【月の魂よ】二部・夜間主スレ十夜目【宿れ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
2大学への名無しさん:2006/03/08(水) 19:26:12 ID:Se/S7bFp0
>>2ゲット
3大学への名無しさん:2006/03/08(水) 19:27:18 ID:w0sHvf0+0
    ___
   ,;f     ヽ
  i:         i
  |         |
  |        |  ///;ト,
  |    ^  ^ ) ////゙l゙l;>>1が死にますように
  (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .
4大学への名無しさん:2006/03/08(水) 20:10:38 ID:w54YLX0z0
4だったら1が死にませんように・・・
5大学への名無しさん:2006/03/08(水) 20:11:20 ID:w54YLX0z0
ついでに経営工2部受かった!
6大学への名無しさん:2006/03/08(水) 20:34:34 ID:s0oXu4z3O
>>1
おっつ〜!

受かった人達オメ〜!
7大学への名無しさん:2006/03/09(木) 11:38:52 ID:3e9LoxZi0
就職板の二部スレより
384 :就職戦線異状名無しさん :2006/03/08(水) 14:38:37
夜間主=昼夜開講制の中の夜間の時間帯を中心に受けるコースを
      選択したという形になり、卒業時に昼間主と区別されない。
      私大でこの形をとっているところは二部と違って学費が
      昼間主とほとんど変わらない。このため、同志社、中央は
      昼間主とほとんど偏差値が変わらない。というか従来の一部
      二部だと二部の学費が半分になるため、大学側の負担が大きい
      のと、勤労学生の減少などから、昼間と区別をしない代わりに
      学費がほぼ同額の昼夜開講制の中の夜間主コースという
      形に変えたところが多い。国公立の場合は二部と同様に
      学費が昼間主の半分のところが多い。

国公立では神戸、横国(経営)、千葉、大阪外語、電通、京都工芸繊維など。
私立では同志社、中央、青学(文・心理)、法政(文・日文)、関大など。
早稲田社学は昼夜区別の無い昼夜開講制。

二部(夜間部)=一部(昼間部)と区別される、従来の夜間部。
          ただし大学によっては区別されない。
          夜間主ほどカリキュラム上の柔軟性は無い。
          学費は国公立も私立も一部の半分。
          国公立の場合は卒業に五年必要なところがある。

国公立では横国(工)、大阪市立など。
私立では東京理科、青学(その他)など。
早稲田二文は事実上の二部だけどカリキュラム上の柔軟性が
かなりあり、一文では取れない資格が取れるなど、独自色が強い。



あとはもうメンドクセ。
8大学への名無しさん:2006/03/09(木) 13:04:32 ID:mXmrvtxoO
日大経済落ちた…orz
腹くくって専修商行きますよ
9大学への名無しさん:2006/03/09(木) 13:34:37 ID:TOfRGnX9O
>>8
ようこそ専修へ。
俺は経済だけどよろしく。
10大学への名無しさん:2006/03/09(木) 14:49:36 ID:XNgzRmGFO
明日は日大法の発表か…。
テラコワス_| ̄|○
11大学への名無しさん:2006/03/09(木) 15:01:42 ID:J0ZgZrxK0
二部のタイムスケジュール教えてください。
12大学への名無しさん:2006/03/09(木) 19:06:42 ID:KxQtUgblO
ああ、俺は理科大二部だよ
13大学への名無しさん:2006/03/09(木) 19:10:56 ID:KxQtUgblO
どうせなら落ちていて欲しかったね。なんで受かってんだよ俺。
14大学への名無しさん:2006/03/09(木) 20:46:21 ID:Y4glWVp90
まあ、もちつけ
15大学への名無しさん:2006/03/09(木) 21:29:25 ID:KxQtUgblO
俺は一浪で理科大二部です。
明日は国立発表ですが、不合格確定ですので理科大二部の方よろしく。


理科大二部って不合格とかあんの?
16sage:2006/03/09(木) 21:59:25 ID:/nPYRL/O0
神戸受かった人いない?
17大学への名無しさん:2006/03/09(木) 22:00:18 ID:/nPYRL/O0
大変失礼。ミスった
18大学への名無しさん:2006/03/09(木) 23:08:18 ID:wj3C4idk0
電通夜間後期って原子物理でるのか
19大学への名無しさん:2006/03/09(木) 23:31:37 ID:7dakN26QO
群馬工学部夜間と東京理科理学部第二部どっちにしようか悩み中……群大は近いからなぁ〜
20大学への名無しさん:2006/03/10(金) 00:09:25 ID:AJsQuNFWO
自分も一浪で理科大の二部。
21大学への名無しさん:2006/03/10(金) 00:14:30 ID:2YlW4w7Z0
俺は実質三浪になりそうだな。
22大学への名無しさん:2006/03/10(金) 01:41:46 ID:AFeb2ROj0
俺も一浪で理科大の二部
23大学への名無しさん:2006/03/10(金) 02:04:41 ID:jtFEfiLR0
このスレ、24歳とか25歳くらいの人もいるみたいだがその人らは実質6浪とかになるんじゃないの・・・?大丈夫っすか(;´・ω・`)
24大学への名無しさん:2006/03/10(金) 02:16:14 ID:5YIOQmcN0
>>23
人の心配する前に自分の心配しろ、な。
25大学への名無しさん:2006/03/10(金) 04:36:22 ID:99yPqLm0O
>>23
何が!?
26大学への名無しさん:2006/03/10(金) 10:02:48 ID:0rkXmFc30
日大法の発表何次から?
27大学への名無しさん:2006/03/10(金) 10:05:38 ID:4PgCNxOW0
12時ですよノシ
28大学への名無しさん:2006/03/10(金) 11:49:13 ID:9l+nlTLy0
>>24>>25
おまいら・・・。
それは俺にそんなこと気にするな、ってことなんだよな?
感動するぜ。
29大学への名無しさん:2006/03/10(金) 11:58:27 ID:0rkXmFc30
>>27
dクス。もうすぐ発表あげ
3029:2006/03/10(金) 12:03:29 ID:0rkXmFc30
法律学科受かってた。余りうれしくないけど
初合格だからやっぱり嬉しい。
法律学科の人よろしくね
31大学への名無しさん:2006/03/10(金) 12:19:59 ID:MB987OdfO
オレは政治経済

よろよろ♪
32大学への名無しさん:2006/03/10(金) 12:45:13 ID:9xDTpgnt0
私も法律科合格だったよ。
ここしか受けてなかったから嬉しい。
33大学への名無しさん:2006/03/10(金) 13:31:20 ID:Wm4QksBq0
ていうか落ちてたらやばかったじゃん
34大学への名無しさん:2006/03/10(金) 14:34:06 ID:F29HGtWD0
大阪市立法2部落ちた
後期商2部70%で受かってくれ頼む
35大学への名無しさん:2006/03/10(金) 16:29:15 ID:DccBbdTeO
理科大工学部二部と地方国立受かったんで国立行くことにしました。すごい悩んだ・・・。
36大学への名無しさん:2006/03/10(金) 17:32:27 ID:Jiq471VC0
>>34
俺も市大商学部2部受けるわ
バンザイシステムで何位くらいだった?
37大縁談:2006/03/10(金) 18:10:45 ID:eg8VPaVO0
今日全ての結果が出ました。長かった受験戦争もようやく終結です。東洋社学二部、日大法二部、共に受かりました
今日記念受験した国学院の社会人入試は間違いなく落ちたでしょうが
すべて予定通りの結果になりました。
このスレは本当に参考になりましたありがとうございます!!!
38大学への名無しさん:2006/03/10(金) 18:27:27 ID:YWEWb0Ly0
市立受けた人、センター得点率いくら?
39大学への名無しさん:2006/03/10(金) 18:46:41 ID:0c05aI8J0
バンザイシステムって?
4036:2006/03/10(金) 19:15:41 ID:Jiq471VC0
>>39
センターテストの点数を入力したら自分の志望学部の合格判定してくれるの
河合塾?駿台?どっちかがやってたと思う
ホムペでできるからやってみたら?
41大学への名無しさん:2006/03/10(金) 19:38:43 ID:HgEqVuav0
見た気はするがあんまり覚えてないから見てみるか('∀`)
42大学への名無しさん:2006/03/10(金) 21:43:42 ID:ZfnN43120
みんな何歳?
43大学への名無しさん:2006/03/10(金) 21:50:03 ID:Q77lhUna0
>>42
19歳
44大学への名無しさん:2006/03/10(金) 22:11:08 ID:54paQTCQO
>>49
21歳
45大学への名無しさん:2006/03/10(金) 22:17:19 ID:O8gB1TYdO
このスレ恐ろしいほど現役がイナス
46大学への名無しさん:2006/03/10(金) 22:39:15 ID:YWEWb0Ly0
>>40
大体得点いくら?
47大学への名無しさん:2006/03/10(金) 22:59:34 ID:TWUTCko5O
すみません・・。どなたか教えて頂けませんでしょうかm(_ _)m
今までセンター試験を受けてこなくて、自分のレベルがどういうものか分かりません。
48大学への名無しさん:2006/03/10(金) 23:01:29 ID:99yPqLm0O
>>42
41九月で42
49大学への名無しさん:2006/03/10(金) 23:03:42 ID:TWUTCko5O
すみません!!間違えましたm(_ _)m
50大学への名無しさん:2006/03/11(土) 00:50:18 ID:w/XwNpZ/O
>>42
20歳(^ω^)y-~~~
51大学への名無しさん:2006/03/11(土) 01:07:28 ID:mveapN+fO
>>35俺も国立と理科大理二悩んだけど国立にした
52大学への名無しさん:2006/03/11(土) 01:30:21 ID:2sE/lnUk0
>>50
53大学への名無しさん:2006/03/11(土) 01:49:42 ID:VWLt85/10
>>23
何が「大丈夫?」なんだろうか・・・。
54大学への名無しさん:2006/03/11(土) 01:50:37 ID:VWLt85/10
>>47
あぁ私もだ。大学受験なんて現役時代も含めて全く考えてなかったから、
試験のレベルも自分のレベルも全く検討付かないなぁ。
55大学への名無しさん:2006/03/11(土) 02:01:13 ID:2sE/lnUk0
間違えた、>>48氏が神だわ。
56大学への名無しさん:2006/03/11(土) 02:02:29 ID:XPIZjd840
やっほー27!!

卒業する時には30超えるのか・・・。
57大学への名無しさん:2006/03/11(土) 10:46:51 ID:tw0ZFmSK0
既に30超えてますが何か
58大学への名無しさん:2006/03/11(土) 12:04:20 ID:pQuzouevO
>>16
ノシ
59大学への名無しさん:2006/03/11(土) 12:09:29 ID:WE0+SqON0
>>36
281/400で28〜23番目
出願予定者数が32定員10か・・・
俺はダメな気がしてきたけど36はどうよ?
60大学への名無しさん:2006/03/11(土) 12:16:11 ID:nbR1Wm0K0
>>57
なかよくしよ〜
6159:2006/03/11(土) 12:47:44 ID:WE0+SqON0
最終確定志願者数が112人も居る
マジかよコレ
6236:2006/03/11(土) 13:53:51 ID:cce8eTfG0
>>59
俺はバンザイシステムで後期12位だ
定員は10だけど実際はもっととるみたい、40人くらい
大丈夫だって!自信もとうぜ!
63大学への名無しさん:2006/03/11(土) 14:17:07 ID:vF8UtLpO0
>>42
現役で駒澤受けました
64大学への名無しさん:2006/03/11(土) 15:02:39 ID:WyxQkDZC0
ちょっと気になったんですが、みなさん家または会社から学校まで
どれくらい時間かかります?
私は一番近いところで片道1時間半かかるのですが、
帰りのこととか考えるとやっぱり近い人が多いのかな?
6559:2006/03/11(土) 15:30:54 ID:WE0+SqON0
>>62
元気でたありがと
じゃあ市大でな
66大学への名無しさん:2006/03/11(土) 15:31:34 ID:gu1f+ZSq0
>>64
私もだいたい同じくらいです。(家から)
一人暮らしと言う訳にもいかないので、4年間通います。
帰りは、遅くなってしまいそうですね。
67大学への名無しさん:2006/03/11(土) 15:45:31 ID:Mdj3HSt60
>>64
私は電車で20分くらいのところ借りた。
夜遅くなるから帰り道の街灯とか人通りとか
気をつけて決めたつもりだけど、やっぱり不安だ…。
68大学への名無しさん:2006/03/11(土) 16:14:23 ID:hPqzM7CIO
たった今部屋決めた。JRで10分位のとこ。
駅からアパートまでが微妙に遠いのが気になるけど…
69大学への名無しさん:2006/03/11(土) 18:23:13 ID:ZFNgB2dhO
>>64
俺もそのくらいかかるよ。
貧乏だから家賃の安いところ探してたら
大学から遠い所しかなかった。
70大学への名無しさん:2006/03/12(日) 00:06:46 ID:tVmYtpRN0
 
71大学への名無しさん:2006/03/12(日) 00:25:32 ID:7kVzTFNl0
>>45
現役だよ ノシ
ところで三重短っていないの?
72大学への名無しさん:2006/03/12(日) 00:42:12 ID:mB9ksJkN0
関学の二部って廃止?
あと東京都立も首都大学東京になってからは二部なくなったの?
73大学への名無しさん:2006/03/12(日) 00:47:46 ID:mB9ksJkN0
スマソ
デイタイム・フレックスタイムになったのね
74大学への名無しさん:2006/03/12(日) 02:32:28 ID:638qC5+c0
今年から電通大夜間28歳か・・・仕事がんばろ。
75大学への名無しさん:2006/03/12(日) 06:20:26 ID:iEJ3isNiO
俺、現役名工大二部生です。
二部でもしっかり講義うけて勉強すれば大学院行けるよね?
76Hercules:2006/03/12(日) 06:41:44 ID:giX07gfD0
かなり厳しいと思うけど頑張れ。
77大学への名無しさん:2006/03/12(日) 10:57:39 ID:nzl1AfoSO
今更な質問なんだけど聞いてくださいm(__)m
日大と東洋と専修の二部が受かったんだけどどこがいいですか??
周りの人で二部の中身をよく知ってる人がいないのでよろしくお願いします
78大学への名無しさん:2006/03/12(日) 11:01:34 ID:3SIMxzrG0
>>77
・やりたい勉強ができる学部学科
・通学の交通アクセス
・個々の大学に対する個人的嗜好

上の3点を考えて自分で判断しれ
それが喪前さんにとっての正解

要するに、その3校だと
客観的な当たりはずれが
云々できるほどの差はない
79大学への名無しさん:2006/03/12(日) 11:11:12 ID:nzl1AfoSO
>>78
早速ありがとうございます!自分が納得するとこをよく考えてみます
80大学への名無しさん:2006/03/12(日) 11:12:26 ID:3SIMxzrG0
ノシ

充実した学生生活になることを祈ってるよ
81大学への名無しさん:2006/03/12(日) 11:18:20 ID:LNTVDPM9O
駒澤の二部って昼からも授業取れるんだよな

フレックスって奴?
82大学への名無しさん:2006/03/12(日) 11:22:34 ID:9/S4CFbb0
フレックスBね
83大学への名無しさん:2006/03/12(日) 11:28:33 ID:LNTVDPM9O
そっか

いいなそれ
84大学への名無しさん:2006/03/12(日) 13:59:42 ID:KEU55lx7O
大学院って何の為に行くん?
85大学への名無しさん:2006/03/12(日) 15:05:07 ID:Xni5pQp00
自己満
86大学への名無しさん:2006/03/12(日) 15:08:50 ID:k5KigP6Q0
>>72
東京都立のときは二部あったん?
87大学への名無しさん:2006/03/12(日) 16:00:18 ID:VsvT8nAU0
あったよ。偏差値55ぐらいだった
88大学への名無しさん:2006/03/12(日) 16:02:53 ID:BSo+WKEK0
偏差値60超えてる二部ってあるのかな?
89大学への名無しさん:2006/03/12(日) 16:50:40 ID:3lJ3VmhsO
42
19歳!
90大学への名無しさん:2006/03/12(日) 17:37:47 ID:VsvT8nAU0
東京都立大の夜間は偏差値高かったね。
都立大の夜間の偏差値を越えてる私大は早慶上智
ぐらいしかなかったよ。

それでも60は超えてなかったと思うけど。
ちなみに55は理系の偏差値だし。
91大学への名無しさん:2006/03/12(日) 17:41:36 ID:3lLR8xSp0
都立大の2部は古くから5年制にもかかわらず卒業資格が1部と同じ珍しい大学だった
92大学への名無しさん:2006/03/12(日) 18:04:40 ID:a6DxbeBp0
一橋って二部あるの?
調べてみたけど載ってなかったような・・・。
93388 ◆1T2swboMiw :2006/03/12(日) 18:28:25 ID:q/4r4mW70
前スレ388ですが…
奇跡的に合格してました。
来年はこれまでと同じことを繰り返さないよう頑張っていきます。。
94大学への名無しさん:2006/03/12(日) 18:56:52 ID:6Dc/puNe0
大阪市立の二部文学の偏差値っていくら?
95大学への名無しさん:2006/03/12(日) 19:14:24 ID:3SIMxzrG0
>>93
オメ
96大学への名無しさん:2006/03/12(日) 19:42:25 ID:wGg2RecO0
>>94
法学はたしか50後半くらいだった。57くらいじゃなかったかな?
97大学への名無しさん:2006/03/12(日) 20:01:44 ID:6Dc/puNe0
>>96
スマソ 文学部なんだ・・・
98大学への名無しさん:2006/03/12(日) 21:55:13 ID:KEU55lx7O
通信制と二部制は全くの別物なん?
99大学への名無しさん:2006/03/12(日) 22:19:05 ID:VsvT8nAU0
まったく別物。

社会的評価もぜんぜん違う

通信はカルチャースクール扱い
100大学への名無しさん:2006/03/12(日) 22:20:36 ID:3SIMxzrG0
2行目まではそうだが、
3行目は明らかに過言
101大学への名無しさん:2006/03/12(日) 22:43:33 ID:N1zN+F1TO
>>98
通信教育部(通信教育課程)と二部(夜間学部)は全く違う。学校教育法の根拠条文も違うはず。
それぞれどういう学習方法かなどは既知と思うので省略。

卒業率で言えば通信教育のほうが夜間よりも低いと思う。通信はそれだけ学習を継続していくのは困難とも
言えるけど、人によって通信教育のほうが合う人と夜間のほうが合う人(、いずれも合わない人)がいるので、
どちらが良いかは人によって全く違うかと。社会的評価もしかり。
私は通信で修業年限通りに卒業した人はかなり評価していいんじゃないかと思ってる。
102大学への名無しさん:2006/03/12(日) 22:51:12 ID:y1fxo+b6O
俺死ねばいいのに.
103大学への名無しさん:2006/03/12(日) 22:55:21 ID:uUpWbuJCO
俺、友達が夜間行くって言ってたから
「なんでお前二部いくの?」って聞いたら、
「違うし夜間主だし」
ってキレられたけど、言い方違うだけなんだろ?
104大学への名無しさん:2006/03/12(日) 22:56:46 ID:3SIMxzrG0
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /   使い古されたエサを今さら使いまわされてもね・・・
   \_,,ノ      |、_ノ
105大学への名無しさん:2006/03/12(日) 22:58:35 ID:Mj5HwQ0F0
>>102
医岐路
106大学への名無しさん:2006/03/13(月) 01:14:05 ID:pW+CP6S+0
>>103
釣りかもしれんが一応・・
>>7
107大学への名無しさん:2006/03/13(月) 01:27:17 ID:p/kIaxbcO
東京って国公立でどれくらい二部ある?
108大学への名無しさん:2006/03/13(月) 10:39:39 ID:7T38LKzVO
駒澤の経済B受かったわ〜!!最初で最後の合格だ☆
109大学への名無しさん:2006/03/13(月) 10:42:54 ID:EHcydDxgO
おめでとーさん。
俺も昨日初めて大学合格したよ。専修二部だけど。
110ぜすぷり ◆HoseiHUwuE :2006/03/13(月) 10:43:50 ID:sYX/g5Ch0 BE:226378073-#
>>107
電気通信大学

>>108
おめでとう

俺も駒沢法受かってたけど、交通の便とか考えて
専修に行く事にしたよ。
111大学への名無しさん:2006/03/13(月) 10:58:32 ID:a2Ao7BTgO
日大と駒澤受かった

昼夜開講制の駒澤行きます
112大学への名無しさん:2006/03/13(月) 13:33:50 ID:IZR72gim0
>>108
オメ!

>>109
オメ!

>>111
オメ!


みんな大学でもがんがれ
113大学への名無しさん:2006/03/13(月) 13:34:21 ID:fuWjiv7s0
2006年度入試 難易ランキング(第2回ベネッセ・駿台記述模試・10月)
ttp://manabi.benesse.ne.jp/op/frame/nyushi_frame.htmlより


67名大工(機械航空、電気情報)、阪大工(電子情報、応用自然)
66名大工(社会環境、物理工、化学・生物)、阪大工(応用理工、地球総合、環境エネルギー)、阪大基礎工(システム、電子物理、情報科学、化学応用)
65東北工(機械知能)、九大工(機械航空)
64東北工(電気情報)、九大工(電気情報)
63東北工(建築、化学・バイオ、材料科学)、九大工(建築)
62九大工(地球環境、物質科学、エネルギー)
114大学への名無しさん:2006/03/13(月) 13:59:00 ID:neMYZeLc0
駒澤と専修で迷ってる
115大学への名無しさん:2006/03/13(月) 14:23:04 ID:dHPvUht70
>>114
同じく迷ってる
駒沢受かるとは思わなかった
116大学への名無しさん:2006/03/13(月) 15:53:47 ID:6vWK1xKUO
日大二部法って4時から授業になることって多いのかな?
できれば6時からがいいんだが。
117大学への名無しさん:2006/03/13(月) 16:05:28 ID:neMYZeLc0
雰囲気は専修の方が好きなんだけど
昼もある駒澤いいな〜みたいな。

ちなみに一部へ編入ねらってる
118大学への名無しさん:2006/03/13(月) 16:10:56 ID:dhzjp+Dx0
>>116
学部案内には、平日は6時からの授業だけでも、
土曜開講3限・4限(午後1時〜)受ければ卒業単位は満たせると書いてある。

でもやっぱり平日の1限受けられないと、受講可能な科目が少なくなったりするのかな?
詳しい人いませんか?
119大学への名無しさん:2006/03/13(月) 20:13:12 ID:EV4xXLZn0
俺も駒沢法のフレB受かった。

とりあえず肩身狭そうだががんばる
120大学への名無しさん:2006/03/13(月) 20:15:03 ID:OgAQDqOm0
二部で国立私立問わず一番評価高いの
どこ?
121大学への名無しさん:2006/03/13(月) 20:17:56 ID:p/kIaxbcO
早稲田のような希ガス
122大学への名無しさん:2006/03/13(月) 20:22:24 ID:djGLR57j0
卒業したら評価高いのは理科大じゃない?
123大学への名無しさん:2006/03/13(月) 20:29:43 ID:f3MnyPxMO
愛媛大学夜間主合格した俺がきましたよ。
124大学への名無しさん:2006/03/13(月) 22:19:08 ID:rb1JjXgX0
駒澤の経営フレBに受かりました。
入学してからがんばろうと思う
125大学への名無しさん:2006/03/13(月) 22:26:10 ID:AqL0yPn80
受かった人、みんなオメ!
126大学への名無しさん:2006/03/13(月) 22:32:14 ID:80l9qj5x0
日大・専修・駒沢B受かった
どれにしようか迷うぜまったく
127大学への名無しさん:2006/03/13(月) 23:09:34 ID:XIlK14d1O
私も日大・駒沢の夜間合格しましたよ。駒沢は昼間も授業受けられるんですよね?
128大学への名無しさん:2006/03/13(月) 23:09:57 ID:SRmxHs060

分野別COE採択件数上位5

(理工学)
・・・・・・・・・・・東大
・・・・・・・・・・東工大、京大
・・・・・・・・・名大
・・・・・・・東北、阪大

(生命科学)
・・・・・・・・・東大
・・・・・・・京大
・・・・・・阪大
・・・北大、東北、筑波、慶應、名大

(人文科学)
・・・・東大
・・・京大
・・北大、外語、早大

(社会科学)
・・・・東大、一橋、慶應
・・・早稲田、京大、神大


※中心となっている研究部署を基準とし、上記のように4つに分類
※理工:バイオ除く、生命科学:理学部の生命・生化学・農学含む
http://www.jsps.go.jp/j-21coe/03_saitaku/index.html
129大学への名無しさん:2006/03/13(月) 23:41:57 ID:Grgst6BC0
昨年の11月に推薦で国立夜間に受かっていたのですが、公務員V種に受かってしまい、
泣く泣く入学辞退することになりました(TдT)←泣き崩れる俺
130大学への名無しさん:2006/03/13(月) 23:56:12 ID:0q8wl33J0
>>129
公務員しながら大学行っておけ

もう遅いか・・・。
131大学への名無しさん:2006/03/14(火) 00:09:01 ID:tYhetHBH0
公務員は半休とか出来るから問題ないのに・・・・

夜間に行くといえば午後3時に帰れるよ。
うちの夜間には建設省の3種がいたし。
132大学への名無しさん:2006/03/14(火) 00:12:14 ID:ntzaBzRv0
親に半強制的に辞退させられましたよ(泣)
聞くところによると、通信で大学資格とって手当てもらう人が多いらしいです
通信じゃ自分は絶対卒業できないと思うし…
133大学への名無しさん:2006/03/14(火) 00:29:53 ID:tYhetHBH0
アチャー・・・・

国家公務員になってしまえば人事院の試験が何歳になっても
受けられるから2種、1種へとステップアップも出来るのに。

大学出てないときつい。




134大学への名無しさん:2006/03/14(火) 00:41:32 ID:BisWhGeh0
私は国3に受かったら大学の夜間通おうと思ってた。で、合格はしたけど・・・
・・・けど内定が出ない。はぁ。大学も行きたかったなー。
135大学への名無しさん:2006/03/14(火) 06:06:31 ID:22KWDgpE0
test
136大学への名無しさん:2006/03/14(火) 12:23:34 ID:MGCHQLecO
地方国立大の夜間主と國學院の夜間主と日大と専修の二部法学に合格しました。どこにしよう……
137大学への名無しさん:2006/03/14(火) 12:25:39 ID:8/8LpzO70
>>136
1部はなぜ受けないの?
138大学への名無しさん:2006/03/14(火) 12:28:42 ID:MGCHQLecO
国立大の昼に受かる頭はないし,私立は学費の問題。夜間「主」の方がいいかなぁ?
139ぜすぷり ◆HoseiHUwuE :2006/03/14(火) 12:31:54 ID:Wr6GkO3B0 BE:528215677-#
>>136
国立の大学名と国学院の学部が分からんにして
あまり実用的なアドバイスは出来んが

就職も田舎でいい、金ない、やっぱ国立、一部と扱い一緒=地方国立
都会生活したい、金ならある、一部にあがりたいけど二部でもいい=私立二部
都会生活したい、卒業後に一部と同じ扱いの方がいい、金はたくさんある=国学院夜間主

ちなみに日大と専修はレベルも大差ない上キャンパスも激近なので
あんまり比較にならんな。
140大学への名無しさん:2006/03/14(火) 12:41:13 ID:MGCHQLecO
>>139 ありがとう☆参考にします♪
141大学への名無しさん:2006/03/14(火) 12:45:25 ID:8/8LpzO70
なるほど。
それじゃあ、地方国立の夜間主が一番良いと思うよ。
安いし地方と言っても国立は国立!昼間の授業も受けれるのも魅力だしな
142大学への名無しさん:2006/03/14(火) 12:50:55 ID:g3glALGuO
前レス読んだところ、国立の夜間主って卒業したら昼間主と区別されないってマジなの?
俺は経済的に苦しいから親から夜間主を受けるように言われてましたが夜間主卒になるのが嫌でなんとか昼間主に入った者ですが…
マジっすか?w
それなら学費も半額だし夜間主入っとけば良かったと後悔
143大学への名無しさん:2006/03/14(火) 12:51:03 ID:MGCHQLecO
>>141 ありがとう☆その国立大のあるとこは隣りの県だし,かなり便利ですしね。
144ぜすぷり ◆HoseiHUwuE :2006/03/14(火) 12:54:18 ID:Wr6GkO3B0 BE:517435586-#
>>142
それでも昼に行かれるのなら昼がいいに決まってる
てか、昼と区別されないってのも建前だったりするらしいし。

ぶっちゃけ経済的な面で苦しくてもそれをカバーすると思うよ。
経済面以外に事情あって夜選択しとけばっていうなら話は別だけど。
145大学への名無しさん:2006/03/14(火) 14:46:37 ID:S0iMrlt1O
>>142昼受かったんならいいぢゃん!
経済的な心配があるなら、奨学金だって借りれるし
昼の方が絶対いい
私は某公立大の夜間に行く予定だけど、昼夜の差別は全くないよ。
履歴書には夜間卒って書く必要もないし、昼の授業も取ることができる。
むしろ夜の方が自分のやりたいことにたくさん時間を費やせるから私は夜間にして良かったと思ってる。
昼との差は出るかもしれないけど、どれだけ差を縮められるかは自分の努力次第。
だからたださえ少ない授業を毎日休まず全て出たいと思う。
ちなみに私は夜間しか入れる頭がなかったから夜間w
146大学への名無しさん:2006/03/14(火) 15:26:51 ID:g3glALGuO
>>144-145
そうですか。
もっとちゃんと調べれば良かったです。
それにしても夜間主ってかなりお得というかコストパフォーマンス大じゃないですか?
学費半額、卒業時に昼間主との区別はされない等々
今さらだけど、ちょい後悔

まぁ昼も夜も同じ大学なんだから頑張ろうぜ
147大学への名無しさん:2006/03/14(火) 15:53:22 ID:S0iMrlt1O
>>146得もあれば損もあるよ
夜間は社会人の人もいるからそういう年上の人とも仲良くなってみたい☆
4月から頑張ろう♪
148大学への名無しさん:2006/03/14(火) 18:37:47 ID:87JvQmuC0
確かに夜間主の場合は昼間主と区別されない。でも普通の大学生活は送れないからなあ。
149大学への名無しさん:2006/03/14(火) 21:14:57 ID:rC1piyHq0
 
150大学への名無しさん:2006/03/15(水) 04:12:02 ID:bipWpVUeO
>>148
普通って・・・何?
151大学への名無しさん:2006/03/15(水) 04:42:59 ID:H+9lVk4q0
>>150
ドラマとかで出てくる感じの明るいキャンパスライフ
ってコトだと思ふ
152大学への名無しさん:2006/03/15(水) 05:04:56 ID:sJHYRTpF0
全然そういう生活をしたいと思わないというか、したくない。
そういう生活を強制されない、無言の圧力がない、言い訳が成り立つ夜間が良い。
なんでこんな人間嫌いになったんだろう。ネットならいいんだけどな。
153大学への名無しさん:2006/03/15(水) 09:29:36 ID:uAh56LYv0
価値観は人によってそれぞれ
154大学への名無しさん:2006/03/15(水) 12:47:14 ID:Btx2Xv0QO
彼女欲しいなぁ
155大学への名無しさん:2006/03/15(水) 13:20:51 ID:TqD03Oq10
喪前がまずその価値のある人間にならなきゃ
156大学への名無しさん:2006/03/15(水) 14:09:30 ID:oDlSbsmd0

しかし>>148のような夜間否定的なレスも久しぶりだな、と思った
157大学への名無しさん:2006/03/15(水) 15:06:17 ID:slEClLNf0
>>152
だよな。
ただ、二部みたいな夜間は治安悪そうな気が・・・。
158大学への名無しさん:2006/03/15(水) 18:32:21 ID:9IIR8v0a0
うちには、突然発狂する夜間のおっさんはいるよ
よくニヤニヤしてる
159大学への名無しさん:2006/03/15(水) 18:57:43 ID:TKX4qO3D0
なんかオリエンテーション的な行事がいっぱいあるけど、全部出席しないつもり。

ちょっとついていけないよ・・・。
160大学への名無しさん:2006/03/15(水) 20:01:50 ID:G+cFRJ3f0
>>159
学生証の交付や履修の仕方など重要なことがあるので出席した方が良い
161大学への名無しさん:2006/03/15(水) 21:11:55 ID:wTngBqK10
電通夜間後期って難点くらいとったら合格かな?
162大学への名無しさん:2006/03/15(水) 21:40:52 ID:dKDX9fpV0
>>159
二部や夜間でもやっぱああいうのあるのか・・・。
163大学への名無しさん:2006/03/15(水) 21:57:34 ID:91qPYeZk0
>>159
ま、自己責任だから好きにすれば?
不利益を引き受ける覚悟はしときなよ
164大学への名無しさん:2006/03/15(水) 22:14:10 ID:a0U2/bDk0
>>159
そんなこと言わずに参加した方がいいよ。友人とかできなくなって孤立するぞ
165大学への名無しさん:2006/03/15(水) 23:07:36 ID:Btx2Xv0QO
友だちを作る会みたいなので出来る友だちとか中途半端な知り合いみたいなのになる可能性高くない?
166大学への名無しさん:2006/03/15(水) 23:18:21 ID:91qPYeZk0
それは喪前さん次第とも言えるし
縁のものとも言える

大学は友人紹介業をやってるわけじゃないからな
167大学への名無しさん:2006/03/16(木) 00:10:43 ID:jeqsn1QLO
でも、オリエンテーションなんかの日程見ると
昼間にやるの多いよな(大学によるだろうけど)。
俺はまだ仕事してないからいいけど
社会人なんか大変じゃない?
168大学への名無しさん:2006/03/16(木) 00:11:35 ID:AR+Psr5k0
来年二部目指してる人はおらんかね?
169大学への名無しさん:2006/03/16(木) 00:16:25 ID:GnZND2eh0
目指してるよ。
哲学科に行きたい
170大学への名無しさん:2006/03/16(木) 00:21:56 ID:uD5M/x0n0
>>168
(・∀・)ノ
文学部逝きたい!
171大学への名無しさん:2006/03/16(木) 00:25:20 ID:AYSHNXB10
>>167
電通大だけど、社会人も会社休んで参加してたよ。長野で一泊二日の合宿もあったけど。
172大学への名無しさん:2006/03/16(木) 00:54:45 ID:+EOE2/q70
二浪して日大の法律の二部

死んだ方がいいよね?
173大学への名無しさん:2006/03/16(木) 01:06:04 ID:y4/PSdOeO
そんなことないよ!大丈夫!大学で頑張ろう!
174大学への名無しさん:2006/03/16(木) 01:14:20 ID:NQ9geAJg0
>>172
世間的にはカスだから
学歴とか気にする人で死ねるなら死ねば??
175大学への名無しさん:2006/03/16(木) 01:28:13 ID:UmkFi6hm0
大学中退とかで2浪と同じ年齢になってる人もいるし留年して潰れる人もたくさんいる。
だからこれ以上遅れないように頑張れ。
2浪までは幸い新卒扱いの企業がほとんどだから。
176大学への名無しさん:2006/03/16(木) 01:50:47 ID:mwrk2nQv0
その大学中退でまた大学入るって人は大丈夫なのかね・・・。
177大学への名無しさん:2006/03/16(木) 10:22:24 ID:oNeQ0ytIO
>>176ナカーマ……俺は中退のことは言わないつもり
178大学への名無しさん:2006/03/16(木) 10:25:25 ID:eWA7LSooO
経歴詐称は解雇事由にあたるよ
179大学への名無しさん:2006/03/16(木) 10:58:34 ID:I8n7XItS0
>>163
なんでそんな風に脅されなくちゃいけないのかがわからん。
そんなものに出席しなきゃ重要な情報を提供しない大学側の悪癖が問題だろう?
明らかな公私混同で、新入生を騒ぐ口実にしているだけだろ。

>>164
友達は勉強の邪魔になるし、いずれ故郷に帰るし、田舎以外で作っても
しょうがないから作らないつもり。
180大学への名無しさん:2006/03/16(木) 11:28:39 ID:JLautLHB0
そういうのって例え嫌でも参加するべきだと思いますけどね…
181大学への名無しさん:2006/03/16(木) 11:37:03 ID:eWA7LSooO
>>179
何で大学の悪癖になるんだよ
オリエンテーションにでるのなんか当たり前だろ
182大学への名無しさん:2006/03/16(木) 11:50:27 ID:bU9yu5LUO
>>177
いや、悪いが俺は中退してないお・・・。
中退にはなるはずだったがわけあってやはり辞めれなかったと。
しかも大学じゃなくて専門っす。

専門なんてその道に興味がなくなったら辞めるのもあるだとは思うんだけどね・・・。
183大学への名無しさん:2006/03/16(木) 11:54:37 ID:I8n7XItS0
>>180
なぜ?こっちは金払っているのになんでそんなものに付き合わされないといけないの?

>>181
当たり前だっていうのは正当化する理由になっていない、
反論できずに当たり前だというのは悪癖であると言っている
ようなものだ。
184大学への名無しさん:2006/03/16(木) 12:00:50 ID:I8n7XItS0
っていうか、根拠なくそうするべきとか、当たり前とか言う人って
大学いかないほうがいいんじゃない?

思考停止していて、考える気が無い人はオリエンテーションでも
なんでもやればいいけど、大学は退学してほしいよ。足手まといだから。
185大学への名無しさん:2006/03/16(木) 12:13:57 ID:eWA7LSooO
>>184
大学のシステムなんて高校とまるっきり違うんだから説明を聞きに行くんだろ
こんな簡単な根拠すらいちいち詳しく説明しなきゃいけないのかよ
この程度のレベルのことが当然の知識として頭に入ってなく
初歩的なことから考えてるようじゃ大学生活なんて無理だよ
自分の無知を棚に上げての責任転換、自分のことしか考えてないお前のほうがよっぽど迷惑だろ?
186大学への名無しさん:2006/03/16(木) 12:16:20 ID:KoDLhVDDO
お前らさー馬鹿はスルーしろよ
出席しないで困るのは自分なんだし、回りがどうこう言う事じゃない
187大学への名無しさん:2006/03/16(木) 12:18:59 ID:I8n7XItS0
>>185
説明なら説明だけでいいでしょう。
全然根拠になってない。
それともただ説明して終りだと?w
詭弁は止めましょう。

>>186
困るとしても悪いのは大学側だということは認めるわけだね。
論破されたことを認めるならあとはお好きにお逃げください。
188大学への名無しさん:2006/03/16(木) 12:22:35 ID:eWA7LSooO
>>187
オリエンテーションなんて説明以外に何があるんだよ?
俺の意見を詭弁と言ったんだからその根拠だせよ
189大学への名無しさん:2006/03/16(木) 12:24:41 ID:I8n7XItS0
>>188
なんで都合の悪いレスは読み飛ばすの?>>171とか。
190大学への名無しさん:2006/03/16(木) 12:26:52 ID:I8n7XItS0
電通っていえば調布にある大学なのになんで長野なんだかね〜w
191大学への名無しさん:2006/03/16(木) 12:29:07 ID:eWA7LSooO
>>189
都合も悪いもなにもただ読んでないだけ
つまりお前は電通大でオリエンテーションのために会社を休むのが嫌なの?
192大学への名無しさん:2006/03/16(木) 12:30:19 ID:I8n7XItS0
>>191
どこの大学だって同じようなものだろう。
大学のシステムの違いだけを説明して、はい終りってわけじゃない。
あと>>171は俺じゃないし。
193大学への名無しさん:2006/03/16(木) 12:36:41 ID:eWA7LSooO
>>192
泊まり掛けで行くなんて一部の大学だけだろ
つまり>>171のレスを根拠にほとんどの大学が泊まり掛けのオリエンテーションと判断し
俺の意見を詭弁だと言ったわけね
ありえない根拠だな
194大学への名無しさん:2006/03/16(木) 12:37:37 ID:JLautLHB0
要はどうしても出席したくないからグダグダ言ってるんでしょ
だからってここで騒いでも仕方ないんじゃないの
195大学への名無しさん:2006/03/16(木) 12:43:21 ID:eWA7LSooO
>>194
その理由を考えてみたんだが
ID:I8n7XItS0は友達を作らないといっている辺りどうやら対人恐怖症らしい
何だかんだかっこつけて結局自己紹介とかにビビってるだけだろう
かわいそうな奴だな
196大学への名無しさん:2006/03/16(木) 12:43:50 ID:KoDLhVDDO
馬鹿はほっとけ
どうせ途中で中退するようなやつだろうよ
197大学への名無しさん:2006/03/16(木) 12:48:49 ID:/bxw+qIW0
詭弁→「電通以外は高校と大学のシステムの違いを説明するだけです。それ以外ありません」

>>194-196
で、論破されたことは認めるんだね。
そして対人恐怖症だからとか妄想に逃げて自分を慰めるんだw

それと自演はみっともないからやめたほういいよ、負け犬さんw
あ、偶然おまえに賛同する人間がこの時間に複数人そろっただけだよね♪
詭弁詭弁w
198大学への名無しさん:2006/03/16(木) 12:51:09 ID:KoDLhVDDO
>>197
大量に釣ってますねw
199大学への名無しさん:2006/03/16(木) 12:52:06 ID:/bxw+qIW0
釣りだったってことにすれば、論破された心も少しは癒されるの?
200大学への名無しさん:2006/03/16(木) 12:56:57 ID:eWA7LSooO
>>197
泣いてる小学生みたいな反論だね
自己紹介で恥かかないように頑張れよ!
201大学への名無しさん:2006/03/16(木) 12:58:38 ID:eWA7LSooO
晒しage
202大学への名無しさん:2006/03/16(木) 13:00:04 ID:d4cl2K8J0
泣いている小学生みたい?
ご自分を鏡でみてそういっているのですか?w
泣く理由があるのは論破された側だけなんだけど。

っていうか、おまえよっぽど自己紹介が怖かったことがあるんだなwwww
あぁ今もか、だからオリエンテーションとか欠かさず出席して、
周りに合わせて自己紹介するようにしているんだ。
出席せずにあとから一人だけ自己紹介とかよりそっちのほうが目立たないもんね。
203大学への名無しさん:2006/03/16(木) 13:01:52 ID:g0CQMsga0
>>179
重要な情報は、当然オリエンテーションに出なくたって連絡されるよ。
それ以外の知ってるとお得な情報、裏話等々を収集できるのは、オリエンテーションならでは。

出欠が自由という事は言うまでも無いが。
204大学への名無しさん:2006/03/16(木) 13:03:45 ID:KoDLhVDDO
極度の対人恐怖症なんだろうなw

お前、他人から変な目で見られてないか?とか不安なんだろ?www
205大学への名無しさん:2006/03/16(木) 13:05:18 ID:d4cl2K8J0
>>203
そうですか、ではやはりでません。
お得な情報かどうか、大雑把にでもどういった情報なのか
わかれば聞く気にもなりますが、ただ「お得だよ」と言われた
だけでは行く気になりませんしね。
206大学への名無しさん:2006/03/16(木) 13:06:42 ID:eWA7LSooO
>>202
顔真っ赤にして書き込んでるんだろ?
論破論破偉そうに言ってるけど根拠が2ちゃんねるのレスという時点でお前のはただの便所の落書きだよ
ここまで2ちゃんごときに必死になれるお前みたいなやつなかなかいないよな
久しぶりに見たよ
207大学への名無しさん:2006/03/16(木) 13:21:31 ID:0fQpc+ak0
>>204 >>206
負け犬の遠吠えだなぁww
まぁ論破されて馬鹿だと証明された敗北者にできることは
後レス付けて勝った気になる、そうやって自分を慰める
ことだけだろうな。
でもどんなに斜に構えたり、本気じゃなかったと言い訳しても

>188 名前:大学への名無しさん 投稿日:2006/03/16(木) 12:22:35 ID:eWA7LSooO
>>187
>オリエンテーションなんて説明以外に何があるんだよ?
>俺の意見を詭弁と言ったんだからその根拠だせよ

根拠出せといって出されて論破された傷は確実に消えないんだよなぁ。

さぁ癒えない傷のために↓論拠のないくだない罵倒レスをどうぞw
208大学への名無しさん:2006/03/16(木) 13:27:09 ID:eWA7LSooO
晒しage
209大学への名無しさん:2006/03/16(木) 13:29:15 ID:0fQpc+ak0
>188 名前:大学への名無しさん 投稿日:2006/03/16(木) 12:22:35 ID:eWA7LSooO
>>187
>オリエンテーションなんて説明以外に何があるんだよ?
>俺の意見を詭弁と言ったんだからその根拠だせよ

根拠出されて論破される

>208 名前:大学への名無しさん 投稿日:2006/03/16(木) 13:27:09 ID:eWA7LSooO
>晒しage

こうなるのかw
210大学への名無しさん:2006/03/16(木) 13:29:17 ID:KoDLhVDDO
手遅れ池沼晒しage
211大学への名無しさん:2006/03/16(木) 13:37:21 ID:0fQpc+ak0
池沼って自演がばれていないと思っている奴でしょw
212大学への名無しさん:2006/03/16(木) 13:39:23 ID:KoDLhVDDO
>>211
残念ながらあなたの事です
213大学への名無しさん:2006/03/16(木) 13:44:54 ID:fjI8OWD50
入学式にはみなさん出ます??
214大学への名無しさん:2006/03/16(木) 13:49:12 ID:a2W9u9Jb0
自演については弁解しないんだねw
215大学への名無しさん:2006/03/16(木) 13:50:24 ID:KoDLhVDDO
>>214
いい加減黙ろうよw
キティガイ君w
216大学への名無しさん:2006/03/16(木) 13:58:33 ID:a2W9u9Jb0
お、とうとう泣きが入ったかw
217大学への名無しさん:2006/03/16(木) 14:01:49 ID:HIfg/yz20
ウザイ書き込みはIDをNGワードに放り込んで
快適な2ちゃんライフを

相手にしてる人間も同様にすれば
2倍スッキリw
218大学への名無しさん:2006/03/16(木) 14:37:25 ID:jeqsn1QLO
>>213
俺の行く大学は入学式で学生証を受け取るらしいから行くよ。
219大学への名無しさん:2006/03/16(木) 14:43:02 ID:qG9hE1gz0
ネットの掲示板のカキコに必死に反論すんなよ。
反論すれば勝ったつもりでいるのか?
ましてや出席拒否しようとしてる登校拒否が・・・。よほどリアルに相談する相手がいないんだな。
ここでこうやって相手してもらえてるだけよかったな。
220大学への名無しさん:2006/03/16(木) 14:48:54 ID:u8xS2Udo0
ここだけじゃなく、最近他の板やスレでも胸糞悪いレスが多いなと思ったら
今の時期、毎年2ちゃん恒例の「春だなぁ」ってやつか・・・。納得。
221大学への名無しさん:2006/03/16(木) 18:04:12 ID:UmkFi6hm0
実際誰もまともに反論できてないだろ。
馬鹿ばかりだな。
222大学への名無しさん:2006/03/16(木) 18:08:26 ID:L4OGIsgs0
ごめんレス読んでないんだ
223大学への名無しさん:2006/03/16(木) 18:19:44 ID:UmkFi6hm0
>>179
たとえ欠席しても事務の人間からすべての必要な情報を提供してもらうことはまず間違いなく可能だろう。
そして、欠席しても問題のないよう対策をとっている大学を悪いと非難するのはまったく馬鹿馬鹿しいこと。
表向きには必ず出席しないと卒業できないなんて制度を取っていても、実際そうである大学は無いはずだ。
病欠する人間が存在するからな。

また、このスレでいう「当たり前」だとかそういった意見のほとんどは、
大学で勉強することは学問だけではないと考えた結果である場合が多いと判断できるし、
結局は君が「不利益」の意味を履き違えたとしか思えない。
ここで言う「不利益」とは、「クラスの人間との関係が上手く築けなくなる可能性」という意味で考えるのが妥当だった様に思えるが、どうか。
224大学への名無しさん:2006/03/16(木) 18:27:55 ID:JLautLHB0
というかもはや自分の正当性を主張してそれを否応なく認めさせようとしてるだけにしか見えませんが…
225大学への名無しさん:2006/03/16(木) 18:34:40 ID:AYSHNXB10
たかが2,3日のオリエンテーションor合宿をどうしてそんなに嫌がるのかわからん。
参加して得することはあっても損することはないと思うがな。
理系だと実験にしても共同作業があるし、レポートや試験の情報収集にも友人の協力は
必要になる。夜間主の場合は少人数だから人間関係も重要。
226大学への名無しさん:2006/03/16(木) 18:48:35 ID:bU9yu5LUO
俺も修学旅行とかは休みたくなるクチだけどね。
別料金でかなり金とられるじゃん?
実際高校のときに払えないとか言って行かなかった人、数人いたよ。
大学でも嫌ならそう言えばいいんじゃないのか。
んで修学旅行の当日は自分らの友人だけで違うとこで自由に旅行すればいいじゃまいか^ω^
227大学への名無しさん:2006/03/16(木) 19:01:47 ID:AYSHNXB10
レス見てたらなんか勘違いされてるようだな。>>171で電通大の話を持ち出したのは自分。もう卒業
してるよ。経験上合宿が非常にためになったからオリエンテーション参加を促しただけのこと。
228大学への名無しさん:2006/03/16(木) 19:20:28 ID:mcoKCuUR0
>>219
本人次第だろ。
論破されてなんとも思わない、匿名だから負けてもいいなら
そんなにムキになることないじゃんw

自尊心の問題だ。

>>223
>そして、欠席しても問題のないよう対策をとっている大学を悪いと非難するのはまったく馬鹿馬鹿しいこと。
そうなら、非難することは間違いだと思うよ。
必要な情報が手に入らなくて困ることになるという意見が多かったからそういっただけで。

>大学で勉強することは学問だけではないと考えた結果である場合が多いと判断できるし、
そうですね、でも学問以外の何かというのはいろいろありますよ。
困ることになると脅されたり、強制されたりするのはどうかと思いますね。

>結局は君が「不利益」の意味を履き違えたとしか思えない。
私の履き違いではないですね、必要な情報が手に入れられないという脅しが前提に
あるのですから。勉強以外の利益はオリエンテーション以外でも、ここにいる誰にも
わからない、私だけわかるものもあるんですよ。

勉強以外の利益=「クラスの人間との関係が上手く築ける確率が高くなる利益」ではなく、
休むことでそれが得られるということは考えられませんか?

>>225
それは大学側に問題があるんですけどね。個人は個人、金を払っているのだから
それに見合うサービスを提供すべきなのは当然でしょう。
229大学への名無しさん:2006/03/16(木) 19:24:42 ID:mcoKCuUR0
サービスというのは個人でもこなせる課題をだしたりすることね。

塾でも、英会話学校でも、会員の○○さんと友達にならないと
いけません、なんてことないでしょ。

大学はなんか勘違いしている馬鹿の集まりで、金を貰って仕事を
するということを理解していない、社会を知らないアホどもの集まり
だってのは入学する前にわかったのはよかったです。
なんとか適当に折り合いをつけてこういう馬鹿とは関わりにならず
にやっていけたらいいな。
230大学への名無しさん:2006/03/16(木) 19:36:16 ID:bU9yu5LUO
そうですね。
わかってよかったと思いますお。
231大学への名無しさん:2006/03/16(木) 19:45:59 ID:n8DByB9h0
俺はひきこもりで、悲壮な覚悟で外に出て
入試を受けたんだ。

でも、オリエンテーションは無理なんだ。
入学式なんて、スーツ持ってないし
買いに行けそうもないから、もっと無理なんだ。

こんなに両方とも出たいのに。
悲しいよ。

でも、決死の覚悟で授業はちゃんと出るから
よろしくね。
テヘッ!
232大学への名無しさん:2006/03/16(木) 19:52:33 ID:7TlZEdf90
なんか反論できなくなった奴って哀れだね、ひたすら捏造・妄想して自分を慰めるしかないんだから。
233大学への名無しさん:2006/03/16(木) 19:54:08 ID:AYSHNXB10
>>231
釣りかも知らんが心療内科とかに通院すれば。最近はいい薬物治療法もある。
入学式やオリエンテーションとかを欠席するともっと行動力が要るから大変だよ。
なんとか出られるようになればいいね
234大学への名無しさん:2006/03/16(木) 20:09:24 ID:7TlZEdf90
231は論破された奴がやっている釣りだよ。
235大学への名無しさん:2006/03/16(木) 20:24:02 ID:5tC510h90
まぁ、そんな事言わずになんでも積極的に参加したほうが良いよ。
236大学への名無しさん:2006/03/16(木) 21:30:01 ID:uD5M/x0n0
行きたくないって言ってる名無しの気持ちも分からんでもないけど
やっぱり行っといた方がいいと思うよ〜。
何事も経験というし、一期一会だと思うお( ^ω^)
237大学への名無しさん:2006/03/17(金) 01:26:23 ID:eX+K0S170
207 :大学への名無しさん :2006/03/16(木) 13:21:31 ID:0fQpc+ak0
>>204 >>206
負け犬の遠吠えだなぁww
まぁ論破されて馬鹿だと証明された敗北者にできることは
後レス付けて勝った気になる、そうやって自分を慰める
ことだけだろうな。
でもどんなに斜に構えたり、本気じゃなかったと言い訳しても

>188 名前:大学への名無しさん 投稿日:2006/03/16(木) 12:22:35 ID:eWA7LSooO
>>187
>オリエンテーションなんて説明以外に何があるんだよ?
>俺の意見を詭弁と言ったんだからその根拠だせよ

根拠出せといって出されて論破された傷は確実に消えないんだよなぁ。

さぁ癒えない傷のために↓論拠のないくだない罵倒レスをどうぞw


↑こいつ最高にアホwwwwwwwww
2ちゃんのレスを根拠だとこんなにうれしそうに主張する奴初めて見たww
対人恐怖症の池沼決定wwwwwwwwwwww

ってことで晒しage

238大学への名無しさん:2006/03/17(金) 02:02:26 ID:7sHpOOR20
ここは夜間スレだから続きは他所でやってくれな
239大学への名無しさん:2006/03/17(金) 02:22:04 ID:0hDdL3eg0
>>237
お前も痛く見えるからやめとけ。
あとちょっと前にも書いてた人いたが最近
急に突っ掛かってきてとりあえずレス返せば勝ったような気になって暴れ回るやつ大杉。
240大学への名無しさん:2006/03/17(金) 11:08:49 ID:GU+/tkGe0
オリエンテーションはお泊りですか?
日大二部もやるんですか??
241大学への名無しさん:2006/03/17(金) 12:28:43 ID:SHnURQZB0
ガイダンスならある
242大学への名無しさん:2006/03/17(金) 20:00:46 ID:HBcV6UF90
オリエンテーション参加を強制する奴ほど、周りと違う行動を取ることにビクビクしていて、
その弱さをごまかすのに必死なんだねぇ。
243大学への名無しさん:2006/03/17(金) 20:16:07 ID:V/4xKVqF0
>>242

>>238を読め
244大学への名無しさん:2006/03/17(金) 20:33:47 ID:II+yEj300
   |
   |・ω・`) ←寂しがりやさん(24歳)
   |⊂
   |
245大学への名無しさん:2006/03/17(金) 20:39:33 ID:Eqh/51jq0
>>242
その言い分はちょっと苦しい
246大学への名無しさん:2006/03/17(金) 22:38:51 ID:E3kdVKdw0
>>242
必死なのはあんたじゃないのか
247大学への名無しさん:2006/03/17(金) 22:40:56 ID:+loVsic70
そういうコメントをつけるの
ええ加減やめんか?
248大学への名無しさん:2006/03/18(土) 02:09:07 ID:iEzElo08O
一橋
249大学への名無しさん:2006/03/18(土) 08:06:01 ID:41BcRJ440
>>245-246
でも事実だろう。
やたらと友達が・・・とか、行動力がいる・・・とか、対人恐怖だとか、
そんなことばっかり言っているしな。
それらがとても重要で、それらを損なう行動を取るのを非情に恐れている
からこその発言だと思う。

俺は大学のカリキュラムを真っ当するだけの情報が得られれば、
あとはどうでもいい。
250大学への名無しさん:2006/03/18(土) 09:26:20 ID:e6C+73cw0
オリエンテーションがどうとか夜間だけど友達はどんな感じで…
とかってのは単純にスレタイから外れて無いでしょう。
しかも時期が時期だけに皆期待やら不安やらもってるだろうしな。
チミだってそうでしょ?
251大学への名無しさん:2006/03/18(土) 10:20:42 ID:YQli3V2fO
>>249
もうそろそろやめんか?
情報や意見の交換をするのは大いに結構だが、人の意見を論破して悦に入るのが目的なら余所でやってくれ。
私はオリエンテーションに参加するかしないかは本人の考え次第でいいとは思うけど、いまのあんたの言動は
容認し難い。
252大学への名無しさん:2006/03/18(土) 10:29:02 ID:mLAx1ALz0
クラスに一人くらいはこういう人いるし別に不思議でもないけどそろそろ見苦しい
253大学への名無しさん:2006/03/18(土) 10:58:01 ID:J6+tRJqI0
俺は人とズレたことするのが怖いから
>>249みたいな人はちょっと尊敬する

てか>>249は今も友達はいないの??
254大学への名無しさん:2006/03/18(土) 11:05:07 ID:41BcRJ440
>>251
容認し難いから止めろというのは筋違いでしょ。
君のレスに正当性があると思う?
悦にいる云々以前に相手を論破できるかどうかってのは
自論が正しいかどうか、少なくとも消去法で明らかに間違っている
意見に従わずに済むかどうかを分ける大事なことだよ。

>>253
いるよ。でも大学は地元じゃないから作っても意味無い。
255大学への名無しさん:2006/03/18(土) 11:26:34 ID:6r2OD1ec0
>>254
しつこい。このスレの多くの住人にとってあんたが迷惑がられているのは間違いない
そろそろ消えてくれ
256大学への名無しさん:2006/03/18(土) 11:36:31 ID:uXiJ8g810
>>254
わかった。私のレスに正当性がなくても筋違いでもいい。
不愉快だからこれ以上このスレで暴れるのはやめてくれ。
あんたの「異なる意見の輩を論破したい」ってのはこのスレの趣旨に合ってない
ってのは間違いないよな?自分の偏見で他人を論破するのは結構。でもそれで他人を
巻き込んで不愉快にさせてでもやりたいってんなら同調できる人間を集めて他所で
やってくれ。私はあんたを論破するつもりはないが、ただ、このスレから消えて
くれればそれでいい。
257大学への名無しさん:2006/03/18(土) 11:57:28 ID:ntcurYfo0
>>254
久しぶりにこんな粘着見た。
258大学への名無しさん:2006/03/18(土) 12:00:14 ID:FEeAkct+O
>>251
お前が相手にしなければいいだけの事
スルー汁
259大学への名無しさん:2006/03/18(土) 12:05:51 ID:YQli3V2fO
>>254
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/campus/1142649661/
キミにぴったりのスレがあったよ。
260大学への名無しさん:2006/03/18(土) 12:08:48 ID:YQli3V2fO
>>258
うむ。それもそうだな。失礼しました。
261大学への名無しさん:2006/03/18(土) 12:29:17 ID:tuqRa4/F0
>>256
正当性がないなら、相手に言うことを聞いてもらえるわけないでしょ。
君に義理があるわけでなし。

>>257
粘着されているのはこっちなんだけどね。
理屈抜きで後レスつけてくる奴こそ粘着でしょ。

>>259
俺に言い負かされた奴が荒らし目的で立てたんでしょ。
オリエンテーションでても根暗な奴は根暗な奴だ。

ストーカーとかも普段は案外普通で人付き合いとか良い知人だったり
するらしいしねぇ、困ったものだよ。
262大学への名無しさん:2006/03/18(土) 14:52:55 ID:WsHhlu8YO
し つ こ い
263大学への名無しさん:2006/03/18(土) 15:24:11 ID:TU1AXTFl0
ホントしつこいね、反論できないのに後レスつけてきて。
264大学への名無しさん:2006/03/18(土) 15:44:47 ID:64ZvKgty0
この件に関してもう誰も興味持ってないと思うよ
265大学への名無しさん:2006/03/18(土) 17:16:40 ID:iEzElo08O
みなさん専門学校は興味無し?
266大学への名無しさん:2006/03/18(土) 21:53:56 ID:IO81Y0Q40
>>265
なるほど、大学が夜間なら昼間は・・・という、スレ的にはダブルスクール繋がりだな。
まぁでもうちの大学は専門学校の講師が来て、格安で講義を受けられるっていう制度もあるからな。
普通に専門学校行くよりも効率は良い。
267大学への名無しさん:2006/03/18(土) 22:14:58 ID:WsHhlu8YO
地方国立の夜間主に4月から入学。だけど社会人だと入学式やオリエンテーション
などは昼間に行なわれるため、欠席するか仕事を休まないといけない。
仕事してる他の人はどうするんだろう?
268大学への名無しさん:2006/03/18(土) 22:22:44 ID:6r2OD1ec0
>>267
当然仕事を休んで出席すべき。
と、オリエンテーションの話をするとまたあの人が湧いてきそうだな
269大学への名無しさん:2006/03/18(土) 22:32:41 ID:6r2OD1ec0
>>267
ついでだけど、理系?
理系の場合、実験は1回休んだだけで単位を落とすこともある。夜間主の場合カリキュラムに
余裕がないから必修科目が再履になると大変。即留年につながる。
そんなわけでうちの大学の場合は社会人はフレックスなどを利用してどうにか対応してた。
卒研も理論系だと自宅でもできるけど実験系の場合は無理。研究室のゼミも昼間行われる
ところが多いので指導教官とよく相談することが必要だな。
270大学への名無しさん:2006/03/18(土) 23:52:24 ID:WsHhlu8YO
>>268->>269レスありがd!学部は法学です。
実を言うと現役時代は同大学の同学部に全日制で行ってました。
20歳の時に大きな病気を患い中退し、今はマターリ公務員してます。
今回の入試は社会人選抜という事で面接もあったんですが、
面接官は知ってる先生でした。人間関係は再構築しなければなりませんが、
学内の様子や授業内容についてはある程度解ってる状況です。
しかしオリエンテーションなども出てみようかなと思い始めてきました。
ありがとです。
長文スマソ!
271大学への名無しさん:2006/03/19(日) 00:16:48 ID:YWC8khdl0
>>270
入学しちゃえば社会人も何も関係なくなるね。年齢なんて気にならなくなるから大丈夫。
うちの大学は都内の理工系だったけど、事情あって薬学部中退の人もいたし。夜間主の場合、
色々な事情を持った人も入ってきてるし、少人数だから人間関係も重要だね。
272大学への名無しさん:2006/03/19(日) 02:02:54 ID:u/DyQMSoO
久しぶりにこのスレ見たんだが、ものすごい粘着が湧いたんだな……
いやはやホントに春ですねえ
273大学への名無しさん:2006/03/19(日) 02:25:10 ID:EUpSQH9mO
人間関係とかめんどいならただ講義を聞くだけでいいと思う
夜間主だからってスタンスを変える気は俺はないな
274大学への名無しさん:2006/03/19(日) 02:27:25 ID:OfsRPWo5O
スタンス(笑
275大学への名無しさん:2006/03/19(日) 04:44:31 ID:eJCzYnm00
>>272
そりゃおまえなんだけどね。
ついでに春だ春だという奴は2ch玄人自慢の馬鹿。
276大学への名無しさん:2006/03/19(日) 05:07:59 ID:u/DyQMSoO
はいはいワロスワロス
まだ自分が正しいと主張したいのなら消えてくれ
俺が馬鹿なのは分かってるから
277大学への名無しさん:2006/03/19(日) 05:50:18 ID:YYMIM8NuO
スルーしたいところだがここまでしつこいと逆にレスしてあげたくなるわ。
もう叩かれ杉て退くに退けなくなってるんだろうねぇ。
しかしリアルに相談する相手が一人もいないとつらいよなぁ・・・。
278大学への名無しさん:2006/03/19(日) 07:26:51 ID:eJCzYnm00
間違っている奴の意見を聞くわけ無いじゃん。
退くに退けないって論破された、敗者は撤退しなきゃいけないけどさぁw
279大学への名無しさん:2006/03/19(日) 07:42:30 ID:YWC8khdl0
>>278
また湧いてきたね。頼むからもう消えてくれないか?
WBCでも見てたほうが楽しいぞ

http://mlb.mlb.com/NASApp/mlb/index.jsp
280大学への名無しさん:2006/03/19(日) 09:57:52 ID:qCJvg4ls0
自分が消えればいいのに、負けた奴がなんで要求するのかわからんな。
281大学への名無しさん:2006/03/19(日) 10:16:15 ID:u/DyQMSoO
もういいよお前
つか俺はオリエンテーションに行く行かないはどうでもいいんだが
勝ったとか負けたとか意味ワカンネ
↓以下、何事もなかったかのようにどうぞ
282大学への名無しさん:2006/03/19(日) 10:18:33 ID:qCJvg4ls0
もういいのは負けたおまえなんだけどね。
283大学への名無しさん:2006/03/19(日) 10:23:22 ID:YWC8khdl0
以 下 完 全 ス ル − で
284大学への名無しさん:2006/03/19(日) 10:43:38 ID:TJXYXrwr0
IDごとNGにすれば快適
285大学への名無しさん:2006/03/19(日) 10:58:48 ID:u/DyQMSoO
なんつーかもうテラワロスwwwww
286大学への名無しさん:2006/03/19(日) 11:39:18 ID:X3xYEZar0
>>267
私はオリエンテーションはどうしようか考えたけど、幸いにしてうまく休み取れそうだからきちんと
参加するつもり。昼に行かなくちゃ行けないのは3日間だった。
今後の授業への参加もそうだけど、社会人はいかに周りの理解と協力を得られるかが鍵かなぁ、と思う。
うちは幸いにして上司も理解してくれてるから助かってる。
287大学への名無しさん:2006/03/19(日) 11:55:04 ID:qCJvg4ls0
スルーしたきゃ自分だけすりゃいいのに、「行動力」ないなww
288大学への名無しさん:2006/03/19(日) 12:08:37 ID:iYFQwbAQ0
入学式さぼってもおk?
289大学への名無しさん:2006/03/19(日) 12:25:41 ID:TJXYXrwr0
喪前はいずれ、講義もゼミもサボるようになるだろう
290大学への名無しさん:2006/03/19(日) 12:54:36 ID:iYFQwbAQ0
>>289
正解。あまりいくつもりないんだけど入学式は
いっといた方がいいかなって思ったんだけど・・・・・
291大学への名無しさん:2006/03/19(日) 12:58:28 ID:TJXYXrwr0
なら行けよw

行動が人間を作ってくんだから
出だしからつまづくようなことは
できればやめとけ
292大学への名無しさん:2006/03/19(日) 12:59:25 ID:11h1mKObO
やっぱり仮面とかするやついるのかな?
293大学への名無しさん:2006/03/19(日) 13:00:41 ID:k+QD5n2rO
ここのスレタイの【】の中がかっこいい件 冷やかしでもなんでもなく、普通にかっこいいと思った
294大学への名無しさん:2006/03/19(日) 13:02:56 ID:X3xYEZar0
>>293
同じく。
前スレの【月に煌き】【桜咲く】 も良かったなぁ。
295大学への名無しさん:2006/03/19(日) 13:14:17 ID:k+QD5n2rO
>>294 それもかなり2chを超越してるな センスの良い住人がいるのか
296大学への名無しさん:2006/03/19(日) 18:37:55 ID:tX53GBffO
次は【夜の】【営み】なんてどうかな?
297大学への名無しさん:2006/03/19(日) 18:46:05 ID:5gDxUPrY0
【学友は】二部・夜間主スレ11夜目【おばさん】
298大学への名無しさん:2006/03/19(日) 21:06:29 ID:zlHuYJ41O
>>292
ノシ
299大学への名無しさん:2006/03/19(日) 21:21:56 ID:zi2t0K4F0
そりゃやめとけ
300大学への名無しさん:2006/03/19(日) 21:25:55 ID:jRjQExvR0
【オリエンテーションは】二部・夜間主スレ11夜目【行っとけよ】



悪い、吊って来るわ。
301大学への名無しさん:2006/03/19(日) 21:37:38 ID:iTD09U+V0
【脱ニートへの】二部・夜間主スレ11夜目【ソリューション】
302大学への名無しさん:2006/03/20(月) 11:19:49 ID:B7tYFGpR0
次スレは大分先だお
303大学への名無しさん:2006/03/20(月) 15:26:40 ID:Sa2xt1rP0
数ヶ月ぶりにこのスレ来てここまで一気に読んだ
自分に反論してくる奴は全部一人の自作自演だとか思ってるような、
頭の悪い輩が現れてたことは分かった
304大学への名無しさん:2006/03/20(月) 15:28:53 ID:cMiFUHuu0
またその話か
もういいよ
305大学への名無しさん:2006/03/20(月) 15:38:26 ID:AcTmiRv50
自演かと指摘されてその場では一度も否定できなかった奴はいたけどなw

今ごろになって後ろめたさがなくなってきたのか?w
306大学への名無しさん:2006/03/20(月) 16:30:15 ID:4ujgIiBd0
どう見ても当事者による蒸し返しです。

(以下省略)
307大学への名無しさん:2006/03/20(月) 17:30:06 ID:KB194xbWO
ほんとうにありがとうございました。
308大学への名無しさん:2006/03/20(月) 21:11:37 ID:YT4wFQkHO
夜間は昼間にバイトしますよね!?今探してるんですけど、都合のいいバイトがなかなか見つかりません。ダメもとで朝のパチンコ屋受けてみます。
とりあえず朝が苦手なので早起きを心がけなければ!
皆さんはもう見つけましたか?
309大学への名無しさん:2006/03/20(月) 21:39:23 ID:3+LLlnHh0
きちんとした大学なら、学校経由でバイトの口斡旋してくれるよ
310大学への名無しさん:2006/03/20(月) 22:40:36 ID:6vqvTZe2O
今更大学行こうとすると、行きたい大学の勉強する教科がわからない・・・。

みなさん予備校とか行って調べるんでしょか・・・?(;´・ω・`)
311大学への名無しさん:2006/03/20(月) 22:45:36 ID:NNZHQUea0
>>310
こっち行ってリンク集見れ

社会人・再受験・実質多浪生スレッド 28
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1140614608/
312大学への名無しさん:2006/03/21(火) 01:16:53 ID:mP9/06LH0
>>311
お、こんなスレあったんすか。
さんくす!
313大学への名無しさん:2006/03/21(火) 23:58:02 ID:d7YTmoRT0
保守
314大学への名無しさん:2006/03/22(水) 12:47:00 ID:Zy3kvvW00
夜間主受かったあー
よろしくお願いします
315大学への名無しさん:2006/03/22(水) 16:22:25 ID:KND24vHd0
>>314
オメ!
316大学への名無しさん:2006/03/22(水) 17:07:49 ID:Zy3kvvW00
>>315
ありがと!
317大学への名無しさん:2006/03/22(水) 22:47:45 ID:3TziBuNC0
>>7
千葉って夜間の学部ありましたっけ?
318大学への名無しさん:2006/03/22(水) 22:51:04 ID:Le2sENU40
>>317
千葉はもうないね確か。
関東の国立だと

茨城大学 工学部
群馬大学 工学部
埼玉大学 経済学部
電気通信大学 電気通信学部
横浜国立大学 経営学部、工学部

これだけのはず
319大学への名無しさん:2006/03/22(水) 23:00:41 ID:iuIKEPsa0
>>318
都市環境システム学科Bコースって今年も募集してなかったっけ?
320大学への名無しさん:2006/03/22(水) 23:24:06 ID:y/OLbE1m0
都立大の2部ってもう無くなっちゃたんだね、首都大学になって。

関東に2部の文系、国公立がないのが残念。
関西だと、大阪外大、大阪市立、神戸等結構あるのに、ほんとに残念。
321大学への名無しさん:2006/03/23(木) 04:39:36 ID:VF9KuFU90
大阪外大と神戸は夜間主で市大は二部
322大学への名無しさん:2006/03/23(木) 07:58:34 ID:gsPcJ3biO
夜間と二部の違いって?
323大学への名無しさん:2006/03/23(木) 08:01:36 ID:yjVddBL00
>>322
夜間主は昼の授業も受けることができる
あくまで「主」ってことなんじゃない?

二部は…昼無理やっけ?
324大学への名無しさん:2006/03/23(木) 09:08:19 ID:DFZX34Ht0
>>7
325大学への名無しさん:2006/03/23(木) 09:58:29 ID:8vupHigR0
石原の馬鹿が独裁手法でやったことだな
326大学への名無しさん:2006/03/23(木) 12:02:39 ID:uF8QJt0S0
そうだね
あからさまな人文系つぶし
327大学への名無しさん:2006/03/23(木) 12:08:30 ID:/ZlR2zdsO
323 早稲田2文だけど、無理じゃないよ
7でいわれている、1文ではとれないが2文でとれる資格ってなんだろう
328317:2006/03/23(木) 22:18:37 ID:8dnHLDSC0
>>318
レスありがとう
329大学への名無しさん:2006/03/24(金) 03:03:53 ID:w5NUji600
>>327
7見ました。勘違いしててごめんなさい…
夜間主の授業料半額って本当に助かりますわ。
330大学への名無しさん:2006/03/24(金) 12:56:24 ID:yofjqklf0
>>327
社会福祉士受験資格じゃないかな。文化構想学部でも残る。
331大学への名無しさん:2006/03/24(金) 13:51:48 ID:Ym3e3FoM0
とりあえずageとく
332あぼーん:あぼーん
あぼーん
333大学への名無しさん:2006/03/24(金) 15:44:33 ID:ud/eXDXd0
二部ってやっぱ治安悪いん?
334大学への名無しさん:2006/03/24(金) 19:15:53 ID:UqM14Yv40
>>333
んなことはない。
335大学への名無しさん:2006/03/24(金) 19:18:53 ID:p9LlsFljO
オタクは多いん?
336大学への名無しさん:2006/03/24(金) 20:18:19 ID:q9lmmcVQ0
そんなこともない。
337大学への名無しさん:2006/03/24(金) 20:52:03 ID:p9LlsFljO
おっさんは多いん?
338大学への名無しさん:2006/03/24(金) 21:44:51 ID:CKzp3XlGO
昼間部に比べれば。
それでもたいしたことない。
339大学への名無しさん:2006/03/24(金) 23:18:16 ID:i0D5olhI0
仕事が残業が多くて、更に残業時間が不規則で予想つかないんですが、
夜間大学を受験しようと思ってます。
こういう仕事の条件だと、合格はしても、単位を取るのは難しいでしょうか。
340大学への名無しさん:2006/03/25(土) 01:59:56 ID:zmLmG4wg0
>>339
某一部上場企業で開発職をしながら夜間主理系に通っていた知人はフレックスで対応しながら
何とか4年で卒業した。実験は絶対に出席しなければならない。でないと確実に単位を落とす。
出席重視でない科目は多少は授業に出なくても何とかなるが、レポート、試験の対策は友人の協力が
必要になることが多かったようだ。
341大学への名無しさん:2006/03/25(土) 04:33:42 ID:rD/RKJsa0
国立の夜間主受かったんですけど、それを聞いた親のリアクションにがっかり。
やっぱ親の世代には相当なマイナスイメージがあるみたいで…

気にしたら負けですね。気合入れて頑張ろ

342大学への名無しさん:2006/03/25(土) 04:36:01 ID:uUDMonRV0
>>341
がんばれ!!
343大学への名無しさん:2006/03/25(土) 04:41:22 ID:eF7b8zA9O
そういえば、ウチの父親も受験前から
「学費は出してやるから昼の大学行け」って言ってたな。
何で夜間ってイメージ悪いんだろ。
344大学への名無しさん:2006/03/25(土) 07:20:37 ID:uUDMonRV0
やっぱり単位数とか就職の心配するからでは?

ウチはむしろ昼無理だと言われたよ…
345あぼーん:あぼーん
あぼーん
346大学への名無しさん:2006/03/25(土) 13:04:34 ID:pD2YXR6J0
そういやほんとに夜間や二部って偏差値60以上なところってないよね。
347大学への名無しさん:2006/03/25(土) 13:18:53 ID:bWYMpHhz0
偏差値は人気で決まるから。
試験の難しさは、本質的に関係ない。

まあ、偏差値高いところは人気もあるし学力の高い人が受けるから
試験も相対的に難しくしないといけないという相関関係はあると思う
348大学への名無しさん:2006/03/25(土) 14:58:08 ID:1LZkT58p0
nanndakanndadenibuhane
349大学への名無しさん:2006/03/25(土) 18:02:50 ID:zmLmG4wg0
夜間の偏差値分布はバラバラ。理科大二部から東大京大の大学院に行って研究職に
就く人もいれば、全くついていけず一年も持たずに中退する人もいる。要は本人次第
350大学への名無しさん:2006/03/25(土) 21:56:43 ID:4Zfy/JkG0
ageニダ
351大学への名無しさん:2006/03/26(日) 03:00:09 ID:UNdnJFSuO
大学では「げんしけん」みたいな生活がしたいとか妄想してたが二部だとサークルどうなんかね
352大学への名無しさん:2006/03/26(日) 03:45:43 ID:t4zYtQLo0
>349
それは夜間に限らず低偏差値の大学に言えること
353大学への名無しさん:2006/03/26(日) 04:03:12 ID:hXGSJW8V0
しかし大学受験で努力できなくて低偏差値大学行ったやつが、

大学院いいとこはいる!っていって実際やれるものなのかなあ?
354327:2006/03/26(日) 04:29:44 ID:A9OT/OB5O
社会福祉系かー、ありがとう
355大学への名無しさん:2006/03/26(日) 04:57:50 ID:+i2TkJ8q0
二部でサークルはきついよ。
一部の人と時間が合わないという都合上ね・・・。
もちろん入るだけなら入れるだろうけどやっぱ一緒に飲みに行けないとかだと辛い。
356大学への名無しさん:2006/03/26(日) 11:47:34 ID:ldmegOUT0
二部サークルが充実している大学もあるけどな。
357大学への名無しさん:2006/03/26(日) 12:44:34 ID:lJzlwth60
二部の人のが中途半端な気持ちで大学きてる人少なそうなイメージがあるんだが、一部が入れなくて
しょうがなく二部に来てる人間も結構いるんだよな・・・。
358あぼーん:あぼーん
あぼーん
359大学への名無しさん:2006/03/26(日) 19:10:08 ID:QEGlRBZs0
そろそろこいつうっとおしいな・・・
360大学への名無しさん:2006/03/26(日) 19:15:21 ID:pYU5ot710
IDごとNGにするのをおススメするよ・・・
361大学への名無しさん:2006/03/26(日) 19:44:09 ID:fogNvgZ00
学生証に二部と記載されてますか?
362大学への名無しさん:2006/03/26(日) 20:45:06 ID:t4zYtQLo0
>361
大学によるでしょ
記載されていなくても学籍番号でわかる
363大学への名無しさん:2006/03/26(日) 22:34:55 ID:wIKcjo550
>>361
大学のパンフ見たら、記載されるか載ってると思うよ
364大学への名無しさん:2006/03/26(日) 22:35:37 ID:wIKcjo550
↑訂正
○記載されるかどうか
365大学への名無しさん:2006/03/26(日) 23:37:05 ID:fogNvgZ00
>>362,363
返事ありがとうございます
パンフ見ても載ってませんでした、ちなみに日大です
366大学への名無しさん:2006/03/27(月) 02:16:05 ID:lBZydVg2O
サークルの『同好会』ってお遊び程度?
367大学への名無しさん:2006/03/27(月) 16:05:41 ID:rK6R0Xyd0
場合によるから見学しにいかないとわからん。
368大学への名無しさん:2006/03/27(月) 20:28:23 ID:06/3e/AU0
二部に通っている人は卒業後何をする、また何を目指してますか?
369大学への名無しさん:2006/03/27(月) 21:21:33 ID:B9XUJPte0
卒業後一部二部の違いがわからなくしてある大学あります?
たとえば卒業証明書、単位取得証明書、さらに卒業証書などにその記載が無いところ教えてください。
370大学への名無しさん:2006/03/27(月) 21:43:04 ID:1I+bw2Ti0
喪前さん、二部も夜間主も向いてないよ
371大学への名無しさん:2006/03/27(月) 21:51:38 ID:7BHcn/67O
単位の修得数で結局はバレるってどっかに書いてあったような
まぁ、今から知らべるんならきっと受験生だろうから特別な理由が無いならがんがって昼間行きなよ
372大学への名無しさん:2006/03/27(月) 22:23:28 ID:qkVKwmGd0
駅弁大学のオープンキャンパスに逝った時、
「夜間主であっても、記載はされないので就職では不利になりません」
とか説明してた。今思えば、単位数でバレるんじゃないんですか?とか聞いてやればよかった。
373大学への名無しさん:2006/03/27(月) 22:29:00 ID:1I+bw2Ti0
単位数は変わらないところは変わらない
374大学への名無しさん:2006/03/28(火) 16:25:24 ID:pW99EEztO
何でそこまで二部が嫌なのにわざわざ行こうとしてるのか分からない
普通に昼間行けばいいじゃん
375大学への名無しさん:2006/03/28(火) 18:14:57 ID:rpULizs40
そうそう。そうやって中途半端な気持ちで二部来る馬鹿が多いから二部の評判が悪くなるんだよ。
376大学への名無しさん:2006/03/28(火) 21:09:08 ID:L0vEXf9K0
>>374
金のため
377大学への名無しさん:2006/03/29(水) 00:13:37 ID:rtOrGQ2r0
一部が無理だからなんだろ?w
378大学への名無しさん:2006/03/29(水) 07:43:43 ID:LrhsAWY00
>>377
センター結構とれたけど夜間主行くよ




金のため
379大学への名無しさん:2006/03/29(水) 08:24:26 ID:XAowXXTcO
夜間主って昼間とあんまかわんなくない?
380大学への名無しさん:2006/03/29(水) 08:51:01 ID:vopCVSsU0
そうだね
381大学への名無しさん:2006/03/29(水) 13:19:24 ID:LzrGqmn80
二部に行く理由?
頭が無いからだろ。
どこの大学って聞かれて苦笑いされる大学より、有名大学を胸張って言えるのが何より二部のいいところ。
もちろん二部であることは言わない。
382大学への名無しさん:2006/03/29(水) 14:07:08 ID:6QRKptYP0
>>377
特に否定はしないが




金のため
383大学への名無しさん:2006/03/29(水) 17:44:59 ID:NlpFJAVu0
>>379
どの辺が?
384大学への名無しさん:2006/03/30(木) 00:13:09 ID:ley+rPwG0
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| 
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。 
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。 
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。 
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。 
 || ○転んでも泣かない。 
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを 
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ 
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚Д゚,,) ここでも講義をしなきゃなあ。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ | 
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄| 
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄ 
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。 
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,) 
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ 
385大学への名無しさん:2006/03/30(木) 00:59:06 ID:nKjAZmR7O
>>383
授業料も入試のレベルも。
夜間主が良く分からなくて二部みたいなもんだと思って受けてたけど、違かった

合格最低点も学費も昼間と一緒だし、本当に字の通り「夜間」主って感じ
386大学への名無しさん:2006/03/30(木) 08:02:55 ID:jiZ7wrLWO
>>383
それは学校によるねー。
名称も夜間主コースや社会人コース、フレックスAコースなど様々だけど、学費は
昼間主コースの約半額、夜間時間帯に履修しなければならない科目が多い、入試では
昼間主コースと区別して募集されている、など二部に近い学校もあれば、学費が同額
だったり入試でも昼間主とほとんど区別しないで募集したり、中には夜間の履修だけ
では卒業できない学校もある。
二部(夜間学部)でも昼間部の講義を履修できるとことできないとこがあるように、
夜間主コースも中身はバラバラ、なんだよね。
387大学への名無しさん:2006/03/30(木) 18:37:08 ID:R5Exk+720
働きながら夜間大学って通える?
専門かよってから就職して大学通いたいんだけど理系の
388大学への名無しさん:2006/03/30(木) 20:58:56 ID:qQmo3Q1I0
学費が二部で昼間の講義も受けられるうちの大学はお得だな。
389大学への名無しさん:2006/03/30(木) 21:35:13 ID:y8CCJ8mq0
高校の時に大学進学する気もなく、
サボりまくって休みまくっていました。
そして何年か経った今、夜間大学に進もうと思っています。

大学入試の時に高校の時の成績証明書が必要と聞きましたが、
今一生懸命勉強したとしても、高校の時の成績証明書で
合格が難しくなるということはあるんでしょうか。
390大学への名無しさん:2006/03/30(木) 22:29:23 ID:ley+rPwG0
>>387
通える
公務員やりながら通っている奴も探せばいる。

>>389
試験の点数さえ良ければ合格する。
同点のときに白黒つけるときの材料にはなるかもしれない。
だからがんがれ。
391大学への名無しさん:2006/03/30(木) 22:58:03 ID:nKjAZmR7O
>>389
留年して浪人した俺だって受かってるんだ、頑張れ
392大学への名無しさん:2006/03/30(木) 23:00:37 ID:whW5V3WaO
オレは富山大学の経済学部の夜間主なんだが友達ができるか不安です。やっぱ夜間主は友達関係は薄くなってしまうのだろうか?
393大学への名無しさん:2006/03/30(木) 23:37:47 ID:vSAn439r0
>>387
漏れも今通ってる専門、今年あと1年通ってからなんだかんだいって就職してるだろうと思われるが
なんとか本来進みたい進路にいくために大学いこうとしてるが、勉強はやっぱ専門終わって就職してから始めてたらシャレにならんだろうな・・・。
394大学への名無しさん:2006/03/30(木) 23:46:08 ID:whW5V3WaO
夜間主の学生ってセンターこけてしょうがなく入ったみたいな人と家庭の事情によるって人とどっちが多いんでしょうかね??
395大学への名無しさん:2006/03/30(木) 23:52:35 ID:R5Exk+720
公務員とかじゃないとやっぱ夜間大学もむりぽ?
396大学への名無しさん:2006/03/30(木) 23:56:40 ID:whW5V3WaO
自分普通の学生なんですけど‥‥
397大学への名無しさん:2006/03/31(金) 00:22:03 ID:0obS7oLu0
>>394
やむを得ず
家庭の事情
社会人

が均等にいるのではなかろうか。
398大学への名無しさん:2006/03/31(金) 00:26:07 ID:t71Sv25aO
そうですか。ボクはやむをえずの一人
399大学への名無しさん:2006/03/31(金) 00:43:25 ID:t71Sv25aO
397はなぜそう思う??
400大学への名無しさん:2006/03/31(金) 00:49:57 ID:0+7YU3vK0
夜間大学って何時まで空いてますか?
普通の民間の会社員で仕事終わったあと通える物なの?
401大学への名無しさん:2006/03/31(金) 01:14:30 ID:723PTml20
>>397
実際はこんなもん
やむを得ず:8
家庭の事情:1
社会人:1

あまり裕福じゃない人はたくさんいるよ
でも本当に厳しい人は地元の国立大学(授業料免除)だと思う
402大学への名無しさん:2006/03/31(金) 01:33:14 ID:0obS7oLu0
>>399
テキトーだ。気にしなさんな。

因みに自分はやむを得ずと家庭の事情かな。国立の夜間主を選択したが、学費が私立とは比べもんにならん。
403大学への名無しさん:2006/03/31(金) 05:44:34 ID:q4re+eHLO
>>402
ナカーマ
センター失敗してから夜間見つけて、
国立行けて且つ授業料半額(゚д゚)ウマーって思った。
神戸落ちたがorz
404大学への名無しさん:2006/03/31(金) 09:39:32 ID:t71Sv25aO
オレのまわりにはセンターこけてしょうがなく夜間行って、大学入ってから編入で昼間に入るのを狙って入る人もいる。そっちの方が浪人みたいに1年まるまる使わないでいいそうだ。昼間主編入ってむずかしいのかな??
405大学への名無しさん:2006/03/31(金) 11:40:59 ID:NZLnAoJ+0
>>404

入試で昼間主に入るよりはるかにムズイ。それに大学によっては編入してもあまりメリットはないことが多い。
授業料が倍になるし、バイトのひまもなくなるし。上位層にいれば就職でもそんなに差があるわけではないし。
406大学への名無しさん:2006/03/31(金) 11:54:40 ID:2H8MyQRq0
>>405
編入は何が必要で、どういった方法なんですか?
407大学への名無しさん:2006/03/31(金) 12:05:03 ID:LtNnn3scO
編入に必要なのは単位と編入試験に合格出来るだけの学力だお
408大学への名無しさん:2006/03/31(金) 13:17:25 ID:t71Sv25aO
大学にもよるかもしれないけど、編入試験って年に何回あるんですか??
409大学への名無しさん:2006/03/31(金) 13:24:17 ID:LtNnn3scO
普通1回じゃねえの
410大学への名無しさん:2006/03/31(金) 13:36:21 ID:THXzumt30
>>407
知ったかはやめれ
あとsageろ。

411大学への名無しさん:2006/03/31(金) 14:08:38 ID:NZLnAoJ+0
>>408
俺の大学では昼間主に編入した人は聞いたことがない。多分編入試験そのものがないのかも。
実際夜間主で就職でもそんなに不利にはならないし、大学院まで行けば全く不利にはならない。
まあ夜間主の場合、平日2コマ、土曜5コマに無理矢理押し込めているので少しでも単位を落とすと
留年しやすいのがデメリットかもしれない。マジメな貧乏人には向いているかも
412大学への名無しさん:2006/03/31(金) 16:02:29 ID:t71Sv25aO
ちなみに411は現役夜間主学生ですか??
413大学への名無しさん:2006/03/31(金) 16:14:11 ID:723PTml20
俺の大学では一定の条件で昼に編入できる
でもその条件が厳しすぎで主席でも事実上不可能
414大学への名無しさん:2006/03/31(金) 17:07:39 ID:t71Sv25aO
413、何大学??
415大学への名無しさん:2006/03/31(金) 17:14:27 ID:723PTml20
理科系の大学
416大学への名無しさん:2006/03/31(金) 17:36:59 ID:t71Sv25aO
何度もすいません。
411、国公立??
417大学への名無しさん:2006/03/31(金) 17:39:00 ID:6aa3K06u0
うちの夜間主コースは単位数も変わらんけど
これっておいしいよね?
418大学への名無しさん:2006/03/31(金) 17:51:42 ID:NZLnAoJ+0
>>416
国立理系だが、ID:t71Sv25aOは>>404から察するに何で周囲のことなのにそんなに
気になるのか?浪人生か?金に困ってないなら昼間主に行け。夜間主は入ってからは
そんなに甘くない。自分の大学の場合、留年率は昼間主が4割程度、夜間主は7割程度だ。
院進学率も昼間主が6割、夜間主は3割。結局学力がなければ落ちこぼれるだけ
419大学への名無しさん:2006/03/31(金) 20:42:28 ID:kl4V3iGz0
>>418
国立理系夜間主ということで、来年自分が受けようと思っている所と
同じなんだけど、社会人って結構います?特に30代くらいの。

そこは入るのは易しいが、出るのが難しい大学だと聞いていたのですが、
留年率が7割って事は働きながらじゃかなりたいへんですよね。
私の推測が正しければ、○○○○大学だと思うんですけど。
420大学への名無しさん:2006/03/31(金) 20:46:50 ID:jpISiH++0
明日入学式な訳だが・・
421大学への名無しさん:2006/03/31(金) 22:34:59 ID:YH3ritOi0
センター試験で7割って、普通の高校の教科書と授業を頑張れば予備校や参考書なしでもとれるもんなんですか?
国立の二部に入りたいんだけど、そこがそれぐらいなんで

422大学への名無しさん:2006/03/31(金) 22:46:57 ID:LtNnn3scO
>>421
お前の高校のレベルにもよるが、まあ教科書の内容をほぼ理解出来れば7割は行けるんじゃね?
てか2部行くのに予備校なんか行くな。
参考書は高いものじゃないから、勉強の効率等を上げるためにも買って損はない。
その程度の大学で、お前の偏差値を50と仮定しても、今から1日2時間勉強すれば受かると思われ。
423大学への名無しさん:2006/03/31(金) 23:20:47 ID:t71Sv25aO
夜間はやっぱ授業サボったら終わりか??
424大学への名無しさん:2006/03/32(土) 00:11:10 ID:vUby1nNp0
サボるやつは夜間行くな、とマジレス('A`)
425大学への名無しさん:2006/03/32(土) 08:32:31 ID:8EdJklFE0
今年の学費通知書が届いた、今年の授業料は年間通して約45万。
勿論1年目より格段に安い。
私立大学なのにこの授業料・・・そこらの予備校通年で行くより安い。
入ってよかったわホント。
426大学への名無しさん:2006/03/32(土) 08:44:23 ID:tw6W6yi7O
浮いた金でセクロス!
427大学への名無しさん:2006/03/32(土) 09:51:46 ID:GCjdkodd0
明日は入学式
428大学への名無しさん:2006/03/32(土) 11:51:54 ID:kPUulEu70
日大の開校式は私服でもおでしょうか??
429大学への名無しさん:2006/03/32(土) 12:11:49 ID:y4G82xkb0
入学式以外は私服でおk
430428:2006/03/32(土) 12:13:03 ID:kPUulEu70
即レスdクスです
431大学への名無しさん:2006/03/32(土) 13:25:29 ID:WNQiMIeMO
お金がないので二部はリアルに助かる。
授業の質ってどう?
そして真面目にやってる人も居ますよね?
今年入学するのでドキドキ
432大学への名無しさん:2006/03/32(土) 14:38:17 ID:xV+ZyB6K0
>>431
大阪市大は一部と同等という話
433福澤諭古:2006/03/32(土) 14:42:19 ID:Xu4SApWd0
私は、以前から大学の夜間部(夜間主)とは主に社会人を対象として運営されるべきものと考えており
決して学力不足の学生の為の都合のいい受け皿的な存在となってはならないと思っている者です。
家庭の経済的な事情の為やむなくという学生がこの社会に多数存在している事も事実でありますが
この事について云えば、現在の日本の大学の授業料、特に国立大学の授業料等の高騰が主な原因だと思います。
近い将来、私立大学並みに施設整備費まで学生から徴収しようと国が画策しているという事を耳にするに及んでは
遂にここまできたかと呆れるばかりである。国立大学とは国民の為の大学ではなかったのか。
今から約30年前の1975年度の国立大学の年間授業料はわずか36,000円(毎月3,000円)でした。
そして、当時の私立大学との授業料格差は、実に最大で8倍近くもあったのです。
翻って30年後の現在、国立大学の年間授業料は約54万円にもなり、上昇率で実に15倍にもなっていました。
勿論、現在の私立大学との授業料格差も医学部を除いて最大1.8倍程度となってかなり接近してきています。
日本の大学のこの状況を皆さんはどう考えますか?現状においてどう捉えますか?
こんなにも教育に投資をしない国は、先進国といわれている国の中でも我が日本と韓国だけですよ。
この様な状況で果たして本当にいいのでしょうか?日本の将来が非常に心配になってきました。
434大学への名無しさん:2006/03/32(土) 14:47:21 ID:eGy0v8PY0
二部って女の子いるかな?
435大学への名無しさん:2006/03/32(土) 17:25:12 ID:WNQiMIeMO
>>434
ノシ
あんまいなそうだよね・・
会場見る限り
436大学への名無しさん:2006/03/32(土) 17:31:55 ID:+KBeGO22O
おとなしそうな女の子はたしかに少なそう
437大学への名無しさん:2006/03/32(土) 19:20:45 ID:gB7iulTs0
>>436
自分で言うのもあれだけど、おとなしい部類に入る女子はここにノシ
438大学への名無しさん:2006/03/32(土) 19:26:54 ID:d3wwy3Hf0
>>432
そうなのか〜。
となると、難易度って他の夜間・2部に比べてかなり高い目?
439大学への名無しさん:2006/03/32(土) 19:53:19 ID:Lo6IFGzf0
>>434
試験会場には結構いた。3・4割ぐらい。
入学式がまだだから、正確な人数は把握できてないが。
440大学への名無しさん:2006/03/32(土) 21:35:50 ID:q/HK9EJ20
市大は正真正銘の「二部」
一部との差は大きい方だよ。
それに夜間主とは違うからいろんな意味で不便
441大学への名無しさん:2006/03/32(土) 21:41:22 ID:jJAZxOJi0
市大スレでも書かれてるが二部はやめとけってのがあのスレでは定説だわな
あそこで二部の質問してもスルーされるよ
442大学への名無しさん:2006/03/32(土) 21:42:41 ID:4pav3Evm0
>>441
そらあんた、
あそこのスレに2部生がいないってだけでしょ
443大学への名無しさん:2006/03/32(土) 21:49:13 ID:jJAZxOJi0
え、そうなん?
444大学への名無しさん:2006/04/02(日) 02:37:08 ID:4o/TmxRV0
>>434
青学にはいっぱいいたよ。
普通の若い女の子が多い。
445大学への名無しさん:2006/04/02(日) 04:24:14 ID:gel9M9hKO
青学の二部の女の子って水商売かけもちしてそうなのが多そうなイメージがありゅ
446大学への名無しさん:2006/04/02(日) 07:54:13 ID:bAMWRJ4a0
あふぉ学二部は一部にいく学力がなくて
しょうがなくいく、青学昆布が多いイメージがありゅ
447大学への名無しさん:2006/04/02(日) 13:51:52 ID:BVUtNYTv0
それなら大阪市大もそうでしょ
448大学への名無しさん:2006/04/02(日) 14:46:56 ID:nEJ+gyAy0
青学2部可愛い子多いです
でもギャルっぽいのが多い
449大学への名無しさん:2006/04/02(日) 16:35:53 ID:R89BweQ50
だが青学は来年から二部廃止・・・orz
450大学への名無しさん:2006/04/03(月) 13:39:53 ID:gGZcAQw00
国立理系2部の人いる?
大学生活がどんな感じか教えて。
451大学への名無しさん:2006/04/03(月) 14:19:40 ID:yoFCjbJi0
朝起きるのが昼→夕方に登校→10時過ぎに帰宅→レポートと深夜アニメ
452大学への名無しさん:2006/04/03(月) 16:23:37 ID:Ub5KmK5L0
>>451
働いてないの?
勤労学生、社会人はどんな生活してるんだろうか?
453大学への名無しさん:2006/04/03(月) 18:08:52 ID:vQsor6S40
社会人は昼間働いてるでしょ
454大学への名無しさん:2006/04/03(月) 19:20:56 ID:ucIoKtcu0
夜働く人もいるよ
455大学への名無しさん:2006/04/03(月) 20:47:11 ID:0CnNGDeMO
二部制のが人間的にしっかりしてる人多いかな
456大学への名無しさん:2006/04/03(月) 23:11:26 ID:uRlSBCn+0
一部か二部かで人間性を云々する愚かさに気付け
457大学への名無しさん:2006/04/04(火) 00:21:29 ID:aRNhmR6a0
すまなかった
458大学への名無しさん:2006/04/04(火) 03:49:41 ID:3ilQydS+0
国立理系の夜間通ってる方、年代とか男女比率ってどんな感じなんでしょう?


459大学への名無しさん:2006/04/04(火) 05:53:41 ID:zHVdGFq50
現役生5割
社会人は定職ついてる人が6割
学歴目当てのフリーターが3割って感じかな(某工学部B)
460大学への名無しさん:2006/04/04(火) 08:01:42 ID:dTjX4WryO
半分以上社会人がいるってか
461大学への名無しさん:2006/04/04(火) 11:22:48 ID:jqQJWpEp0
現役生5
一浪生3
多浪生1
社会人1

男女比は9:1くらいかな
少人数だから女子がいない学科も珍しくない
462大学への名無しさん:2006/04/04(火) 12:40:09 ID:Ms/soX2CO
>>459
全部たしたら14割
463大学への名無しさん:2006/04/04(火) 13:24:05 ID:2waq1dQn0
>>462
後半2行は社会人学生内での割合じゃないのか?
464大学への名無しさん:2006/04/04(火) 17:20:49 ID:cfNVZZB9O
>>463
DQNだな…
465大学への名無しさん:2006/04/04(火) 17:46:26 ID:xATo4z9Y0
やはり社会人が二部の幅を利かせているのか
466大学への名無しさん:2006/04/05(水) 11:23:23 ID:c7iMcKvV0
>>464の文意が取れない
467大学への名無しさん:2006/04/05(水) 11:26:19 ID:ps7sfXsPO
>>449
廃止!?じゃぁ今年高3の人は入れないの?
468大学への名無しさん:2006/04/05(水) 12:52:02 ID:5BGBUkBZO
>>466
IDの事を言ってるんじゃないか?
469大学への名無しさん:2006/04/05(水) 14:01:46 ID:c7iMcKvV0
>>468
納得したw
470大学への名無しさん:2006/04/05(水) 14:07:13 ID:OLjKyx570
>>449
廃止なの?そんな話しあったっけか。
471ぜすぷり ◆HoseiHUwuE :2006/04/05(水) 14:09:19 ID:lyDcGqg+0 BE:258717683-#
>>467
よく分からんが、次が最終募集なんじゃなかろーか。
だったら新高二以降がアウト。

>>470
2007年に廃止、青学二部スレ見れ。
472大学への名無しさん:2006/04/05(水) 16:33:23 ID:OLjKyx570
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1141598310/2
Q 青学二部はなくなるという話ですが?
A 社会人大学院ができましたので、それに完全移行です。
  2007年になくなるということです。

あらま、ほんとだ・・・。
大学院に移行って、大学出てない社会人はもう必要ないって事ですかね・・・。
473大学への名無しさん:2006/04/05(水) 18:19:44 ID:953Qh1Oe0
大学院はまだあるだろ。

つまりまだ俺達にも青学の女をゲッツできる希望はあるってこ(ry
474大学への名無しさん:2006/04/05(水) 23:06:54 ID:p5rYRpDLO
夜間主だけど友だち作った方がいいのかなぁ??正直だるいんだけど
475大学への名無しさん:2006/04/05(水) 23:26:56 ID:ps7sfXsPO
>>471
>>472
ありがとう。
焦ったけど考えてみたら入りたい学科が無かった。
夜間主で日本文学ある大学は早稲田と同志社の他にありますか?
476大学への名無しさん:2006/04/05(水) 23:28:07 ID:7OqinNXM0
友だちって自然にでけるもんだと思うお
477大学への名無しさん:2006/04/05(水) 23:55:23 ID:7I5U/vxVO
勉強がんがる友達なら欲しいけど、めんどくさいから単位最小限でいいやーって感じの人なら正直いらないかな。
あくまでもここ数日間に話した人
478大学への名無しさん:2006/04/06(木) 00:47:11 ID:9Mn2RxsL0
>>475
國學院大學 文学部 日本文学科 フレックスAコース
東洋大学 文学部 日本文学文化学科 イブニングコース(第2部)
法政大学 文学部 日本文学科 フレックスBコース
龍谷大学 文学部 文学科 日本語日本文学科 社会人特別コ−ス

ざっと見ただけでこんなとこ。他にもあるかもしれない。
479大学への名無しさん:2006/04/06(木) 20:08:00 ID:Ba68JI0sO
>>478
ありがとうございます。
夜間は法学部と経済が多いですね。
他にも日本文学ある大学探してみます。
480大学への名無しさん:2006/04/06(木) 21:24:22 ID:ozPbldNTO
なんか昨日の大阪市大の入学式で二部勢が校長に差別的なことをいわれたらすい・・・。
481大学への名無しさん:2006/04/06(木) 21:48:10 ID:irMQVakdO
大阪クオリティだもの
482ぜすぷり ◆HoseiHUwuE :2006/04/06(木) 21:51:52 ID:2ap+kpIP0 BE:226378073-#
>>480
詳細おね
483大学への名無しさん:2006/04/06(木) 23:23:39 ID:ShGPM+XDO
ここに夜間主卒とは履歴書に書かれないと書いてあるけど、結局面接の時に言わないといけないらしいですよ。
大学生活について質問された時に夜間主という事を黙っておくと答えられないらしいです。
今日某国立大夜間主から就職した人に聞きました
484大学への名無しさん:2006/04/06(木) 23:24:49 ID:KBMZ0Z0+0
はいはい事例報告の伝聞乙
485ぜすぷり ◆HoseiHUwuE :2006/04/06(木) 23:26:19 ID:2ap+kpIP0
>>483
まぁ、一般的に昼間主と一切区別されないといわれる
夜間主でさえそういう場合も有るし、
二部なのにそれを隠し通せた人も居るだろう。


でも大学生活の話なんか捏造できそうだが。
俺高校生活捏造してたし
486大学への名無しさん:2006/04/06(木) 23:29:17 ID:ShGPM+XDO
>>484
いや、自分も今年から夜間主に通うんで、卑下したつもりはありません


>>485
そうですかー。隠す事も出来ますけどねー。
ちょっと今日聞いたんで心配にはなったんですが
487大学への名無しさん:2006/04/06(木) 23:33:08 ID:KBMZ0Z0+0
>>486
卑下とかそういうことを言ってんじゃない
488大学への名無しさん:2006/04/06(木) 23:35:15 ID:ShGPM+XDO
>>487
僕が夜間主のデメリットみたいな事いったから、腹立ててるんでしょ?

僕はただ今日聞いた話を書いてみただけですよ
489大学への名無しさん:2006/04/06(木) 23:40:15 ID:KBMZ0Z0+0
>>488
違うっつーにw

伝聞な上に一般化しようもない事例報告に
喪前が思ってるほどの価値はないってこった
490大学への名無しさん:2006/04/06(木) 23:44:34 ID:ShGPM+XDO
>>489
あっ、そういう事ですかー!ごめんなさい。勘違いしてました。
そうですね、確かにおっしゃる通りかもです。

今日話を聞いて心配になったので、みんなの話を聞きたいと思ったんですよー
491夜間主1年:2006/04/07(金) 01:06:57 ID:gvoLxabW0
オリエンテーション始まったけど
友達も出来てきたし楽しくて仕方ない
492大学への名無しさん:2006/04/07(金) 02:00:51 ID:qiRwc78m0
夜間の人間っていろいろと楽しそうでいいよね。俺もいつか行きたいわ・・・。
493大学への名無しさん:2006/04/07(金) 11:17:45 ID:dxGyabbLO
夜間卒嫌なら、大学院行ってロンダすれば良いじゃんか
494大学への名無しさん:2006/04/07(金) 19:03:34 ID:jIpS2jtoO
夜間卒が嫌なら一部池よカス
495Hercules:2006/04/07(金) 22:52:53 ID:2YkTPjvH0
もう夜間とか2部の時代じゃない。
これからはeスクール=インターネット通信教育の時代だ。
時は金なり・・・皆貴重な時間を無駄にするなよ。後で後悔するぞ。
496大学への名無しさん:2006/04/07(金) 22:57:01 ID:AueFTfsCO
二部とかどんどん廃止されてんじゃん
30年後には二部も夜間主も跡形もなく消えるな
497大学への名無しさん:2006/04/08(土) 00:50:44 ID:zBldanE10
>これからはeスクール=インターネット通信教育の時代だ。

そしてこれからどんどんニートor引き篭もりをどんどん量産w
498大学への名無しさん:2006/04/08(土) 05:09:31 ID:hitRZN2k0
通信教育ってほんとにやる気というか根性ないと続かないんだよな。
それがインターネットで疑似対面授業になればいくらか良くなるんだろうか。
499大学への名無しさん:2006/04/08(土) 15:50:06 ID:ZNXH3RJ50
つうかインターネット教育て・・・。
どんどんコミュケ能力ないやつ増えるじゃん・・・。
500大学への名無しさん:2006/04/09(日) 02:02:02 ID:rFajCnJXO
国立夜間主の僕がアゲます
501大学への名無しさん:2006/04/09(日) 02:54:47 ID:VIBRE+trO
大阪市立の法学二部ってさすがに司法合格者微妙っぽいな・・・。
502大学への名無しさん:2006/04/09(日) 10:00:41 ID:y7UD8VZYO
2部て最初1年目いくらくらいかかるの?
503大学への名無しさん:2006/04/09(日) 10:37:28 ID:B/lH3hMVO
>>500
どこ?同じ大学だったりして
504大学への名無しさん:2006/04/09(日) 11:27:49 ID:3ow9Ezno0
自分も国立夜間主だ。
505大学への名無しさん:2006/04/09(日) 11:50:44 ID:tDG5MiYJO
私も国立ノシ
みかんの国の
506大学への名無しさん:2006/04/09(日) 12:15:21 ID:w5zqqZFgO
広島の夜間主は習得単位数も昼間と同じだからお得らしいよ
507500:2006/04/09(日) 12:21:57 ID:rFajCnJXO
俺もみかんの国♪もちろん和歌山,静岡ではありません( ^ω^)今日は暇だ
508大学への名無しさん:2006/04/09(日) 12:23:36 ID:AyNpazj10

つ 【佐賀】
509大学への名無しさん:2006/04/09(日) 12:42:34 ID:rFajCnJXO
佐賀に夜間主はないお( ^ω^)
510大学への名無しさん:2006/04/09(日) 12:51:44 ID:5vcudfrxO
愛媛みかんか
511大学への名無しさん:2006/04/09(日) 12:58:33 ID:B/lH3hMVO
大阪いないの?
512大学への名無しさん:2006/04/09(日) 13:13:31 ID:tDG5MiYJO
暇だしやる気ないし不安多いし…
513大学への名無しさん:2006/04/09(日) 14:45:54 ID:3ow9Ezno0
みかんの国か。実は俺も。
愛媛・静岡ではないがな。
514大学への名無しさん:2006/04/09(日) 16:13:40 ID:klt9UYHe0
大阪市立の文学部の人にお聞きしたいんですが
センター得点いくらでしたか?
今年は平均が高いって他スレで見たんですけど
70%だとヤバイですか?
515大学への名無しさん:2006/04/09(日) 20:58:17 ID:+8O76ObsO
やっぱり夜間主の授業って昼間より内容が薄かったりしますか?
516大学への名無しさん:2006/04/09(日) 21:14:22 ID:AyNpazj10
何がやっぱりだかさっぱりわからん
517大学への名無しさん:2006/04/09(日) 21:29:35 ID:8dyDZkEgO
神戸か広島の夜間にいけたらいいな…
518大学への名無しさん:2006/04/09(日) 21:35:33 ID:BvxlZcLGO
神戸の夜間ですが何か?
519大学への名無しさん:2006/04/09(日) 22:13:50 ID:3foI/B2t0
>>515
そんなに薄くは無いと思う。
520大学への名無しさん:2006/04/09(日) 22:42:30 ID:J+UMcbU30
>>515
授業を受けることができる時間数は昼間の半分以下なので、選択できる授業の幅は
昼間よりも少ない。が、実際に履修する科目数はほぼ同じだし受ける授業の時間数も
同様なので、一概に薄いとは言えないかと。
521大学への名無しさん:2006/04/09(日) 22:52:17 ID:6kfI0cyF0
みかんの国ウラヤマシス
みかん食べたい

味噌の国からage
522大学への名無しさん:2006/04/10(月) 12:45:13 ID:/ofMWbPgO
司法書士目指してるものですが、司法書士って大卒じゃなきゃ駄目ってことでもなかったんだっけ?
523大学への名無しさん:2006/04/10(月) 12:57:59 ID:4oFdtfmt0
>>522
受験資格無し
524大学への名無しさん:2006/04/10(月) 14:01:51 ID:NajuPVuw0
>>522
マジっすか?w
525大学への名無しさん:2006/04/10(月) 14:44:58 ID:7fiSK/4r0
526大学への名無しさん:2006/04/10(月) 15:46:22 ID:Z3b/zath0
>>525
d





orz
527大学への名無しさん:2006/04/10(月) 21:43:47 ID:C338Q75c0
大阪市立のひと〜;;
528大学への名無しさん:2006/04/10(月) 23:09:52 ID:X+n0bC/e0
>>522
法学部通いながら勉強汁
529大学への名無しさん:2006/04/10(月) 23:20:01 ID:3G2j57ma0
>>518
雰囲気とか、どんな授業だとかおしえてくれない?
530大学への名無しさん:2006/04/10(月) 23:26:37 ID:gy/PMxCA0
>>527
俺ノシちなみに1回生
531ぜすぷり ◆HoseiHUwuE :2006/04/10(月) 23:27:56 ID:5uPIqYIE0 BE:452756276-#
>>520
薄いというのとは違うけど、
受けられる授業の数が少ないから、とりたいものが取れなかったりするよ。
たとえば俺の担任は己の専門が二部の場合、
開講されていないので二部の人たちには教えることができない。

俺自身はちょっと担任の専門をとってみたかったが、
いくら一部と二部の相互履修をやっていても
昼間に通うことはできないのでとれない。ってなこともある。
532大学への名無しさん:2006/04/10(月) 23:30:18 ID:wOhGmaJt0
担任??
533ぜすぷり ◆HoseiHUwuE :2006/04/10(月) 23:42:28 ID:5uPIqYIE0
>>532
ごめん。説明不足だったね。
うちの大学(専修)は学部ごとにクラス制をとってるんで、
一応担任がいるんだよ。
だからといって高校のようなクラスじゃなくて、本当に形だけなんだけど。


某夜間主も昼の授業を受けられるとあるけど、
有職者にそれは無理ってもんだよね。一回で済むわけじゃないんだから。
534大学への名無しさん:2006/04/11(火) 00:16:28 ID:ziNYhTCH0
>>527
どした?
535大学への名無しさん:2006/04/11(火) 09:51:05 ID:5Y8S1omq0
>>530 >>534
レスありがとう
文学部でいらっしゃいますか?
536大学への名無しさん:2006/04/11(火) 14:33:24 ID:RiTgr7IQ0
関西で夜間主経済系って神戸大と和歌山大しかないの?
滋賀大は一般では入れないみたいだし。
537大学への名無しさん:2006/04/11(火) 15:31:25 ID:fcsNxLmY0
>>536

2部制:大阪経済大学

昼夜開講制:同志社大学・関西大学・近畿大学
538大学への名無しさん:2006/04/11(火) 18:22:32 ID:EVNyAJSdO
社会人で入学したけど4月は仕事が忙し過ぎて、授業どころか入学式すら行ってない。
毎日仕事が終わるのが10時くらいだ。
539大学への名無しさん:2006/04/11(火) 19:09:42 ID:c0zrnqmU0
>>538
マジで頑張ってください
仕事無しで夜間主に通う自分が情けなくなります
540Hercules:2006/04/11(火) 19:59:50 ID:eET3mCXa0
情けなくなるのならなんで仕事もしてないのに夜間なんて行ってるんだ?
余計なお世話かもしれないけど、もし社会人なら職探しの方が先決問題だと思うけど。
それとも君はお気楽なパラサイトか?
541大学への名無しさん:2006/04/11(火) 21:36:17 ID:qMCc3pONO
現役で夜間主行っててフリーターとか無職だと白い目で見られるんですか?
542大学への名無しさん:2006/04/11(火) 21:45:51 ID:BR6cYpjv0
そういう質問するヤツがこのスレですでに白い目で見られてる




ってことにまず気づけ
543530:2006/04/11(火) 21:47:59 ID:Gmdf/6r70
>>527
商学部だわ俺…
544大学への名無しさん:2006/04/11(火) 22:00:57 ID:JoqHQmpD0
>>542
昼間の奴らよりも大学に行く以外の時間ははるかに多いんだから、その時間で何をするか、だ。
一般的なのは(定職に就いている人を含めて)仕事することだけどな。
545大学への名無しさん:2006/04/11(火) 23:26:32 ID:c0zrnqmU0
>>540
いやまだ高校出たばかりですけど
どちらかと言うと後者ですかね
まだバイト決めてないし
546大学への名無しさん:2006/04/12(水) 00:12:59 ID:T+zczRo2O
夜間なら神戸か広島以外には行きたくないなぁ
547大学への名無しさん:2006/04/12(水) 00:13:29 ID:JjfdR4SqO
金無いから二部行きながらバイト
働きながら行ってる人結構いるけど、公務員受けたいから最初の二年はその勉強したい。
それで駄目なら職探す
548大学への名無しさん:2006/04/12(水) 00:31:18 ID:Va2FeRIH0
>>535
いや、法学二部







・・・を目指している
549大学への名無しさん:2006/04/12(水) 00:54:09 ID:T+zczRo2O
何で二部なんて受けるの?
どうせ受けるなら卒業したら昼間と同じ扱いになる夜間主にしたがよくね?
550大学への名無しさん:2006/04/12(水) 01:30:43 ID:2S6tnp9R0
半年ROMれば?
551大学への名無しさん:2006/04/12(水) 01:58:16 ID:T+zczRo2O
正論を述べたまで
552大学への名無しさん:2006/04/12(水) 07:43:21 ID:ARyNNQCg0
同じ扱いになんかならんよ。
何を勘違いしてるのか知らんが。
553大学への名無しさん:2006/04/12(水) 09:32:38 ID:yYW/a96Z0
>>549
行きたいとこがたまたま二部制敷いてたら行くしかないだろう。
同じ夜間に授業を行う制度だとしても、二部と夜間主どっちもやってるとこはごく少数だし。
554大学への名無しさん:2006/04/12(水) 09:43:25 ID:sRyYTEAh0
>549
昼間=一部>>>夜間主≧二部
理系の場合院行けば変わらなくなるけど
555大学への名無しさん:2006/04/12(水) 10:41:48 ID:T+zczRo2O
>>552
夜間主なら卒業したら〜大学〜学部卒になり
二部なら〜大学〜学部二部卒になりますよ

>>553
そうですね。勝手な意見言ってすいません
556大学への名無しさん:2006/04/12(水) 11:23:00 ID:sRyYTEAh0
>555
ヒント:理科大二部
557大学への名無しさん:2006/04/12(水) 11:50:07 ID:/N/eBKgDO
>>552 おっさん乙
558大学への名無しさん:2006/04/12(水) 16:13:11 ID:d2BBccnm0
履歴書にはコース名まで記入するのが当然ですよ。
559535:2006/04/12(水) 18:57:08 ID:bhL3489W0
>>543 >>548
重ね重ねありがとう!
自分は文学部を目指してます。
560大学への名無しさん:2006/04/12(水) 20:25:15 ID:krfc8jhlO
夜間主だったはずなのに、必修科目が昼間の選抜クラスになった俺が来ましたよ〜

だから実質、大学に通う時間は普通の昼間主の人とほとんど同じだし、学費は夜間主のままで好待遇!
もう笑いが止まりませんわwww
561大学への名無しさん:2006/04/13(木) 02:30:05 ID:cyS+BnF4O
>>558
二部だろ
562大学への名無しさん:2006/04/13(木) 05:08:39 ID:B8gSHMw2O
同志社は昼間主とほとんど変わらない。


学費→同じ
必要単位数→同じ
合格最低点→同じまたはほぼ同じ
夜間主の学生は昼間主の授業を受けられる
(昼間主コースと同様のカリキュラムを受講可)。


私は商フレBで午前の授業はあまり選択せずに
主に昼から学校に通ってました。
563大学への名無しさん:2006/04/13(木) 09:51:24 ID:6QzydqqQ0
>560
国立大学?
564大学への名無しさん:2006/04/13(木) 12:02:46 ID:F7iDgqseO
>>562
同志社夜間主の文学部もそうですか?
565大学への名無しさん:2006/04/13(木) 13:50:58 ID:KweELOI50
近大2部は??短大??
566大学への名無しさん:2006/04/13(木) 14:31:27 ID:B8gSHMw2O
>>564
まったくといっていいほど変わらない。
567大学への名無しさん:2006/04/13(木) 18:41:28 ID:BONjjBurO
30過ぎて夜間を卒業して就職はありますか?
568Hercules:2006/04/13(木) 19:55:43 ID:WwAb7L1+0
社会人の場合、就職の為だけに大学に行こうと思うなよ。
キャリア・アップの為にBsとかに行くと云うのなら話は別だけど。
569大学への名無しさん:2006/04/13(木) 20:18:22 ID:nPrGtNZA0
社会人の場合、就職はおろか、転職も危ないんじゃないか?
今の大学の現状だとあまりメリットはないと思われ。
どうしても大卒でないと取れない資格以外は
独学、専門校でやった方が早いだろうし。
570大学への名無しさん:2006/04/13(木) 20:43:45 ID:p0XFMjZcO
>>563
いやまさか、私立大学ですよ。しかも大東亜レベルくらいの。

今年から始まった上級公務員合格支援プログラムってやつの選抜クラス(試験有り)に受かったから、本来は夜に必修科目を受けなくてはいけないところを特例として
昼間プログラム用の必修科目を受けることになったわけさ
571大学への名無しさん:2006/04/13(木) 22:49:33 ID:VPqyzrzV0
国公立の夜間・2部を受ける人に質問です。
センター科目で、日本史AかBならどっちがよいと思いますか?
572大学への名無しさん:2006/04/13(木) 23:49:57 ID:B8gSHMw2O
>>571
日本史A可の大学しか受けないなら

→日本史Aでいいと思います
573571:2006/04/14(金) 18:08:35 ID:hDAYDU890
>>572
ありがとうございますm(_ _)m
A選択可の大学です!
Aを選ぶのはやっぱり日本史Aは、Bに比べて暗記量が少ないからですか?
あと、私は旧課程履修者なんですが新課程の日本史Aを受けたほうが高得点を狙えますかね?
574大学への名無しさん:2006/04/15(土) 03:01:21 ID:70+sRS1QO
>>573
Aのほうが出題範囲がせまいので、より重点的な学習ができると思います。

ただしAを選択すると受験できる大学が限られてしまうので、
Bのみ可の大学も考えているならBを選択したほうがいいと思います。

あと、日本史の場合、旧課程と新課程の違いは特にないと思います。
575大学への名無しさん:2006/04/15(土) 09:17:47 ID:x7qlCBc6O
>>566
という事は偏差値が少し低くても同志社に行けると言うこと?
でも倍率高いか…(´д`)
576大学への名無しさん:2006/04/15(土) 15:10:54 ID:4np9gnoz0
同志社は夜間でも大して偏差値変わらないよ。
577大学への名無しさん:2006/04/15(土) 18:14:08 ID:70+sRS1QO
同志社の夜間主コースは1限目から7限目までの授業を自由に選択できる
(夜間の授業を選択しなくてもよい)

また、昼間主コースの学生も夜間の授業を選択できる(一部例外あり)。
578大学への名無しさん:2006/04/15(土) 22:24:50 ID:/Z9dtBhY0
立命館の夜間主って無くなった?
HPで見当たらないんだけど・・・
579大学への名無しさん:2006/04/16(日) 11:31:09 ID:Mu7r4EOE0
>>578
なくなったはず
いまは昼夜の区分自体がない

授業自体は夜間にも設定されていて、
誰もが履修できるようになってるけど
夜間の授業のみで卒業単位を揃えることは
できなくなってるはず
580大学への名無しさん:2006/04/16(日) 15:16:05 ID:RV0yvoTZ0
やたらうちの担任、夜間を勧めて二部を勧めない。なんでだ。
581大学への名無しさん:2006/04/16(日) 15:33:35 ID:A8Unae7DO
理由を聞けばいっしょ
582大学への名無しさん:2006/04/16(日) 21:41:22 ID:vbF7uRvTO
二部卒の場合でも履歴書に二部って書かなくても良いと聞きました.実際どうなんですか?
583大学への名無しさん:2006/04/16(日) 22:06:19 ID:27yCNz8TO
>>582
(^ω^)お?
584大学への名無しさん:2006/04/16(日) 23:03:18 ID:Mu7r4EOE0
>>582
        /\        このスレずっと同じことを
      ∧∧   \/\       繰り返してきたような・・
      /⌒ヽ)  /    \/\
      i三 U  \    /    \ /\
    ..〜|三 |\  | \  |\     /    \/\
    |\(/~U /  .|       \  |\    /    \ /\
   / \ \/    |            \  |\   /    \/\
 /    \ |    .|                 \ |\    /    \/\
 |\    /|     |                      \|\    /    \
 |  \ //\                             \ /        \
 |   |/    \                            /\          >
 |   \    /|                  /\  へ  /    \      / .|
 |     \ //\               /    \  \       \   /    |
 |      |/   \        /\ /       \  \      /|/    |
 |      \    /|   /\/    \        /|   /    /        |
 |        \ //\/    \     \     /|   /                |
 |         |/   \     \    / | /                    |
 |         \     \   / | /                         .|
 |           \    /| /                              .|
 |            \ /                                  |
 |              .|
585大学への名無しさん:2006/04/17(月) 02:00:57 ID:8aucrPkWO
朝が弱い人は夜間のほうがいいよ、マジで。
586大学への名無しさん:2006/04/17(月) 11:41:06 ID:TsI4i958O
三浪で二部出て教師になるって難しいですか?
587大学への名無しさん:2006/04/17(月) 12:38:50 ID:ZCMoyDZjO
夜間超楽しい↑↑↑
588大学への名無しさん:2006/04/17(月) 12:42:33 ID:33TBHjuS0
経歴を言い訳にしようとしてる時点で厳しい>>586
589大学への名無しさん:2006/04/17(月) 20:04:55 ID:TsI4i958O
>>588別に言い訳にしようなんて思ってないですよ
ただ世間的にどうなのか聞きたかっただけです
590大学への名無しさん:2006/04/17(月) 21:31:00 ID:YAeNKlsc0
>>589
世間的にって・・・w
そんなの気にしてるなら>>588が正論
591大学への名無しさん:2006/04/18(火) 08:41:06 ID:nWx3n37M0
>>586
教師なら試験さえできれば結構行けそうだけど。
592大学への名無しさん:2006/04/18(火) 11:31:35 ID:ZS7bbK4sO
履歴書には敢えて二部って書きたい。
突っ込み待ち
593大学への名無しさん:2006/04/19(水) 03:08:33 ID:c3V2s+cLO
>>592
二部は二部って書かなくちゃいけないよ。夜間主だと書かなくていいらしい
594大学への名無しさん:2006/04/19(水) 11:06:23 ID:0ZJHQE8T0
二部じゃなく、ジョセフ編って書いても許されるらしいよ。
595大学への名無しさん:2006/04/19(水) 14:36:01 ID:xGKrf5iU0
履歴書には専攻も書くから夜間主コースもちゃんと書かないといけないっつーの。
596大学への名無しさん:2006/04/19(水) 16:37:36 ID:c3V2s+cLO
>>595
しったか乙
597大学への名無しさん:2006/04/19(水) 17:20:23 ID:1Lkjx8as0
お前は就職活動すらしたことないんじゃないのか。

俺は国立の夜間主コースから結局大学院に進んで今M1だが、
四年のときはきっちり「夜間主コース」と明記して就職活動をしていた。
隠そうと思って隠せるのは知人や友人ぐらいのもんで、書類が必要な場合に隠せなどしない。
598大学への名無しさん:2006/04/19(水) 21:42:13 ID:lJovqmmb0
>>597
知ったか乙
自分の例を一般化できると思うな
599大学への名無しさん:2006/04/19(水) 22:54:07 ID:6n/ob5gZO
今だに夜間主・二部が就職不利とか言ってる奴
600大学への名無しさん:2006/04/19(水) 23:03:46 ID:0IWWq7SL0
俺はいい年だから、むしろ夜間主とかかかないと
そんな年で昼間学校に行っていたのか、学費はどうした、自立してたのか、
とかいろいろ突っ込まれそうだ。
601大学への名無しさん:2006/04/20(木) 03:09:55 ID:kArhWT7fO
>>600
何才ですか?
602大学への名無しさん:2006/04/20(木) 04:26:52 ID:XGfkecWRO
青二才
603大学への名無しさん:2006/04/20(木) 06:41:21 ID:9A1j7YSb0
野菜
604大学への名無しさん:2006/04/20(木) 11:02:21 ID:33dYh9b20
唐三彩
605Hercules:2006/04/20(木) 21:30:21 ID:5G1OP+2+0
一般の半分の授業料等の大学の処置の意味についてしっかり考えた方がいい。
夜間は就職目的の為だけに行くところでもないし、ましてや
就職の有利、不利が気になる様な人が行くところではない。
606大学への名無しさん:2006/04/20(木) 23:14:25 ID:1h75auQHO
>>605すばらしい意見だ
607大学への名無しさん:2006/04/20(木) 23:29:11 ID:OKumOeCoO
夜間でも履歴書に夜間卒とはかかれないと聞いたけど実際不利になりますか?
608大学への名無しさん:2006/04/20(木) 23:47:59 ID:FexVMIE40
609大学への名無しさん:2006/04/21(金) 05:24:47 ID:Yk0CZPoi0
夜間卒で就職の有利不利を気にするなら、夜間に行かなければいい。
というだけの話だとは思うんだが・・・。

私は卒業後の就職を心配する必要はないので、夜間卒が就職に不利かなんて
考えたこともなかったが。
610大学への名無しさん:2006/04/21(金) 14:50:45 ID:FNtngFO10
親に2部に行きたいから受験するって言ったら、いい顔されなかた〜。
みんなが団欒する時間帯に勉強しに行くのはしんどいよって言われたけど
他のスレを見たら、三流私大や2部にも引っかからなかった奴はアレだ
みたいなことが書いてあった。
2部ってそんなに世間的によろしくないものなんですか?
611大学への名無しさん:2006/04/21(金) 14:55:55 ID:/KBwuf4H0
そんな書き込みをしている喪前自身が
世間的にはたいへんよろしくない
612大学への名無しさん:2006/04/21(金) 15:05:26 ID:FNtngFO10
もしかしてタブーだったのでしょうか。
613大学への名無しさん:2006/04/21(金) 17:13:01 ID:rQx9FURa0
>>612
        /\        このスレずっと同じことを
      ∧∧   \/\       繰り返してきたような・・
      /⌒ヽ)  /    \/\
      i三 U  \    /    \ /\
    ..〜|三 |\  | \  |\     /    \/\
    |\(/~U /  .|       \  |\    /    \ /\
   / \ \/    |            \  |\   /    \/\
 /    \ |    .|                 \ |\    /    \/\
 |\    /|     |                      \|\    /    \
 |  \ //\                             \ /        \
 |   |/    \                            /\          >
 |   \    /|                  /\  へ  /    \      / .|
 |     \ //\               /    \  \       \   /    |
 |      |/   \        /\ /       \  \      /|/    |
 |      \    /|   /\/    \        /|   /    /        |
 |        \ //\/    \     \     /|   /                |
 |         |/   \     \    / | /                    |
 |         \     \   / | /                         .|
 |           \    /| /                              .|
 |            \ /                                  |
 |              .|
614大学への名無しさん:2006/04/21(金) 17:29:36 ID:rBPmHLws0
ここで言う就職っていわゆるリーマンの場合?
615612:2006/04/21(金) 17:48:57 ID:FNtngFO10
すみません(´・ω・`)
過去ログ読み直してきます。
616大学への名無しさん:2006/04/21(金) 22:25:04 ID:hoRDLdyGO
二部卒が嫌なら編入なり再受験なりすればいい。時間はたくさんあるだろ?


確かに普通?の学生生活はおくれない。昼間授業で終わったらサークル・バイトみたいなのは。
気になるならこんなとこで聞いてないで勉強しろよ
特に、これから受験する人はまだ四月なんだから諦めるな
617大学への名無しさん:2006/04/21(金) 22:38:26 ID:rBPmHLws0
受験は普通に1年1回?
618大学への名無しさん:2006/04/21(金) 22:47:14 ID:80XfsS5YO
自分は普通の学生生活をおくりたくない。
でもやっぱり就職が気になる
619612:2006/04/21(金) 23:39:19 ID:FNtngFO10
出来れば昼間で学生生活してみたいけど
学費を自分で払いたいなら、やっぱ2部ですよね。
偏差値から見て、自分は国公立の1部行けるほどの頭はないし orz
まあ私の場合2年も遅れちゃ昼間に行っても、気後れしてしまいそう(´・ω・`)

とりあえず、諦めずに勉強してきます!
620大学への名無しさん:2006/04/22(土) 00:16:50 ID:8cJsV22I0
>>619
悪いことは言わないから親が金なくても奨学金借りるなり
教育ローン組むなりして私立の昼間逝け。

どうして学生の時期に働いて学費を充当するんだ、
とりあえず借りて後で返した方が結果的には良いに決まってる。

金と学力以外にどうしても夜じゃないといけない理由が有るのなら兎も角。
621大学への名無しさん:2006/04/22(土) 00:45:51 ID:HAqTMsSq0
二部や夜間で就職差別はないよ。
二部や夜間は、その大学の一部や昼間に偏差値で劣るから、
その分評価が低くなるってわけで。
それは当然のこと。
622大学への名無しさん:2006/04/22(土) 08:54:45 ID:edldphk+0
持病で平日に通院しなければならないので夜間志望って人いますか?
623大学への名無しさん:2006/04/22(土) 11:36:56 ID:jsakEZ+k0
年齢が多朗相当だからって理由で夜間とか二部狙いってどうよ?
624622:2006/04/22(土) 12:47:59 ID:lwTNFgPA0
>>623
漏れ実質6浪。それも理由に入るかも
625大学への名無しさん:2006/04/22(土) 16:36:51 ID:I/QWFPjk0
うちの大学の二部は、卒業証明書に二部と書かれてないし
履歴書にも二部と書かなくていいと就職課の人が言っていた。
だけど、就職の面接で二部なのかと聞かれたりしたら
二部と答えないと駄目って言っていた。
626大学への名無しさん:2006/04/22(土) 20:44:44 ID:N+sxrwA50
>>620
それで4年間遊んで過ごすのも意味ナイト思うんだがなぁ。
627大学への名無しさん:2006/04/23(日) 12:06:01 ID:kC1SvAfZ0
>>626
勉強だって昼だからやらねー、夜だからやるというもんでもなかろう。
夜間とかに絞らず、より高みを目指して欲しいもんだ。

勿論金ないなら夜働きゃいいだろーし。ただ学費と生活費を
充当するほど働けはしないので、借金必須だって事。

良いじゃん、青春やって遊んで過ごしてもぜんぜん良いと思うよ。
むしろ現役で金以外に理由が無くて、夜間を選択した人間であればあるほど、
一生のうちで一度は昼にいければ・・・と思うはずだよ。

619は夜間主じゃなくて二部狙いみたいだし。
628大学への名無しさん:2006/04/23(日) 13:34:49 ID:YTtCOPXjO
自分は現役で青学二部英米入った一年だけど、元々二部第一志望だったし、
実際まったく後悔してないよ
毎日忙しいけど楽しいし

だけど一つ問題なのは周りは大抵一部落ちで、みんな勉強の意欲あんまないしモチベーションさがるね
629大学への名無しさん:2006/04/23(日) 13:36:38 ID:YTtCOPXjO
あげてスマソ

二部でも夜遊びたかったら授業の後飲み行ったりできるし
630612:2006/04/23(日) 18:05:58 ID:eKPqfOGc0
レスありがとうございますm(_ _)m

昼間は、憧れが強いんですが
2浪(2年間フリーター)して、私大に行くのは両親に申し訳なくて・・。
でも昼間に努力次第で行けるかもしれない人間が
2部に行くのもおかしな話ですよね。
せっかくなので国公立の昼間の合格を目指してみようかな。
今年の受験を逃したらもう受験が出来ない状況なので
2部も受けますが、正念入れて頑張ります!
631612:2006/04/23(日) 18:07:03 ID:eKPqfOGc0
sage進行だったんですね。
すみませんでした(´・ω・`)
632大学への名無しさん:2006/04/23(日) 18:28:59 ID:AJMToORh0
若くして2部に行くのはお勧めできない
633大学への名無しさん:2006/04/23(日) 19:15:12 ID:c37V0oBEO
なんでそんなに必死なの?
そこまで言われると夜間行く決意が揺らぐんだけど
634大学への名無しさん:2006/04/23(日) 19:30:03 ID:qc6ayEea0
その程度で揺らぐようなら(ry
635あぼーん:あぼーん
あぼーん
636大学への名無しさん:2006/04/23(日) 19:54:18 ID:V3q5O7BOO
>>632
それはねえだろ
なんだかんだ言って現役生のが多いんだから
637大学への名無しさん:2006/04/23(日) 19:59:30 ID:qc6ayEea0
どう展開してもくだらないのは目に見えてるからやめとけ
638大学への名無しさん:2006/04/23(日) 20:24:26 ID:ZUgurKOW0
俺も大学なんかあんまり興味なかったものだが専門で事実を知ってしまい
今更学歴に敏感になってしまっている負け組の俺・・・orz
今通ってる専門があそこまで終わってなかったらこのままでよかったんだが
639612:2006/04/23(日) 20:30:59 ID:eKPqfOGc0
多浪、社会人、現役生の間で派閥とかありそう・・。
640大学への名無しさん:2006/04/23(日) 20:35:17 ID:YTtCOPXjO
>>630まぁ国立入るだけの教科を高校時代勉強したのなら国立がんばりなよ

ただ、夜間も実際は2chで言われてるほど評価は悪くないよ

まぁ偏差値40切るようなクソ夜間は別だが…
641大学への名無しさん:2006/04/23(日) 20:37:38 ID:esIp5+OH0
>>636
そうなの?
太郎ってどれくらいの割合だろ?
642大学への名無しさん:2006/04/23(日) 20:37:53 ID:rCwmZKuhO
社会人なんですが2部て平日毎日ありますか?
それとだいたい何時から何時まででしょうか?
643大学への名無しさん:2006/04/23(日) 20:38:45 ID:qc6ayEea0
        /\        このスレずっと同じことを
      ∧∧   \/\       繰り返してきたような・・
      /⌒ヽ)  /    \/\
      i三 U  \    /    \ /\
    ..〜|三 |\  | \  |\     /    \/\
    |\(/~U /  .|       \  |\    /    \ /\
   / \ \/    |            \  |\   /    \/\
 /    \ |    .|                 \ |\    /    \/\
 |\    /|     |                      \|\    /    \
 |  \ //\                             \ /        \
 |   |/    \                            /\          >
 |   \    /|                  /\  へ  /    \      / .|
 |     \ //\               /    \  \       \   /    |
 |      |/   \        /\ /       \  \      /|/    |
 |      \    /|   /\/    \        /|   /    /        |
 |        \ //\/    \     \     /|   /                |
 |         |/   \     \    / | /                    |
 |         \     \   / | /                         .|
 |           \    /| /                              .|
 |            \ /                                  |
 |              .|
644大学への名無しさん:2006/04/23(日) 21:17:13 ID:AJMToORh0
>>636
言いたいことは良く分かるが、いいのは在学中だけ
卒業後の事を考えれば昼に決まってる。
645大学への名無しさん:2006/04/23(日) 21:32:22 ID:C/MgGWQ/0
将来大学時代の話なんかをしても、正直に話したところで相手は多少なりひくしことが多いし、隠したら自分自身が後ろめたい。
夜間に行くことで得はしない。それぞれ事情はあると思うが、解消できる事情ならできるだけ昼間へ行った方がいい。
646大学への名無しさん:2006/04/23(日) 23:06:57 ID:YTtCOPXjO
これだけは言える

妥協して二部入った香具師はほんとに見苦しい

妥協してくるなら浪人して昼間目指した方がいい


そして就職はどう考えても有利ではないが、
四年間ちゃんと勉強すれば昼間部と近いフィールドには立てると思う
647大学への名無しさん:2006/04/23(日) 23:10:35 ID:5g6pQyKt0
>>642
基本的には平日毎日ある。それに加えてほとんどのところは土曜日もある。
(昼間部のように時間割を自由に組める余裕はない、ので。)
授業はおおむね午後6時〜午後9時。ただ大学によっては午後5時30分から
というようなところもあるので、十分調べること。
648大学への名無しさん:2006/04/23(日) 23:53:14 ID:SrLO2fA20
>>641
いや・・・。
普通にそうなんじゃないの?
マジで太郎や社会人のが多いの?
それならそれで俺的には嬉しいんだが、某大学スレで聞いたみたが
社会人なんて三人くらいしかいなかったとか書かれてて愕然としたんだが。
649大学への名無しさん:2006/04/24(月) 00:34:54 ID:Mn1AD9ZP0
>>648
誰か太郎や社会人が多いって言った?

まぁでも二部とか夜間って本来なら社会人とかそういう人向けじゃないっけ?
650大学への名無しさん:2006/04/24(月) 01:08:36 ID:3csgmIvu0
>>649
だいぶ前このスレで半分は占めてると聞いた覚えがある
651大学への名無しさん:2006/04/24(月) 01:17:08 ID:c2p3A15F0
2部における社会人の割合は大学、学科によってまちまちじゃないか。
そもそも、2部は社会人や勤労学生の利便性がいいように夜間に開講しているのに、
今では昼間部に受からなかった現役、浪人生の受け皿としての2部となっているのが現状。
そのため、早稲田の文2のように閉部した大学もある。
社会人の割合の少ない大学は社会人にとってそれだけの魅力しかないということ。
652大学への名無しさん:2006/04/24(月) 04:44:01 ID:M3SPLMtAO
みんな
仲良くしよう!
653大学への名無しさん:2006/04/24(月) 14:57:02 ID:WutCnLtW0
漏れは多浪私学2部生だけどやっぱり現役から2浪までが大半だと思うよ
学校や学部によって率は違うだろうけど、うちは社会人1割ちょいくらいかな
まあ正確な年齢なんて見た目じゃ分からないから想像にすぎないけど現役より1、2浪っぽいやつのが多いかな
おれのようなスーパー多浪は相当少ないだろうな・・
しかし浪人して夜間しか行けないやつってまじめに勉強してないんだろうね
漏れは扱いは多浪ということになるんだろうけど知識0から始めて勉強期間5ヶ月で受かった、偏差値50半ばのとこ。
654大学への名無しさん:2006/04/24(月) 15:55:37 ID:+fCQMwL/O
そういう風に考えると二部や夜間も偏差値を同じにするべきだと思うわ
マジ甘い考えでしょうがなく二部入ってくるやつ大杉る
そのせいで二部の価値下がるし
655612:2006/04/24(月) 17:06:56 ID:zNORrBwI0
>>640
いえ、学生時代はちっとも勉強してませんでした。
なので受験勉強もゼロから始めるのと大して変わりないです・・。
目指しているところは、2次ランクが大体54くらいです。
予備校なんて経済的にとてもじゃないけど行けないし
正直なところ、独学で合格出来るかとても不安です(´・ω・`)
656大学への名無しさん:2006/04/24(月) 18:12:39 ID:tsDKaqnD0
国立夜間だけど、同じ学科には経済的事情できてる人が一人、社会人が三人。
学年全体でみると経済的事情は不明、社会人は十九人らしい。だから本来の目的に沿ってるのは一割ってところか。
657大学への名無しさん:2006/04/24(月) 18:21:22 ID:Mn1AD9ZP0
社会人ってのは定職持ちってこと?フリーターとかは入らないの?

今年で三浪相当になるけど、再受験で・・・って場合は夜間の方がいいよな?
658大学への名無しさん:2006/04/24(月) 18:34:21 ID:tsDKaqnD0
定職持ちのみを社会人とカウントしてるようです。
フリーターの方のカウントについてはわかりません。

再受験でも夜間よりは昼間の方をおすすめしますよ。私は。
どういう理由でそう考えたかは知りませんが、
年が離れていて浮くのが怖いといったようなものなら、確実に昼間の方が良いと思います。
身だしなみさえきちんとしていれば年齢はあまり影響してきません。
659大学への名無しさん:2006/04/24(月) 18:34:32 ID:G22oRoMU0
>>657
大学行かない方がいいんじゃないのか?
勉強嫌いなんだろ?
660大学への名無しさん:2006/04/24(月) 18:56:18 ID:e14+vQnrO
>>655
予備校いかないで国立合格は相当きついと思う
661二部生 ◆111HBuO8jI :2006/04/24(月) 19:18:50 ID:e14+vQnrO
自分も受験生の時はかなり2chに世話になったから、今度はここで質問に応じよう

わかる限りの二部事情を提供するよ
662大学への名無しさん:2006/04/24(月) 20:25:26 ID:G22oRoMU0
>>661
昼間は仕事何してるんだい?
663二部生 ◆111HBuO8jI :2006/04/24(月) 21:49:30 ID:e14+vQnrO
>>662自分は前にもレスしたもんだが、現役で二部入ったから定職にはついていない

昼間は結婚式場で働いてる
664大学への名無しさん:2006/04/25(火) 00:06:36 ID:C2OFsPwG0
働きながら予備校に通えるのかかなり不安だな・・・。
残業とかあったらまず無理っぽいんだが。
665二部生 ◆111HBuO8jI :2006/04/25(火) 00:11:36 ID:ZvJ7Y/S0O
予備校いかないと入れないレベルの夜間なのか?

社会人なら社会人入試はつかえないのか?
666大学への名無しさん:2006/04/25(火) 03:04:53 ID:WcqPIs0A0
>>658
>年が離れていて浮くのが怖いといったようなものなら、
俺自身は大1年時から内面的にほとんど変わった気がしないし、あと1年後もそう変わらないと思うんだけど、
少なくとも日本では1年の差でも大きな差と認識されてるから、確かにそれ(歳が違って浮く)もあるかな。
でも一番の理由は金。

>>659
いや誰もそんな「あどばいす」なんて求めてないからw
667612:2006/04/25(火) 13:19:26 ID:uB9GyXjR0
>>660
やっぱり・・ orz
でも予備校って授業料が半端なく高い。
2次試験はともかくとして、センターを突破するのに
予備校へ行かないと厳しいということでしょうか(´・ω・`)
668大学への名無しさん:2006/04/25(火) 13:28:54 ID:H30Sn5KVO
>>661
友人関係はどんな感じですか?
669大学への名無しさん:2006/04/25(火) 16:42:41 ID:ZlaTg5/jO
>>667
単科は駄目なん?
670二部生:2006/04/25(火) 16:51:54 ID:ZvJ7Y/S0O
>>667ゼロからのスタートで国立独学はキツイかと

国立昼間の話は一応別スレでお願いします
671二部生:2006/04/25(火) 16:56:07 ID:ZvJ7Y/S0O
>>668
やはり現役の友達が多い…というか自分の学科は現役が半分を占めてるから必然的にそうなってしまう

しかし、50代や20代の人とも交流はある
672大学への名無しさん:2006/04/25(火) 20:28:11 ID:H30Sn5KVO
>>671
ありがとうございます
二部だと昼の学生が取れる資格は取れないですか?
(教員免許や司書教諭など)
673大学への名無しさん:2006/04/25(火) 21:22:07 ID:Ab7H3kum0
>>672


  大  学  ・  学  部  ・  学  科  に  よ  っ  て  違  う  罠


674大学への名無しさん:2006/04/25(火) 21:33:52 ID:dFjXvPyK0
さ す が 二 部 志 望
675大学への名無しさん:2006/04/25(火) 22:18:52 ID:H30Sn5KVO
例えば文学部で教員免許取れる大学に行って、二部や夜間主の学生は昼の学生のように取れるのかが聞きたかったんです。
二部、夜間には社会人もいるのに教育実習とか受けれるのかな、と気になりました。
676大学への名無しさん:2006/04/25(火) 22:46:20 ID:Ab7H3kum0
>>673に付け加えることは何もないと思うが
677大学への名無しさん:2006/04/25(火) 22:47:06 ID:uB9GyXjR0
667です。

>>669
単科というシステムがあるんですね!
ネットで代々木、ECC、河合、駿台と調べてみたのですが
いまいちシステムがよく理解出来ないので、一度学校に足を運んでみようかと思います。

>>670
昼間も受けるんですが、夜間も受けるつもりです。
国公立の夜間でも、やはりキツイでしょうか?
このスレでは夜間についての質問しかしないので
どうかご返答をよろしくお願いしますm(_ _)m
678大学への名無しさん:2006/04/25(火) 22:48:48 ID:24mMjui30
でも、私立ならたしかに単科でいいはずなんだが国公立だと全教科勉強する必要あるでしょう
679大学への名無しさん:2006/04/25(火) 22:50:26 ID:uB9GyXjR0
>>675
私も気になりました。
教育実習をせずに教員免許を取得できるのか疑問(・д・)
680大学への名無しさん:2006/04/25(火) 22:57:09 ID:uB9GyXjR0
>>678
理想は、全ての講習を受けたいんですが、そうなると授業料は高額だし
今のバイトを辞めないといけないし・・(昼間のバイト)
数学、国語、英語だけ受けれればと思ってます。
余裕があれば理科も受けたいなあ。
センターって大変ですね(´・ω・`)
681大学への名無しさん:2006/04/25(火) 23:19:07 ID:FtmVmnUI0
理系の大学生なんだが、卒後経営を学びたいと思い夜間の大学に働きながら行きたいと思っています。
大卒の学生っているのかな?
682二部生:2006/04/25(火) 23:54:06 ID:ZvJ7Y/S0O
>>677あとはもう受ける大学のレベルの問題

独学でセンター対策どのくらいできるかね



二部でも教育実習あるよ
社会人は会社休むんじゃないのかねえ
683大学への名無しさん:2006/04/25(火) 23:56:37 ID:ojF5JgCI0
>>675>>679
いわゆる教職課程を履修して教職免許を取得するのであれば、教育実習は必ず行う必要がある。
だから、定職に就いているなどの理由で教育実習ができないというのであれば、教職免許は取得
できないというだけの話。
もっとも、夜間部(二部)や昼夜開講制の夜間主コースで教職免許を取得できるとしている学部等
は少なくないので、それぞれの大学の資料をよく確認すること。(もちろん、夜間部などに該当する
学科等だけ教職免許が取得できないという場合もあり得る。)
684大学への名無しさん:2006/04/26(水) 00:33:05 ID:kBagZKAy0
>>768
大学によって違うだろうが、
漏れの夜間国立の志望校は前期センター英・数・物理・化学だった。
後期になると5教科7科目でorz

漏れはバイトしながらZ会で頑張ってるよ。
予備校の単科講座なんてどうでしょうか?
685大学への名無しさん:2006/04/26(水) 00:34:03 ID:Asa8aC2l0
なんというか、大人になったら何でも独力でやらなきゃならないのよ。
センターくらい独学でどうにかしろって言いたい。
ほんとに基礎の基礎の問題しか出ないんだから、大丈夫だと、
現役退いてしばらくたつ俺が、無勉で国語160、現社80、英語190
って言っても説得力内科?
今は数学と理科を独学でやってる。
人に教わらないと勉強できないようでは、大学行ってもたいした事
勉強できないぞ。
686大学への名無しさん:2006/04/26(水) 00:54:21 ID:dtNIhPSN0
なにこの独り善がり
お前はそのやり方が性に合ってるんならどうぞご勝手にすればいい
他人にまで要求してくる奴はウザいことこの上ない
687大学への名無しさん:2006/04/26(水) 01:11:37 ID:Asa8aC2l0
受かりたい奴は予備校行くなり、どんな手段でも使って
学力のばすでしょう。
行かなきゃダメかなあ?っと聞いていたので
行かなくても出来ないことはないでしょって答えただけのこと。
人に頼りたい奴は頼ればいいだけのこと。
688二部生:2006/04/26(水) 01:28:03 ID:aYKMwY9OO
>>677そうだよ、通信教育があるジャマイカ


国立の昼間、夜間やら私立夜間やら、狙い定めないであれこれ勉強しても結局うまくいかないと思う
689大学への名無しさん:2006/04/26(水) 02:09:35 ID:vdBCl1iqO
国立大学の理学部に現役で入ったんですが、工学への興味も強く、退学して再受験するか卒業して二部に入るか迷っています。どちらがいいかアドバイスください。
690大学への名無しさん:2006/04/26(水) 02:48:17 ID:hfhZhUzMO
>>689
編学部
691大学への名無しさん:2006/04/26(水) 03:13:33 ID:vdBCl1iqO
>>690
レスありがとうございます。よければ、どうして編学部が良いのか教えて下さい。
692大学への名無しさん:2006/04/26(水) 03:28:33 ID:dtNIhPSN0
一人暮らしをもくろむ俺は青学二部志望
学費安いから何とか東京で一人暮らしで競う
693大学への名無しさん:2006/04/26(水) 03:36:47 ID:hfhZhUzMO
>>691
自分で工学の興味が強いって言ってるじゃないか!
694大学への名無しさん:2006/04/26(水) 03:48:42 ID:hfhZhUzMO
工学部のない大学だったら編学部できないか

じゃあ編入学とか


退学する以外にも学べる手段はいろいろあると思うよ。

695大学への名無しさん:2006/04/26(水) 07:41:50 ID:vdBCl1iqO
>>694
ありがとうございます。
そうですね、退学は考え過ぎでした。まずは理学部を卒業して、どこかの夜間主に入りたいと思います。
696二部生:2006/04/26(水) 11:16:45 ID:aYKMwY9OO
>>692我が後輩よ、入学を待ってるぞ
697大学への名無しさん:2006/04/26(水) 15:56:59 ID:vN5NLMHBO
>>692
青学二部はもうちょっとで廃止らしいですわ
698二部生:2006/04/26(水) 16:39:36 ID:aYKMwY9OO
>>697学内ではその話は聞かないんだがな

しかし前に別スレでは『文学部二部のみは残すらしい』というのも見た
699大学への名無しさん:2006/04/26(水) 18:25:28 ID:1Es8Kjh70
>>698
俺も2ちゃんで聞いた話だからビミョ
青学二部スレで聞いてみようか
700大学への名無しさん:2006/04/26(水) 22:31:47 ID:Xqae3Bfp0
工学部の二部や夜間主コースはやめておけ。
JABEEという非常に就職に関わるものが手に入らないため、大いに不利になる。
701二部生:2006/04/26(水) 23:13:09 ID:aYKMwY9OO
>>699無駄だと思う

自分は昨年度あそこでずっとコテやってたから


自分が知らないからほかの人も知らないと思われ
702大学への名無しさん:2006/04/26(水) 23:26:20 ID:i/4sx9OU0
>>700
就職を気にしないのであれば、工学部の二部や夜間主コースでもいいということか。
703大学への名無しさん:2006/04/27(木) 00:04:14 ID:lLKyVGoS0
>>700
年食ってるけど就職したい、だけど昼間は学費高くて行けないから、
二部・夜間の工学部を目指しているのですが…
昼間は病院あるしムリポ(´・ω・`)
もう人生終わった、、、のかな。
704大学への名無しさん:2006/04/27(木) 00:15:01 ID:4dZqEZgi0
>>703
就職したら病院はどうするんだ?
705大学への名無しさん:2006/04/27(木) 00:40:38 ID:lLKyVGoS0
その頃には良くなっていると思いたい。
隔週で1日だから有給が使えれば…
つか、自分メンヘラなので自立支援法が出来たとはいえ就職は厳しいだろうな
706大学への名無しさん:2006/04/27(木) 00:58:24 ID:kxAVV7x70
>>701
つうか寂れてるな
やはり廃止の噂が原因か
707二部生:2006/04/27(木) 01:46:33 ID:l5e8SnI5O
>>706かもな

まぁもう少ししたら人がくるだろ
708大学への名無しさん:2006/04/27(木) 13:04:09 ID:twfZzkEWO
某国立大学夜間主のオレが来ましたよ
709大学への名無しさん:2006/04/27(木) 13:07:36 ID:TWnuenOI0
学歴板の人気マターリスレッドが怒涛のPart36に突入です!!
いかなる煽りも東名阪九カルテットの堅い結束の前では無意味です。
ますますパワーアップしていきませう!!


        +   ∧_∧ +     ∧_∧ +
         ○( ´∀`)○    (´∀` ∩ +
          \東北大/   ⊂名大 ノ
    +     ( ヽノ   +    ( (\ \
          し(_)       (_) (__)
       ∧_∧               ∧_∧
   *  (´∀` )              (´∀` )   *
      ( 阪大)         +    (九大 )
      | | | +             | | |  +
  *   (_(_)    +       *  (_(_)


 我らは東名阪九!! 東名阪九あるところに光あり!! いざわが道を行かん!!



Part27 http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/joke/1072843513/
Part28 http://tmp3.2ch.net/test/read.cgi/joke/1079436899/
Part29 http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1089709811/
Part30 http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1095091880/
Part31 http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1098796327/
Part32 http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1105513377/
Part33 http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1111080052/
Part34 http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1111080052/
Part35 http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1117344461/
710大学への名無しさん:2006/04/27(木) 13:27:30 ID:x5BzMgYk0
>708
(* ^ー゚)ノバイバイ
711二部生:2006/04/27(木) 14:06:32 ID:l5e8SnI5O
>>708「某」国立ってどこだ?
国立の夜間主はどうなんだ?
712大学への名無しさん:2006/04/27(木) 18:38:10 ID:twfZzkEWO
711、「某」とか教えるならハナから某国立大学なんて書かないっつーの、アホが。
713二部生:2006/04/27(木) 19:56:08 ID:l5e8SnI5O
>>712バイバイって言われたからってキレるなよw

ここの香具師は具体的な二部内容を求めているから「某」では意味ないだろ
714二部生:2006/04/27(木) 20:00:18 ID:l5e8SnI5O
そろそろ我が大学のスレに行くかな

去年いたウゼエコテ共も消えた品
715大学への名無しさん:2006/04/27(木) 20:10:36 ID:twfZzkEWO
713
は?知らんし。
716大学への名無しさん:2006/04/27(木) 20:14:01 ID:iAB7sIJ+0
頭悪そう
717大学への名無しさん:2006/04/27(木) 20:35:59 ID:4dZqEZgi0
たいしたとこ行ってないのね
718二部生:2006/04/27(木) 20:40:15 ID:l5e8SnI5O
私立じゃ早稲田二文がなくなれば二部トップだが
719大学への名無しさん:2006/04/27(木) 23:54:49 ID:pLRdZPqS0
>>718
ソレダ!!!
720大学への名無しさん:2006/04/28(金) 00:08:13 ID:fj2wmONd0
二部生、そろそろしゃしゃるのは控えろ
721二部生:2006/04/28(金) 00:16:57 ID://f4FrdfO
>>720悪い悪い、少し熱くなってしまった

質問ある方次ドゾー
722ぜすぷり ◆HoseiHUwuE :2006/04/28(金) 00:19:54 ID:CuhYvNdA0
僕も二部生なんですけど、なんか専門学校とかFランクっぽくて
キモイです。青学ってやっぱ空気違いますか?
723二部生:2006/04/28(金) 11:10:18 ID://f4FrdfO
うむ、授業中は大半の授業は静かだし勉強する環境としては悪くないな


ただ時々授業中におにぎり食ってるオバサン学生がいるのも確かだな
724大学への名無しさん:2006/04/28(金) 14:04:15 ID:ox8cLO260
おれも青学2部だが、おれが取ってる教養科目は普通な人が多いけど経済科目になったとたんDQNが激増www
ギャル男が何人もいたのには驚いたわ
ギャルはどの科目にもいるけど。
725大学への名無しさん:2006/04/28(金) 23:29:08 ID:+0PLXOSL0
>>722
マジで?どれくらいのランクの二部行ってんのよ
726大学への名無しさん:2006/04/28(金) 23:41:45 ID:9/7ZO41x0
工学部で夜間がある所って電気通信大以外に何処がありますか?
どなたか教えてください;;
727大学への名無しさん:2006/04/28(金) 23:52:10 ID:ygQ5grHS0
中央大に2部ってあるの?
どこ探してもないんだけど・・・
728大学への名無しさん:2006/04/28(金) 23:52:46 ID:NHO4Tts00
神戸の夜間って一年に何単位取れるのか教えてください。
729大学への名無しさん:2006/04/28(金) 23:56:26 ID:9/7ZO41x0
ちょうどさっき調べたので報告〜
「教えて〜」ってだけでは悪いですし…
>>727
「フレックス」ってのが2部です
730大学への名無しさん:2006/04/29(土) 00:13:36 ID:GC4z9Ran0
>>729
サンクス
731大学への名無しさん:2006/04/29(土) 00:27:08 ID:k/9XNT2x0
>>726
東京都内の国立大学で工学系は電気通信大学だけ。
全国では国立で13校、公立で1校、私立で6校。
732ぜすぷり ◆HoseiHUwuE :2006/04/29(土) 00:44:15 ID:dw6PeTjU0
>>724
僕も今日授業終了後、唐突におばさんに
話しかけられたので、おばさんはどーでも良いです><

>>725
専修大学です><
733大学への名無しさん:2006/04/29(土) 01:00:13 ID:I/UTS/sg0
お兄系ならわかるがギャル男が青学レベルにいるとすんげえ浮いてそうだな
734703:2006/04/29(土) 01:07:51 ID:z2FmOF5q0
>>726
おお、漏れは電通大電子志望です、ヨロシク!!(すごい勝手だけど)
735大学への名無しさん:2006/04/29(土) 02:17:01 ID:XAEtwKKF0
>>732
専修の2部か
おれ専修2部も受けたんだけど、受験日に受験生見た感じだと、専修はオタっぽい人というか落ち着いた人が多いように見えたけど全然違うのか?
青学はオタ系はかなり少ない、オサレ人間ばっかり。勉強よりオサレに必死

>>733
ばりばり全開ギャル男!ってのはさすがにいないけどちょいギャル男だから特別浮いてない
つーか女がお水の人間みたいなやつ多すぎ・・・
736ぜすぷり ◆HoseiHUwuE :2006/04/29(土) 02:23:54 ID:dw6PeTjU0
>>735
ご指摘どおりヲタ多目なんですが・・・

お兄系って言うのか、ギャル男って言うのか?
とにかくキモイ連中とかが群れて騒いで、
強烈なまでのFランク臭を放っておりますよ・・・。

まず女は2割ぐらいで少なすぎてろくなのいないし><
737大学への名無しさん:2006/04/29(土) 02:57:14 ID:XmSFRonj0
 静岡大学人文学部の夜間主コースに通っている人、いますか?
738大学への名無しさん:2006/04/29(土) 04:44:08 ID:7pDJi+pL0
教養を身につけたいってなら青学とか止めておいた方がいい?
739大学への名無しさん:2006/04/29(土) 08:37:30 ID:a0DgQQ1B0
喪前は大学自体止めておいた方がいい
740二部生:2006/04/29(土) 09:44:59 ID:72bc8reIO
>>735オサレじゃない香具師も二部にはたくさんいるぞ
741名無しさん@専修二部:2006/04/29(土) 12:05:41 ID:raOY1mZRO
>>736
中には見た目と違って真面目な人もいたよ
この前、俺のクラスでクラス会?みたいなのしたんだが、かなり印象が変わった



でも、数人いるよな。講義中にウルサいボケが
742大学への名無しさん:2006/04/29(土) 12:32:28 ID:dotIHC5o0
まあ、二部は夜なんでDQN臭い人のが多いのは想像できてるが、俺が一番問題だと思ってるのは
Fランク臭を放ってるってところだな・・・。

あれはマジ勘弁してほしい。マジで。
MARCHレベルならそういうこともちゃんと自覚してるDQN達であってほしい。
743ぜすぷり ◆HoseiHUwuE :2006/04/29(土) 12:44:15 ID:dw6PeTjU0 BE:212971744-#
>>741
いいな、クラス会やったんだ。うちのクラスは未定なんだよなぁ。
講義中にうるさい奴は男女関係なく死んで欲しい。

>>742
確かに自分たちがEランクだって事を自覚して欲しいよなw
自覚できないからFランク臭させてんだろーけど。

ちなみにMARCHでもそういうのはいるんだと思うよ。
744大学への名無しさん:2006/04/29(土) 12:45:27 ID:HYpasQnU0
ttp://www.city.kobe.jp/cityoffice/06/013/kensyou_15/saisyuuhoukoku/1-2-2detakeizai.pdfより(11ページ)

一人当たり市民所得(豊かさの指標)


@東京都・・・4,365,000円
A名古屋・・・3,642,000円
B千葉市・・・3,541,000円
C横浜市・・・3,309,000円
D川崎市・・・3,274,000円
E大阪市・・・3,240,000円
F仙台市・・・3,228,000円
G福岡市・・・3,102,000円
H京都市・・・2,973,000円
I札幌市・・・2,966,000円
J神戸市・・・2,927,000円
K広島市・・・2,905,000円
L北九州・・・2,833,000円
745大学への名無しさん:2006/04/29(土) 22:12:17 ID:jGzxKJxQ0
>>726
国立だけだが、

室蘭工大、山形大、群馬大、茨城大、千葉大、横浜国大(二部)、静岡大、岐阜大、
名古屋工大(二部)、京都工芸繊維大、山口大、徳島大、九州工大
746大学への名無しさん:2006/04/29(土) 23:04:58 ID:p+2OTPOW0
山口大は募集停止してる。
747大学への名無しさん:2006/04/29(土) 23:06:45 ID:a0DgQQ1B0
社会人・再受験・実質多浪生スレッド 29
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1143641030/8


ここのリンクから調べろ>>726
てか、これくらい自分でできないようじゃ(ry
748大学への名無しさん:2006/04/29(土) 23:07:17 ID:p+2OTPOW0
あと琉球大の工学部にもあるはず
749大学への名無しさん:2006/04/29(土) 23:32:46 ID:p+2OTPOW0
あと千葉大夜間は推薦と社会人入試のみ
750大学への名無しさん:2006/04/29(土) 23:35:09 ID:p+2OTPOW0
静岡大は夜間主廃止。
751大学への名無しさん:2006/04/29(土) 23:37:10 ID:p+2OTPOW0
岐阜大も推薦と社会人のみ。
752大学への名無しさん:2006/04/29(土) 23:39:49 ID:p+2OTPOW0
九州工業大は募集停止
753大学への名無しさん:2006/04/29(土) 23:47:16 ID:p+2OTPOW0
以上の事より今現在入学可能な国立の工学部夜間・二部は
室蘭工大
山形大
群馬大
茨城大
千葉大(推薦&社会人のみ)
横浜国大(二部)
岐阜大(推薦&社会人のみ)
名古屋工大(二部)
京都工芸繊維大
徳島大
琉球大

来年度からの廃止を発表する可能性はまだあるので注意。
754703:2006/04/30(日) 02:19:19 ID:WD8E3tSj0
横国があったとは知らなかった。情報サンクスです。
千葉のは工学部というにはちょっと、、、な気が
家から通えるのはやっぱり電通だなあ。
755大学への名無しさん:2006/04/30(日) 09:34:48 ID:4UwDuPV60
電通はry
756726:2006/04/30(日) 11:56:11 ID:8hrrH/jQ0
>>731>>745>>746>>747
検索不慣れでごめんなさい
本当にありがとう、助かりました

>>703
お互い頑張ろうねb

>>755
何か問題があるの?
757大学への名無しさん:2006/04/30(日) 11:56:34 ID:Qm0NNrE20
>>754
電通大行くなら院まで行けよ。そうすりゃ就職で困ることはまずないから。
学部卒でも推薦取れるけどほとんど院卒が優先されるようだから。
ちなみに院進学率は夜間主は3割くらいかな。昼間主は6割くらい。
まあ留年が多い大学だから入学後の方が努力が必要。
758大学への名無しさん:2006/04/30(日) 12:44:46 ID:DLxxyngT0
工学部の夜間なんて学べることが限られるんじゃないか
759703:2006/04/30(日) 12:53:02 ID:Uudfban/0
>>757
ありがとうございます。
今年24なので、院まで行ったら30になってしまいます…しかも♀豚。
それでも大丈夫ですかね…
そんな心配より、とにかく受かることだー!!
760大学への名無しさん:2006/04/30(日) 12:59:07 ID:DLxxyngT0
>>759
30で未経験は採用されないだろ
とにかく何でもいいから働いたほうがいいな
761大学への名無しさん:2006/04/30(日) 13:09:15 ID:LpYDTAy60
面接時、国立の二部はヘタな私立より印象は良いらしいよ
あと私立の場合6大学の二部(といっても明治・法政だがそれも今は無くなった)あたり
だとそれなりにギリギリ評価の対象になっていた
一部上場企業に入るのはそう珍しくなかったとのこと(上場といってもピンキリだけど)

762大学への名無しさん:2006/04/30(日) 13:14:59 ID:Qm0NNrE20
>>759
妄想で語らないでね。カリキュラムは昼間主とほとんど同じ。数学の演習がないだけ。
ただこの演習はないほうがつらい。自分でカバーしなければならないから。
それと夜間主は若干選択科目の自由度は限られる。平日2コマ、土曜5コマだから
これは仕方がない。さらに卒研も昼間主と全く同じように研究室に配属される。

>>760
OBのいる企業にコネで入れてもらえる可能性がある。
中堅クラスやベンチャーだけど。コネを持ってる教授がいっぱいいるから
よく相談すれば何とかなる。理科大二部から理科大院に行って
30で卒業して新卒枠で日産に就職した人もいる。もちろん関連性のある
職は全くの未経験で。

>>761
工学系の場合大手の推薦枠があるかどうかの方が重要。でないと受験すら出来ない。
その点、電通大は恵まれている。
763762:2006/04/30(日) 13:17:07 ID:Qm0NNrE20
アンカーを間違えた

>>759でなくて>>758だった
764大学への名無しさん:2006/04/30(日) 13:39:30 ID:DLxxyngT0
>>703 は本当に就職したいのか?
学校に行きたいだけじゃないの?

とオレは思った。
765大学への名無しさん:2006/04/30(日) 14:03:46 ID:p9HT5hy7O
別にいいじゃない大学に行きたいだけでも
価値観、生き方は十人十色
766大学への名無しさん:2006/04/30(日) 14:19:13 ID:DLxxyngT0
そうだな
そうだそうだ
そのとおりだな
767大学への名無しさん:2006/04/30(日) 15:26:27 ID:MG9EMvsx0
くどい奴だ。
768大学への名無しさん:2006/04/30(日) 16:46:38 ID:Y1kGEL2f0
>761
理科大二部の評価はどう?
769大学への名無しさん:2006/04/30(日) 18:00:58 ID:Nh7VJeQs0
>>743
>確かに自分たちがEランクだって事を自覚して欲しいよなw

EランクもFとあんま変わらないだろうから仕方ないと思われ
770ぜすぷり ◆HoseiHUwuE :2006/04/30(日) 18:05:48 ID:h4OFxMV70
電通大の夜間ってか理系はみんな夜間って言うのが
文系のようにはハンデになりにくいって聞いたよ。

>>769
まーね・・・
てかキャンパスライフ送りてえなら昼間池!って思うわw
771大学への名無しさん:2006/04/30(日) 18:21:26 ID:Qm0NNrE20
>>770
ヒント 成績が悪いと進級できない。留年率が非常に高い。
772大学への名無しさん:2006/04/30(日) 18:26:58 ID:Nh7VJeQs0
いっそ上の方のレスでもあったように偏差値一緒にしてほしいよな
なんで二部はべらぼうに低いんだ。学校側は一部入れないのが流れてくることを想定していないのか?
773大学への名無しさん:2006/04/30(日) 18:30:25 ID:YzCtLJNPO
ウワッ!夜間主とか二部専用のスレがあるとは!!
僕は広大の夜間主に通ってる三回生ですけど、これから国立夜間主入る予定の人で質問とかありましたらお答えしますよ。
774ぜすぷり ◆HoseiHUwuE :2006/04/30(日) 18:31:55 ID:h4OFxMV70 BE:266214454-#
>>771
へぇ、そうなんだ。
でも理系はそういうのあんまり関係なさそーだなって
思うんだけど、違うもんなのかね?
775大学への名無しさん:2006/04/30(日) 18:38:02 ID:FInQRHsB0
将来の都道府県別年少人口(≒受験生数) (単位:1000人) 国立社会保障・人口問題研究所ttp://www.ipss.go.jp/pp-fuken/j/fuken2002/fuken2002.pdf

      2005年  2030年    減少率
東京都  1424     1195     16%
福岡県  715     597      17%
宮城県  335     276      18%
--------------安泰の壁---------------
京都府  352     271      23%
愛知県  1067     796      25%
------------もうだめぽの壁------------
大阪府  1213     850      30% ←少子化の影響が極めて深刻な地域 (lll゚Д゚)ヒィィィィ
北海道  727     484      33% ←少子化の影響が極めて深刻な地域 (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル



2005年度入試 阪大合格者数TOP20高校 ttp://www.benesse.co.jp/e/data/dai_best/kokuritsu/osaka.html

大阪の高校:北野、三国丘、明星、茨木、大手前、天王寺、四天王寺、大阪星光学院、清風南海、生野、高槻、大阪教大付池田、清風
大阪以外:奈良、洛南、長田、膳所、姫路西、神戸、甲陽学院

Σ(゚д゚|||)ガーン  なんと65%が大阪の高校
全国でも屈指の激少子化が予想されている大阪出身が65%を占めているってことは・・・   アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノ ??! ??!


2005年度入試 北大合格者数TOP20高校 ttp://www.benesse.co.jp/e/data/dai_best/kokuritsu/hokkaidou-u.html

北海道の高校:札幌北、札幌東、札幌西、札幌南、札幌旭丘、旭川東、帯広柏葉、北広島、小樽潮陵、岩見沢東、立命館慶祥、札幌手稲、函館ラ・サール、釧路湖陵、札幌開成、大麻、室蘭栄、北嶺、函館中部、北見北斗
北海道以外:なし

キタ━━━( ゚∀゚ )━━━!!! 100%北海道の高校
全国最悪レベルの激少子化が予想されている北海道出身が100%ってことは・・・   アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノ ??! ??!
776大学への名無しさん:2006/04/30(日) 19:00:01 ID:Qm0NNrE20
>>772
同意。同志社にあったフレックスみたいにすればいいと思う。ただし学費は半分で。
偏差値だが、電通大の夜間主だと地方下位国立の昼間くらいのレベルかも。
でも結構優秀な人も混じってるから。飛び級で大学院に入った人もいるし、院試の成績が
トップクラスの人も結構いる。電通大や理科大のような理系の場合、出来ない奴等はちゃんと
淘汰されていくから卒業時の評価も割合高い。実際入学者の半数以上は脱落するから。
777大学への名無しさん:2006/04/30(日) 19:04:18 ID:HsR5cYkn0
>>776

> 同志社にあったフレックスみたいにすればいいと思う。ただし学費は半分で。

それ、二律背反・・・

同志社並みのフレックスなら学費同額
学費半額ならかつての2部並みの受講制限
そんな甘い話があるわけないだろが
778大学への名無しさん:2006/04/30(日) 19:38:34 ID:T3vayX7x0
こらからは2部もフレックス制に移行して、
学費は昼間と同等、ついでに偏差値も同等と
大学に都合のいいようになるだろう、特に私立は。
779大学への名無しさん:2006/04/30(日) 19:48:54 ID:HsR5cYkn0
>>778
いや、何年も前からその流れだから

立命館なんかは2部制から昼夜開講制に移行して
今では昼夜の区別自体なくしたし
(全員受講可能な講義が夜まで設定されてる)
780大学への名無しさん:2006/04/30(日) 20:28:55 ID:fJPl/dbK0
>>772
>なんで二部はべらぼうに低いんだ。
そりゃ二部に入りたいと思う大学入学志望者が少ないから。それだけの話だな。
781大学への名無しさん:2006/04/30(日) 23:38:37 ID:UIDktShM0
二部=偏差値が低い
っていうイメージがどうしても頭をよぎるわ
782大学への名無しさん:2006/04/30(日) 23:52:16 ID:HsR5cYkn0
シランガナ
783大学への名無しさん:2006/05/01(月) 00:19:08 ID:YdOMAYWC0
マイナス思考からは何も生まれない
784大学への名無しさん:2006/05/01(月) 00:22:12 ID:YdOMAYWC0
IDが五月の便所だな
785703:2006/05/01(月) 00:52:13 ID:drPNolI/0
>>760
…ですよねー。
一応週4でファミレスのキッチンやってます。

>>764
どっちなんでしょう。自分でもまだはっきりしていません。(叩かれそうだが)
自分の興味ある分野を仕事にするために大学にいきたいです。
特にこだわらなければ事務等で職にありつけるかもしれません。
とりあえず漏れの場合、
メンヘラで障害者枠での就職希望なので障害者手帳が発行されないと動けません(現在申請中)
就活するとしたらハロワがメインになると思います。
それまで受験勉強します…漏れ、もう終わってるよ、ホント_| ̄|○
786大学への名無しさん:2006/05/01(月) 02:00:41 ID:uWNG12PXO
俺は今専門通ってるんだが、正直夜間性の方にしとけばよかったと思ったよ。

ごめん、チラシの裏だわ
787大学への名無しさん:2006/05/01(月) 04:08:40 ID:iwG8Vqkc0
夜間主って、勉強と他に何か一つこなさないと4年間が無駄になる(結局昼間主には劣ってしまう)から、
そうでもないかもよ。
788大学への名無しさん:2006/05/01(月) 14:01:31 ID:NfyoGWGS0
今は専門からも編入出来るんじゃない?
789大学への名無しさん:2006/05/01(月) 15:10:59 ID:uWNG12PXO
専門なら夜間も昼間もたぶん一緒の扱いだと思うんだよね
夜間のが社会人とか多そうだから人間の質も昼間よりかは良いと思うし。
変なのは普通昼間に流れるでしょ
790大学への名無しさん:2006/05/01(月) 18:52:51 ID:hpBIexlcO
ただ、手っ取り早く就職に
有利であればいいなら専門だろーし、
自分の興味ある分野の勉強もしたいなら大学であって、

なんか二つを並べるのも変な話のよーな。
791大学への名無しさん:2006/05/01(月) 20:51:06 ID:4Ro8QHQx0
>>773
昼間と違う所をすべてあげてください。
792大学への名無しさん:2006/05/01(月) 21:21:10 ID:C3ioIYjw0
>>789
どう考えても夜間のほうが質悪いよ。
まともなのは社会人と苦学生だけで、
国立大学でさえその社会人と苦学生の割合は1割未満。
793大学への名無しさん:2006/05/01(月) 21:36:48 ID:Ppib071I0
>>789は専門学校の話してるんじゃないのか?
794大学への名無しさん:2006/05/01(月) 22:03:19 ID:YdOMAYWC0
>>792
ウチの場合は夜間主のほうが人数が少なくて静かだから授業がやりやすいと
某教授が言ってたな。
795大学への名無しさん:2006/05/01(月) 22:23:28 ID:C3ioIYjw0
静かってだけで頭で見ると昼に劣るんだから意味ないし
796大学への名無しさん:2006/05/01(月) 22:25:43 ID:YdOMAYWC0
>>795
全員をそういう目で見られるのはかなわんけどな
797大学への名無しさん:2006/05/01(月) 22:58:42 ID:tTdODf0z0
頭で見ると昼より劣るって根拠は?
偏差値?
798大学への名無しさん:2006/05/01(月) 23:09:12 ID:YdOMAYWC0
>>797
代ゼミの偏差値分布とかを見ると地方国立なんかはそんなに差はないね。
どっちもレベルは低いけど。電通とかだと四工大や日大の1部を蹴って来る
場合が多いらしい。
799大学への名無しさん:2006/05/01(月) 23:45:33 ID:tTdODf0z0
結局、再受験とかフリーターとか社会人とかじゃなくて
夜間は大学のレベルの割に偏差値が低いから、って理由で入ってくる現役が大半な訳?
800大学への名無しさん:2006/05/01(月) 23:47:28 ID:0njorqby0
俺実質三浪で今年夜間受けようと思うんだが同年代前後で誰かいないか?
801大学への名無しさん:2006/05/01(月) 23:48:12 ID:OA/Wahf50
>>799
        /\        このスレずっと同じことを
      ∧∧   \/\       繰り返してきたような・・
      /⌒ヽ)  /    \/\
      i三 U  \    /    \ /\
    ..〜|三 |\  | \  |\     /    \/\
    |\(/~U /  .|       \  |\    /    \ /\
   / \ \/    |            \  |\   /    \/\
 /    \ |    .|                 \ |\    /    \/\
 |\    /|     |                      \|\    /    \
 |  \ //\                             \ /        \
 |   |/    \                            /\          >
 |   \    /|                  /\  へ  /    \      / .|
 |     \ //\               /    \  \       \   /    |
 |      |/   \        /\ /       \  \      /|/    |
 |      \    /|   /\/    \        /|   /    /        |
 |        \ //\/    \     \     /|   /                |
 |         |/   \     \    / | /                    |
 |         \     \   / | /                         .|
 |           \    /| /                              .|
 |            \ /                                  |
 |              .|
802二部生:2006/05/02(火) 09:24:11 ID:veit8JoSO
>>794
うちの大学の某教授は話をするとき一部と二部を区別していなかった
803大学への名無しさん:2006/05/02(火) 13:08:52 ID:GoVLYbLGO
>>800
(`・ω・´)ノシ

だが今年ではなく来年の予定でつ
804大学への名無しさん:2006/05/02(火) 13:29:32 ID:2NvfGGzd0
>>800
「実質三浪」って、今年度中に21歳になる人のこと?
私は今年度22歳なんで、実質四浪というやつか。
一応、今年か来年受けられればいいなぁとは思ってる。
805大学への名無しさん:2006/05/02(火) 14:02:16 ID:RUin8gnu0
同期に、現在21歳職なしなのに夜間に来た人がいるな。
浪人しといて職もないのに夜間かよ、と。
806大学への名無しさん:2006/05/02(火) 14:05:31 ID:9qxGsd4V0
余計なお世話だと思うが
807大学への名無しさん:2006/05/02(火) 18:02:48 ID:lBFqU5VH0
>>788
専門は絶対変なのが涌く
あとは運次第
それを回避するために人は少しでもレベルの高い大学へ行く。

さすがにそれが理由ではないが、最後の一行が良い大学に行く理由の一つでもあるだろうw
808大学への名無しさん:2006/05/02(火) 20:34:00 ID:eOC+zUZW0
>>806
同意
大体浪人してたってタダの決めつけじゃんw
809大学への名無しさん:2006/05/02(火) 20:35:32 ID:eOC+zUZW0
>>807
DQN度が平均的に低い学校や職場の為にイイ大学目指すって香具師は結構多いのかな?
810大学への名無しさん:2006/05/02(火) 20:48:27 ID:0UYnxIsD0
>>808
いや、本人が言ってんだってw
811大学への名無しさん:2006/05/02(火) 21:15:26 ID:ZAdGLNbN0
>>809
一番の理由は自分が一番したいこと、行きたいところに行くんだろうけど
やっぱ環境は大事でしょう。
でも、こればっかりは運が絡むやね。
ちゃんと弁えるやつは弁えるが無理なやつは無理。
ただその比率がレベル高い学校だとDQNと一緒になる可能性が下がるってだけでしょう。
それでもMARCHクラスでも国公立は知らんが、私立は専門やFクラス系DQNが流れ込んでくるみたいね。
812大学への名無しさん:2006/05/02(火) 21:47:13 ID:BED/5bjw0
>>810
それにしても余計なお世話だろ
813大学への名無しさん:2006/05/02(火) 21:53:13 ID:yOgkyfxa0
>>810
浪人って言うのは言い訳で
引きこもってたんじゃないの?

うちの大学の先輩で
ひきこもり→20代後半で夜間大学→超は付かないが難関資格合格→就職→独立
っていうひとがいたらしい
814大学への名無しさん:2006/05/03(水) 03:46:58 ID:lL4lCFjT0
超レアケースだね
815大学への名無しさん:2006/05/03(水) 03:52:16 ID:lL4lCFjT0
>>797
そりゃ昼と比べて偏差値のことだよ。
ただしあくまでこれは二部・夜間主全体を見た場合であって、
個々のケースのことを言っているのではない。
中にはそれは優秀な人もいるが、基本的にはダメな奴の方が多い。
816大学への名無しさん:2006/05/04(木) 00:30:20 ID:sVrZNVWa0
たたかれそうな質問だが。大阪市立大学夜間学部 試験が 英語と小論文
だけっていうシンプルなものだったんだが、どうなんだろう?
かなり、ハードルたかいのか?
817大学への名無しさん:2006/05/04(木) 01:11:02 ID:Wln4/0Vy0
>>816
だから何だって言うの。高いって言ってもらいたいのか?
818大学への名無しさん:2006/05/04(木) 03:10:21 ID:dkgshOUN0
人による。
実際問題見て見ないとわからんよ。

>>817
それは突っかかりすぎじゃないのか。
819大学への名無しさん:2006/05/04(木) 12:25:04 ID:vK/oPZlL0
>>816
あっちのスレで聞いてみるほうがよくね?
あっちでは二部は嫌われてるイメージだが。
ていうか、最近なぜかあのスレ落ちてたな。
820816:2006/05/05(金) 01:50:09 ID:PON3cuJD0
>>819
あっちのスレってどれのこと?ごめん
821大学への名無しさん:2006/05/05(金) 02:20:21 ID:ned+6Ft/0
大阪市立大学のスレ
822あぼーん:あぼーん
あぼーん
823大学への名無しさん:2006/05/05(金) 23:32:37 ID:ULqtYVV10
二部スレは必ず荒れるよな。
あのさ、もう少し広い目で物を見ようぜアンチ二部ども
意見すんのはいいんだけどさ、お前らのはただの言いがかりじゃねーかよ
ESに二部書けだ学費で選んでるだ大学ブランドのおこぼれだ
そんなことどうだっていいんだよ
真面目に勉強しようとしてる人間たくさんいるんだからお前らのものさしでしゃべんな
嫌なら一部いきゃいいじゃねーか。なんでここに来るんだよ

824大学への名無しさん:2006/05/05(金) 23:38:49 ID:eiFKWNM30
このスレにとっては>>823も充分荒らしな件
825大学への名無しさん:2006/05/05(金) 23:46:25 ID:ULqtYVV10
>>824
何が荒らしなんだよ
826大学への名無しさん:2006/05/05(金) 23:58:33 ID:eiFKWNM30
そうやって突っかかってくるところがw
827大学への名無しさん:2006/05/06(土) 00:38:04 ID:2BKc0lGD0
色んな意見があるのは当然だからそんな風に言ったって意味ないよ。
自分と同じ意見以外を排除したいなら自分一人でやってりゃいい。
828大学への名無しさん:2006/05/06(土) 03:10:38 ID:HMh3yXQd0
ていうかいつ荒れてたんだよ
829大学への名無しさん:2006/05/06(土) 09:19:31 ID:LTcTE9so0
常識で考えてどっちが正論か足りない頭でよく考えなww
830大学への名無しさん:2006/05/06(土) 17:11:48 ID:2BKc0lGD0
2chにおける正論とは削除ガイドラインにひっかからない書き込みすべてだよ。
831大学への名無しさん:2006/05/07(日) 02:50:48 ID:oXao3VFcO
なんかこのスレPCで見たらDAT落ちになってたんだが携帯で見たら見れるな・・・。なぜだ。
832大学への名無しさん:2006/05/07(日) 09:55:37 ID:nY6wlCsC0
>>831
あぼーん入ったからじゃね?
いったんログ捨てて再読み込みしてみ
833大学への名無しさん:2006/05/07(日) 14:53:45 ID:oXao3VFcO
そんなの勝手に入るもんなんすか?
834大学への名無しさん:2006/05/07(日) 15:15:13 ID:HP6unGw90
あげ
835大学への名無しさん:2006/05/08(月) 06:45:15 ID:U2RGujYl0
削除ガイドラインにひっかかる書き込みは削除依頼があれば削除人が削除することがある。
削除された場合、ログの読み込みができなくて再読み込みしないといけなくなる。
836大学への名無しさん:2006/05/08(月) 15:51:08 ID:9UGVTY410
今21の大学中退です。夜間に行こうと考えてますがどなたか同じ境遇の方いないですか?
837大学への名無しさん:2006/05/08(月) 20:05:47 ID:K7cxZqNH0
大学辞めてまた大学に行こうとは思わないな・・・。
838大学への名無しさん:2006/05/08(月) 20:14:28 ID:h3brW7wJ0
夜間大学の始業時間って何時ぐらいが普通?
大学のホームページとか行っても、なかなかこういうことってかいてないんだよなあ。

>>836
今年23になる(現在22)。俺は大学行ったことないリーマンだが歳は近いな。
839大学への名無しさん:2006/05/08(月) 20:26:34 ID:wZB9A+w/0
>>836
現在21歳。専門学校中退。いまは公務員やってます。

>>838
だいたい18時00分や17時50分ってのが多いみたい。中には17時30分ってところもあったな。
学校案内のパンフレットとかには大概書いてあると思うよ。
840大学への名無しさん:2006/05/08(月) 20:32:12 ID:h3brW7wJ0
>>839
どうもサンクス。
841大学への名無しさん:2006/05/08(月) 20:59:03 ID:9Pz8omm/0
よく公務員になれたな・・・。
842839:2006/05/08(月) 21:15:40 ID:wZB9A+w/0
>>840
どういたしまして。
18時開始のところじゃないと仕事持ちながらでは難しいよね。
行きたいとこの1つが17:30開始だからちょっと悩んでる。

>>841
んー? 専門学校中退ってのが問題?別にそれぐらいなら"よくなれたな"って
言われるほどのことでもないと思うんだけども。
843二部生:2006/05/08(月) 23:31:36 ID:6G8g7ky6O
青学二部は英米だけ五限の16:10〜あるから気をつけた方がいい
844大学への名無しさん:2006/05/09(火) 00:32:53 ID:hfZXKkG00
三種は6ヶ月やれば受かるよ
俺も夜間在学中に受かったけど、欲が出て二種に挑戦するため辞退した
845大学への名無しさん:2006/05/09(火) 03:53:55 ID:MA8Uvg0F0
三種とか二種って何なのよ
あと、仕事内容はどうでもいい、と思ってる?
846大学への名無しさん:2006/05/09(火) 04:55:43 ID:oTCHz4ew0
>>845
>三種とか二種
国家公務員採用試験の種類。3種は高卒程度、2種は大卒程度。いわゆるキャリアは1種。
847大学への名無しさん:2006/05/09(火) 07:50:14 ID:MA8Uvg0F0
お仕事の内容は基本的にリーマン系で、ちょっと特殊だったり面白そうだったりするのは
その分野を専攻してきた人じゃないと無理ぽだよね?
848大学への名無しさん:2006/05/09(火) 08:17:38 ID:+7kfOitNO
>>847
それは、この流れだと公務員の話?
849大学への名無しさん:2006/05/09(火) 08:26:08 ID:lZ8PqYUf0
公務員のことは公務員スレで。
850大学への名無しさん:2006/05/09(火) 18:55:56 ID:kswg8mDG0
>>839
同い年ですね。公務員すごいですね。俺も今年受けようと思ったのですが受かる頭もないので再受験にしました。
三種ってことは省庁ですか?羨ましいです。自分も夜間出たら公務員試験を受けてみようと思います
851839:2006/05/09(火) 20:53:24 ID:oTCHz4ew0
>>850
国家3種ですが、本省採用ではありません。いわゆる出先です。
一口に公務員といっても試験や区分選べばそんなに難しくないと思います。私は技術職としての採用
でしたし、運が良かったのかな、とも。
確かに受かるのは難しくないんでしょうけれども、内定もらうとなればまた話は別です。特に希望の
官庁が決まってる場合には。

このスレと関係しない話ばかりだとあまり良くないでしょうから、話をひとつ。
大学の夜間学部や夜間主コースを出て国2で入ってくる人も、たまにいます。もっともうちのとこは
あまり人気もないようで、学歴はさほど関係ないってこともありますが。本省や人気官庁は分かりません。
一方で国3で入ってきて夜間の大学通う人は結構います。ただ私もそうなんですが、残業があるのはまだ
いいとしても引っ越しを伴う異動が少なくないので、無事に卒業できるか・・・って不安はあります。
852大学への名無しさん:2006/05/09(火) 21:17:12 ID:/5vbtIGt0
>>849
誘導きぼんぬ
853大学への名無しさん:2006/05/09(火) 23:28:46 ID:GpliB6yV0
2種までなら夜間卒だろうがFランク卒だろうがあんま関係ないんじゃね
2種つってもピンきりだろうけど。
854839:2006/05/09(火) 23:49:46 ID:oTCHz4ew0
>>853
先にも書いたとおり、官庁を選ばなければその通りだと思います。
専門学校や短大卒で2種で採用される人もいますし。
855大学への名無しさん:2006/05/10(水) 00:53:38 ID:C6SxnBth0
しかし現役で1部で大学ってのが一番良いわ。
大学なら遊んでても痛くないからな・・・。
856大学への名無しさん:2006/05/10(水) 23:45:51 ID:9md/RCD80
その考えが痛い
857大学への名無しさん:2006/05/11(木) 00:14:56 ID:rcm6r/wCO
税理士って大卒じゃなくてもなれたっけ?
858大学への名無しさん:2006/05/11(木) 00:39:00 ID:ZpjMPh+s0
>>857
基本的には法律学か経済学を学んだ上で大学を卒業しないとダメらしい。
他にも細々あるけど。
ttp://www.nta.go.jp/category/zeirishi/siken/qa/anser/qa03.htm
859大学への名無しさん:2006/05/11(木) 11:06:25 ID:rcm6r/wCO
さっき電車の中で大原の広告があって見てたら公認会計士と税理士の合格どうたらこうたらって書いてあった。
やっぱりあれも大卒関係なしか。
860大学への名無しさん:2006/05/11(木) 12:51:34 ID:DqBNm8tf0
会計士は以前は大卒限定だったけど中卒でも可になった
税理士は基本大卒だけど簿記1級もってれば高卒でも可
861大学への名無しさん:2006/05/11(木) 16:07:25 ID:rcm6r/wCO
さんくす。
そういえば弁護士や司法書士も大卒関係無くなったみたいですね。
最近士業の価値がどんどん下がってきてるんだけどなんでなんだろ。
862大学への名無しさん:2006/05/12(金) 17:18:02 ID:s0RWszw+0
ほしゅ
863大学への名無しさん:2006/05/13(土) 09:20:29 ID:MDQmH/LhO
夜間で文芸コースがある大学って法政の他にありますか?
864大学への名無しさん:2006/05/13(土) 15:13:35 ID:kK3P8ttM0
現高3の者です
夜間主を受検することも視野に入れてることを言ったら、親父曰く「大変だからやめとけ」とのこと
夜間主の良くない点を教えてください。 ちなみに経済学部志望です
865大学への名無しさん:2006/05/13(土) 17:57:38 ID:I04Ugwos0
親父に訊けよ
866大学への名無しさん:2006/05/13(土) 18:15:46 ID:7oH3hkZG0
>>864
全にち行け。好き好んで夜間なんか行かないほうがいい
867大学への名無しさん:2006/05/13(土) 18:31:05 ID:47f70QW50
夜間や二部はわけありの人間がいくところ
中途半端な気持ちで入ってくんな
868大学への名無しさん:2006/05/13(土) 20:27:18 ID:SbjJJdfpO
>>864
夜間なんか行こうと思わずに昼間行け、
と私も言いたいとこなんだけど、なんで夜間に行きたいかを聞きたい。
869大学への名無しさん:2006/05/14(日) 01:00:19 ID:1hsQkzNsO
>>864はなぜ夜間じゃなく夜間主に行きたいんだ?
親父が止めるということは学費関係ではなさそうだが
870大学への名無しさん:2006/05/14(日) 03:45:24 ID:rUSu+ImE0
公立大学二部卒の俺が言う。
二部に行くのはやめておけ。
カルチャーセンターに通うノリなら良いが。

俺は1浪した挙句に、お金がなくなり、二部に行ったが、やはり良い会社に入れなかったため、
卒業後は、東南アジアのある国に移住、その国の言語を1年ほど鍛え、現地で面接後、合格。そして日本に逆輸入されたケースだ。
本当に苦労した。
871大学への名無しさん:2006/05/14(日) 08:53:49 ID:819PiqT90
>>870
それって二部かどうか関係ないと思うんだが
872大学への名無しさん:2006/05/14(日) 09:27:47 ID:lfqD95540
何にせよ二部や夜間だと就職で損だし、
学生生活も思い通りにいかないことが多いと思われ。
だから昼に行ったほうがいい。出会う人間の数も昼の方が多い。
873大学への名無しさん:2006/05/14(日) 10:15:57 ID:VKlnzxpv0
>>871
まったく同意だな
「大変だったねーヨチヨチ」とは思うが、
その苦労の決定的理由が大学だったとも思えん罠
874大学への名無しさん:2006/05/14(日) 12:22:04 ID:1+vdZtfk0
そこまで一部と二部、就職が違うもんなのか?
875大学への名無しさん:2006/05/14(日) 12:36:59 ID:VKlnzxpv0
ハッキリ言えば、
一部二部の差より個人差のほうがはるかにでかい
876大学への名無しさん:2006/05/14(日) 12:46:11 ID:7eAu6BBI0
成績良いのと悪いのとの差、ってか。
877大学への名無しさん:2006/05/14(日) 14:41:37 ID:3OQiOkhY0
昼のほうが良いのはわかるんだが、そもそも昼の方が偏差値が高いから夜間選ぶって人がいるわけで、
同偏差値のところと比べて就職が不利ってことはないだろう?
国立の某夜間だけど昼のゼミもとれるし、年間80単位以上履修できるし授業料は半額、後悔することはないな。



878大学への名無しさん:2006/05/14(日) 15:23:06 ID:VKlnzxpv0
どっちにしろ
自分の就職活動の不調さを大学のせいにするヤツに
碌なのはいないという定説
879大学への名無しさん:2006/05/14(日) 15:29:26 ID:PWJE7t/z0
しかしエントリーの段階で大学別に採用枠があるという事実。
そしてそれは当然高学歴・地元の大学だけなわけで。
880大学への名無しさん:2006/05/14(日) 15:32:13 ID:PWJE7t/z0
ちなみに成績はほとんどと言っていいほど評価されない。
高校までとはまったく別物。
コミュニケーション能力なんかを鍛えないと救われない。
真面目が一番なのは高校まで。
881大学への名無しさん:2006/05/14(日) 15:33:11 ID:PWJE7t/z0
したがって、個人の能力は面接や論文での考え方によって把握される。
もちろん、試験もあるのでその出来も重要だから、それなりの頭も必要。
とりえが真面目だけでは死ぬ。
882大学への名無しさん:2006/05/14(日) 15:35:00 ID:PWJE7t/z0
>>874
実際は大差ないが、それは同じくらいの偏差値のところと比べて、な。
同じ大学の昼間の人と比べるとやっぱり劣る。
今時夜差別は皆無。
ただ、夜はやはり偏差値が低いところが多い。これは事実。
883大学への名無しさん:2006/05/14(日) 15:42:58 ID:VKlnzxpv0
必死杉
884大学への名無しさん:2006/05/14(日) 15:50:00 ID:PWJE7t/z0
必死て。
そんな。
自分の言ってることを否定されたら必死て。
そりゃ酷い。
885大学への名無しさん:2006/05/14(日) 15:51:20 ID:PWJE7t/z0
そもそも否定してないわ俺
大学のせいにしてる奴は屑だと思うし
自分が選んで入ったんだから大学のせいにするのは筋違いだし
選ぶ段階で良く選ばないといけないってことね
886大学への名無しさん:2006/05/14(日) 16:52:28 ID:6wnt256y0
どうでもいいが中学、高校、専門や大学と上がっていくにつれてコミュニケーションができない人が多い環境になってきてる気がしてならない。
歳くってくるほど自分に自信がなくなってくる人が多いのだろうか。
887大学への名無しさん:2006/05/14(日) 23:13:56 ID:AI6jMwPO0
大阪市立の二部社会人枠で受けようと思うんだけど、
一般の二部に比べてどうかな?
888大学への名無しさん:2006/05/14(日) 23:28:44 ID:aeWatpuV0
>>887
「一般」ってのはどういう意味で?
一般入試で大阪市立大二部を受ける場合に比べてってこと?
889大学への名無しさん:2006/05/15(月) 06:47:37 ID:RoFtVl/x0
そもそも社会人は論文と面接だろ?学力試験ないんじゃ
890大学への名無しさん:2006/05/15(月) 10:37:10 ID:NwasP72nO
編入のかわりに夜間主にいくのはどうなんだろ。
例えば理系だったけど、文系の学問にも興味がわいてきてとか
891大学への名無しさん:2006/05/15(月) 14:06:37 ID:yqp57XbN0
年数かかるだけだから無駄だよ。
年齢上がると思いっきり不利だよ。
892大学への名無しさん:2006/05/15(月) 18:56:19 ID:L7v0ApYY0
>>888 >>889
そうです。一般入試の二部と比べてってことです。
センターは免除されるけど、一応英語と小論文はあるらしいんで。
この二つがどの程度のレベルに達していなければいけないのかなぁと。
893大学への名無しさん:2006/05/16(火) 14:20:58 ID:F+A+8uE80
みんな一日どのくらい勉強してる?
894大学への名無しさん:2006/05/18(木) 16:17:41 ID:oSOBa1cM0
英語が中学のレベルさえ壊滅してるから、一日四時間ぐらい勉強してなんとか補おうと頑張ってる。。。
895大学への名無しさん:2006/05/18(木) 17:11:18 ID:acrZ54Ja0
夜間主や二部に所属しているなら
きちんと働いたほうが自信になり、
普通の学生とはここが違いますという
アピールポイントにもできると思う。

夜間で就職がつらいのは遊んでいた場合だな。
896大学への名無しさん:2006/05/18(木) 19:44:13 ID:eBzU6zYF0
夜間や二部でも単位制なんでしょ?
897大学への名無しさん:2006/05/18(木) 20:39:12 ID:stVedKzC0
>>895
公務員一ヶ月で辞めたんだが、こういうのはマイナスにしかならない?
898大学への名無しさん:2006/05/18(木) 21:05:06 ID:TPTD2zDlO
その一ヶ月の経験で前向きに話せることはあるか?
ないならあえて前面に押し出す必要はない。

つっこまれてマイナス要素を匂わせても損だから
899大学への名無しさん:2006/05/18(木) 21:50:32 ID:4wXG4/z50
関大2部 苦学生の“希望”120年で幕 - “裕福”、少子化の波にのまれ (産経新聞)
ttp://www.sankei.co.jp/news/060518/evening/19iti001.htm
900大学への名無しさん:2006/05/18(木) 22:44:13 ID:LQw2drVn0
age
901大学への名無しさん:2006/05/19(金) 01:00:16 ID:ZKAvffSl0
>>895
>学生の質の低下も問題になった。昔と違い、仕事を持つ学生は全体の一割程度。
>一部に落ちただけの理由で二部に入学する受験生も多い。
>「学びたい」という熱意あふれる学生は少数派となった。

現役生がレベルを下げているというわけだ。
社会人が少ない夜間部は次々と閉部となるだろうね。
902大学への名無しさん:2006/05/19(金) 02:12:12 ID:CWzIz3f00
現役生でも「勤労学生」なら社会人と同様に問題は少ないと思う。
元々はそういう人たちのための制度だったわけだから。
ただ、現状では現役生や一浪、二浪程度の学生のうち勤労学生と言えるような
学生がどれだけいるか・・・。上記の記事だと社会人含めても「1割程度」か。

学びたい人が学べる環境は残って欲しいね、ほんと。
903大学への名無しさん:2006/05/19(金) 07:23:36 ID:POAftRSV0
ファミレスのバイト程度の仕事でも「勤労学生」になりますか?
904大学への名無しさん:2006/05/19(金) 07:32:06 ID:LGk33mhdO
勤労学生には違いない。
就活で生かすには普通の学生でもやる仕事だから押しが弱い
でも一年以上続けるとエピソードも生まれるから問題ないと思うよ。
自信持ってがんばって。
905大学への名無しさん:2006/05/19(金) 19:08:05 ID:nHlsqGbE0
バイトだって続けりゃ履歴書に書けるんだから何でも続ける事が大事
906大学への名無しさん:2006/05/19(金) 22:03:06 ID:ui099/w40
1年以上働けば書けるんだっけか?
907大学への名無しさん:2006/05/19(金) 22:11:34 ID:NXAS03Gq0
職歴書くのに法規制なんかがあるわけではない
要は向こうにどう評価されるかって問題
908大学への名無しさん:2006/05/19(金) 22:13:28 ID:7yrlPTPn0
キャリア
909ぜすぷり ◆HoseiHUwuE :2006/05/19(金) 22:30:03 ID:APinuaOb0
>>903
たとえそれでも税金の面で国が認めるんで大丈夫です
堂々と勤労学生と名乗りましょう

>>906
三ヶ月以上 短期はダメでバイトは書くならアルバイト入社と書く
ただし学生の場合は書いても可な場合もあるけど
基本的には「2日」とかは書かない方が常識人っぽい
910大学への名無しさん:2006/05/19(金) 23:11:58 ID:7wOd0q9Y0
>>898
答え方によるって事?
911898:2006/05/20(土) 11:24:20 ID:XnZh6htF0
>>910
私は一ヶ月の職歴を表に出すのはあまりお勧めではないと思う。
それでも敢えて話す場合の例

例えば任された公務員の仕事は単調な割に学ぶことが少なく、
今は学業に励むことが大切だと思いました。

辞めたことによってどれだけ学業に励んだかという流れで面接に挑む。
その成果が資格等につながっていれば尚よし

でも公務員の仕事が単調でと言うとこらえ性のない人かなと勘ぐられるかもしれない。

あなたがどのように話そうとしているのか分からないが、大学生活で話したいポイントを
面接に持ってきたほうがいいから、ただ働いて辞めましたという話なら別にしなくてもいいかも。



912大学への名無しさん:2006/05/20(土) 11:43:43 ID:+Ndgmuox0
自分も役所務めで夜間行ってますノシ
自分、大手志向でこのまま下働きは嫌なので単位取り終えたら仕事しながらも就活もする予定
913大学への名無しさん:2006/05/20(土) 12:27:32 ID:dW+82+/y0
>>911
やっぱ詐称することにするわ、サンクス

>>912
やっぱリーマンしかないのかなぁ・・・
914大学への名無しさん:2006/05/20(土) 12:36:37 ID:ystnqyGMO
詐称はばれるぞ
915大学への名無しさん:2006/05/20(土) 12:38:36 ID:ystnqyGMO
詐称はばれるぞ
916大学への名無しさん:2006/05/20(土) 12:53:46 ID:ystnqyGMO
重複ごめん
917大学への名無しさん:2006/05/20(土) 19:50:34 ID:msJ9o5UG0
詐称は発覚したら即日解雇処分だって可能だからやめた方がいい。
知り合いについ見栄はったみたいな冗談じゃすまない。
918Hercules:2006/05/20(土) 20:00:02 ID:ki6SwbIz0
国が絡んでる国公立の場合、ある程度採算は度外視してでもなくなることは無いとは思うが
私大の場合、効率は悪いし採算が取れないので今後とも廃止する大学が増えていくのは確実だ。
919大学への名無しさん:2006/05/20(土) 23:12:17 ID:3MB7ABKe0
理科大も今年の募集が最後らしいな。お前らラストチャンスだぞ
920大学への名無しさん:2006/05/21(日) 00:09:59 ID:0JEZIQ+90
>>914-917
必ず懐古なの?

>>919
どんどん減ってるんだっけ?
今どれくらいあんだろ?
921大学への名無しさん:2006/05/21(日) 00:33:21 ID:ZllZhXfS0
>>919
何?もう二部廃止?
922大学への名無しさん:2006/05/21(日) 06:10:15 ID:87zFCsqFO
>>918
実際に解雇されるかは、もちろん使用者(会社)の判断次第。
ただ、採用時の申告(面接での発言や履歴書の記載など)に偽りがあった場合、
それを理由にした懲戒解雇は正当なものとして認められる。
923918:2006/05/21(日) 08:19:00 ID:87zFCsqFO
>>922 アンカーミス。正しくは>>920


>>919
理科大二部は終わりかぁ・・・。
大学に入りたい社会人ももうほとんどいないのかもな。勤労学生はもっと少ないし。
(その代わり、夜間開講の大学院が増えてるんだよね。)
924大学への名無しさん:2006/05/21(日) 11:53:23 ID:FuTLd/dK0
電気通信大に頑張ってもらうか
こっちは廃止しないだろう。
925大学への名無しさん:2006/05/21(日) 11:57:08 ID:64GDeWhf0
どんどん廃止されるなー・・・。
俺の大学も廃止決定しちゃったし・・・。
926大学への名無しさん:2006/05/21(日) 12:09:22 ID:mHw2aPDN0
ていうかこれから二部だけじゃなく大学自体減ってきそう
927大学への名無しさん:2006/05/21(日) 12:13:18 ID:64GDeWhf0
確かに経営難で母校が潰れるなんてことも・・・
うちは国立だから大丈夫かな・・・独法化でわからないけど
928大学への名無しさん:2006/05/21(日) 12:21:00 ID:4BxiHNiz0
>924
実は廃止の噂があったりする
929大学への名無しさん:2006/05/21(日) 15:18:41 ID:g+0rpTJ80
小林恵美も東大に挑戦するようだ。二部関係ないが、俺らもがんばろうではないか。
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/entertainment/broad_casting/?1148181241
930大学への名無しさん:2006/05/21(日) 16:29:06 ID:OuCdoX/X0
>>929
だれだそれ
テレビの企画だし、おれら「も」ってのはおかしい
タレントが本気でやるわけない、やらされてるだけだ
931大学への名無しさん:2006/05/21(日) 17:39:40 ID:CT+DZjUX0
イエローキャブのグラドルだ
932大学への名無しさん:2006/05/21(日) 19:53:26 ID:U7pdAjFg0
大阪経済大学は二部制を堅持する方針みたいだけど
933大学への名無しさん:2006/05/21(日) 21:38:01 ID:RXFfpDsR0
大阪経済大学って大経大って略されてそうでつね
934大学への名無しさん:2006/05/21(日) 22:36:13 ID:U7pdAjFg0
てか、実際そう略されてますが
935大学への名無しさん:2006/05/21(日) 22:53:59 ID:VHa6xexX0
だいけいだい
936大学への名無しさん:2006/05/22(月) 00:27:45 ID:hejIDtxB0
昔の関西大学みたいに、二部専門の大学ができたらいいのに。
今じゃ無理だろうけど…。
937大学への名無しさん:2006/05/23(火) 16:38:12 ID:AvzaGx420
日本じゃ無理だ。
938大学への名無しさん:2006/05/24(水) 09:36:19 ID:W2MRMvNxO
30歳フリーターが夜間に入って30半ばで卒業して就職はあると思う?
939大学への名無しさん:2006/05/24(水) 10:57:45 ID:9mMMhVne0
こんなとこでそんな質問をしているようでは厳しい
940大学への名無しさん:2006/05/24(水) 11:11:31 ID:u4Ge218qO
>>925
どこ?
941大学への名無しさん:2006/05/24(水) 13:00:59 ID:coJ6w0yn0
>>936
奈良県立大はそんな感じだったけど
改組するらしい
942大学への名無しさん:2006/05/24(水) 15:29:27 ID:WygnqPpw0
早稲田と関西大も廃止らしい
943大学への名無しさん:2006/05/24(水) 18:43:17 ID:Wj5MGBm30
>>942
早稲田大学は第二文学部(夜間学部)を廃止、昼夜開講制の文化構想学部新設。
関西大学は昼夜開講制を廃止。
944大学への名無しさん:2006/05/24(水) 23:10:01 ID:21VlBEOM0
そこそこの大学で夜間があるのって何処?
945大学への名無しさん:2006/05/24(水) 23:19:20 ID:wY55dAlH0
つうか、国立ならどこでも二部や夜間あると思ってた俺
東大や京大は無いのね・・・。
946大学への名無しさん:2006/05/24(水) 23:50:48 ID:8kyIJvO+O
>944
そこそこってどこらへんから?
神戸とか横国、同志社、日東駒専ならあるお。
947大学への名無しさん:2006/05/24(水) 23:54:17 ID:jO4gfVbj0
そんな質問の仕方してる時点で・・・
948大学への名無しさん:2006/05/25(木) 00:05:50 ID:19CGOANnO
>>946
ニッコマなんてまともじゃねぇよ
まともなんは神戸、広島、岡山、横国、早稲田、同志社、理科大くらいだろ
949大学への名無しさん:2006/05/25(木) 00:09:00 ID:19CGOANnO
理科大じゃなくて電通だ
950大学への名無しさん:2006/05/25(木) 01:37:50 ID:KEgQy7da0
でも知名度では理科大>>>>電通じゃない?
偏差値だって同じくらいだろ?
951大学への名無しさん:2006/05/25(木) 07:19:05 ID:A2ds21500
知名度だけで後は電通の方が上じゃん。
952大学への名無しさん:2006/05/25(木) 10:12:28 ID:sBtyaWIiO
>>951
女「大学どこいってるのー?」
おまいら「理科大」
女「マジで?頭いいんじゃん☆(私より高学歴だし付き合おうかな)」


女「大学ry」
おまいら「電通」
女「えっ、それどこにあるの?(Fランクかな?)」
おまいら「調布」
女「なにそれ〜、田舎じゃんw(うわ、田舎のFランク最悪)」





こ れ が 現 実 だ
953大学への名無しさん:2006/05/25(木) 11:23:01 ID:TmOavXsfO
女「どこから内定出たの?」
男「電通」
女「ちょwww」


電通に入学すれば電通に就職できるよ。
付属の大学だからなぁ。
ウラヤマシス…
954大学への名無しさん:2006/05/25(木) 11:39:56 ID:qC3nV1P+0
面白くない
955大学への名無しさん:2006/05/25(木) 12:35:33 ID:TmOavXsfO
>954
ごめんね
956大学への名無しさん:2006/05/25(木) 13:20:07 ID:dHlyXk960
調布多摩川花火大会の電通大提供の花火はマジで良かったぞ。
デンツーコールまで起こったし。
957大学への名無しさん:2006/05/25(木) 20:39:28 ID:sBtyaWIiO
>>956
はいはいワロスワロス、電通工作員乙
958大学への名無しさん:2006/05/25(木) 22:53:38 ID:phvumH2+0
電通って偏差値50くらいやん
国立とはいえ50って低いんじゃねえの?
夜間だと45−50くらいだ
理科大のが上だな
959大学への名無しさん:2006/05/25(木) 22:57:46 ID:phvumH2+0
と思ったら理科大も似たようなもんじゃねーか
電通のが上だな
960大学への名無しさん:2006/05/25(木) 23:01:37 ID:NLLMis970
>>958
夜間だと理科大も電通大も同じぐらいじゃないのか?
961大学への名無しさん:2006/05/25(木) 23:52:03 ID:Li3ezW5N0
学歴板かどっちの大学ショースレでやれ
962大学への名無しさん:2006/05/26(金) 14:56:24 ID:MtPQZ+x50
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife/3795/
神戸大夜間生の再受験・・・感動した
963大学への名無しさん:2006/05/26(金) 15:31:15 ID:G9EIYiaW0
>>957
いやまじですよ。他の企業のより花火のチョイスが良かった。
国立大学が花火提供ってびっくりしたけど。
964大学への名無しさん:2006/05/26(金) 16:08:20 ID:GCS0jERr0
死ぬほどがいしゅつなものを今さら・・・w
965大学への名無しさん:2006/05/26(金) 22:11:59 ID:iU9VccNb0
>>958
もっと上だろ。
966大学への名無しさん:2006/05/26(金) 22:23:55 ID:BFBbuQxW0
967大学への名無しさん:2006/05/27(土) 12:09:02 ID:gRFz7qZS0
>>952
理科大、電通大、電気大は東京における三大オタ大学として有名だから、
名前出した時点でドン引きだよ。
968大学への名無しさん:2006/05/27(土) 13:21:52 ID:GyoInvTdO
でも、理科大って別にオタっぽくはないよな?

たまに理科大の近く通るけど、キャンパスは綺麗だし、学生も明るい感じするよ。
靖国神社の正面にあるキャンパスは二部のキャンパスとは違うのか?
969大学への名無しさん:2006/05/27(土) 13:58:25 ID:EK+3JeMd0
>>968
今年から3年間は九段にあるその校舎に二部も入るね。
970大学への名無しさん:2006/05/28(日) 18:44:06 ID:+Hzheyrf0
AGE
971大学への名無しさん:2006/05/28(日) 21:01:22 ID:RulZvjmJ0
理科大は薬もあって、そんなにヲタな印象はない。
電通は九州とかだと知名度最悪。
972大学への名無しさん:2006/05/28(日) 21:09:03 ID:dxpUv9/cO
関東の二部なら理系は理科大、文系なら青学で決まりだろ

早稲田二文は潰れるしな
973大学への名無しさん:2006/05/28(日) 21:12:33 ID:o3OLD0F50
国立を忘れてはいけない

てか、そろそろ次スレだな
974大学への名無しさん:2006/05/28(日) 21:18:50 ID:oENjCmTKO
横国の2部って就職とかどうなんですか?
地方駅弁と同じ位だと自分では思ってるんですが。
975大学への名無しさん:2006/05/30(火) 17:13:21 ID:z0Imvv+fO
二部、夜間と夜間主って違うんですか?
976大学への名無しさん:2006/05/30(火) 18:33:13 ID:U62z+Zd/0
test
977大学への名無しさん:2006/05/30(火) 19:52:15 ID:CgUqT+85O
青山の経営二部に入ろうと思うんですが評判は、どぉですか?
978大学への名無しさん:2006/05/30(火) 21:03:06 ID:vC6euRxGO
>>737
亀レスだが、知り合いが法学科に通ってるお。
979大学への名無しさん:2006/05/31(水) 01:28:57 ID:L54pr2uS0
2部だとほぼ毎日授業に出なければいけないのでしょうか?
週3日〜4日だけという時間割の組み方は不可能?
980大学への名無しさん:2006/05/31(水) 09:46:57 ID:yrRCViLT0
5年でいいなら可能だよ
981大学への名無しさん:2006/05/31(水) 09:50:11 ID:yrRCViLT0
>>975
二部と夜間主が違う。

二部は学部(第二○○学部、○○学部二部)
夜間主はコース(○○学部夜間主コース)

卒業証明書に記載されるとか色々言われてるけど、
重要な場面ではどっちもきちんと言わないといけないから似たようなもんだよ。
982大学への名無しさん:2006/05/31(水) 09:57:20 ID:Iozy1+al0
てか、>>1から読みなおそうぜ
983大学への名無しさん:2006/05/31(水) 23:05:55 ID:HlhtfzCo0
以前某公立法学二部に行こうとしてた現在センモンの漏れだが、今じゃ完璧に熱が冷めてしまった。
よく思えば3浪までして大学、それも二部に行く意味がなく感じてしまうようになった。
今思えば通ってるセンモンが糞杉るんでどうしてもちゃんとしたとこに逃避したかったんだと思ふ。
現在就職活動中。このまま普通に就職しますワ



でも、もしそれで就職先が合わなかったら前からなりたかった士業をまた目指(ry
984大学への名無しさん:2006/06/01(木) 00:38:33 ID:DlaxkleR0
現在専門ってことは実質3浪って意味で?
985大学への名無しさん:2006/06/01(木) 00:38:52 ID:v7vfLq8l0
>>983
まさにそれ俺だw

俺は現役、一浪と失敗して自動車整備士になったんだが、
結局自分のやりたいことじゃないって事で仕事やめちゃった。
会社はトヨタの一号車売ったディーラーで、他のとこよりぜんぜん待遇よかった。

会社辞めたことで安全策ばかりとっていたら後で後悔して遠回りになることを知ったよ。

ただブランクあると結構きついなw
986大学への名無しさん:2006/06/01(木) 06:59:18 ID:v/CUNRmLO
>>979
某国立夜間主に通ってる者ですけど、他の大学はどうだか知らないけど自分のとこは4年間で昼間主と同じ単位数をとらなくてはなりません。
1日2限しか授業がないから、きっちり出席しないと厳しいと思います。
987大学への名無しさん:2006/06/01(木) 07:01:33 ID:v/CUNRmLO
連投すみません。
>>979
後、夜間主は昼間と違い時間割を組み立てる事があまりできません。
ほとんど決まっているようなもんです。
時間割に柔軟性がほとんどないです
988大学への名無しさん:2006/06/01(木) 17:58:21 ID:CG+Xsr55O
一日三限までしか授業が無いから、週三なんか絶対無理だよ。
週四だと一限〜三限までフルに取れば行けるかも知れないけど、好きな科目は多分取れないと思う。
ってか必修が上手い具合にばらけてる
989大学への名無しさん:2006/06/01(木) 18:56:54 ID:os8npb8i0
>>984
そうです。

>>985
今はトヨタで働いてるってことですか?スゴス
990大学への名無しさん:2006/06/01(木) 22:56:10 ID:cNhe27RV0
フル単で出席取らない授業は出なきゃいいだけ
出ない分自分で勉強せなならんけど。
991誰か次スレ頼む:2006/06/02(金) 14:25:57 ID:NzF89R6W0
992大学への名無しさん:2006/06/03(土) 02:25:08 ID:YKyoC8Cq0
次スレ頼んます
993大学への名無しさん:2006/06/03(土) 10:25:15 ID:Q+liAv+KO
継スレは>>995に託した!
☆中央経済学部・商学部もいい!☆
中大の会計士実績の原動力は中央大学経理研究所。過去10年あまりの中大の
会計士3年次一発合格者は全員が経理研出身。
経済学部にも会計士試験の奨学金ができたので、商会計志望者は経済と
かけるのもいい。
中大経済の最大のウリは、教授陣のレベルの高さ。
国際経済学術誌論文数、科研費経済学分野、何れも全国TOP15入り.
これは私大では中大のみ。大学院経済研究科の大学院拡充も全国私大で初。
995大学への名無しさん:2006/06/03(土) 22:59:15 ID:CFPwPhQ3O
おっぱいしゃぶしゃぶ!
996995:2006/06/03(土) 23:00:24 ID:CFPwPhQ3O
↓ごめん、俺携帯なんだ。次スレよろ
997大学への名無しさん:2006/06/04(日) 00:43:45 ID:PagpHeuQ0
じゃあ立てるよ。ちょっと待っててね。
998大学への名無しさん
すまん弾かれたorz
誰か頼む。