物理の参考書・勉強の仕方 35

このエントリーをはてなブックマークに追加
876大学への名無しさん:2006/03/17(金) 17:09:07 ID:6OXFmJh+0
>>875
新課程と旧課程の違い
877大学への名無しさん:2006/03/17(金) 17:12:22 ID:VNQe8IQx0
当方物理諸学者です。
チャート式、理解しやすいどちらが網羅していますか。
ちなみに理系だ。
878大学への名無しさん:2006/03/17(金) 17:15:05 ID:yRTo+P4i0
理解しやすい
879♀w♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/03/17(金) 17:23:33 ID:JQ8P0Fyk0
物理における教科書(チャート式、理解しやすい、物理教室なども含む)の使い方は、
解らないところを調べたり、一通り学んだところを整理するために読む程度でいいと思う。
もちろん、全部やるにこしたことはないんだけど、物理は暗記科目じゃないから網羅は殆んど
問題にならないし、必要なことは講義系で十分だから。
880大学への名無しさん:2006/03/17(金) 17:33:10 ID:cvOv9Cq20
教科書として「親切な物理」はどうでしょうか?
881大学への名無しさん:2006/03/17(金) 17:34:17 ID:6OXFmJh+0
乙会のだっけ?
まだ改訂されてない希ガス
882大学への名無しさん:2006/03/17(金) 17:43:34 ID:jqiufeqH0
>>880
あれは親切すぎるから、逆に使えないと俺は思った
883大学への名無しさん:2006/03/17(金) 17:54:51 ID:jqiufeqH0
そもそも教科書というのは
教師というもう一つのパーツがセットになって、効果が発揮される

だから初学者だからという理由で教科書に飛びつくのやめといたほうがいい
だから理解しやすい物理をやったほうがいいと言ってるのです

別に理解しやすい物理に限らず、初学者にもやさしい網羅系参考書を買って
講義調の参考書をやれば得意科目になるさ

むしろ初学者のやつらはチャンスだぜ
学校で使用される教科書は多々問題があるから、そんなもんを使わずに
わかりやすい網羅系参考書を使用して基礎を築いていけば
学校で履修したやつらより、うまくいけば差はつけられる
884大学への名無しさん:2006/03/17(金) 18:02:21 ID:cvOv9Cq20
>>881
ブッキングということろから出版されている本です。
上下巻出ており、一冊2500円もします。
885♀w♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/03/17(金) 18:05:39 ID:7qM6vtoL0
>>884
そんな高いの買う必要ないでしょ。講義系だけ良く選べば、教科書、問題集は
どれも似たようなもんだから。
886大学への名無しさん:2006/03/17(金) 18:06:29 ID:FfqKoUmf0
もうすぐ物理Uも含めた力学の全範囲が終わりそうなんですが、
そのまま名門に進んでいっきに入試レベルまで持っていくか、
次の分野に進むべきか迷っています。
参考までに意見お聞かせくださいm(_ _)m
887大学への名無しさん:2006/03/17(金) 18:32:32 ID:pwQaNOXWO
とりあえず力学と電磁気の基礎をマスターしたほうが俺はいいと思います。
888Newどべり。 ◆MnwuLS/6HQ :2006/03/17(金) 18:53:51 ID:6dBsUaIS0
そして電磁気を出さなかった東工大
889♀w♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/03/17(金) 19:10:14 ID:7qM6vtoL0
>>888
お前はテストのために勉強するの?
890○○社首席卒 ◆doshishaF2 :2006/03/17(金) 19:13:51 ID:wxMKqqT60
どべり vs ♀w♀



ファイッ!
891大学への名無しさん:2006/03/17(金) 19:14:19 ID:TuxqfSxAO
大学入るまではそうだろ
892大学への名無しさん:2006/03/17(金) 19:20:05 ID:94Pyn5kcO
>>888 そりゃ結果論だろ
893875:2006/03/17(金) 19:33:57 ID:FV8oDkYm0
>876
レスありがとう。

どっちが新課程だろ?
894大学への名無しさん:2006/03/17(金) 19:34:22 ID:Iaw0NB+V0
2006年度入試 難易ランキング(第2回ベネッセ・駿台記述模試・10月)
ttp://manabi.benesse.ne.jp/op/frame/nyushi_frame.htmlより


67名大工(機械航空、電気情報)、阪大工(電子情報、応用自然)
66名大工(社会環境、物理工、化学・生物)、阪大工(応用理工、地球総合、環境エネルギー)、阪大基礎工(システム、電子物理、情報科学、化学応用)
65東北工(機械知能)、九大工(機械航空)
64東北工(電気情報)、九大工(電気情報)
63東北工(建築、化学・バイオ、材料科学)、九大工(建築)
62九大工(地球環境、物質科学、エネルギー)
895大学への名無しさん:2006/03/17(金) 19:44:34 ID:vDYs7KXEO
橋本原則と橋本頻出を併用→難系 って問題なくつなげる?
896大学への名無しさん:2006/03/17(金) 19:49:47 ID:cbmXK6IaO
>>895頻出は個人的には嫌い。原則→重問または名門→過去問または時間があれば難系がいいよ。
897262:2006/03/17(金) 19:53:20 ID:imKQyaxz0
>>889
◆2wDEVIL.mYさん的に自分の質問はどうですか
898♀w♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/03/17(金) 19:58:02 ID:7qM6vtoL0
>>897
自分が物理を系統的に理解できてるって思うなら重問か名門でいいんでない?
899262:2006/03/17(金) 21:56:05 ID:imKQyaxz0
微積物理興味あるんですが>>3にあるような微積を必要とするっつうのはやらん方がよいですか?
900大学への名無しさん:2006/03/17(金) 22:02:47 ID:XqDKFYgf0
>>899
なんていうか、そんなこと人に訊いてる時点で終わってるのよ、あんた。
901♀w♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/03/17(金) 22:05:18 ID:7qM6vtoL0
>>899
そもそも微積物理ってのは存在しない。物理=微積といえるくらいの関係だけど
高校生は微積がでてこないところだけやるっていうか、うまく隠されてるだけ。
だから、やる必要はないし、浪人してしまったならなおさらでしょう。
系統的に理解すれば使わなくても十分。
902おじさん:2006/03/17(金) 22:14:30 ID:EV0zhw270
微積分使えば理解できるなんて嘘だよ。
但し、物理学科に入りたい奴は別。
数式からイメージができなきゃ役に立たん。
今はいい…とか思ってる人も居るだろうが、
大学入ってから全く違う説明で困惑する…以上の負担がかかるだろう。
だから物理を専門的にやりたい人はやった方がいいと思うなぁ。

因みにおじさんは物理入門から入ったよ。
まー入り方なんて言ってる人はセンターだけ物理を使う人だろうから、
その人たちは上の話に入る必要性は無く、ここに書かれている分りやすい参考書でも
読めばいいと思う。
903○○社首席卒 ◆doshishaF2 :2006/03/17(金) 22:36:13 ID:wxMKqqT60
おじさん乙
904大学への名無しさん:2006/03/17(金) 22:53:21 ID:qmZilQ67O
age
905大学への名無しさん:2006/03/17(金) 23:00:39 ID:pwQaNOXWO
そんな親父がはげしく好きだ
906おじさん:2006/03/17(金) 23:05:34 ID:EV0zhw270
こらこら、おじさんは皮肉を込めて言ったつもりだ、もっとお前らガンバレって事だよ。
907○○社首席卒 ◆doshishaF2 :2006/03/17(金) 23:14:35 ID:wxMKqqT60
おじさんのおかげで目が覚めました!
908おじさん:2006/03/17(金) 23:17:49 ID:EV0zhw270
>>907
俺のしゃぶってよぉ
909おばさん:2006/03/17(金) 23:36:34 ID:8/NmlrnkO
あんた!あたしがいつもしゃぶってるじゃないの!!
910大学への名無しさん:2006/03/17(金) 23:40:03 ID:D+1qGyGh0
なんだこの流れwwwwwwwwwwwwwwwwwww
911♀w♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/03/18(土) 01:23:20 ID:jnchX8A80
流れが止まったみたいだから微積の話をしよう。長くなるから興味のない人は
飛ばしてくれ。

力学は原理的には「運動方程式を立てて、それを解く」ことで物体の運動が予測できる
(つまりxとtの関係を求めることができる)。運動を予測することが問題を解くことだから
運動方程式を解けば言い訳です。それで解き方なんだけど
運動方程式→積分→積分→xが求まる。つまり積分を2回すると運動の予測ができる。
しかし、高校生は微積をつかってはいけないので、無限にある運動方程式のケースの中で重要であろう
等加速度運動と単振動のxを暗記するわけです。大学生でも問題を解くときは暗記したものを使います。

結局、運動方程式からxが求まるということを理解しておけば、微積を使わなくても良いし、大学でも
困らないというわけです。(保存則も運動方程式を変形すれば導かれるということを理解しておけばいい
問題を解くときにいちいち導出する人はいない。大事なのは結果の数式がどんな意味を持っているかということ)
912大学への名無しさん:2006/03/18(土) 02:24:27 ID:ZAO6XXHMO
スレ違い
913大学への名無しさん:2006/03/18(土) 02:26:37 ID:blJJH9aQ0
>>911
>>1で微積の要不要の議論は禁止されていますが、
何を思って>>911を書き込むに至ったのですか
(そもそもこの禁止と言うルールには意味がないような気がしますが)。
なお、これは非難ではなく純粋な疑問です。

「興味がなければ飛ばせ」は「気に入らなければスルーしろ」
とか「この書き込みにはレス不要です」と同じような
言い捨てのニュアンスがありますが、
それについてはどう思われますか。
914大学への名無しさん:2006/03/18(土) 02:44:01 ID:VbKX+zcf0
今年1年振り返って物理に関してはわくわく物理探検隊が神だったな
苦手だった物理が取れるようになったのはこれのおかげ
阪大でも十分通用したよ
915大学への名無しさん:2006/03/18(土) 07:57:54 ID:uD5oU0uNO
ぬるぽ
916大学への名無しさん:2006/03/18(土) 08:21:13 ID:k45XdUZoO
>>896 大原則→名門って努力で繋げられるん?
917大学への名無しさん:2006/03/18(土) 08:37:40 ID:5cKPqBOCO
>>916
無理じゃない?橋本は量が足りない。
原則はどうしても問題が解けない人が読む本。
あれで物理に慣れてからエッセンスなどやって基礎を組み立てる。
名門は答えが簡潔な所あるし、橋本原則しか頭に入ってない人には_と思うが…
918大学への名無しさん:2006/03/18(土) 08:47:52 ID:fR3FpM5D0
この前からお世話になっている者です。
昨日物理Tだけですがはじてい・力学編が終わりました♪
しかしはじていで扱っていない分野もあるので、エッセンスもやった方が良いですよね?
エッセンスは、はじていで既に学んだ分野のところは説明の所は読まず、
問題だけ解くというやり方で良いでしょうか?
それとも全部説明も読んだ方が良いですか?
919大学への名無しさん:2006/03/18(土) 08:56:45 ID:5cKPqBOCO
>>918
問題は一応全部解いとけ。
説明は読まない方が幸せ…な時もあるからそれは臨機応変に。
920918:2006/03/18(土) 08:59:04 ID:fR3FpM5D0
>>919
説明は読まない方が幸せというのを詳しく教えてください。
921大学への名無しさん:2006/03/18(土) 09:05:41 ID:5cKPqBOCO
>>920
エッセンスの文章説明は難しい所があるし、
かえって分からなくなる時があるから、そんな時は読まなかった事にしろ。と言う事。
どうしても理解しなくてはいけない箇所もあるけどさ…
分かるか分からないかは人それぞれだから。
上手く言えないが、人、本によって説明違うから、自分が一番分かるもので理解していくとイインジャマイカ(´∀`)
922大学への名無しさん:2006/03/18(土) 09:11:35 ID:uOYUE0SV0
すでにやったところは軽く読んで、
初めてのところはじっくり読んだら?
923大学への名無しさん:2006/03/18(土) 09:24:12 ID:aN9tIEEM0
重問(基礎〜標準)→難系(応用・発展)はどうですか?
駿台全国模試、物理偏差60で駅弁医学部志望より
924♀w♀ ◆2wDEVIL.mY :2006/03/18(土) 10:51:26 ID:IpbA7FFH0
>>913
上のほうで微積物理という言葉が出ていたので書きました。
どうも高校生は「微積物理」という物理がもっと簡単になるツールのようなものが
あると勘違いしている人が多いので。
飛ばしてくれと書いたのは>>912みたいなレスがつくことを予想してです。
一応、ルール違反になるみたいだし(スレ立てるとき消そうと思ったんですけどね)
925♀w♀ ◆2wDEVIL.mY
>>923
その偏差値っていうのよくわかんないんだけど、もっと簡単なレベルをしっかり
したほうがいいですよ。難系は余裕があったらでいい。