【最低】センターで得点しやすい社会科は?【8割】

このエントリーをはてなブックマークに追加
733大学への名無しさん:2007/01/02(火) 22:04:19 ID:tt1JBAPvO
世界史やれよwwwww
めちゃめちゃ基礎知識しか聞かれないから楽だぜwwwww
734大学への名無しさん:2007/01/03(水) 00:07:53 ID:T5qa4QOJO
政経だろう
735大学への名無しさん:2007/01/03(水) 00:13:36 ID:AjKv1nmhO
あの、センター模試の政経偏差値49なんだが記述だと60越えるんだが、MARCHは無理かな?
736大学への名無しさん:2007/01/03(水) 08:43:29 ID:vRYgJl/Q0
現社の時事ネタ対策に何か良いものある?
新聞嫁!はわかってるんだけどさ・・・
737大学への名無しさん:2007/01/03(水) 09:59:23 ID:jCtxajyIO
>>736
各予備校は時事問題を必ず模試に入れるから模試の復習が有効らしい。
会社法抑えとけばいいと思うけどなあ…
738大学への名無しさん:2007/01/04(木) 23:52:21 ID:QH1GqUY/O
時事ネタって政経にゎ出ないん?
739大学への名無しさん:2007/01/05(金) 13:05:34 ID:B+3uGmf2O
倫理簡単なのに人気無いな。全統マークじゃ俺一度も9割切ったこと無いよ。
グラフ読みとりもないし、たいして考えないでも解けるのに…
740大学への名無しさん:2007/01/05(金) 13:54:10 ID:kGxzCmzd0
>>739
センターの過去問やった事ある?
741大学への名無しさん:2007/01/07(日) 10:19:22 ID:O+6erZ9Y0
>>739みたいな奴が去年の俺のように痛い目を見るんだろうな・・・
742大学への名無しさん:2007/01/07(日) 21:13:00 ID:PFP8/IbV0
おうぶんしゃの傾向と対策とかいう実戦問題集
ってセンターに対応してますか??
743大学への名無しさん:2007/01/08(月) 12:45:54 ID:uNWKjwY+0
地理やれば取れるね
744大学への名無しさん:2007/01/08(月) 15:01:08 ID:ZkHkMIRtO
理系の国立志望なんですが、あと一年間でセンターの社会をやるとしたら地理、現社、倫理、政経ならどれが一番点がとりやすいですか
745大学への名無しさん:2007/01/08(月) 15:16:41 ID:qmvX387E0
国公立脂肪で今日から世界史をやる俺が来ましたよっと・・・
さて何すれば点取れるんだか、誰かアドバイス頼む
とりあえず教科書一通り読んでくる
746大学への名無しさん:2007/01/09(火) 04:28:27 ID:O8xPCnP4O
現社面白いって赤字や波線はきっちり覚えるべき?人名とか。
747大学への名無しさん:2007/01/09(火) 04:46:58 ID:CRsRSl3iO
異端の教会に通っていたおかげで倫理は散々だったぜ、受験生には正統派がオススメ
748大学への名無しさん:2007/01/09(火) 04:47:00 ID:2rtGhKz7O
>>746
人名は著書やキーワードとなる単語とセットで覚えとくといいよ。(カーソン‐沈黙の春、レヴィン‐マージナルマン、みたいに)

波線とかは覚えるというか理解する事が大事。読み物的に読みながら理解して覚えていったらいいと思う
749大学への名無しさん:2007/01/09(火) 09:57:07 ID:O8xPCnP4O
>>748
どうも。今年は去年よりはさすがに簡単になるよね?去年の過去問65…
750大学への名無しさん:2007/01/09(火) 11:04:41 ID:y5CRTfmgO
国公立志望理系、日本史を選んだのがミスだった
751大学への名無しさん:2007/01/09(火) 11:51:01 ID:wguodytp0
センターパックで現社17点\(^o^)/
752大学への名無しさん:2007/01/09(火) 12:37:00 ID:rlDglPtQ0
現社は1ヶ月で最低80点台にはなる。とにかく中堅国立以上目指すなら地理だけはやめとけ。
753大学への名無しさん:2007/01/09(火) 15:44:07 ID:y5CRTfmgO
駿台実践問題集を3回やって、平均偏差値が65だと今年のセンターどのくらい取れると思う?
754大学への名無しさん:2007/01/09(火) 18:55:33 ID:O8xPCnP4O
平均点が60点くらいだとすると85点〜くらいだと思う。
755大学への名無しさん:2007/01/09(火) 19:09:45 ID:5GqZwFtzO
>>751
カスじゃん
マジこんなゴミレベルがいるなんて人間のクズだよクズ
もう諦めて死ねよカス
ヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
756大学への名無しさん:2007/01/09(火) 19:14:30 ID:6+bwbVQ80
6割だったり9割超えたり安定しない現社は博打
757大学への名無しさん:2007/01/09(火) 22:46:43 ID:mWCw3B0S0
難関国公立大学の人気企業就職力 出典:読売ウィークリー 2006.3.5
一橋大学 85.76
東京大学 74.47
東京工業 67.19
京都大学 64.25

大阪大学 58.45
名古屋大 55.86
九州大学 48.61
神戸大学 45.97
東京外語 41.68
東北大学 40.28

横浜国立 38.97
北海道大 37.20
筑波大学 33.81
お茶の水 30.78
大阪市立 30.30
首都大学 29.20
埼玉大学 27.74
(明治大学26.26)
(中央大学23.77)
広島大学 23.58
千葉大学 23.30
東京農工 20.98

(法政大学19.71)
横浜市立 16.96
(日本大学 9.86)
(専修大学 8.39)
※リクルート・ワークス研究所の調査で人気企業に選ばれた上位101社への就職実績を基に計算した総スコアを、
企業就職届出者数で割って算出。
758大学への名無しさん:2007/01/10(水) 02:38:11 ID:e5m1KitVO
倫理選択者はやっぱ世界史もやってるのかな?
オレは地理&倫理なんだけど地理は伸びにくいから諦めたよ
759大学への名無しさん:2007/01/10(水) 08:31:17 ID:f1jaTryR0
現代社会がナメられていることに激昂した試験委員が
最新の国際経済分野での難問を大量投入して
平均点50点台前半を窺っている。
760大学への名無しさん:2007/01/10(水) 13:00:33 ID:ZDEYaNejO
>>759
国際経済は知ってるか知らないかの違いでしかないよ。
世界史選択
761大学への名無しさん:2007/01/10(水) 13:37:33 ID:DihvIyk0O
現代社会なら無勉でも8割
今年は簡単だから馬鹿な奴でも7割
762大学への名無しさん:2007/01/13(土) 12:25:32 ID:S0yQNUr20
今から現社と地理の面白いほど2冊やるのは無謀ですか?
763大学への名無しさん:2007/01/13(土) 12:35:28 ID:1ns1vtZqO
>>762
無謀
地頭によるが1冊マスターするのに1ヶ月はかかる
764大学への名無しさん:2007/01/13(土) 13:45:11 ID:P/oDTXWwO
今までずっと政経やってきたけど、いきなり現社にするのは無謀?てか、現社の倫理の範囲ってデカいの?
765大学への名無しさん:2007/01/13(土) 14:07:07 ID:m86nOYLV0
でかくはないけどいまさら変えるメリットはないんじゃね?
766・(変換不可):2007/01/13(土) 14:28:36 ID:eINrzNdYO
センターの出願の受験予定科目のところに、社会は日本史しか選択しなかったんですが、当日に公民も受けることは可能なんですか?
もちろん3科目以上です。
767大学への名無しさん:2007/01/13(土) 14:33:51 ID:PPBikcFTO
受けられるよ。てかそんぐらいは注意事項に書いてあるだろ。
768大学への名無しさん:2007/01/13(土) 19:49:43 ID:YYSHEgQO0
>>751
未来人ktkr!!!!!!!!!!!
769大学への名無しさん:2007/01/14(日) 18:02:10 ID:VVrAT1MEO
公民スレから

 範囲の広さ   現社>政経>倫理
 点の取り易さ(60〜70点台)   現社>政経>倫理
 高得点安定の達成し易さ   倫理>政経>現社

 現社…無勉でも5〜60は取れるが、意外と高得点は取りにくい。
 政経…勉強すればそれなりに高得点は取れる。が、満点は運。
      日本史(近現代)とリンクする部分がある。
 倫理…無勉では到底無理。だが、しっかり勉強すれば満点も夢ではない。
      世界史とリンクする部分がある。

 センターのみor私大センター利用)なら、興味のあるものを選ぶのが良いか。
 私大一般入試なら、政経しかない
770大学への名無しさん:2007/01/14(日) 18:05:10 ID:w3BaVhH60
ちなみに日本史も倫理とはリンクするよ、仏教史ぐらいだけど。
771大学への名無しさん:2007/01/14(日) 18:06:49 ID:mbYUEhXEO
2週間で現社
35→55→62→76と推移してきた俺がちょっととおりますよ。
最初常識なさすぎた。
772大学への名無しさん:2007/01/14(日) 18:09:38 ID:eQJB0ktOO
政経も世界史とリンクする部分あるよな
773大学への名無しさん:2007/01/14(日) 18:15:54 ID:QK5g8ICQO
>>771
なにやった?
774大学への名無しさん:2007/01/14(日) 18:16:34 ID:mBRc6SWzO
>>772
世界史&政経もいいよね。
国際経済がわかりやすくなると思う
775大学への名無しさん:2007/01/14(日) 18:36:03 ID:VVrAT1MEO
理系だったら社会以外の教科に時間使った方が有意義じゃね?
よって現社
776大学への名無しさん:2007/01/14(日) 18:38:49 ID:lRfC1W6/O
リンクしてる科目同士はさ、本番では同じ人物とかに関する問題が両方に出ないように考慮とかされてるのかな?

関係ないか
777大学への名無しさん:2007/01/14(日) 23:21:30 ID:MhYis4k0O
みんなはセンターの政経を8割とれるまでにどれくらいの時間をついやしましたか
778大学への名無しさん:2007/01/14(日) 23:22:46 ID:mfgJ9cY/0
現社と日本史の現代もリンクするでしょ。
779大学への名無しさん:2007/01/14(日) 23:23:51 ID:mbYUEhXEO
>>773
センター現社おもしろいだよ。
780大学への名無しさん:2007/01/14(日) 23:24:59 ID:mfgJ9cY/0
同じ問題用紙なんだから、現社と政経は見比べればヒントとかあるかもね〜
781大学への名無しさん:2007/01/14(日) 23:29:28 ID:3cX/W9pGO
>>777
面白いほど通読2回→過去問5年分
俺はこれで65〜70→85〜90
今からでも十分間に合う。
倫理と迷ったが、暗記は苦手だから政経に逃げた。
考える力あるやつなら、というより理系なら政経おすすめ
論理と常識と少しの知識でかなりとれる
782大学への名無しさん
やっぱもちろん過去問やったほうがいいんだよな・・
まだ面白いほど2順目の100ページ・・
1時間に12,3ページくらいだから、あと16、7時間くらいかかる件
もう、さーっとやって過去問をやったほうがいいのかな・・?