☆★☆★☆国際教養大学☆★☆★☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
秋田県の公立大学です。
早稲田国際教養ではありません!
俺は今年ココに受かりました。


http://www.aiu.ac.jp/
2大学への名無しさん:2006/02/28(火) 22:56:47 ID:iMV91B27O
3なら明日職安に行く
3大学への名無しさん:2006/02/28(火) 22:57:27 ID:AdFiEQVU0
3なら2は職安へ
4大学への名無しさん:2006/03/01(水) 23:37:27 ID:k/+gSRJq0
偏差値と就職レベルが反比例じゃね?この大学?
5大学への名無しさん:2006/03/01(水) 23:53:56 ID:jNKtyxBn0
手かまだ就職実績ないっしょ?
HP見た感じでは魅力的かも...
6大学への名無しさん:2006/03/02(木) 09:46:56 ID:4+WDpU660
その就職実績が危ういのが現状だお。
でもまだまだ希望はあるお、レベル高い香具師が多いから逆転するお!!
7大学への名無しさん:2006/03/02(木) 18:59:38 ID:emN+EnjE0
恐らく1期生の就職は、早稲田の国際教養と凌ぎを削る状況になるだろう。
8大学への名無しさん:2006/03/02(木) 19:48:14 ID:4+WDpU660
どこから早稲田なんて出てくるんだ…
9大学への名無しさん:2006/03/02(木) 22:02:22 ID:aAjlXLOO0
早稲田の方全然上だろ・・
10大学への名無しさん:2006/03/02(木) 22:14:13 ID:0MK8JoXr0
>>7

職員乙
11旅☆EVERYDAY ◆v2bzVJokV. :2006/03/03(金) 00:07:01 ID:+U+3b2mc0
ここ受かった。
生徒のレベルは多分卒業生出るとそれなりに落ちると思われ。
今は異常すぎる。センター三教科受験がA判定とるのに90%は文系公立ではおかしい。
12大学への名無しさん:2006/03/03(金) 01:16:13 ID:9jeN1d8y0
いろいろ常識外なんだから、このレベルでもイイんじゃない?
13大学への名無しさん:2006/03/03(金) 01:36:16 ID:4Z4/wqEmO
立命館アジアみたいな感じになる悪寒
14大学への名無しさん:2006/03/03(金) 14:34:29 ID:CVje3nOnO
みんなここと法政の国際文化うかったらどっちいく?
15大学への名無しさん:2006/03/03(金) 18:35:35 ID:NMkLRzmZ0
遊びたいならココはないんじゃない?
国際系の仕事につける可能性はこっちのほうがありそうかなあ。
16大学への名無しさん:2006/03/04(土) 02:15:49 ID:byNFX2Yf0
国立落ちたらここしか行くトコ無いんだが、英語は苦手なんだ・・・すでに負け組orz
17旅☆EVERYDAY ◆v2bzVJokV. :2006/03/04(土) 18:45:52 ID:zDmyoz/S0
ほす
18大学への名無しさん:2006/03/05(日) 12:38:02 ID:NLlVwCz60
>>11
難易度は早稲田政経並なのに、就職悪くなるとかいうアホが多くて困るな…
19旅☆EVERYDAY ◆v2bzVJokV. :2006/03/05(日) 16:44:03 ID:Edro4MOg0
そのアホとは俺のことか?どうみても秋田の山奥だぞ?

数年で地方の一公立が早稲田だのICUだのとタメはれるわけないじゃない・・・
20大学への名無しさん:2006/03/05(日) 22:52:35 ID:ISuQ0RHF0
>>18
入るときの偏差値が高かったとしても、
大学の中でやってることのレベルが低い、
あるいは企業が求めているものと違う、
社会常識に欠け使えない学生が多い、
となれば就職が悪くなるのは当たり前。
第一偏差値なんて水物だし。
上にも書いてあるけど立命館APなんか悲惨だろ。
慶応SFCもそこまでひどくはないけど設立時よりは
確実にレベルが落ちてる。
21大学への名無しさん:2006/03/05(日) 23:40:25 ID:TrrviN580
何だこの大学www
どうしても国公立行きたい奴が行くところだろ?
秋田ってありえねえ
22大学への名無しさん:2006/03/05(日) 23:51:02 ID:wFFhWMN80
>>21
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
82%
北海道 (前)
法  
東北 (前)
経済  
☆国際教養 (前)
国際教養(前期日程)    (3)(5)
一橋 (前)
経済  
横浜市立 (前)
国際総(文系−経営)    (3)(4)
神戸 (前)
経営  
広島 (前)
法  
九州 (前)
経済(経済・経営)
23大学への名無しさん:2006/03/05(日) 23:56:33 ID:TrrviN580
高っ?!
何だココ...俺の大学より高い
聞いたことないんだけどすごい学校なの?
24大学への名無しさん:2006/03/06(月) 00:14:13 ID:RSE4oSfS0
>>23
友達がICU落ちてここ行った
学長は↓の人
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%B6%8B%E5%B6%BA%E9%9B%84
25大学への名無しさん:2006/03/06(月) 01:36:56 ID:SqO+3Rz50
>>22
同じサイトで学科別ランキングで中期・後期を見ると(ttp://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html)、
東大文IIの次に突然静岡県立があり、その次が島根県立。
阪大や名大、一橋、京大が国際教養より下にあるんだけど・・・
まあ教科数の違いもあるけどね。
経済や経営をやるのに数学の試験を行わない大学ってのはまずおかしいわな。
後期1教科で上位にあるのはしょぼい地方公立だけ。

ということでセンターランクと就職とは全く関係ないとオモタ。
26大学への名無しさん:2006/03/06(月) 02:01:32 ID:SqO+3Rz50
ちなみに>>22のランキングでも上を見ると

88%  
静岡県立 (後) 国際関係(国際関係)    (2)
87%
一橋 (前) 法 
京都 (前) 経済<一般> 
京都 (後) 法 
島根県立 (後) 総合政策    (1)
広島 (後) 法    (3)

一橋や京大よりも静岡県立が上?
島根県立と広大は、一橋や京大と同等?

突っ込みどころ満載のランキングを、自分に都合の悪いところは勝手に省略して
コピペする、これが国際教養大学関係者クオリティ。
27大学への名無しさん:2006/03/06(月) 03:01:32 ID:n87V9zPj0
>>18
>>22

職員乙
28大学への名無しさん:2006/03/06(月) 04:10:10 ID:LPhF8tnMO
秋田市民の俺が来ましたよ
ここって前ミネソタ州立大学があった場所だったっけ?
秋田はただでさえ田舎で何もないけどこの大学の周りはマジで何もないよ
空港は近いけど(笑)
あと一年生は全寮制らしいね
ここに入った友人は英語は信じられないくらいできたけど他教科は信じられないくらいできない人だった
授業も全部英語でやるって聞いたけど本当なんだろうか
29旅☆EVERYDAY ◆v2bzVJokV. :2006/03/06(月) 08:15:47 ID:bMLRD4DT0
>>28
確かにここはMSU-Aの跡地だよ。
「経費を出来るだけ使わない」という公約から校舎そのまま使ってるけど、今寮新しく作るという点で揉めてるのは市民なら知ってるはず。

それと授業は全部英語。
オープンキャンパスでマクロ経済少し受けたけど、意外となんとかなるもんだった。
確かに空港が近いからある意味関東方面にも就活しやすいかもw

30大学への名無しさん:2006/03/06(月) 09:18:00 ID:L3wzp/KJ0
466 :大学への名無しさん :2006/02/16(木) 07:59:20 ID:eFq49MEW0
国際教養大整備:県06年度予算案、講義棟など計上せず 県議会の批判に配慮 /秋田

 ◇総事業費を11億円圧縮
 全国初の公立大学法人として県が設立した国際教養大の定員増や大学院設置に伴い、
学生寮など4施設を新設・整備する計画について、県は8日、06年度一般会計当初予算案
に予定していた講義・研究棟と体育館の関連費の計上を見送る方針を決めた。さらに一部施
設の規模縮小などにより、総事業費を当初の53億円から11億円圧縮する。開学3年目で多
額の整備事業を進める県に対し、県議会各派から「県費を投入しての規模拡大は時期尚早
ではないか」と批判が上がっており、県が配慮する格好となった。【小倉祥徳】
 県は、南ケ丘ニュータウンに障害児向けの総合支援施設を建設する計画で、用地取得費
の計上を当初予算案で見送る方針を決めており、昨年末の12月定例会で県議会の賛否が
分かれた国際教養大の施設整備計画と合わせ、県が県議会に大幅譲歩する姿勢が明確と
なった。
 県は当初予算案に盛り込む予定だった4施設のうち、学生寮と図書館の整備関連費を計
上する一方、講義・研究棟は06年6月以降、多目的交流施設兼体育館は07年6月以降に
先送りする方針。また当初、鉄筋5階建てとしていた学生寮を木造2階建て、講義・研究棟や
図書館も同様に木造化することで、建設費を11億円圧縮出来ると試算し、コストダウンを図
ることにした。
 04年4月の開学以来、高い受験倍率を続ける同大だが、県の拡大路線に対しては県議会
から「今後も予定通り学生が集まるのか不透明」「卒業生を出して初めて大学の社会的評価が
決まる。現時点で拡大路線に走るのは拙速ではないか」など、多額の県費投入に慎重な対応
を求める声が出ており、寺田県政の争点の一つとなっている。

2月9日朝刊
(毎日新聞) - 2月9日11時2分更新
31大学への名無しさん:2006/03/07(火) 08:14:52 ID:C5JIyDPxO
ここのC日程か推薦で受けた事がある人、英語小論のホームページででてる以外の問題教えてくれー
32大学への名無しさん:2006/03/07(火) 08:23:02 ID:qD50ko9K0
現実は、千葉文系以上、横国未満の就職に落ちつきそう。
33大学への名無しさん:2006/03/07(火) 09:32:40 ID:e9ZuV7AW0
>>32
関係者乙。
叩かれる度に誇張のレベルを落としてきているのがワロス。

ちなみにこのスレDAT落ち寸前(709番とか)だったのに、>>31がageちゃったんだな。
34旅☆EVERYDAY ◆v2bzVJokV. :2006/03/07(火) 15:28:22 ID:+ChLB9ta0
>>31
今年の推薦
・「international」とは何か、あなたの意見を300-500wordsで
去年のC日程
・「女性の社会進出」について、あなたの意見を300-500wordsで

現代文のネタもはっきり言ってかなりベタなところから出てくる。
小難しいネタはまず出てこないけど、その分深い理解とか正しい論述形式を求められるはず。
35旅☆EVERYDAY ◆v2bzVJokV. :2006/03/07(火) 16:11:07 ID:+ChLB9ta0
あげとくか
36大学への名無しさん
ほんとに英語授業ついていけますか?わけわかんなくない?