123 :
大学への名無しさん:2006/06/09(金) 21:57:01 ID:vfkXPCfL0
学習院大学は、法、文、経済、理の4学部だが、優れた教員を揃えている。
普通の学者にとって、学習院の教授になること(学習院から誘われることは)
は夢のようだと聞いたことがある。ちょっと大袈裟だと思うがね。
もっとも、東大総長から来る人がいるんだから、あながち嘘ではないだろうが。
125 :
大学への名無しさん:2006/06/10(土) 21:51:27 ID:E/R2v/zj0
皇族の彼女が欲しいんだけどこのスレでおk?
126 :
大学への名無しさん:2006/06/11(日) 22:34:35 ID:ufdXCove0
学習院にしてもどこだって一緒だと思うけどー
最近の女の子はみんなチャベチャベしやがってよー。
あーゆーの嫌いなんだよねー。
貴族ばっか行くとこやー聞いてたから、旅館の女将みたいな
おしとやかで清楚でむっちゃんこ俺好みの女の子がいるかと思いきや
いるわけねーよなー。当たり前だよね。
どんな大学だろーと入ってくるのはこの時代のバカな若者なんだし。。。
あーこんなんなら一橋行けばよかったかもー
あぼーん
あぼーん
129 :
大学への名無しさん:2006/06/14(水) 05:58:21 ID:TMJ8J17f0
130 :
大学への名無しさん:2006/06/14(水) 06:13:24 ID:TMJ8J17f0
>>123 でも、教授陣と学生とのレベルとの差からか、
なにかにつけ学生の能力はいまいちだとか言われるんだよな・・・
12 名前:名無しさん [2005/01/29(土) 00:03]
>>1 マジレスすると、東大京大以外で本格的に数学を学びたいのであれば学習院でしょう。
あそこは、学生の能力はいまいちだが、何しろ教授陣がすごい。
東大を退官して学習院にさらに10年定年までいるというのが慣習らしく、
飯高茂先生や中島匠一先生、谷島賢二先生、赤尾和男先生など日本の数学界を
リードしてきた人たちが学部1年から指導してくれる。学生はそのありがたみがさっぱり分かっていない模様。
大学の偏差値だけで考えると損することになるぞ。慶応や早稲田はやめとけ。ちなみに当方慶応卒。
14 名前:12 [2005/01/29(土) 14:35]
>>1 おせっかいついでに書いておくと、学習院の願書提出は
1/31(月)の窓口受付が最終だ。この機を逃すとチャンスは1年先になる。
俺は塾講師としていろいろな生徒を見ていろいろな大学へ送り出してきたので、
自信を持って学習院を薦めたい。数学科は偏差値ではない。強力な教授とのパイプが持てるかどうかで将来が決まる。
東大京大(せめて東工大や東北大、阪大)に受かる学力が備わっていないならなおさらだ。
ほんと慶応早稲田はやめとけ。ほとんどの学生は下手に頭がいいので楽する方法を考える。そんな環境では数学は学べない。
まあそれほど数学にこだわることなく大学生活を楽しみたいのであればそれなりに良い大学だが。
理科大は高校以下の教師養成大学。早慶よりはまし。ただし、失礼だが教授陣がいまいち。
最終的には君の判断だが、参考にしてくれるとうれしい。いったんレスした以上最後まで見届けたい。
何かあったら、遠慮なくきいてくれ。
>>122 釣られてあげよう。
学習院の家庭環境に関する入学規準が厳しいのは初等科(小学校)だけ。
そもそも一橋に合格できるような香具師は学習院には来ないと思われ。
あぼーん
133 :
大学への名無しさん:2006/06/15(木) 19:54:45 ID:vSXIizXn0
134 :
大学への名無しさん:2006/06/15(木) 20:07:38 ID:ST7IKvZVO
学習院大学最高!
135 :
大学への名無しさん:2006/06/17(土) 10:49:07 ID:qh6naHxP0
136 :
大学への名無しさん:2006/06/18(日) 16:30:58 ID:jS54eUby0
137 :
大学への名無しさん:2006/06/20(火) 23:30:18 ID:K0MX4oGk0
>>129 名前長ったらし杉だっての。
肝心なのは中身なんだから
名前はシンプルな方が便宜上好ましい。
言い易いし、書き易いしね。
まあ、看板は政治学科だからよろしく
139 :
大学への名無しさん:2006/06/23(金) 17:48:03 ID:QhdKYU/a0
いくらなんでも法政より下はないだろ
140 :
大学への名無しさん:2006/06/23(金) 18:50:06 ID:SvpA/Du/0
>>138 どの学科も看板学部といえるくらいのスタッフ揃えてるから
古代史専攻したいから学習院か国学院かで迷ってるんだけどどっちがいい?
143 :
大学への名無しさん:2006/06/23(金) 23:07:29 ID:tvO6oZmv0
おはよう。バカども諸君。
日本の知性、野崎健秀です。このサイトの過去ログをみました。
あななたちは、救われない、まぬけ野郎ですね。
そう、偏差値でいうと30くらい、おちこぼれています。
もはや、人生に希望はないでしょうが、たまには僕のサイトで
国語の勉強でもしたまえ。
http://543.teacup.com/No_Z/bbs 掲示板に悪戯した輩がいたが、
木っ端微塵にしてやった。
言い訳無用、口答えするな。
いいか、きつく申し渡したぞ。
このまぬけ野郎
144 :
大学への名無しさん:2006/06/25(日) 08:47:01 ID:1Pdca4Lt0
>>112 こういうちょっと知ったかぶりの高校生は困るな
男子学生の数は他のマーチに比べてかなり少ないにもかかわらず(マーチの中で男子学生が一番少ない立教の半分以下)一流企業就職者は同程度以上
例えば、今年の三菱東京とみずほ銀の学習院男の採用は両方約10人だけど、男の卒業生は約1000人
早稲田男の卒業生はなんか7000人ぐらいだろ 明治だって5000人ぐらいいるし
どうせコネだろってツッコミはくだらんからやめろよ
ウイークリー読売2006.6.18就職力ランキング(女子大除く)
http://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/ 順位 大学名
1位慶応義塾‖11位国際基督‖20位中央大学‖31位龍谷大学
2位上智大学‖12位明治大学‖20位武蔵工業‖31位専修大学
3位早稲田大‖13位立命館大‖23位独協大学‖33位亜細亜大
4位学習院大‖14位成城大学‖24位金城学院‖33位近畿大学
5位同志社大‖15位南山大学‖25位東京電機‖35位神奈川大
6位立教大学‖15位法政大学‖26位武蔵大学
6位関西学院‖17位西南学院‖26位日本大学
8位成蹊大学‖18位関西大学‖28位京都産業
9位青山学院‖19位甲南大学‖28位駒沢大学
十位東京理科‖20位明治学院‖30位東洋大学
就職力ポイントでは(四捨五入)
【早慶上智ICU】
慶応70>>上智60>>>早稲田47>>>ICU30
【関関同立】
同志社38>関学34>>>立命館25>関大20
【MARCH】
立教34>青山学院32>>明治27法政26>>中央17
前年と比べての序列推移(大きな変化はない)
http://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/archive/05_7_10yw_moku.htm ★後退した大学:中央・立命館・国際基督・東京理科
☆躍進した大学:青山・明治・同志社・立教・関西学院
就職データを疑う前に自分の大学の本当の偏差値を疑うべきです。そして自分の大学の学生中、何%がまともな試験で入った人間か調べてみましょう。
147 :
大学への名無しさん:2006/07/05(水) 19:10:17 ID:lmEmgubCO
ホントにコネしかありません
コネのあるやつなんかほとんどいない件
150 :
大学への名無しさん:2006/07/05(水) 20:04:37 ID:lmEmgubCO
どっちだよ…
まあ就職「率」がマーチよりいいってことはわかった
151 :
大学への名無しさん:2006/07/05(水) 20:15:49 ID:cHRtBCOn0
男子の1流企業就職者「数」もマーチより上だったりする。
学習院の5〜6倍男子学生がいる明治で、ようやく同じ数。
152 :
大学への名無しさん:2006/07/05(水) 22:05:05 ID:ZECFQ1mt0
金融機関は昔から強いね。
もちろん地方銀行の方が多いけどな。
それにしても1は入れるのかな。
受験で第1志望で入ってくるやつなんか見たことないぞ。
153 :
大学への名無しさん:2006/07/05(水) 23:37:02 ID:EWNrfz9m0
学習院の卒業生ですが、現役で早稲田を目指し、成蹊と成城、学習院は
合格しました。この三校は試験問題の傾向が、過去問とよく似ています。
教授も設備も学生も、振り返ると とても良かった。
確かに第一志望で入って来る人なんて、推薦入学の子くらい。
学校にある推薦枠をねらってみては?
154 :
大学への名無しさん:2006/07/06(木) 00:51:02 ID:cKCwOV1b0
>>152 俺は第1志望。
マーチ蹴った。(普通か。
155 :
大学への名無しさん:2006/07/06(木) 01:01:34 ID:zVId6+orO
学習院って何でそんな就職いいんだ?
真面目に勉強してる学生も多大よりも多いとか?
156 :
大学への名無しさん:2006/07/06(木) 04:08:37 ID:01eC3w6s0
157 :
大学への名無しさん:2006/07/06(木) 20:48:05 ID:cKCwOV1b0
目白駅から降りてすぐにあるという立地条件は中々ないと思う
その気になれば学問的にも割と優遇されている
自分は学生生活がうまくいかず中退してしまったが・・・
大学に限らないが、退学は思ってる以上に大きなリスクを伴うので
よく考えて 職安で仕事みつけるよりは遙に有利だから
159 :
大学への名無しさん:2006/07/14(金) 21:31:51 ID:II3r5JI60
他大学の院生だけど
学習院は良い教授が揃ってます。
今行ってる院なんて教授も生徒も…。
学習院受けたかった。
163 :
大学への名無しさん:2006/07/25(火) 22:58:37 ID:XATVupUY0
164 :
大学への名無しさん:2006/07/28(金) 03:07:35 ID:o0ovS9AuO
165 :
大学への名無しさん:2006/07/28(金) 03:17:24 ID:N/JR/yC30
学習院と立教は立地、レベル、雰囲気、男女比が似ているから
併願するのはあり。
女の多い雰囲気が嫌なら明治法政へ。
166 :
大学への名無しさん:2006/07/28(金) 18:35:53 ID:LJpvID0I0
来年、数学科を受験しようと思うのですが合格された方の予備校模試(記述模試)
は偏差値どのくらいでしたか?ちなみに私は(数学・英語で54)(数学だけなら60)
167 :
大学への名無しさん:2006/07/28(金) 19:31:14 ID:phzqIZZLO
学習院と上智ならどっち行く?就職、立地、学生生活含めて
168 :
大学への名無しさん:2006/07/28(金) 19:33:33 ID:JryesNct0
>167
情報に左右されすぎ。上智。
オープンキャンパス行きません?
170 :
大学への名無しさん:2006/07/31(月) 23:12:18 ID:Dy7YjBZmO
オープンキャンパスいきますん
171 :
大学への名無しさん:2006/08/01(火) 02:53:09 ID:g3zQ1UiN0
>>167 就職は上智
立地は互角
学生生活はひとそれぞれ
普通は上智かな。
172 :
大学への名無しさん:
四谷のキャンパスは、入ったらすぐ行き止まりだった。
狭すぎるよ。青学も同じだ。