新課程チャート式数学について議論しよう 6

このエントリーをはてなブックマークに追加
939938:2006/05/24(水) 22:32:39 ID:xpIktppd0
すんません、志望校は阪大工です
940大学への名無しさん:2006/05/24(水) 22:33:05 ID:wo2iiYUT0
>>938
乗り換えないほうが良い。

>>936
7月までに1A2Bの教科書を完璧にするなんて無理。

>>935
いいよ。演習問題Aまでやるとなおよい。
941大学への名無しさん:2006/05/24(水) 22:37:16 ID:+JGSr3iLO
>>940じゃあやっぱり数学受験は諦めた方がいいでしょうか?
942大学への名無しさん:2006/05/24(水) 23:14:27 ID:xpIktppd0
>>940
申し訳ないが理由を聞かせて
943大学への名無しさん:2006/05/25(木) 00:13:16 ID:lOAOBrsh0
>>942
積極的に旧課程の本を使う理由がないから。
旧課程なんか忘れろよ。
こっちが理由を聞きたいわ。
944942:2006/05/25(木) 00:47:40 ID:pySCBQyHO
新たな発見があるかなと。
いや、どうもです。
945大学への名無しさん:2006/05/25(木) 06:48:13 ID:nFHMB/eyO
2Bまでの定義定理公式の導入レベルなんて入試まで一年切るまでに終えてなきゃダメだ。
七月に終えたとしてそこから網羅系だなんて遅すぎる
946大学への名無しさん:2006/05/25(木) 06:59:04 ID:PHN+TQngO
>>945わかりました。今日から日本史を始めます。
947大学への名無しさん:2006/05/25(木) 08:30:57 ID:thNMV3oZO
あか茶の総合演習はかなりハイレベルと聞きましたが、レベル的には東大並?
948大学への名無しさん:2006/05/25(木) 09:36:39 ID:D8Sptyrf0
>>936
今からでは青チャートはおろかチャート全部無謀
てっとり早く速習するなら
基礎問題精講(旺文社)がおすすめ
それでも相当きついだろう
4月からならともかく今からじゃな・・・
949大学への名無しさん:2006/05/25(木) 19:35:19 ID:jtwsTvnh0
分かった 俺今年浪人します
950大学への名無しさん:2006/05/25(木) 23:16:00 ID:MBIc4mCfO
なせばなるさ
951大学への名無しさん:2006/05/26(金) 06:28:38 ID:jDQE/pCK0
4月からはじめた俺がやっともうすぐチャート1周目が終わる
952大学への名無しさん:2006/05/26(金) 09:43:06 ID:lEvjndty0
数研ってすごいいいよね。和田にも薦められてるし。
研究してるらしいよ。数学を。
ってか解説がすばらしい、わかりやすい。
ていうよりも問題の質がいい。
カレーな解法も多い。
スバラシイとしか言いようがない。
953大学への名無しさん:2006/05/26(金) 09:44:02 ID:lEvjndty0





954大学への名無しさん:2006/05/26(金) 10:04:17 ID:aeebMd/y0
サンデー毎日2005.5.17 主要77大学人気企業275社就職人数より 東大3名以上の企業を基本に115社を集計
http://www.geocities.jp/plus10101/sunday-2005-syuusyoku.xls

一流115社への就職率(%)
<国立>一橋51.3 東工45.3 京大38.6 東大32.8 阪大27.8 名大24.0 神戸20.2 首都17.0 阪市12.9 横国11.4
<私立>慶應39.9 上智29.5 早大28.1 同志社21.3 関学18.3 立教17.8 明治15.6 立命13.6 中央13.1 青学12.0 関西9.5 法政8.9




<集計企業115社>
大成建設 清水建設 鹿島 竹中工務店 キリンビール サントリー 味の素 東レ 住友化学 三菱化学 協和発酵 積水化学 
日立化成 花王 P&G 富士写真フイルム 資生堂 第一製薬 三共 武田薬品 アステラス製薬 万有製薬 中外製薬 エーザイ 
大正製薬 ファイザー ブリヂストン 旭硝子 新日本石油 新日本製鉄 JFE 住友電気工業 日立製作所 東芝 三菱電機 NEC 
富士通 松下電器 シャープ ソニー キーエンス デンソー 村田製作所 日本IBM 三菱重工業 川崎順工業 石川島播磨 
日産自動車 トヨタ自動車 ホンダ 富士重工業 キヤノン リコー 富士ゼロックス凸版印刷 大日本印刷 ヤマハ 任天堂 伊藤忠商事 
丸紅 三井物産 住友商事 日本ユニシス 三菱商事 大和証券グループ 日興コーディアル証券野村證券 日本銀行 みずほFG 
東京三菱銀行 三井住友銀行 UFJ銀行 三菱信託銀行 住友信託銀行 東京海上日動 三井住友海上 損保ジャパン 日本生命保険 
第一生命 JR東日本 JR西日本 JR東海 日本航空 全日本空輸 電通 博報堂 NTT KDDI NTTドコモ NTTデータ NTTコミュニケーションズ 
講談社 集英社 小学館 リクルート TBS 日本テレビ NHK フジテレビ テレビ朝日 三井不動産 三菱地所 毎日新聞社 朝日新聞社 
読売新聞社日経新聞 産経新聞 共同通信 時事通信 東京電力 中部電力 関西電力 東京ガス 大阪ガス 野村総合研究所
955大学への名無しさん:2006/05/26(金) 21:26:12 ID:KEbt1VYh0
駅弁理系志望なんですけど、黄色チャートと過去門だけではきついですかね?
956大学への名無しさん:2006/05/26(金) 21:30:09 ID:E6C10H4R0
じゅうぶん
957大学への名無しさん:2006/05/26(金) 21:40:30 ID:h7QL1FBGO
つうか1対1のほうが良い
958大学への名無しさん:2006/05/26(金) 21:48:11 ID:KEbt1VYh0
どうもっす。
余裕あったら一対一もやってみます
959大学への名無しさん:2006/05/26(金) 22:25:47 ID:jDQE/pCK0
夏休みまでに黄チャ完璧にして、
余裕があったら1対1もやってみよっかな
960大学への名無しさん:2006/05/26(金) 23:04:01 ID:BFBbuQxW0
960
961大学への名無しさん:2006/05/27(土) 09:43:27 ID:5KduOLP8O
>>951普通1ヶ月くらいで1周しない?
962大学への名無しさん:2006/05/27(土) 11:23:09 ID:cPZ+9JfK0
俺はTAUB一周するのに2ヶ月かかったけど
963大学への名無しさん:2006/05/27(土) 12:17:24 ID:VPrunBDO0
エクササイズもやっての話だよな
964大学への名無しさん:2006/05/27(土) 13:20:21 ID:gDV+m7Ox0
赤茶例題だけで、TAUBが一周2ヶ月かかりそうなんだけど・・・・俺遅い?
例題だけでも602題あるのに、一周一ヶ月ってテラスゴス
965大学への名無しさん:2006/05/27(土) 13:26:02 ID:6/p3pDxI0
それって赤茶?それとも他の?
966大学への名無しさん:2006/05/27(土) 13:39:53 ID:gDV+m7Ox0
ん?そのままの意味だけど・・・・赤茶TAUBの4冊の例題を数えてみたら、全部で602題。
967大学への名無しさん:2006/05/27(土) 13:50:58 ID:gDV+m7Ox0
ん?良く考えてみたら602題なら一ヶ月で終わるな。一日20題か。ペース上げよっと。
968大学への名無しさん:2006/05/27(土) 16:38:44 ID:nZusP8XV0
>>967
ムリなペースで数だけこなしても定着しないよ。
しかも他の科目を圧迫して共倒れ。
969大学への名無しさん:2006/05/27(土) 18:00:13 ID:owRK0uASO
数学苦手な一浪ですが、白チャだけじゃ大学入試は通用しないですか?文理は文です
970大学への名無しさん:2006/05/27(土) 18:29:18 ID:T9uOtQYfO
>>969
過去問見ろよ。東大ならかなり難しい。

それに、通用するもなにも苦手ならやるしかないだろ?
仮に赤チャじゃないと通用しないとして、やれるの?






まぁ、必要ないと思うが……
971大学への名無しさん:2006/05/27(土) 18:36:02 ID:owRK0uASO
>>970
972大学への名無しさん:2006/05/27(土) 18:40:07 ID:owRK0uASO
数学まったくできないんで本気で悩んでるんすよ(><)
973大学への名無しさん:2006/05/27(土) 19:25:28 ID:Ix5zexA+0
もう一年頑張りましょうね
974大学への名無しさん:2006/05/27(土) 19:37:11 ID:2omsTcKY0
■公認会計士2次試験の合格者(2005年)

@ 慶應義塾 209名
A 早稲田大 159名
B 中央大学 108名
C 東京大学  61名
D 一橋大学  51名
E 同志社大  48名
F 神戸大学  43名
G 明治大学  40名
〃 関西学院  40名
I 京都大学  37名
---------------------
?位 立命館大 27名
?位 法政大学 27名

※補習所登録者数(公認会計士三田会調べ)をもとにし、各大学公式ホームページの発表により修正している。
http://ime.st/ime.st/ime.st/ime.st/ime.st/ime.st/ime.st/ime.st/www.cpa-mitakai.net/keio_trans.html

975青チャートp169の23:2006/05/27(土) 22:05:19 ID:pU8g+CUDO
1−loga/b≧0(b≦−1)がなぜb≦a/eとなるのでしょうか?
976大学への名無しさん:2006/05/27(土) 23:33:37 ID:5KduOLP8O
>>975 自分のちんこに聞いてみろ…全てはそこからだ。
977大学への名無しさん:2006/05/27(土) 23:39:25 ID:6jIlBVmk0
977
978大学への名無しさん:2006/05/27(土) 23:40:02 ID:6jIlBVmk0
978
979大学への名無しさん:2006/05/27(土) 23:40:48 ID:5KduOLP8O
>>975 マルチ死ね

978
980大学への名無しさん:2006/05/27(土) 23:43:47 ID:6jIlBVmk0
980
981大学への名無しさん:2006/05/27(土) 23:44:25 ID:6jIlBVmk0
981
982大学への名無しさん:2006/05/27(土) 23:45:46 ID:5KduOLP8O
982

次スレ誰か頼む。あいにく俺は携帯……orz
983大学への名無しさん:2006/05/27(土) 23:59:00 ID:6jIlBVmk0
983

漏れのホストではしばらく駄目だと・・・
984大学への名無しさん:2006/05/28(日) 00:06:38 ID:lZUhwhF1O
984
もはや我々には何もできないのか…
985大学への名無しさん:2006/05/28(日) 01:05:51 ID:9e4XZK42O
黄チャート終わったんでチェクリピかチョイスやろうと思うんですがどっちがいいですか?
986大学への名無しさん:2006/05/28(日) 01:28:04 ID:MOp+Pj7i0
>>985
基礎問題を演習して黄チャレベルを安定させたいならその2つのどちらかをやるのもよいが、
その場合、チョイスの方がよい。
量的・レベル的に。

黄チャのエクササイズレベルよりも難しい問題をやりたいなら、
「これだけ70」あたりで演習するのがいいよ。
難関志望なら知識を拡充するために「1対1」を勧めます。
987大学への名無しさん:2006/05/28(日) 01:32:01 ID:gXo0SwcA0
東大理類の合格体験記で、4stepを20回解いて偏差値70行った、4stepをやりまくってたら
ある程度東大の問題が解けるようになった、みたいなのがあるけど
それなら白チャートで東大も可能なのだろうか?ってどうでもいいですねすいません
988大学への名無しさん
>>987
可能だと思うよ。
もちろん誰でもできるってわけではないけど。