関西学院大/452/40/8.8%★
明治大1777/143/8.0%★
立命館大883/65/7.4%★
関西大728/50/6.9%★
専修大404/26/6.4%
日本大917/51/5.6%
法政大884/47/5.3%★
271大学への名無しさん :2006/06/09(金) 03:29:54 ID:/5HrTmJu0
立教大441/43/9.8%★
青山学院大/476/44/9.2%★
同志社大963/89/9.2%★
中央大3885/356/9.2%★
千葉大243/22/9.1%
学習院大271/24/8.9%
関西学院大/452/40/8.8%★
明治大1777/143/8.0%★
立命館大883/65/7.4%★
関西大728/50/6.9%★
専修大404/26/6.4%
日本大917/51/5.6%
法政大884/47/5.3%★
272大学への名無しさん:2006/06/09(金) 09:55:12 ID:TN9RCgRa0
受験偏差値も就職偏差値も同レベルの中央・成蹊・成城・明学を語りましょう。
http://study.milkcafe.net/test/read.cgi/gakureki/1149657615/

ウイークリー読売2006.6.18就職力ランキング(女子大除く)
順位大学名
1位慶応義塾‖11位国際基督‖
2位上智大学‖12位明治大学‖21位中央大学
3位早稲田大‖13位立命館大‖22位武蔵工業
4位学習院大‖14位成城大学‖23位独協大学
5位同志社大‖15位南山大学‖24位金城学院
6位立教大学‖16位法政大学‖25位東京電機
6位関西学院‖17位西南学院‖26位武蔵大学
8位成蹊大学‖18位関西大学‖27位日本大学
9位青山学院‖19位甲南大学‖28位京産大学
10位東京理科‖20位明治学院‖29位駒沢大学

【中堅】中成成明 日東駒専 大東亜帝国【ランク50台】
http://clam.milkcafe.net/test/read.cgi/jyuken/114964915
273大学への名無しさん :2006/06/09(金) 23:50:09 ID:/5HrTmJu0
その中では明学がよさげ
274大学への名無しさん:2006/06/10(土) 00:23:56 ID:XcXo53vD0
>>270-271
法制マジで終わってるww
275大学への名無しさん :2006/06/12(月) 04:02:26 ID:RFzYh2d60
立教大441/43/9.8%★
法政大884/47/5.3%★

立教は法政の半分の出願者数で、同じような合格者数なんだね。
けっこう意外。見直した。
276大学への名無しさん:2006/06/12(月) 04:28:58 ID:oI8B5rCTO
マーチ内でも格差社会は当てはまるようになったのか
277大学への名無しさん:2006/06/12(月) 04:33:19 ID:pVjf60HHO
法政中央やばすぎ
経済とか成蹊と並んだ
278大学への名無しさん:2006/06/12(月) 04:39:10 ID:oI8B5rCTO
とりあえずこんな時間にここにいるやつはサボり杉だ
279大学への名無しさん:2006/06/12(月) 04:49:50 ID:PQZnyujV0
サボり杉た
280大学への名無しさん:2006/06/12(月) 07:24:41 ID:GoFU+z550
マーチ閑閑同率を馬鹿にするのは一向に構わないが
それでも受かる人より落ちる人のほうが圧倒的に多いという
単純な事実に目を背けるなよ。
危機感持て。

お前らは、お前ら自身が思うほど賢くもなければ、愚鈍でもない。
したがって、愚直に受験勉強したものだけが、マーチ閑閑同率クラスには合格できる。
愚直に、しかも受からなければ殺されてしまうくらいな危機感の中で必死で1年やった
ものだけが、それ以上の大学に合格できる。
281大学への名無しさん :2006/06/13(火) 00:27:36 ID:N0UbS//y0
そこまで真剣にやらなくても受かると思う。ソコソコ。
マジで受験勉強したら東大に受かっちゃうじゃん。
282大学への名無しさん:2006/06/13(火) 00:31:54 ID:JaI/E+FUO
正直落ちるやつの約8割ぐらいは単なるサボり






医学部ならどのレベルも落ちるやつのサボりの割合は最低5割ぐらいだとは思うが
283大学への名無しさん:2006/06/13(火) 00:44:49 ID:TKilEuTeO
みんなスタート地点はそれぞれ違うのに
284大学への名無しさん:2006/06/13(火) 01:07:56 ID:OOkrbXQc0
大学受験板の一年

4月〜7月:←ここからはじまる、第一歩

何処の予備校がいいか、どの参考書がいいかの議論が盛んになる。一浪したら旧帝に行けますか系統のスレが乱立。
                            ____________________
旧帝大早慶の話が中心となり落ち着いていた|マーチ日東駒専大東亜帝国煽りが再燃し出す | ←今ここ
                             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
8月〜10月:

夏期講習関連のスレが立ち、この夏で偏差値60以上になる系統のスレが乱立する。相変わらずマーチは三ヶ月で受かるから余裕ムード、夏休みが終わると、
受験が怖いなどと弱気のスレがチラホラ見られる様になるが、すぐに消滅する。この頃から浪人叩きが横行し、マーチ駅弁等の煽りも活発になる。

11月〜1月中旬:

学歴煽りが最高潮となり、旧帝早計未満は糞の論調がスタンンダートととなり、浪人日東駒専等の煽りが最も酷くなる。
センター1月前からセンター8割以上余裕で取るぞムードとなり、今からやって旧帝早計受かりますか系統のスレが乱立する。

1月上旬〜2月:

センター後に場は一転し、センター死亡スレ、500点以下で受かる国公立ありますか?今年の国語は難しすぎ等のスレが乱立する。
この頃を境にマーチ駅弁等の煽りがピタッと止まり、東海大や駒沢、文教玉川等のちょっと前までは考えられなかったスレが乱立する。
私大合格発表スレではマーチ以上に受かった奴より日東駒専大東亜帝国に落ちたというような悲惨なカキコの方が多くなり、多浪含む浪人肯定スレが立つ。

3月〜4月:

国公立の合格発表が出揃い、駅弁地方公立落ちがゴロゴロ出てくる。旧帝合格者は神クラスの扱いとなり、
浪人決定スレが乱立。浪人肯定スレもこの頃がピーク。又国立落ちの奴が腹いせに国立煽りスレを立てて憂さ晴らしをするのが恒例行事となっている。
この時期になると大東亜や日大に合格しても普通に良かったねと言う返事が返ってくるようになり、何とも言えない荒廃した雰囲気となって大学受験版の一年は幕を閉じる。
285大学への名無しさん:2006/06/13(火) 03:39:40 ID:7NRFk9wX0
>>281

だから、オマイのような奴が落ちる人のほうに入ってしまうということなんだろ?
いわゆる定員にも満たないような地方の底辺私立ならともかく、
それなりに伝統も実績もある有名校、名門校なら、落ちる人間のほうが多い。
多くの人間が落ちる、それをサボってたからなんて言葉だけで片付けられることなのかと。
このどうしようもない事実を直視せよ、そう280は言ってるんだと思うが。

286大学への名無しさん :2006/06/14(水) 04:12:55 ID:OGVD16iF0
>>284
ワラタ
287大学への名無しさん :2006/06/15(木) 00:08:38 ID:W/FXEq+20
マーチの合格者の辞退率ってどんなものですか?

関関同立では合格者しても、ほとんどの人が入学しないみたいです。
マーチでも、やっぱり合格しても蹴る人は多いですか?
288大学への名無しさん :2006/06/15(木) 01:04:42 ID:W/FXEq+20
あと成蹊とかは蹴る人は多い?
289大学への名無しさん:2006/06/15(木) 01:10:55 ID:IA1WkOlQ0
マーチ関関同立ってほんとひとくくりになってるよな。成蹊なんだが法政よりは上だと思ってるのに
もうくくり崩すの無理なのかな・・・
290大学への名無しさん :2006/06/15(木) 01:15:41 ID:W/FXEq+20
成蹊は上品だから、
学習院よりは落ちるけど別枠じゃないですか?

マーチみたいな偏差値のランクとは関係なくて。
291大学への名無しさん:2006/06/16(金) 02:09:27 ID:Kp5/17kt0
春に自分がバカにしていた大学に謝罪するスレ
http://makimo.to/cgi-bin/dat2html/dat2html.cgi?etc4/2/kouri/1140091422/

おまえらにひとつだけいっておくが、受験は厳しい
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1149909639/l50

おい、学歴叩きしてる現役 今すぐパソコン破壊しろ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1150296939/l50

292大学への名無しさん:2006/06/16(金) 02:10:14 ID:Kp5/17kt0
141 :大学への名無しさん :2006/06/16(金) 01:21:05 ID:Kp5/17kt0
 一応>>1のいう大学の端くれの大学に通っているものだが、別に「化け物」というほどではない(医学除く)。
だが偏差値60少々という話にならない三流高校出身の俺には、まわりがやたら賢く見えるよ(笑)
「よくそんな高校から、ここに来れたね」とよく言われるよ。
うちの高校では春の時点で国立クラスは7割ぐらいの奴が、地元の有力国立を希望していたけど、センターが悪すぎて、
その中で受験できた奴はひとりもいない。だいたい旧帝諦め組みの中でも上位の奴数人がそこになんとか受かるといった感じだった。
まあそれでも国立クラスはまだよかった。私立クラスは悲劇の極みだった。
ほとんどが「関関同立を第一志望にして、滑り止めに参近甲龍を」といった思惑だったようだが、
見事に参近甲龍を突破したのは、50人中たった2人。あとは、偏差値40未満の私立大学ばかり。
合格実績は金のある私立高校なら、いくらでも工作できるからね。「国公立大学○人!」と言っても、優秀な奴に中期日程の公立校を受験させて水増しする方法がある。
私立はもっと酷くて、優秀な人に許可を取って学校側で願書を大量に書き、センター方式で関関同立にひとりで30人分合格実績を出すこともある。
全てうちの高校の話だよ(詐欺高校です)。予備校の合格実績に至っては、模試受けただけのやつとかも合格者に含み、何の意味もない。
高校受験と大学受験の偏差値は根本的に違うからね。高校のレベルは私立の場合、70以上で一流、65以上で二流、60以上で三流ぐらいに考えていたほうがいい。
もちろん科目の多い公立校の場合は、上記のマイナス5ぐらいで考えていいが。
293大学への名無しさん:2006/06/16(金) 02:23:50 ID:YniO6hLy0
確かに俺の行ってた公立高校偏差68とかだったけど受かった大学は国立の偏差60がやっと…まあ、高校受験のときより底辺が上がってるからしょうがないけど。
294大学への名無しさん :2006/06/16(金) 05:31:22 ID:rRmEzOO60
マーチ関関同立は、たくさんの学部受けりゃどこかにひっかかるよ。
偏差値とか気にしすぎ。 そんなの全滅するDQNはまずいない。

それより、現役は1月からの直前の追い込みで、偏差値10はあがるぜ。
今は、息抜きの夏休みの旅行の計画したほうがいいぞ。
おすすめ。





295大学への名無しさん:2006/06/16(金) 06:16:21 ID:dPM+BJwY0
今現在自分がいる状況によるだろ
今現在マーチ関関同立クラスにいる奴はやばい
予備校で該当コースでしっかり受かる奴は少数派。
実際は総計クラスがマーチの実績つくってる。
296大学への名無しさん :2006/06/17(土) 03:06:48 ID:IaOi1F//0
総計クラスでマーチ、灯台クラスで総計の実績つくりだな。
297大学への名無しさん :2006/06/18(日) 02:39:54 ID:22/3LkBu0
関西では京大クラスが早慶立の実績づくりで、
早慶立クラスで産近甲龍の実績つくってるぽい。
298大学への名無しさん :2006/06/18(日) 03:42:56 ID:22/3LkBu0
早慶立クラスっていい語感だなー
299大学への名無しさん:2006/06/18(日) 03:51:13 ID:dO30Y6AVO
法政ですが整形なんか眼中にありません。
300大学への名無しさん:2006/06/18(日) 11:42:01 ID:GP2P8vDkO
マーチ+上智の文系はなかなかすごいのに理系は糞な件
301大学への名無しさん:2006/06/18(日) 11:59:31 ID:qmLhjGFC0
サボりすぎなのではなく単に頭が悪いんです。
302大学への名無しさん:2006/06/18(日) 15:50:47 ID:6aR5eCiWO
阪大クラスは関関同立の実績を作っていると思われ
303大学への名無しさん:2006/06/18(日) 19:06:48 ID:OanayvLK0
早慶立クラス?
どこの塾?立って立教?立命?
304大学への名無しさん:2006/06/18(日) 20:31:03 ID:Z3ZOvjAb0
>>303
立身出世。

早稲田・慶応・立身出世
305大学への名無しさん:2006/06/20(火) 15:50:18 ID:/MmB7q0Y0
大学受験板の1年:簡易版
4月〜7月:「1浪したら旧帝に行けますか」系統のスレが乱立。旧帝一工神筑茶早慶医学部の話が中心となり、マーチ落ちが早慶受験生を称し、上位受験者気取り。
「2chばかりしてて、勉強しなくていいのか」という大学生の忠告には、一致団結してFランク私大って決め付け。「Fランクは消えろ」などと言って勝ち誇る。

8月〜10月:この夏で偏差値60以上になる」系統のスレが乱立。「相変わらずマーチは3ヶ月で受かるから」と余裕ムード。
この頃から「浪人はクズ」などの浪人叩きが横行し、マーチ駅弁などの煽りも活発になる。

11月〜1月上旬:学歴煽りが最高潮。旧帝早慶未満はクソの論調がスタンダートとなり、自分の実力に根拠のない浪人日東駒専叩きが、最も酷くなる。
センター1ヵ月前から「センター8割以上余裕で取るぞ」というムードとなり、「今からやって旧帝早慶受かりますか」系統のスレが乱立する。

1月中旬〜2月中旬:センター後に場は一転し、「センター死亡スレ」、「500点以下で受かる国公立ありますか?」、「今年の国語は難しすぎ」などのスレが入り乱れる。
痛ましい書き込みが目立つようになり、「2浪はセーフ、3浪はアウト」、「現役で○大よりはマシ」などの自分たちに都合が良い浪人肯定スレが目立つようになる。

2月下旬〜3月上旬:国立落ちの奴が、腹いせに「駅弁より、都会の私立だろ」などの国立煽りスレを立てて憂さ晴らしをするのが、毎年の恒例行事。
浪人肯定スレもこの頃がピークとなり、浪人すれば「○大に行ける!」などと夢を見て、「果たして浪人して受かるのか」という現実から目を逸らす。
浪人した挙句に現役時に合格した大学に不合格、全受験校不合格などの悲惨極まる報告や「○浪集まれ」など傷の舐めあいスレが続出。
低学歴の代名詞のごとく扱われていたマーチが高学歴扱い、日東駒専も普通に優秀と言われるようになり、何とも言えない荒廃した雰囲気となって、大学受験板の一年は幕を閉じる。

306大学への名無しさん :2006/06/21(水) 00:58:57 ID:bmwbzuFW0
>>305
コピペにレスするのも何だが、

>2月下旬〜3月上旬 マーチが高学歴扱い、日東駒専も普通に優秀と言われるようになり

それは無い。
307大学への名無しさん:2006/06/21(水) 01:03:38 ID:2gzPqaUEO
>305


少なくとも日東駒専が高学歴なんてことはない
308大学への名無しさん:2006/06/21(水) 02:28:25 ID:Ni2OtPL90
>国立落ちの奴が、腹いせに「駅弁より、都会の私立だろ」などの国立煽りスレを立てて憂さ晴らしをするのが、毎年の恒例行事。

これは今の時期にもあるなw
309大学への名無しさん :2006/06/21(水) 06:34:05 ID:bmwbzuFW0
>1月中旬〜2月中旬  センター後に場は一転し、「センター死亡スレ」
>「今年の国語は難しすぎ」などのスレが入り乱れる。


また今年の国語がどうとか言いだす奴出てきそうw
310大学への名無しさん:2006/06/21(水) 06:35:14 ID:fcyM0EFk0
国家公務員1種試験の出身大学別合格者数

   大学名  06年度 05年度

 1.東京大学  457   454
 2.京都大学  177   191
 3.早稲田大   89   128●
 4.慶応義塾   73    73●
 5.北海道大   62    74
 6.九州大学   59    54
 7.東北大学   48    59
 8.東京工大   46    45
 9.立命館大   44    42●
 9.大阪大学   44    46
==============Best10
11.一橋大学   39    33
12.名古屋大   33    47
13.神戸大学   29    28
14.中央大学   23    30
15.東京農工   19    18
16.東京理科   18    38
16.大阪市大   18    13
18.岡山大学   16    17
18.広島大学   16    10
20.筑波大学   15    21
311大学への名無しさん :2006/06/21(水) 06:39:06 ID:bmwbzuFW0
合格率は?
312大学への名無しさん :2006/06/21(水) 06:54:28 ID:bmwbzuFW0
このあたりが上位というだけで、
国家1種試験が偏差値とは関係ないことがわかったよ。東大生以外は趣味で受験してるという気がするなー

5.北海道大   62    74
6.九州大学   59    54
9.立命館大   44    42●
313大学への名無しさん :2006/06/21(水) 08:05:37 ID:bmwbzuFW0
採用数を教えてくれ。
314大学への名無しさん:2006/06/21(水) 08:09:36 ID:dQm9W+FpO
実質地方国立よりマーチだろ
315大学への名無しさん :2006/06/21(水) 09:46:27 ID:bmwbzuFW0
マーチは年明けから勉強すりゃ受かる。
316大学への名無しさん:2006/06/21(水) 11:54:36 ID:8wUc+HA70
マーチをバカに出来るかどうかは高校のレベルにもよるだろ。
首都圏なら芝、巣鴨あたりが下限じゃないか。
海城、桐朋、芝、巣鴨あたりならだれでも入れるからバカに出来るわな。

その下のレベルになるとどうなんだ?
世田谷とか久我山あたりになるとバカには出きないわな。
317大学への名無しさん :2006/06/21(水) 14:14:33 ID:bmwbzuFW0
マーチに関して高校のレベルは関係ないだろ。
都立中堅でも、普段からやることやってれば、直前に過去問チェックすれば受かる。


318大学への名無しさん:2006/06/21(水) 14:28:25 ID:MnHIHUT2O
俺の高校偏差値38
319大学への名無しさん:2006/06/21(水) 15:55:42 ID:qiIr5RIqO
バカ校出身のバカ浪人ですが、徐々に勉強時間上げていって(現在最高5時間)青山経済狙います。なにせ勉強に慣れていないものでこれで精一杯です。今年日大落ちました。
320大学への名無しさん:2006/06/22(木) 04:53:58 ID:doWNfusE0
青山あたりに入る人は青山が第一志望じゃないと思うよ。
早慶上智を第一志望にして青山に落ち着きましたっていう人が多いんじゃない?
早慶上智を第一志望にすれば。
321大学への名無しさん:2006/06/25(日) 13:46:10 ID:y6433sHn0
代ゼミランキング(2007最新版でました)

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/k_keizai_zen1.html
322大学への名無しさん :2006/07/01(土) 18:07:05 ID:yKgUJ1Gk0
マーチって、平均何校・何学部くらい併願するのが多い?
同じ大学内で法経商文と受けるか、5校にわたってぜんぶ経済とか。
323大学への名無しさん :2006/07/05(水) 06:21:05 ID:I+nViIg20
同じ大学のいろんな学部を連続して受けると、そのうち問題の形式とか場所に慣れてきて合格率が上がるらしいよ。
324大学への名無しさん:2006/07/05(水) 11:10:54 ID:c2e6rE8i0
センター得点
横国経営前期>早稲田商
横国経営前期へ入った奴は早稲田商センター受かってた奴がほとんど。

代ゼミ最新ランキング(2007最新版が出ました)
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/k_keizai_zen1.html

河合塾最新ランキング(2007最新版が出ました)
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/rank/rank2007k_01.pdf
325大学への名無しさん:2006/07/05(水) 22:01:30 ID:c2e6rE8i0
【2007年度大学難易度決定版】

S 東大 京大
================超エリートの壁==================================
A+ 一橋 東工大 
A 大阪法 名古屋法 横国経済 神戸経営
A- 早稲田政経 法 慶応法 経済 横国経営 名古屋経済
A-- 筑波第二 大阪経済 東京外語(英、スペイン、フラ) 神戸経済 
=================エリートの壁===================================
B+ 九州  東北
B- 北海道 お茶の水 横国教育 千葉 首都 慶應商 文 SFC
B-- ICU 金沢 広島 岡山 早稲田商
=================名門の壁==============================================================
C+ 熊本 学芸 東京農工  東京理科 同志社  横浜市立 上智
C- 埼玉 新潟 静岡 津田塾 奈良女 電気通信  明治 立教  名市  学習院 立命館 大阪市立
滋賀 信州 群馬 三重  青山学院 中央 関西学院 
=================二流の壁==============================================================
D+宇都宮 岐阜 徳島 長崎 鹿児島 法政 関西 
D 名古屋工業 九州工業 小樽商 茨城 京工繊 

代ゼミ最新ランキング(2007最新版が出ました)
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/k_keizai_zen1.html

河合塾最新ランキング(2007最新版が出ました)
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/rank/rank2007k_01.pdf
326大学への名無しさん:2006/07/06(木) 00:20:33 ID:izSTnm+H0
(読売新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060704-00000104-yom-soci

★早稲田大学理工学部、新たな研究費不正受給疑惑が浮上★

 研究費の不正受給が発覚した早稲田大学理工学部で、
松本和子教授と別の同学部教授に対する新たな研究費不正受給疑惑が浮上し、
大学が調査委員会を設置していたことが明らかになった。

 疑惑は文部科学省が6月16日に受け取った告発がきっかけ。
松本教授は、科学技術振興調整費の一部を私的流用したが、告発には、
別の教授も同振興調整費にかかわる架空取引などの疑惑が列挙されていた。
同省は、同日付で大学に調査を指示した。

 早ければ今月中にも結果を発表する。

327大学への名無しさん :2006/07/06(木) 04:50:39 ID:Vo5qUBsE0
今から真面目に勉強したら、早稲田くらいに引っかかるだろ。
マーチ志望なら秋から徐々にスタートすると良い
328大学への名無しさん:2006/07/06(木) 13:56:46 ID:+FS6SgbD0
大学受験板の一年

4月〜7月:←ここからはじまる、第一歩

何処の予備校がいいか、どの参考書がいいかの議論が盛んになる。一浪したら旧帝に行けますか系統のスレが乱立。
                            ____________________
旧帝大早慶の話が中心となり落ち着いていた|マーチ日東駒専大東亜帝国煽りが再燃し出す | ←今ここ
                             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
8月〜10月:

夏期講習関連のスレが立ち、この夏で偏差値60以上になる系統のスレが乱立する。相変わらずマーチは三ヶ月で受かるから余裕ムード、夏休みが終わると、
受験が怖いなどと弱気のスレがチラホラ見られる様になるが、すぐに消滅する。この頃から浪人叩きが横行し、マーチ駅弁等の煽りも活発になる。

11月〜1月中旬:

学歴煽りが最高潮となり、旧帝早計未満は糞の論調がスタンンダートととなり、浪人日東駒専等の煽りが最も酷くなる。
センター1月前からセンター8割以上余裕で取るぞムードとなり、今からやって旧帝早計受かりますか系統のスレが乱立する。

1月上旬〜2月:

センター後に場は一転し、センター死亡スレ、500点以下で受かる国公立ありますか?今年の国語は難しすぎ等のスレが乱立する。
この頃を境にマーチ駅弁等の煽りがピタッと止まり、東海大や駒沢、文教玉川等のちょっと前までは考えられなかったスレが乱立する。
私大合格発表スレではマーチ以上に受かった奴より日東駒専大東亜帝国に落ちたというような悲惨なカキコの方が多くなり、多浪含む浪人肯定スレが立つ。

3月〜4月:

国公立の合格発表が出揃い、駅弁地方公立落ちがゴロゴロ出てくる。旧帝合格者は神クラスの扱いとなり、
浪人決定スレが乱立。浪人肯定スレもこの頃がピーク。又国立落ちの奴が腹いせに国立煽りスレを立てて憂さ晴らしをするのが恒例行事となっている。
この時期になると大東亜や日大に合格しても普通に良かったねと言う返事が返ってくるようになり、何とも言えない荒廃した雰囲気となって大学受験版の一年は幕を閉じる。
329大学への名無しさん:2006/07/06(木) 13:57:19 ID:+FS6SgbD0
2ちゃん受験生における10法則
@早稲田志望は95%早稲田には行けない。
A浪人を馬鹿にしていた者は7割がた浪人する。
B特定の大学をバカにしていた者は、その大学に自分が入るハメになる可能性大。
C医学部志望は90%どこにも合格できず、多浪を重ねる。
Dコンプのやり場に苦しみ、学歴板などで自分を落とした大学の中傷誹謗に熱中する。
E挑戦校を滑り止めと勘違い。
F偏差値は低くても、受験知識だけは妙に詳しい。
G現役時は浪人を軽蔑しながら、自身の浪人が決定すると、来年旧帝一工神筑早慶医に行けると妄想。
H春には大言を吐くが、受験が終わると「死にたい」などみっともない弱音を吐きまくる。
I春の時点での志望校に合格できるのは、私立10%未満、国立20%未満。特に私立専願は悲惨なぐらい落ちまくる。
330大学への名無しさん:2006/07/06(木) 13:57:58 ID:+FS6SgbD0
【私立大学編】
☆受験生の脳内☆
春(春から勉強なんかしたってw)

夏(3教科だし冬から本気でやれば大丈夫!) 

冬@セ直後(センターなんか関係ないし) 

冬A私大受験直前(マークだし、奇跡が起きる!)

春;合格発表(ご愁傷様)
331大学への名無しさん :2006/07/07(金) 03:23:06 ID:y5J3fa9F0

E挑戦校を滑り止めと勘違
F偏差値は低くても、受験知識だけは妙に詳しいw
332大学への名無しさん :2006/07/08(土) 03:24:27 ID:vi9EIDcz0
国家公務員1種試験の出身大学別合格者数

   大学名  06年度 05年度

 1.東京大学  457   454
 2.京都大学  177   191
 3.早稲田大   89   128●
 4.慶応義塾   73    73●
 5.北海道大   62    74
 6.九州大学   59    54
 7.東北大学   48    59
 8.東京工大   46    45
 9.立命館大   44    42●
 9.大阪大学   44    46
==============Best10
11.一橋大学   39    33
12.名古屋大   33    47
13.神戸大学   29    28
14.中央大学   23    30
15.東京農工   19    18
16.東京理科   18    38
16.大阪市大   18    13
18.岡山大学   16    17
18.広島大学   16    10
20.筑波大学   15    21

333大学への名無しさん :2006/07/09(日) 03:18:08 ID:uIJaYyGf0
立命館+慶應=早稲田だな。
334大学への名無しさん:2006/07/09(日) 08:03:03 ID:ApcI+l4jO
社会的評価に基づく私立大学ランキング

S:慶應
A:早稲田
B:上智 学習院 同志社
C:ICU 理科大 関学
D:明治 立教 中央 立命 関西
E:青学 法政 成蹊 
F:日大 専修 成城 明学 甲南
G:東洋 駒沢 近畿 京産 龍谷
335大学への名無しさん:2006/07/12(水) 00:18:29 ID:R7EWRqzB0
予備校の東大クラスに通ってる奴が知りあいだと思われる不良たちに絡まれてた。
パシリにされてるの上、会うたびに金を巻き上げられててストレス解消のサンドバックにもなってた。

2chネラーの学歴厨ってリアルではこんなもんなのか、と思った。
336大学への名無しさん:2006/07/12(水) 00:34:04 ID:YMvRNInA0
ブッwwwwwwwwww

そりゃ低学歴だなんだ叩きたくもなるわな。







それしか誇れるものがないんだから。
337:2006/07/12(水) 00:46:33 ID:pgadfc1fO
それってどれを指してるんだ?
338大学への名無しさん:2006/07/12(水) 01:02:14 ID:1Y0SHZd30
高学歴でしょ
て、マジレスだめだったかな
339大学への名無しさん:2006/07/12(水) 01:10:38 ID:b9ofCxqZ0
■『2005年AERANo.12一流企業就職率首都圏版総合職に絞った採用率』
@慶應12.45%A上智8.86%B早稲田7.82%C立教4.12%D中央2.39%E青学2.30% F明治2.11%G法政1.76%

■『サンデー毎日2005年5月17日号人気企業275社就職率』
@慶應11.7%A上智9.1%B早稲田7.4%C立教4.0%D同志社3.1%E中央2.4%F関学2.3%G青学2.2%H立命2.0% I明治1.9%
J法政1.8%

■就職力ランキング(Yomiuri Weekly 2005.7.10)
|★就職貴族階級|★就職上位校 |★就職中位校 |★就職下位校
|              |             |             |             |
|-1位 一橋     |11位 九州    |21位 東京理科|31位 中央   |
|-2位 慶応     |12位 東京外語|22位 横浜国立|32位 西南学院|
|-3位 東京工業 |13位 電気通信|23位 御茶ノ水 |33位 法政    |
|-4位 東京     |14位 同志社  |24位 大阪市立|34位 明治学院|
|-5位 京都     |15位 立教    |25位 首都    |35位 広島    |
|-6位 上智     |16位 筑波    |26位 青山学院|36位 関西    |
|-7位 ICU     |17位 関西学院|27位 立命館  |37位 横浜市立|
|-8位 早稲田   |18位 津田塾  |28位 明治    |38位 埼玉    |
|-9位 学習院   |19位 成蹊    |29位 南山    |39位 甲南    |
|10位 名古屋   |20位 北海道  |30位 成城    |40位 武蔵    |

■Yomiuri Weekly 2006.6.18就職力ランキング(女子大除く)
1位慶応義塾‖11位国際基督‖
2位上智大学‖12位明治大学‖21位中央大学
3位早稲田大‖13位立命館大‖22位武蔵工業
4位学習院大‖14位成城大学‖23位独協大学
5位同志社大‖15位南山大学‖24位金城学院
6位立教大学‖16位法政大学‖25位東京電機
6位関西学院‖17位西南学院‖26位武蔵大学
8位成蹊大学‖18位関西大学‖27位日本大学
9位青山学院‖19位甲南大学‖28位京産大学
10位東京理科‖20位明治学院‖29位駒沢大学
340:2006/07/12(水) 01:14:14 ID:pgadfc1fO
>>338
スマソ、レスちゃんと読んでなかった(´ω`)
2ちゃんの性質からして不良を叩いてるのかとオモタ
341大学への名無しさん:2006/07/12(水) 02:35:44 ID:vk5feNs/O
てかマーチ考えるレベルの奴が学歴気にしても意味ないって(笑)
342大学への名無しさん:2006/07/12(水) 02:48:34 ID:mYN0L4nO0
社会的評価に基づく私立大学ランキング

S:慶應
A:早稲田
B:上智 学習院 同志社 ICU
C:理科大 中央 立教 立命館
D:明治 関学 青学
E:関西 法政 成蹊 
F:日大 専修 成城 明学 甲南
G:東洋 駒沢 近畿 京産 龍谷
343大学への名無しさん:2006/07/12(水) 13:24:22 ID:R7EWRqzB0
この間、公共の図書館に行ったら浪人が(宅浪だと思う)スケボー小僧にうるさい
と言ったら三人がかりでボコボコにされて、学参をドブに捨てられていた。三人が
去った後、浪人は泣きながら低学歴は死ねなどと負け惜しみを言っていた。このス
レを見て思い出して笑った。(笑)
344名無しさん:2006/07/12(水) 15:26:10 ID:w5sCEOmm0
z会難関主要私立大学
http://www.zkai.co.jp/home/about/records/index.asp
早稲田大学 慶応大学 上智大学 国際基督教大学 東京理科大学 明治大学 立教大学
青山学院大学 中央大学 法政大学 成蹊大学 成城大学 明治学院大学 獨協大学 
同志社大学 立命館大学 関西学院大学 関西大学 南山大学 西南学院大学
津田塾大学 東京女子大学 日本女子大学 
345大学への名無しさん :2006/07/13(木) 01:52:29 ID:MX0b6Iux0
社会的評価ならこうだろう。あくまでイメージな。
金持ちかキリスト教系のほうが、ちょっとばかり偏差値が低くてもイメージ良さそう。

S:慶應
A:上智 早稲田
B:理科大 ICU 学習院
C:明治 立教 津田塾
D:中央 法政 同志社
E:明学 青学 成蹊 成城 関学 甲南 南山
--------このあたりまでがイメージで得---------- 

F:日大     
G:東洋 駒沢 専修 立命館
H:近畿 関西
(以下不明)
346大学への名無しさん:2006/07/13(木) 11:28:33 ID:UNuPa9TV0
>>345

何この無茶苦茶なランクww
347大学への名無しさん :2006/07/14(金) 01:27:09 ID:jvFHCZ4f0
(関西私大ランキング)

関関同立【かんかんどうりつ】(関西、関西学院、同志社、立命館)
--------------------------超エリートの壁-------------------------------------------
大近甲業【ダイキンこうぎょう】(大阪経済、近畿、甲南、大阪工業)
--------------------------トップランクの壁-----------------------------------------

神仏龍谷・桃産外【しんぶつりゅうこく・とうさんそと】(神戸学院、佛教、龍谷・桃山学院、京都産業、関西外語、京都外語)
--------------------------中堅大の壁-----------------------------------------------
摂追工・3K【せっつい・さんけー】(摂南、追手門学院、京都文教、京都橘、京都精華)
南産商電流【なんざんしょうでんりゅう】(阪南、大阪産業、大阪商業、大阪電気通信、流通科学)
↑偏差値上は追手門の1ランク下です。 以下の単なる無名大〜真性底辺Fランク大は省略
348大学への名無しさん:2006/07/14(金) 01:31:26 ID:Pt+5G2K3O
>>345
理科大高すぎ。
明治立教はDで
同志社はB関学はC。
349大学への名無しさん:2006/07/14(金) 02:12:43 ID:KBfbvnVhO
立命館はCで許してやってください
350大学への名無しさん:2006/07/14(金) 02:14:47 ID:KBfbvnVhO
南山は?
351大学への名無しさん:2006/07/14(金) 02:15:59 ID:b6Y2BVXg0

【芥川賞】「八月の路上に捨てる」      伊藤たかみさん(早稲田政経)
【直木賞】「まほろ駅前多田便利軒」     三浦しをんさん(早稲田一文)
【直木賞】「風に舞いあがるビニールシート」 森 絵都さん (早稲田二文)


早稲田文芸最強。
352大学への名無しさん :2006/07/15(土) 04:21:09 ID:JDZAwNxt0
最近は大近甲業(大阪経済、近畿、甲南、大阪工業)も難関になってきてる。
関関同立なんて夢だろ。
353大学への名無しさん:2006/07/15(土) 09:25:20 ID:ScS4K+Zt0
勉強しない奴にとっちゃな
354大学への名無しさん :2006/07/16(日) 04:13:49 ID:0f1mf53k0
普通に学校の復習やってても、現役じゃ、
大近甲業(大阪経済、近畿、甲南、大阪工業)にさえ受からんこともあるよ。
355大学への名無しさん:2006/07/16(日) 04:14:59 ID:eFeecc4d0
そうでげすね
356大学への名無しさん:2006/07/16(日) 06:52:39 ID:ge+24+2g0
学区トップの公立高校で一浪マーチレベルが平均的
学力だろ、受験生の多くが一浪してもマーチは厳しいのでは?
357:2006/07/16(日) 06:58:38 ID:n40asypWO
学区トップの公立校にもピンからキリまであるよ。
同じ都道府県内で、ある学区の上から2番目の学校の進学実績が、
他の学区のトップ校のそれを上回ってるなんてことも。
358大学への名無しさん:2006/07/16(日) 07:10:17 ID:ge+24+2g0
どうにしろ高校受験偏差値50台の高校じゃ
多くが、大学受験偏差値50台の大学に合格するのは
厳しいのでは?
359:2006/07/16(日) 07:19:53 ID:n40asypWO
確かに厳しい。
俺が偏差値50半ばの高校だったからわかる。
ただ、私立なら偏差値50台のところに行った奴は結構いたよ。50台前半のところなら。
国公立はほぼいなかったけど
360大学への名無しさん :2006/07/16(日) 23:57:39 ID:0f1mf53k0
普通の公立高校入試の偏差値は
大学受験の偏差値、たとえば代ゼミに換算するとどれくらい?
10は下がるか。
361大学への名無しさん:2006/07/17(月) 00:01:22 ID:uN5A0h1H0
俺の高校は偏差値62でだいたい校内平均が全国偏差値55くらいで
入学した大学はだいたい平均10〜8下がっちゃうな
上がる奴もいるけどね
362大学への名無しさん:2006/07/17(月) 00:04:38 ID:uN5A0h1H0
ちなみに地区二番手の公立高校
363大学への名無しさん:2006/07/17(月) 01:05:20 ID:1HZqd0SR0
>>352
ダイキン工業かw
364大学への名無しさん:2006/07/17(月) 10:42:17 ID:0TqgSR3D0
>>360
偏差値69の公立だけど、
受けた層だけで言えば(受かるかどうか別で)真ん中の順位のやつがだいたい名大を受ける

300番くらいの奴が1浪して東大行ったり、TOP50に入ってるのに地元志向で名大行ったり
そんなの様々だから一概に言えないけど
受けた人数を現役だけで足していくと、名大以上をだいたい200人弱受けてる。
まぁその中には真ん中で名大うかる人もいるだろう
365大学への名無しさん:2006/07/17(月) 10:59:53 ID:Hxucj0320
>>364
公立でもトップ校なら5教科ソコソコできるから、
偏差値69の公立高校の真ん中から、国公立の代ゼミ偏差値60くらいの大学ということだろう。
個人差や現浪の差は当然あると思うけど

>>363
大阪らしいネーミングだなw
366大学への名無しさん:2006/07/17(月) 11:42:12 ID:7NEtqee4O
私立偏差値69の学校だった
大学付属だけど半分くらいは受験(付属大学より上目指して)した
が国立は1人もいないうえに100人くらい早慶受験しても受かるの10人程度W浪人ばかりだった
大学付属ほど入って学力下がるとこはない
367大学への名無しさん:2006/07/17(月) 12:26:53 ID:PDAyZucm0
意味わかんねぇ。
浪人するくらいなら附属入るなよ・・・。普通に進学校行っときゃよかったのに
368大学への名無しさん:2006/07/17(月) 12:39:29 ID:7NEtqee4O
付属もそこそこ偏差値あるいいとこだったけど やっぱり早慶狙いが多かった
浪人しても付属いくよりは将来有望だし 受験するひとはだらだら内部進学するよりよっぽどいいと思うけど
369大学への名無しさん:2006/07/17(月) 13:21:04 ID:Cl7bSzmC0
2007年度全国私立大ランキング(確定版) データ:代々木ゼミナール
 1.慶応大65.33(文64* 法69* 経済66* 商65* 総政65* 環情63*)
 2.早稲田63.60(文64 法66 経済65 商64 政66 国教65 社学63 教社64 教文63 人科61 スポ科59)
 3.国際基63.50(社会科・国関64 人文63)
 4.上智大62.80(文62 法65 経済62 外国63 総人62)
−−−−−−−−−↑早慶上智レベル−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 5.同志社60.86(文62 法64 経済61 商60 政策60 社会60 文情(文系)59)
 6.立命館60.00(文60 法62 経済59 営59 政策58 産社59 国関63)
 7.中央大59.83(文59 法64 経済57 商58 総政(政策)61* 総政(政文)60*)
 8.明治大59.71(文59 法60 政経61 政経(経)60 営60 商59 情コ59 )
 9.立教大59.44(文60 法63 経済60 営61 社会61 観光59 現代心理59 コ福(政)56 コ(福)56)
10.学習院59.33(文59 法60 経済59)
11.青学大58.67(文59* 法60* 経済57 営57 国政(国)60 国政(コ)59)
12.関学大58.43(文59 法60 経済59 商59 社会59 総政(総57)  総政メ56)
13.南山大58.00(文59 法60 経済58 営56 総政55 外国60)
14.法政大56.89(文56 法59 経済57 営58 社会57 国文57 現福57 人環56* キャ55 )
−−−−−−−−−↑MARCHレベル−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
15.成蹊大56.67(文57 法56 経済57)
16.関西大56.67(文58 法58 経済57 商56 社会56 総情55 )
17.西南大56.25(文58 法57 経済55 国際55)
18.成城大55.50(文56 法56 経済56 社会イノベ54)
19.獨協大55.00(外国59* 法54 経済52)
20.國學院54.25(文56 法53 経済54 神道文化54)
−−−−−−−−−↑成成獨國武レベル−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
370大学への名無しさん :2006/07/17(月) 14:15:26 ID:Hxucj0320
定員で加重平均しないと意味無くないか?
上の表。
371大学への名無しさん:2006/07/17(月) 14:32:32 ID:60Av1Aw30
そもそも学部がごちゃまぜじゃん
その割に理系も入ってないのに私立大ランキングとかいわれても
372大学への名無しさん :2006/07/18(火) 04:45:21 ID:4gBAOYEv0
この程度のデータの取り扱いしかできないから、MARCH関関同立(特に文系)に行くことになっちゃうんだよな。
よくわかるような気がする。

373大学への名無しさん:2006/07/18(火) 04:59:12 ID:HVJM7Dig0
俺の中学の頃の友達で頭のいい奴がいたんだよ、高校もレベルの高い進学校に行ってさ。
俺なんて馬鹿だから、工業高校行って、そのあとバイトで土木関係の仕事してんだけど、久しぶりにそいつとばったりあったんだよね。
久しぶりだから、今何してんのよーって話になってさ。で、俺が自分のこと言うと、そいつちょっと鼻で笑いやがったんだよね。
それと、どことなく嘲笑的な表情しやがってさ。まぁ俺もカチーンときたけどさ、とりあえずそいつが今どうしてるのか聞いたわけよ。
大学に通ってるっていうから、きっとこいつは頭のいい大学に行ってるのかなーって思って、大学名聞いたんだよ。
すると、”東〜・・大”って言うのよ。一瞬聞き取れなかったんだけど、東大か!?
スゲー!って思いながら聞き返してみると、東工大、東京工業大学って言うんだよ。
もう、俺、マジワロスwwwwwwwwwwwwwwwww
どこだよ、東京工業大学ってwwwww
おまえ、人のこと小馬鹿にした態度とっておいて工業かよwwwwww
いい高校行ったくせに大学は工業かwwwww落ちぶれてんじゃねーかww
結局、おまえも俺の側の人間だったんだなwwwwwwwwwww
374大学への名無しさん :2006/07/18(火) 05:00:48 ID:4gBAOYEv0
>>373
喪前、つまんね。
375○○社首席卒 ◆doshishaF2 :2006/07/18(火) 05:04:12 ID:tYdZ2p6U0
てか>>373のコピペ50万回くらい見たな( ゚,_・・゚)ブブブッ
376大学への名無しさん:2006/07/20(木) 19:20:32 ID:ZMnt7Fi80
http://72.14.235.104/search?q=cache:c4SqZ5SL4EAJ:www3.asahi.com/opendoors/gaku/news/news_20010824_01.html+%E5%85%A5%E5%AD%A6%E8%80%85%E5%81%8F%E5%B7%AE%E5%80%A4+%E9%A7%BF%E5%8F%B0&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=2
 駿台予備学校情報センターの坊野宏一次長は、こう話す。
「基礎学力となる3教科について調べました。一般に言う合格難易度を示す偏差値ではないが、
逆に、大学間、年度間で、入学した学生の学力を単純に比較することができるんです」
 このデータを調べると、特徴的なのは、旧帝大や筑波大、一橋大、横国大などの国立大は
合格者と入学者の偏差値がほとんど変わらないのに対して、私立大では早慶を筆頭に、
二つの偏差値の間に差があることだ。たとえば、今春の入試では、上智大経済学部は
合格者偏差値62・1に対し入学者偏差値は56・1、法政大経営は54・1と48・0、
立命館大政策科学は58・7と50・8となっている。
 坊野次長はこう話す。
「私立大は文系・理系ともに、この3年間で合格者、入学者の両方とも数値が下がっているところが多い。
これは私立大が厳しい状況にあることの表れでもあるでしょう」
 たしかに入学者の学力を見ると、3年前より下がっているところが多く、
青山学院大国際政治経済(4・5ポイント低下)、慶応大総合政策(5・4ポイント)、大東文化大法(7・8ポイント)、
法政大経営(6・4ポイント)、近畿大文芸(5・8ポイント)と私立大の落ち込みが目立つ。早慶では、
早稲田大は政治経済学部と第二文学部で1ポイント前後上昇、慶応大は理工学部で1・3ポイント上昇しているが、
ほかは低下ないし横ばいだ。
「結局、私立大は上位校でも、国立大との併願先という位置づけになってしまっている。
早慶レベルでも、中堅以下の国立大と対抗するのがやっとなんです」(坊野次長)

早慶レベルでも、中堅以下の国立大と対抗するのがやっとなんです
早慶レベルでも、中堅以下の国立大と対抗するのがやっとなんです
早慶レベルでも、中堅以下の国立大と対抗するのがやっとなんです
377大学への名無しさん:2006/07/20(木) 21:46:20 ID:oRPwMaUl0
マーチでも、同志社法・中央法・立命国関は上智と同格だと思っています
378大学への名無しさん:2006/07/20(木) 22:58:33 ID:J+N6oVif0
>中央法・立命国関
せいぜい立教明治レベル
379大学への名無しさん:2006/07/20(木) 22:59:57 ID:mK+GMKdr0
そうならば同志社法も立教明治レベルだと思うんだが、これ如何に。
380大学への名無しさん:2006/07/21(金) 01:30:24 ID:FP4PGQdL0
>>376
早慶の問題が解ける奴が中堅国立大レベルとは思えないんだが
早稲田の数学とか東工大より難しかったし
381大学への名無しさん:2006/07/24(月) 01:36:17 ID:ZScciD4S0
>380
実際に進学するのはそういうやつら

http://72.14.235.104/search?q=cache:c4SqZ5SL4EAJ:www3.asahi.com/opendoors/gaku/news/news_20010824_01.html+%E5%85%A5%E5%AD%A6%E8%80%85%E5%81%8F%E5%B7%AE%E5%80%A4+%E9%A7%BF%E5%8F%B0&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=2
 駿台予備学校情報センターの坊野宏一次長は、こう話す。
「基礎学力となる3教科について調べました。一般に言う合格難易度を示す偏差値ではないが、
逆に、大学間、年度間で、入学した学生の学力を単純に比較することができるんです」
 このデータを調べると、特徴的なのは、旧帝大や筑波大、一橋大、横国大などの国立大は
合格者と入学者の偏差値がほとんど変わらないのに対して、私立大では早慶を筆頭に、
二つの偏差値の間に差があることだ。たとえば、今春の入試では、上智大経済学部は
合格者偏差値62・1に対し入学者偏差値は56・1、法政大経営は54・1と48・0、
立命館大政策科学は58・7と50・8となっている。
 坊野次長はこう話す。
「私立大は文系・理系ともに、この3年間で合格者、入学者の両方とも数値が下がっているところが多い。
これは私立大が厳しい状況にあることの表れでもあるでしょう」
 たしかに入学者の学力を見ると、3年前より下がっているところが多く、
青山学院大国際政治経済(4・5ポイント低下)、慶応大総合政策(5・4ポイント)、大東文化大法(7・8ポイント)、
法政大経営(6・4ポイント)、近畿大文芸(5・8ポイント)と私立大の落ち込みが目立つ。早慶では、
早稲田大は政治経済学部と第二文学部で1ポイント前後上昇、慶応大は理工学部で1・3ポイント上昇しているが、
ほかは低下ないし横ばいだ。
「結局、私立大は上位校でも、国立大との併願先という位置づけになってしまっている。
早慶レベルでも、中堅以下の国立大と対抗するのがやっとなんです」(坊野次長)

早慶レベルでも、中堅以下の国立大と対抗するのがやっとなんです
早慶レベルでも、中堅以下の国立大と対抗するのがやっとなんです
早慶レベルでも、中堅以下の国立大と対抗するのがやっとなんです
382大学への名無しさん:2006/07/24(月) 01:36:58 ID:ZScciD4S0
>380
数学の問題が解ける奴らはソウケイ蹴るでしょ。

http://72.14.235.104/search?q=cache:c4SqZ5SL4EAJ:www3.asahi.com/opendoors/gaku/news/news_20010824_01.html+%E5%85%A5%E5%AD%A6%E8%80%85%E5%81%8F%E5%B7%AE%E5%80%A4+%E9%A7%BF%E5%8F%B0&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=2
 駿台予備学校情報センターの坊野宏一次長は、こう話す。
「基礎学力となる3教科について調べました。一般に言う合格難易度を示す偏差値ではないが、
逆に、大学間、年度間で、入学した学生の学力を単純に比較することができるんです」
 このデータを調べると、特徴的なのは、旧帝大や筑波大、一橋大、横国大などの国立大は
合格者と入学者の偏差値がほとんど変わらないのに対して、私立大では早慶を筆頭に、
二つの偏差値の間に差があることだ。たとえば、今春の入試では、上智大経済学部は
合格者偏差値62・1に対し入学者偏差値は56・1、法政大経営は54・1と48・0、
立命館大政策科学は58・7と50・8となっている。
 坊野次長はこう話す。
「私立大は文系・理系ともに、この3年間で合格者、入学者の両方とも数値が下がっているところが多い。
これは私立大が厳しい状況にあることの表れでもあるでしょう」
 たしかに入学者の学力を見ると、3年前より下がっているところが多く、
青山学院大国際政治経済(4・5ポイント低下)、慶応大総合政策(5・4ポイント)、大東文化大法(7・8ポイント)、
法政大経営(6・4ポイント)、近畿大文芸(5・8ポイント)と私立大の落ち込みが目立つ。早慶では、
早稲田大は政治経済学部と第二文学部で1ポイント前後上昇、慶応大は理工学部で1・3ポイント上昇しているが、
ほかは低下ないし横ばいだ。
「結局、私立大は上位校でも、国立大との併願先という位置づけになってしまっている。
早慶レベルでも、中堅以下の国立大と対抗するのがやっとなんです」(坊野次長)

早慶レベルでも、中堅以下の国立大と対抗するのがやっとなんです
早慶レベルでも、中堅以下の国立大と対抗するのがやっとなんです
早慶レベルでも、中堅以下の国立大と対抗するのがやっとなんです
383大学への名無しさん:2006/07/24(月) 02:29:15 ID:Lfz5udiX0
一般人の見解

文T旧帝慶応医 神wwwwwwww
東京一工 すげーwwwwwwww
早計地底 なかなかやるじゃん
マーチ同立 3ヶ月くらいは勉強したんですね^^

日駒参勤交流以下の大学 近所のオバチャンも大爆笑wwwwwwwwwwwwwww
384大学への名無しさん:2006/07/24(月) 11:44:53 ID:+zy3+w0U0
×一般人
○学歴厨
385大学への名無しさん :2006/07/29(土) 03:34:54 ID:/XaCsbyx0
■上場企業役員・管理職数ランキング 【出身大学別】

@京都大学-----2446人---1学年数13099人---率18.7%
A同志社大学---1713人---1学年数22433人----率7.6%
B大阪大学-----1641人---1学年数12230人---率13.4%
C関西学院大学-1307人---1学年数17880人----率7.3%
D神戸大学-----1216人---1学年数12216人---率10.0%
E関西大学-----1097人---1学年数26674人----率4.1%    
F立命館大学----957人---1学年数31372人-----率3.1%   

http://www.geocities.jp/tarliban/joujou.html
http://www.geocities.jp/tarliban/shidai.html
http://www18.ocn.ne.jp/~kaz-lab/univ-k9/share-2005.html

386大学への名無しさん :2006/07/29(土) 03:36:05 ID:/XaCsbyx0
■上場企業役員・管理職数ランキング【出身大学・学部別】

東大法・・・・・0.144    東大経済・・・0.601
東大経済・・・0.140    東大法・・・・・0.553
京大経済・・・0.107    京大経済・・・0.546
慶應経済・・・0.099    一橋商・・・・・0.436
慶應法・・・・・0.064    一橋経済・・・0.435
阪大経・・・・・0.063    慶應経済・・・0.419
慶應商・・・・・0.063    名大経済・・・0.369
一橋商・・・・・0.062    京大法・・・・・0.332
一橋経済・・・0.055    神戸経営・・・0.296
東大工・・・・・0.050    慶應法・・・・・0.286
京大法・・・・・0.050    東北法・・・・・0.263
神戸経済・・・0.047    阪大経済・・・0.261
九大経済・・・0.043    慶應商・・・・・0.250
東工大理工・0.041    早稲田商・・・0.237
名大経済・・・0.041    神戸経済・・・0.223
東北法・・・・・0.040    早稲田政経・0.217
名大法・・・・・0.035    東大工・・・・・0.214
早稲田商・・・0.033    一橋経済・・・0.199
阪市立商・・・0.032    九大経済・・・0.194
一橋社会・・・0.032    阪市大経済・0.190
                九大法・・・・・0.190
387大学への名無しさん:2006/07/29(土) 03:52:56 ID:NVU+rJwKO
俺の夢だ
今河合塾の記述模試で偏差値50しかないんだけど
どうしても法政の社会政策学部に入りたい。
どんなことやればいいのかな?
英語…単語王、河合塾のテキスト
国語…河合塾のテキスト
政経…代ゼミのテキスト
現役!やる気はある!多摩に近い!
アドバイスお願いします!
388大学への名無しさん:2006/07/29(土) 03:57:35 ID:nlNbagz40
>>387
予備校の復習をしっかりやる。とりあえず今年の入試の過去問を解く。
389大学への名無しさん:2006/07/29(土) 03:59:32 ID:NVU+rJwKO
過去問といたらどうすればいいの?
得点つける?
390大学への名無しさん:2006/07/29(土) 04:02:08 ID:nlNbagz40
>>389
点つける。苦手分野を発見する。苦手分野に即した参考書、問題集を厳選して
中心にすえて勉強する。それから法政って確かマーク問題が中心だった
気がするから10月頃からセンターの過去問中心で勉強するといいかもね。
運がよければセンター方式で合格するし、そこで無理でも一般入試で
マーク慣れしている分強い。本当に法政社会政策にしか興味ないって
いうならこの方法をお薦めするよ。
391大学への名無しさん:2006/07/29(土) 04:03:05 ID:nlNbagz40
完全にインプットしてからアウトプットって考えると非効率になるから、
インプットしたと思ったらすぐ問題を解く!
392大学への名無しさん:2006/07/29(土) 04:05:23 ID:NVU+rJwKO
はい。
社会と経済を予定してます
393大学への名無しさん:2006/07/29(土) 04:06:18 ID:nlNbagz40
一日 一英文 一現代文

これを意識すること
394大学への名無しさん:2006/07/29(土) 04:07:37 ID:NVU+rJwKO
了解しました。頑張ってみます。
395大学への名無しさん:2006/07/29(土) 04:13:29 ID:NVU+rJwKO
おすすめ問題集ありますか?
396大学への名無しさん:2006/07/29(土) 04:17:29 ID:nlNbagz40
俺がよく使ってたのはシステム英単語
政経ハンドブック、政経80題

多少時代違うから今もいいかはしらない
397大学への名無しさん:2006/07/29(土) 04:19:20 ID:NVU+rJwKO
英語と国語も知りたいです。大学は法政ですか?
398大学への名無しさん:2006/07/29(土) 04:21:56 ID:nlNbagz40
>>397
明治

英語 ネクストステージ、旺文社の基礎英語長文
    予備校のテキスト
国語 予備校のテキスト マドンナ古文単語 河合塾中堅私大

多少年数的なギャップもあるかもしれないから、
そこは自分で調整してくれ。
399大学への名無しさん:2006/07/29(土) 04:23:42 ID:NVU+rJwKO
ありがとうございます。
参考にさせてもらいます
400大学への名無しさん:2006/07/29(土) 04:24:43 ID:NVU+rJwKO
ネクステとシスタンつかったんですか?
401大学への名無しさん:2006/07/29(土) 04:28:37 ID:nlNbagz40
>>399
直前期に政経はどうにかなるけど、英語と古典は語彙力、文法力、
それまで読んできた長文量がないと直前期に伸びないからな。
今は苦しくてもしっかり毎日やれよ。今日、明日、明後日と続けて
勉強することによって、来年の2月に入試問題解ける自分が完成する
んだからな。
>>400
そう。後、熟語で駿台出版?からシステム英単語の入門版みたいな
使い勝手がいい本出てたんだけど本屋でもうおいてないかも。
402大学への名無しさん:2006/07/29(土) 04:30:21 ID:NVU+rJwKO
いろいろ丁寧にありがとうございます。
なんか頑張ってみます。
403大学への名無しさん:2006/07/29(土) 04:36:16 ID:nlNbagz40
今の自分が未来の自分をつくるということを毎日意識してるかどうかで相当変わる。
404大学への名無しさん:2006/07/29(土) 04:41:24 ID:NVU+rJwKO
今日で2CHやめます
405大学への名無しさん:2006/07/29(土) 04:55:07 ID:K2uQ2njs0
さようなら。
406大学への名無しさん:2006/07/30(日) 14:12:12 ID:VHC1R52f0
こいつマルチ
407大学への名無しさん:2006/08/02(水) 05:07:09 ID:utYnh0570
産近甲龍では?
408大学への名無しさん:2006/08/02(水) 09:25:43 ID:3J7AIeKc0
愚問だ
409大学への名無しさん:2006/08/03(木) 13:29:22 ID:yFuGdG280
関西私立大学 学生数一覧表
同志社大 男・14103 女・8330  合計 22433
関西学院 男・10279 女・7601  合計 17880
立命館大 男・19880 女・11492 合計 31372
関西大学 男・16882 女・9792  合計 26674
京都外大 男・1310  女・2954  合計 4264
甲南大学 男・5891  女・3312  合計 9203
龍谷大学 男・11129 女・6123  合計 17252
近畿大学                 合計 29794
関西外大 男・3293  女・6632  合計 9925
佛教大学 男・3062  女・3214  合計 6276
京都産大 男・8963  女・3811  合計 12774
大阪経大 男・5224  女・1097  合計 6321
大阪芸大 男・3145  女・3775  合計 6920
桃山学院 男・4706  女・2589  合計 7295
神戸学院 男・5311  女・3464  合計 8775
京文教大 男・688   女・1043  合計 1731
摂南大学 男・4774  女・1418  合計 6192
大阪工大 男・7479  女・722   合計 8201
追手門大 男・4228  女・1769  合計 5997
京都橘大 男・138   女・1892  合計 2030
大谷大学 男・2133  女・1560  合計 3693
阪南大学 男・4471  女・829   合計 5300
大電通大 男・5493  女・336   合計 5829
大阪産大 男・10114 女・1191  合計 11305
流科学大 男・3151  女・1223  合計 4374
大阪商大 男・4423  女・303   合計 4726
以下省略

410大学への名無しさん:2006/08/03(木) 13:29:53 ID:yFuGdG280
関西私立大学 学生数一覧表
同志社大 男・14103 女・8330  合計 22433
関西学院 男・10279 女・7601  合計 17880
立命館大 男・19880 女・11492 合計 31372
関西大学 男・16882 女・9792  合計 26674
京都外大 男・1310  女・2954  合計 4264
甲南大学 男・5891  女・3312  合計 9203
龍谷大学 男・11129 女・6123  合計 17252
近畿大学                 合計 29794
関西外大 男・3293  女・6632  合計 9925
佛教大学 男・3062  女・3214  合計 6276
京都産大 男・8963  女・3811  合計 12774
大阪経大 男・5224  女・1097  合計 6321
大阪芸大 男・3145  女・3775  合計 6920
桃山学院 男・4706  女・2589  合計 7295
神戸学院 男・5311  女・3464  合計 8775
京文教大 男・688   女・1043  合計 1731
摂南大学 男・4774  女・1418  合計 6192
大阪工大 男・7479  女・722   合計 8201
追手門大 男・4228  女・1769  合計 5997
京都橘大 男・138   女・1892  合計 2030
大谷大学 男・2133  女・1560  合計 3693
阪南大学 男・4471  女・829   合計 5300
大電通大 男・5493  女・336   合計 5829
大阪産大 男・10114 女・1191  合計 11305
流科学大 男・3151  女・1223  合計 4374
大阪商大 男・4423  女・303   合計 4726
以下省略

411大学への名無しさん:2006/08/03(木) 17:56:16 ID:Rs2Dm0T50
立命ってA方式で合格者数を絞り込んで見せかけの偏差値を操作しまくりだなw

■2006年度・関関同立★★メイン入試★★合格者数
(偏差値ランキング表に掲載される最も標準的な方式を採用)

同志社経済(全・個)合格者数=1,837
関学経済(F・A)合格者数=1,215
関西経済(A・S)合格者数=1,507
立命経済(A方式)合格者数=★1,063★ ←5回分でこの少なさ!

同志社商(全・個)合格者数=1,165
関学商(F・A)合格者数=1,099
関西商(A・S)合格者数=1,109
立命経営(A方式)合格者数=★770★ ←5回分でこの少なさ!

同志社法(全・個)合格者数=1,652
関学法(F・A)合格者数=1,327
関西法(A・S)合格者数=1,874
立命法(A方式)合格者数=★1,147★ ←5回分でこの少なさ!

同志社政策(全・個)合格者数=654
関学総政(F・A)合格者数=795
立命政科(A方式)合格者数=★340★ ←5回分でこの少なさ!

同志社社会(全・個)合格者数=837
関学社会(F・A)合格者数=1,034
関西社会(A・S)合格者数=1,486
立命産社(A方式)合格者数=★604★ ←5回分でこの少なさ!
412大学への名無しさん:2006/08/03(木) 18:01:12 ID:AFNL67rR0
まぁ、そのうち現実に直面するよ。
413大学への名無しさん:2006/08/05(土) 01:29:03 ID:1N+edaFt0
同世代における学歴割合 平成18年度版

S 旧帝医660
………660人……ここまでで0.05%……
 
A+ 東大(3077) 京大(2679) 旧帝以外の国公立医獣医(4225)
………10581人……ここまでで0.79%…
A 一橋(1006) 東工大(1153) 阪大(2542) 旧帝歯薬(563) 私立医獣医(2549)
………18394人……ここまでで1.37%……
Aー 東北(2307) 名大(2157) 神戸(2618) 九大(2439) 地方国公立歯薬(1727) 慶応(6866) 早稲田(10441)
………46949人……ここまでで3.49%…
 
B+ 北大(2219) 筑波(2257) 東京外大(813) お茶(514)
………52752人……ここまでで3.92%…
B 大阪市立(1515) 横国(1804) 上智(2530) ICU(614)
………59215人……ここまでで4.40%…
Bー 札幌医科(116) 農工大(937) 千葉大(2440) 名工大(943) 阪外大(762) 京工大(724) 広島(2289) 同志社(5728)
………73154人……ここまでで5.43%…
 
C+ 埼玉(1788) 首都(1630) 東京学芸(1197) 金沢(1702) 名市(608) 大阪府立(1460) 岡山(2328) 熊本(1678) 東京理科(4052) 立教(3588) 明治(6205)
………99390人……ここまでで7.38%…
C 横市(837) 奈良女子(516) 神戸市外国語(355) 電通大(724) 京都教育(353) 青山学院(4352) 中央(6078) 学習院(1848) 関西学院(4290) 立命館(7450) 南山(2229)
………128422人……ここまでで9.54%…

*各学部ごとの新入生数が不明のため、特殊学科(医学科、獣医科、薬学科、歯学科)は入学定員で算出している。
 大学名横は特殊学科入学定員を除いた進入生数。なお、データは2005年度パスナビによった。
 2005年度18歳人口1346658人

http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1153125671/
414大学への名無しさん:2006/08/05(土) 01:52:53 ID:lp2H65YV0
質問だが
現役で青山学院法学部
一浪して早慶上智法学部
どっちがいい?
415大学への名無しさん:2006/08/05(土) 01:58:56 ID:fez4fRZAO
一浪で受かったらいいね
416大学への名無しさん
64 国際基督教 教養(社会科・国関)  
中央 法  
早稲田 教育(社会−社会科学)  
早稲田 商  
同志社 法  
63 慶應義塾 環境情報  (1)(2)
立教 法  
早稲田 社会科学  
立命館 国際関係  
62 上智 経済  
津田塾 学芸(国際関係)  
明治 政経(政治)  
立命館 法  
61 青山学院 国際政経(国際政治・経済)  
中央 総合政策(政策科学)   (2)
立教 経営  
同志社 経済  
60 青山学院 法  (2)(3)
学習院 法  
明治 法  
明治 政経(経済)  
明治 経営  
立教 経済  
南山 法  
同志社 商  
同志社 政策  
関西学院 法  
59 学習院 経済  
法政 法