928 :
7:2006/09/14(木) 00:19:15 ID:Ueu9Q9bC0
>>921 大矢9関連問題
equalは平等。本問は同質という文脈なのでthe sameとする。
第二文、tooという余計な因果関係のマーカーはつけないほうがいい。
ここでは話し手の過去体験をもとに聞き手の未来体験を推論しているわけでしょ。
推論(アナロジー)の因果関係は
話し手の過去体験 → 聞き手の未来体験
という方向。だから、話し手の過去体験の方にtooをつけるのは逆な感じ。
だからといって先にでてくる聞き手の未来体験のほうにtooをいきなり
つけるのも変だけどね。
相似形のアナロジーは
>>897でやったようにasを使うといい。
When you live in a foreign country, you will think that people
are the same as I did when I talked with the English people.
They response to something sad or happy and think the opponent's
situation just as the Japanese people do.
最後はfaithfulnessとするといい。
929 :
7:2006/09/14(木) 00:28:38 ID:Ueu9Q9bC0
大矢10関連
the current civilization improves ね。
つづりのtypoはともかく、三単現に注意。
we don't sleep enough とする。
the traffic system とする。名詞をふたつ重ねる用法(名詞の形容詞的用法)
を使い慣れると構文がシンプルになる。
the more rarely we walkとする。海外サイトより。
But the older he becomes the more rarely we note this kind of
creative demonstration.
話題をちょっと違う方向に振るときは、As for food, とするといい。
今宵はここまで!
>>7氏
添削ありがとうございました。
ホントいつも忙しいところありがとうございます(´ー`)
evenについてはよく理解しました。
副詞という品詞に戸惑ってましたが
述語と同時に直後の名詞句副詞句形容詞句の何にでもかかるみたいなので
「準副詞」とか勝手に自分で品詞作って半暗記的に使っちゃうことにしますw
931 :
工建死亡:2006/09/14(木) 05:20:38 ID:hVm2WmgRO
>>7さん、ありがとうございます。
今回の添削はいつもに増して目から鱗なところがありました。
使える表現を多く身に付けたいと思います。
932 :
529:2006/09/14(木) 17:46:55 ID:hUKEKBaD0
>>910 they hasってorz
こういうミスを無くさないと、本番でやってからでは悔やんでも悔やみきれません、ね
添削有難うございました
933 :
226:2006/09/14(木) 20:20:59 ID:fhsmOmhD0
>>898 大矢37
When you find difficulty in reading, it is not because of the book
but because you are too young. In that case, you should wait
until you mature.
>>906 大矢38
The best way to learn a grammar of a foreign language is to read and
listen to many sentences so that you can get it naturally.
よろしくおねがいします。
そういやそろっと次スレのこと考えたほうがよさそうっすね
934 :
猫空:2006/09/14(木) 20:39:32 ID:EAKFmC8c0
>>930 横レスですが、evenについて。
onlyだってそうでしょ。一応は副詞ですが。。。(形容詞「唯一の」の意味もあるが)
副詞修飾・・・I thought of it only yesterday.
副詞句修飾・・・This book is only for Japanese students.
(この用例ではfor only Japanese studentsと書く人もいるが、一応、前置詞+名詞=副詞句
全体にかかると考えて、前置詞の前につける方がよいとされる)
副詞節修飾・・・I missed my umbrella only when I got home.
名詞句修飾・・・Only my father wanted to buy it.
(副詞が名詞修飾???・・・これわかってない人もいますが、形容詞とは違い冠詞や所有格
などの前につく。suchもそう。such a beautiful womanのsuchは副詞)
evenもおなじ
副詞句修飾・・・He works even on Sundays.
副詞節修飾・・・He works even when it rains [is raining].
名詞修飾・・・Even my father knew it.
いっぱんに副詞は、副詞・副詞句(前置詞+名詞)・副詞節を修飾し、それらの直前につけますが、
名詞を修飾することもあり、その場合は、people todayのように後ろから修飾するときと、
even my wifeのように先頭につけることがあり、それに関してはいちいち覚えるしかなさそうです。
まあ、前につけるのは、only, evenのほか、such, quite, what, bothなどごく少数ですが。
935 :
猫空:2006/09/14(木) 20:44:17 ID:EAKFmC8c0
>>906 When you have to speak in front of other people or have to write something serious,
you will realize how difficult it is to express what you mean even in your own language.
And it is quite doubtful if you can get good at any foreign language to the point that
it comes naturally to you even if you keep on studying it for your entire life.
If so, it is not really surprising that Japanese people, who have studied English for many
years in school, cannot speak it well.
>>猫空さん
長文での説明マジ感謝です
onlyなどもevenと同類的なものなのに、evenだけに困惑したのは
書いてくれた通りonlyに形容詞としても辞書に載ってたため、妙に違和感を覚えながらも形容詞として頭の中で処理してたからです
(猫空さんの文章を一読した後によく考えてみたら形容詞としての説明では今まで自分で思いこんでたことは矛盾だらけですw
onlyに限らずに名詞の前に付く副詞の本質的なことを分かってませんでした(汗
冠詞にかかる、ってのが理由で他の副詞とは風変わりな語順になるんですねぇ・・・知らなかったです
937 :
工建死亡:2006/09/15(金) 10:57:30 ID:VtysLQpnO
>>502大矢
It is fault for you to judge right away from fewer young people these days want some knowledge
just because they read fewer books than before.
解答例と結構違う書き方(特に比較)となったので添削お願いします。
938 :
壁:2006/09/15(金) 23:39:48 ID:MKuyC52e0
>>922-923 >私ならここでもなるべく因果関係にふみこまずに
>is to read and hear a lot of sentences and acquire it naturally
>とします。
最初、そうした方がいいかなあと、ちらっと思ったんですよね〜orz
でも、そういうふうに考えるようになったのもこのスレでの添削のおかげですね。
感謝してます。お忙しいのに、いつもありがとうござます。
939 :
7:2006/09/16(土) 09:32:26 ID:IRU5uWLI0
>>925 大矢5
第一文、冠詞に注意 an opportunity。
an opportunity to contact with natureとする。
第二文、problem of environmental destruction または
environmental destruction problemとしてもいい。
関連問題
第一文、weekend campでもいい。
第二文、daily stressでもいい。
問題なくよく書けています。
940 :
7:2006/09/16(土) 17:40:18 ID:AVJOfmd20
>>933 大矢37
第一文、和文が言い切っていないのでit may [can] be とする。
他はOK。よくかけています。
大矢38
ひとつの言語に複数の文法体系があるわけではないので、
the grammar of a foreign language とする。
他はOK。
941 :
7:2006/09/16(土) 17:50:18 ID:AVJOfmd20
>>935 大変よくかけています。最後の非制限用法もばっちり。
個別的命題1 −(帰納)→ 一般的命題 −(演繹)→ 個別的命題2
という論理の流れもよく見えます。
942 :
7:2006/09/16(土) 18:08:23 ID:AVJOfmd20
>>937 出だしは私ならYou should notとしますね。
judge、fromの目的語はそれぞれ何かよくわからん。
thatでくるむべきところはくるむ。
「今の若い人の知的欲求が少なくなった」というのと
「知的欲求のある若い人が少なくなった」というのはちょっとちがうような。
You should not judge [regard] young people these days as becoming
less interested in knowledge.
とするとよいかと。
943 :
7:2006/09/16(土) 18:31:41 ID:AVJOfmd20
大矢39
少し離れてから、ふと振り返ると、父親が息子に何か言い聞かせていた。
「知らない人と話してはいけない」と言っている様子だった。
関連問題(知らない人との出会い)
初対面の時には、相手が一体どんな人かわからない。何となく重苦しい
雰囲気で、緊張しているし、多少とも不安である。そんな時、お互いに
ニコッと笑い合えたら、それで意思が通じ合えたような気になり、
安心して話せそうに思えてくる。
(京大1993年前期、鬼塚本p.116)
国語の漢字書き取りで「意思」と「意志」の使い分けに注意ね。
法律分野で「当事者のイシ」というのは「意思」の方です。
944 :
529:2006/09/16(土) 19:32:29 ID:8TJqMoQZ0
>>943 鬼塚
When you meet someone for the first time, naturally you don't know what he looks like.
You may feel tension, somehow heavy atmosphere, or somewhat uneasy.
Then, if you and he smile at each other, both will feel that it is a sign of achievement of communication, what gives a chance to talk at ease.
同格で名詞を並べる場合、二つ目の最初に冠詞は必要でしょうか
判らないのでwhat givesで始めて逃げましたが…
お願いします。
945 :
壁:2006/09/17(日) 05:02:05 ID:e5CfjG6J0
>>943 よろしくおながいします。
大矢39
When I turned around after keeping a little away, the father was saying
something to his son. It seemed that he was saying, "Don't speak with
the person whom you don't know."
関連問題
In first meeting, you do not know what the person is like. Somehow in
a heavy atmosphere, you are getting nervous and feeling somewhat uneasy.
In that time, by smiling at each other, you come to feel like understanding
and at ease talking with each other.
946 :
壁:2006/09/17(日) 05:19:54 ID:e5CfjG6J0
う〜ん、送信した後でいつもあらが目に付くorz
関連問題、若干訂正させてください。
以後気をつけまつ。スレ汚しスマソ><
You do not know what the person whom you first meet is like.
Somehow in a heavy atmosphere, you get nervous and feel somewhat uneasy.
In that time, by smiling at each other, you come to feel like understanding
and being able to at ease talking with each other.
947 :
工建死亡:2006/09/17(日) 14:36:48 ID:nCMJB9+E0
>>942 judge A form Bとright awayの位置がごちゃごちゃしてるからですね。
>>7さんのいうようにshuoldのほうがすっきりしていますね。
添削ありがとうございました。
948 :
工建死亡:2006/09/17(日) 15:25:47 ID:nCMJB9+E0
>>428鬼関連
It causes to tire your eyes that you keep watching a thing near
them for a while because the muscles around them become more
tense when you watch it within six meters long.
If you keep watching near your eyes like using a computer, reading
a book and creating something with your hand,
you shuold sometimes see a far thing, and rest them.
近くって表現はこれでいいのかな・・・?
>>438鬼関連
"The book about life which you lent me on the other Wednesday
is much worth reading. I always have read two out of third its pages."
"I think its author great beacause many current authors write their books
more sold, but he writes frankly it on his own faith."
最後の文がもっちゃりしているのが気になります。
949 :
7:2006/09/17(日) 16:50:41 ID:OrkLe8/C0
>>944 第一文主節、外見だけの話じゃないでしょうからwhat kind of person he isとする。
第二文主節はこれでいいですが、「同格で名詞を並べる」案とは
it is a sign of achievement of communication, a chance to talk at ease
という感じかな。先の名詞の後ろに修飾句などが入る場合は後の名詞に
冠詞をあらためてつけることでいいと思います。同格の並列関係が
わかるようにするのが一番。
私なら単純な並列としてandで結びますけどね。
950 :
7:2006/09/17(日) 16:51:39 ID:OrkLe8/C0
>>945 keeping away だと距離を開けるために後ずさりとかしている感じ。
通り過ぎているだけでしょうから、going a little wayとかがよいかと。
「知らない人」というのは特定の人ではなく任意の一人のことでしょうから、
a person whom you don't know の方がよいと思う。
951 :
7:2006/09/17(日) 16:52:27 ID:OrkLe8/C0
>>946 関連問題
第一文、what節のSVがwhom節を跨ぐのは避けたい。
what the person is like when you first meet him とする。
海外サイトより採取。
I like to think of seeing auras as a special thing since not
everybody can or just knowing what the person is like when you
first meet them
「そんな時」は「そんな場合」と解してIn such a case とする。
変化を表すcome to doは使いこなせるようになりましたな。
being able to feel at ease のfeelが漏れ。
最後はwhen [in] talking with each other とする方が読みやすい。
952 :
7:2006/09/17(日) 18:04:08 ID:OrkLe8/C0
>>948 第一文の「近く」の表現はいいですが、a nearby thing でいい。
第二文の「近く」の表現もこれでいいでしょう。
shouldのつづりは単にうち間違いでしょうが、
>>947でも同じ間違い
しているので念のため。
全体に問題なく良くかけていますが、
>>461の英語原文はみておいてね。
953 :
7:2006/09/17(日) 18:06:08 ID:OrkLe8/C0
>>948 「この間の水曜日」はこれでいいですが、last Wednesdayでもいい。
「読みごたえがある」は「読むのはしんどいけど」という意味が含まれて
いると思われ。heavy [long, wordy, difficult] but worth reading など
とするといいかと。
I think the author is great とする。
write their books more sold は5文型ですか。writeにそんな用法あるのかな。
「大衆にこびへつらうような書物」とは売れ筋狙いということなので、
what sellsという表現を使うと書きやすい。海外サイトからサンプル3つ。
In your music, do not strive to write what sells. Strive to write
the most accurate representation of what you are. You are unique
enough to sell.
I am convinced that it is the enjoyment of the writing process,
rather than a desire for publication or an attempt to write what
sells, that leads in the end to the creation of a good book.
How can a writer remain true to his or her story and to his or
her faith amid the temptation to write what sells?
954 :
7:2006/09/17(日) 20:54:58 ID:OrkLe8/C0
大矢40(ドラゴンイングリッシュ92)
アメリカでは、自分で運転できる年齢に達するまでは子どもはどこへ行く
にも親に車で送ってもらう。
関連問題(アメリカの子育て)
野球は、アメリカの国民的スポーツのひとつである。
多くのアメリカ人は、子供の頃、近所の野原で野球をして大きくなる。
泥まみれになり、隣の誰それさんは自分より上手になったとか、ならない
とかいいながら、他人と共同生活を送っていくすべを身につけていく。
あるいは他人に打ち負かされるという屈辱感を受け入れる訓練を重ねていく。
(京都大学1998年前期、鬼塚本p.23)
www.eonet.ne.jp/~m-nak/writing/advanced.htm
問題10
955 :
7:2006/09/17(日) 21:22:58 ID:OrkLe8/C0
これでようやく大矢本の第1章を完了!
関連問題もつけてるから余計に時間はかかりましたが、その分、定着度は
高いと自負しています。
大矢、関連問題のどちらかだけをやっている人も、一巡終わって受験までに
時間があったらもう片方にもぜひ挑戦してください。本も買ってね。
大矢11にだけは関連問題をつけられなかったので、計79問ですが、
一貫した添削者のもとで二次レベルの問題をこれだけやりこんでいる
受験生はそうはいないと思います。
この79問についての添削は引き続き受け付けます。
79問全部やりきった参加者が出てきたら、大矢本の第2章など
新しい問題を投入したいと思います。
大矢本は英文をcreateする思考法を学べる大変いい本ですが、京大対策
として使うには、第1章と第2章の間の難易度(とっつきやすさ)の
ギャップが大きい点がネックになると思います。
鬼塚本は京大英作文のデータベースとして重宝しますが、1年やそこらで
全部やれるわけはなく、かといって受験生が自分で問題をバランスよく
ピックアップするのは難しい。
本スレは僭越ながらこの両著の難点を一挙に埋めることを試みました。
この試みの成果を実証するためにも、本スレで縁あって出会った
京大受験生には、全79問をやり遂げてほしい次第です。
956 :
7:2006/09/17(日) 21:43:15 ID:OrkLe8/C0
次のスレはそのまま「ぱぁ〜と3」として立ててちょうだい。
1さんがまだ見ていたら本スレも保存サイトに保存してほしいんだけど、
各自でも保存しておいてください。ハードディスクにフォルダを作っておいて、
Internet Exploreなら「ファイル―名前をつけて保存」とする。
>>333の保存サイトの過去ログも各自でバックアップをとっておいてね。
もし消えたらだれかに保存サイトを復活させてほしいので。
あと、もし「京大現代文対策スレ」もたててくれれば添削しますよ。
京大入試では英作文と並んで国語であまり点をとれていない人が多い
ようですが、現代文は
1)前提となる事実関係の整理、
2)導かれる結論、
と二文に分けて書く2ステップ記述法を身につければかなり安定的に
得点できるようになるはずです。
957 :
工建死亡:2006/09/17(日) 23:24:26 ID:nCMJB9+E0
>>952 >よく書けてます
キタ━━(゜∀゜)━━!!!
nearbyですか、思いつかなかったです。
説明書とはかなり違いますね(^^;)まぁ、受験英作文はそこまで求められては
いないとは思いますが(求められていたら泣くわ!)
shouldは打ち間違いです、指摘されてびっくりしました。
よく指摘される3単元にしろ、小さなミスで減点されないように注意します。
>>953 what sellsか〜、売れ線ってのがどうも思いつかなかったので
なんとなしに受身を使って書いていました。
goo辞書によると
よみごたえ ―ごたへ 0 【読み▽応え】
(1)内容が充実し、読んで得るところが多くあること。
「十分―がある」
(2)難解で読むのにほねがおれること。
>>7さんの解釈も載ってはいますが、この場合は後述の
「著者が自己の信念を率直に述べている」から主人公が
「なるほどな」と思った、とも取れませんか?
A)なかなか読むのが大変な書物ですね。←否定的
見上げたものだと思うね。←肯定的
B)なかなか読んでいて得るところが多い書物ですね。←肯定的
見上げたものだと思うね。←肯定的
Bのほうが文意に沿っている思うんですけど、どうでしょうか?
958 :
工建死亡:2006/09/17(日) 23:43:52 ID:nCMJB9+E0
>>7さん、今年の第一ラウンドおつかれまでした!
8月中旬からの参加でまだ13題しかやれていませんが
これからも着々とこなしていきたいです。
大矢は自分で添削していますので、鬼塚のみの参加となりますが
これからもよろしくお願いします。
959 :
7:2006/09/18(月) 06:31:21 ID:3/SJ/yj00
>>957 「読みごたえ」について。
これは「手ごたえ」という言い方から派生したものと思われますし、
goo辞書のひとつめの定義でも「内容が充実し」というのが入っている
ように、最近多く出ているような短時間で読めてかつ得るところが多い
書物(啓蒙マンガとか)は含まないものと思われます。
借りて1週間たってまだ読み終えていない(まだ返却できない)という
次のセリフへのつながりからしても、「読むのにほねがおれるけど得る
ところが多い」という「否定but肯定」という多重的な表現にしておくのが
よいと思う次第です。単純肯定でも点はでると思いますけどね。
逆に単純否定だとだめでしょうね。
啓蒙マンガといえばヤングサンデーの「絶望に効くクスリ」で
代ゼミの京大英語担当の西きょうじ氏の回があったらしいね。
ttp://www.youngsunday.com/rensai/comics/one_on_one.html 読んでないのでなんともいえませんが、前後のゲストの並びから
するとすごい扱いですね。
「森の生活」を語るというのはCWニコルの回からのつながりかな。
960 :
工建死亡:2006/09/18(月) 09:48:54 ID:sK923X820
ん〜、確かに
借りて1週間たってまだ読み終えていない(まだ返却できない)という
次のセリフへのつながりからしても、「読むのにほねがおれるけど得る
ところが多い」という「否定but肯定」という多重的な表現
には納得できますね。この判断が実際の試験でできるかどうか・・・。
それにしても京大独特というか日本語の言い回しには
頭を抱えられるところがまだまだ多いですね。
和訳の問題の訳文を読んでいてもよくわからないときもありますし(--;)
文学を学ぶにおいて母国語の理解が大切なんだと改めて実感します。
ヤンサンは読んでないので「絶望に効くクスリ」知らなかったです。
にしても最近は竹岡さんが少し前の中日新聞に出ていたりと
活躍の場を広げているように感じますね。
建築か。いまの京大の建築は史上最悪の状況だが。
ま、学部レベルじゃ関係ないが。
#英作と関係ないネタでスマソ
962 :
壁:2006/09/18(月) 23:15:09 ID:AjQ8xwSx0
>>950>>951 添削ありがとうございます。
>>954おながいします。
大矢40
In America, parents send their children by car whenever the children go somewhere
until the children reach the age at which driving is permitted.
関連問題
Baseball is one of popular sports in America. Many American children grow up
playing baseball in the field in the neighborhood. As they get muddy and compete
with other children in the neighborhood, they learn how to live in the community and
to accept the disgrace of being defeating by others.
963 :
壁:2006/09/18(月) 23:30:09 ID:AjQ8xwSx0
>>955>>956 ほんとにお疲れ様です
>>7氏
本番までにガムバッテ79問やりとげたく思いますので、
どうぞよろしくお願いしまつ。。。m(_ _)m
脅威死亡なんで、現代文対策スレッドがあるとありがたいのでつが、
自分のプロバからはスレたてが出来ないみたいなので、
よろしかったらどなたかお願いしますm(_ _)m
964 :
226:2006/09/18(月) 23:31:44 ID:/0k1g3Cz0
>>943 大矢39
When I looked back the boy a little after leaving him, his father was telling him.
He seemed to be telling that he shouldn't talk to people whom he didn't know.
代名詞が分かりづらいなぁって自分でも思う
>>954 大矢40
These days children have their parents to drive them to wherever they
will go until they become old enough to drive.
よろしくお願いします。私はここらで卒業なのかな…?
もう卒業してイギリスにいるが、
俺って、受験のときこんなひどい英語書いてたのかと思うと、笑える。
966 :
226:2006/09/18(月) 23:50:54 ID:/0k1g3Cz0
967 :
226:2006/09/18(月) 23:53:34 ID:/0k1g3Cz0
…って、さっそく変なレスがついてるがな orz
気を取り直して勉強するか。。
968 :
壁:2006/09/18(月) 23:59:02 ID:AjQ8xwSx0
>>966 ありがとう!大感謝!m(_ _)m
でもスレタイが間違ってるかも。。。
>>967 おれのコメントのことを言っているんだろうが、お前らの英文ほど変ではない。
ま、俺の意見聞く必要ないが。がんばれ、(なれたら)後輩。
970 :
529:2006/09/19(火) 00:04:53 ID:zwlfl01c0
>>949 以前から同格の際の冠詞が気になっていたので敢えて使ってみました
有難うございました。
>>954 鬼塚
Baseball is one of the most popular sports in the United States.
Many Americans, in their childhood, have played baseball in a field near their houses, and through this they have grown up.
Covered in mud and estimating whether or not someone got better than them, they have learnt how to get along with others in the same community, and they have learnt, step by step, how to accept the humiliation of being defeated.
現在形も過去形も少し違うと思い、現在完了にしたものの一貫させると不自然ですねorz
お願いします。
>>955-956 お疲れ様です。
現代文の添削もお世話になれたら、と思います。
改めてよろしくお願いします。
>>959 森毅先生が出演されてる辺りに魅かれてしまいました。
受験生なのに機会があれば読んでみたい気が物凄くします
>>967 現代文スレ、ですよね?
タイトルが…
971 :
226@わざわざ携帯から:2006/09/19(火) 00:15:03 ID:IfpH4Zd8O
>>968,970
げげっ。。。
ぶっちゃけ(ホストの関係で立てられなかったので)代理スレに頼んだのですが、
その際に(たぶん自分が)間違えたようです。「ドンマイ」の意味をようやく把握…orz
不満だったら明日あたりまた立てますのでそっちは廃棄しておいて下さい。。。
>>969 ?
973 :
壁:2006/09/19(火) 21:47:36 ID:al/aXliK0
>>972 スレ立て乙です!
>>224>>225おながいします。
大矢1
I have gone home for the first time in a long time. I was surprised to find
a big building built where there used to be an elementary school before.
関連問題
Once I had a chance to drop in a town where I had spent my childhood.
As I recollected my childhood, I managed to get to a likely place,
but I was not confident. The surrounding town had changed completely.
Houses built there seemed to be new, and I could not believe that they
had been there for thirty years.
975
976 :
壁:2006/09/20(水) 23:20:20 ID:s9e0mGrR0
今日、ようやく大矢本と鬼塚本を購入(汗
>>973は、それを見て間違いとわかったところは訂正して、
新スレの方に再掲させて頂きます。