◆どっちの大学ショーpart46◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
872大学への名無しさん:2006/03/15(水) 17:05:46 ID:2RUYMU3R0
実家から通えるなら法政。
明治の新設学部はね・・・
教養部の改組でしょ?止めといた方がいい
873大学への名無しさん:2006/03/15(水) 17:34:04 ID:a0U25yGt0
>>868
東京の場所によるな。
まぁ、法政の多摩キャンパスまで下見して
気に入れば法政社会もありかと
明治の方は短大の改編でやや?な点もある
カリキュラムは要チェック
874大学への名無しさん:2006/03/15(水) 17:51:01 ID:VwS3KcDK0
>>858
常識では滋賀大だが、2chでは工作員を恐れてリッツの勝ち!!
875大学への名無しさん:2006/03/15(水) 19:09:29 ID:/Iz7gQAeO
>>868
明治情コミは短大を四大に変えたもので、すでにお荷物学部と化しているブラックだから避けたほうがいい。
実績があり評価が固まっている法政社会をすすめる。
876大学への名無しさん:2006/03/15(水) 19:32:36 ID:idxKilPf0
>>858

きちんと勉強したいなら滋賀、
アメフト好きなら立命
877大学への名無しさん:2006/03/15(水) 19:45:24 ID:nSiUT2Ng0
【早稲田大学・第二文学部】VS【中央大学・文学部・社会学科】
T.東京と神奈川の境目・早稲田の方が便利だが中央もそんな遠くない ♀
U.メディア関係の仕事をしたい・勉強:遊び=6:4くらい
V.就職はどうでしょうか…どちらも良くないことは分かっていますが。
あと大学で情報系のことも学びたいです。
878ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆PDG4DGZXd2 :2006/03/15(水) 19:51:27 ID:5abXmiZf0
>>877
(;´Д`)ハァハァ 早稲田の2文だな
879大学への名無しさん:2006/03/15(水) 19:57:58 ID:WDN5m/hX0
878 :ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆PDG4DGZXd2 :2006/03/15(水) 19:51:27 ID:5abXmiZf0
>>877
(;´Д`)ハァハァ 早稲田の2文だな
880大学への名無しさん:2006/03/15(水) 20:36:39 ID:SRLpouQe0
【大阪市立大学・理学部】VS【関西学院・理工学部】
T.どちらもそんな遠くない 男
U.院進学ができそうならしたい
V.就職について聞きたいです。
881ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆PDG4DGZXd2 :2006/03/15(水) 20:37:15 ID:5abXmiZf0
>>880
(;´Д`)ハァハァ    市大理学部に決まってんじゃんwwww
882大学への名無しさん:2006/03/15(水) 20:43:26 ID:Kk2Wlfml0
879 :大学への名無しさん :2006/03/15(水) 19:57:58 ID:WDN5m/hX0
878 :ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆PDG4DGZXd2 :2006/03/15(水) 19:51:27 ID:5abXmiZf0
>>877
(;´Д`)ハァハァ 早稲田の2文だな
883大学への名無しさん:2006/03/15(水) 20:56:56 ID:0f3q0z4E0
>>877
一応、中央大学文学部のその部分の紹介コピペを貼っとく
----------------------------------------------------------------------
【文学部その1】 ※来年から人文社会学科に一本化 コースは変わりません
□社会学科
社会学科コース−必修が多く、レポートをかなり書かせる。2年からは社会調査実習という
        フィールドワークが始まり町にでて調べたりして大変だが、やりがいがある。
        3年からのゼミも充実している。男女比は半々位。
社会情報コース−必修がダントツに多く、一年からプログラミングをしたりパワーポイントや
        エクセルを使って発表したりする。とにかくパソコンを使わされる。
        二年からは社会情報調査実習がはじまりアンケート調査を行い統計をとったりもする。
        司書クラスもあるが女性が8割を占めるため、男はいづらい。
        コース全体では男女比率は2:3位。
・ 社会学科に共通して言える事−レポート、発表を数多くやらされる

□文学部の特徴−各学科ごとに研究室、図書室があり充実している。
           出席をとる授業が多く、少人数授業も多い。
           学科ごとのクラスの仲がよく、友達をつくりやすい。
----------------------------------------------------------------------
よくメディアとかマスコミとか言ってる人がいるけどどうなんだろうね。
二文出身の人で新書とか書いてる人なんかも結構いるけど経歴なんか読むと有象無象の
中から「身を起こした」という感じの人が多いような気がするよ。
そういう雰囲気はあるんじゃないかね。きっと。だけど正規のルートでメディアとか
言ったら東大文とか一橋社会とかそんな感じじゃないの。感想だけどさ。
884大学への名無しさん:2006/03/15(水) 21:09:38 ID:xs//JTuv0
早稲田二文を推奨している時点でここの住人かなりずれてる。鵜呑みにしたらえらいことになるな。
885大学への名無しさん:2006/03/15(水) 21:11:57 ID:UxyUeczH0
藻前らクローズアップ現代見たか?

国立大学が激しく揺れている。
法人化されて2年、全国の国立大学は、予算削減の流れの中で、教育・研究現場から聞こえるのは悲鳴ばかりだ。
京都教育大学では授業数が減り、「希望していた科目が学べない」と学生達から抗議の声が上がっている。
そうした中、各大学が競うように取り組んでいるのが、産学連携である。
東京工業大学では、大手総合商社の現役ビジネスマン2人を教授と助教授に任命し、"稼げる大学"へ転換をはかっている。
しかし、短期的な成果ばかりを求める傾向が強まり、大学の知力そのものを弱体化させてしまうのではないかと、危惧する声も上がっている。
法人化の波の中、揺れる大学の行方をさぐる。
886大学への名無しさん:2006/03/15(水) 21:12:35 ID:n6fjbbut0
企業流出が止まらない関西

*ここ最近の流出状況*
カルチュア・コンビニエンス・クラブ(大阪)→東京 http://www.ccc.co.jp/index.html
スタッフサービス(京都)→東京(1997年)http://www.staffservice.co.jp/company/company01.html
有線ブロードネットワークス(大阪)→東京(2000年)http://www.japan-karaoke.com/03nenpyo/
ヒューマンアカデミー(大阪)→東京(2002年)http://haa.athuman.com/about/corp_2.html?code=041039
紀州製紙(大阪)→東京(2002年)http://www.kishu.co.jp/company/index.html
はてな(京都)→東京(2004年) http://www.hatena.ne.jp/info/company
森精機(奈良)→名古屋(2004年)http://job.mycom.co.jp/06/pc/visitor/search/corp1151/outline.html
クラレ(大阪)→東京(2004年 繊維部門のみ大阪)http://www.kuraray.co.jp/release/2004/040916.html
マツヤデンキ(大阪)→東京(2004年)http://www.caden.jp/news/040921.html
藤沢薬品(大阪)→東京(2005年)山之内製薬との合併に伴う東京移転
光洋精工(大阪)→名古屋(2006年予定 経営管理機能は名古屋、営業機能は大阪)http://www.koyo-seiko.co.jp/japanese/corpo/news/pdf/20050203_02.pdf
ローランド(大阪)→静岡http://job.mycom.co.jp/06/pc/visitor/search/corp3229/outline.html
サントリー(大阪)→東京 実質的東京移転http://job.mycom.co.jp/06/pc/visitor/search/corp290/outline.html
トーメン(大阪)→名古屋 豊田通商への吸収合併予定

無名企業
アクディア(大阪)→東京(2004年)http://www.acdia.net/news/index.html
887☆ テンプレのご利用を:2006/03/15(水) 21:54:32 ID:KsTRNMHQ0

☆【質問する方へ】→ >>1 のテンプレを使うとレスが流れても回答が来やすいよ。
888大学への名無しさん:2006/03/15(水) 22:15:35 ID:GG9YOEJvO
【駒沢大学・法学部・法律学科】VS【新潟大学・法学部・法学科】
T静岡 男
U公務員志望
Vやっぱ大学の名前は気にする


おながいします
889大学への名無しさん:2006/03/15(水) 22:17:33 ID:uTiA0FZ20
>>888
比較にならねーよ
新潟に決まってるじゃん
890大学への名無しさん:2006/03/15(水) 22:18:30 ID:0f3q0z4E0
>>888
釣りだと思うが新潟大学
891大学への名無しさん:2006/03/15(水) 22:20:05 ID:kz3t22c00
>>888
新潟だろ。
まさか駒澤に行きたいのか? 駅伝でもやりたいのか?
892☆ テンプレのご利用を:2006/03/15(水) 22:28:21 ID:JU1nI5nK0

☆【質問する方へ】→ >>1 のテンプレを使うとレスが流れても回答が来やすいよ。
893ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆PDG4DGZXd2 :2006/03/15(水) 22:29:52 ID:5abXmiZf0
カルピスからの一言
    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (; ´Д`)  <   余裕で 新潟大学 駒沢だなんて 話にならんww
   _, i -イ、    |
 (⌒`    ⌒ヽ   \________________
  ヽ  ~~⌒γ⌒)  
   ヽー―'^ー-' 
    〉    |
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ ノ
894大学への名無しさん:2006/03/15(水) 22:33:02 ID:2qqSozDdO
駒澤の心理と専修の心理でお願いしますm(._.)m
895大学への名無しさん:2006/03/15(水) 22:33:49 ID:jzlHfE/h0
>>894
ググれ
896大学への名無しさん:2006/03/15(水) 22:50:44 ID:sE0cCSyTO
現役で法政と一浪で上智、理科大だったら純粋にどっちの方が評価高い?
897大学への名無しさん:2006/03/15(水) 22:57:28 ID:GG9YOEJvO
>>888です
ありがとうございます
釣りじゃないよ
周囲に駒沢池というヤシがいたので。 。
898大学への名無しさん:2006/03/15(水) 22:57:36 ID:s6rfx8Ue0
>>896
上智は就職キツイからな
理科大がいいぽ
899大学への名無しさん:2006/03/15(水) 23:03:00 ID:sE0cCSyTO
>>898
上では上智の方が就職がいいみたいに書いてあったみたいですがやはり理科大ですか…。
900大学への名無しさん:2006/03/15(水) 23:06:02 ID:+vr7B3OJ0
理科大と上智理工だと上智選ぶ方がおおい
901大学への名無しさん:2006/03/15(水) 23:12:31 ID:LNuT0lo50
普通は上智選ぶな
理工ですら結局は大学名
902大学への名無しさん:2006/03/15(水) 23:13:37 ID:YxSUMrr40
【早稲田大学法学部】VS【慶應大学法学部法律学科】
T さいたま
U 法曹と企業の両方を視野に入れてます
V 卒業がしやすく法曹や企業への道が良いほうはどっちでしょうか??
903大学への名無しさん:2006/03/15(水) 23:19:26 ID:DzIrEA4XO
てゆうか2chに書かれてることを参考にしようとするやつってすごい命知らずじゃね?
904大学への名無しさん:2006/03/15(水) 23:23:35 ID:W6D1wxWM0
>>902
法学部はどこも卒業しやすいよ
就職も同じだろ
法科大学院はまだどうなるかわからん
埼玉からなら早稲田のほうがだいぶ近いだろ
905大学への名無しさん:2006/03/15(水) 23:25:51 ID:W6D1wxWM0
>>903
そんなことは聞くヤツの自己責任だ
906大学への名無しさん:2006/03/15(水) 23:34:07 ID:wSpcV0dm0
滋賀と立命

滋賀  学費安い
立命  学生生活楽しい・会計士になれる可能性あり・民間企業への
    就職立命が上 
    
907大学への名無しさん:2006/03/15(水) 23:42:29 ID:SPOZHN7f0
国立大学、予算削減でかなりピンチなとこ多いンですね。
教授が退職したら学べなくなってしまった学科があったり・・
クローズアップ現代見て初めて知りました。

つか、こんな話もうみんな知ってる事なのか?
知らなかったのは俺だけ???
908大学への名無しさん:2006/03/16(木) 00:13:36 ID:9KUSydPb0
【岡山・工・情報工】 vs 【大阪府立・工・知能情報工】 vs 【同志社・工・情報工】
I . 四国
II . 大学院修士まで行って研究する
III . 府立中期、岡大後期を受けまして(同志社は既に合格)、
「岡大と府立なら府立に決まってるやん!」とか言ってたのに
学校に行って「両方受かったら府立行く」って先生に言ったら「府立のがホンマに良いのか?」
みたいなこと言われたのですが、実態はどうなんでしょうか?
909899:2006/03/16(木) 00:54:01 ID:4+c9oP8nO
ありがとうございます!
一年後いけるよう頑張りますw
910大学への名無しさん:2006/03/16(木) 01:09:35 ID:1exZK8IQO
【三重大学・人文学部・文化学科】VS【南山大学・経済学部・経済学科】
T.三重 ♀
U.旧帝の院ロンダを目指してます
V.大手出版社を目指していると他スレで相談させてもらったところ
院ロンダも視野に入れた方がいいとアドバイスされました
学部的に楽でユルい三重と資格取得の可能性はあるが勉強が難しい南山
院試、その際の学歴などを視野に入れた場合どちらがいいでしょうか?
911大学への名無しさん:2006/03/16(木) 01:34:14 ID:zwb8LLud0
>>908
就職なら府大工。でも自分で行きたいとこでいいんじゃないか
912チェックメイト ◆I9jpBkGhiY :2006/03/16(木) 01:37:05 ID:N3wULVc80
>>910
南山じゃね?
南山ってけっこー偉いらしーじゃん!
913大学への名無しさん:2006/03/16(木) 01:41:38 ID:+DHOLpt30
えらいてきとーなレスやなww
ただ、南山が勉強しんどいってのは初耳
914大学への名無しさん:2006/03/16(木) 01:44:39 ID:7AaA1oHdO
>>910
文系で院ロンダしてもあんま意味ないよ。
それと資格はどこに行っても取れる。
大学はどっちも楽だと思う。
915大学への名無しさん:2006/03/16(木) 01:49:58 ID:nTgGN0C60
>>910
文系で院って本気?まともな就職もできずフリーター・ニートに終わる可能性大。
しかし正直な所その二択では大手出版社は厳しいかと…
なのであくまで大手出版社を希望なら浪人で早慶か旧帝以上を目指す事をお奨めする。
916大学への名無しさん:2006/03/16(木) 01:51:12 ID:+DHOLpt30
文系で院に行くのは入院っていうそーな
917大学への名無しさん:2006/03/16(木) 02:31:10 ID:ElJQ9G/CO
>>896
おれ現役で法政受かったけど、蹴ったよ。一浪して上智、理科大受かって今は理科大生です。
918大学への名無しさん:2006/03/16(木) 02:32:50 ID:1exZK8IQO
>>912-916レスありがとうございます!
なるほど。上記二校ならどっちも特に変わらなくって
あと大手出版社は難しいってことですか…orz

でも文系の院は何でそんなに酷い扱いなんですか!?
東大京大の院だったとしても同じなんでしょうか?

浪人早計( ;ω;)地元にいたかったがために担任の制止も振りきって
記念受験まぐれ合格のワセ商蹴っちゃったんです…
早計がそんなにすごかったとは…自分アホスorz
919大学への名無しさん:2006/03/16(木) 02:49:44 ID:uD05CJNnO
>>918
出版狙いで早稲田蹴るなんてネタじゃないよね…?
何で先生の言うことを聞かなかったのか…
自分も地方出身者だし地元ウンヌンと思う気持も分かるけど、
まさか三重>早稲田だと思ってたわけではあるまいし
…今から早稲田どうにかならないの?
920大学への名無しさん:2006/03/16(木) 02:50:59 ID:nGLRNLgl0
2ch最大の加速スレ
3時までに何スレいけるかためしてみないか!?

ksk支援求む
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1142444284/
921899
>>917
やっぱ蹴るべきですよね
法政は名前は聞くけど工は低いし
早慶はやはり受かりませんでしたか?難しいんですね
ちなみに理科大工ですか?