山形大学スレ3

このエントリーをはてなブックマークに追加
712大学への名無しさん:2006/03/03(金) 19:05:55 ID:48lq8hTf0
平均は1050くらいだと思う
713大学への名無しさん:2006/03/03(金) 21:21:17 ID:yRD11qaFO
ここを見てるやつはある程度自身があるやつが多い。
714大学への名無しさん:2006/03/03(金) 21:40:15 ID:WwAQNamNO
>>710
例年とくらべて意味あんの?今年から学科試験が始まったわけだし…
715大学への名無しさん:2006/03/03(金) 22:19:47 ID:cViX6my6O
人文640点なら小論文めちゃくちゃでも受かるよね








ありえないか(´・ω・`)
716β2年:2006/03/03(金) 23:11:13 ID:cbFQrOWF0
>>701
ホントですか?>面接人格障害落とす
オレもそう思ってましたがやっぱりそうですかね。
調査書とか欠席日数とかしょーみ関係無いっすよね。
面接で落とされたって人いないみたいだし。

予想では、
1050/1200 ぐらいの割合ですよね。
って高…さすが医学部。。
717大学への名無しさん:2006/03/03(金) 23:20:58 ID:tzjCAfpwO
>715
人間文化?それとも包茎?
718大学への名無しさん:2006/03/03(金) 23:33:41 ID:cViX6my6O
>>717人間文化です。受からないと担任から後期についてごちゃごちゃ言われる(´・ω・`)

719大学への名無しさん:2006/03/04(土) 00:52:20 ID:Hw5QhvJX0
みんなは参考書ってどんなものを使ってる?
おすすめの参考書とかあれば教えてください。
教科はなんでもいいので。
720β2年:2006/03/04(土) 00:53:06 ID:gddvv7QA0
参考書は少なく、塾には行かず、遊びながら勉強
それがオレくおりてぃー
721β2年:2006/03/04(土) 01:02:58 ID:gddvv7QA0
てか減衰曲線て何すか
722大学への名無しさん:2006/03/04(土) 01:06:55 ID:5Op97jbv0
早く発表きぼんぬ
723大学への名無しさん:2006/03/04(土) 01:08:02 ID:njXeF8VZO
だよね〜まさに生き地獄…。
724大学への名無しさん:2006/03/04(土) 01:11:23 ID:5Op97jbv0
自信はあるけど、落ち着かんよ。。。
725大学への名無しさん:2006/03/04(土) 01:11:57 ID:Rj4GG3Hu0
【出世】

上場企業社長輩出率  上場企業役員排出数

大学学部名・指数    大学学部名・指数
東大法・・・・・0.144    東大経済・・・0.601
東大経済・・・0.140    東大法・・・・・0.553
京大経済・・・0.107    京大経済・・・0.546
慶應経済・・・0.099    一橋商・・・・・0.436
慶應法・・・・・0.064    一橋経済・・・0.435
阪大経・・・・・0.063☆   慶應経済・・・0.419
慶應商・・・・・0.063    名大経済・・・0.369☆
一橋商・・・・・0.062    京大法・・・・・0.332
一橋経済・・・0.055    神戸経営・・・0.296
東大工・・・・・0.050    慶應法・・・・・0.286
京大法・・・・・0.050    東北法・・・・・0.263☆
神戸経済・・・0.047    阪大経済・・・0.261☆
九大経済・・・0.043☆   慶應商・・・・・0.250
東工大理工・0.041    早稲田商・・・0.237
名大経済・・・0.041☆   神戸経済・・・0.223
東北法・・・・・0.040☆   早稲田政経・0.217
名大法・・・・・0.035☆   東大工・・・・・0.214
早稲田商・・・0.033    一橋経済・・・0.199
阪市立商・・・0.032    九大経済・・・0.194☆
一橋社会・・・0.032    阪市大経済・0.190
                九大法・・・・・0.190☆

(一部、二部、地方上場企業における社長・役員の数を2004年度学部卒業生数で割ったもの)
プレジデント2005年10月31日特別増大号より
726大学への名無しさん:2006/03/04(土) 01:14:34 ID:njXeF8VZO
変に自信あるだけに、後期の勉強に集中出来ないしさー…。
727大学への名無しさん:2006/03/04(土) 01:16:11 ID:5Op97jbv0
まったく同じでござるよ。1100弱くらいあるはずなんだよ
728β2年:2006/03/04(土) 01:21:33 ID:gddvv7QA0
どうせ落ちてるんだから来年に向けて勉強しようぜ一秒でも早い方が有利じゃん。
729大学への名無しさん:2006/03/04(土) 01:21:56 ID:4xeBlp4V0
>>702-703
その通りだね。
平均点に差が出るのは目を瞑るとして、あのレベルの問題で高得点を安定させれば
生物選択者の方が有利になることもあるだろうね。
ただ、そこまでに達するには他の理科科目とは比にならない努力が必要な訳で・・・
730大学への名無しさん:2006/03/04(土) 01:48:24 ID:njXeF8VZO
6日発表って国立で一番早いのにねー、長い長い。。
731β2年:2006/03/04(土) 01:51:44 ID:gddvv7QA0
とゆーか化学の
触媒とかアルマイトとか出ませんよね普通。
732β2年:2006/03/04(土) 02:16:01 ID:gddvv7QA0
あと、
センター リスニング・発音は、
ネクステで十分ですよね。
733東大様 ◆hzIJn27K9w :2006/03/04(土) 02:17:36 ID:vLg1TCS+O
きてやったぞ(^ω^)
東大は英語難化したとかいってたが、英語得意な私にとっては好都合。
まぁ、受かったかな?と思う。10日まではどきどきだが、山大でれると信じてるぜ!!
734大学への名無しさん:2006/03/04(土) 02:18:36 ID:YAcdG+QZO
後期ここの医学部受ける人いますか?
過去問が手に入らなくて困ってるんですけど…orz
735大学への名無しさん:2006/03/04(土) 02:34:16 ID:mBnen2YXO
>>734
前期で受かってるから安心汁
736大学への名無しさん :2006/03/04(土) 14:33:15 ID:bl+bjG+q0
>>734
過去問ない。去年まで面接(10分200点)だけだったから。
で、今年は小論(90分100点)と面接(10分100点)になるわけだが・・・

去年までの前期は、小論(150分100点)と面接(10分100点)だったので、
これが対策になると思われ。
小論は形式を維持しながら(T日本語 U英語)分量を減らすと思う。
面接は、市販の予備校のテキストで準備。
ただ、なかなか差がつかないだいろうから、センターの結果がものを言うだろう。
737大学への名無しさん:2006/03/04(土) 14:35:17 ID:bl+bjG+q0
訂正・・・スマ

過去問ない。去年まで面接(10分200点)だけだったから。
で、今年は小論(90分100点)と面接(10分100点)になるわけだが・・・

去年までの前期は、小論(150分100点)と面接(10分100点)だったので、
これが対策になると思われ。
小論は形式を維持しながら(T日本語 U英語)分量を減らすと思う。
面接は、市販の予備校のテキストで準備。
ただ、なかなか差がつかないだろうから、センターの結果がものを言うだろう。
738734:2006/03/04(土) 15:51:26 ID:YAcdG+QZO
>>735
お、おまいってやつは…
いいやつだな(T^T)


>>736
わざわざ詳しくありがとう。
なるほど今年から小論なんですね。
言われたとおり前期をやってみることにします。
739東大様 ◆hzIJn27K9w :2006/03/04(土) 15:51:58 ID:vLg1TCS+O
山大プギャー
740大学への名無しさん:2006/03/04(土) 17:22:43 ID:YXTqhr4f0
東大と医学部ってそんな大差ないだろうに
741大学への名無しさん:2006/03/04(土) 18:23:43 ID:hCvXysDiO
討論形式の面接ってどんな風に点数つけるんだろ…
742大学への名無しさん:2006/03/04(土) 20:49:56 ID:CU0KkH7bO
>741
ベストを尽くせ
743大学への名無しさん:2006/03/04(土) 21:28:31 ID:hCvXysDiO
>>742 サンクス(´ー`)
でも実はもうおわってんだ…。発表まで不安で…(つД`)
744大学への名無しさん:2006/03/04(土) 21:54:02 ID:FH/BYnnQ0
医学科やべーよ。合格最低点届くか届かないかくらいだよ。
745大学への名無しさん:2006/03/04(土) 22:03:15 ID:Ar7cf/U4O
>>744
何点(´・ω・`)?
746大学への名無しさん:2006/03/05(日) 00:06:03 ID:cBK7wWp7O
山大って発表7日じゃなぃっけ?
747東大様 ◆hzIJn27K9w :2006/03/05(日) 00:18:03 ID:uO6ZcxF0O
山大の発表なんかしるか。医学部だろうが山大は、東大の格下!
工作してんじゃねぇ〜よ
748大学への名無しさん:2006/03/05(日) 00:32:59 ID:6xSm9Ze10
東大様は発表見に行くの?
749東大様 ◆hzIJn27K9w :2006/03/05(日) 01:07:21 ID:uO6ZcxF0O
発表みにいくにきまってるではないか!合格したのを見届けに…
750大学への名無しさん:2006/03/05(日) 01:18:42 ID:yEXsN1s00
>>745
1100前後しかない・・・。
ってのは冗談でぶっちゃけ1020前後ぐらいしかないorz
ここ見てて受かる気なんかさらさらなくなってきたよ。
751大学への名無しさん:2006/03/05(日) 01:38:05 ID:yEXsN1s00
ER見てたら忘れかけてた思いが甦ったよ。
752鳥検索屋 ◆h/ZvW7h/Ys :2006/03/05(日) 01:41:23 ID:ylIq0ulT0
>>749 #0111 東大様 ◆hzIJn27K9w

勉強がんばれよ、反復学習が最も効果がある
753 ◆hzIJn27K9w :2006/03/05(日) 01:42:25 ID:6xSm9Ze10
 
754大学への名無しさん:2006/03/05(日) 07:35:29 ID:7vJI+5Ww0
>>740
残念ながら全然違う・・・
東大はセンターで95%いるんだぜ・・・
755東大様 ◆hzIJn27K9w :2006/03/05(日) 08:24:27 ID:w/pM8hkYO
>>754
そんなわけねーし(^ω^)プギャー
756大学への名無しさん:2006/03/05(日) 08:50:00 ID:5apDA4zr0
>>740
東大理系の方が完全に山大医の上だろ。
まぁ東大文系は完全に山大医の下だけどな。
757大学への名無しさん:2006/03/05(日) 08:59:55 ID:HeVLYVe6O
俺センター95%で後期ここ受けるけど、東大はプレ模試でBしかだしたことないな。
だから東大のほうがむずいのは認めるけど、医学部も相当むずいのは忘れないでいただきたい。
758大学への名無しさん:2006/03/05(日) 09:00:51 ID:oKZWMdP5O
>755
東大様って東大落ちたらどこいくの?
759大学への名無しさん:2006/03/05(日) 09:01:30 ID:OXHUHk/m0
東洋大
760大学への名無しさん:2006/03/05(日) 09:02:09 ID:/E5jmRMk0
<三大都市圏比較>

         三大都市圏の転入超過数の推移(人口の社会増)

            1983年     1988年     1993年    1998年    2003年

東京圏       109,209     130,136     1,165     62,413     107,941

名古屋圏      -4,045      5,914      3,683     3,447      2,530

大阪圏       -12,787     -21,301     -24,991    -19,914     -22,742


※大阪圏は1974年から転出超過の状態が続いている。


総務省統計局
ttp://www.stat.go.jp/data/idou/2003np/zuhyou/a012.xls
761東大様 ◆hzIJn27K9w
俺様は慶應受かってるからな!(^ω^)プギャー