やさしい理系数学&ハイレベル理系数学 part15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
河合出版発行
やさしい理系数学(通称やさ理)
ハイレベル理系数学(通称ハイ理)

例題50問演習問題130問
特徴として別解が多い

難易度表
←80←←←←←←←←70←←←←←←←←60←←←←←←←←50←←←←←←←←←40←
□□□□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ やさ理
□□□■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ ハイ理

前スレ
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1137996927/
2大学への名無しさん:2006/03/11(土) 03:55:49 ID:AlahR5L/O
3大学への名無しさん:2006/03/11(土) 08:47:20 ID:HNMXy4cfO
皆様がやさしい理系とハイレベル理系を仕上げるのに掛かった時間を教えてください
4大学への名無しさん:2006/03/11(土) 14:01:28 ID:3rNAbg9N0
ハイレベル理系数学は三ヶ月で一周した。
5大学への名無しさん:2006/03/11(土) 15:30:17 ID:BVWTvc9X0
新課程版は微分方程式とか一次変換をカバーしてる?
旧課程版でも遜色ないのかな?
6大学への名無しさん:2006/03/11(土) 19:01:01 ID:7938NxSfO
やさ理→ハイ理の重ねがけはムダはないか?
7大学への名無しさん:2006/03/11(土) 19:23:59 ID:tgaUeDRc0
ブックオフに新品同様のやさ理とハイ理の改訂版があった。使うまもなくどっか受かって
売ったんだろうと想像してくすぐったくなるようなおかしさを感じてしまった。旧持ち主おめ。
8大学への名無しさん:2006/03/11(土) 21:57:06 ID:gpS+YfunO
携帯からなんで1の難易度が分からないんですけど、やさ理とハイ理の偏差値レベルを教えてください。
9大学への名無しさん:2006/03/12(日) 01:54:53 ID:EA97alw80
いやーいい問題集だ。

おれ高校教師なんだけど、これ授業で使いたいと思ってる。
そこで聞きたいんでつが、このスレの人たち的には
授業でこの問題集使われるのってどう?
まわりの先生は数研の問題集(4STEPとかオリスタ)しか使ってないから、
やさ理を導入するのは結構勇気がいる。
10大学への名無しさん:2006/03/12(日) 02:24:37 ID:KnYpRGXU0
>>9
やさ理もハイ理もとてもいい問題集だと思うし、
普通に考えたら、それ相応の力のある生徒にとってなら
授業で扱うこと自体は結構なことだと思う。

でも、こんなところにやってきて「でつ」とか言っている教師に
やさ理やハイ理を使ってまで教えてもらいたくないというのが個人的な本音。
ミーハーというか何というか、してやったり顔が浮かんでくる。
それなりの生徒は勝手に問題集選んで勝手にやります。
やさ理やハイ理だけがいい問題集じゃないしね。

これ、煽りじゃなくてね。
攻撃的な内容に見える人もあるかもしれないけど、
個人的な意見を正直に述べました。
気に障ったらスマン
11大学への名無しさん:2006/03/12(日) 09:09:12 ID:ReUp6Xo80
age
129:2006/03/12(日) 09:39:20 ID:EA97alw80
>>でも、こんなところにやってきて「でつ」とか言っている教師に
これはまあそういう意見もあっていいと思うけど,
これは俺の人間性であって,やさ理を使って教えるってことの是非には関係ないよね?

>>やさ理やハイ理を使ってまで教えてもらいたくないというのが個人的な本音。
>>それなりの生徒は勝手に問題集選んで勝手にやります。
まあそりゃそうだけど,学校指定のは無理矢理買わせて無理矢理やらせるわけだから
なるべくいい問題集を選定しなきゃいかんのはあたり前だろう。

やさ理使うと別解の解法をどういうところから思いつくかってのを
解説したいから、1時間に1問ぐらいしか進めないと思うんだが,
それより無難に普通の問題集で多くの問題を解かせたほうが
いいのかなあって思ったりするわけだ。
13大学への名無しさん:2006/03/12(日) 09:40:03 ID:j2JiRpiu0
まあでも4stepみたいなカス問題を授業中に5題説明して終わられるよりは
よっぽどいいよな。
新旧の違いもテンプレきぼんぬ
14大学への名無しさん:2006/03/12(日) 12:31:36 ID:zTLLM0SA0
4ステップってまだあるの?
うちの高校毎年4ステップ使ってたが俺の代から準拠問題集とか言う訳分からんのに変わった…レベル的には変わらないみたいだけど
15大学への名無しさん:2006/03/12(日) 13:53:16 ID:GmyhpDBP0
>>12
解法の突破口とかは?
そっちのほうがいいと思う
出来る奴はどうせ問題は自分で解いてるだろうし
16大学への名無しさん:2006/03/12(日) 17:00:56 ID:CR46r1q00
新スレおめ
17大学への名無しさん:2006/03/12(日) 18:21:59 ID:KnYpRGXU0
>>12
解説したいのは勝手だろうけど、
あなたの生徒が学校の授業に何を求めているかが最優先でしょう。
ここで聞く意味が分からない。生徒や同僚に相談したのかな?

生徒のニーズに一般性はないし、
ここで聞くことが「参考」になるのかも疑わしい。
「うちの子に、私が敬愛する竹下登の政治本を贈ろうと思うんですが、
皆さん的にはどうでしょうか><」
といっているのと同じでは。
189:2006/03/12(日) 22:32:25 ID:EA97alw80
つっかかってくるねえ。何がそんなに気に入らないのか分からんが,

>>あなたの生徒が学校の授業に何を求めているかが最優先でしょう。
>>ここで聞く意味が分からない。生徒や同僚に相談したのかな?
もちろんそんなのは承知だし,生徒や同僚にも聞いたよ。
でもやさ理って問題集がどんな問題集かをある程度知ってる人に聞くのだって当然でしょう。
参考にできる情報が多くて悪いってことはないし。

このスレを荒らすのは本意ではないのでもうレスは終わりにしますが,>>13さんと>>15さんレスしてくれてありがとう。
19大学への名無しさん:2006/03/12(日) 23:36:17 ID:PjYE6P2e0
大人の対応だな。
20大学への名無しさん:2006/03/13(月) 01:02:32 ID:x0ZyQHqK0


どうでも(´・ω・`)よし
21大学への名無しさん:2006/03/13(月) 07:32:05 ID:f8RSTF9A0
保守
22大学への名無しさん:2006/03/13(月) 11:52:41 ID:arBrRueV0
高校教師なら2chで聞かんでも普通の受験生よりは知識があるんじゃねえの?
23大学への名無しさん:2006/03/13(月) 12:36:41 ID:3DZ9sBJh0
この自称教師は何歳だろう?
25歳の新米・・・、であることを願う。
24大学への名無しさん:2006/03/13(月) 13:32:56 ID:CdP2OAex0
その話題はここで打ち切り
25大学への名無しさん:2006/03/13(月) 18:35:28 ID:a28do0620
杉浦解析入門>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ハイ理
26大学への名無しさん:2006/03/13(月) 21:06:05 ID:xqgYBurZ0
>>25
全然用途が違うから比べるのはナンセンス
27大学への名無しさん:2006/03/14(火) 09:37:19 ID:jNVTRKCSO
age
28大学への名無しさん:2006/03/14(火) 21:25:42 ID:Pak6cxywO
サゲ
29大学への名無しさん:2006/03/14(火) 22:14:26 ID:Rqy3k8Vt0
誰か新旧で無くなった問題,ハイ理からやさ理に移った問題なんかを調べてくれんだろうか。
もちろん俺はめんどくさいからしないけど。
30大学への名無しさん:2006/03/14(火) 23:19:12 ID:ZLz2gxPyO
青チャからいきなりやさ理に入るのは厳しいですか?
31大学への名無しさん:2006/03/14(火) 23:27:25 ID:eA0auEE3O
>>30
いけるよ
32大学への名無しさん:2006/03/14(火) 23:43:25 ID:Pak6cxywO
>>30
いけないよ
33大学への名無しさん:2006/03/15(水) 00:07:12 ID:m5a8ljBN0
>>30
いけると思うが
34大学への名無しさん:2006/03/15(水) 00:09:25 ID:SVSg45vy0
やさ理、ハイ理で数3C分野が占める割合はどのくらいでしょうか?
35大学への名無しさん:2006/03/15(水) 01:00:04 ID:07rbNbvxO
とりあえず赤チャからなら
やさ理入れるよな?
36大学への名無しさん:2006/03/15(水) 02:38:12 ID:4f9QGo7C0
やさ理には黄チャレベルの問題もある
37大学への名無しさん:2006/03/15(水) 04:47:47 ID:TLdrGJfMO
阪医はハイ理で十分?
38大学への名無しさん:2006/03/15(水) 08:15:34 ID:UQ3uCLrd0
>>34
5分の1くらい。本屋いけ

>>35
赤の例題だけじゃなくて問題AB+演習問題もまわせたなら余裕で突入できる

>>37
お釣りがきます
39大学への名無しさん:2006/03/15(水) 12:01:38 ID:o/TiTGbL0
>>38
スタンダードとやさ理どちらをやればいいと思いますか?
志望は宮廷工です
40大学への名無しさん:2006/03/15(水) 13:26:31 ID:MYvAUky5O
名大はやさ理でFA?
41大学への名無しさん:2006/03/15(水) 17:46:25 ID:iJfg31tgO
>>40
医以外なら
42大学への名無しさん:2006/03/15(水) 17:57:59 ID:m5a8ljBN0
名医でもやさ理で十分じゃない?
43大学への名無しさん:2006/03/15(水) 18:05:55 ID:BKVZEOJk0
やさ理こなせれば東大理TUはもちろん、地帝医も十分狙えると思うが
阪医でもなんとかなるんじゃね?

とやさ理レベルにも到達せず阪医に滑り込んだ俺が言ってみる(駿台全国数学偏差値66)
やさ理くらいが完璧になったら他の科目がんばる方が合格への近道
44大学への名無しさん:2006/03/15(水) 18:18:33 ID:iJfg31tgO
>>43
阪医の数学どれくらいとれました?
それとも他に得意教科があったとか
45大学への名無しさん:2006/03/15(水) 20:00:02 ID:37+Fp8zz0
だからやった問題集の難易度ではなく、その問題集をどれだけ極めたかが重要だってのに・・・
そこんとこを理解していない馬鹿が多すぎる。
46大学への名無しさん:2006/03/15(水) 20:28:58 ID:BKVZEOJk0
>>44
計算ミスあったから140/200くらいかな(今年)。他の教科が医合格者平均なら、数学のボーダーはたぶん150/200くらいだったと思う
今年はやさ理が無かったから、夏から「こだわって」(やさ理よりやや易〜やさ理くらいのレベル)を5冊ほど(約250問)こなした程度。それまでは普通に学校の勉強をやってた

英語理科は駿台全国でともに偏差値75いってたからそれでカバーしていたとはいえ、数学もこの程度で旧帝非医なら十分通用するし、
他の科目次第で地帝医も何とかなるはず(もともと地帝医は少なくとも理科は極めることが必須だしな)

やさ理極めれば少なくとも俺以上にはなるわけで、そうなれば理V京医以外なら数学でも十分戦えると思われ
47大学への名無しさん:2006/03/16(木) 00:27:49 ID:ZjdS9LF70
やさしい男になるための理系数学w
48大学への名無しさん:2006/03/16(木) 00:34:23 ID:+eXFLk9F0
おし理
49大学への名無しさん:2006/03/16(木) 00:59:59 ID:7WkLLpk30
やさしい狸系数学
50大学への名無しさん:2006/03/16(木) 01:20:48 ID:Tf/ADhgRO
図形と方程式が苦手だったから、やさ理やったらスラスラ進めた
でも、得意だと思っていた数列の分野やったら例題は全部できたけど、演習問題は4分の1くらいしかできなかった…
旧課程のやさ理だけどね
51大学への名無しさん:2006/03/16(木) 04:18:39 ID:j6ICHjD9O
>>43>>46さん、英語と理科はどんな勉強やったか教えてください。スレ違いなのでサゲ
52大学への名無しさん:2006/03/16(木) 05:37:15 ID:UxmLiy0Y0
一対一の1A2Bやるのがしんどいです
やさ理の1A2B部分で代替できるでしょうか?
53大学への名無しさん:2006/03/16(木) 05:44:43 ID:dhRfAUZFO
やさ理の方がしんどいんジャマイカ?
54大学への名無しさん:2006/03/16(木) 05:55:00 ID:nRSOmtYL0
量のことを言ってるんでない??
一対一の例題だけでもやってからやさ理にいった方がいいと思う
55大学への名無しさん:2006/03/16(木) 07:58:02 ID:a6n4oujQO
ハイ理(もしくはやさ理)とマセマハイレベどっちがオススメですかね?
56大学への名無しさん:2006/03/16(木) 09:50:12 ID:ahpSoLzP0
しんどいっつーことは基礎ができてないんじゃない?
網羅系見直してみたほうがいいかと
57大学への名無しさん:2006/03/16(木) 11:31:28 ID:gwrFzGbp0
>>51
すまんが、やっぱスレ違いなのでさらせない
とにかく、数学はある程度実力あるならやさ理はいいと思う。ハイ理は基本的に手出しすべきではない
58大学への名無しさん:2006/03/16(木) 11:31:35 ID:Ye6z/c5o0
>>43
頭がいいんじゃないのか?
オマエの。
59大学への名無しさん:2006/03/16(木) 11:39:01 ID:Ye6z/c5o0
まず、やさしい理系もやらずに駿台全国模試数学で偏差値66というのが素晴らしいですね。
60大学への名無しさん:2006/03/16(木) 11:43:47 ID:9P26WqVvO
>>59
関係ないよ。
61大学への名無しさん:2006/03/16(木) 13:52:22 ID:a6n4oujQO
すみません、どなたか>>55の質問お願いします、できれば理由も
62大学への名無しさん:2006/03/16(木) 17:10:10 ID:O5niWWuJ0
>>61
中身見て自分で決めろよ。河合はシンプル、マセマは色々書き込みがしてあるが個人的には後者は果てしなくウザく感じる。そもそもハイレベル数学をやるにはある程度の実力前提なのに無駄な説明はどうだろうと思う。まぁその本のコンセプトを否定しても仕方ないが。
63大学への名無しさん:2006/03/16(木) 21:12:24 ID:RMKlOIwM0
test
64大学への名無しさん:2006/03/16(木) 21:14:18 ID:+eXFLk9F0
まぁほとんどの奴はまだハイ理をやる水準にないと思うが。
まずやさ理をきちんとやりましょう。
65大学への名無しさん:2006/03/16(木) 21:21:57 ID:y0rt6rBkO
>>55

氏ねカス
66大学への名無しさん:2006/03/16(木) 23:47:09 ID:JpnQI7G5P
一周目は例題のみ→二周目以降はすべての問題
って感じでやるのってどうですか?
67大学への名無しさん:2006/03/16(木) 23:59:17 ID:Qx2rDQxlO
>>66
俺はそうした
68大学への名無しさん:2006/03/17(金) 17:44:46 ID:3lLEIFvZ0

69第2刷:2006/03/18(土) 05:48:32 ID:5fWIcXArO
誤植修正はまだかね?
70大学への名無しさん:2006/03/19(日) 16:24:00 ID:fA8LT6ZdO
>>69 まぁまて
71大学への名無しさん:2006/03/19(日) 21:58:33 ID:xm4LsKSeO
age
72大学への名無しさん:2006/03/20(月) 00:20:45 ID:R2tg1Sm10
青チャやってからだな
73大学への名無しさん:2006/03/20(月) 00:30:31 ID:Xip/v6vT0
一対一終ったからやさ理やるよ
スタ演は3Cがないし

しかしこの時期からやさ理をやる受験生はいないのかな
74大学への名無しさん:2006/03/20(月) 00:39:28 ID:R2tg1Sm10
やりたいのはやまやまだが1A2Bが思ってたよりもボロボロで青チャを1週まわしてから突っ込もうと思う
プラチカも買っちゃたし頑張らないと積み参考書がどんどん増えてくよ・・・
75大学への名無しさん:2006/03/20(月) 01:04:38 ID:09UyIG09O
みんなまだ網羅系やり込んでいるのだろう
いきなり やさ理から始めらる受験生なんてほとんど居ない
76大学への名無しさん:2006/03/20(月) 03:55:34 ID:N5yxas030
>>74
無理してやさ理やらんでええやん・・・と思うんだけど・・・。
やさ理やさ理と盲目的になって、大事なことを見失ったら受験全滅するよ。
77大学への名無しさん:2006/03/20(月) 08:12:50 ID:UhiY+o5i0
誤植あるの?
78大学への名無しさん:2006/03/20(月) 13:32:16 ID:Wkou0sgeO
パイズ理
79大学への名無しさん:2006/03/20(月) 23:07:54 ID:Xip/v6vT0
>>76
一対一を三周して、いい加減飽きて嫌になっちゃったんだよ
やさ理パラパラめくってみたけど、あれくらいのレベルの問題を解けるようになりたい
微積分基礎の極意と、やさ理だけやって、あとは過去問やるつもり
80大学への名無しさん:2006/03/20(月) 23:35:56 ID:hqKAMRVjO
やさしい理系で旧帝医はきついですか?
81大学への名無しさん:2006/03/21(火) 00:05:32 ID:h/Kt1TV80
>>80
考え方が間違っている。
82大学への名無しさん:2006/03/21(火) 01:53:44 ID:rYofJZeu0
129 名前:大学への名無しさん 投稿日:2006/03/20(月) 23:35:00 ID:hqKAMRVjO
1対1で中堅国立医いけるかについて検証ください


130 名前:大学への名無しさん 投稿日:2006/03/20(月) 23:36:25 ID:WaBgREjb0
おまえはいけない




一対一スレで同じやりとりしてるw
83大学への名無しさん:2006/03/21(火) 05:29:02 ID:xaqVnhHC0
俺は国立医志望で今まで一対一を何週かして大体終わらせてから微積の極意、やさ理全部
、ハイ理のVCとか志望大学に出やすそうな問題をチョイスして終わらせた
Vに絶対的な自信をつけたいから今は今までやってきた問題集を復習しながら
解法の探求Uをやってる
これを終わらせたらもう後はハイ理のやってないところ、復習だけやり続けるつもり
浪人だから来年は絶対受かりたい・・・・
なんかハイ理って演習問題より例題の方が難しい問題が多いような気がする
84大学への名無しさん:2006/03/21(火) 22:27:07 ID:59O7x3kBO
>>83


ねぇーねぇー おじさん独り言言って楽しい〜??
85よーいドン:2006/03/21(火) 22:47:39 ID:oNsRG6JAO
一番最初にやさ理かハイ理に取り掛かった奴は神
86クリオネマン ◆t6s0gNM6KE :2006/03/21(火) 22:48:51 ID:ZvBF007y0
やさしい理系数学は あんまりやさしくない
87大学への名無しさん:2006/03/21(火) 23:19:42 ID:xPib8Rlc0
・・・
だからなんなんだ
88大学への名無しさん:2006/03/21(火) 23:39:29 ID:0WCpNOyJ0
煽るな煽るな
89大学への名無しさん:2006/03/22(水) 00:06:28 ID:/K+2uPgZ0
ここからは仲良くまぐあうスレになります
90大学への名無しさん:2006/03/22(水) 07:35:16 ID:QIevt89b0
ぬるぽ
91大学への名無しさん:2006/03/22(水) 07:44:04 ID:Rhz8nyJoO
壁|ω・`)チラッ

壁|・ω・`)が。。。

壁|・`)зサッ
92大学への名無しさん:2006/03/22(水) 07:57:37 ID:20FG3gRqO
>>90
ガッ!
93大学への名無しさん:2006/03/22(水) 08:43:20 ID:g115R1T/0
まぐあうってどこの方言だw
94大学への名無しさん:2006/03/22(水) 15:23:57 ID:+Bz4lQsV0
>>93
普通の言葉だろ
95大学への名無しさん:2006/03/22(水) 17:03:43 ID:Cz5x+5nv0
片桐ハイ理
96大学への名無しさん:2006/03/22(水) 19:27:55 ID:LDaqvM9A0
まぐあうは聞いたことなかった
性的な意味で使われるのかな
97大学への名無しさん:2006/03/22(水) 19:52:50 ID:8jTux5z40
チャートとか1対1やってねぇけど、やさ理突撃しようと思います。
98クリオネマン ◆t6s0gNM6KE :2006/03/22(水) 21:56:59 ID:tngne7kG0
ニョキニョキ
99大学への名無しさん:2006/03/22(水) 21:58:36 ID:20FG3gRqO
>>95
いいとも遅刻
100大学への名無しさん:2006/03/22(水) 23:13:19 ID:tgpAL3O/0
1対1
101大学への名無しさん:2006/03/22(水) 23:28:29 ID:dm74V0OM0
ウチの町の本屋にはまだやさ理も置いてません。・゚・(ノД`)・゚・。
102大学への名無しさん:2006/03/22(水) 23:36:32 ID:x2BlYWDu0
103大学への名無しさん:2006/03/25(土) 04:48:10 ID:L+SzLezzO
保守
104大学への名無しさん:2006/03/25(土) 12:58:06 ID:MTC+v5Z40
>>94
離散志望ですか
105大学への名無しさん:2006/03/25(土) 14:38:08 ID:Xq9GrHVS0
ぬるぽ
106大学への名無しさん:2006/03/25(土) 14:44:29 ID:N69dzrdpO
>>105 ガッ
107大学への名無しさん:2006/03/25(土) 19:59:33 ID:jaHsTD7RO
やさしい文系数学を買おうかと思うんだけど、これって文系には良書?
108大学への名無しさん:2006/03/25(土) 21:14:34 ID:/ryK1rDiO
やさ理って1対1対応と比べてどれくらい難しい?
109大学への名無しさん:2006/03/25(土) 21:19:50 ID:zSiM/Zpl0
>>107
その本は絶版なので無難にプラチカがよいと思う。

>>108
頭一つ
110大学への名無しさん:2006/03/25(土) 22:37:14 ID:quTQMfHn0
>>94
国語辞典に載ってなかったぜ
111:2006/03/25(土) 23:56:13 ID:PVNRawkLO


■■■理系最強プラン■■■


基礎問題精講orチョイスorシグマトライ→本質の研究→標準問題精講or1対1→やさ理・ハイ理orスタ演

■■■理系最強プラン■■■

■■■理系最強プラン■■■


基礎問題精講orチョイスorシグマトライ→本質の研究→標準問題精講or1対1→やさ理・ハイ理orスタ演

■■■理系最強プラン■■■
112大学への名無しさん:2006/03/26(日) 01:24:29 ID:QXaC8r9Q0
>>111
携帯からご苦労なこった・・・
これでわかるすら終わっていない奴がこのすれにきちゃいかんよ
113大学への名無しさん:2006/03/26(日) 01:46:58 ID:Rcg3vtkt0
>>109
文系プラチカは難しいって
やさ文の代わりにはならんて
114大学への名無しさん:2006/03/26(日) 13:15:36 ID:46lIcnfP0
やさ理とハイ理は新課程で問題が20減ったけど両方が買える状況ならどっち買うべき?
115大学への名無しさん:2006/03/26(日) 14:53:25 ID:6MDJx56qO
>>114 両方買えるなら両方買うべき
116大学への名無しさん:2006/03/26(日) 17:22:30 ID:ymtVTaUkO
40万部のベストセラー『嫌韓流』の第2弾

『嫌韓流2』発売中

意外とおもしれーぞ
117大学への名無しさん:2006/03/27(月) 06:47:49 ID:njT2I5gL0
age
118大学への名無しさん:2006/03/27(月) 11:25:11 ID:w1VOz+h8O
代ゼミ・河合・駿台の記述で数学偏差値が60程度の「実力」がないヤツがやさ理に手を出すのは
サスケのファイナルステージの綱登りの対策しかしてないチャレンジャーと同じ。
そこのレベルに届くコトが大前提である。
119大学への名無しさん:2006/03/27(月) 12:41:11 ID:K01TdSjU0
駿台の模試で60なら大丈夫なんじゃね
120大学への名無しさん:2006/03/27(月) 15:53:11 ID:jdt+tBzjO
>>118
おまえはサスケにすら出れない 負け組
121大学への名無しさん:2006/03/27(月) 16:14:52 ID:y8xqc2n9O
河合70超えなら大丈夫?
122大学への名無しさん:2006/03/27(月) 18:55:46 ID:YT3P77Wu0
河合の糞テストで偏差値70あってもやさ理を使いこなせないな。
駿台で70とかあったらどうぞご自由にって感じだが。
123大学への名無しさん:2006/03/27(月) 19:02:31 ID:y8xqc2n9O
トンクス
青茶は初見でほぼ完璧だからまずはスタ演でもやってみます
124大学への名無しさん:2006/03/27(月) 19:18:52 ID:YT3P77Wu0
青のA&B問題+総合演習もすべてこなせばそのままやさ理にいけないことはないが・・・・・・
時間があるのならスタ演を挟むのもいいな。頑張れ。
125大学への名無しさん:2006/03/27(月) 21:25:15 ID:/dE475aQ0
青茶で解法暗記したあとやさ理で試行力つけようと思ってるんだけどきびしいかな?
126大学への名無しさん:2006/03/27(月) 21:37:54 ID:YT3P77Wu0
>>125
質問する前にまとめサイトぐらい読めよ。
127大学への名無しさん:2006/03/27(月) 22:15:01 ID:14/vKd310
>>125
それでやってみ?駄目ならスタ演なり何なりを
間に挟むとかして対応策とりゃいいんだから。
色々見てると行ける派行けない派色々いるから
君次第だと思うよ。
128大学への名無しさん:2006/03/27(月) 23:26:23 ID:CS1Q5Nxj0
やさしい男とハイレベルな男が理系数学で勝負や!!
129大学への名無しさん:2006/03/27(月) 23:45:17 ID:bbVRyRRh0
やさしい男⊂ハイレベルな男
130大学への名無しさん:2006/03/28(火) 04:13:36 ID:Nl7liTSo0
トップレベルとかださねーかな
131大学への名無しさん:2006/03/28(火) 05:12:21 ID:glS/llRy0
各社が競って難問集出さねーかな。
ぬるい参考書が多すぎる。

最近、小説とか映画とか、数学ネタがやや人気だけど、
数学自体がブームになることはないもんかねえ。
132大学への名無しさん:2006/03/28(火) 13:19:49 ID:HLTBG8SA0
なんかプランが>>111と全く被ってるorz
今標準問題やってるとこだが・・・やさ理、プラチカを繋げる予定

理系最強プランって謳われると不安になってくるな
133大学への名無しさん:2006/03/28(火) 17:52:03 ID:LvlCgIu90
俺的旧帝理系プラン

青チャ1A2B3C(A&B問題+総合演習も)→微積分基礎の極意→プラチカ(3Cのみ)→やさ理

まぁ全部買った参考書だから損しないように書いてみただけなんだがな('A`)
とにかく今は青の1A2Bを終わらすのに必死になってます。
134大学への名無しさん:2006/03/28(火) 17:59:21 ID:toRSiIsb0
>>133
チラシの裏に書くといいと思うよ。
135大学への名無しさん:2006/03/28(火) 21:48:09 ID:nfq+3lWX0
>>133
おまいが1・2年であることを祈るよ
136大学への名無しさん:2006/03/28(火) 23:18:40 ID:49AbR8JK0
>>133

still a long way to go
137大学への名無しさん:2006/03/29(水) 00:58:48 ID:1mimAx1fO
>>133

君はデシタルハリウッド大学にふさわしい人材だ
138大学への名無しさん:2006/03/29(水) 12:05:16 ID:eLJu3fYV0
>>133の就職先

チャート研究所
139大学への名無しさん:2006/03/29(水) 16:16:36 ID:bS0G+kj4O
やさ理の誤植直った版でてる
140大学への名無しさん:2006/03/29(水) 16:39:58 ID:VX3jVfYb0
数学を決める論証力
マスターオブ整数
解法の探求確率
やさしい理系数学
ハイレベル理系数学
141大学への名無しさん:2006/03/29(水) 16:40:07 ID:tU/qaoOcO
>>131
私文が幅を利かすこの社会では
数学が出来る=真面目=オタク=きもい=社会不適合者
となるだけである
142大学への名無しさん:2006/03/29(水) 16:41:43 ID:tU/qaoOcO
>>139
オマエの疑問じゃなくて
本当に誤植修正されたのか?
143大学への名無しさん:2006/03/29(水) 18:48:02 ID:bS0G+kj4O
>>142
?つけわすれてたごめん
144大学への名無しさん:2006/03/29(水) 22:30:03 ID:a43AHa5d0
>>139

嘘つくなよ
4月中旬に出るってよ

しかも、
問題編89ページ 例題36 3 (3)(ii)
lim の下の x → 2分のx は x → 2分のπ

問題編120ページ 演習107の2行目
条件式 g(0)=0 は不要

だけらしいw
145大学への名無しさん:2006/03/29(水) 22:33:42 ID:skN2YdSa0
講師同士で検閲すりゃいいのにな
146大学への名無しさん:2006/03/30(木) 15:41:54 ID:HLH/H1fd0
誤植ってよく見ないと気付かない程度のもの?
やさ理誤植のまとめサイトってありますか?
147大学への名無しさん:2006/03/30(木) 16:05:49 ID:nZn8vx+g0
>>146

>>144をテンプレに追加すればいい希ガス
148146:2006/03/30(木) 16:28:14 ID:HLH/H1fd0
ああ、スマンorz
誤植がたくさんあって、>>144の二つしか直されてないって意味だと思った。
この二つだけなのね・・・
149大学への名無しさん:2006/03/30(木) 21:25:10 ID:bP6sLjam0
本当に青茶が完璧ならやさ理は全部はできないとしてもついていける
とは思うだけどなぁ。
150144:2006/03/30(木) 22:47:12 ID:GHBBDIDd0
>>148

君国語できるね。そうだよ。

他に3つくらいあった気がする。
151大学への名無しさん:2006/03/31(金) 00:37:44 ID:/JyIOQ2I0
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
152大学への名無しさん:2006/03/31(金) 21:40:05 ID:6cKLpPXr0
これが河合塾クオリティ
age
153大学への名無しさん:2006/03/32(土) 09:28:45 ID:n8HHl/utO
誤植訂正版出たみたいだよ
154大学への名無しさん:2006/03/32(土) 10:42:17 ID:1EcocpgSO
でも全ヶ所修正されてないんでしょ?
155大学への名無しさん:2006/03/32(土) 19:23:40 ID:4/wdPnj10
旧課程ハイリをゲット
ありがとうブックおff
156大学への名無しさん:2006/03/32(土) 23:22:58 ID:u+9r7lsQ0
北大医学部にハイレベル理系数学って必要ありますか?
157156:2006/03/32(土) 23:25:58 ID:u+9r7lsQ0
どうかお願いします。
158大学への名無しさん:2006/04/02(日) 00:58:22 ID:MEFTDANH0
やる価値はある
159大学への名無しさん:2006/04/02(日) 01:20:14 ID:EEijDguz0
>>156
やさ理が完璧にできたらやってもいいが。
医学部という幻想で考えずに北大の問題レベルで考えたほうがいいよ。
160大学への名無しさん:2006/04/02(日) 03:20:10 ID:MEKpSA8QO
みなさん別解もやってますか?
161大学への名無しさん:2006/04/02(日) 04:57:41 ID:x94w4MuvO
>>160 なんのためのやさ理だよ
162大学への名無しさん:2006/04/02(日) 11:49:27 ID:js/bvYfBO
>>160
久々に吹いたwwwwwwwwwwww
163大学への名無しさん:2006/04/02(日) 12:47:55 ID:e2uEUDdo0
>>160
まぁ本人は真剣に質問してるとみて
真面目に答えてやる。




このレス見て3秒後でPC閉じて
別解やれ
164大学への名無しさん:2006/04/03(月) 01:00:05 ID:zJaZs1zLO
俺は自分に合った解法だけ覚えてるけどね。
別解は参考程度。
165大学への名無しさん:2006/04/03(月) 05:38:44 ID:5l3vOO/TO
ニューアクションαしてからやさ理って可能ですか?
166大学への名無しさん:2006/04/03(月) 08:29:34 ID:gZ1wsgICO
網羅系してから→やさ理 という質問は
網羅系の例題だけしかやらないか
例題の下の練習問題をやるかにもよるが
例題しかやらないならどんな網羅系でも
やさ理には接続できない
167大学への名無しさん:2006/04/03(月) 09:11:58 ID:nv0U/ZqRO
>>166
青茶例題のみ→やさ理でやったけど行けたが…

〜でいけますか?っていうやつはまず買ってやってみろ
できたらやれ
出来なかったらなにが自分に足りないのかを考えろ
人に聞くのはいいが質問の仕方があまりにお粗末すぎる
168大学への名無しさん:2006/04/03(月) 09:40:57 ID:AXV2cB1x0
ぬるぽ
169大学への名無しさん:2006/04/03(月) 10:42:50 ID:Y1ty1S4gO
ガッ
170大学への名無しさん:2006/04/03(月) 10:49:07 ID:Cwg6pIlu0
足りなかったら戻りゃいいだけの話しだしね。
171大学への名無しさん:2006/04/03(月) 11:08:46 ID:5l3vOO/TO
>>167 >>170
わかったαは巻末問題もやりきったから、とりあえずやさ理買ってみる。ありがと
172ちらしのウラ:2006/04/03(月) 14:00:35 ID:P2ecdSeS0
今年大学受かった先輩から旧課程のやさ理もらった。
ほとんど使われていないので、
ヤフオクで売って新課程版を買おうか、旧課程をやろうか考え中
173大学への名無しさん:2006/04/04(火) 22:35:18 ID:MhYWzmJUO
>>168-169
それもう時代遅れだからww



やさりはネ申だな。青茶→やさりでかなり伸びた
174大学への名無しさん:2006/04/04(火) 23:10:23 ID:aVGDJYgwO
やさ理のVCと理系プラチカVCのレベルって
同じくらい?

やさ理でいこうかと思ったんだけど、レベルが同じくらいなら、
問題数の多いプラチカになるのか…
175大学への名無しさん:2006/04/05(水) 00:26:12 ID:2vx8/r340
多分概出な質問ですがよろしければ教えていただきたいです
やさ理旧課程と新課程かなり変わりましたか?やさ理旧課程の複素数平面抜かしたら
ほとんど新課程と同じになります?友達に旧課程もらったのですがあまりに改訂されてる
なら買い換えようかと・・・。
176大学への名無しさん:2006/04/05(水) 00:56:34 ID:999u4pfg0
>>173
激しく同意。必死こいて青仕上げてからやさ理にとりかかったらこれがびっくり。
今まで模試じゃさっぱり解けなかった問題がサクサクとけるんだよな。

>>174
明らかにプラチカのが上。両方やったから間違いない。
177大学への名無しさん:2006/04/05(水) 01:04:26 ID:1ae2iTZY0
激しくぬるぽ
178大学への名無しさん:2006/04/05(水) 01:10:25 ID:999u4pfg0
>>177
ガッツリガッツリ
179大学への名無しさん:2006/04/05(水) 02:49:13 ID:nglpclp80
やさ理やった人は1週目どれぐらいかかりましたか?
180大学への名無しさん:2006/04/05(水) 03:10:13 ID:999u4pfg0
そんなの他人にきいてどうするの?
1週にかかる時間なんて人それぞれなんだから聞いたってしょうがないじゃない。
181大学への名無しさん:2006/04/05(水) 03:21:19 ID:nH5/hHAS0
>>180
オレは2ヶ月かけた。

>>179
他の人がどうこなしたのか気になるだろうが。
182大学への名無しさん:2006/04/05(水) 03:26:22 ID:999u4pfg0
>>181
気にならないけど。他人には他人の歩調、自分には自分の歩調というもんがあるんです。
他人が1週にどのくらい時間かけたかなんて聞いたってしょうがない。無駄ごと。
他人に聞く前に自分の歩調を知れ。
183大学への名無しさん:2006/04/05(水) 04:12:53 ID:Kn4ptYMJ0
ぬるぽガッとか無駄レスしてる暇あったら教えてやれよ。それとも自分の無駄ごとには甘いってか。
自分の無駄ごとは他人の無駄ごとってことか?
184大学への名無しさん:2006/04/05(水) 04:17:02 ID:xmSbAAMeO
人に影響されすぎるのはよくなさげ
185大学への名無しさん:2006/04/05(水) 04:22:13 ID:999u4pfg0
>>183
人の揚げ足とってる暇あったら積分のひとつでもやってたらどう?
186大学への名無しさん:2006/04/05(水) 04:29:15 ID:yOGO68wG0
高校生に論破される高校教師(笑)
187大学への名無しさん:2006/04/05(水) 08:05:16 ID:u8CG/1rbO
別に他人が気になる人がいたっていいじゃん
気にならない奴ほっとけよ
てかそんな事を指摘する事事態気にしてる人と変わらないと思うが
188大学への名無しさん:2006/04/05(水) 08:29:40 ID:g45sbG9aO
なんか痛い人が論ぱされてる
189大学への名無しさん:2006/04/05(水) 09:15:48 ID:iDCV85SsO
あほらし。
人が質問してるから答えてあげてもいんじゃね。
このスレはケチ臭い奴らばかりだな。
190大学への名無しさん:2006/04/05(水) 09:18:49 ID:T0QkWHzN0
じゃあ俺様が教えてやろう
半年はかかる。以上
191大学への名無しさん:2006/04/05(水) 11:11:51 ID:yyO8dyZPO
バカに答える義理なんてないからな
192大学への名無しさん:2006/04/05(水) 11:54:00 ID:HqOd4aCnO
赤茶の例題・練習や総合演習とやさ理・ハイ理の問題レベルや傾向ってよく被ってるね。
今赤茶復習してるけどやさ理・ハイ理やったからか、めちゃスイスイすすむ。
193大学への名無しさん:2006/04/05(水) 12:56:34 ID:zKYOfg3QO
やさしいチンコとハイレベルチンコどっちがいいですか?
194大学への名無しさん:2006/04/05(水) 15:19:40 ID:3R5gIkQJO
被ってたらやる意味なくないか?
スイスイ進んでたらやる意味なし
195大学への名無しさん:2006/04/05(水) 17:03:35 ID:2WErSucg0
暗記になってる証拠だろ
196大学への名無しさん:2006/04/05(水) 17:55:47 ID:D/cGUM9u0
>>183
新参乙
197大学への名無しさん:2006/04/05(水) 17:59:13 ID:D/cGUM9u0
>>193
太くて硬いチンコがイイです!!!(><)
198大学への名無しさん:2006/04/05(水) 18:16:36 ID:zKYOfg3QO
やさしいチンコのがよくないか??ハイレベルチンコはなぁ……
199大学への名無しさん:2006/04/05(水) 19:01:01 ID:vkVUkKtp0
やさ理と新スタ演のどっちやるか迷って、
やさ理を選んだって人いますか??
選んだ理由なんか教えてくれるとうれしいチンコ
200大学への名無しさん:2006/04/06(木) 00:43:16 ID:6tMK2+Zy0
ハイ理のなかで簡単な問題とやさ理のマークのついたやや難の問題とでは
どっちがむずかしいですか?
201大学への名無しさん:2006/04/06(木) 03:39:01 ID:XGYHbqQaO
やさ理(旧課程)をお持ちの方いらっしゃったら教えてください。
演習25で、…@の後
xy+(1-x-y)(x+y)=1/3−3/4(x-1/3)^2−(y-1-x/2)^2 の部分がさっぱりです。
助けてください。
202大学への名無しさん:2006/04/06(木) 03:49:28 ID:XGYHbqQaO
すいませんわかりました。
203大学への名無しさん:2006/04/06(木) 10:52:55 ID:I5vCKBfOO
スレ汚し消えろ
204大学への名無しさん:2006/04/06(木) 12:24:18 ID:z692xHC60
>>201
その程度分からないなんて死んだ方がいいな。失せろ
205大学への名無しさん:2006/04/06(木) 15:36:51 ID:DtLIiYNy0
>>199
1対1を経由せず月刊大数や増刊号をやると大数特有の解法をさも「常識」と言わんばかりに
当たり前に使ってくるので、とまどう可能性が高いと思う。(同レベルの他書籍をやっていたとしても)
ぼくが思うに1対1対応は大数への入門書なんだと思う。

というわけで、1対1をやっているなら、新スタ演。
そうでないなら、やさ理を選ぶのが良いと思う。
個人的には、チャート(赤or青)とやさ理との接続は良いと思うなあ。
黄からやさ理はきつい気がする。
もし、最初の本が黄だったら、1対1→スタ演で「大数入門コース」を選ぶのが吉かも。
206大学への名無しさん:2006/04/06(木) 17:38:31 ID:udm0RTzA0
はげどう。チャートからやさ理へはスムーズに接続できたよ。
207大学への名無しさん:2006/04/06(木) 19:02:37 ID:RZr5q0ZR0
それって演習問題とかもちゃんとやってからやさ理に行ったの?
208大学への名無しさん:2006/04/06(木) 20:08:12 ID:eP6GPgBN0
>>205
丁寧にありがとうございます。
1対1はお気に入りの参考書で、何回も復習しているので
新スタ演に進む事にします。
チャート系はやってないですが・・・
209大学への名無しさん:2006/04/06(木) 23:54:35 ID:M5EQzp/j0
>>207
当たり前だろw例題だけやってやさ理なんてヌルイヌルイ。
210大学への名無しさん:2006/04/07(金) 00:00:21 ID:q2MTppA0O
今年改訂されたスタ演は大数的なテクニカルな解法じゃないよ
211大学への名無しさん:2006/04/07(金) 10:51:33 ID:9e34NrX/0
>>207
俺は例題と練習やって、ABは模試前や
長期休暇のときにその分野の復習がてらに解いてた。
章末は全く手付けてない。
212大学への名無しさん:2006/04/08(土) 03:31:28 ID:SNawF2yr0
やさ理の前にステップになる問題集ってどんなのですか?
213大学への名無しさん:2006/04/08(土) 03:53:50 ID:QPX0N3vx0
>>212
新数学演習
214大学への名無しさん:2006/04/08(土) 06:28:47 ID:SNawF2yr0
やっぱりステップとして入試の核心じゃちょっときついですかね?
やさ理むずすぎ…orz
215大学への名無しさん:2006/04/08(土) 14:03:11 ID:ksRcIySp0
>>214
ステップとしてって意味がよく分からんが俺は数学VCは1対1例題のみ→入試核心
→やさ理、数学1A2Bはマセマの合格数学→入試核心→やさ理で数学は偏差値76だった。

216大学への名無しさん:2006/04/08(土) 14:25:01 ID:O5m9SWvU0
>>215
新高3?浪人?
217大学への名無しさん:2006/04/08(土) 17:44:49 ID:SzLJ4X6MO
>>214
入試の核心って改訂前のですよね?改訂後のってやつっぱ簡単になってますか?
218大学への名無しさん:2006/04/08(土) 17:45:34 ID:KoCj/pAC0
212 名前:大学への名無しさん :2006/04/08(土) 03:31:28 ID:SNawF2yr0
やさ理の前にステップになる問題集ってどんなのですか?


213 名前:大学への名無しさん :2006/04/08(土) 03:53:50 ID:QPX0N3vx0
>>212
新数学演習


219大学への名無しさん:2006/04/08(土) 17:48:41 ID:rQZrmxfh0
>>214
やさ理はそれまでの段階にこなす問題集とは違って
そう簡単には解けない考えてナンボの問題集なんであんまつなぎとか
考えずにやって、頭の働かせ方を鍛錬したらいい。
220大学への名無しさん:2006/04/10(月) 04:12:24 ID:VEiZr7XT0
やさ文改訂版は出るのか?
221大学への名無しさん:2006/04/11(火) 16:26:47 ID:RDxrj6dHO
>>220

出ても解ける脳みそあんの?
222大学への名無しさん:2006/04/11(火) 16:47:38 ID:hQDmprwg0
俺もやさ文ホシス
223大学への名無しさん:2006/04/11(火) 19:53:46 ID:z28r9R/V0
>>221
ないないw
やさ理もハイ理もここで相談受けてる自称君たちはほとんど無理よw
良くこんなトコで聞けるよな。どう見てもバカの集まりにしか見えん
224大学への名無しさん:2006/04/11(火) 20:57:32 ID:SDmGi2Ee0
某工作員がいつものスレから飛び出してこんなとこでも暴れているとは
225大学への名無しさん:2006/04/15(土) 08:39:18 ID:w/bTGIv6O
やさ理って一週間で全部やるのは無理ですか?
226大学への名無しさん:2006/04/16(日) 02:31:16 ID:FYNgBQ8bO
>>225 おまいの実力次第。俺なら早くて一か月はかかるなw数学漬けにできる時間あるなら無理でもないかもね。
227大学への名無しさん:2006/04/17(月) 03:38:14 ID:8wtwGla7O
やさしい理系は1対1対応やった後にやるには、良いですか?
228大学への名無しさん:2006/04/18(火) 12:55:48 ID:ds8O7FRB0
標準問題精講
229大学への名無しさん:2006/04/18(火) 15:57:49 ID:hc2KdZsh0
aaaa
230大学への名無しさん:2006/04/20(木) 23:27:06 ID:vP/OrgkNO
>>227

小学校算数ドリルからやり直せ
231大学への名無しさん:2006/04/22(土) 18:51:59 ID:WRw1S/dPO
やさ理をやった皆様、何の本を経由してからやさ理につなぎましたか?
232大学への名無しさん:2006/04/22(土) 19:36:29 ID:PlweYAiN0
青チャのみ
233大学への名無しさん:2006/04/22(土) 20:04:19 ID:pkiygFaP0
学校の授業ではオリジナル12ABとオリジスタン3Cを使用してるんですが
これだとやさ理は必要ないですか?
234大学への名無しさん:2006/04/22(土) 20:43:32 ID:uEeuF11C0
>>233
もともとやさ理なんて必要ない。
235大学への名無しさん:2006/04/22(土) 21:32:28 ID:hG5bx5zaO
やっぱニューアクションω→やさ理だろw
236大学への名無しさん:2006/04/22(土) 21:57:22 ID:uEeuF11C0
何を一人で笑っている。キモイな。
237大学への名無しさん:2006/04/22(土) 22:50:15 ID:69d2RUVzO
予備校のテキストとやさ理
238大学への名無しさん:2006/04/23(日) 00:45:17 ID:1x/KxqEK0
ニューアクションω使ってますが、なにか
239大学への名無しさん:2006/04/23(日) 00:49:55 ID:AwCsqQvGO
ハイパークッション(´・ω・`)を使ってますが、何か?
240大学への名無しさん:2006/04/23(日) 07:55:55 ID:7XykaszFO
ブーブークッションをt(ry
241大学への名無しさん:2006/04/25(火) 17:32:37 ID:rXtKMjea0
杉浦解析入門終わらん。これを全部やったやつは神
242大学への名無しさん:2006/04/25(火) 18:11:36 ID:BjbDpnjb0
◆研究力評価の指標
 文部科学省 『科学研究費補助金配分額』  単位:千円 (平成17年度)

 慶應義塾 2,320,420 (医学部有)
 早稲田大 1,409,160
 日本大学  582,550 (医学部有)
 立命館大  489,960
 東京理科  430,840
 関西大学  289,620
 中央大学  265,300
 関西学院  217,960
 同志社大  209,070
 立教大学  192,380
 上智大学  188,200
 青山学院  169,450
 明治大学  159,790
 法政大学  151,510

243大学への名無しさん:2006/04/25(火) 20:11:30 ID:DmSYhO630
東大は???.
244大学への名無しさん:2006/04/26(水) 14:53:33 ID:OwnPioZY0
駿台の理系標準問題集
やさ理のライバルになりそう
245大学への名無しさん:2006/04/26(水) 16:19:20 ID:8mkKoUuL0
今青チャTAUBやってて、これ終えたらやさ理買ってこようと思ってるんだけど、
それと同時に青チャVCをやるのでいいと思いますか?
246大学への名無しさん:2006/04/26(水) 19:31:33 ID:lbobj1vT0
んなもん自分でやって確かめてください
247大学への名無しさん:2006/04/26(水) 21:36:38 ID:AnjSqznR0
青チャ1週目例題のみ→青チャ2週目(例題間違ったところ+総合演習)
→やさ理 
この移行の仕方はどうですか?当人の数学レベルは地底理系平均レベルです。
248大学への名無しさん:2006/04/26(水) 22:31:00 ID:vVyjYhfpO
>>247

あっそ
249大学への名無しさん:2006/04/26(水) 23:27:23 ID:zA7ilEi20
>>245
やり終わってから考えろよ。
そしてIAIIBとIIICの青を平行させろよ。

>>247
どうも糞も、買って問題解いてみて
一応は太刀打ち出来るくらいか解けないか。後者なら青チャ未完成ってこと。
前者なら頑張ってやさ理。ここは本当に個人の問題よ。
俺は青の例題・AB問題4・5周した後くるくる回したけど、友達は2周(しかも例題only)
で出来たし
250大学への名無しさん:2006/04/30(日) 00:16:41 ID:hun+3HFKO
>>244
理標は知名度がないからな・・・

【駿台】理系標準問題集/数/化/生/物【文庫】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1145005135/
251大学への名無しさん:2006/05/01(月) 00:11:19 ID:YSinKjAl0
age
252大学への名無しさん:2006/05/02(火) 01:25:57 ID:ApGsuwEcO
プラチカとやさ理てどっちが難しいの?
253大学への名無しさん:2006/05/02(火) 03:15:37 ID:wTv4rHPp0
駿台のほうがいいと思うよ
254大学への名無しさん:2006/05/02(火) 16:49:51 ID:PfrycLEeO
名大農にハイ理は必要ないよね?
255大学への名無しさん:2006/05/02(火) 17:10:53 ID:sfU7CAN/O
>>254
必要。名大とハイ理は相性がいい。
256大学への名無しさん:2006/05/02(火) 17:12:19 ID:OzdKXZOV0
ボーダ得点率(http://border.keinet.ne.jp/より

名古屋 工 機械航空 86.1
東北大 工 機械知能 84.9
九州大 工 機械航空 84.9
名古屋 工 電気情報 83.9
名古屋 工 社会環境 83.9
名古屋 工 化学生物 83.3
東北大 工 電気情報 83.1
東北大 工 化学バイ 83.1
東北大 工 材料科学 83.1
東北大 工 建築社会 83.1
九州大 工 建築学科 83.1
九州大 工 物質科学 83.1
大阪大 工 応用自然 82.9
大阪大 工 電気情報 82.3
大阪大 工 応用理工 82.3
大阪大 工 地球総合 82.3
大阪大 工 環境エネ 82.3
九州大 工 電気情報 82.2
九州大 工 エネルギ 82.2
名古屋 工 物理工学 81.7
九州大 工 地球環境 81.3

257大学への名無しさん:2006/05/02(火) 20:57:28 ID:PfrycLEeO
>>256
やさ理からハイ理へ繋げれるものなの?
258大学への名無しさん:2006/05/02(火) 20:58:16 ID:PfrycLEeO
間違えた。>>255
259大学への名無しさん:2006/05/02(火) 23:14:32 ID:AzRLDdZVO
やさ理ムズいと言われてて不安になる…今まで
あか茶、理系プラチカ、1対1、スタ円、マセマ頻出をT〜Vまでやってて糞河合のテストだけど偏差値80越ならやさ理やらずにハイ理やってもいいよな?
260大学への名無しさん:2006/05/02(火) 23:19:00 ID:D3oEdg+i0
>>259
どんだけビビリやねん。ちょっとは自分に自信持て。
261大学への名無しさん:2006/05/03(水) 00:19:27 ID:gr8gUPTh0
259からは釣り臭がする
262大学への名無しさん:2006/05/03(水) 07:48:30 ID:QolMRCrxO
釣りじゃないですwもっとやったけどそう思われるとオモタのでやめました。
>>260 やさ理で宮廷医OKなんてスレにかかれてるもんだから志望の俺はもちろん不安にorz
263大学への名無しさん:2006/05/03(水) 11:07:27 ID:WkP1QYXR0
>>262
大丈夫。君なら大丈夫。自信を持って。
みんな応援してるよ。
これでいいか。
264大学への名無しさん:2006/05/03(水) 13:58:24 ID:QolMRCrxO
ハイ理からやります。大は小をかねますしね
265大学への名無しさん:2006/05/03(水) 19:42:05 ID:vrOVnzpl0
>>264
お前にしねと言われる筋合いはない
266大学への名無しさん:2006/05/03(水) 20:02:43 ID:oAgzrbNfO
兼ねる分けけないだろー
267大学への名無しさん:2006/05/03(水) 22:47:16 ID:8vSG6PKpO
>>265 ワロタ
268大学への名無しさん:2006/05/03(水) 23:44:28 ID:QolMRCrxO
嫉妬乙w
269大学への名無しさん:2006/05/03(水) 23:46:22 ID:VnX1J4d+0
logxの積分は?
270大学への名無しさん:2006/05/03(水) 23:55:59 ID:j53RGvju0
>>265
だれもお前にそんなこと言ってないdeath死ね
271大学への名無しさん:2006/05/03(水) 23:56:36 ID:BnrzDftv0
1/2(logx)^2
272大学への名無しさん:2006/05/04(木) 13:47:20 ID:h0Mitk2rO
>>271 正解
273大学への名無しさん:2006/05/04(木) 14:31:01 ID:Uts2rz0EO
??やさ理ではこのレベルの積分もあれなのか
274大学への名無しさん:2006/05/04(木) 15:48:10 ID:h0Mitk2rO
>>273 メルアド欄
275大学への名無しさん:2006/05/04(木) 18:16:00 ID:Uts2rz0EO
うはW
276大学への名無しさん:2006/05/04(木) 18:18:04 ID:Uts2rz0EO
じゃあおれからも∫√(1+x^2)dx
少しむずいよ
277大学への名無しさん:2006/05/04(木) 19:17:27 ID:MyNnQKCM0
それは大学入試では一番難しいといわれている積分だな、つーかうぜーな出題厨
他人に問題出すのは大好きだけど自分はやさ理レベルすら満足にできないんだろうな
278大学への名無しさん:2006/05/04(木) 19:49:24 ID:vHVdkkej0
完璧パターン問題
279大学への名無しさん:2006/05/04(木) 20:00:36 ID:Uts2rz0EO
>>277 やさ理くらいとけそうですがwしかも積分は簡単、あなたの頭がわるいだけでは?
280大学への名無しさん:2006/05/04(木) 20:47:23 ID:rsSluLw50
276 :大学への名無しさん :2006/05/04(木) 18:18:04 ID:Uts2rz0EO
じゃあおれからも∫√(1+x^2)dx
少しむずいよ

279 :大学への名無しさん :2006/05/04(木) 20:00:36 ID:Uts2rz0EO
>>277 やさ理くらいとけそうですがwしかも積分は簡単、あなたの頭がわるいだけでは?


ムキになって言ってる事違ってるよ
281大学への名無しさん:2006/05/04(木) 20:48:36 ID:Uts2rz0EO
あほかい、入試で一番なんていうから簡単っていったの
282大学への名無しさん:2006/05/04(木) 21:15:34 ID:1A0EFtwpO
>>281
おつむ弱そうだね
もっかい落ち着いて>>277読んでみな、主観的な話してるのお前だけだからw
283大学への名無しさん:2006/05/04(木) 21:52:37 ID:Uts2rz0EO
おつむは弱いかもなwだが学力はおま(ry
284大学への名無しさん:2006/05/05(金) 14:52:10 ID:yQeSkk3+0
みっともないから仮想空間で争うな
285ピモコリアン ◆cG9/G9eWTA :2006/05/10(水) 23:59:17 ID:w3KGd5zZ0
2ちゃんの参考書スレ見てていつも思うのだけど、最大化しなきゃ非常に見辛
いあの難易度グラフ、数値で書けばいいのに

やさ理:62〜72
ハイ理:70〜78     これでいいじゃん
286大学への名無しさん:2006/05/11(木) 00:09:16 ID:TJdYSjenO
>>285
なんでグラフで書くかわかってない気がする
まあ併記という手段もあるが
287大学への名無しさん:2006/05/11(木) 05:34:13 ID:U4opnuRf0
昨日本屋行ったらハイ理の2刷が出てた。何か修正されたの?
ちなみに駿台の理系標準問題集数学も見たけど、結構良い感じだった。
だけど小島先生は沢山出版するなぁ。
「お医者さんになろう医学部への数学」もそうだし。

288大学への名無しさん:2006/05/11(木) 09:57:24 ID:CXLBy+FE0
塾掛け持ちの上に大数出筆してる某講師の方が活動暦は深そうだけどな。
てか駿台の先生はガチで努力家?
289大学への名無しさん:2006/05/11(木) 18:07:51 ID:6U9e0xFsO
やさ理って難しいね。自分全統記述70前半なんだけどあまり解けない。
290大学への名無しさん:2006/05/11(木) 18:30:41 ID:xM0fwK1r0
俺もだ。全統記述満点だったんだがほとんど解けねぇ。
291大学への名無しさん:2006/05/11(木) 19:05:49 ID:TJdYSjenO
やさ理って典型問題を少しひねった問題の解き方を身につける問題集じゃね?
進研とか全統は典型問題しか出ないから解けなくてもある程度仕方ないと思うんだが
292大学への名無しさん:2006/05/11(木) 19:31:07 ID:vQ61QJZgO
やさ理ってマセマ頻出レベル?
プラチカ1AUBよりは流石にムズいよね
293大学への名無しさん:2006/05/11(木) 22:43:44 ID:WYeCgcGj0
数列の練習問題のコンビネーションの問題の(3)問題文間違ってるぞゴラァ!!
294大学への名無しさん:2006/05/13(土) 13:04:02 ID:ZfhZcOwS0
〜研究力評価の指標〜
◆文部科学省 『科学研究費補助金配分額』(=科研費) (直接経費、単位:千円、平成18年度)

 慶應義塾 1,973,300 (医学部有)
 早稲田大 1,637,300
 日本大学  619,100 (医学部有)
 立命館大  592,200
 東京理科  477,300
 東海大学  448,000 (医学部有)
 中央大学  310,600
 近畿大学  282,200 (医学部有)
 関西大学  272,700
 玉川大学  266,800
 同志社大  239,200
 法政大学  228,900
 青山学院  227,800
 上智大学  194,700
 明治大学  190,400
 立教大学  187,900
 関西学院  183,100
 学習院大  169,900
 神奈川大  134,900
 帝京大学  133,900 (医学部有)
295大学への名無しさん:2006/05/14(日) 10:12:06 ID:Rmcdcb5QO
ハイ理はやさ理より計算が煩雑なのが多いが思考という点ではあまり難易度はかわらない、と聞きましたがどうなんですか?
296大学への名無しさん:2006/05/14(日) 10:28:41 ID:BjuOCYoh0
471 :大学への名無しさん :2006/05/14(日) 10:08:04 ID:Rmcdcb5QO
ハイ理と新数演はほぼ難易度同等と見て良いですか?

295 :大学への名無しさん :2006/05/14(日) 10:12:06 ID:Rmcdcb5QO
ハイ理はやさ理より計算が煩雑なのが多いが思考という点ではあまり難易度はかわらない、と聞きましたがどうなんですか?
297大学への名無しさん:2006/05/14(日) 10:44:28 ID:MTep7aWSO
>>296
要するに彼は、難易度的には
やさ理≒ハイ理≒新数演
と言いたいわけだ
298大学への名無しさん:2006/05/14(日) 21:13:28 ID:2zJDuIgHO
>>293
やさ理の59の(3)の事?
確かに答えと違うね
俺の第1刷だしな
299大学への名無しさん:2006/05/16(火) 19:42:37 ID:VEtesxJn0
やさ理した人でハイ理、ブリーフィング、ショートプログラム、新数演レベルが必要なら

そのレベルの中でもハイ理にしたほうがいいんですか?
300大学への名無しさん:2006/05/16(火) 22:35:01 ID:2k1N2+4h0
>>299
どういうこと?
やさ理の後でやるならハイ理の方が内容の整合性などの面で適しているかってことかな?
それはあるかもしれないね。著者が同じだし。
でも一般的にそれがベストだと言われているわけではない。最後は自分の判断。
301大学への名無しさん:2006/05/16(火) 23:49:11 ID:H0Tqvi0H0
マルチはスルーでいいぞ
302大学への名無しさん:2006/05/19(金) 05:14:26 ID:UckZi7htO
名大で五割取るのに、やさ理だけじゃ心もとないかな?
何回も同じ様な質問してるけど、すごく不安なんだ・・・すまん。
303大学への名無しさん:2006/05/19(金) 07:10:24 ID:7Ies1Gva0
>>302
お前まだやさ理やってなかったの?
304大学への名無しさん:2006/05/19(金) 07:25:30 ID:KxnXbf2Y0
>>302
俺、名大志望だけど、お前には負ける気がしない。ww
305大学への名無しさん:2006/05/19(金) 08:32:26 ID:UckZi7htO
今やってるとこ。やさ理ムズカシス・・・。
306大学への名無しさん:2006/05/19(金) 08:43:10 ID:8bqvWfVVO
プラチカ3》やさ理
307大学への名無しさん:2006/05/19(金) 16:50:35 ID:4ac892SV0
やさ理は1章が一番むずくないか?
買ってきて張り切って最初からやったら1章の難しさが予想を超えてて絶望したんだけど
2章以降は割と普通な問題が並んでて少し安心した。
308大学への名無しさん:2006/05/19(金) 18:36:23 ID:E6v1Apa/O
頭の悪い俺には平面図形が鬼とおもったが。
309大学への名無しさん:2006/05/19(金) 18:36:53 ID:RxJ2m0n10

(%) 【中部、関西地区の実質域内総生産(GDP)の全国シェア】
20|           ・・
  |         ・・・  ・
  |       ・・      ・
  |      ・        ・・・・  ・
18|    ・・             ・ ・・・
  |・・・・                   ・・・
  |                        ・・   ・・・
  |                          ・・・   ・・・・・
16|                                   ・・・・・(関西)
  |
  |                                  ******(中部)
  |                            *******
14|   ****         *****************
  |  **   *    ******
  |***     *****
  |
12|
 └────────────────────────────
 1955 1960 1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000(年度)

※中部:長野、静岡、岐阜、愛知、三重
  関西:滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山
310大学への名無しさん:2006/05/19(金) 22:24:37 ID:9Jwl5YQZ0
方程式、関数、微分法あたりは良問ぞろいだな。
第1章はクソすぎ。捨てるしかない
311大学への名無しさん:2006/05/19(金) 22:37:47 ID:jN6DKgZE0
自分ができないからって糞扱いか?
312大学への名無しさん:2006/05/19(金) 22:39:05 ID:9Jwl5YQZ0
うん。そうだよ
313大学への名無しさん:2006/05/19(金) 23:55:40 ID:AoXujBcR0
えー、一章別に難しくないだろー。
具体的にどの問題が難しいのよ。
314大学への名無しさん:2006/05/20(土) 00:03:43 ID:PNOAEfqB0
近所の兄ちゃんが旧課程のやさ理とハイ理くれたんだけど
新課程の買った方がいいかな?
315大学への名無しさん:2006/05/20(土) 00:14:30 ID:Kz1vEhNFO
つうか旧課程のやさ理売れんかな
316大学への名無しさん:2006/05/20(土) 19:58:59 ID:o5pI0spC0
例題3(特に解説のとこ)、例題4が未だにいまいち理解できん。。
答えを追っていって論理的に正しい事は分かって答えも覚えたんだが
で、つまりどういうことなの?って感じ。
317大学への名無しさん:2006/05/20(土) 20:16:42 ID:HDI3W5jnO
やさ理ってそこらへんが記述不足じゃない?
理標みたいに方針とか着眼点を書いてくれればいいのに
318大学への名無しさん:2006/05/20(土) 22:05:41 ID:JV119ST/0
やさ理8割ぐらいマスターしてきたんだけど次は何がいいかな?
最終的にはハイ理までやろうと思ってんだけど。
319大学への名無しさん:2006/05/20(土) 22:31:29 ID:TfT/bgOi0
京大理系はやさ理ハイ理やるべき?
320大学への名無しさん:2006/05/20(土) 23:46:46 ID:FkEm3rBs0
>>318
ハイ理でいいじゃん。
その後は過去問で時間切れでしょ。

>>319
やさ理やハイ理をやるべき人なんて1人もいない。
っていうか、やるべき参考書なんて1冊もない。
321大学への名無しさん:2006/05/21(日) 01:11:19 ID:JkTcoaxi0
思考パターン
例題3
(1)いずれかが3の倍数である事を示すにはどうしたら・・・
→3の倍数を示すには3kとか3k±1とかおいて考えればよいな。
→とりあえずa,b,cにそれぞれ3k+1とか3mとかいろいろ代入してみっか・・・
→!!!!111右辺を3で割った余りは絶対0か1やんけ!!!!!!!!11111
→じゃあ、左辺も余りは0か1!!!!!
→って事はaかbのどっちかは3の倍数じゃないとあかんやんけktkr
→よし、あとはこれをきちんと記述するだけだ!!!!1
→fin

322大学への名無しさん:2006/05/21(日) 12:39:34 ID:eX0qhg1z0
>>321
mod使うともっとスムーズにいけるよな
323大学への名無しさん:2006/05/21(日) 15:19:38 ID:Hf+r4xIo0
>>322
それが「きちんと記述」にあたると思うんだけど。
思考回路としては>>321みたいにやった方がいいよ。
modを何だと思ってるのか知らないけど。
324大学への名無しさん:2006/05/21(日) 15:45:10 ID:N/YIjh9X0
mod必至にやっても得られるものは少ないと思うよ
325大学への名無しさん:2006/05/21(日) 20:20:24 ID:CP4Ml2uyO
マセマの本でmodの使い方があったぜ
確かにmodって便利だよね
326大学への名無しさん:2006/05/21(日) 20:29:11 ID:8PYhxCDI0
>>325
どのへんが?
327大学への名無しさん:2006/05/21(日) 20:52:56 ID:lUZ2GJul0
modって法で割った余りを考えるってことだから
>>321に書いてあることってmodの考え方そのものなんじゃないの?
328大学への名無しさん:2006/05/21(日) 21:02:46 ID:8PYhxCDI0
>>327
誰も違うなんて言ってないだろ。
329327:2006/05/21(日) 21:09:59 ID:lUZ2GJul0
ごめんなさい、そのとおりです。
330ピモコリアン ◆cG9/G9eWTA :2006/05/22(月) 00:40:05 ID:xYJJncun0
誤植発見 P115、例題46の2(3) f(t)の後ろに dt が抜けてる。
 
 これがないとその後ろの x^2 が被積分関数に含まれるのか含まれないのか
がわからなくなってしまう
331ピモコリアン ◆cG9/G9eWTA :2006/05/22(月) 00:47:38 ID:xYJJncun0
やさ理って初見で解けた問題は別にいいんだけど、
わからなかったら終了じゃない?
あの式の羅列だけの解答見たって、、、ということで理標に鞍替え
332大学への名無しさん:2006/05/22(月) 01:04:47 ID:P77xS5GrO
やさ理の解説が詳しいとはいわないがチャートのが数倍ひどい
それにやさ理の魅力は解説の詳しさではなく別解の豊富さだから
理標とかとは目指すベクトルが違うんだよ
あとあの解説で理解できないならまだやさ理をやるレベルに達してないと思われ
333大学への名無しさん:2006/05/22(月) 01:18:12 ID:XmY0tpFN0
たしかにやさ理、式変形少しわかりにくいかもしれない。
334ピモコリアン ◆cG9/G9eWTA :2006/05/22(月) 01:24:16 ID:0SzHwKWV0
ああそうか別解の豊富さが売りだったね。
大半はわかるんだけど、わかんなかった場合、「式の羅列」から何やろうとして
んのか意味を抽出する作業が億劫に感じてしまってね。
自分もまだ甘ちゃんてことか


335大学への名無しさん:2006/05/22(月) 08:33:44 ID:6OOj0dtE0
名大工学部志望だけど、ハイ理はオーバーワーク?
やさ理と迷ってるんだけど…。
336大学への名無しさん:2006/05/22(月) 11:20:51 ID:ako5LUFJ0
>>335
やさ理で十分。
あとは微積の強化を。
337大学への名無しさん:2006/05/22(月) 11:34:58 ID:Yol24uebO
>>336
そうか。ありがとう。
今日買うつもりだったから、今からやさ理漁ってくるよ。
338 :2006/05/22(月) 14:12:09 ID:NA+icOIa0
>>330
河合塾って正誤表とか公開しないのかなぁ?
東京出版みたく迅速に対応してもらえると大変ありがたいのだが・・・。
っていうか公開するのって義務じゃないのか?
ある意味欠陥品な訳だからさぁ。
339大学への名無しさん:2006/05/22(月) 15:08:00 ID:W0cGwyqTO
正誤表公表するからって平気で誤植とかされても困るわけだが
340大学への名無しさん:2006/05/22(月) 16:34:32 ID:kL1wIzH4O
>>330
指摘サンクス
助かった

誤植が結構ある以上正誤表を出すのが筋
341大学への名無しさん:2006/05/22(月) 21:34:21 ID:QKbFBPbQ0
現役は学校の教師にかじりついて質問するといいよ。
自分で考えて分からないところは片っ端から聞いてたら
何故かわからんが、気づいたらその教師の机の棚に
やさ理とハイ理が並んでたw
342koi:2006/05/22(月) 23:10:07 ID:uYlhWEMw0

本HPにお越しください。
大学受験に興味ある方限定サイトです。
http://www.geocities.jp/grand_father_21/main.htm

343大学への名無しさん:2006/05/22(月) 23:27:41 ID:kJeJuicT0
>>341
なぜかわからんが、って、わかるでしょ。
あなたの熱意に答えるために(期待を裏切らないために)買ったんだよ。
いい先生じゃないか。
344ピモコリアン ◆cG9/G9eWTA :2006/05/23(火) 19:44:33 ID:1e8pjB650
数日後、そのやさ理とハイ理がセットでなくなるんだ
すぐ人のものをパクる奴がクラスに一人くらいいいたりする

昔、友人は教職員用の教科書ガイドみたいなのと模試データ盗んでた
トップガン最強、とか言いながら
俺は黒板消しを盗んだ
345大学への名無しさん:2006/05/23(火) 19:47:33 ID:UpPc8BiR0
理系プラチカ終わって、何故か文系プラチカやりはじめてしまった漏れだが
ここは打ち切ってやさ理いくべきですか??それともマセマ頻出とか挟んだほうがいいでしょうか??
346大学への名無しさん:2006/05/23(火) 21:18:59 ID:MyfQLv+o0
とりあえず出版社にやさ理の正誤表をだすようにメッセージを送ったけど希望にこたえてくれるのか謎だな(´ー`;
347大学への名無しさん:2006/05/24(水) 20:24:50 ID:r3TikMTW0
>>345
本当にプラチカやり終わったなら別にそれでいいような気が……
個人的にやさ理よりプラチカのが難しく感じるんだが。
348大学への名無しさん:2006/05/25(木) 17:07:26 ID:ZFm9PiFx0
離散はやさりで十分?
349大学への名無しさん:2006/05/25(木) 18:17:16 ID:SSYpfF8X0
未だにこういう質問する糞馬鹿がいるんだね
350大学への名無しさん:2006/05/26(金) 16:32:17 ID:HNQtbr2RO
東大理系数学は2完ならやさ理でいけた。
まあ人によっては3完出来るヤツもいるだろうし1完止まりなやつもいるな。
個人差が出てくるに決まってる。
てことでいけるかどうかはマスターしてから判断しろや。
まあでも地方国立医ならほとんどのヤツは大丈夫だろうなマスター出来てれば。
351大学への名無しさん:2006/05/26(金) 19:10:51 ID:K1sRmPwc0
やさ理やって2完しかできないなんてよっぽど出来が悪いのですね
352大学への名無しさん:2006/05/27(土) 10:46:51 ID:8ZSbIE/X0
年度が書いてないから不明最近だと・・・だが昔ならいいほう。
353大学への名無しさん:2006/05/28(日) 05:31:07 ID:kKaldpH9O
やさ理なら2完くらいだろ。
3完以上狙うならハイ理だね
354大学への名無しさん:2006/05/28(日) 11:48:17 ID:iAJlUh6Z0
黄色チャートで4完するやつもいるのにな
そもそもこの問題集をやれば○完、この問題集をやれば○完って
発想の時点ですでに駄目駄目
355大学への名無しさん:2006/05/29(月) 00:44:58 ID:fOpGHIHp0
おれ今のところやさ理の第4章の途中までやったが
初見で解けた問題が数問しかない・・
356大学への名無しさん:2006/05/29(月) 11:01:13 ID:lI5UlBfZ0
全部解けたらやる必要ねー
357大学への名無しさん:2006/05/29(月) 15:55:13 ID:fOpGHIHp0
>>356
それは分かってるんだがみんなそんなもんなのか?
358大学への名無しさん:2006/05/29(月) 17:46:51 ID:eVhSfEtZ0
二浪に向けて新課程版かったのに使う間もなく受かっちまった俺がきましたよ

>>357
基礎固めの段階なら半分は初読でわかるものがいいと思う。基礎抜けこわいし。
でも、やさ理なら解説読んですんなり(時間かかりすぎはヤバイ)吸収できるなら問題ない。

両方とも経験に基づいたアドバイス。
がんがれおまいら超がんがれ。
359大学への名無しさん:2006/05/29(月) 17:51:52 ID:ItTurd91O
今やさ理8章の途中だが初見で解けたのが25問くらいかなぁ。
解説読めばちゃんと理解できるが、本当に180問もマスターできるのか不安だ
360大学への名無しさん:2006/05/30(火) 00:31:09 ID:M/r1fqVmO
やさ理、ハイ理って解説はわかりやすいですか?
361大学への名無しさん:2006/05/31(水) 04:13:04 ID:RmM6CHGA0
>358
きも市ね
362大学への名無しさん:2006/05/31(水) 16:24:53 ID:dKMIa8020
みんなやさ理の問題すらすら解いてくの?
青茶(例題ほとんど)→理系プラチカTA・UB
ニューアクションωVC→やさ理
で進んだんだけど、かなり苦戦してるorz
363大学への名無しさん:2006/05/31(水) 17:55:01 ID:S8snbN5B0
学校で教科書傍用やってんなら青茶をやってもペイしないと思うだろう。
364大学への名無しさん:2006/06/01(木) 16:17:01 ID:dC6/Bc3oO
>>362俺は初見でとけるのなんか殆どないよ。すぐに解説読んで論理を理解して暗記。今は12章まで終えた。
ところでやさ理を一日6題ずつ解いていくの遅いのか?この後ハイ理と新演習やる予定なんだが…
365大学への名無しさん:2006/06/01(木) 16:46:13 ID:2MGyXmnuO
これってやっぱり理系だけかな?
早慶の経済志望なんですが、やさ理が家にあるのでお聞きしました。
366大学への名無しさん:2006/06/01(木) 17:09:55 ID:pClXKl8f0
>>364
ちょwww ドッペルゲンガー?

>俺は初見でとけるのなんか殆どないよ。すぐに解説読んで論理を理解して暗記。今は12章まで終えた。
ところでやさ理を一日6題ずつ解いていくの遅いのか?この後ハイ理と新演習←(新数演?)やる予定なんだが…

全く同じ!昨日12章まで終えた、全てが信じられないほど似通っている。

>>365
VC以外の部分だけやればとても有効だと思いますよ。難易度はちょうどいいですし、問題数も手ごろです。しかし慶応の問題文が丁寧語なのに笑ったw 数学で「〜を求めてください」って初めて見た。
367大学への名無しさん:2006/06/01(木) 17:35:07 ID:2MGyXmnuO
>>366
ありがとうございます。
ところで、受験生の方ですか?皆さん早いので…(^ω^;)
一日6問なんてすごいですよ
368大学への名無しさん:2006/06/01(木) 17:39:33 ID:pClXKl8f0
ええ。最近は他の問題集も合わせて一日二十問以上やってますよ、そうでもしないととても追いつかなくて・・・。
369大学への名無しさん:2006/06/01(木) 17:45:16 ID:2MGyXmnuO
>>368
マジっすか… すごいです。追いつかない、といいますと… どこ志望の方ですか?差し支えなければ…
あと、やさ理の前に何の問題集やりました?質問してすいません…
370大学への名無しさん:2006/06/01(木) 17:51:53 ID:aAZFNP1B0
369よ・・・残念ながら不合格だ
371大学への名無しさん:2006/06/01(木) 18:00:58 ID:pClXKl8f0
京大医です。これまでにやった問題集はありません、いきなり1対1とやさ理をを急いでやってます。その後は京大・京大模試の過去問やりつつ他のモノに手を出していく予定です。
372大学への名無しさん:2006/06/01(木) 18:04:17 ID:KEpDa1wZ0
クリアー受験編って知ってますか?
373大学への名無しさん:2006/06/01(木) 18:07:00 ID:JMVyRogbO
>>371
京大医志望で今頃そんな問題集やってるかつお前が今年受かろうとしているなら間違いなく今年は不合格だから急ぐ必要はないぞw
374大学への名無しさん:2006/06/01(木) 18:15:48 ID:2MGyXmnuO
>>371
答えて下さってありがとうございました。m(__)m


>>370
受かってやる
375大学への名無しさん:2006/06/01(木) 18:19:18 ID:ofGUSOvwO
京大は最近の傾向が続くようなら基本〜標準を完璧に解けるのがまず第一だろ
それだけで5問だしな。医だと最後の1問で決まるからそっちも解けなきゃならんわけだが
376大学への名無しさん:2006/06/01(木) 18:37:03 ID:pClXKl8f0
>>375
そのとーりですな。まぁ実際は英国理に不得意がなきゃ5問解けたら(答案が正確ならば)十分すぎるわけですが。

2MGyXmnuOさんも頑張りましょ。では、失礼致します。
377大学への名無しさん:2006/06/02(金) 16:39:31 ID:pzQDVlw90
〜研究力評価の指標〜
◆文部科学省 『科学研究費補助金配分額』(=科研費) (直接経費、単位:千円、平成18年度)

 慶應義塾 1,973,300 (医学部有)
 早稲田大 1,637,300
 日本大学  619,100 (医学部有)
 立命館大  592,200
 東京理科  477,300
 東海大学  448,000 (医学部有)
 中央大学  310,600
 近畿大学  282,200 (医学部有)
 関西大学  272,700
 玉川大学  266,800
 同志社大  239,200
 法政大学  228,900
 青山学院  227,800
 上智大学  194,700
 明治大学  190,400
 立教大学  187,900
 関西学院  183,100
 学習院大  169,900
 神奈川大  134,900
 帝京大学  133,900 (医学部有)

378大学への名無しさん:2006/06/06(火) 20:59:52 ID:q9CcKnAtO
落ちない?
379大学への名無しさん:2006/06/07(水) 21:24:57 ID:5btQhi+E0
なぁなぁ?
今本屋で見てきたんだけど

大垣書店では初版しかなくって
ジュンク堂では4月の第2版だったんだけど

第2版は誤植全部直ってるんすか?

 
380大学への名無しさん:2006/06/07(水) 21:34:50 ID:KkxhsnRm0
>>379
なおってる
381大学への名無しさん:2006/06/07(水) 21:44:32 ID:/9ipD7HFO
どこに誤値のってる??
382大学への名無しさん:2006/06/07(水) 23:11:58 ID:5btQhi+E0
>>380
ほんとう!?
じゃあ
買ってこよっと

383大学への名無しさん:2006/06/07(水) 23:21:56 ID:iI0ujhzb0
◆ 日本経団連会長(通称・財界総理)

初 代  石川  一郎    東京大学   日産化学工業
第2代  石坂  泰三    東京大学   東京芝浦電気
第3代  植村  甲午郎  東京大学   経団連事務局
第4代  土光  敏夫    東京工業大 東京芝浦電気
第5代  稲山  嘉寛    東京大学   新日本製鉄
第6代  斎藤  英四郎  東京大学   新日本製鉄
第7代  平岩  外四    東京大学   東京電力
第8代  豊田  章一郎  名古屋大   トヨタ自動車
第9代  今井   敬    東京大学   新日本製鉄
第10代 奥田   碩    一橋大学   トヨタ自動車
第11代 御手洗 冨士夫  中央大学   キヤノン

日本経団連の会長に、精密・ハイテク産業であるキヤノンの御手洗冨士夫(みたらい・ふじお)会長が就任した。
60年の歴史を持つ経団連で、初めてのIT(情報技術)業界出身の会長である。
「財界総本山」のトップが同業界から選ばれたことは、日本の産業構造の変化を物語る。

384大学への名無しさん:2006/06/08(木) 00:14:58 ID:g2Ss6V190
2版も誤植が全部は直ってない
385大学への名無しさん:2006/06/08(木) 00:24:22 ID:e3ijVZVm0
では3刷待ちます
386大学への名無しさん:2006/06/08(木) 00:28:53 ID:NDxTrIM8O
>>385
それもかなり愚かな行為だ
387大学への名無しさん:2006/06/08(木) 17:14:38 ID:e3ijVZVm0
今日もジュンク堂行ってきたが3刷出てないし

近くのソフマップでFF12中古で¥3980
だったので代わりに買いそうになった

何でこんなに価格暴落してるんだ!駄作なのだろうか?
388大学への名無しさん:2006/06/08(木) 18:12:46 ID:UjKLCFA0O
やさ理ハイ理全部きわめたのに偏差値48から全くのびないんですが
389大学への名無しさん:2006/06/08(木) 18:58:39 ID:hX3ByNj70
>>388
ネタ乙
390大学への名無しさん:2006/06/08(木) 19:26:23 ID:e3ijVZVm0
>>388
化学のか?
だったら
標準問題精講、新理系の化学100できまりだ

これで決まりさ!それが最高!
391大学への名無しさん:2006/06/08(木) 19:27:15 ID:e3ijVZVm0
>>388
化学のか?
だったら
標準問題精講、新理系の化学100できまりだ

これで決まりさ!それが最高!
392大学への名無しさん:2006/06/09(金) 00:52:28 ID:VpZagTMj0
そういえばレベル的に

化学標準問題精講=やさ理

新理系の化学100選=ハイ理
393大学への名無しさん:2006/06/09(金) 00:54:08 ID:VpZagTMj0
↑ちがうかな
394大学への名無しさん:2006/06/09(金) 01:14:58 ID:G/SA/AZTO
アスタリスクが付いてる問題をやらないのはまずいですか?
395大学への名無しさん:2006/06/13(火) 01:12:04 ID:QAZwJSqV0
>>394
うまい
396大学への名無しさん:2006/06/13(火) 14:45:46 ID:QAZwJSqV0
Z会に問い合わせたら
理系数学の核心 難関編 9月ごろ発売らしい

基礎できてない自分としては やさ理見送って
理系数学の核心 標準 やって
それ待ちにしようかと思ってる
397大学への名無しさん:2006/06/13(火) 14:46:40 ID:QAZwJSqV0
>>396
好きにしろ
398大学への名無しさん:2006/06/17(土) 14:58:34 ID:WKMr/MNP0
中レベル理系数学というの売ってた
399大学への名無しさん:2006/06/17(土) 15:18:32 ID:/XClfrIfO
チャートと同じ問題があったのだが
それは飛ばしてよいか?
400大学への名無しさん:2006/06/18(日) 19:29:25 ID:NLqNLPNYO
>>399
別海は?
401大学への名無しさん:2006/06/18(日) 23:36:55 ID:tIIeVa7b0
ハイ理の例題44が難しくて分からん。
402大学への名無しさん:2006/06/20(火) 10:04:43 ID:4Fbz4BD2O
みんなやさ理ハイ理の初回での正答率はどれぐらい?
初見で出来なかったらその前にやってたのが身についてないって事か?
入試本番では見たこと無い問題出されるわけだし
いつまでも答え見て暗記するじゃイケないと思うんだ
403大学への名無しさん:2006/06/20(火) 18:55:44 ID:eZudoOy50
完答とはいかないまでにしても、方針ぐらいは立てられるよ。
初見で手も足もでなかったのは解答みてどこが分からなかったから解けなかった、ってのを意識するな。
んで日を置いてもう一度その問題を解いてみる。んでこれはこうすれば解けたな、って見通しをつけてみる。
こうすれば似たような問題にもいくらでも対応できるぞ

ちなみにやさ理は解法暗記のために使用する問題集ではないぞ。
404大学への名無しさん:2006/06/20(火) 23:27:44 ID:2aSWGH2S0
はっきりいって
灘や開成の現役で東大、京大、医学部受かる
やつはやさ理ハイ理なんかやってないような気がする
405大学への名無しさん:2006/06/20(火) 23:42:15 ID:H7ucEO0C0
地元に大手予備校がなくて高校も県内一番だけど大して東大も出ない、受験情報が大してないっていうような
公立高校に通ってる人なんかはやっぱ売ってる参考書を買って勉強するしか無いわけで。
その選択肢のひとつではあるわけですよ。

そりゃ灘や開成行ってる人で自分でこういう参考書買って解き進めるっていう人はあんまいないだろうなぁ。。
406大学への名無しさん:2006/06/20(火) 23:54:11 ID:N/y1ZSGpO
俺みたいな地方の私立の自称進学校の生徒は役立っていると思われ


やっとやさ理1周終わった
初見で解けたの4分の1くらいか(^ω^;)
407大学への名無しさん:2006/06/21(水) 03:03:53 ID:cmWofksJ0
>>405
私立でも普通にやってる。
408大学への名無しさん:2006/06/21(水) 09:35:53 ID:pcydSp820
やさ理どこにも売ってない・・・
新スタの後にやればいいよね?
409大学への名無しさん:2006/06/21(水) 17:09:36 ID:rNbir2wa0
んなもんてめぇのさじ加減だろ
410大学への名無しさん:2006/06/21(水) 19:01:32 ID:ySpHylUmO
教科書と傍用問題集と学校のテキストだけで、河合全統記述で偏差値70の俺はどうしたら良いですかね?
411大学への名無しさん:2006/06/21(水) 19:31:23 ID:P9dctvFWO
>>410
すげーなぁ
412大学への名無しさん:2006/06/21(水) 19:40:23 ID:ySpHylUmO
>>411
そうでもないですよ。ただ、テキストがそれなりに難問なだけですw
捻った問題は出ないので、東大や単科医だと駄目そうです…
最近の京医や北大辺りだと、結構解けそうですけど。
413大学への名無しさん:2006/06/22(木) 01:55:08 ID:EKkZYcpy0
やさ理って本屋全然ないね
本屋で注文したらどれ位で届く?
414大学への名無しさん:2006/06/22(木) 02:03:38 ID:qHvVK+f70
本屋による
415大学への名無しさん:2006/06/22(木) 08:11:13 ID:C5XaqGBD0
京都ジュンク堂に死ぬほどある

うっ!ありすぎだ!死ぬほど

     ↓
    死んだ
416大学への名無しさん:2006/06/22(木) 10:39:02 ID:GMtMv3T90
京都ジュンクなつかしー今日とで浪人してた
417大学への名無しさん:2006/06/22(木) 11:31:05 ID:xPT+NndmO
大宮のジュンク堂にはハイ理しかなかったから
そごうの中の書店で買ったよ
418大学への名無しさん:2006/06/22(木) 11:41:00 ID:s39GpIGsO
やさ理、ぜんぜん易しくない(>_<)
やさ理→過去問で東大カバーできないのならあきらめよ。
ハイ理なんて、やる時間ないよ…。
419大学への名無しさん:2006/06/22(木) 13:22:14 ID:gFLWUYOe0
新スタ演とやさ理ってレベル的には同じくらい?
420大学への名無しさん:2006/06/22(木) 13:26:27 ID:xPT+NndmO
スタ演に3C分野が入ってたらやさ理なんて様なし
421大学への名無しさん:2006/06/22(木) 13:47:57 ID:5fVRachDO
>>420
新スタ演+プラチカIIIC
422大学への名無しさん:2006/06/22(木) 22:24:40 ID:2uCe5iBZ0
>>420
大数嫌いなんでそれでも俺はやさ理
423大学への名無しさん:2006/06/23(金) 01:01:25 ID:Ofz9QEjp0
折れは新スタ艶してからやさ理する予定
424大学への名無しさん:2006/06/23(金) 13:40:56 ID:ANLAqlhcO
対抗馬
理標数学
425大学への名無しさん:2006/06/23(金) 23:34:09 ID:g0jMsmlb0
理系数学の核心 難関編 
426大学への名無しさん:2006/06/24(土) 11:08:14 ID:R0EuKezJ0
やさ理簡単すぎ。
わからない問題あったらここで解説してあげるわよ。
427大学への名無しさん:2006/06/24(土) 15:38:42 ID:aUq6zsJrO
大学入試攻略問題集とかいうやつはどうなの?
428大学への名無しさん:2006/06/24(土) 15:43:13 ID:diyBwrFAO
それは今年の入試問題の寄せ集め
429大学への名無しさん:2006/06/24(土) 16:23:12 ID:CdMeeHtHO
>>427-428
河合の入試攻略数学問題集のこと?結構いいよ。
2ヶ年分やるとかなり応用力がつく。
430大学への名無しさん:2006/06/24(土) 16:53:14 ID:twOxE8ZB0
>>429
実際やったの?
431大学への名無しさん:2006/06/24(土) 16:54:45 ID:krGvtBLEO
2年分も手に入るのか?
432大学への名無しさん:2006/06/24(土) 17:28:39 ID:aUq6zsJrO
やさ理と入試攻略どっちをやるか悩んでるんだがどうするべき?
433大学への名無しさん:2006/06/24(土) 22:38:44 ID:kJAfIOFF0
物理入門より物理学基礎(第3版)の方が読みやすいな。
434大学への名無しさん:2006/06/24(土) 22:39:25 ID:kJAfIOFF0
ごめん、間違えた。
435大学への名無しさん:2006/06/25(日) 01:17:50 ID:GxXeiqB50
古本屋に2006年の攻略売ってるけど買おうかな
やる暇あるかわからないが・・
436大学への名無しさん:2006/06/25(日) 03:37:57 ID:K9rF4TIA0
やさ理売ってない・・・・
437大学への名無しさん:2006/06/25(日) 03:58:21 ID:Moj6sQhT0
今年の入試攻略数学問題集、そろそろ出る頃だけど。
438大学への名無しさん:2006/06/25(日) 09:44:48 ID:7nDcTyA80
>>426 ハイ理の例題44を教えてくれ。{2}の表面積が分からん。
439大学への名無しさん:2006/06/25(日) 13:11:27 ID:mw1wP8fp0
やさ理ってどこで手に入るの?
本屋で注文すれば買える?
440大学への名無しさん:2006/06/25(日) 15:01:01 ID:+8SpxMjP0
やさ理は絶版だからもう売ってない
441大学への名無しさん:2006/06/25(日) 18:35:31 ID:hg9kLIR10
注文しろしろ
442大学への名無しさん:2006/06/26(月) 09:33:34 ID:j4U5GPIl0
>やさ理ってどこで手に入るの?

やさ理屋に決まってるだろうが!

443大学への名無しさん:2006/06/26(月) 13:42:58 ID:SZLX3s6h0
^^;
444大学への名無しさん:2006/06/26(月) 16:59:26 ID:soiMwTER0
>>442
ちょっとプッってなった。でも駄作
445大学への名無しさん:2006/06/26(月) 20:57:44 ID:Uq8FkL010
青茶の例題→やさ理の例題→青茶の総合演習→やさ理の演習
ってやる予定なんだけど総合演習よりやさ理の例題の方が難しいかな?
446大学への名無しさん:2006/06/26(月) 22:16:06 ID:v1XzUoAc0
プラチカ1A2Bってどの位で終わりますか?
447大学への名無しさん:2006/06/26(月) 23:05:18 ID:5cE/SUZ3O
↑そんなこときいてどうすんだ??もし俺が一週間っていったらおまえは一週間で終わらせるのか?ってかさっさと終わらせることよりも解き方を覚えることを優先するべきだと思うがw
448大学への名無しさん:2006/06/26(月) 23:11:16 ID:EWicTL8WO
>>438 どこがわからないの? 別人だけど教えられるよ
449大学への名無しさん:2006/06/26(月) 23:17:26 ID:VKZuIrYzO
>>445
まずは非現実的だということを認識して下さい。
450大学への名無しさん:2006/06/27(火) 00:12:12 ID:heKJRsvQ0
>>445
これからやるには時間が足りなくなりそうなプランですな
451大学への名無しさん:2006/06/27(火) 13:05:23 ID:aCgUnO7t0
>>445
青茶の総合演習を除いても、時間的に難しくないか?
452大学への名無しさん:2006/06/27(火) 17:01:50 ID:pso0X+si0
>>445
とりあえずそのプランを組みなおすことをオススメする
453大学への名無しさん:2006/06/27(火) 17:14:19 ID:7Es+rK8W0
>>448 p134のS1の微分形は、なんでPQ+QRをlで微分した物になるんですか?
あと、面積の係数がAについては16倍でBについては24倍なのも分かりません。
454大学への名無しさん:2006/06/27(火) 22:54:00 ID:0jvVat0J0
>>445
高2なら余裕
高3ならタイムアップ
浪人生ならもう一回浪人

ちなみに俺が似たようなプラン(青チャ重例+演習AB→やさ理)だが
青チャ終わるぞw
455大学への名無しさん:2006/06/28(水) 16:30:00 ID:Vo43qUmR0
やさ理とマセマ頻出どっちがムズイ?
456大学への名無しさん:2006/06/28(水) 17:26:06 ID:7XQ8gCrg0
>>455
悪いけど消えてくれ
457448:2006/06/28(水) 19:14:04 ID:ez78QDR8O
>>453 遅れたけど一応書いとく。
S1は微分系とか微分したものって考えがわかりずらいんじゃないかな?
儡1ってのはPQとQRが微少に変化したときの面積のこと。だから殆んど縦儉で横(PQ+QR)の長方形に近いんだね。
16とか24ってのは隠れてる部分のを計算してやっただけ、
基本的なとこがすっポリ抜けてるよ。過ぎたるは及ばざるがごとし。焦らないで
458大学への名無しさん:2006/06/28(水) 19:31:51 ID:w+NJ/78b0
どこ行ってもハイ理しか売ってないぞ
459大学への名無しさん:2006/06/28(水) 20:01:40 ID:zWC+H4V+0
医学部攻略の生物ってどうよ?
460大学への名無しさん:2006/06/28(水) 20:34:18 ID:/KShUAkxO
それだけみんな
網羅系を終えてやさ理を買ったから品薄となり
ハイ理だけが残っているという事であろう。
うかうかしてられん。
461大学への名無しさん:2006/06/28(水) 20:48:52 ID:Vf419tk00
やさ理を網羅系として使用

ハイ理で演習

過去問で場馴れ

本番
462大学への名無しさん:2006/06/28(水) 21:39:39 ID:7XQ8gCrg0
まあこの時期になったら
青チャート+1対1はもうすでに終わっていなければ
もうだめだってこった
463大学への名無しさん:2006/06/28(水) 23:19:55 ID:P+YtN99l0
>>458 有難うございました。教えていただいて本当に助かりました。
464大学への名無しさん:2006/06/28(水) 23:23:30 ID:Zy/MvcUY0
>>462
最低でも青茶までだよな。
465大学への名無しさん:2006/06/28(水) 23:27:07 ID:Vf419tk00
高三から高木解析概論と佐武線型代数学をしとけば青チャートとか1対1とかどうでもよくなるし
466大学への名無しさん:2006/06/29(木) 00:42:11 ID:WuI9D+UDO
>>463>>458の間になにが
467大学への名無しさん:2006/06/29(木) 01:07:02 ID:FhCYzX9e0
チョイスとプラチカ1a2bって難易度は同じくらい?
夏までにこれらのレベルを終わらせた方がいいよね
468大学への名無しさん:2006/06/29(木) 01:09:02 ID:zCl5DLgd0
ヒント:もう夏
469大学への名無しさん:2006/06/29(木) 01:42:07 ID:T8+mLey1O
今の時期に1対1と青茶終わってるなら東大余裕じゃないの?ネタ?
470大学への名無しさん:2006/06/29(木) 01:43:35 ID:ggZYtLV10
すいません、ちょっと失礼致します。

難関大受験者の方々へ。東大・京大・駿台全国模試等のハイレベル模試で競い合いませんか。
より高い目標を目指し、固定ハンドルで成績を書き込むことで「書き込んだからには恥ずかしい成績取れねー!」「アイツには負けられん!」みたいなモチベーションにおけるプラス効果を期待して立てられたスレッドです。

受験板:■--最高水準模試で戦う会--■

http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1146469703
471大学への名無しさん:2006/06/29(木) 02:06:19 ID:7W9jhrh7O
>>469
ネタです。
472大学への名無しさん:2006/06/29(木) 22:33:47 ID:OKUsZYaz0
今の時期青全部終わるとかねーよ。
せめて7月中旬〜後半であってほしいw
473大学への名無しさん:2006/06/30(金) 02:07:02 ID:fBaLqamFO
最難関合格の決め手は数学の早期完成。
統一スレに書いてあったが国立医学部合格には
高一で全範囲の導入
高二で網羅系
高3から演習だってよ。
理科だって二つか三つ必要なんだし
典型問題のストックが受験年の夏までズレ込むなんて
受かる気ないのか?
474大学への名無しさん:2006/06/30(金) 13:08:25 ID:FaHzMS610
>受かる気ないのか?

ないわい!


475大学への名無しさん:2006/06/30(金) 13:09:41 ID:J2sUzFX00
一般的には
高一で数I/II/III/A/B/Cを制覇
高二でひたすら演習
高三で過去問と模試
かな。
476大学への名無しさん:2006/06/30(金) 14:03:53 ID:Oit0JPeGO
>>475
きみが想像で話してることは分かった。
477大学への名無しさん:2006/06/30(金) 14:04:01 ID:G25qlH7x0
>>475
それなんて旧帝大医学部受験プラン?
478大学への名無しさん:2006/06/30(金) 14:27:41 ID:J2sUzFX00
>>476
灘レベルでは中三の時点で高二の教科書の内容のほとんどを終わらせないと高校にすら進学できませんので。
479大学への名無しさん:2006/06/30(金) 14:41:46 ID:HDhwwC3i0
       _z丶`    ´'z               {Yイイトミlv ヽ
      ゝ        ヾ             { __,, ,,,,__ 〉 |
      ミ vvvvvvvvvv ミ            |,-=| ! =- ミハ  ∠ニニヽ
       ミ/FFFi :FFFi V                {| fヾツ_ゝ 〉ノ /    ∠ }
       ト| | | FF| | | |f|         <ス   _|| { ̄.j | /リ、i≧' '≦  |ハ
       | |   |   | |        / ゝ`つし ヽ三 // 〈 Y==ヽ  〉ノ_
   //三三ヽ   人   /三三ヽ   ヽ∠/ノノ   `= '`   ヽ!三オ ノヽT⌒ヽ
  | | |   /  / ==ヽ  ヽ,  | | |   /`'''''|  ⊂⊃   Fニi  ヽ三///   /
  | | |.  /  /     ヽ,  ヽ, | | |   /    | イ  ___ !__ノ  {  ̄  f⌒ヽ/ \
  | | | |/  / /巛    ヽ  ヽ,| |   {,____/ |   ̄〃     |    _ノ  }    \
  |@)/  / adidas    ヽ,  ヽ,|         |   ||      \ `7ノノソ ヽ    )
  V/|   /  >>475     ヽ,  |           |         ノ  ヽ      /   /

480大学への名無しさん:2006/06/30(金) 14:43:12 ID:VRSmgNfp0

<2006年度入試結果・2007年度入試用>
国立工学系前期・B判定(合格率60〜80%)ライン
http://manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/hantei_kijyun/3nen5k/index.html#H001

70 名大工学機械、名大工学電気、阪大工学自然、阪大工学電子
69 名大工学化学、名大工学物工、名大工学社会、阪大工学理工、阪大工学地球、阪大工学環境、阪大基礎情報、阪大基礎化学、阪大基礎シス、阪大基礎電子
68 東北工学機械、九大工学機械
67 東北工学電気、東北工学化学、東北工学材料、東北工学建築、九大工学建築、九大工学電気
66 九大工学エネ、九大工学物質、九大工学地球
481大学への名無しさん:2006/06/30(金) 14:50:10 ID:Oit0JPeGO
>>478
灘≠一般
482大学への名無しさん:2006/06/30(金) 21:57:36 ID:fBaLqamFO
灘が一般かどうかじゃなくて
最難関受かるための一般プランなのであろう。
もちろん地帝や駅弁医学部程度ならこの限りではない。
483大学への名無しさん:2006/06/30(金) 22:01:14 ID:uuoSuKij0
例題4の解答1の書き方だと、a[n-1]-a[n]>0>a[n-1]-a[n]となるときが抜けてるような気がするだけど、
そのときの場合を別に記述しなくていいんだろうか?
484483:2006/06/30(金) 22:14:21 ID:uuoSuKij0
>>483
a[n-1]-a[n]>0>a[n]-a[1]
の誤りだった・・・・申し訳ない
485大学への名無しさん:2006/06/30(金) 23:11:44 ID:Oit0JPeGO
>>482
おれの友人に現役で京医受かったのが5人いるが、
確かに1人は中学から大学への数学をやってるようなヘンタイだったが
他の4人は>>473のようなことはなかった。

まぁここは2chだから
全てが80%くらい大袈裟だと思った方がいい。
486大学への名無しさん:2006/07/01(土) 00:08:37 ID:7BqriKTg0
1.-[
487大学への名無しさん:2006/07/02(日) 00:29:51 ID:CQEXMd5n0
あげとく
488大学への名無しさん:2006/07/02(日) 11:06:25 ID:VoZRV+wr0
釣りだと思うけど>>473は言い過ぎな希ガス
現役で普通の国公立医に受かるには高3の春の時点でセンター数学で満点近く取れることは必要かもしれないけど、それくらいじゃね?
離散・脅威etcの超TOP校の場合はよくわからんが・・・
489大学への名無しさん:2006/07/02(日) 11:23:13 ID:TEfUAjW4O
最難関て事は超トップ校って事だから釣りじゃないと思う。
地方国立医はセンターが肝心だが
センターってのは慣れだから四月の段階での得点はアテにならない。
センター直前二週間にバリバリ過去問予想問解いて完成させる物だ
490大学への名無しさん:2006/07/02(日) 12:35:13 ID:i4FQuF10O
>>473は理IIIや京医という訳ではなくて国立医学部でしょ。
ネタだよ。
ちなみに理IIIや京医を受かるようなやつは
受験1年前の時点で東大京大非医学部を受かるくらいの実力はあるから、
理IIIや京医に限って言えば>>473もありうるかもね。
491ピモコリアン ◆cG9/G9eWTA :2006/07/02(日) 17:54:37 ID:n9glfQJ90
んあことより一次変換の例題が1つしかないじゃないか
492大学への名無しさん:2006/07/03(月) 01:49:07 ID:hSqV7tOSO
離散や京医、反医以外はやさ理で十分じゃね?
493大学への名無しさん:2006/07/03(月) 02:12:31 ID:MiJF5IffO
離散脅威範囲…ハイ理
地帝医…やさ理
駅弁医…1対1
494大学への名無しさん:2006/07/03(月) 07:06:24 ID:2c5AdNlS0
やさ理って改訂された?どっかの例題の間違い直された?
495大学への名無しさん:2006/07/03(月) 14:00:49 ID:H7EE7o/m0
ばりばりにまちがってるよ特に入りに多い
複素数とかで二十問もあったのか?
496大学への名無しさん:2006/07/03(月) 22:30:49 ID:tbphyTll0
例題の間違いはどっかのサイトにまとめてあったような気がしたが消えたのかな
497ピモコリアン ◆cG9/G9eWTA :2006/07/03(月) 22:57:36 ID:IDLACD1x0
俺がやりこめば見つけ次第ここに報告するけど、
やりこまないんだなあ、これがまた

幾つか上にも書いたけど一次変換は他ので補充しなきゃいかんかも
498大学への名無しさん:2006/07/04(火) 00:18:15 ID:WI087rXhO
大数11月号が一次変換ですよ
499大学への名無しさん:2006/07/04(火) 00:56:25 ID:ek9SDtsMO
前レスで

難易度的に
理系プラチカ>>>やさ理

らしいがまじ?
500大学への名無しさん:2006/07/04(火) 01:17:42 ID:8Scxeqdq0
3Cはそうだよ
501大学への名無しさん:2006/07/04(火) 01:28:17 ID:7DyT/wE3O
普通にハイ理までやって対応させるとか。
一次変換なんてまだ網羅系に載ってる程度しか出ないよ
というか例題だけじゃなく演習も含めて全問やりこんで
誤植報告しろ。
502大学への名無しさん:2006/07/04(火) 01:58:45 ID:obhbwbtnO
地底医志望でやさ理旧課程しかもってないんだが、新課程買うべきかな?やさ理は一周した
>>499
プラチカ3Cやったけど、式変形や評価の仕方が独特なものが交じっていたような気がした。積分の一部以外はそんなに難しくない。
503大学への名無しさん:2006/07/04(火) 05:44:53 ID:MigXepoQ0
俺、順天堂医学部か、慈恵医学部ねらっていて、一対一やってるけど、やさ理までやる必要ある?
504大学への名無しさん:2006/07/04(火) 06:30:30 ID:dOqiftTyO
一対一からならスタ演とプラチカVCとかいいんじゃない?
505大学への名無しさん:2006/07/04(火) 09:12:51 ID:ek9SDtsMO
ハイレベル理系までやったやついる?
やさ理で止めようと思ったがやろうか正直迷ってる感想がほしいんだが
506大学への名無しさん:2006/07/04(火) 11:24:35 ID:dOqiftTyO
505医学部志望ならやったほうがいいかな?
507【これが】ネットウヨ哀れ【実態】:2006/07/04(火) 12:19:54 ID:8lHbRoDr0
憲法改正について、容認派77.0%に対し護憲派21.2%だと息巻いているが、
実際に改憲容認派に憲法9条1項の「戦争放棄」について聞いたところ、
「自衛戦争も含めて全ての戦争放棄を明記」が39.0%で最多だった。
「自衛のための戦争であれば良いことを明記」の37.9%と拮抗したとのわけだが、
つまり「戦争放棄をより明確にするための九条改正を求める“護憲的”改憲派が相当数いる」というのです。


要するに憲法九条そのものを支持する割合の方が圧倒的に多いということだ。
508大学への名無しさん:2006/07/04(火) 14:11:17 ID:O+2fKSF8O
結局1対1→スタ演+プラチカで必要ならハイ理ってこと?
509大学への名無しさん:2006/07/04(火) 14:25:56 ID:TjGYgzY3O
>>508
そんなもん時間の都合や他教科との兼合いに左右されるから
決められないだろ。人それぞれ。
510大学への名無しさん:2006/07/04(火) 14:29:28 ID:7DyT/wE3O
最近の穏やかな入試傾向を見ると
いたずらにハイ理レベルに走るのは得策とは言えない
511大学への名無しさん:2006/07/04(火) 15:17:49 ID:ek9SDtsMO
プラチカTAUBって名前でてこないけど
悪書?
プラチカTAUB⊂やさ理
になってて両方やるのは時間の無駄ってこと?
512大学への名無しさん:2006/07/04(火) 15:47:42 ID:UZBq15i7O
京都にやさ理はいるのだろうか?
513大学への名無しさん:2006/07/04(火) 16:28:42 ID:OY11OpTE0
ハイ理>プラチカVC>やさ理>プラチカTAUB

なのか?
基本的に地方底辺医専用問題だったら
どの程度こなすべきかな?
単科医はハイ理だが同じレベルで考えていいのかな?
514大学への名無しさん:2006/07/04(火) 18:13:07 ID:V77fk5Mw0
>>512
いらない
515大学への名無しさん:2006/07/04(火) 19:09:09 ID:v93LLH6P0
>>505 僕はハイ理やってからやさ理やりました。
516大学への名無しさん:2006/07/04(火) 19:11:25 ID:FarPTl8I0
「○○に△△はいる?」みたいなくだらない質問が最近は流行ってるのか?

過去問見て必要かどうか自分で判断できると思うけど・・・

問題の難易度・同じ大学を受験する人がやってくるであろうレベルの問題etcに対応できるように自分で取捨選択できないのか?

とマジレスしてみる
517大学への名無しさん:2006/07/04(火) 19:14:38 ID:lkLZW0tg0
わからないほど馬鹿なのか

ある程度わかっていても 
他人の動向が気になるのか どちらかでしょう

とマジレスしてみる



【早稲田大学】研究費106億円支払い遅れ 早大の不正で全国約50の大学や研究機関に波及…文科省
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1151801440/l50

  研究費100億支払い遅れ 早大の不正、他機関に波及

 早稲田大理工学術院の松本和子教授の研究費不正受給問題に絡み、
今年度の科学技術振興調整費約398億円のうち、新規研究分約106億円の
各研究機関への支払いが大幅に遅れる見通しになったことが1日、分かった。
 財務省が文部科学省に対し、支払い実施前の経費積算のやり直しを求めたためで、
不正問題が新規研究費を獲得した北海道大、東京大など全国約50
(研究代表者の所属機関数)の大学や研究機関に波及した形だ。


 科学技術振興調整費の新規分は例年、申請のあった経費積算の内容を文科省が
7月上旬までに精査し、中旬には支払いを実施。その間にも研究を開始できるよう、
使った経費は7月1日までさかのぼって認めていた。
 不正発覚を受け、財務省は人件費や設備費、消耗品などの経費積算が妥当かどうか
再確認することを文科省に求め、完了するまで支出を承諾しないことを決めた。
経費請求をさかのぼって認める日付も確定していない。文科省は6月29日付で
各研究機関に連絡した。

 文科省は「作業は膨大な量に上るため、いつ支給ができるか、めどは立たない」としている。

産經新聞 http://www.sankei.co.jp/news/060702/sha025.htm

▽関連スレ
・文部科学省 http://www.mext.go.jp/
●公的研究費の不正な使用に関する早稲田大学の報告書について(文部科学省事務次官談話)
 http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/18/06/06062307/001.htm

519大学への名無しさん:2006/07/04(火) 19:54:33 ID:ek9SDtsMO
オレのうける医専用問題のある大学
赤本の難易度は
章末問題よりやや難しい
とかいてあるがハイ理いるかな?
520大学への名無しさん:2006/07/04(火) 20:16:56 ID:DlJI3ZAPO
>>519
そんなむずいとこ受けんのか!やばいってハイ理そろそろ始めないと間に合わんぞ
他にも新数演とかチャート式難問集とか、いくらやってもやり足りねえって
521大学への名無しさん:2006/07/04(火) 20:34:23 ID:ek9SDtsMO
>>520
まじすか、やばい
ハイ理でもまずはやっときますわ
522大学への名無しさん:2006/07/04(火) 22:02:05 ID:OY11OpTE0
>赤本の難易度は
>章末問題よりやや難しい

って実際どのレベルなんだろうな?
一対一くらいか?
523大学への名無しさん:2006/07/05(水) 00:44:18 ID:/0nSEnu8O
>>521
>>520は釣りだと思うが…

いや俺が釣られたのかww
524大学への名無しさん:2006/07/05(水) 02:02:36 ID:kZ5Sx6R70
ハイ理立ち読みしたけどレイアウトとかよくて面白そうだったな。
早くハイ理始めたいなあ。みなさんいつごろからどのくらいの期間使ってました?
525大学への名無しさん:2006/07/05(水) 02:39:37 ID:2tVbotdY0
受験が終わってからだろうw
526大学への名無しさん:2006/07/05(水) 07:35:19 ID:K1VBLdDwO
ハイ理なんて赤本難易度が難しいくらいじゃないといらね
527大学への名無しさん:2006/07/05(水) 14:55:27 ID:2ynCwg0J0
   /ネットウヨク\
   |/-O-O-ヽ|
   | . : )'e'( : . | <テポドンを発射した北朝鮮を絶対に許さない
   `i‐-=-‐ i´ 
  /       \
_| |       | |_
||\          \
||\\          \
||  \\          \.    ∧_∧
.    \\          \   (    ) はァ??日帝侵略の末裔が何言ってんだよ
.     \\          \ /    ヽ ミサイルの5発や6発でガタガタ抜かしてんじゃねーよ
.       \\         / |   | .|
.        \∧_∧   (⌒\|___/ /
         (    )戦後補償を怠った日本に    ∧_∧
         _/   ヽ全ての責任があるんだろーが(    ) それでまた朝鮮学校に嫌がらメール送るんだろ??
         |     ヽ           \     /   ヽ、 社会的自立心ゼロのネットウヨクどもが
         |    |ヽ、二⌒)         /  |   | |

528大学への名無しさん:2006/07/05(水) 21:53:58 ID:YUWvW3pt0
>>509
非中高一貫校から非医学部に受かった程度で何良い気になってるの?
おまえと同レベルの雑魚なんて何千人もいるんだけど?
デカイ口叩いてるんじゃねえぞ。おい。

非医学部に受かった程度で合格者なら、医学部再受験生は全員既に合格者だろうが。
すかした態度を取ってないで、論理的に反論してみろよ。こら。
529大学への名無しさん:2006/07/05(水) 21:55:26 ID:8GCY89sU0
>>528 はスルーで
530大学への名無しさん:2006/07/05(水) 22:05:12 ID:/0nSEnu8O
「論理的に反論してみろ」と言いつつも
自分が全く論理的でないことに気付いてない人がいますね
531大学への名無しさん:2006/07/05(水) 22:11:12 ID:hGB2/EUHO
だからいちいち絡むなよ
そんな事するもんだからまた来るぞ、絶対来るぞ、ほら来るぞ
532大学への名無しさん:2006/07/05(水) 22:15:39 ID:VMXLMCnrO
やさ理とハイ理の冒頭にこの180題をすれば500題の演習の価値があるって書いてありますが実際あるように感じますか?
理1志望でやさ理は簡単そうだったので3週間あれば終わりそうなのですが
新数学演習とハイ理どちらをやるか迷ってしまして・・・・
いままでは大数系でやってきました
533大学への名無しさん:2006/07/05(水) 22:25:53 ID:ua0OgcPs0
>>532
大数系できたなら一貫してやれば?
534大学への名無しさん:2006/07/05(水) 23:00:53 ID:5YU4MxG5O
>>532
新スタ演+プラチカIIICで十分過ぎるくらいだ。
535早稲田、新たな研究費不正疑惑:2006/07/06(木) 00:40:50 ID:izSTnm+H0
(読売新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060704-00000104-yom-soci

★早稲田大学理工学部、新たな研究費不正受給疑惑が浮上★

 研究費の不正受給が発覚した早稲田大学理工学部で、
松本和子教授と別の同学部教授に対する新たな研究費不正受給疑惑が浮上し、
大学が調査委員会を設置していたことが明らかになった。

 疑惑は文部科学省が6月16日に受け取った告発がきっかけ。
松本教授は、科学技術振興調整費の一部を私的流用したが、告発には、
別の教授も同振興調整費にかかわる架空取引などの疑惑が列挙されていた。
同省は、同日付で大学に調査を指示した。

 早ければ今月中にも結果を発表する。

536大学への名無しさん:2006/07/06(木) 01:37:52 ID:BnL98IfC0
>>532
500題分の価値というのは、別解も全てフォローすることで類題を予見できる能力を得られるかどうかにかかってくると思われる。
だから単に機械的に熟すしか能のない人には1対1等での非効率な学習に甘んじましょうね、という意味だと思う。
537大学への名無しさん:2006/07/06(木) 01:41:31 ID:ANX+3Csr0
1対1は効率的
538大学への名無しさん:2006/07/06(木) 20:00:17 ID:V3HZF+jY0
今から1対1って遅い?浪人生です
539大学への名無しさん:2006/07/06(木) 20:14:51 ID:wIVumvhbO
多浪への道歩みたくなければ
適当なとこで(というかもう)数学見切れ
540・・・・・・・・:2006/07/06(木) 20:57:31 ID:efCxZevm0
誰か解ける人いませんか??

(1) 凸n角形を平面に描き,すべての対角線を引き,
   n頂点の完全グラフを完成させる.図1参照.
   対角線の交点はいくつか.また,n角形の内部は
   いくつの部分に分けられるか.ただし,どの3本の
   対角線も1点で交わらないとする.

(2) 正三角形の辺をn 等分して,図2の図形を完成させる.
   この中に下向き三角形がいくつあるかを求めよ.

(3) 図3に示したn×n の正方形ABCDにおいて,
   対角線ACに交わる長方形の個数を求めよ.

(4) 任意の自然数nに対して、nの約数(1と自分自身を含めて)が
  奇数個あるための必要十分条件は、√n が整数であることを証明せよ.

(5) 10×10のマス目が4マスからなるL型タイルで敷き詰められるか.
   図4参照.

(6) バッタが1本の線に沿ってジャンプをしています。
   1回目は右に1センチメートルジャンプし、
   2回目はその位置から左に2メートルジャンプするというように、
   1センチメートルずつ増やしながら、左右どちらかにジャンプをします。
   このとき、1985回目のジャンプでは元の位置に戻れないことを示せ。

(7) 3×3のマス目があり、その各マス目には-1,0,1のいずれかの数が
   勝手に入れられている.このとき,縦,横,斜めに和を取る方法は
   8通りあるが,そのうちある2通りは同数になることを示せ.
541大学への名無しさん:2006/07/06(木) 22:25:07 ID:Jjo8bMKO0
>>539現在超超長田老はどうしましょう?
542大学への名無しさん:2006/07/07(金) 00:06:51 ID:7ND9vepBO
マセマシリーズからやさ理ハイ理につなぐにはどうすれば良いでしょうか?
543大学への名無しさん:2006/07/07(金) 00:15:46 ID:PRgLiazPO
マセマで通した方がいい
到達点は同じ
544大学への名無しさん:2006/07/07(金) 01:32:02 ID:/ssidWH10
>>538
俺今から始めるんだけど
545大学への名無しさん:2006/07/07(金) 22:20:46 ID:DFkAIl/g0
やさ理旧課程しかもってないんだが、新課程買うべき?
546大学への名無しさん:2006/07/07(金) 22:26:37 ID:qmCJ96LPO
>>538
俺9月から……
547大学への名無しさん:2006/07/08(土) 00:12:05 ID:nYKGtaqvO
別に遅くないよ
定着させれば同じ
548大学への名無しさん:2006/07/08(土) 01:18:55 ID:qydJJ6pj0
>>546
9月からでも遅くないっしょ。
あんま2ちゃん鵜呑みにスンナ
549大学への名無しさん:2006/07/08(土) 01:37:43 ID:x1pCZ6W3O
9−11月で2周回そうと思ったら1日何題になる?
ムリだよ。
550大学への名無しさん:2006/07/08(土) 01:44:09 ID:VtZBcE/i0
現役は9月からじゃまにあわんじゃまいか
一日5題(+例題5)で2、3ヶ月で一週できるんじゃまいか
551大学への名無しさん:2006/07/08(土) 05:41:12 ID:UKGwH7bzO
1対1をどういう目的で使うかにもよるが
典型問題ストックのために使うなら範囲にもよるが九月からでは遅い
当然1周した程度では定着しないから
演習目的で使う場合
チャートやって1対1はかぶりすぎて無駄。
552大学への名無しさん:2006/07/08(土) 12:51:01 ID:nYKGtaqvO
2ちゃんにおどらされるな
九月からでも大丈夫
553大学への名無しさん:2006/07/08(土) 12:59:00 ID:nYKGtaqvO
プラチカとやさ理を両方あるとしたらみんななら先にどっちやる?
554大学への名無しさん:2006/07/08(土) 13:10:06 ID:nENuQr5x0
>>553
俺発見

まぁ地底志望だし、やさ理は厳しいかと思いプラチカを夏にやるつもり
555大学への名無しさん:2006/07/08(土) 18:48:18 ID:imIkjUJE0
やさ理旧課程しかもってないんだが、新課程買うべき?
556大学への名無しさん:2006/07/08(土) 19:08:19 ID:GAyo62amO
チャートのかわりに黒大数1〜Cまでやってスタ演につなげるのって
チャート⇒スタ演とどっちがいいですかね?
557大学への名無しさん:2006/07/08(土) 19:30:10 ID:RA8pZZGN0
黄チャ、一対一、やさ理やるつもりだけどどれかカットすべき?黄チャはVの1/3終わって一対一は半分近くやったけど。。。
558大学への名無しさん:2006/07/08(土) 19:39:09 ID:nYKGtaqvO
ならやさ理削れ
途中でやめるなよ
559大学への名無しさん:2006/07/08(土) 19:40:09 ID:UKGwH7bzO
すべてが中途半端な組み合わせ
しかも中途半端に同時進行で進んじゃってるし
560大学への名無しさん:2006/07/08(土) 19:46:53 ID:imIkjUJE0
やさ理旧課程しかもってないんだが、新課程買うべき?
561大学への名無しさん:2006/07/08(土) 19:50:45 ID:6j6gnsMx0
地方公立進学高1年のものですが数学はニューアクションαで
勉強しているんですがこれで京大に合格できますか?
562大学への名無しさん:2006/07/08(土) 19:56:24 ID:0oi77j1C0
10月に入試があるからハイ理を三回くらい頑張ります。まだ一周もしてませんが。
ところでみんな赤チャートの章末とハイ理演習問題はどっちが難しいと思う?
563大学への名無しさん:2006/07/08(土) 20:31:10 ID:GAyo62amO
556(^-^;
564大学への名無しさん:2006/07/08(土) 21:47:40 ID:Rs8DUhhA0
両方やったけどハイ理とやさ理ってぶっちゃけあんま難易度かわんないと思う。。。
同じように感じた人いない?
565大学への名無しさん:2006/07/08(土) 23:46:07 ID:mGgS0DKV0
よほど優秀かよほど馬鹿かのどちらかかも・・・
566大学への名無しさん:2006/07/09(日) 01:15:47 ID:4HE6qSgl0
解説が載ってなく解答だけ載ってるけど、これがいいのか悪いのか。
思考力鍛えることになるのかな、どうなんだろ。
567大学への名無しさん:2006/07/09(日) 01:46:52 ID:biqcUThn0
漫画家の頭の良さ

手塚治虫(大阪大学医学部卒)>>>医学部卒の壁>>>江川達也(愛知教育大学卒)>>>超えられない偏差値の壁>>>
国立大学非医学部卒>>>私立大学非医学部卒>高専卒>短大卒>専門学校卒>高卒>中卒≧尋常高等小学校卒>>>
永久に超えられぬ全国的な悪評の壁>>>高屋良樹(花園大学卒との噂)

568大学への名無しさん:2006/07/09(日) 09:31:27 ID:n5pBgeHE0
やさ理と一対一ってかぶってるの?解説的に一対一の方がいい気が。。。
569大学への名無しさん:2006/07/09(日) 13:17:14 ID:8tKA4Nj8O
556には誰も答えてやらんのか?
570大学への名無しさん:2006/07/09(日) 14:51:36 ID:kKYIzJDBO
>>569
m9(^Д^;
571大学への名無しさん:2006/07/09(日) 14:57:28 ID:8tKA4Nj8O
まぁ誰も答えないならおれがこたえっけど、チャートのあとに一対一いれな!
572大学への名無しさん:2006/07/09(日) 15:59:02 ID:/OhqbsNn0
江川達也は数学わかるようなふりしてるが
結構アホだと思うぞ
573大学への名無しさん:2006/07/09(日) 16:19:21 ID:o5TWUiqo0
手塚治虫は医学部じゃないよ
574大学への名無しさん:2006/07/09(日) 20:51:22 ID:oUN9mX6WO
4月〜6月くらいまでにやさ理とプラチカ3Cをやり終えたら代ゼミ記述偏差値81…
代ゼミ記述レベル低すぎ
575大学への名無しさん:2006/07/09(日) 20:54:19 ID:PfwNd7Ig0
    人
  /  \
 /  `⊇`ヽ
 U;∴;∵;ソ
  `U ̄U
576大学への名無しさん:2006/07/09(日) 20:56:01 ID:lWqJTLvC0
(゚Д゚)普通のレベルの模試やりたきゃ駿台ハイレベルか東大模試受ければ〜?
577大学への名無しさん:2006/07/09(日) 21:04:34 ID:7uorItlR0
やさ理旧課程しかもってないんだが、新課程買うべき?
578大学への名無しさん:2006/07/09(日) 21:06:04 ID:PfwNd7Ig0
    人
  /  \
 /  `⊇`ヽ
 U;∴;∵;ソ
  `U ̄U
579562:2006/07/09(日) 21:55:21 ID:X8wnfMxN0
>>564 同感。まあやさ理とハイ理は切り口が違うしね。
580大学への名無しさん:2006/07/10(月) 00:20:46 ID:EPu4TKCt0
    人
  /  \
 /  `⊇`ヽ
 U;∴;∵;ソ
  `U ̄U
581大学への名無しさん:2006/07/10(月) 00:22:54 ID:EPu4TKCt0
    人
  /  \
 /  `⊇`ヽ
 U;∴;∵;ソ
  `U ̄U
582大学への名無しさん:2006/07/10(月) 00:23:36 ID:Q2tPn9fW0
    人
  /  \
 /  `⊇`ヽ
 U;∴;∵;ソ
  `U ̄U
583大学への名無しさん:2006/07/10(月) 00:39:37 ID:EPu4TKCt0
    人
  /  \
 /  `⊇`ヽ
 U;∴;∵;ソ
  `U ̄U
584大学への名無しさん:2006/07/10(月) 00:47:11 ID:SNIbGyZm0
怖いよ〜><
585大学への名無しさん:2006/07/10(月) 00:47:30 ID:EPu4TKCt0
    人
  /  \
 /  `⊇`ヽ
 U;∴;∵;ソ
  `U ̄U
586大学への名無しさん:2006/07/10(月) 00:49:59 ID:EPu4TKCt0
    人
  /  \
 /  `⊇`ヽ
 U;∴;∵;ソ
  `U ̄U










正直すまなかった
587大学への名無しさん:2006/07/10(月) 01:15:44 ID:8zuMkHQcO
ふざけるな
荒らしはやめろ
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

    人
  /  \
 /  `⊇`ヽ
 U;∴;∵;ソ
  `U ̄U
588大学への名無しさん:2006/07/10(月) 04:00:28 ID:H4lwBdxE0
やさ理旧課程しかもってないんだが、新課程買うべき?
589大学への名無しさん:2006/07/10(月) 06:02:55 ID:6eSV/hQZ0
ていうかどこにも売ってない・・・
590大学への名無しさん:2006/07/10(月) 11:00:57 ID:rXF9njc40
あるなら読んでみたい。
新課程版持ってるけど。
591大学への名無しさん:2006/07/10(月) 16:25:15 ID:L40Qac4m0
一対一の例題と演習両方やるのと、一対一の例題だけとやさ理全部どっちが効率いいと思う?
592大学への名無しさん:2006/07/10(月) 16:53:16 ID:WZZpbDla0
やれ旧課程だの新課程だのとがたがた抜かすな。
単に複素数が消えて一次変換が復活しただけのことじゃないか。
複素数も一次変換も両方やれよ。できるだろ?
593大学への名無しさん:2006/07/10(月) 18:30:47 ID:GgOM4wMA0
ごとごと
594大学への名無しさん:2006/07/10(月) 18:51:39 ID:0szFVXFuO
>>592
そんな余裕はない
595大学への名無しさん:2006/07/10(月) 19:36:54 ID:cRWpS6vo0
現役時進研記述偏差値80
       ↓
  春先にやさ理2週
       ↓
一浪現在駿台全国偏差値75
やさ理は神書
596大学への名無しさん:2006/07/10(月) 23:26:19 ID:05iUl8wVO
やさ理は神だってのは知ってたよ
ハイ理までやったやついる?やさ理ほど能力高められる?
597大学への名無しさん:2006/07/11(火) 13:59:15 ID:7ywi4SXWO
やさ理は2周したけど頭良くなっているんかな?やさ理をしたら新課程青茶の演習Bが解けるようになりました。まだまだ解けないのもあるけど。これからハイ理に突入。このシリーズは思考力鍛えられていい。
598大学への名無しさん:2006/07/11(火) 14:14:28 ID:BVbcjmpDO
果たしてそれは思考力がよくなったというのであろうか?
所詮書かれてる事の暗記
599大学への名無しさん:2006/07/11(火) 15:43:14 ID:Z+mMQQBi0
やさ理みんなどこで手に入れてんの?
600大学への名無しさん:2006/07/11(火) 15:50:21 ID:V7Nsro550
京都ジュンク堂で買う人注意!

なぜか1刷と2刷が混ざってる

このまえは2刷だけだったのに・・・
601大学への名無しさん:2006/07/11(火) 15:52:51 ID:mWFaWEf7O
>>591
まずは1対1の例題だけでも固めろ。
602大学への名無しさん:2006/07/11(火) 16:44:26 ID:7ywi4SXWO
ハイ理の演習の問題2の(1)の解答1は、
ΣnCk(xー1)~2のとこ、
ΣnCk(xー1)~2−1の間違いだよね?−1が抜けているよね?
603大学への名無しさん:2006/07/11(火) 17:05:13 ID:q7B+UB8t0
>>591
一対一8月までに例題固めて余裕あれば9月からやさ理やってみます。でも9月からじゃ遅いですか?
604大学への名無しさん:2006/07/11(火) 17:42:25 ID:Osmm5k+uO
青チャの例題+練習=一対一の例題。青チャの演A=一対一の演習。青チャの演B=プラチカ。青チャの総合=やさ理。
605大学への名無しさん:2006/07/11(火) 18:27:26 ID:UvMsoxmz0
>>603
全然遅くないよ。1ヶ月で終わる
606大学への名無しさん:2006/07/11(火) 20:27:02 ID:51QB3QOsO
一対一→プラチカ→やさ理

っていう組合せするやついる?
607大学への名無しさん:2006/07/11(火) 21:02:44 ID:BvQy6DtG0
3刷ハァハァ
608大学への名無しさん:2006/07/11(火) 21:24:21 ID:51QB3QOsO
ハイ理やってるやつの志望校聞きたい
609大学への名無しさん:2006/07/11(火) 21:30:29 ID:JRVKfCAxO
ニュ-アクω→1対1→やさ理の場合1対1を挟む必要はあるでしょうか??
610562:2006/07/11(火) 22:07:22 ID:BDKS82Xo0
>>608 気象大学校
611大学への名無しさん:2006/07/11(火) 22:37:09 ID:M131SU4+O
この問題集には捨てて良い問題はありますか?
612大学への名無しさん:2006/07/11(火) 23:04:26 ID:51QB3QOsO
>>609
ある
ってか一対一の前にも青はさんでみ
613大学への名無しさん:2006/07/11(火) 23:06:13 ID:j4b89IsJO
>>609 挟む必要ないんじゃない? ニューアクωは超分厚いのに一対一やってる時間はないっしょ
614大学への名無しさん:2006/07/11(火) 23:06:27 ID:nRO7wM2B0
>>608
京大医学部
>>611
ない。全部良問題。
615大学への名無しさん:2006/07/11(火) 23:08:59 ID:51QB3QOsO
医学部はハイ理やるひつようあるかな?
616大学への名無しさん:2006/07/11(火) 23:10:12 ID:jgwYqx3D0
東工大5類志望だがやさ理しかやらんつもり
ハイ理も買ったんだがオーバーワークだろこれは
617大学への名無しさん:2006/07/11(火) 23:11:16 ID:SOh21ol+0
>>611
ない。
ただし、捨ててよい解法というのはあるかもしれない。
618大学への名無しさん:2006/07/11(火) 23:12:17 ID:51QB3QOsO
じゃあハイ理ってどこうけるやつがやるべきなんだよ?笑
619大学への名無しさん:2006/07/11(火) 23:16:43 ID:51QB3QOsO
一対一とやさ理の間にプラチカをはさむ必要ある?
620大学への名無しさん:2006/07/11(火) 23:25:21 ID:M131SU4+O
旧課程版では、前半の章の写像の問題とかが捨て問だった、と聞いたけど
621大学への名無しさん:2006/07/11(火) 23:31:39 ID:oQgL7xfxO
やさ理完璧にしたら東大理系で何完くらいできるの?
622大学への名無しさん:2006/07/11(火) 23:57:35 ID:nRO7wM2B0
きっきたー>>621!!!もはや数学スレの伝統!!!
ではみなさん、いつものやつお願いします!!!
623大学への名無しさん:2006/07/11(火) 23:59:13 ID:h4UihWrs0
>>621
全完!
624大学への名無しさん:2006/07/12(水) 00:00:58 ID:eULmuUD/0
>>621
無完!
625大学への名無しさん:2006/07/12(水) 00:09:40 ID:xDkdqQFC0
>>621
その前にお前は受けられない
626大学への名無しさん:2006/07/12(水) 00:10:33 ID:c1mWiP0r0
「大学入試で数学を受験した人より受験しなかった人の方が年収が約100万円少ない」という京都大学のデータがある。 
from:トリビアの泉 
http://www.youtube.com/watch?v=tWRLAkFhPQ4 

おまいら、今からでも遅くない。数学をきちんと勉強するべし。
627大学への名無しさん:2006/07/12(水) 00:40:41 ID:OyT/jZq0O
3完が妥当。
628大学への名無しさん:2006/07/12(水) 00:50:15 ID:r43F72JxO
3完分の点数が妥当
629大学への名無しさん:2006/07/12(水) 00:59:31 ID:yJIxS0Ck0
参観が妥当
630大学への名無しさん:2006/07/12(水) 01:38:07 ID:xcF2p94I0
>>619
俺と全く同じ
俺は挟む予定
631大学への名無しさん:2006/07/12(水) 01:44:53 ID:xcF2p94I0
>>606
632大学への名無しさん:2006/07/12(水) 06:22:20 ID:f5aov47nO
2完

後数学選択しないと年収が百万減るのはウソ
数学だなんて根暗のやる科目なんてやってるなんて
社会不適合者だよ
633大学への名無しさん:2006/07/12(水) 07:30:46 ID:PZVYo+gzO
>>630
おまえどこまで進んでる?
おれはいまプラチカはいったばかりだよ
634大学への名無しさん:2006/07/12(水) 15:58:53 ID:OyT/jZq0O
1対1→やさ理なんて飛躍しすぎ。
スタ演かプラチカを挟むのが必須。
635大学への名無しさん:2006/07/12(水) 16:02:36 ID:N7zFWEMj0
>>634
そう?
ちょうどいいくらいじゃないのか
636大学への名無しさん:2006/07/12(水) 16:57:07 ID:r56FSLWjO
今やさ理3週目
志望は九大医!
637大学への名無しさん:2006/07/12(水) 18:06:43 ID:OyT/jZq0O
>>636
はいりやれよ
638大学への名無しさん:2006/07/12(水) 18:32:11 ID:8TmJbudu0
高2 京大工志望の者です。
現在青チャを演習問題も含めやっているのですが
青チャ3週→プラチカ→新スタ演→やさ理
という流れはどうでしょうか?アドバイスお願いします<(_ _)>
639大学への名無しさん:2006/07/12(水) 18:38:58 ID:SL3bxEHs0
青チャ3週→プラチカ
の順でいいと思うが
とりあえず、プラチカまでやってみなさい
話はそれからだ

と言いたいところだが
その後、やさ理。
But〜、ハイ理をやって行けそうならハイ理。
640大学への名無しさん:2006/07/12(水) 20:50:48 ID:5txaunSe0
1対1のVCからやさ理に進むのは可能ですか?
なにか挟んだほうがいい?
641大学への名無しさん:2006/07/12(水) 20:54:35 ID:0El+5PiK0
ちんぽオススメ
642大学への名無しさん:2006/07/12(水) 20:58:03 ID:zqKLkZFZO
今の京大にやさ理いるか…?
多分スタ演までを完璧に仕上げたらそれだけでいけるような
643大学への名無しさん:2006/07/12(水) 21:00:53 ID:Ma2bwRRCO
それをいっちゃだめ
644大学への名無しさん:2006/07/12(水) 21:02:20 ID:0El+5PiK0
>>642
去年やらその前とかは京大にしてはかなり簡単だったな

今年難化しないのかな?
今年受験するから気になる
645大学への名無しさん:2006/07/12(水) 21:21:13 ID:Qumntp/e0
やさ理か理標どっちやるべきだろう?
646大学への名無しさん:2006/07/12(水) 21:37:18 ID:3TG/E+S50
コゴタロウのセンター古語・用法・文法200 でもやっとけ
647大学への名無しさん:2006/07/12(水) 21:46:19 ID:FrdNUmdb0
>今年受験するから

無理w


648大学への名無しさん:2006/07/12(水) 21:59:20 ID:uB3kZnte0
一対一→やさ理


あほすぎwwwwww
649大学への名無しさん:2006/07/12(水) 21:59:25 ID:r56FSLWjO
>>637
ハイ理は不要でしょ。
やさ理完璧にしたら、演習用としてスタ演を夏中にやり終えるつもり。
それからは苦手な英語をいっぱいやらないと
650大学への名無しさん:2006/07/12(水) 22:03:52 ID:jZTkThseO
1対1→やさ理の何が悪いんだ?
難易度的にはちょうどいいだろうに。
こんなの叩いてる奴は2ちゃんで得た参考書の知識を活用してるだけで
自分は問題集1冊をやりきることもできないアホなんだろうな


と1対1→プラチカ→やさ理の俺が言ってます
651大学への名無しさん:2006/07/12(水) 22:14:07 ID:2XBNAszv0
俺は青チャ重要例題→重要例題の練習→やさ理で行くぜ!
652大学への名無しさん:2006/07/12(水) 22:18:47 ID:3YiqPotSO
河合記述65でやさ理は危険かな?
予備校のテキストしかやってないんだけど・・・
653大学への名無しさん:2006/07/12(水) 23:12:57 ID:ws+UYFPy0
数問やってみりゃわかる
654大学への名無しさん:2006/07/12(水) 23:13:31 ID:OyT/jZq0O
TAUBは青チャ→1対1→スタ演→やさ理が定石だけど、VCはスタ演がないから困る。
655大学への名無しさん:2006/07/12(水) 23:23:07 ID:Oqucy3IPO
>>654
そんなのやってるやついない。
IIICはプラチカでもやっとけ。
656大学への名無しさん:2006/07/12(水) 23:28:50 ID:OyT/jZq0O
いるだろWWW
657大学への名無しさん:2006/07/12(水) 23:42:02 ID:Oqucy3IPO
>>656
あなたはやってんの?
そんなプラン実現できるの早慶志望の宅浪くらい。
658大学への名無しさん:2006/07/12(水) 23:43:53 ID:OyT/jZq0O
青チャは例題のみだから。
659大学への名無しさん:2006/07/12(水) 23:49:48 ID:Oqucy3IPO
>>658
で今どこまで進んでるの?
660大学への名無しさん:2006/07/12(水) 23:51:56 ID:OyT/jZq0O
TAUBはスタ演まで1通り、VCは微分の青チャまで
661大学への名無しさん:2006/07/12(水) 23:53:05 ID:jZTkThseO
ID:OyT/jZq0O
何このヴァカ
662大学への名無しさん:2006/07/13(木) 00:06:56 ID:Oqucy3IPO
>>660
高校か予備校でも数学やってるんでしょ?
なんでそんなに何冊もやらなきゃならんのよ。
まぁでもペース的には悪くないみたいだし健闘を祈る。
663693:2006/07/13(木) 00:08:21 ID:YSrwITbQ0
駿台ハイレベルで偏差値49
何からやればいいかな(A`)
664大学への名無しさん:2006/07/13(木) 00:43:12 ID:AcKlx4chO
>>663
駿台全国の数学偏差値80overの俺からアドバイス
青茶例題→1対1
これやれ。
俺今1対1の最終復習してるとこだけど、これだけで偏差値80越えた。
665大学への名無しさん:2006/07/13(木) 00:46:55 ID:AgKhRs91O
>>664
青茶例題はいらなくないか。
時間もないし。
666大学への名無しさん:2006/07/13(木) 00:49:54 ID:CyrptwZRO
>>664
貴方の才能が高いだけですよ
667大学への名無しさん:2006/07/13(木) 00:56:36 ID:aiYfNmN60
やさ理と過去問だけでどこまででも逝ける
668大学への名無しさん:2006/07/13(木) 01:01:05 ID:12H0DIXg0
やさ理
ハイ理

第1刷から誤植ゼロですか?
669大学への名無しさん:2006/07/13(木) 01:09:54 ID:ROS0fRCJ0
ありまくる
670大学への名無しさん:2006/07/13(木) 01:13:01 ID:AgKhRs91O
まぁ1対1固めて偏差値65いかないやつは
それ以上何やってもムリだと思うよ。
やり方が悪いか頭が悪いかのどちらかだな。
671大学への名無しさん:2006/07/13(木) 01:17:07 ID:CyrptwZRO
どの模試の偏差値だよwwwww
駿台で65とか無理だろwwwww
672大学への名無しさん:2006/07/13(木) 01:22:55 ID:AgKhRs91O
>>671
基礎が固まってないのにやさ理とかやるからだよ。
673大学への名無しさん:2006/07/13(木) 01:25:25 ID:WwADfbTGO
確率って山本の面白いほどって良いんですか?
674大学への名無しさん:2006/07/13(木) 02:47:23 ID:3MnpaTwIO
>>652
半分くらいは出来るだろうから調度いいレベルじゃないか?

予備校のテキストの復習を終わらせて時間があれば夏休みに一通りやるといいかもしれない

675大学への名無しさん:2006/07/13(木) 03:03:50 ID:EvwS1LcmO
皆さん、解説がわからないときは、どうやって解決してますか?
676大学への名無しさん:2006/07/13(木) 05:12:59 ID:O9g9HDLr0
違う本買う
677大学への名無しさん:2006/07/13(木) 08:33:28 ID:CyrptwZRO
>>672
お前自分のレスよく見ろwww
678大学への名無しさん:2006/07/13(木) 10:06:38 ID:HHJ/I+zK0
今回の駿台模試に関して言えば
「本当に」1対1レベルを身につけておけば完答できる問題ばかりだった
679664:2006/07/13(木) 16:50:43 ID:AcKlx4chO
>>665
それはわからない。
学校配布だったからやってみただけ。
680638:2006/07/13(木) 20:48:46 ID:LUJCXWjO0
>>639
レスありがとうございます。
ご指導通り、とりあえず青チャとプラチカをやり込んでみます!
ありがとうございました<(_ _)>
681大学への名無しさん:2006/07/13(木) 21:23:31 ID:MU9OHyrbO
岡山大医学部志望なのですが、夏に、やさ理と1対1(Vのみ)どちらをしようか悩んでいます。どちらをすべきでしょうか?
ちなみにこの前の全統記述で数学偏差値62です・・・。
682大学への名無しさん:2006/07/13(木) 21:40:04 ID:6GX19qb+0
>>681
まず本屋に行け
そして、やさ理を見る

こなせそうならやさ理
自分には無理と感じたら1対1

簡単だ 悩む必要はない
683大学への名無しさん:2006/07/13(木) 21:53:59 ID:MU9OHyrbO
>>682
ありがとう。明日行って見て来ます。
684大学への名無しさん:2006/07/13(木) 22:07:51 ID:CyrptwZRO
岡大医志望がいまさら1対1なんて…
685大学への名無しさん:2006/07/13(木) 22:15:41 ID:a/ZP4RsdO
やさ理の行列以外は問題を3回以上して、今はハイ理をやっているのだが、どうにも重い…もう少し青茶の重要例題と演習とやさ理を解法が脳裏に浮かぶくらいにまでやった方がいい?
686大学への名無しさん:2006/07/13(木) 23:32:05 ID:TTkAdN0S0
>>685
やさ理3周したらハイ理いけるだろ。
ハイ理ってやさ理の解放を少し難しくした問題ばっかだし。
687大学への名無しさん:2006/07/14(金) 00:10:47 ID:h/+3kS5nO
>>686でも、ところどころ抜けているんですよね。ハイ理やりつつやさ理をもう一度解き直します。無駄にはならないでしょうし。
688大学への名無しさん:2006/07/14(金) 00:58:18 ID:v54QFTxz0
問題解くときちゃんとノートに解いていってますか?
それとも解きっぱなし?
689大学への名無しさん:2006/07/14(金) 02:07:53 ID:TaQL0YtR0
俺は脳内で解く
690大学への名無しさん:2006/07/14(金) 04:52:48 ID:OXjm5Knu0
ノートか何かに残しておかないと復習できなくないか?
691大学への名無しさん:2006/07/14(金) 14:33:51 ID:d0f0O4ECO
解答見て復習するが
692大学への名無しさん:2006/07/14(金) 15:50:45 ID:UpjeTL57O
復習なんてしないが
693大学への名無しさん:2006/07/14(金) 15:53:30 ID:d0f0O4ECO
>>692
それはヤバス
694大学への名無しさん:2006/07/14(金) 17:49:01 ID:kq9JN+zfO
やさ理で中央大学て対応できます?やはりハイ理もやるべきでしょうか?
695大学への名無しさん:2006/07/14(金) 18:00:59 ID:TLXdvPuAO
>>694
中央は最難関だから、ハイ理もやるべき
696大学への名無しさん:2006/07/14(金) 18:02:51 ID:d0f0O4ECO
>>695
お前ひどい奴だな
697大学への名無しさん:2006/07/14(金) 18:05:13 ID:kq9JN+zfO
>>695
教えて頂きありがとうごさいます。後並行して青茶をやろうと思うのですが大丈夫でしょうか?
698大学への名無しさん:2006/07/14(金) 18:08:28 ID:d0f0O4ECO
平行してやるものの次元が違いすぎる。
699大学への名無しさん:2006/07/14(金) 18:14:17 ID:TLXdvPuAO
>>697
青チャやらずに、まずやさ理だけやってみたら?
やさ理で中央の合格点くらい取れるようになると思う。
数学で稼ぎたいなら、その後ハイ理やるって感じでいいと思う
700大学への名無しさん:2006/07/14(金) 18:18:07 ID:d0f0O4ECO
700
701大学への名無しさん:2006/07/14(金) 18:37:58 ID:kq9JN+zfO
>>699
わかりました。やってみます
702大学への名無しさん:2006/07/14(金) 18:43:18 ID:UpjeTL57O
念ため一言言わさせてもらう

2ちゃんを信じるな
703大学への名無しさん:2006/07/14(金) 18:54:10 ID:2he2irFkO
マジレスで中央ならハイ理どころかやさ理もいりませんが
704大学への名無しさん:2006/07/14(金) 18:57:36 ID:cSgBBV+eO
おまえら予備校とかいってないのか?下手に参考書問題集に手ださないほうがよい。河合塾のテキスト最高だぜ。ちなみに俺偏差値70。河合塾のテキストのみ。
705大学への名無しさん:2006/07/14(金) 18:59:11 ID:aeIt9YWyO
大数ゼミ行ってるが。。
706大学への名無しさん:2006/07/14(金) 19:08:57 ID:g8BqJllpO
>>704
どのクラスのテキスト?
707大学への名無しさん:2006/07/14(金) 19:10:32 ID:FbWT4GoS0

【岡山の山中で、大阪の大学生10人が大学生ら3人を集団暴行、2人は殺害?】

ttp://www.sankei.co.jp/news/060624/sha061.htm
708大学への名無しさん:2006/07/14(金) 19:24:43 ID:KXYW3Up50
>>703
おまえつまらないヤシだってよく言われるだろ
709大学への名無しさん:2006/07/14(金) 19:41:05 ID:TLXdvPuAO
>>704
やさ理2周、プラチカ3C1周で河合より偏差値でにくい模試で偏差値81
710大学への名無しさん:2006/07/14(金) 19:47:06 ID:d0f0O4ECO
>>709
具体的に
711大学への名無しさん:2006/07/14(金) 22:21:52 ID:ZT/LeXwxO
河合塾のTのテキストは確かに最高。
712大学への名無しさん:2006/07/14(金) 22:31:51 ID:q2dcB8qnO
予備校の薄いテキストなんて網羅性に欠ける
答えついてないし終わっちゃった授業はそれまでだし
713大学への名無しさん:2006/07/14(金) 22:32:07 ID:6huhxZl8O
>>709
青茶例題3周→1対12周で駿台全国偏差値87

まぁなんでも一生懸命やれってこった
714大学への名無しさん:2006/07/14(金) 23:21:45 ID:3B83fDEpO
>>712
レギュラーの授業で頻出問題を固めて
夏期講習などで演習しながらその都度穴を補っていけば問題なし。

>>713
標準的な問題集を1冊固めれば
それだけで偏差値60は軽く突破するはずなんだよ。
数学は1対1とか、物理・化学は重問とかね。
裏返せばそれすらできてないやつが多いということだ。
715大学への名無しさん:2006/07/14(金) 23:29:46 ID:3G9y2UMP0
>>709
おれもプラチカ3Cやってるけど、へんなマークのついてる
兄弟とか阪大の問題難しい。(たとえば39、40、42あたり)

答えみても理解できないんだけど、このあたりの問題も
自力でやってるの?
716大学への名無しさん:2006/07/14(金) 23:40:22 ID:bUuT0Ngb0
明治志望なんですが、やっぱりハイ理も必要ですか?
前のほうに中央にはハイ理が必須と書いてあったので。
今は黄チャの基本例題をやっていってますが、結構苦戦してます。
ハイ理は見た感じ黄チャの重要例題と同じくらいの難易度かと思いました。
全党マークでは数学1A46点、2B38点でした。点プレを見ると、
ハイ理をやれば数学で80点くらい取れるようになるんですよね?
717大学への名無しさん:2006/07/14(金) 23:42:41 ID:UpjeTL57O
できれば新数演までやったほうがいい
718大学への名無しさん:2006/07/14(金) 23:46:56 ID:bUuT0Ngb0
>>717
新数円って凄く難しいんじゃないですか?
東大以外は必要ないってきいたんですが。。。
ハイ理は河合塾の評価では標準〜らしいので、偏差値50以上の明治には
結構ちょうどよさそうですよね。やさしい理系数学はやや易〜と書いてあったので
基礎固めにはよさそうですが、売り切れててかえないんです・・・
719大学への名無しさん:2006/07/14(金) 23:49:08 ID:EmbE7ak80
「標準」ってのを勘違いしてないかww
720大学への名無しさん:2006/07/14(金) 23:52:09 ID:bUuT0Ngb0
偏差値50が標準じゃないんですか?
易=偏差値40、やや易=偏差値45、やや難=偏差値55、難=偏差値60
という認識なんですが。
明治に確実に受かるにはやや難は絶対に必要だと思うんですが・・・
721大学への名無しさん:2006/07/14(金) 23:55:33 ID:EmbE7ak80
必要ねぇー

易=偏差値50
標準=偏差値65
やや難=偏差値70
難=偏差値75〜

ぐらいのつもりでいい

ほんとに標準が完全にこなせるなら70は超えるがな
722大学への名無しさん:2006/07/14(金) 23:57:27 ID:bUuT0Ngb0
>>721
ええっ!!!!!
じゃあ明治は易をこなせば合格できるんですか?
易で早稲田すらも合格できそうなんて・・・
にっこま、大東亜帝国志望の方は河合の本には手を出すなってことですね・・・
723大学への名無しさん:2006/07/14(金) 23:59:03 ID:EmbE7ak80
入試の世界ではセンターレベル=易〜やや易
中堅大 やや易〜やや難
難関大 標準〜難


つーか偏差値50てどこの模試だよ
駿台?
明治なら全統でも受けとけ
当てになんないから
724大学への名無しさん:2006/07/15(土) 00:01:11 ID:5bm2PpmL0
マジレスすると

やさ理、ハイ理の書名と
河合塾のブック案内の表示両方おかしい
725大学への名無しさん:2006/07/15(土) 00:01:53 ID:EmbE7ak80
やさしくない理系数学 だしな
726大学への名無しさん:2006/07/15(土) 00:04:03 ID:bUuT0Ngb0
そうなんですか・・・
予備校的には明治は中堅未満なんですね・・・
でも、やるべき本が減ったのは喜ばしいことなので頑張ります。
ありがとうございました。黄チャートの例題だけでよさそうですね
727大学への名無しさん:2006/07/15(土) 00:04:17 ID:m32zp7ZJ0
ハイ理に比べるとやさしい理系数学だな
728大学への名無しさん:2006/07/15(土) 00:07:16 ID:/J4dDFyK0
さらにマジレスすると
>ハイ理は見た感じ黄チャの重要例題と同じくらいの難易度かと思いました。

これもなんかヘンなんだな・・・ま、いいか
729大学への名無しさん:2006/07/15(土) 00:14:12 ID:9RxnTbhNO
主な対象者
やさ理・・・旧帝、早慶以上
ハイ理・・・理3、数学マニア 旧帝(医学部除く)、早慶(医学部除く)未満志望者は好きな網羅系やって過去問で問題なし。
730大学への名無しさん:2006/07/15(土) 00:17:20 ID:xEh8NJj3O
理一理二でもハイ理は要るんじゃないか?
731大学への名無しさん:2006/07/15(土) 00:19:14 ID:xHBHBUrJ0
4問以上の完答が必要ならいるな
732大学への名無しさん:2006/07/15(土) 00:19:50 ID:/J4dDFyK0
ふとおもったんだけど

やさしい理系数学を題名信じて夏休みの課題用に
中央や明治レベルの志願者が買って
予想外の難易度に驚いて
理系進学断念したとか実際あるんじゃないのか?

河合出版 
本の題名と書籍案内の評価
ちゃんと訂正したほうがいいんじゃないかい
733大学への名無しさん:2006/07/15(土) 00:21:02 ID:InmIshcuO
そんなやつおらんやろー
734大学への名無しさん:2006/07/15(土) 00:21:43 ID:xHBHBUrJ0
過去問やったら気がつくから
そんな奴いねーよ
735大学への名無しさん:2006/07/15(土) 00:23:31 ID:wR0cAkZiO
>>715
全部自力。
1周目でできた問題は7割程度。
39、40、42は解説読んでも理解できないほど難しくないでしょ。この3問の中ではダガーがついてないが40が一番難しいような気がする。
39、42は結構典型的な問題だし。
プラチカって評価の仕方が独特だよね
736大学への名無しさん:2006/07/15(土) 00:23:56 ID:/J4dDFyK0
そうだよな
俺が馬鹿だった・・・
737大学への名無しさん:2006/07/15(土) 00:28:04 ID:wR0cAkZiO
>>734
マーチ志望だとやさ理もマーチの問題も同じくらいの難易度に思えるんじゃない?
ある程度偏差値が高くて、問題を解いてないと一定以上の難易度なんて判断できないでしょ
738大学への名無しさん:2006/07/15(土) 00:34:46 ID:wR0cAkZiO
>>736
夏休み中に3回くらいやれば、いつのまにか理解できてるよ。頑張れ
739大学への名無しさん:2006/07/15(土) 00:44:15 ID:InmIshcuO
>>738
>>736はお前に言ったんじゃねーから
740大学への名無しさん:2006/07/15(土) 00:48:49 ID:xEh8NJj3O
ワロスWWW
741715:2006/07/15(土) 00:55:46 ID:aAOGMk2t0
>>735 tks
高校数学って、このくらいの問題が一つの壁なきがする。
がんばってみるよ
742大学への名無しさん:2006/07/15(土) 01:42:26 ID:MqhGIzJv0
>>701は何らかの手違いで早計行ったりしてな
743大学への名無しさん:2006/07/15(土) 03:41:19 ID:Jynu7xAk0
やさ理の演習問題の10と66がいまいちわからないんですけど
誰かえろい人おしえて
744大学への名無しさん:2006/07/15(土) 07:39:31 ID:ktBGDADc0
>>743
演習10番思考パターン

1,なんか抽象的で題意を掴みにくいな問題だな・・・まずはn=3で実験してみるか
2,なるほど、たしかにf(k)=kとなるのが存在しなくちゃならんな。ってこれあたりまえやん。
3,直接示そうか・・・題意は当たり前なんだけど当たり前なだけにうまくいかない。
4,こーゆー時当たり前を示す時は背理法でやってみたら結構うまくいくな。背理法でいこう。
5,例のごとくまずは具体的な数字たとえばn=3のときf(1)は2以上でf(2)は3以上でf(3)は4以上
6,ん?f(3)が4以上???今Nの集合は1から3までやぞ!!なんやねん4って!!あかんやん!矛盾矛盾!!
7,これを一般化して・・・おし!!終了!!
745大学への名無しさん:2006/07/15(土) 07:50:32 ID:HJHwWXlMO
>>744
すごく優しい人だね
746大学への名無しさん:2006/07/15(土) 09:36:59 ID:ccuuZb6S0
66は別に理解するの難しくないだろw
747大学への名無しさん:2006/07/15(土) 12:01:06 ID:Yjd63rh10
青チャとやさ理と過去問をこなせれば、東工の受験で十分戦力になるだろうか?
これらを終えたらハイ理とかやってさらなる数学の強化をするか、その時間を他科目に配分するかで迷ってる。
748大学への名無しさん:2006/07/15(土) 12:18:07 ID:xEh8NJj3O
やさ理で十分だと思う
749大学への名無しさん:2006/07/15(土) 13:14:35 ID:/altIxbCO
やさ理だけだと微積が弱すぎるだろ。
俺も東工大志望だけどやさ理を3〜4周してから極意やるつもり
750大学への名無しさん:2006/07/15(土) 13:22:32 ID:hE7yCxs90
    人
  /  \
 /  `⊇`ヽ
 U;∴;∵;ソ
  `U ̄U

751大学への名無しさん:2006/07/15(土) 13:24:55 ID:9RxnTbhNO
東工志望なら微積分基礎の極意か解探2の方がやさ理やるよりいいよね?
752大学への名無しさん:2006/07/15(土) 13:36:47 ID:pHDe0woJ0
 
   ,',i><iヽ
   /((ノ。リノ))
   〈《(* 々゚ノ)  うー  あ゛んまぁ
   / U  U
   し'⌒∪
753大学への名無しさん:2006/07/15(土) 13:42:08 ID:7lQkmzbX0
決議案(日米案)       可決    ◎
決議案(日米案)拒否権により 否決  ○  ひょっとして ◎

決議案(日米修正案)        ○
決議案(中露案)           △

議長声明               ×
報道声明               ××  ←前回ココ

前回のおさらい
■1998年8月31日. 北朝鮮の弾道 ミサイル. 「テポドン」発射実験
★内閣官房長官  野中広務←←←親北朝鮮★外務大臣    高村正彦←←←親中国

1998年は日本は中国にODAをバラまき、首相の靖国参拝もしてない「友好関係」だったのに
国連の場で中国に妨害されまくり、非難決議どころか公式記録に残らない「報道声明」のみで終わりました。
754大学への名無しさん:2006/07/15(土) 14:35:01 ID:HJHwWXlMO
河合塾に通っている浪人なんですが、講師にテキスト(Tじゃなくて簡単な方のです)だけでは国立医学部には対応できないと言われました。
8月になるまでにテキストを完璧にするつもりなのですが、簡単な方のテキストからやさ理につなげれるでしょうか?
755大学への名無しさん:2006/07/15(土) 16:01:17 ID:K/x+ABg40
問題解くとき紙に一通り解いて(つまずいたら解説参照しつつ)
解き終わったら授業の予習の時みたいにノートにまとめて書いてるんですけど
これって効果ありますか?
756大学への名無しさん:2006/07/15(土) 16:04:31 ID:LMgUJkex0
   ,',i><iヽ
   /((ノ。リノ))
   〈《(* 々゚ノ)  うー  あ゛んまぁ
   / U  U
   し'⌒∪
757大学への名無しさん:2006/07/15(土) 18:40:04 ID:w4b0Pn/BO
やさしい理系を終えた後ならハイレベル理系はスムーズにこなせる、と聞きましたがどうなんでしょうか?
758大学への名無しさん:2006/07/15(土) 18:52:11 ID:WFygKxTvO
お前は無理かもな

ってこと
759大学への名無しさん:2006/07/15(土) 20:02:25 ID:R2mQuYW80
>>757
悩む前にやってみろや
760大学への名無しさん:2006/07/15(土) 20:38:50 ID:xEh8NJj3O
スムーズにこなせなかったらヤバス
761大学への名無しさん:2006/07/15(土) 22:50:23 ID:creWe1L40
    人
  /  \
 /  `⊇`ヽ
 U;∴;∵;ソ
  `U ̄U


762大学への名無しさん:2006/07/15(土) 22:59:26 ID:r9lesla60
>>744
面白いなお前
763大学への名無しさん:2006/07/15(土) 23:04:12 ID:mNSAdavR0
スレ違いですが教えてください。
みなさんは新過程でも赤チャより青チャの方がいいと思いますか?
より多くの人の意見を聞きたいので。
お願いします。
764大学への名無しさん:2006/07/15(土) 23:04:57 ID:r9lesla60
どっちでもいいと思う
765大学への名無しさん:2006/07/15(土) 23:12:45 ID:OmxW+uhJO
>>763
新課程なら赤に1票
766大学への名無しさん:2006/07/15(土) 23:40:26 ID:/J4dDFyK0
じつは・・・

旧課程の青と新課程の赤は
結構問題重複してるのだ!!!

俺は赤全部そろえたよーーーん
767大学への名無しさん:2006/07/16(日) 00:15:05 ID:1rL5b7M50
へぇ
768大学への名無しさん:2006/07/16(日) 02:06:06 ID:2ORO+GkQO
ハイレベル理系数学は独学で進めるくらい解説詳しいですか?
それとも、質問できる人が近くにいないと苦しいですか?
769大学への名無しさん:2006/07/16(日) 02:08:19 ID:4/O4B8s0O
本屋に池
770大学への名無しさん:2006/07/16(日) 02:13:03 ID:UKd4iI8F0
>>768
独学できる
質問できる人なんぞイラン
771大学への名無しさん:2006/07/16(日) 10:13:39 ID:zgcusph40
>>766 仲間発見。確かに赤茶のがいいのは事実だな。網羅性が違うし。難しい問題から簡単な問題までのカバー度
が違うし。さらに解説が青に比べて丁寧なので初学者も安心。
772大学への名無しさん:2006/07/16(日) 19:43:35 ID:+TRHpGy+0
    人
  /  \
 /  `⊇`ヽ
 U;∴;∵;ソ
  `U ̄U
773大学への名無しさん:2006/07/16(日) 19:52:33 ID:0RBaAVUX0
栗貼り付けてる奴何者?
774大学への名無しさん:2006/07/16(日) 20:00:59 ID:CobkcVKYO
>>773
クリボー
775大学への名無しさん:2006/07/16(日) 20:28:07 ID:lFfHkJtgO
>>773
クリリン
776大学への名無しさん:2006/07/16(日) 20:34:35 ID:Uqcd7+iBO
>>773
永沢君男
777:2006/07/16(日) 21:11:39 ID:n40asypWO
つ777
778大学への名無しさん:2006/07/17(月) 01:42:17 ID:AJq6YOYI0
みんな一つの方法で解けても別海も自分で解けるようにノートに解いてますか?
779大学への名無しさん:2006/07/17(月) 03:43:33 ID:uCSjbW3HO
ハイレベルは、やさしいと問題が似ているので、やさしいを仕上げた後ならスラスラ進む

と聞きましたが本当ですか?
780大学への名無しさん:2006/07/17(月) 03:44:16 ID:Lmgb5sZi0
なめたらあかん
781大学への名無しさん:2006/07/17(月) 03:44:30 ID:RQ6BpbGS0
赤チ→プラチとやったんだけどこの後にハイ理・新演といくのは無理あり?
なにか中間にはさむべき?

ksk
782大学への名無しさん:2006/07/17(月) 05:40:53 ID:jULE18XB0
>>781
やさ理かなぁ
783大学への名無しさん:2006/07/17(月) 10:09:19 ID:xHzj6HOW0
>>144

やさ理2刷 買ったぴょーん
んでねぇ・・・ここ以外の誤植おちえて

あと なんでこの本 式の後にコンマあるの?
784大学への名無しさん:2006/07/17(月) 10:18:51 ID:phsULSOfO
1刷の誤値教えて。
785大学への名無しさん:2006/07/17(月) 14:46:20 ID:ytnWA2WI0
786大学への名無しさん:2006/07/17(月) 15:02:31 ID:phsULSOfO
トン
787大学への名無しさん:2006/07/17(月) 16:29:41 ID:Q8tMT9zoO
本屋で見たらハイ理とやさ理って問題被ってる希ガス
788大学への名無しさん:2006/07/17(月) 23:32:57 ID:x9x4tZ1R0
>>787
似たような問題はあるけど同じ問題はないよ。
789大学への名無しさん:2006/07/18(火) 00:44:04 ID:/KQKDatzO
演習より例題が難しい件について
790 :2006/07/18(火) 01:28:30 ID:Ei1iamJO0
だけど何で河合は東京出版みたく誤植表を出さないんだろ。
良心が欠けているとしかいえんな。
791大学への名無しさん:2006/07/18(火) 02:02:11 ID:JNVxpSY20
やさ理本屋で注文した人どれ位で届きましたか?
792 :2006/07/18(火) 02:26:38 ID:Ei1iamJO0
>>791
取り寄せだよね?
本屋にもよるけど大体7〜10日くらいじゃないかなぁ。
アマゾンで買えば2日くらいで届くよ(冊子のサイズからいって多分ポスト投函だ)。
ただし、1,500円未満なんで送料がかかる。

あと楽天ブックスだと三日以内で届く。こちらは送料無料で、やっぱサイズ的にポスト投函。
もう1つセブン&ワイで最寄のセブンイレブン受取りだと送料無料。

ただ俺は東京なんで、離島とか他の地域だとようわからん。
793大学への名無しさん:2006/07/18(火) 09:18:59 ID:cfbjG9F00
アマゾン
福岡で3日
794大学への名無しさん:2006/07/18(火) 09:58:42 ID:1DyQpOw2O
795大学への名無しさん:2006/07/18(火) 15:03:01 ID:vh4HrVAi0
>>790
河合出版にメール出せば
誤植一覧送ってもらえるよ
796大学への名無しさん:2006/07/18(火) 15:05:44 ID:XGgoAd4JO
チョイスを完璧にしたら偏差値70こえた
797大学への名無しさん:2006/07/18(火) 15:17:41 ID:BarQ3r2K0
件名 : 書籍の内容について
内容 : やさしい理系数学の誤植一覧表を返信してください。

メール宛先は [email protected] 河合出版編集部

これでOK
798783:2006/07/18(火) 16:03:17 ID:xB5VojCq0
俺も今日メール送った
799大学への名無しさん:2006/07/18(火) 16:32:43 ID:HbElUaP2O
去年浪人して全統の数学の偏差値70以上に取るようになったら、やさ理はホントに易しいんだなと感じれるようになった。


いや医学部落ちて二浪目だけどさ…
800大学への名無しさん:2006/07/18(火) 17:01:44 ID:wqMzfnEsO
駅弁医学部志望なんですが、やさ理は必要でしょうか?
予備校は河合塾に通ってます。
801大学への名無しさん:2006/07/18(火) 17:11:31 ID:zQyKnM7E0
P君が優柔不断な件について
802大学への名無しさん:2006/07/18(火) 17:24:30 ID:HbElUaP2O
俺も去年河合いたけど河合のテキストだけで十分ってか去年はそれでいっぱいいっぱいだった。テキストやりこめばやさ理は簡単に感じるはず。余裕があればでいいのでは?
それで私大は旧設正規合格しました。でも国立は落ちたバカなんで一つの意見として聞いて下さいm(_ _)m
803大学への名無しさん:2006/07/18(火) 17:30:42 ID:wqMzfnEsO
>>802
Sαβのどのテキストを使ってましたか?
804大学への名無しさん:2006/07/18(火) 17:38:23 ID:HbElUaP2O
アルファのスペードです。校舎で指定でした。
805大学への名無しさん:2006/07/18(火) 17:40:25 ID:wqMzfnEsO
>>804
どうも丁寧にありがとう。参考にさせてもらいます!
806大学への名無しさん:2006/07/18(火) 18:34:22 ID:OYvruLVsO
予備校通ってればテキストだけで手いっぱいだろうが
にちゃんは独学派(和田式かぶれ)が多いから
807大学への名無しさん:2006/07/18(火) 18:39:17 ID:OYvruLVsO
予備校のテキストの唯一の利点は問題が的中する事ぐらいか。
808大学への名無しさん:2006/07/18(火) 21:42:17 ID:MhtyUAfd0
駿台の全国模試で数学が偏差58だったんですが、
まだやさ理やるには早すぎですか?
809大学への名無しさん:2006/07/18(火) 21:56:47 ID:jFyPVW7Y0
>>808
いけると思う。
810大学への名無しさん:2006/07/18(火) 21:59:28 ID:8PooEHKEO
>>802
河合の一番ムズイのでやさ理と同じくらいだよ
実際やさ理やり込めば、全統レベルなら軽く偏差値80いくしね
811 :2006/07/18(火) 22:31:47 ID:HLT+/dDk0
>>795
>>797
マジ?いやぁ〜、ありがとう。
早速メールしてみる。
んだけど、いちいちメール応対するくらいなら
HPに貼り付ければ良いような気がするんだけど・・・。
812大学への名無しさん:2006/07/18(火) 22:34:38 ID:r/ceFi/r0
トン理
813大学への名無しさん:2006/07/18(火) 22:34:53 ID:OYvruLVsO
このスレ見た住人が一斉に問い合わせて
メール作業が大変になるわな
814大学への名無しさん:2006/07/18(火) 22:35:38 ID:MhtyUAfd0
>>809どうもです。
815783:2006/07/18(火) 22:42:17 ID:xB5VojCq0
>813
1刷での誤植が2刷で修正されてるとすれば
今市場に売れ残ってる1刷に
訂正の紙切れもはさまない
ホームページでも掲示してないならば
自業自得だと思うけどなぁ・・・

816大学への名無しさん:2006/07/18(火) 22:46:08 ID:j6dKN8WCO
>>809
駿台全国模試で数学の偏差値87だったんですが白茶出来ますか?
817大学への名無しさん:2006/07/18(火) 23:00:51 ID:mhcvr1Va0
駿台文庫は、誤植訂正の紙を挟んでるのに
河合出版は、不親切だと思う
818大学への名無しさん:2006/07/18(火) 23:19:42 ID:2T/ppFlk0
誤植内容はこのスレにさらしてしまってかまわないんだろう?
819大学への名無しさん:2006/07/18(火) 23:59:34 ID:bzE2jdQI0
yes
820大学への名無しさん:2006/07/19(水) 00:11:18 ID:weRZV8YO0
レス番の下一桁が、オレのチンコをパックンチョ!
1 小倉優子
2 安めぐみ
3 堀北真希
4 長澤まさみ
5 宮崎あおい
6 仲間由紀恵
7 小西真奈美
8 綾瀬はるか
9 相武紗季
0 山本圭壱
821大学への名無しさん:2006/07/19(水) 00:14:21 ID:QZlV6bkjO
>>818
ていうか誰かが河合出版からのメールを晒せばいい
822大学への名無しさん:2006/07/19(水) 00:33:39 ID:spOptFgEO
マセマ合格!と110と頻出の後に直接やさ理いけますか?
823大学への名無しさん:2006/07/19(水) 00:35:17 ID:JU3a/XFz0
>>818
おね
824大学への名無しさん:2006/07/19(水) 00:45:15 ID:Ne8o6oTs0
825大学への名無しさん:2006/07/19(水) 13:33:13 ID:p1dZucsk0
別解もノートに解いてるとかなり時間かかる?
826大学への名無しさん:2006/07/19(水) 15:10:58 ID:gX5Pa1n20
別解も身につけないとやさ理の味がでない。
しかし、一巡目は一つの解法だけを身につけて、二順目以降に他の解法もやるというのも一つの手。
827783:2006/07/19(水) 15:29:47 ID:FlHU01340
河合出版に昨日電話した後メール送ったんだが
今日向こうから電話かかってきて

「数式はメールで載せられませんから」ということで
口頭で答えてもらったんだが2刷はもう直ってるとか

メールで返信してくれるというのは嘘か?

まあ、それはいいとして
なんか感じの悪い応対だったな
「なんで1刷には修正の紙はさまないのか?」という質問には
「1度卸したらこちらでははさめないとか」

1刷買った方は電話してどこに誤植あるのか
聞いてもらわないといかんらしい・・・

「買った方の迷惑も考えろや」と思った 

しかもこっちが誤植(つまり向こうのミス)のために
わざわざ電話したのに「ご迷惑おかけしました」の一言もなし

河合塾ってもっときっちりしてると思ったのだが・・・
828大学への名無しさん:2006/07/19(水) 15:33:44 ID:Mx1YqG8+0
>>827
いくら客でも、俺はお前より偉いんだ
こっちが誤植を教えてやったんだから謝ってもらって当然
というような人を見下した態度の奴には同じような態度を取るように言われてるんだよ
829大学への名無しさん:2006/07/19(水) 15:34:20 ID:Qf5tpNlK0
誤植は全部でどれぐらいあった?かなり気になるんだよな。
830大学への名無しさん:2006/07/19(水) 15:34:19 ID:3VogaVzE0
831797:2006/07/19(水) 15:36:49 ID:J/vr9OVn0
>>827
>797の内容
これでOKに?を付け忘れた

>>795が事実ならこれでOK?って書いたつもりだった

832大学への名無しさん:2006/07/19(水) 15:47:55 ID:mLdmZlty0
ハイレベルのほうはどうなんだ?
833782:2006/07/19(水) 15:48:30 ID:FlHU01340
>>828
べつに見下した態度とった覚えはないですが・・・

まあ
きちんと電話してきてちゃんと対処して下さったとは思うが
「2刷持ってるのにわざわざ説明させるな」というような
話しぶりだったぞ

あなたMさん本人? 
834782:2006/07/19(水) 15:59:30 ID:FlHU01340
>>831(797)
了解しました。ごめんなさいね

>ハイレベルのほうはどうなんだ
今日の電話では2刷には今のところないといってましたが

しかしもうミスないのか気になりますね
835大学への名無しさん:2006/07/19(水) 16:23:31 ID:lzWnf+EH0
>>827
うちの場合、郵送してくれたよ。
英語の参考書だったけど。
836782:2006/07/19(水) 21:04:06 ID:FlHU01340
>>835
今日の担当者も
それはやってくれるようなこと言ってました

しかし1刷買った方は本当に迷惑だよなぁ
訂正の紙をはさめないんだったら
せめて
ホームページに記載位してもいいものを・・・
マセマですらやっとるのに
河合出版 仕事サボってるだけだな

一応ここのURL貼ってメール送ったから
担当者みとるはずなんだが・・・
837大学への名無しさん:2006/07/19(水) 22:26:54 ID:aZ5y6Gu70
二刷りみたけど括弧のつけ間違いとか直ってなかったよ
838大学への名無しさん:2006/07/20(木) 02:07:39 ID:TtGWXNLO0
3刷り目に期待・・9月か10月頃買うし
839大学への名無しさん:2006/07/20(木) 03:43:14 ID:n0rJlk1S0
1,000刷り期待あげ
840大学への名無しさん:2006/07/20(木) 16:27:34 ID:YDc0/JMM0
あ、9月か10月ごろまた出るのね
841大学への名無しさん:2006/07/20(木) 19:46:12 ID:IzKtQWBv0
多分でるけど
昨日電話で問い合わせた感じでは
2刷以降の誤植はないと認識しているみたいっす

つまり皆さんががんばって
発見して指摘してやらない限り3刷も
2刷と変わらんだろうということです
842大学への名無しさん:2006/07/20(木) 19:55:36 ID:YDc0/JMM0
3刷になって何が変わるのか、変わらないなら新しくすることないんじゃないか
843大学への名無しさん:2006/07/20(木) 20:13:30 ID:LK+jmC/r0
誤植誤植誤植誤植誤植誤植誤植誤植
誤植誤植誤植誤植誤植誤植誤植誤植言ってるけど
そんなに誤植多いの?俺1版なんだけど…
844大学への名無しさん:2006/07/20(木) 20:14:02 ID:IuV0jK+KO
市場が必要なら変わらなくとも供給するために
誤植が直ってなくとも刷る必要がある
845大学への名無しさん:2006/07/20(木) 20:17:02 ID:YDc0/JMM0
第2刷をまた刷ればいい話じゃないのか
846大学への名無しさん:2006/07/20(木) 21:00:51 ID:IzKtQWBv0
だからそれが3刷だっちゅうの

改訂版とか改訂2版(2訂版)みたいに
編集内容まで変わるのとは別

しかし春に「英文法のナビゲーター」やりおわったんだけど
けっこう刷を重ねてる売れ線というか
初版から10年位たってる有名本のわりには
馬鹿みたいな誤植結構あったなぁ・・・

「化学のTUの新演習」も誤植多いらしいよ
今は直ってるかもしれんけど
847大学への名無しさん:2006/07/21(金) 00:50:55 ID:UylseNU90
6+9=15とかは普通じゃん?
5+10=15とか4+11=15とかそのまんまじゃん?
7+8=15って少なくね?おかしくね?
7って結構でかくね?8なんて更にでかいじゃん。
7でさえでかいのに8って更にでかいじゃん?
確かに15って凄いけどこの二人が力を合わせたら16ぐらい行きそうな気がしね?
二人とも強豪なんだからもっといってもよさそうじゃね?なんかおかしくね
848大学への名無しさん:2006/07/21(金) 00:56:26 ID:boZiHzeBO
>>847
テラナツカシス
849大学への名無しさん:2006/07/21(金) 02:25:13 ID:sJlNBYW5O
掛け算なら7×8が一番デカくはなるな。
850大学への名無しさん:2006/07/21(金) 02:32:52 ID:S4uYHSNN0
むしろ9が一番強いから
6と9が最強
851大学への名無しさん:2006/07/21(金) 11:19:57 ID:y7F4Q/geO
文系でやさ理はオーバーワークかな? 数Cまでいるもんで。
852大学への名無しさん:2006/07/21(金) 11:22:20 ID:boZiHzeBO
思い出した。
昔数学板にあったんだっけ。
853大学への名無しさん:2006/07/21(金) 11:41:32 ID:ExsCPZ4iO
ハイ理っていま改訂版第2刷でてます?
854大学への名無しさん:2006/07/21(金) 12:35:51 ID:JZlfhyx8O
>>851
京都にはオーバーワーク
前期地底医落ち、後期京理合格者の仮面より
855大学への名無しさん:2006/07/21(金) 12:58:56 ID:LoU3AQaN0
>854
理系でもっすか?
856大学への名無しさん:2006/07/21(金) 13:01:24 ID:LoU3AQaN0
>853
4月に出てるよ
在庫状況によって1刷しかない書店ある
自分で確認して購入してください
857大学への名無しさん:2006/07/21(金) 13:03:19 ID:Pb8Ita7Z0
 大学ランキング <2006年度版>

S東京大学
A京都大学
B一橋大学 東京工業大学
C名古屋大学 大阪大学 東北大学 九州大学
D北海道大学 筑波大学 神戸大学 東京外国語大学 早稲田大学 慶應義塾大学
E横浜国立大学 大阪市立大学 広島大学 上智大学 国際基督教大学
858大学への名無しさん:2006/07/21(金) 13:26:55 ID:ExsCPZ4iO
地方底辺医(島根医)で、医学部専用問題なんですが
ハイ理はオーバーワークですか?
859大学への名無しさん:2006/07/21(金) 13:33:14 ID:kikKuBvJ0
あきらかに
860大学への名無しさん:2006/07/21(金) 13:55:18 ID:ExsCPZ4iO
>>859
明らかに?
861大学への名無しさん:2006/07/21(金) 14:04:04 ID:xUXagPt70
>>860
あきらかにオーバーワークでしょ
862大学への名無しさん:2006/07/21(金) 16:27:36 ID:7N8hgo/R0
気象大学校にハイ理は必要ですか?
863大学への名無しさん:2006/07/21(金) 16:40:00 ID:SBtg3sS30
>>846
なんとなく分かった。
毎日毎日刷ってるものだと思ってた。
864大学への名無しさん:2006/07/21(金) 17:18:00 ID:7nA5Cy10O
1対1やったんだが、ハイ理むつかしいな。やさ理におとすべき?東大で六十超えたい
865大学への名無しさん:2006/07/21(金) 17:26:48 ID:boZiHzeBO
やさりん→はいりん
866大学への名無しさん:2006/07/21(金) 18:28:53 ID:UylseNU90
>>864
あせらずやさ理やりな
やさ理でも5,60行くと思う
多分ね
その後ハイ理やればいい
867大学への名無しさん:2006/07/21(金) 18:31:13 ID:44G+6B+dO
知り合いは青チャ例題→1対1→やさ理で東大オープンの数学偏差値70超えなんだけどやっぱ地頭がめちゃいいんかね?
868大学への名無しさん:2006/07/21(金) 20:41:36 ID:LoU3AQaN0
その可能性もあるし
みっちりやりこんでいる可能性もあり

そもそも
速単持ってるやつで
何周やったとかいってるやつでも
眺めるようにやっただけでぜんぜん覚えてないやついるし
読みまくり書きまくりで9割5分以上覚えてるやつもいる
869大学への名無しさん:2006/07/21(金) 21:50:02 ID:LsYvIv0e0
>>867
というかそれが普通だと思うけど・・・。
870大学への名無しさん:2006/07/21(金) 22:08:13 ID:4RCdZkLo0
>>869
強がり房乙www
871大学への名無しさん:2006/07/21(金) 22:10:07 ID:ExsCPZ4iO
みんなプラチカはさまないの?
872大学への名無しさん:2006/07/21(金) 22:11:17 ID:44G+6B+dO
東大オープンで数学偏差値70はすごいと思うけどなぁ。青チャ例題→1対1→やさ理なら60が普通じゃない?
873大学への名無しさん:2006/07/21(金) 22:23:42 ID:LsYvIv0e0
>>870
は?東大模試で70なんて余裕だろ。
ゴミは消えろ。
ちなみに俺は理三志望ね。
874大学への名無しさん:2006/07/21(金) 22:29:23 ID:4RCdZkLo0
>>873
さっきは東大模試で70は普通と言っていたんだが?
この数秒の間に余裕に変わったのか?wwwww
強がりの負けず嫌い房乙wwww
875大学への名無しさん:2006/07/21(金) 22:32:56 ID:xUXagPt70
>>873
理三志望って言えば信じてもらえるとでも思ったのか?
876大学への名無しさん:2006/07/21(金) 22:44:57 ID:s1HuYaW70
旧帝医志望ですが、やさ理の使い方をどうすればいいか迷ってます。
例題の50問だけだと効果薄いんでしょうか?
ちなみに全統で68です。
877大学への名無しさん:2006/07/21(金) 22:47:47 ID:4RCdZkLo0
全統で68なら演習題もやれるんじゃね?
878大学への名無しさん:2006/07/21(金) 22:48:19 ID:36P7dPYa0
やれないってのは
どういうのをやれないっていうんだ?
879大学への名無しさん:2006/07/21(金) 22:50:45 ID:4RCdZkLo0
まぁどこにもやれないとは書いてないんだがw
880大学への名無しさん:2006/07/21(金) 22:51:25 ID:s1HuYaW70
>>877
そうですね、レベル的にはたぶんいけるんでしょうが、
量が多くなるのできついなと思うんです。
たとえば黄チャって例題だけやるのが定番じゃないですか。
そんな感じで、やさ理の場合はどうなのかなと思いまして。
881大学への名無しさん:2006/07/21(金) 22:55:20 ID:sJlNBYW5O
>>880
まず例題からやって余裕があったら演習題もやればいいじゃん。
882大学への名無しさん:2006/07/21(金) 23:01:26 ID:boZiHzeBO
てか量をこなすのが大事。一問一問理解しながらね。
883大学への名無しさん:2006/07/21(金) 23:22:32 ID:LsYvIv0e0
(´・∀・`)ハムソ〜セ〜ジ食べたいな〜♪


884大学への名無しさん:2006/07/21(金) 23:30:37 ID:s1HuYaW70
>>881,882
じゃあ特別「〜〜とやるのが定番/多数派」みたいなのは
やさ理にはないってことですかね?
885大学への名無しさん:2006/07/21(金) 23:37:16 ID:LoU3AQaN0
やさ理 例題→演習 か
やさ理 例題→ハイ理 例題 か
どっちがいいのか ふと頭をよぎったぞ
886大学への名無しさん:2006/07/21(金) 23:48:12 ID:8PHykKWzO
やさ理って定石問題集ですか??
887大学への名無しさん:2006/07/21(金) 23:49:19 ID:s1HuYaW70
>>885
マジですかww じゃあ次スレではぜひテンプレに入れてもらいたいですね。
今日ハイ理を見た限り、ちょっと今のレベルじゃ手に負えないと感じたので、
とりあえず今やってる一対一を終わらせたあとは、やさ理を例題だけ
一周してみます。
みなさんどうもありがとうございました。
                              くまぇり
888大学への名無しさん:2006/07/22(土) 01:54:08 ID:L17x5DWK0
くまぇりかw
889大学への名無しさん:2006/07/22(土) 12:13:59 ID:I4XiITDmO
プラチカはさむやついる?
890大学への名無しさん:2006/07/22(土) 13:14:50 ID:M8yZJqi+0
河合にメールして何日ぐらいで返信きた?送った人。
891大学への名無しさん:2006/07/22(土) 13:16:18 ID:5jSEAaew0
くまぇり?
892大学への名無しさん:2006/07/22(土) 14:16:43 ID:VoIr5RRx0
     ∩___∩
     | ノ      ヽ     
    /⌒) ●   ● |     
   / /  ( _●_)  ミ    
  .(  ヽ  |∪|  、\    クマァァァぁぁl!!!
   \    ヽノ /´>  )  
     |      / (_/   
893大学への名無しさん:2006/07/22(土) 14:23:46 ID:1f7vyLN90
ハイ理がほしい!

京大農学志望だったら
いらんと思うし
やさ理買ったばかりで
まだ、ほとんどやってないのに欲しい!

本棚の飾り、受験生の部屋のインテリアに!

学参コレクターと化してしまいそうだ
894大学への名無しさん:2006/07/22(土) 14:27:40 ID:BLWMpU6F0
>>893
買えばいいじゃん
たかだか1320円で物欲を満たせるぞw
895大学への名無しさん:2006/07/22(土) 14:29:37 ID:1f7vyLN90
そうだよな!逝ってくる
896大学への名無しさん:2006/07/22(土) 14:47:26 ID:k8kt3diY0
やらんのに買うな馬鹿
897大学への名無しさん:2006/07/22(土) 15:04:30 ID:EAbZg8yG0
>>895
逝ってよし
898大学への名無しさん:2006/07/22(土) 15:12:45 ID:8Z55wFu0O
>>896
我慢して我慢して、やっとそのレベルまで達してから買うのが面白いのになw
俺も新数演買う為にオリスタと月刊大数シコシコやってる。
899大学への名無しさん:2006/07/22(土) 15:29:35 ID:GxXvgRcq0
>>890
俺の場合、河合にメール送った翌日に「郵送しますから住所教えてください」って
いう返信が来た。
900大学への名無しさん:2006/07/22(土) 16:21:57 ID:1f7vyLN90
>>896
考え直して
買わずに帰ってきたわい !ブス
やさ理と過去問終わってから
どうするか考える

ハイ理は在庫2刷1部 1刷5部だった
たしかに4月3日付けの2刷は市場にでとるな
901大学への名無しさん:2006/07/22(土) 18:17:16 ID:tDGBW7pU0
       /\
     /   \
      ̄|  | ̄
    ___|  |__
   / ⌒   ⌒ ::: \   |\
   | (●), 、(●)、  ̄ ̄  \
   |  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   左を見ろ >                           こっちは右だバカ!
   |  `トェェェェイ'   .:::::__  ./
   \ `ニニ´  .:::/    |/
 l_!!! ,、 ,..-ヽー'',,.. ' ノ`丶--'ー--、 -―--、 + +   +
 | ! !_!|i::::::::::`´ー''´:::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::,..、::`ヽ  +     +
 .! ', ,|!::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ/---‐'´`\::::\   +
  !、_,イ:::ヽ::::::::::::::::::::::├┤:::/::|        \:::ヽ、_
  ',::::::',::::::|ヽ::::::::::::::::::::::::::::/:::::::l         ヽ'  ヽ

902大学への名無しさん ◆ZmcO9ZI96o :2006/07/22(土) 20:31:14 ID:n/uu3Iv60
今度ハイパーレベル理系数学が出るらしいぞ。
12月くらいになるらしい
903大学への名無しさん:2006/07/22(土) 20:35:41 ID:1f7vyLN90
しってるよ
京都の河合の窓口で見た
904大学への名無しさん:2006/07/22(土) 20:38:44 ID:dnTvGUQo0
誰が必要としてるの?
905大学への名無しさん:2006/07/22(土) 20:44:28 ID:FqxWopXs0
笑っちゃうなあ・・・・・・
906大学への名無しさん:2006/07/22(土) 21:02:41 ID:IYz/kgMa0
良問の風の件以来ネタをネタだと判別する自信なくした・・・
907大学への名無しさん:2006/07/22(土) 21:15:51 ID:dnTvGUQo0
>>902
著者は同じ人?
908大学への名無しさん:2006/07/22(土) 22:15:59 ID:I6ST8fqP0
>>906
よう俺。
909大学への名無しさん:2006/07/22(土) 22:22:34 ID:n4aEN9uUO
そのハイパーレベルいつごろでんの?
910大学への名無しさん:2006/07/22(土) 22:24:36 ID:M0u/+F1A0
911大学への名無しさん:2006/07/22(土) 23:11:28 ID:Uw//TLMMO
ハイパーレベルって略してハイ理だからかぶるな
912大学への名無しさん:2006/07/22(土) 23:13:37 ID:tDGBW7pU0
パー理
913大学への名無しさん:2006/07/22(土) 23:31:19 ID:Y+RbUloj0
なんかそれ頭悪そうw
914大学への名無しさん:2006/07/23(日) 00:05:14 ID:jeELfpJD0
915大学への名無しさん:2006/07/23(日) 00:07:23 ID:jeELfpJD0
失礼
そういえば、千駄ヶ谷にも
その本のサンプルみたいなのあったような・・・
916大学への名無しさん:2006/07/23(日) 00:20:39 ID:hMM3ndjm0
ハベ理
917大学への名無しさん:2006/07/23(日) 00:30:57 ID:rxoUdSXa0
やさ理の問98、爆笑。
作者のセンスイイネ。
918大学への名無しさん:2006/07/23(日) 01:20:30 ID:KprWVngp0
ハレ数学
919大学への名無しさん:2006/07/23(日) 01:40:38 ID:uqeSdYBJ0
A子さん→シャナたん
B子さん→ルイズたん
920大学への名無しさん:2006/07/23(日) 05:56:41 ID:8xx6qGAY0
ハイパーレベル理系数学とやらは、駿台の最高峰に倣って、
東大・京大オープンあたりの過去問集になると見た。
921大学への名無しさん:2006/07/23(日) 09:41:42 ID:nIlNwXpB0
>>899
思い切りシカトされてるんですがwww 20日に送ったのに。
922大学への名無しさん:2006/07/23(日) 19:21:02 ID:jeELfpJD0
ハイパー?
そんなもん出るわけないだろアホが!
923大学への名無しさん:2006/07/23(日) 19:30:09 ID:prI56YocO
いまの河合ならだしかねんが?
924大学への名無しさん:2006/07/23(日) 21:50:12 ID:ZpRCwTjs0
実際、東大京大志望ならわかると思うけどやさ理ハイ理は十分東大京大オープンレベル。
925大学への名無しさん:2006/07/23(日) 22:06:13 ID:DLP4PUz+O
↑何を今更
926大学への名無しさん:2006/07/23(日) 22:13:13 ID:BxRT8Sde0
河合は本を出版する事に完全に味をしめたようだな、おい。
927大学への名無しさん:2006/07/24(月) 00:25:41 ID:TI+Ub5KD0
やさ理・例題21(1)・解答2の式変形が神すぎてついていけねー
どこをどう発想したらあんなのが思いつけるんだろう。
928大学への名無しさん:2006/07/24(月) 02:27:35 ID:OOrvM9cs0
>>927
あれはちょっと・・・ねぇwww
まぁ、普通にやればよいかと。
929りか:2006/07/24(月) 13:30:45 ID:nPazCmJQO
うふ
わたし、りか

みんなよろしく

かわいい男の子大好き
930大学への名無しさん:2006/07/24(月) 13:30:48 ID:22XRgVzC0
>>927
いや、あれはよくある変形だろ。
4次と3次の項だけ見て式に合うように因数分解すればいいだけ。
931りか:2006/07/24(月) 13:46:04 ID:nPazCmJQO
あん…ああん
932大学への名無しさん:2006/07/24(月) 14:56:38 ID:13WFgj+WO
ムッチャワロ酢WW
933大学への名無しさん:2006/07/24(月) 16:38:00 ID:rWv925H6O
来年センター試験で数学IAを使う者で白チャートやってるのですがこれと過去問演習で八割目指せますか?もっと何かやるべきでしょうか?
よろしくお願いします。
934大学への名無しさん:2006/07/24(月) 22:07:11 ID:OOrvM9cs0
>>933
スレ違い
935大学への名無しさん:2006/07/24(月) 23:58:17 ID:6asKP2NuO
やさしい理系を仕上げた後ならハイレベル理系もサクサクすすめると聞きましたが本当ですか?
936大学への名無しさん:2006/07/25(火) 00:00:53 ID:q9pvOhnpO
>>935
楽勝
明日から君もハイレベルだ!
937大学への名無しさん:2006/07/25(火) 01:57:39 ID:NHa+qklZ0
ちょっと間抜けな質問ですが

大数のBとかCとか言う難易度表示でいうと

やさ理でB〜C
ハイ理でC〜D くらいっすか?

数学ヘボすぎなので
こんなことも人に聞かなきゃわからんのです

あと最近の京都大だったら
ハイ理はいらんとか言われたのですが
これは本当ですか?
938大学への名無しさん:2006/07/25(火) 01:59:28 ID:DwHACzUn0
>>937
やさ理でほとんどC
ハイ理でだいたいC〜D

>これは本当ですか?
本当ですが何か?
939大学への名無しさん:2006/07/25(火) 02:04:04 ID:zAIhZdIN0
大数なんてそこまで難しくないがハイ理はめちゃくちゃ難しいと思ってた自分には意外だ。
940大学への名無しさん:2006/07/25(火) 02:06:23 ID:NHa+qklZ0
>本当ですが何か?

いらんのに
なんで、やるんじゃぁぁぁ!

まあ2000年度のようにいきなり極端に難化とか
ならんとも限りませんもんね
941大学への名無しさん:2006/07/25(火) 02:24:43 ID:k5KtORxHO
そういう時は一部を除いてみんなできてないだろうからいいんでね?
942田舎者です:2006/07/25(火) 02:33:29 ID:CpQbW66I0
大学についてあまりしらないので、教えてください。慶應のAO入試てどんなものですか?お願いします
943大学への名無しさん:2006/07/25(火) 02:46:24 ID:gBX3ywT00
>>942
スレ違いです。こちらへどうぞ。
【推薦じゃないAO入試受験者達が大逆転するスレ】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1150092206/
944大学への名無しさん:2006/07/25(火) 02:53:17 ID:gBX3ywT00
>942
こちらもどうぞ。
【公募】推薦・指定校派のスレ【AO】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1145108665/
945大学への名無しさん:2006/07/25(火) 07:09:24 ID:vnAsfrGY0
著者の三ツ矢和弘ってどんな人?

東大卒?京大卒?
946りか:2006/07/25(火) 07:33:40 ID:U3F6QbbrO
はあ〜ん
947大学への名無しさん:2006/07/25(火) 07:43:39 ID:0aWyBRceO
つまんね
948大学への名無しさん:2006/07/25(火) 10:01:48 ID:NHa+qklZ0
>945
学歴は知らんが
授業は「非常に眠かった」とか
どこかに書いてあった

派手なカリスマ教師とかでなく
まじめで地味で
著書が有名になって一人歩きしてるって感じじゃね

949大学への名無しさん:2006/07/25(火) 10:12:33 ID:mXUulGtt0
つまり、伊藤和夫や三國タイプってことだ。
950大学への名無しさん:2006/07/25(火) 10:37:06 ID:NHa+qklZ0
実際風貌からして、すごくまじめそう

http://www.kawai-juku.ac.jp/school/green/2005/ko1/chubu/mb-16-2.php?Page=3
951大学への名無しさん:2006/07/25(火) 22:11:48 ID:s2jQ+JDaO
青チャ3周して解法はソッコー浮かぶ
やさ理に入ったが解けません
ジツリキ不足?
解ける割合5分の1くらい
全部解けたら大学受かっちゃうんだから解けなくて当たり前と言い聞かせちょる
952大学への名無しさん:2006/07/25(火) 23:24:28 ID:IzpiEkjh0
やさ理って教科書外の知識でも何の解説もなしに使っているよね。
例えば、例題にちょっと目を通すだけでも、
4変数の相加相乗とかy=f(x)とy=g(x)がx=aで接するとき、f(x)-g(x)が(x-a)^2を因数に持つとか。
いわゆる受験常識だから教科書にあるだろと思っている人が多いけど、教科書にはない。
チャートでいうと赤チャートにしかちゃんと書いてない。
だから、知識面から言っても青チャート以下とやさ理とではギャップがあると思ってよい。
誰かに聞けるなら問題ないけど独学前提だと、青チャからやさ理は少しきついかもってこと。
例題をちょっと見ただけでもギャップがあるんだから、演習にもたくさんギャップがあっても不思議じゃない。(細かく見てないけどさ)
独学でやさ理やりたいなら赤チャか1対1をやるのを推奨。
953大学への名無しさん:2006/07/26(水) 00:24:32 ID:l4yAHweH0
新数学演習(東京出版)か
ハイレベル理系数学(河合出版)か
どっちがええねん?
・・・いや
いいんでしょうか?

というか
この2冊やってつく力って
なんかちがうんすか?
954大学への名無しさん:2006/07/26(水) 00:28:47 ID:DHQyXY/W0
ハイレベル理系数学にしておきなさい
こっちのほうが最近の傾向にあってるだろ
955大学への名無しさん:2006/07/26(水) 01:05:10 ID:93FSbqpsO
今河合塾で浪人してて数学のテキストのレベルが普通のやつなんですが、夏はテキストの復習だけで十分ですか?一対一もやろうか迷ってます。ちなみに全統記述は61です。
956大学への名無しさん:2006/07/26(水) 01:14:45 ID:l4yAHweH0
>954
そうですよね
大数系は解法が技巧的すぎるとか言いますもんね

両方やったツワモノとか存在すっるんすかね?

>955
すれ違いだし、どこ志望か書いてないと答えようないと思う
957大学への名無しさん:2006/07/26(水) 02:45:01 ID:0O3slLeBO
>>955
偏差値61なら予備校の復習と、時間があれば
〇やさ理
〇理標
〇攻略数学
あたりから1冊好きなのやればいいと思う。
958大学への名無しさん:2006/07/26(水) 03:02:41 ID:dE4EZUtkO
やさ理やるなら赤チャレベルやるってのは前提だよ
青からっていう人もいるが
旧課程の世代が暇つぶしにきてるだけだから注意
959大学への名無しさん:2006/07/26(水) 07:55:10 ID:93FSbqpsO
>>956>>957>>958
ありがとうございます。スタ演はどうですか?やさ理は9月からやろうと思ってるんですが・・・志望校は旧帝か早慶です。
960大学への名無しさん:2006/07/26(水) 09:37:28 ID:5po9v2CTO
早慶志望なんですが
一対一対応の次は新スタ演習プラチカVCコースとやさしい理系どっちが良さげですか?
961大学への名無しさん:2006/07/26(水) 09:48:48 ID:BObeJo7UO
好きなほうでいいと思うが
962大学への名無しさん:2006/07/26(水) 09:54:26 ID:7eYqQGurO
一対一からなら新スタ演。できるだけ同じ出版社のほうがいい。
963大学への名無しさん:2006/07/26(水) 10:38:00 ID:0O3slLeBO
>>959
新スタ演は問題数多いからね。
こなせるならいいと思うよ。
964大学への名無しさん:2006/07/26(水) 10:39:45 ID:eC1WzPwwO
横浜市立の医学部志望で、やさしい理系やったらオバーワーク?今の偏差が全統62ぐらい
965大学への名無しさん:2006/07/26(水) 12:36:12 ID:aug6Rp2H0
>>960
やさしい理系数学にしておいたほうがいい
大量の問題をこなさせるほど修練をつめているのなら
なにをやってもいいが、慣れてないなら時間が掛かりすぎるぞ
966大学への名無しさん:2006/07/26(水) 13:16:14 ID:5po9v2CTO
>>961-963 >>965
お金と時間とこなせる自信がないのでとりあえずやさ理をしようと思います
ありがとうございました
967大学への名無しさん:2006/07/26(水) 19:07:20 ID:gGYnPl/j0
52のこれはa,b…とありますが、なんで上の計算式から下のような
a=0などの解答がでてくるんですか?
解説読んでもよく分からないんですが…
968大学への名無しさん:2006/07/26(水) 21:28:30 ID:BObeJo7UO
やさ理の例題18の(3)の(U)でαを2つの式でF(x)=0になるように選ぶと書いてありますが
このαが存在する理由がわからないのですがどなたか解説していただけませんか?
969大学への名無しさん:2006/07/26(水) 21:40:22 ID:0cf655IF0
>>967
ka^2が最小値をとるのはa=0のときだから。
>>968
(1)で証明済みだけど。αはなんでもありなんだよ。
ちなみにα=0とした時はマクローリン展開という。
970大学への名無しさん:2006/07/26(水) 21:48:05 ID:0cf655IF0
>>968
あぁ、ごめん。そーゆー意味か。
三次関数と一次関数は少なくとも一つの解を持つっしょ。
971968:2006/07/26(水) 21:51:14 ID:BObeJo7UO
>>969
解説ありがとうございます
972967:2006/07/26(水) 23:47:07 ID:gGYnPl/j0
遅れましたが>>969 解説サンクスです。
973大学への名無しさん:2006/07/27(木) 08:57:25 ID:AEOmAbouO
ハイ理ってほとんどの大学はオーバーワークじゃないか?
東大か単科医大しかやる必要ないのに…

ハイ理やるなら他を固めるか数学のいままでの問題集の復習
のほうが効率はよくない?
974大学への名無しさん:2006/07/27(木) 09:42:38 ID:SNsa4klg0
>>973
人それぞれ
975大学への名無しさん:2006/07/27(木) 18:37:32 ID:M+BzUxkoO
だから東大か単科医大受けるから
必要なんだよ
愚民どもと一緒にするな
976大学への名無しさん:2006/07/27(木) 18:39:05 ID:B7lJvufz0
ひでー頭の悪さだww
977大学への名無しさん:2006/07/27(木) 21:02:24 ID:ebnza3kk0
東工大志望なんだけど
やさ理をこなせば大体は何とかなるかな?
見たところハイ理の方が東工大数学の素材になる割合が多いし、
プラチカなんてめっちゃ多いんだけど

やさ理を信じていい?
第2志望は名大だから、名大だったらやさ理で十分だろうけど
978大学への名無しさん:2006/07/27(木) 21:15:55 ID:Wf1z75vGO
>>977
何その俺


まぁ俺は極意をやってるが
979大学への名無しさん:2006/07/27(木) 22:12:36 ID:P3L8z1Mx0
なあなあ

プラチカVC > やさ理のVC

と聞いたのですがVCだけハイ理もやるってのはどう?
980大学への名無しさん:2006/07/27(木) 22:14:53 ID:byl+vQJF0
はい、どう です
981大学への名無しさん:2006/07/27(木) 22:36:07 ID:oc/FqQQbO
977東工大の人がプラチカをしっかりやればほかのをやるより力になるって合格体験記みたいなやつに書いてたよ。
982大学への名無しさん:2006/07/27(木) 23:13:46 ID:DsdRKUkg0
旧帝理系志望です。1対1の次にスタ演、やろうと思ってたけど、問題数が
多くてこなせるかどうか不安なんで、やさ理の例題を一通り押さえて、
余裕があればスタ演をやるっていうのはアリでしょうか?
983大学への名無しさん:2006/07/27(木) 23:14:41 ID:6AThCQH10
いや、アリかとか聞かれても知るわけ無いじゃんバカ
984大学への名無しさん:2006/07/27(木) 23:20:04 ID:DvZyO2rs0
>>983
氏ね
985大学への名無しさん:2006/07/27(木) 23:20:20 ID:8dRF9/5OO
青チャ→1対1→やさ理がセオリーなんですか??
986大学への名無しさん:2006/07/27(木) 23:22:29 ID:6AThCQH10
>>984
この展開は想定できなかった
987大学への名無しさん:2006/07/27(木) 23:55:01 ID:TdPCWjd+0
124 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2006/07/27(木) 08:45:08 ID:DvZyO2rs0
>>120
マジレスすると間違いはない。
でも、文字通り『完答』できるかどうかが問題だ。

>>122
人の心配せずに自分のオナニー心配したらwww

144 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2006/07/27(木) 23:16:09 ID:DvZyO2rs0
だからさっきも言っただろ。
『完答』できるかが問題なんだよ。ホントにハイ理や新数演を完答できるんなら5完は余裕。


もうこの話題は 糸 冬  了

147 名前:大学への名無しさん[] 投稿日:2006/07/27(木) 23:51:13 ID:DvZyO2rs0
ID:pLq9K8EXO

さぁ、ものすごいあせりっぷりを見せる低脳が湧いてきましたよ。
988大学への名無しさん:2006/07/28(金) 00:06:57 ID:xnFIVtaN0
988げt
989大学への名無しさん:2006/07/28(金) 00:08:45 ID:xnFIVtaN0
989
990大学への名無しさん:2006/07/28(金) 00:09:29 ID:xnFIVtaN0
990
991大学への名無しさん:2006/07/28(金) 00:10:46 ID:3FOgioGxO
991ゲート
992大学への名無しさん:2006/07/28(金) 00:13:14 ID:3FOgioGxO
992
993大学への名無しさん:2006/07/28(金) 00:13:38 ID:Al7rXEC70
993
994大学への名無しさん:2006/07/28(金) 00:14:00 ID:3FOgioGxO
993
995大学への名無しさん:2006/07/28(金) 00:14:10 ID:Al7rXEC70
995
996大学への名無しさん:2006/07/28(金) 00:14:44 ID:xnFIVtaN0
996
997大学への名無しさん:2006/07/28(金) 00:15:11 ID:3FOgioGxO
997
998大学への名無しさん:2006/07/28(金) 00:15:13 ID:Al7rXEC70
997
999大学への名無しさん:2006/07/28(金) 00:15:34 ID:xnFIVtaN0
999
1000大学への名無しさん:2006/07/28(金) 00:15:44 ID:Al7rXEC70
1000なら全員不合格
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。