1 :
大学への名無しさん:
単なる足かせじゃね?
あるよ
(ノ∀`) アチャー
私は国・数・英・化学が得意だから、分ける必要はないと思う。
でも世の中一般の人は、文系教科が得意だとか理系科目が得意だとか、
やっぱりかたよるんじゃない??
全部得意な人にとっては足枷だけど、
そうじゃない人にとったら違うのかも。
人間って男と女に分ける意味あるの?ってのと同次元の質問
6 :
大学への名無しさん:2006/03/23(木) 01:50:41 ID:91MP7JgL0
7 :
大学への名無しさん:2006/03/23(木) 01:57:50 ID:F8Mdfx110
理文融合って退化してどうするよ東大
8 :
大学への名無しさん:2006/03/23(木) 01:58:41 ID:nGZ/INav0
あひゃひゃ。どちらかというと理系でそっち選んだのはいいが、
官僚になりたいから最終的には法学部進学の予定の
東大理2志望が来ましたよ。
9 :
大学への名無しさん:2006/03/23(木) 02:08:41 ID:4bQytatr0
10 :
大学への名無しさん:2006/03/23(木) 02:11:52 ID:F8Mdfx110
うーん、学問ってより深く研究する為に一つ一つを専門化してきた訳でしょ?
それを元に戻す意味があるんだろうか
またノーベル賞とかで京大に差を付けられそうな気がする
>>5 ありえない
今文理融合の学部とか結構出てきたけどいい傾向に感じる。
理系の教養を全く持ってない文系、
文系の教養を全く持ってない理系が多すぎ。
12 :
大学への名無しさん:2006/03/23(木) 02:17:58 ID:91MP7JgL0
>>10 それを、中・高の段階で決める必要があるのだろうか?
13 :
大学への名無しさん:2006/03/23(木) 02:18:27 ID:4bQytatr0
東大としては、いわゆる東大ブランドで来る興味を持たない学生を
とりたくないから科類枠を緩めてるんじゃない?
個人としてのイメージは、東大=官僚、京大=研究者というイメージだな。
やはり。
14 :
大学への名無しさん:2006/03/23(木) 02:20:25 ID:F8Mdfx110
>>12 あー、そうか。
でも有意義な研究ができるような人はその頃からその分野の才能があると分かるような気はするけど
15 :
大学への名無しさん:2006/03/23(木) 02:24:35 ID:91MP7JgL0
>>14 そう言う人には
つ【東工大「究極の1科目入試」】
それに、東大に来るような逸材だったら、きっと科目の壁を乗り越えてくるはずだ
どっちも、良い流れに成ってる
16 :
大学への名無しさん:2006/03/23(木) 02:31:48 ID:F8Mdfx110
うん、入試突破はいいんだけど、
>理文融合学問の重要性が高まっている
って書いてあるから大学全体がそういう流れなのかなぁと思って。
まぁ、どうでもいいか。
17 :
大学への名無しさん:2006/03/23(木) 02:36:57 ID:91MP7JgL0
理文融合学問の重要性が高まっているからな
文理で分けてるのって、日本ぐらいじゃね?
18 :
大学への名無しさん:2006/03/23(木) 02:44:17 ID:3Cw1dCz6O
学問を専門化して来たが、それでは対応仕切れない問題が発生しているってことだよな
19 :
大学への名無しさん:2006/03/23(木) 02:52:23 ID:91MP7JgL0
かけ算が出来なくても、文?に受かったっていう人が、
何年か前のテレビ番組で出てた
すげぇネタ臭かったけど。
後期ならありえなくもない
まあ大げさにいっただけだろうが
21 :
大学への名無しさん:2006/03/23(木) 03:02:22 ID:DSlaU5LnO
文系にも数学
理系にも国語
良いじゃん
東大なんだし
22 :
大学への名無しさん:2006/03/23(木) 04:27:11 ID:VF0TWZ1h0
法学を学ぶにしても数学的な論証力を伴った思考力が必要。
工学を学ぶにしても外国語や分かりやすい言葉で説明する能力が必要。
教育学を学ぶのなら専攻に囚われない幅広い知識や方法が必要。
経済学部が文系扱いされているのは先進国では日本くらい。
早い段階から受験のために文理に分けると弊害があるのは分かりきっていて
文理融合型の学部を新設しているのに
社会、特に企業が大学の理念や取り組みに追いついてこれないんだろうな。
経済学部が理系じゃないのはほんとバロスだよなw
まあ数学の壁なんだよな
もっと簡単でもいいから、数英はどこでも必須にしてほしい…
俺は理系だが文系といっしょにしてほしくないね。
暗記科目に逃げたくせによ