立命館大学BKC理系スレ3【理工・情報理工】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
立命館大学理工学部・情報理工学部志望者のためのスレッドです。
荒らし・煽り・コピペ厨はまったりスルーが大原則です。

■立命館大学HP
ttp://www.ritsumei.ac.jp/

BKC文系学部(経済学部・経営学部)・衣笠キャンパス各学部に
ついてはそれぞれの専用スレへどうぞ。

■前スレ
●●●立命館理工を目指すスレ●●●
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1123771006/
立命館大学BKC理系スレ2【理工・情報理工】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1138109671/
2大学への名無しさん:2006/02/07(火) 09:23:42 ID:RzZ/8C3z0
>>1
GJ!
3大学への名無しさん:2006/02/07(火) 10:34:42 ID:aEyMoGxZ0
若干早いような気もするが
>>1

4大学への名無しさん:2006/02/07(火) 13:39:11 ID:jK/oLRp20
立命館A方式2月3日の理系学部の数学の問題は、ある意味受験生の意表をつく出題セットだった気がします。
トータルでは難易度が標準ってとこでしょうが、本当に数学の力がない人にとってはハードに見える問題が並んでいます。
極限・微分のオンパレードでしたね。しかし親切な?誘導がついているので波に乗れれば
問題なく解けた受験生も少なくないはず。力の差がはっきり現れる問題でした。
特にWの確率の問題は、良問だとおもいます。受験生の諸君、次の試験まで数Vの練習を怠ることなく
がんばってもらいたい。積分、体積あたりは要注意です。空間ベクトルもしっかり。
GOOD LUCK!!予想平均点42点。
5KOS-MOS ◆fAfA.N/BJ. :2006/02/07(火) 13:50:04 ID:y0zaZv6/O
こちらは倖田來未が好きな方のスレですね
6大学への名無しさん:2006/02/07(火) 17:57:02 ID:3wgezccw0
数学出きない奴が大学入ってどうすんの?
7大学への名無しさん:2006/02/07(火) 23:40:50 ID:RzZ/8C3z0
前スレ埋まるまで保守
8大学への名無しさん:2006/02/08(水) 13:06:22 ID:QN7bZYB60
浮上
9大学への名無しさん:2006/02/08(水) 14:35:51 ID:9a3vzBLIO
化学マジ簡単…やばいだろ、正直
10大学への名無しさん:2006/02/08(水) 14:40:52 ID:ojVdwUkHO
電池にヤマ張ったのが大当たりして、叫びそうになった
英語も8割はあるだろうし、超苦手な数学の前に点とれたし満足
11大学への名無しさん:2006/02/08(水) 14:41:31 ID:q/gnOF53O
ところで皆の第一志望ってどこなんだ?
12大学への名無しさん:2006/02/08(水) 14:43:03 ID:NR6+ROr1O
物理は満点だと思うが英語ミスったせいで数学が辛いことになりそう…
13大学への名無しさん:2006/02/08(水) 14:45:24 ID:GqeVPPoeO
確かに化学は簡単だった…んだが、余裕ぶっこぎすぎて計算問題1つ時間足らなかった…
こんな馬鹿は俺くらいだろうな…あと10秒あれば…クソッ
14大学への名無しさん:2006/02/08(水) 14:45:48 ID:ojVdwUkHO
安心して数学は死ねる
俺は三重大学工学部に行きたい
15大学への名無しさん:2006/02/08(水) 14:47:17 ID:ohrGcifnO
来年出直して来ます!ひゃっは〜
16大学への名無しさん:2006/02/08(水) 14:50:25 ID:q/gnOF53O
三重ってどこだっけ……?
隣接するのは……駄目だ、全然思い浮かばないw
17大学への名無しさん:2006/02/08(水) 14:53:15 ID:LAcToRIeO
立命の数学だけは毎年、マジで死ねるからな
どう考えても難易度高すぎです。本当にありがとうございました
数学簡単とか言ってる奴が羨ましいお…
18大学への名無しさん:2006/02/08(水) 14:54:34 ID:9a3vzBLIO
>>10 俺も同じ。苦手な数学を前に苦手な化学を結構点取れてラッキー
19大学への名無しさん:2006/02/08(水) 14:55:10 ID:parmsrxWO
化学も糞簡単だ…今日は数学勝負だな…
20大学への名無しさん:2006/02/08(水) 14:56:57 ID:ohrGcifnO
数学分かんないよね…こないだの数学問題で転がすやつを消しゴムに穴あけて転がしてみた人、ナカーマヽ(´Д`) ノ
21大学への名無しさん:2006/02/08(水) 16:02:32 ID:CM2DDz0h0
数学難しいと言ってる奴は一対一対応でもやっとけ。
あれ3周ぐらいすれば時間余らせて全完も可能。
ってもう遅いか。

数学できないと数学物理系・機械系は苦労するかも。

化学系の奴はできなくていいよ。
一般入試で入ったのに4年にもなれば忘れて積分すらできなくなってる奴とかいるしw
22大学への名無しさん:2006/02/08(水) 16:52:48 ID:oKKT0mg8O
知能情報の合格最低点教えて
23大学への名無しさん:2006/02/08(水) 17:11:23 ID:ojVdwUkHO
数学死ぬかと思ったら5割いったかもだ
けどさすが立命館、大問3、4はかなり難しく感じた
24大学への名無しさん:2006/02/08(水) 17:14:39 ID:dlQoH8IdO
数学超意味不明
さよなら第1志望の立命館…
25大学への名無しさん:2006/02/08(水) 17:15:16 ID:FoG3jgI5O
数学死んだ\(^O^)/
26大学への名無しさん:2006/02/08(水) 17:16:13 ID:NR6+ROr1O
国立で頑張ろ…
あと二週間あるし
27大学への名無しさん:2006/02/08(水) 17:21:27 ID:9a3vzBLIO
ほんまに1対1三週ぐらいやったらできるようになるんかな…
28大学への名無しさん:2006/02/08(水) 17:27:41 ID:atgpdL1EO
1番の2個目はよくわからないので最初から微分しなおしました
29大学への名無しさん:2006/02/08(水) 17:38:46 ID:H2HE9pIrO
全体で7割しかない・・・
建築死亡ですかね?
30大学への名無しさん:2006/02/08(水) 17:45:49 ID:LAcToRIeO
大問1は割と出来た。それ以外がむずすぎ
てか、大問1は微分だったから普通にスルーしてた
他がむずかったからあとでやったら簡単だったぜorz
どう見ても典型的なミスです。本当に(ry
もうだめぽ
31大学への名無しさん:2006/02/08(水) 17:53:29 ID:Gvr6brP90
物理満点だといいなぁ・・・
n1とn3比べるとどうこうって問題の答えどれ?
32大学への名無しさん:2006/02/08(水) 17:54:22 ID:Gvr6brP90
おっと俺PCから一番か?w
33大学への名無しさん:2006/02/08(水) 17:56:10 ID:FoG3jgI5O
>>31
よくわからなかったから両方等しいにしてしまったよ(^^;
34大学への名無しさん:2006/02/08(水) 17:58:34 ID:XaKBhJ/PO
150点くらいだ…さよなら第一志望の立命館…
35大学への名無しさん:2006/02/08(水) 17:58:49 ID:ZkRAo+6hO
>>31
n1の方がn3より大きい、に一票。
まあわからんけど。
36大学への名無しさん:2006/02/08(水) 18:01:11 ID:Gvr6brP90
俺は接線方向にくる(行く)ときだから両方同じだと思ったんだけど・・・

なんかスゲー怖い
37大学への名無しさん:2006/02/08(水) 18:02:39 ID:q/gnOF53O
数学の一問目は頻出、典型的な問題だったね。

って言っても全く詰まらずにスラスラと出来たか、と言うと……
やっぱまだまだ勉強が足りないんだなあ、て痛感しましたよ。
明日時間あるんだしちゃんと勉強やんなきゃだ。
38大学への名無しさん:2006/02/08(水) 18:05:14 ID:Gvr6brP90
ベクトルもセンターでもやや難ぐらいの扱いで出そうな問題じゃなかった?
39大学への名無しさん:2006/02/08(水) 18:09:04 ID:q/gnOF53O
両方同じじゃないの? 物理の問題。

うなりならまだしも聞く場所によって音の高さ変わったら恐いよ。
40大学への名無しさん:2006/02/08(水) 18:16:39 ID:SE4h+ZkE0
数学の解答、晒してくれ〜
41大学への名無しさん:2006/02/08(水) 18:23:37 ID:XaKBhJ/PO
d=√1435/10
S=1/2
a=b=c=1/6
…数学50ないかも…
42大学への名無しさん:2006/02/08(水) 18:42:15 ID:ddFQapab0
俺の気持ち







               数 学 (出来れば振り子も) 死 ね 







43大学への名無しさん:2006/02/08(水) 18:48:20 ID:vwdnKwqV0
>>42
おまえとは友達になれそうだ
44大学への名無しさん:2006/02/08(水) 18:51:23 ID:ddFQapab0
あ〜ん立命館に行きたいよぅ(;つД`)

釣り好きの俺からすれば滋賀は天国
45大学への名無しさん:2006/02/08(水) 18:54:35 ID://ZlbvMS0
物理のラジコン問題、
「n1を計測した時のラジコンの位置」でn3を新たに計測するもんだと思ってた…
痛え…
46大学への名無しさん:2006/02/08(水) 18:56:29 ID:Gvr6brP90
誰か自信ある人物理の答えを・・・
47大学への名無しさん:2006/02/08(水) 18:57:07 ID:9tyK95Ml0
振り子の問題を冷静に考えると
周期を求めたからそのあと全部sinθ=θ,cosθ=1の
近似をしなければいけないような気もして。
でもそうすると後半なんかおかしくなるような気がして。
どうなんでしょう?
48大学への名無しさん:2006/02/08(水) 18:57:28 ID:XaKBhJ/PO
>>44 お前とは友達になれそうだ。もし受かったら一緒に釣り行こう。
49大学への名無しさん:2006/02/08(水) 18:58:00 ID:lbz/vsUd0
数学の大問4、最初の計算ミスった
これは痛い
50大学への名無しさん:2006/02/08(水) 19:07:07 ID:Gvr6brP90
>>47
微小なってのは単振動とみなせるって解釈でいいんでないの?
51大学への名無しさん:2006/02/08(水) 19:11:29 ID:vwdnKwqV0
数学大問4の最後のほうの
f(0)とf(π/2)の値が両方プラスになった……
もうオワタorz
52大学への名無しさん:2006/02/08(水) 19:11:32 ID:+HikqAR40
1,3はできるんじゃないか?
要は2,4がどれだけできているかじゃないだろうか?
53大学への名無しさん:2006/02/08(水) 19:13:11 ID:Zga5JMqR0
f(0)は プラスじゃないのか!?
54大学への名無しさん:2006/02/08(水) 19:14:21 ID:ojVdwUkHO
念のため後期出願するやついる?
55大学への名無しさん:2006/02/08(水) 19:16:06 ID:XaKBhJ/PO
f(0)=π/2かπ/4か
f(π/2)=(1−π)/2
じゃなかったら俺は死にます
56大学への名無しさん:2006/02/08(水) 19:17:21 ID:XaKBhJ/PO
>>54 出願合否の後でも余裕じゃん
57大学への名無しさん:2006/02/08(水) 19:19:08 ID:Gvr6brP90
f(π/2)は0じゃない?見るからに
hのこと?
58大学への名無しさん:2006/02/08(水) 19:21:00 ID:XaKBhJ/PO
>>57すまんh(x)
59CDケース ◆74EC9roHQw :2006/02/08(水) 19:21:18 ID:E+zwDnfz0 BE:109841437-
立命館物理

大問1
A mgsinθ0
B 2π*√a/√g
C V0
D θ0
E 2asinθ0+{(V0)^2*sin2θ0}/g
F 2V0*sinθ0/g

大問2
A 1
あ mgtanθ/Bl
い R1*R2/(R1+R2)
う mgR1tanθ/Bl
え mg(R1+R2)tanθ/BlR2
お (VBl/mgtanθ)-R1
か 小さくなる

大問3
A 3
B 4
C 2
D 2
あ Vf/(V-v)
い 2n1*n2/(n1+n2)
う (n1+n2)/(n1-n2)

俺の答えでつ
60大学への名無しさん:2006/02/08(水) 19:23:11 ID:lzDinfGU0
ちょっwww物理簡単すぎwwwwwww
解答晒そうか?



実はミスしてそうで怖いから見てもらいたいんだが
61CDケース ◆74EC9roHQw :2006/02/08(水) 19:27:06 ID:E+zwDnfz0 BE:125533038-
立命館数学
俺の答え(あまり信頼しないでねw)

大問1
-e^-x(x^2-2x)
e^-x(x^2-4x+2)
2
4/e^2
0
0
e^2/4<k
k=e^2/4
0<k<e^2/4
k≦0

大問2
2
3
1
1/7
-6/7
16/7
31/7
-9/7
3
-7
-21/8
7/8
(√938)/8
62大学への名無しさん:2006/02/08(水) 19:30:17 ID:bK77TKv2O
>>59
俺も全く同じ
63CDケース ◆74EC9roHQw :2006/02/08(水) 19:31:41 ID:E+zwDnfz0 BE:78458235-
大問3
1-s
(左上&左下)1 (右上&右下)1-s
a(1-s)/s
b(1-s)/s
c(1-s)/s
a=b=c=1/3s
1/3
2
s=1/2
2
1/6
1/6
1/6
64大学への名無しさん:2006/02/08(水) 19:32:41 ID:Gvr6brP90
力の向き間違えてる・・・orz
65大学への名無しさん:2006/02/08(水) 19:32:43 ID:XaKBhJ/PO
>>61 マジ?もしそれなら俺大問2ほとんど間違ってるorz
66大学への名無しさん:2006/02/08(水) 19:34:08 ID:lbz/vsUd0
大問2の最後>>41と同じになったぞ
67大学への名無しさん:2006/02/08(水) 19:35:36 ID:XaKBhJ/PO
>>63
俺とほぼ同じ。大問3は俺3つ間違えた。
68CDケース ◆74EC9roHQw :2006/02/08(水) 19:36:37 ID:E+zwDnfz0 BE:83689128-
大問4
[√2{sin(α/2)+cos(α/2)]/2
{π/2-α-cosα}/2
(sinα-cosα+1-α)/2
減少
増加
減少
(π/2-1)/2
(π-4)/2
0.4
69大学への名無しさん:2006/02/08(水) 19:36:45 ID://ZlbvMS0
>>59>>62が全く一緒ってことは信頼できそうだね。
俺は物理大問Uミスったみたいだ…
70大学への名無しさん:2006/02/08(水) 19:37:37 ID:Gvr6brP90
あ、私も物理力の向き以外は全部一緒です
71大学への名無しさん:2006/02/08(水) 19:41:58 ID:bK77TKv2O
物理の平均高そうだな・・・。満点だとしてもあんまり差つかないかも。
72大学への名無しさん:2006/02/08(水) 19:42:26 ID:XaKBhJ/PO
>>68 どうやら俺は50もないようだ死んできます
73大学への名無しさん:2006/02/08(水) 19:54:47 ID:dlQoH8IdO
今から10日の受験に向けて何すればいい?
74CDケース ◆74EC9roHQw :2006/02/08(水) 19:55:26 ID:E+zwDnfz0 BE:41844724-
ちなみに英語
これはもっと当てにしないでw

3424 21231 3
35114355 1344
431 35410
1223 4343
6-76-24-64-24-32-7
1234124
75CDケース ◆74EC9roHQw :2006/02/08(水) 20:00:53 ID:E+zwDnfz0 BE:292908487-
ちなみに>>59は35分間で解きました 暇だった
76大学への名無しさん:2006/02/08(水) 20:02:09 ID:H2HE9pIrO
例えば合格最低点56%だったら
どの日程でも56%以上とれば合格なの?
日程得点調整なしなら今日受けた人ラッキーだったな
77大学への名無しさん:2006/02/08(水) 20:23:37 ID:FoG3jgI5O
物理の大問2tanのとこ全部sinって書いちまった…orz
78大学への名無しさん:2006/02/08(水) 20:29:48 ID:nVQ+mp7/0
>>76
たぶんだが日程得点調整は無いとおもう
だから立命の試験はたくさん受けたほうが有利なんだとおもうぞ
79大学への名無しさん:2006/02/08(水) 20:38:09 ID:DVLtWQnJO
>>75
それで何割とれてそう?全く自分と違うんだが…
80CDケース ◆74EC9roHQw :2006/02/08(水) 20:40:29 ID:E+zwDnfz0 BE:78458235-
>>79
わかんないw 100の確信もないし
81大学への名無しさん:2006/02/08(水) 20:41:53 ID:DVLtWQnJO
>>80
過去問とかどんぐらい?
82大学への名無しさん:2006/02/08(水) 20:43:05 ID:XaKBhJ/PO
-3x+z=7でねーの?
83大学への名無しさん:2006/02/08(水) 20:43:18 ID:k6lB4JDn0
私も大問Uは全部同じです
84CDケース ◆74EC9roHQw :2006/02/08(水) 20:44:24 ID:E+zwDnfz0 BE:334752588-
>>81
今日が初めて 過去問なんか見たことない
85大学への名無しさん:2006/02/08(水) 20:45:22 ID:DlY5PBxn0
まあ明日解答でるしさ。
ただ>>74はあまりよろしくない気が…(本人もそう書いてるけど
86大学への名無しさん:2006/02/08(水) 20:47:12 ID:bK77TKv2O
どこで解答出んの?
87大学への名無しさん:2006/02/08(水) 20:48:23 ID:DAEiP/qe0
こりゃもう100%落ちたな
88大学への名無しさん:2006/02/08(水) 20:52:54 ID:KZoFadik0
>74の解答と けっこう違うわι怖い…ιι
89大学への名無しさん:2006/02/08(水) 21:14:48 ID:xk70NIpC0
物理死んだ。。。
ぅうぇ
90大学への名無しさん:2006/02/08(水) 21:33:34 ID:9tyK95Ml0
英語
3343 31231 3
55444254 1343
434 3948
1431 4243
67 62 36 42 43 51
1242122

2番の兄弟とピーターソンがしばらく別人だと思ってたorz
2番と6番よくわからん・・・
どうにも合っている気がしない・・・orz
91大学への名無しさん:2006/02/08(水) 21:34:32 ID:UJylMxUpO
180ぐらいなら応用化学受かりますか?
92大学への名無しさん:2006/02/08(水) 21:36:16 ID:II6bYHjz0
ぎりぎりかな。今年の受験者次第だね。
93大学への名無しさん:2006/02/08(水) 21:44:37 ID:atgpdL1EO
英語物理数学全部百点満点ですか?
94大学への名無しさん:2006/02/08(水) 21:45:44 ID:Gvr6brP90
要項ぐらい見ようよ・・・
95大学への名無しさん:2006/02/08(水) 21:48:03 ID:t9HGWw+L0
物理のT、ラジアンが何とかとか書いてあってパニクった
96大学への名無しさん:2006/02/08(水) 21:48:56 ID:Yf64tN2WO
英語得意な奴もっと解答晒して
不安で仕方ない…
97大学への名無しさん:2006/02/08(水) 21:52:22 ID:+HikqAR40
>>91
ギリに賛同
危ないぞ
98大学への名無しさん:2006/02/08(水) 21:59:33 ID:xk70NIpC0
物理の大1問の周期で分母にコス付けたまんまだ…
そうかθが微笑ならcosθ=0なのか
あぁ('A`)
99大学への名無しさん:2006/02/08(水) 21:59:41 ID:TTZuWckH0
情報システムは180ぐらいで受かりますか?
100大学への名無しさん:2006/02/08(水) 22:01:04 ID:B/9GTw660
数学大問2
サ2
シ3
ス1
セ2
ソ1
タ6
チ10
ツ-5
テ-3
ト7
こうなった。>>61と違うけどどうだろう…

得点は英語65物理50数学35くらい
情コミュ志望だけど受かるかどうかかなり危ない所…
101大学への名無しさん:2006/02/08(水) 22:02:33 ID:zw6uzK8qO
>>98
1ね
102大学への名無しさん:2006/02/08(水) 22:04:20 ID:xk70NIpC0
>>101
ごめん。ミスった
103大学への名無しさん:2006/02/08(水) 22:05:54 ID:XaKBhJ/PO
数学大問U
サ 2
シ 3
ス 1
セ -2
ソ -3
タ -2
チ -2
ツ 3
テ -3
ト 7
ナ -21/10
ニ 7/10
ヌ √1435/10
104大学への名無しさん:2006/02/08(水) 22:09:10 ID:bK77TKv2O
大問一のθに0つけ忘れたかも・・・。減点されるかな?
105大学への名無しさん:2006/02/08(水) 22:09:13 ID:atgpdL1EO
物理大問2の最初の力の向きだけまちがえたっぽい。なにやってんだ…あとは先ほど出てたのと一緒。
106大学への名無しさん:2006/02/08(水) 22:09:18 ID:ZkRAo+6hO
英語
【T】3343 22231 3
【U】55211355 1321
【V】434 3948
【W】1434 4243
【X】6-7 6-2 3-6 1-4 4-3 5-1
【Y】1244112
>>90に結構似てる?かな。
107大学への名無しさん:2006/02/08(水) 22:13:20 ID:VF/5vROB0
>61

最後 k=0 は不適じゃない?
108大学への名無しさん:2006/02/08(水) 22:18:23 ID:XaKBhJ/PO
>>100 ソタチが1、6、10だとサシスのx+2y+3z=1が成立しないよ。
109大学への名無しさん:2006/02/08(水) 22:18:57 ID:VF/5vROB0
数学の[U]が全部キレイな有理数になったんだが・・・
110大学への名無しさん:2006/02/08(水) 22:20:12 ID:+kCaX7JA0
ロボテク大体六割あればいけるよな?
誰か俺を安心させてくれ
111大学への名無しさん:2006/02/08(水) 22:23:22 ID:B/9GTw660
>>108
サンクス

センター併用か2/10で頑張るしかなさそうだ
112大学への名無しさん:2006/02/08(水) 22:24:48 ID:atgpdL1EO
107 正解
113大学への名無しさん:2006/02/08(水) 22:31:59 ID:KZoFadik0
俺もk=0は不適にしてる。
114大学への名無しさん:2006/02/08(水) 22:37:44 ID:pZa9EygyO
英語45 化学70(たぶんもっとある気もするが) 数学50
はい、落ちた落ちた
115大学への名無しさん:2006/02/08(水) 22:40:25 ID:atgpdL1EO
英語4割数学5割物理9割。なんか可能性がある気がする。電子光情報工て難易度はどんなもんですか?
116大学への名無しさん:2006/02/08(水) 22:45:34 ID:XaKBhJ/PO
>>110 うん、6割もあれば全然受かるから安心汁
117大学への名無しさん:2006/02/08(水) 22:45:57 ID:Gvr6brP90
俺もまったく自信ないけど英語晒してみる
ちなみにセンター英語は174
[1]3343 31231 3
[2]25125255 2341
[3]434 3548
[4]1424 4244
[5]67 62 46 42 43 27
[6]1234112
118大学への名無しさん:2006/02/08(水) 22:47:13 ID:I56tKIHk0
英語は最初は3343だよな?
119大学への名無しさん:2006/02/08(水) 22:54:08 ID:DctQOGOcO
英語[1]3343 21231 3 [2]25145254 2322[3]434 3948 [4]1324 4243 [5]67 62 15 72 43 62 [6]1214312

[1][3]は自信あり。
センター173です。
120大学への名無しさん:2006/02/08(水) 22:58:18 ID:Gvr6brP90
3-2-いって9?
121大学への名無しさん:2006/02/08(水) 22:59:30 ID:z+NNyBZz0
数学科志望なのに数学で死んだ俺乙
122大学への名無しさん:2006/02/08(水) 22:59:44 ID:lbz/vsUd0
>>103
全く同じ
123大学への名無しさん:2006/02/08(水) 23:02:04 ID:+HikqAR40
英語の並び替え問題答え割れてるな
124大学への名無しさん:2006/02/08(水) 23:12:31 ID:KZoFadik0
並び替え晒してみる。他は…間違え発見したりで、晒せない(ノ_・。)67 62 46 42 43 51
125大学への名無しさん:2006/02/08(水) 23:32:43 ID:eJp6TxAQ0
自分物理全然ダメでした><
みなさんどうやって勉強してるんですか?
自分は漆原やったんですが試験でまったく解けません(泣)

あと今年って後期も受験者減るんですかね?
126119:2006/02/08(水) 23:35:14 ID:DctQOGOcO
辞書を使って[5][6]を考えなおしました

[5]67 62 46 42 43 51 [6]1234112

[5]がボロボロでした。二番目とか書いてたし(:_;
127UNK ◆QiNhyYXFyo :2006/02/08(水) 23:47:33 ID:xkVH3l940
生化学やっとらんかったから所々できんかた
数学は勘違いで死亡・・・・・

とりあえず10日の試験に備えまつ・・・・


>>125
次は為近さんでがんばれw
128大学への名無しさん:2006/02/08(水) 23:55:46 ID:atgpdL1EO
125 俺も漆原やってるぞ。あのやり方とかはかんたんだけど演習がたらない。重問あたりをやれば今回のは満点とれるよ。まあおれは今年一年間漆の授業をうけてきたわけだけど
129大学への名無しさん:2006/02/08(水) 23:57:32 ID:XaKBhJ/PO
試験場でみんな重問やってるの見る…
俺の場合化学は重問と新演習でした。物理は重問と難問やりました。
130大学への名無しさん:2006/02/09(木) 00:03:15 ID:eJp6TxAQ0
なるほど〜!
重問ですか!前期落ちてたらやってみます^^
ありがとうございました☆
131大学への名無しさん:2006/02/09(木) 00:04:25 ID:bK77TKv2O
物理はエッセンス+名問の森で完璧。
132KOS-MOS ◆fAfA.N/BJ. :2006/02/09(木) 00:05:49 ID:4HIA7uDkO
物理入門
133大学への名無しさん:2006/02/09(木) 00:18:21 ID:eIVuYs8S0
物理の道標
134大学への名無しさん:2006/02/09(木) 00:20:04 ID:4npNLWGP0
ファインマン物理学
135大学への名無しさん:2006/02/09(木) 00:24:27 ID:WkV+WWTjO
大月教授
136大学への名無しさん:2006/02/09(木) 00:27:13 ID:5VGRztHNO
>>113
「不適」つまり「解なし」つまり「0個」でしょ?
137大学への名無しさん:2006/02/09(木) 00:27:47 ID:aObtoALjO
どの参考書使うにしたって問題見たら反射で解けるぐらいにやりこまなきゃだめだよ。



と物理の振り子で死んだ俺が言ってみる。
苦手だって分かってたのに……
138大学への名無しさん:2006/02/09(木) 00:33:44 ID:OsI4GgcN0
え、・・・振り子で死ぬ要素なんてあった・・・?
俺もしかして罠に気づかずドハマリ?
139KOS-MOS ◆fAfA.N/BJ. :2006/02/09(木) 00:52:00 ID:v69Cfva8O
ならば,俺は物理入門とニュートンを生贄に PRINCIPIA を召還する.
滅びのバーストストリームを発動し赤眼の黒竜とクリボーを撃破!!!
さらに場にカードを1枚伏せターンエンドだ.
140大学への名無しさん:2006/02/09(木) 00:55:33 ID:Uaav3Oux0
6割で知能情報受かるかな?
141大学への名無しさん:2006/02/09(木) 00:59:09 ID:Uaav3Oux0
数学の大問2は61と同じ
142大学への名無しさん:2006/02/09(木) 01:06:00 ID:5VGRztHNO
6割あればどこでもうかるって
143大学への名無しさん:2006/02/09(木) 01:18:58 ID:PebKBEO80
振り子は斜辺がaの直角三角形みたいに考えてやればいいんだよ・・・ね?
つまり振幅asinθでx=-asinθのときF=mgsinθだから加速度α=-(g/a)xより
角振動数ω=√(g/a)で周期T=2π/ω=2π√(a/g)でおk?
144大学への名無しさん:2006/02/09(木) 03:14:23 ID:Xd8S2SLC0
物理の大問1のDってθ0 π/180でもいいんでしょうか?理論的にはまちがってないし。
145大学への名無しさん:2006/02/09(木) 04:02:24 ID:we6v1NZiO
電磁気は何が出たか教えてください
146大学への名無しさん:2006/02/09(木) 04:45:08 ID:PebKBEO80
>>144
理論的にはまちがってない、というその理論がよくわかりませんが
θ0≠θ0 π/180だから間違いです。おそらく。
>>145
磁場中の直線電流が受ける力と簡単な直流回路。
147大学への名無しさん:2006/02/09(木) 08:06:17 ID:WkV+WWTjO
>>141 ご愁傷様です・・・・
148大学への名無しさん:2006/02/09(木) 08:34:02 ID:ptOg6r1M0
>>147
大問2まちがってるのか?
149大学への名無しさん:2006/02/09(木) 08:44:46 ID:WkV+WWTjO
>>148 えぇ始めの3つ以外全て。
150大学への名無しさん:2006/02/09(木) 09:04:09 ID:ptOg6r1M0
俺もK=1/7になったぞ
151大学への名無しさん:2006/02/09(木) 09:41:56 ID:WkV+WWTjO
>>150 PとQの中点がα上にないよ。
152大学への名無しさん:2006/02/09(木) 10:38:03 ID:/lodYohk0
物理の電磁気のはじめ、「この回路の端子イからロに電流を流した」ってのは
[イ→ロ→金属棒→イ]か[イ→金属棒→ロ→イ]どっちの意味なの?
図ではイ−ロ間に導線ないけど、導体が途切れてたら回路とは呼ばないし…

結局前者にしたんだけど結構悩んでしまった。自分の演習不足だと思うけど。
153大学への名無しさん:2006/02/09(木) 11:14:50 ID:05f0gFU2O
152 俺もそこだけわからなかった。ちなみに俺も前者にした。明らかに演習不足
154大学への名無しさん:2006/02/09(木) 12:23:59 ID:5VGRztHNO
>>150
k=1/3になった…
155大学への名無しさん:2006/02/09(木) 12:30:50 ID:E2OtmueF0
答えっていつ発表?
156大学への名無しさん:2006/02/09(木) 12:54:59 ID:WkV+WWTjO
どうやったらs=1/7になる?
157大学への名無しさん:2006/02/09(木) 13:05:02 ID:kPVkg3tU0
ってか教授の予想だと立命の後期は去年と倍率変わらないか去年より倍率あがるらしいやん。
しかも最低点は7割だからA方式落ちた人は受かるレベルじゃないみたいだし。
これは明日のテストですべてを出しきりなんとか合格するしかないですな!!
158大学への名無しさん:2006/02/09(木) 13:07:59 ID:Uaav3Oux0
150ご愁傷さま・・・150は恐らく1/7n
ベクトルを条件式に代入したと思われる。      
159大学への名無しさん:2006/02/09(木) 13:08:56 ID:Uaav3Oux0
すいません151でした
160大学への名無しさん:2006/02/09(木) 13:11:32 ID:Uaav3Oux0
正しくは1/2snベクトルなので1/14nベクトル
を条件式に代入してみてください。
161大学への名無しさん:2006/02/09(木) 13:20:48 ID:6Unose9iO
センターの合格発表って一般の後だよね?
162大学への名無しさん:2006/02/09(木) 13:23:51 ID:ptOg6r1M0
一緒だと思ってた・・・・
ま、受かってるからいつでも来いだけど
心配な奴は心配はやめといた方がいいんじゃね?
それより、国公立の方気にしようよ
163大学への名無しさん:2006/02/09(木) 13:25:10 ID:3ufw3MLq0
2/8の試験の解答速報今日中に来ますの?
164144:2006/02/09(木) 13:30:03 ID:Xd8S2SLC0
>>146
θ0の単位が[°]だと思ってましたorz
ちなみに数学の大問2はぱっと見た感じ103さんと答えがそっくりになりました。
165大学への名無しさん:2006/02/09(木) 13:46:18 ID:5VGRztHNO
エールは今日の夜9時に解答速報するよ。
166大学への名無しさん:2006/02/09(木) 13:55:00 ID:WkV+WWTjO
>>160
残念だけどどう考えてもs=−2だよ。>>61だとP、Q、RがO′と等距離っていう条件も満たせない…>>122>>146の言ってる通り>>103の答えが正解だよ。
167大学への名無しさん:2006/02/09(木) 13:56:41 ID:WkV+WWTjO
>>164でした…orz
168大学への名無しさん:2006/02/09(木) 14:05:00 ID:ptOg6r1M0
6割あれば基本的に受かるんで
お疲れした。終了
169大学への名無しさん:2006/02/09(木) 14:18:33 ID:5VGRztHNO
6割あったの?漏れは英語5割しかとれないからキツイ…
170大学への名無しさん:2006/02/09(木) 14:22:58 ID:05f0gFU2O
英語五割は確実にない。あって四割。数学五割ぐらい。物理はほぼ満点のはず。判定Cが最高です。でも物理の平均はかなり高い気がする。補修がなかったら昨日受けた人はかなりラッキーだよな
171大学への名無しさん:2006/02/09(木) 14:24:22 ID:vpBZOD+JO
医学部を除いてどこの私大でも6割とれれば受かるよ
これは早慶でも同じこと
172大学への名無しさん:2006/02/09(木) 14:27:50 ID:5VGRztHNO
日程得点調整ってホンマにないんかな?もし、なかったら昨日の化学受けた人も得してるはず!
173大学への名無しさん:2006/02/09(木) 14:38:02 ID:ptOg6r1M0
>>172
そうか?
3日の方が楽でしょ
大問1は過去問系だったけど、1発死ぬとえらいことになるかも

3日200/300はあるんで多分8日も・・・
昨日の英語は3日と比べて長文は楽だったが、文法は3日が楽と思われ

総じて言えば・・・・同じレベルくらいか?
174大学への名無しさん:2006/02/09(木) 14:42:34 ID:cVmzvPKTO
結局昨日の問題って易化したの?
それならボーダー上がるはずだが
おまいらの簡単だの難しいだの自分の意見抜きに客観的に過去問と比べて
175大学への名無しさん:2006/02/09(木) 14:45:38 ID:5VGRztHNO
>>173
200/300ってどうやって計算したの?英語は立命館のパンフレットに配点のってるから、わかるけど数学とか化学ってわからなくない?
176大学への名無しさん:2006/02/09(木) 14:46:49 ID:5VGRztHNO
>>174
易化したかどうかは河合の分析とか代々木の概評を見ればわかるやん。
177大学への名無しさん:2006/02/09(木) 14:50:02 ID:ptOg6r1M0
>>175
数学は大体。大問1個25点だろ
小問は初めは点数低いんで・・・・・
化学は1個何点かくらい大体わかるだろ
マークは1個1,2点だからね。わかりやすい
ってやっていったら普通できるって
「最低これくらいはある」っていう感じ
178大学への名無しさん:2006/02/09(木) 15:06:43 ID:5VGRztHNO
なるほど!ありがとうございました。それで200あるなんて、すごいですね!私も明日、頑張ります。
179大学への名無しさん:2006/02/09(木) 17:14:38 ID:we6v1NZiO
今年の物理って熱とコンデンサーまだ出てない?
180大学への名無しさん:2006/02/09(木) 17:42:40 ID:05f0gFU2O
物理は 59 でFA?
181大学への名無しさん:2006/02/09(木) 17:46:57 ID:XpR0lRpZ0
64 :大学への名無しさん :2006/02/08(水) 19:32:41 ID:Gvr6brP90
力の向き間違えてる・・・orz
70 :大学への名無しさん :2006/02/08(水) 19:37:37 ID:Gvr6brP90
あ、私も物理力の向き以外は全部一緒です

…ん?
182大学への名無しさん:2006/02/09(木) 19:03:41 ID:Pi0BWrXpO
英語って二つの長文にどれくらい時間かけたほうがいいの?
183大学への名無しさん:2006/02/09(木) 19:07:07 ID:ptOg6r1M0
>>182
全体で100分もあるわけだから20〜30分×2でいいんじゃねーの?
俺は二つで50分くらい(見直し含め)
文法で時間がかかるのは並び替えかな?
184大学への名無しさん:2006/02/09(木) 19:14:00 ID:we6v1NZiO
自分はVWYをそれぞれ10分で長文一つあたり30分かけて最後に並び替え
これで過去問7〜8割で安定したから明日もこれでいく予定
並び替えは時間の割に正当率低いからてきとう
185大学への名無しさん:2006/02/09(木) 19:20:46 ID:Pi0BWrXpO
>>182-183 そうですか。自分は一時間ぐらい確保しようと思うんですが、十分っぽいですね。ありがとうごさいます。
186大学への名無しさん:2006/02/09(木) 19:23:03 ID:Pi0BWrXpO
>>183-184 でしたm(__)m
187大学への名無しさん:2006/02/09(木) 19:25:42 ID:5IkpBYcNO
>>182
自分も上の人とほぼ同じ意見だけど、
二つで40〜50分ってとこじゃない?多めで60分。

後(Y)はオマケみたいな問題だから実質大問5個と見ていいと思う。
188大学への名無しさん:2006/02/09(木) 19:29:32 ID:cVmzvPKTO
おまいらスゴスぎ‥
どやってあの長文そんな早く終わらせられるの?
この前長文2つに80分ぐらいかかってグダグダになったよオレ…
189大学への名無しさん:2006/02/09(木) 19:32:19 ID:05f0gFU2O
俺は1番以外をまずやって残りの時間で1番をやる感じ
190大学への名無しさん:2006/02/09(木) 19:35:53 ID:LOjcQDXU0
俺は>>184とほぼ同じだけど先に並び替えもやる
最初に長文やると焦ってなんかだめだ
191大学への名無しさん:2006/02/09(木) 19:39:21 ID:9kiKLUPkO
8日の数学と物理何出たの?
192大学への名無しさん:2006/02/09(木) 19:52:31 ID:ptOg6r1M0
>>188
実は時間がかかるのは大問1.
ちゃんと内容を把握しないとすべての問題で蹴散らされる
逆に大問2は大体の内容把握で良いから早く終わる
みんな知らずにこういうことやってるんだと思う

だから189の戦法(戦法はいいすぎか?)は合理的
ただ、理系の場合長文;文法は57;63
「文法を先にやれ!」と言いたくなるが、それは単純論
長文には4,5点(辛いことに大問1)なんで落とすと文法2問分・・・・・

結論的に言えば得意なほうを先に・・・・としか言えない
長くなってこれか・・・・スマン
193大学への名無しさん:2006/02/09(木) 19:52:44 ID:N75lwiNcO
数学は微分、ベクトル、行列、三角関数?かな
物理は振り子、電磁気、音波
194大学への名無しさん:2006/02/09(木) 19:57:29 ID:CdQBgdH40
明日は熱力がくるかな?
195大学への名無しさん:2006/02/09(木) 20:08:03 ID:WkV+WWTjO
俺長文読むのめんどくさいから読まずにエンピツコロコロ…並び替えもめんどくさいからエンピツコロコロしてます。
196大学への名無しさん:2006/02/09(木) 20:21:22 ID:wWYB+VJ30
>>195
それで合格したら神ですね。
197大学への名無しさん:2006/02/09(木) 20:30:45 ID:C6JCm1DP0
誰か化学の解答教えてください
198大学への名無しさん:2006/02/09(木) 20:39:59 ID:gG7rPQLQO
知能情報の最低得点率誰か本気で教えて…みんなに相手にされない
199大学への名無しさん:2006/02/09(木) 20:52:33 ID:WkV+WWTjO
>>198
立命館読本P15をよく読め。49.7%
200大学への名無しさん:2006/02/09(木) 21:07:02 ID:05f0gFU2O
ここって他校とのつながりあります?やっぱりバイトとかしか可能性無いですか?
201大学への名無しさん:2006/02/09(木) 21:13:07 ID:G5L2S5gQ0
サークルにもよるけど、基本的につながり無いとおもったほうがいい
あぁーーつか、マジ俺、他校とつながりないから泣ける
バイトしかねぇぇーー
202大学への名無しさん:2006/02/09(木) 21:17:55 ID:EtDyOWds0
エールで解答速報でたね 物理は無いけど…
203大学への名無しさん:2006/02/09(木) 21:18:17 ID:WkV+WWTjO
エール解答速報きたね!a=b=c=1/2って書いてあるけど…。
数学8問ミスだから70くらい。英語はエンピツコロコロして90分爆睡してたから英語は30点あればいーや。
204大学への名無しさん:2006/02/09(木) 21:21:03 ID:3ufw3MLq0
a=b=c=1/2ってどの問題のこと?
205大学への名無しさん:2006/02/09(木) 21:24:55 ID:WkV+WWTjO
>>204
行列。たぶんエール側の間違い。
206大学への名無しさん:2006/02/09(木) 21:25:38 ID:9kiKLUPkO
>>193ありがとう
207大学への名無しさん:2006/02/09(木) 21:30:36 ID:N75lwiNcO
携帯で見れるとこない?
208大学への名無しさん:2006/02/09(木) 21:32:44 ID:WkV+WWTjO
>>207 見れるね。
209大学への名無しさん:2006/02/09(木) 21:36:16 ID:C6JCm1DP0
8日の化学の解答を教えてー
210大学への名無しさん:2006/02/09(木) 22:14:44 ID:gG7rPQLQO
立命館読本ってなに
211大学への名無しさん:2006/02/09(木) 22:16:55 ID:5VGRztHNO
>>203
a=b=cだけじゃね?んで最小値1/3
212KOS-MOS ◆fAfA.N/BJ. :2006/02/09(木) 22:17:24 ID:v69Cfva8O
願書についてる配点とか載ってる?本らしいな
俺はネットで受験申し込みしたから知らんかったが
213大学への名無しさん:2006/02/09(木) 22:21:30 ID:05f0gFU2O
頼むからダイオードだけはでないでくれ
214CDケース ◆74EC9roHQw :2006/02/09(木) 22:28:58 ID:Dq3BpaEc0 BE:109840673-
英語5割あるかな?w
数学8割ほど
受かったかな?

さて、慶応対策しなければ
215大学への名無しさん:2006/02/09(木) 22:39:52 ID:gG7rPQLQO
212
助かった

明日初受験
216大学への名無しさん:2006/02/09(木) 22:53:43 ID:ntLE22TL0
今更なんですけどセンター出しで
理工学部の電子情報デザインで614点ってどうなんでしょうか?
受かりますかね?
217大学への名無しさん:2006/02/09(木) 22:58:07 ID:gG7rPQLQO
218大学への名無しさん:2006/02/09(木) 23:01:17 ID:B4HtfiHVO
BKCって何?
219大学への名無しさん:2006/02/09(木) 23:20:27 ID:E2OtmueF0
数学20点台・・・死亡。
220大学への名無しさん:2006/02/09(木) 23:21:52 ID:ptOg6r1M0
エールは間違いがあるからな
221大学への名無しさん:2006/02/09(木) 23:24:34 ID:we6v1NZiO
多分出ないだろうけど出たら一発死亡の極座標、一次変換、水の問題、交流を大慌てで見直ししてる・・・
お願いだから出ないでくれ・・・あとコンプトンとか光電効果って新課程でも出たっけ?
222大学への名無しさん:2006/02/09(木) 23:24:56 ID:/JweLluK0
エールよ、もっと間違っていてくれ。
じゃないと俺の点数が…
でもさすがに二箇所以上間違って掲載は無いよな…
223大学への名無しさん:2006/02/09(木) 23:31:24 ID:05f0gFU2O
誰か数学の回答携帯でも見れるように教えて下さい。お願いします
224大学への名無しさん:2006/02/09(木) 23:35:39 ID:WkV+WWTjO
>>223
@http://www.ehle.ac.jp/にアクセス。エール予備校をクリック
A登録する
B立命館解答速報を見る
C写メを保存する。
Dその写メを拡大する
225大学への名無しさん:2006/02/09(木) 23:36:16 ID:z3tTlJ8G0
ボーダ得点率(http://border.keinet.ne.jp/より

名古屋 工 機械航空 86.1
東北大 工 機械知能 84.9
九州大 工 機械航空 84.9
名古屋 工 電気情報 83.9
名古屋 工 社会環境 83.9
名古屋 工 化学生物 83.3
東北大 工 電気情報 83.1
東北大 工 化学バイ 83.1
東北大 工 材料科学 83.1
東北大 工 建築社会 83.1
九州大 工 建築学科 83.1
九州大 工 物質科学 83.1
大阪大 工 応用自然 82.9
大阪大 工 電気情報 82.3
大阪大 工 応用理工 82.3
大阪大 工 地球総合 82.3
大阪大 工 環境エネ 82.3
九州大 工 電気情報 82.2
九州大 工 エネルギ 82.2
名古屋 工 物理工学 81.7
九州大 工 地球環境 81.3

226大学への名無しさん:2006/02/09(木) 23:43:07 ID:05f0gFU2O
224 携帯だと何もみえません
227大学への名無しさん:2006/02/09(木) 23:45:22 ID:WkV+WWTjO
明日の数学は
アルキメデスの蜘蛛
リサージュ曲線
極方程式
3こうかん斬化式
で決まりです。間違いない。
228大学への名無しさん:2006/02/09(木) 23:47:57 ID:LUGV2QryO
情報理工でこれからある入試は、センター利用後期と、後期分割っいうやつだけですよね?
情報システムはどのくらいとれたらうかりました?
229大学への名無しさん:2006/02/09(木) 23:49:21 ID:gG7rPQLQO
227
んなわきゃない
230大学への名無しさん:2006/02/09(木) 23:49:35 ID:yv4Bbr/+0
>>221
やった覚えがある。
231大学への名無しさん:2006/02/09(木) 23:50:39 ID:YljaUUG70
232大学への名無しさん:2006/02/09(木) 23:52:22 ID:ptOg6r1M0
でもそろそろ数列きても文句は言えないんじゃないか?
233大学への名無しさん:2006/02/09(木) 23:52:38 ID:yv4Bbr/+0
>>228
去年のA方式は165点が最低点合格者らしい
234大学への名無しさん:2006/02/09(木) 23:53:57 ID:cVmzvPKTO
マジメに数学明日どこ出ると思う?
オレはベクトルと行列はないと予想
やっぱ数列と微積かな
235大学への名無しさん:2006/02/09(木) 23:57:12 ID:ptOg6r1M0
積分しか残ってないな・・・・
236大学への名無しさん:2006/02/09(木) 23:58:13 ID:05f0gFU2O
ほんとに漸化式と行列出てほしい。
237大学への名無しさん:2006/02/10(金) 00:00:41 ID:eQVPvBzUO
区分級積とかとか
数列は漸化式かなぁ
238大学への名無しさん:2006/02/10(金) 00:02:24 ID:gG7rPQLQO
あと二次曲線
239大学への名無しさん:2006/02/10(金) 00:03:59 ID:cVmzvPKTO
二次曲線はマジでヤバいらやめてくれ
公式すら覚えてない
てか無勉
240大学への名無しさん:2006/02/10(金) 00:05:22 ID:eQVPvBzUO
急いで覚えろ
だが多分有望は漸化式だろう。
積分やべぇ
241大学への名無しさん:2006/02/10(金) 00:07:06 ID:2nQYrGEaO
微積
微積
数列
指数対数
と予想
明日受けないけど
242大学への名無しさん:2006/02/10(金) 00:08:45 ID:eQVPvBzUO
指数対数で長い問題ってどんなやつだ?例希望
243大学への名無しさん:2006/02/10(金) 00:10:21 ID:2nQYrGEaO
桁数求めさす奴とかかな
244大学への名無しさん:2006/02/10(金) 00:12:07 ID:eQVPvBzUO
それ簡単だよな…
245大学への名無しさん:2006/02/10(金) 00:14:58 ID:2nQYrGEaO
だね
でも他に思いつかないや
246大学への名無しさん:2006/02/10(金) 00:15:54 ID:BspRQ6nDO
たしか2004年の数学重視で指数対数の問題が出てたな。
247大学への名無しさん:2006/02/10(金) 00:20:34 ID:eQVPvBzUO
くそっこえーぞ
とりあえず漏れは寝る
明日は東京で受けます
知能情報
がんばります
248大学への名無しさん:2006/02/10(金) 00:40:30 ID:xq+4TXXDO
物理は熱サイクルとコンデンサ、単振動できまり
249大学への名無しさん:2006/02/10(金) 00:53:15 ID:2VC1UFMX0
物理:円運動・コンデンサ・分子運動論
数学:微積・微積・数列・確率

さて寝よう。
250大学への名無しさん:2006/02/10(金) 06:31:33 ID:eQVPvBzUO
もはよう
やっべー寝れない
251大学への名無しさん:2006/02/10(金) 08:36:03 ID:2Nc0jF8j0
今日受けるやつ頑張って
あー、マジで8日のやつ受かっててくれえ
3日の数学はマジ死んだから8日だけが頼りだ

てかもう後期出願の準備はしている・・・
252大学への名無しさん:2006/02/10(金) 08:56:42 ID:yYlp4APlO
龍谷と近畿落ちたローテンションなボクが立命受けますよ
誰かカツ入れてくれorz
253大学への名無しさん:2006/02/10(金) 09:08:49 ID:n66/9iEqO
>>252
もう予備校決めた?
254大学への名無しさん:2006/02/10(金) 09:32:23 ID:yYlp4APlO
→グサッ(゚д゚)
一浪で河合生の自分にとって一番痛いことを言われた…
255大学への名無しさん:2006/02/10(金) 09:40:12 ID:fMEkOH9HO
>>254
ナカーマwww
俺も浪人だ、気にするな。


まあその大学落ちてるようだと……明日から勉強頑張ろうなw
256大学への名無しさん:2006/02/10(金) 09:40:54 ID:n66/9iEqO
ワロスwwwwクリティカルヒットかよwwwww
257大学への名無しさん:2006/02/10(金) 09:47:53 ID:qbUuP3mA0
代々木はいつごろ速報出すんだろう
258大学への名無しさん:2006/02/10(金) 10:53:15 ID:jP5X8XsSO
解答見たら、3日の数学が思いの外けっこうあってたので安心したよ。8割はある希ガス。
こりゃ受かったな。
259大学への名無しさん:2006/02/10(金) 11:18:40 ID:aOTwBh60O
代々木の8日の速報でた?
260大学への名無しさん:2006/02/10(金) 11:29:48 ID:WSqaWhga0
まだでないな。
261大学への名無しさん:2006/02/10(金) 11:38:05 ID:88casszyO
そーいやゑゑゑって立命館らしいな
はじめて知った
262大学への名無しさん:2006/02/10(金) 11:48:55 ID:aOTwBh60O
ゑゑゑって…?
263大学への名無しさん:2006/02/10(金) 12:04:22 ID:n66/9iEqO
英語ヤサシス
264大学への名無しさん:2006/02/10(金) 12:07:03 ID:fMEkOH9HO
クモの巣の作り方についてヤマ張って勉強した甲斐があったぜwwwwwww
265大学への名無しさん:2006/02/10(金) 12:12:12 ID:eQVPvBzUO
264
どんなヤマだよ…そんなお前がすごい
266大学への名無しさん:2006/02/10(金) 12:14:43 ID:n66/9iEqO
>>265
つ頻出テーマ
267大学への名無しさん:2006/02/10(金) 12:15:09 ID:yYlp4APlO
やってしまったあぁあぁぁあぁぁああ!!!

Uマーク1コずれた(・ω・)

ぎゃぐべぼぷぎぉあぎゅだがぁああぁぁぁぁあ!!

D以降だから計15点失いますた
あんだけ時間かけたのに!死ぬ……うぅぅぅぅぅ。゜(゜´Д`゜)゜。
268大学への名無しさん:2006/02/10(金) 12:16:19 ID:CngWkdmCO
俺もマクレーンの文章が出ると思ってパワプロやってた甲斐があった!
269大学への名無しさん:2006/02/10(金) 12:19:09 ID:GXyiM6UTO
知らずに作文やった漏れの登場
270大学への名無しさん:2006/02/10(金) 12:19:26 ID:vLDs/fNj0
8日の数学だが、第二問・・・まさか整数が入るとは・・・
ええ・・計算ミスかなんかで全部分数で0点ですよww
271大学への名無しさん:2006/02/10(金) 12:20:15 ID:BspRQ6nDO
今日は竜王のバトエンつかったかいがあったぜ!!立命館大学に20ポイントのダメージ!!

立命館大学 残HP160
272大学への名無しさん:2006/02/10(金) 12:21:50 ID:n66/9iEqO
>>271の残HP 30
273大学への名無しさん:2006/02/10(金) 12:22:53 ID:fMEkOH9HO
>>266
お前面白いなwwww
274大学への名無しさん:2006/02/10(金) 12:26:43 ID:BspRQ6nDO
ゑゑゑが立命館ってマジ?ゑゑゑっていくつ?
275大学への名無しさん:2006/02/10(金) 12:28:35 ID:CngWkdmCO
立命館大学はプロアクシヨンリプレイを使った。
276大学への名無しさん:2006/02/10(金) 12:32:21 ID:n66/9iEqO
で、みんな英語どうだったのか教えてくれ('A`)
277大学への名無しさん:2006/02/10(金) 12:34:14 ID:yYlp4APlO
傘のやつで聞きたいことがある
inside out=breakなのか?
それって壊れたとも壊れてないとも言えるような…
問題悪くない?
278大学への名無しさん:2006/02/10(金) 12:34:25 ID:88casszyO
ゑゑゑは立命館の文系学部卒
就職決まらなかったらしくて今、職浪してるみたい
苦労してるのは俺たちだけじゃないみたいだ・・・
279大学への名無しさん:2006/02/10(金) 12:35:03 ID:eQVPvBzUO
英語はどうにかなりそうだぜ7割はいくかと
280大学への名無しさん:2006/02/10(金) 12:35:48 ID:n66/9iEqO
傘のあの状態は壊れていると言うんじゃない?
281大学への名無しさん:2006/02/10(金) 12:51:17 ID:fMEkOH9HO
傘は壊れてるだろww
282大学への名無しさん:2006/02/10(金) 12:57:19 ID:WSqaWhga0
今更なんだが、
8日の化学の問い1ってどういう採点方式だと思う?
減点法か?
283大学への名無しさん:2006/02/10(金) 13:11:06 ID:WSqaWhga0
代ゼミ来ましたよ
284大学への名無しさん:2006/02/10(金) 13:47:32 ID:wPJljIk9O
>>282
Tは記号10個だったから減点法で一つ間違うごとに−2点かな
あそこは自信ないな
285大学への名無しさん:2006/02/10(金) 13:59:06 ID:wPJljIk9O
>>283
うpキボン
286大学への名無しさん:2006/02/10(金) 14:12:32 ID:k/jA3feRO
インサイドアウトって裏表逆じゃなかったか
287大学への名無しさん:2006/02/10(金) 14:14:02 ID:k/jA3feRO
裏表逆→壊れてる
って解釈か、通りすがりに要らない首を突っ込むもんじゃないな
ノシ
288大学への名無しさん:2006/02/10(金) 14:38:10 ID:yYlp4APlO
オワタ…完全にオワタ
化学神レベルに難しい
8日のとは比べもんにならん
289大学への名無しさん:2006/02/10(金) 14:39:20 ID:eQVPvBzUO
コンデンサーと熱!きましたね
290大学への名無しさん:2006/02/10(金) 14:39:41 ID:ZA7Fw5TsO
今日の化学簡単じゃね?
291大学への名無しさん:2006/02/10(金) 14:41:06 ID:n66/9iEqO
>>286
傘をバットみたいにふったときになるみたいな感じじゃないのか?
とりあえず化学キター
292大学への名無しさん:2006/02/10(金) 14:42:16 ID:fMEkOH9HO
物理、コンデンサの問題、5/2と7/2しか出て来なかったんだが、明らかに俺間違ってる雰囲気だなwww
293大学への名無しさん:2006/02/10(金) 14:44:29 ID:BspRQ6nDO
俺は立命館大学の化学攻撃をうまくかわした。

俺はメラゾーマを唱えた。立命館大学に95のダメージ

立命館大学 残HP65
294大学への名無しさん:2006/02/10(金) 14:44:51 ID:n66/9iEqO
>>288
つ代ゼミスカラ10%
>>290
今日しか受けてないが簡単だったな(´・ω・`)
295大学への名無しさん:2006/02/10(金) 14:44:55 ID:eQVPvBzUO
立命館って3日と8日と10日の点数の上から合格してくん?
296大学への名無しさん:2006/02/10(金) 14:45:42 ID:yYlp4APlO
ここは天才ばっかりですか
まずIがわけわからんかった
最初生物かと思った
あんなんわかるか
生物習ってないし
あとVがマジで一問もわからんかった
あれはおかしいだろ
あんなの見たこともないし反則だろうが
297大学への名無しさん:2006/02/10(金) 14:46:57 ID:BspRQ6nDO
>>278
るるる可愛ソス…あんなに可愛いのに…
298大学への名無しさん:2006/02/10(金) 14:54:01 ID:WSqaWhga0
>>296
ドソマイ
299大学への名無しさん:2006/02/10(金) 14:55:13 ID:fMEkOH9HO
>>296
天才か分からんがとりあえず2ch依存症の集まり。
300大学への名無しさん:2006/02/10(金) 14:57:42 ID:eQVPvBzUO
296
数学で挽回よ♪
301大学への名無しさん:2006/02/10(金) 14:58:20 ID:n66/9iEqO
>>299
だな。俺2chしない日なんてないぜ
302大学への名無しさん:2006/02/10(金) 14:59:46 ID:A42QlOEFO
傘のやつは3 パレードに参加したんじゃなくて すごい雨のパレードに参加して傘がこわれた パレードなんか実際はやってない
303大学への名無しさん:2006/02/10(金) 15:02:02 ID:fMEkOH9HO
確かにw
俺が受験旅行で一番辛いのが、しばらくPCでチェックできないことだwwww
304大学への名無しさん:2006/02/10(金) 16:58:14 ID:2nQYrGEaO
ヾ(*´∀`*)ノキャッキャッ
305大学への名無しさん:2006/02/10(金) 17:12:46 ID:fMEkOH9HO
終わったー、何もかも……
さようなら立命館、こんにちは駅弁大学。
306大学への名無しさん:2006/02/10(金) 17:13:50 ID:BspRQ6nDO
立命館大学ーとどめだーーー!!

マ・ダ・ン・テ!!!!

立命館大学に80のダメージを与えた。

立命館大学 残HP0

どうやら倒せたようだ…
307大学への名無しさん:2006/02/10(金) 17:15:19 ID:eQVPvBzUO
3日と8日のライバルに負けたな
308大学への名無しさん:2006/02/10(金) 17:24:27 ID:n66/9iEqO
二完半キター
複素数なんて出すなよ('A`)
2は白紙('A`)
309大学への名無しさん:2006/02/10(金) 17:27:12 ID:D6GY3L1ZO
数学でホとマを逆にしたやつは絶対いる。
310大学への名無しさん:2006/02/10(金) 17:31:06 ID:yYlp4APlO
ウルトラムズス
数学ありえない…
昨日二次曲線は無勉だから出すなと言ったのに…
2問も出しやがった…
グラフも書けずにオワタ
もちろん複素数も期待値も手つかず…
311大学への名無しさん:2006/02/10(金) 17:33:20 ID:7DEfhQuGO
ここの後期狙いめって噂はほんとうかね
312大学への名無しさん:2006/02/10(金) 17:43:48 ID:n66/9iEqO
>>302
3?2だろ。一致しないって判断できるぉ。
それと選択肢がパレードをみてるときにとなってるとこがおかしい。
パレードに参加したときに壊れたんだよ。
パレードは実際には行われていなかったって理由はちょっと危ない気がする( ゚д゚)
313大学への名無しさん:2006/02/10(金) 17:55:55 ID:PREdRAlhO
数学の3番の最後の答えってキレイな数になった?
314大学への名無しさん:2006/02/10(金) 18:00:29 ID:yYlp4APlO
>>312
いやいや1だろ
パレード見てたら壊れたんだから
参加も同じことだ
315大学への名無しさん:2006/02/10(金) 18:22:07 ID:LsvgS1Sc0
数学レベル:ネ申

今までの中で最高に難と見た
316大学への名無しさん:2006/02/10(金) 18:27:21 ID:XBZMC1ZBO
数学マジオワタ
簡単なWも計算間違いしてるし。
どう見ても浪人です。本当にあ…
317CDケース ◆74EC9roHQw :2006/02/10(金) 18:28:15 ID:m6zUWBML0 BE:94149263-
>>214追加

物理満点でした 合格いただきました
318大学への名無しさん:2006/02/10(金) 18:30:05 ID:LsvgS1Sc0
>>317 
____
タヒ んだらいいのに
319大学への名無しさん:2006/02/10(金) 18:30:48 ID:2nQYrGEaO
得点調整はないのかな?
320大学への名無しさん:2006/02/10(金) 18:37:02 ID:PREdRAlhO
英語の解答うpして〜
321大学への名無しさん:2006/02/10(金) 18:38:55 ID:fMEkOH9HO
インサイドアウト=壊れたって解釈できるなら、傘が壊れたのはパレードの時だから1でしょ。
322大学への名無しさん:2006/02/10(金) 18:40:08 ID:xq+4TXXDO
ちよっWまじで得点調整ないと落ちるw
京大オープンAなのにw難しいってより計算が糞多かった、もう笑うしかないよ
数学UWは完答したけどあとは計算で爆発してオワタ
はいはい建築死亡死亡
323大学への名無しさん:2006/02/10(金) 18:41:37 ID:CUWZJlvG0
そんなに難しい問題ってどんなのか知りたいなー。
324大学への名無しさん:2006/02/10(金) 18:44:22 ID:uJPaBcusO
数学('A`)
Vの接点Pがわからんかった
325大学への名無しさん:2006/02/10(金) 18:44:22 ID:Rj9x8mgYO
>>317
マジ!?じゃあ俺も満点だ。
326大学への名無しさん:2006/02/10(金) 18:47:13 ID:zZFx4KJa0
1日目:英語死亡
2日目:数学死亡
3日目:物理死亡

こんな糞大学だれが行くかボケ!!ヽ(`Д´)ノ
さてと、地方駅弁目指して頑張りましょっと。
















ところで後期試験って出願いつですか?
327大学への名無しさん:2006/02/10(金) 18:48:21 ID:YQTaGWY/0
化学、めっちゃ簡単じゃない?あれは満点いけるでしょ?
328大学への名無しさん:2006/02/10(金) 18:49:36 ID:PREdRAlhO
>>327
じゃあ解答うpして?
329大学への名無しさん:2006/02/10(金) 18:51:37 ID:lZxXKUcl0
そうだよな数学難しいよな俺だけじゃないよな

英語もいまいちだったから厳しい。
化学はクソ簡単だった
330大学への名無しさん:2006/02/10(金) 18:54:20 ID:YQTaGWY/0
間違ってたら訂正よろしく

あE いH
A1 B3 C6 D2 E5 F8
331大学への名無しさん:2006/02/10(金) 18:54:34 ID:xq+4TXXDO
問題は10日組ができてないことではなくて得点調整があるかどうかだよ
332大学への名無しさん:2006/02/10(金) 18:55:00 ID:n66/9iEqO
見ているのと参加しているのは同じですか?
窓の外からパレードをみていても参加していると言えますか?
みるのと参加するのはここでは明らかに違う意味だろ('A`)
333大学への名無しさん:2006/02/10(金) 18:57:18 ID:zZFx4KJa0
というか物理難しかった。
時間も足りなくて最後のコンデンサーでパニックに陥った…
334大学への名無しさん:2006/02/10(金) 18:58:52 ID:BspRQ6nDO
>>324
(5√3/8,3/8)
335大学への名無しさん:2006/02/10(金) 18:59:39 ID:YQTaGWY/0
うA えB(自信なし) おB かB きA
アNH4+ イNO3− ウN2
aG bI
336大学への名無しさん:2006/02/10(金) 19:00:03 ID:tS+etarI0
やっぱ数学むずかったか。。。2割くらいやぞボク
てか俺と同じで二次曲線やってないってやつ居たんだなww
337大学への名無しさん:2006/02/10(金) 19:01:14 ID:llVpaHf30
というかパレードってよく日本語でいうような団体行進じゃなくて
単に歩行者の事を言ってるんだよな。
あの問題はぱっと見て2だと思ったんだけど。違うかな。
338大学への名無しさん:2006/02/10(金) 19:01:38 ID:bVuCIxSH0
>>334
おお、オレもそうなった。
よかった、あってたか・・・・・・。
てか数学計算鬱陶しすぎ。
339大学への名無しさん:2006/02/10(金) 19:03:45 ID:lZxXKUcl0
>YQTaGWY/0
今のところ全部同じ。
あ、い、D、E、Fって順番どうでもいいよな?
340大学への名無しさん:2006/02/10(金) 19:04:06 ID:1fi/jy73O
5√5/8、3/8
になったんだが・・・
341大学への名無しさん:2006/02/10(金) 19:04:46 ID:n66/9iEqO
パレードはここでは歩行者じゃね?
pedestrianが歩行者の意味だしな
342大学への名無しさん:2006/02/10(金) 19:05:45 ID:qbUuP3mA0
知能情報で162って受かりますか?
去年の最低点は越えてるけど今年は簡単だったっぽいし…
343大学への名無しさん:2006/02/10(金) 19:06:43 ID:uJPaBcusO
>>334
どう見ても間違えました。ありがとうございました。
344大学への名無しさん:2006/02/10(金) 19:09:56 ID:OaHaaAob0
>>338
あそこ途中まで計算してて、Y^2=117/832とかでて計算ミスかと思ったよな。
あってて良かった…。
まぁ、Uが全滅なんですけどね。
345大学への名無しさん:2006/02/10(金) 19:10:27 ID:llVpaHf30
ってか今8日の解答見てたんだけど、
代ゼミとエールの解答何箇所か違うとこあるな。
まぁ今さら答え合わせしても意味ないけど…
346大学への名無しさん:2006/02/10(金) 19:10:40 ID:WSqaWhga0
どうなんだろう?
今年は去年より簡単か?
最低合格点上がるか下がるか
ちょっと意見聞かせてくれ
347大学への名無しさん:2006/02/10(金) 19:11:04 ID:n66/9iEqO
>>341訂正
じゃね?→じゃなくね?

>>334
ノシ
俺もそうなった
348大学への名無しさん:2006/02/10(金) 19:12:50 ID:n66/9iEqO
>>346
去年二日ほど受けたが簡単になった気がする
数学は変わってないけど英語と化学は簡単になった。
349大学への名無しさん:2006/02/10(金) 19:21:35 ID:PREdRAlhO
化学のUの(6)
オ1.70 カ4.74 キ4.66になった?
350大学への名無しさん:2006/02/10(金) 19:24:36 ID:OaHaaAob0
>>348
去年五回ほど受けたが、化学は去年と同じぐらいじゃね?
英語に関しては同意。数学も相変わらずの難しさですな。

ただ、志願者も減ってるし、合格最低点はあまり変わらない気がする。
あったとしても±3%ぐらいだと。
351大学への名無しさん:2006/02/10(金) 19:25:07 ID:lZxXKUcl0
小数点1桁でかいちゃった
オワタ\(^o^)/
352大学への名無しさん:2006/02/10(金) 19:27:40 ID:lZxXKUcl0
Wの(5)がいまいちわからんかったけど1.43であってるかな?
353大学への名無しさん:2006/02/10(金) 19:28:22 ID:n6IxmtUz0
自己採点はしない
合格発表時も番号は確認しない
ただ合格通知が来ることを願って、第一志望の横国大の勉強をするのみ
354大学への名無しさん:2006/02/10(金) 19:29:59 ID:eQVPvBzUO
合格最低点って3日間の平均?なの?よくしくみがわからない
355大学への名無しさん:2006/02/10(金) 19:31:08 ID:PREdRAlhO
>>352
一緒!良かった
356大学への名無しさん:2006/02/10(金) 19:39:06 ID:n66/9iEqO
>>352
それ二倍しないとまずくない?
0.01モルの麦芽党から0.02モルの短刀類が生まれて、1モルの短刀類から1モルのCu2Oができる
だから0.02×143=2.86じゃないの?
やべぇ、pHのとこで割り算ミスった('A`)
357大学への名無しさん:2006/02/10(金) 19:44:58 ID:PREdRAlhO
あ…
358大学への名無しさん:2006/02/10(金) 19:47:55 ID:lZxXKUcl0
>>356
そうなんだよ、そこで迷ったんだよな

麦芽糖自体も還元性持ってるけど良く見たら「加水分解して」
って書いてあるな。間違った\(^o^)/
359大学への名無しさん:2006/02/10(金) 20:11:55 ID:ajL7ze8n0
http://www.yozemi.ac.jp/
河合とかヨゼミの解答速報見てて思うけど
理系よりも文系の問題のほうが難しいみたいだね
360大学への名無しさん:2006/02/10(金) 20:21:01 ID:2GYpArmm0
偏差値の差
361大学への名無しさん:2006/02/10(金) 20:22:21 ID:fMEkOH9HO
スレ見ながら数学のVをまさか間違えてないだろうなあ、と思って見返したら……

何故か75/64のルートが5√5/8になってんだけど。
二回計算したのに、ナニヤッテンノオレ……
362大学への名無しさん:2006/02/10(金) 20:22:46 ID:mX0nWYYI0
理系数学W
ヤ 20
ユ 4
ヨ 5
ラ 27
リ 12
ル 81
レ 108
ロ 288
ワ 252
363大学への名無しさん:2006/02/10(金) 20:34:40 ID:fMEkOH9HO
>>362
ヨは12では?
364大学への名無しさん:2006/02/10(金) 20:36:52 ID:9mHVAqeC0
結論からすると8日の数学が一番やりやすかった

難易度
10日>3日>8日
365大学への名無しさん:2006/02/10(金) 20:39:34 ID:qbUuP3mA0
数学は三日が一番簡単だったろう??
366大学への名無しさん:2006/02/10(金) 20:40:56 ID:XBZMC1ZBO
数学って部分点(と言ったらいいのか、△して+1点みたいなやつ)無いかな?やっぱ。
物理では解答欄の横に採点用のマーク欄みたいなのがついてたから
部分点くれそうな感じだったけど。
367大学への名無しさん:2006/02/10(金) 20:52:19 ID:eQVPvBzUO
一人に何人取るとか決まってないのかな?
368大学への名無しさん:2006/02/10(金) 20:55:26 ID:pkJvMlFg0
立命館ごときがカチオンだしてくるとは・・・以外だった・・・
まあ誘導にしたがってやればできたが

数学は・・・・漏れはああいう系統無理だわ・・・
微積ばっかやってて複素数全くできんかった・・・
つか数がきれいな数にならなかったんだけど
369大学への名無しさん:2006/02/10(金) 20:59:56 ID:mX0nWYYI0
>>363
370大学への名無しさん:2006/02/10(金) 21:08:59 ID:PREdRAlhO
>>369
漏れも6になった
371大学への名無しさん:2006/02/10(金) 21:12:44 ID:YVcHNM3c0
8日の自己採点結果
 電気電子 計187
どうなんだろう。微妙ですよね・・・(;´Д`)
372大学への名無しさん:2006/02/10(金) 21:12:50 ID:mX0nWYYI0
ちなみに
>>362=>>369だから。
もっかいやったら6になった。他は多分あってるとおも
373大学への名無しさん:2006/02/10(金) 21:21:16 ID:hWVotMTs0
複素数何も書かなかった俺が来ましたよ。
374大学への名無しさん:2006/02/10(金) 21:24:06 ID:mX0nWYYI0
物理T
A A
B B?
(v0はvに統一)
あ vcosθ
い vsinθ-gt
う vtcosθ
え vtsinθ-1/2gt^2
お (v^2sin2θ)/g
か 3L/4vcosθ
き {√4v^2sin^2(2θ)}/4vcosθ
375大学への名無しさん:2006/02/10(金) 21:24:12 ID:pkJvMlFg0
>>373
おまえだけじゃないw
俺も書いてないw

複素数平面が消えて安心してたのがまずかった・・・・
376大学への名無しさん:2006/02/10(金) 21:27:17 ID:uCh9Fkv/0
今日全くだめだったけど、8日で受かったっぽい
明らかに今日のほうが難しかったわ
377大学への名無しさん:2006/02/10(金) 21:27:19 ID:LsvgS1Sc0
ちっくら調べてみたけど
どこにも得点調整のこと載ってないね

いったい今日の数学の問題で、大学側は何を求めているのだろう
378大学への名無しさん:2006/02/10(金) 21:30:02 ID:mX0nWYYI0
U
A @
B D
C @
D B
E B

ア 1/2kX1^2
イ 3/2(4kX1^2+P0SX1+kV0X1/S)
ウ P0
エ 0
オ 3/2(kX1^2+kX1V0/S-P0SX2)
379大学への名無しさん:2006/02/10(金) 21:31:49 ID:YVcHNM3c0
(;´∀`)つ>>371
380大学への名無しさん:2006/02/10(金) 21:33:39 ID:mX0nWYYI0
V
A A
B A
C B
D @
E A

>>377
複素数平面って新課程で習ったっけ?
381大学への名無しさん:2006/02/10(金) 21:33:58 ID:PREdRAlhO
>>377
計算力?
382大学への名無しさん:2006/02/10(金) 21:38:13 ID:eQVPvBzUO
得点調整がないっていうことは、3日のうちから点数高い順なの?!
383大学への名無しさん:2006/02/10(金) 21:40:33 ID:LsvgS1Sc0
あるかどうかがわからない
選抜方法の記述がない
384大学への名無しさん:2006/02/10(金) 21:41:24 ID:pkJvMlFg0
複素数平面は新課程には入ってないけど
ただの複素数ならあった希ガス
385大学への名無しさん:2006/02/10(金) 21:41:57 ID:eQVPvBzUO
もし高い順ならば軽く不公平な気も…
386大学への名無しさん:2006/02/10(金) 21:43:12 ID:LsvgS1Sc0
軽くどころか、激不公平
387大学への名無しさん:2006/02/10(金) 21:52:32 ID:eQVPvBzUO
頼むっ日毎で発表してくれ
388大学への名無しさん:2006/02/10(金) 22:20:23 ID:BspRQ6nDO
立命館大学に最後にマダンテを食らわした俺は得点調整いらないわけだが。
389大学への名無しさん:2006/02/10(金) 22:21:31 ID:n66/9iEqO
得点調整はなかったキガス
ただ立命は三日受けたなら三日受けたテストのうち一番高い数学や英語の点でみてくれるって俺の回りはよく言う
まぁよく言われるだけで本当かどうかはしらんがな('A`)
390大学への名無しさん:2006/02/10(金) 22:22:00 ID:BspRQ6nDO
てか3、8、10と難易度一緒じゃね?ただ双曲線やってないおまいらが悪いんでないの?
391大学への名無しさん:2006/02/10(金) 22:23:46 ID:eQVPvBzUO
まぁ…どうにかなるだろ
392大学への名無しさん:2006/02/10(金) 22:34:35 ID:SFY7LZLf0
いやいや、362の後半ありえないだろw
なんで期待値が実際の人数超えるんだよ。
3つの経路があるなら3で割り平均をだす。これ常識。
393大学への名無しさん:2006/02/10(金) 22:42:34 ID:mX0nWYYI0
>>392
どゆこと?
81+108+288+252=729になるからあってるのかなぁ、と思ってたんだが。
394大学への名無しさん:2006/02/10(金) 22:43:51 ID:n66/9iEqO
>>392
実際の人数は729人ですが?
395大学への名無しさん:2006/02/10(金) 22:55:51 ID:9sFvvPAj0
729人も集めて何してんだよ、と思った。
396大学への名無しさん:2006/02/10(金) 23:05:53 ID:eQVPvBzUO
それは俺も思った!暇だな…
397大学への名無しさん:2006/02/10(金) 23:06:47 ID:WSqaWhga0
>>389
さすがにそれはないだろ
3日のうち一番よかった日だと思うぞ。常識的に

>>390
3日と8日だけだが、やっぱ総合的に同じと思われ
398大学への名無しさん:2006/02/10(金) 23:11:46 ID:D6GY3L1ZO
374 の か ってLにその前に出したのを代入しなくていいのか?
399大学への名無しさん:2006/02/10(金) 23:12:54 ID:D6GY3L1ZO
374 の か ってLにその前に出したのを代入しなくていいのか?
400大学への名無しさん:2006/02/10(金) 23:15:09 ID:whnf7lfA0
>>380
新課程では複素数平面はやってない
401大学への名無しさん:2006/02/10(金) 23:19:03 ID:eQVPvBzUO
とりあえず学校では複素数習ってない
402大学への名無しさん:2006/02/10(金) 23:22:24 ID:/esZ3X4O0
>>400-401
複素数平面は範囲外だけどただの複素数は範囲外ではない。

俺も今日知ったんだけどね
403大学への名無しさん:2006/02/10(金) 23:31:20 ID:mX0nWYYI0
>>399
たぶんせんでいいと思う。仮にそうせなんやったとしても、記述式だから
○か△にはしてくれらすと思う。
404大学への名無しさん:2006/02/10(金) 23:32:15 ID:bVuCIxSH0
>>399
オレもしなくていいと思う。
だってLは問題で最初から与えられてるから。
405大学への名無しさん:2006/02/10(金) 23:34:56 ID:mX0nWYYI0
今思ったんだけど俺(>>403)の口調は方言入ってる?
406大学への名無しさん:2006/02/10(金) 23:36:07 ID:9sFvvPAj0
>>405
少なくとも草津市民の俺は「くれらす???」って感じ。
407大学への名無しさん:2006/02/10(金) 23:36:44 ID:krsfWkAiO
俺は代入した(*´д`*)やないと求めたいみが無い
408大学への名無しさん:2006/02/10(金) 23:38:44 ID:mX0nWYYI0
>>407
あっとってもあってなくても部分点はあるはず。九州人やろ?
409大学への名無しさん:2006/02/10(金) 23:39:52 ID:7i1x2LbrO
ちゅうか得点調整してくれないと、真剣困る 今日しか受けてないのに…
410大学への名無しさん:2006/02/10(金) 23:43:11 ID:eQVPvBzUO
方言万歳だね
あたしも今日だけ
411大学への名無しさん:2006/02/10(金) 23:56:50 ID:mX0nWYYI0
物理のUのウとエってそれぞれP。と0で合ってるよな?
マジ心配になってきたんだが・・・('A`)
412大学への名無しさん:2006/02/11(土) 00:00:48 ID:jhhF2Wsh0
2/8日
数学8〜9割
化学9割
英語7割

楽勝ですよね??
413大学への名無しさん:2006/02/11(土) 00:06:31 ID:Hh3FnB3L0
>>412
楽勝だなwおめ
414大学への名無しさん:2006/02/11(土) 00:09:29 ID:+vm5+7kuO
英語7割
物理8割
数学4割
情報理工知能情報どうすか
415大学への名無しさん:2006/02/11(土) 00:13:19 ID:Hh3FnB3L0
>>414
読本見ろって
煮ても焼いても大丈夫だろ
416大学への名無しさん:2006/02/11(土) 00:17:45 ID:+vm5+7kuO
今年簡単になったのでは?
417大学への名無しさん:2006/02/11(土) 00:19:10 ID:Hh3FnB3L0
どうだろう。その点は議論になってるが、
総合で同じレベルもしくはちょい易化と思われ。上がって3〜5%か?
418大学への名無しさん:2006/02/11(土) 00:20:57 ID:+vm5+7kuO
じゃあ自分大丈夫かも…ぐらいなもんすね。ありがとうございます
419大学への名無しさん:2006/02/11(土) 00:27:20 ID:A1sinHMo0
なんか後期が易化って言われてるから出願人数が去年よりはるかに増えるらしいね。
結局倍率上がってなんの意味もなしと。。。
お疲れサマでした。
420大学への名無しさん:2006/02/11(土) 00:30:51 ID:yB4N7zy3O
とりあえず諦めて国立の勉強するわ
421大学への名無しさん:2006/02/11(土) 00:33:22 ID:9ulXbCvs0
>>419
>なんか後期が易化って言われてるから出願人数が去年よりはるかに増えるらしいね

なに情報だよw
まだ出願始まってないのに断定っぽく言わないでくれ
併願しまくれば1つくらい受かるかもね
全部併願とかいるんだろうな
422名無し:2006/02/11(土) 00:40:10 ID:TrvLbaux0
8日の物理の{1}のDってなんでθなん?θ/2な気がしてしゃーないねんけど。。。
423大学への名無しさん:2006/02/11(土) 00:43:22 ID:3PXkq6rbO
422 θで合ってるだろ
424大学への名無しさん:2006/02/11(土) 00:46:38 ID:A1sinHMo0
>>421
俺も詳しくはわかんないんだけど友達がほぼ確定って言ってたよ。
もしそうなったとして前期落ちてたら死のうかな・・・
425大学への名無しさん:2006/02/11(土) 00:48:19 ID:A1sinHMo0
付け加えると関西から流れてくる後期受験者がかなり多くなるみたいなんだと
426名無し:2006/02/11(土) 00:48:24 ID:TrvLbaux0
まじ?あれって計算したらθになった?
427大学への名無しさん:2006/02/11(土) 00:50:02 ID:9ulXbCvs0
>>424
後期はチャンスだと思う人は多いと思うよ
ついこないだまで併願なんてできなかったからね
それが今では受験料まで10000円になってる
あきらめるの早いって
国立でも私立でも後期で受かるのがいちばん気分いいだろうよ
逆転裁判みたいなさ

428大学への名無しさん:2006/02/11(土) 00:54:00 ID:kFo04ZJF0
>>412
数学8〜9割


おまえ すごい やつ だな
429名無し:2006/02/11(土) 01:01:37 ID:TrvLbaux0
423
お願いやから返事して。
めっちゃ気になってんねん・・・
あれって最高点と最下点でロープの長さ同じやから二等辺三角形から考えていくんじゃないん?
430あぼーん:あぼーん
あぼーん
431大学への名無しさん:2006/02/11(土) 01:20:21 ID:uNCG1MzuO
10日しか受けてない俺悲惨だな・・・と自分で言ってみる
まず得点調整なんてないだろうな
数学5割
物理7割
英語手応えなし
数学がこんなにとれないなんて思わなかった
穴埋めは嫌いだ
432大学への名無しさん:2006/02/11(土) 01:32:35 ID:6uyT4HCtO
A方式で数理8割とれないと今年の後期は厳しい。
数理8割とれる奴はA方式で英語が20点でも受かる。

A方式で落ちたら今年は諦めよう。
433大学への名無しさん:2006/02/11(土) 01:45:27 ID:fm7WhNQWO
>>429
http://n.pic.to/14g21
二等辺三角形とかじゃない
434大学への名無しさん:2006/02/11(土) 01:46:30 ID:eVNiwHbL0
数学20
英語70
化学60
の情報コミュニ志望の俺は死亡確定か・・・?
435大学への名無しさん:2006/02/11(土) 01:47:14 ID:j/CzvT6dO
後期の問題まだ見てないんだけどA日程より簡単なの?
436大学への名無しさん:2006/02/11(土) 01:52:26 ID:kFo04ZJF0
去年後期で受かった先輩曰く数学は後期の方が簡単だったらしい
437大学への名無しさん:2006/02/11(土) 01:54:41 ID:XwHOa+Q40
>>435
>>436
例年簡単にしてるっぽいね
ttp://www.ritsumei.ac.jp/ritsnet/nyushi/ippan/index.htm
最低点見比べると穴も見えてくるね
最低点3割の学科もいくつか・・・
438 ◆DELlUF.XnM :2006/02/11(土) 01:55:12 ID:DcA0ZYwL0
>>436
だよな!
おれ今日帰りに本屋よって帰って
赤本立ち読みしたんだけど
今日解いた積分の問題が神なら
後期の積分の問題はウンコだった・・・!
439大学への名無しさん:2006/02/11(土) 01:59:23 ID:BK3mSeh20
8日の数学について。Tは良くある微分の典型問題。Uは空間ベクトルだが旧旧課程の空間の平面の式あたりを、
新課程用に焼き直したような問題、異色な出題。Vは行列だが形が変?やはり異色。Wは三角関数と図形の合体、
しかしやりにくい。トータルで異色すぎて数学の力の無い人はノックアウト続出か?しかし立命の数学って結構
やりにくそうに見える問題で受験生を威圧してるような気がする。
予想平均点 38点。
440大学への名無しさん:2006/02/11(土) 10:04:24 ID:3PXkq6rbO
age
441大学への名無しさん:2006/02/11(土) 10:15:57 ID:Z1MeIgLC0
立命が本命だけど、近大特待で受かったってヤシいませんか?
442大学への名無しさん:2006/02/11(土) 12:37:12 ID:6uyT4HCtO
英語20
数学60
化学90
の俺は情報コミュニ死亡ですか?
443大学への名無しさん:2006/02/11(土) 12:47:14 ID:XwHOa+Q40
444大学への名無しさん:2006/02/11(土) 16:04:44 ID:3PXkq6rbO
誰か八日の英語の回答携帯でも見れるように教えて下さい。お願いします。
445大学への名無しさん:2006/02/11(土) 16:06:14 ID:qjb8LlUUO
>>442
即死じゃないの?
446大学への名無しさん:2006/02/11(土) 16:23:49 ID:uNCG1MzuO
得点調整はなしで10日組のおかげで最低点は56%ぐらいだと予想
447大学への名無しさん:2006/02/11(土) 16:43:56 ID:NsH7k3/N0
>>442
英語20っておいww
つか、英語苦手なら後期受けろよ
後期なら余裕で受かると思うぞ。
にしても去年の後期の数学はまじ簡単で助かった。
毎年そうなのかは知らんが
448大学への名無しさん:2006/02/11(土) 17:44:25 ID:3PXkq6rbO
英語40数学50物理90で電子光情報工はどうでしょうか?もともとダメ元で受けたのでパンフレットも赤本もありません。だれか教えて下さい。
449ヽ|・∀ ・|ゝ:2006/02/11(土) 17:46:21 ID:rWf43r4g0
電ピカはいい所だよ。
しんどいけど。
450大学への名無しさん:2006/02/11(土) 17:51:02 ID:uNCG1MzuO
つーか昨日の双曲線勉強してたらどうにかなるもんでもないね
451大学への名無しさん:2006/02/11(土) 17:55:47 ID:ujubvT8Z0
数Cは基本的に1ヶ月で何とかなる
452大学への名無しさん:2006/02/11(土) 17:56:53 ID:3PXkq6rbO
いやっ、そうじゃなくて受かるかどうかを…
453大学への名無しさん:2006/02/11(土) 17:59:59 ID:ujubvT8Z0
受かるかどうかとか毎年変動するんだから
んな質問すんな
20日までワクテカしてろ
454大学への名無しさん:2006/02/11(土) 18:01:05 ID:FItlOYkD0
ところでお前ら、これで受験終了?
455大学への名無しさん:2006/02/11(土) 18:11:01 ID:ujubvT8Z0
国立は東京農工大学工学部を受ける
あと両親が勝手に出願したFランク大の工学部
456大学への名無しさん:2006/02/11(土) 18:23:26 ID:omRrmD+H0
農工大って国立だったのか
457大学への名無しさん:2006/02/11(土) 18:41:10 ID:+sgMF+YN0
生協のなんとかさんのところか
458kk ◆DELlUF.XnM :2006/02/11(土) 19:28:53 ID:DcA0ZYwL0
関大後期と立命館後期を天秤にかけて
立命館後期に決めたのはおれだけじゃないはず!
459大学への名無しさん:2006/02/11(土) 20:32:27 ID:G9+kn5Zh0
>>458
m9( ´,_‥`)プッ
460大学への名無しさん:2006/02/11(土) 20:48:53 ID:ypTZwl/q0
>>458
併願しまくれば1つくらい受かるだろ
文系ならたくさん学部あるし
461大学への名無しさん:2006/02/11(土) 20:58:53 ID:w+UsE4zj0
>>456
一般人には「東工大も私立と勘違いされる」
と東工大に行ってる先輩に言われた。
入試後に親戚から「何で国立行かないの?」だってさ。
462大学への名無しさん:2006/02/11(土) 21:09:10 ID:ypTZwl/q0
>>461

東京歯科大学
東京医科大学
東京工業大学
東京理科大学
東京農業大学
東京海洋大学
東京工科大学


これ瞬時に国公私立のどれかわかったらなかなかだよ
どれもそこそこ名はある気がするけどね
463大学への名無しさん:2006/02/11(土) 21:13:47 ID:G9+kn5Zh0







んで東京医科歯科が国立
464大学への名無しさん:2006/02/11(土) 21:14:26 ID:w+UsE4zj0
>>462
東京海洋大学以外は分かる。海洋大学…?知らないな。

あと東京工芸大学も入れてやってくれ。
知人が東京工芸大学行ってるけど「略して東工大、いえ東大です」と
悲しい事を言っていた。
465大学への名無しさん:2006/02/11(土) 21:21:09 ID:ypTZwl/q0
>>463
正解!
意地悪して上二つ足したのにわかるもんだね
まあそんな悪い大学はないよね
466大学への名無しさん:2006/02/11(土) 21:22:00 ID:ypTZwl/q0
>>464
工芸大私立だよね?

東京造形大も入れてやってくれ
467大学への名無しさん:2006/02/11(土) 21:27:16 ID:w+UsE4zj0
私立だよ。確か厚木市とかにあったんじゃなかったっけな。

…話の流れを変な方向に持っていってしまった。
立命館と全く関係ないな、これ。
468大学への名無しさん:2006/02/11(土) 21:28:36 ID:6uyT4HCtO
英語20点ですけど数学と化学で160点とってるから情報コミュニ受かりますよね?受かるって言ってください(*´▽`)
469大学への名無しさん:2006/02/11(土) 21:28:39 ID:qCyb/I8n0


470大学への名無しさん:2006/02/11(土) 21:30:04 ID:qCyb/I8n0
>>462
農大とかなぜかめちゃくちゃ癒されるな
昼ごはん時、牛の話とかしてんのかな
471大学への名無しさん:2006/02/11(土) 22:55:49 ID:3PXkq6rbO
あげ
472大学への名無しさん:2006/02/11(土) 23:03:31 ID:vLvRI0OdO
何点とってたら受かるんだよ
473大学への名無しさん:2006/02/11(土) 23:11:50 ID:3PXkq6rbO
今年簡単だったらしいし六割ぐらいじゃない?
474大学への名無しさん:2006/02/11(土) 23:21:25 ID:yB4N7zy3O
六割とか死亡決定。せめて五割五分にしてくれ情報システム
475大学への名無しさん:2006/02/11(土) 23:24:09 ID:l2d2Uorc0
2/8日
数学8割
物理10割
英語9割

奨学金とれますよね?
476大学への名無しさん:2006/02/11(土) 23:26:19 ID:vLvRI0OdO
だいたい180で合格でつか?
477大学への名無しさん:2006/02/11(土) 23:28:34 ID:3PXkq6rbO
五割五分でも十分可能性はあると思うよ
478大学への名無しさん:2006/02/11(土) 23:29:37 ID:vLvRI0OdO
合格最低点以上だったら全員合格ってもん?
479大学への名無しさん:2006/02/11(土) 23:30:46 ID:vLvRI0OdO
>>477 そこらへんよくわからんのだが、それだったら簡単すぎない? みんな合格しちゃうって
480大学への名無しさん:2006/02/11(土) 23:39:24 ID:3PXkq6rbO
まず受けてるやつの20%ぐらいは勘違いの記念受験者だろうし、それプラス物理とか数学は失敗すると一気に点数下がるから堅実にとれたやつはだいたいうかるんじゃないか?
481大学への名無しさん:2006/02/11(土) 23:41:15 ID:vLvRI0OdO
英語 80
物理 60
数学 50
これってどうでしょう
482大学への名無しさん:2006/02/11(土) 23:43:55 ID:vLvRI0OdO
コメントください 2/3 です>_<
483名無し:2006/02/11(土) 23:48:36 ID:fv7h2vwF0
てか3日も八日と比べてむずかったんですか?
484大学への名無しさん:2006/02/11(土) 23:49:33 ID:fBl2ng6E0
vLvRI0OdO

NGワード登録で快適な2ちゃんライフを
485大学への名無しさん:2006/02/11(土) 23:50:07 ID:vLvRI0OdO
3日は8日に比べて数学はかなり簡単だったと思います わたくしとけませんでしたけどorz
486大学への名無しさん:2006/02/11(土) 23:50:21 ID:6uyT4HCtO
>>481
即死じゃね?どんまい
487大学への名無しさん:2006/02/11(土) 23:51:45 ID:vLvRI0OdO
(゚д゚)Goodbye
488大学への名無しさん:2006/02/12(日) 00:02:54 ID:3PXkq6rbO
481 安心しろ。六割こえてりゃほぼ落ちない。
489大学への名無しさん:2006/02/12(日) 00:35:11 ID:oO+3Bd0X0
いや8日
490大学への名無しさん:2006/02/12(日) 00:41:01 ID:xq8sczigO
10日受けた人って少ないの?
激しく不公平なんだが・・・
491大学への名無しさん:2006/02/12(日) 00:47:38 ID:5yA8Q+wN0
センター利用受かってたらいいなァ
492大学への名無しさん:2006/02/12(日) 00:49:12 ID:8Umc8cd/O
490
安心汁、月曜に得点調整問合せる
不公平にも程があるという旨をつたえてやる!
493大学への名無しさん:2006/02/12(日) 00:53:32 ID:NF3jA3rTO
自分の考える不公平について箇条書きで答えよ。また、自分の受験日も明記のこと
494大学への名無しさん:2006/02/12(日) 00:59:49 ID:6DC5FsRIO
492 なにを偉そうに安心しろだよ。お前が問い合わせたからってかわらないっつーの!
495大学への名無しさん:2006/02/12(日) 01:05:33 ID:8Umc8cd/O
考えたらわかるだろ

複数日受験できるのに、中央値補正等の
受験日による不公平を無くすシステムについて
要項に記述がない
496大学への名無しさん:2006/02/12(日) 01:07:16 ID:q14fBajlO
>>494
まずは改行の仕方を覚えろ
話はその後だ
497大学への名無しさん:2006/02/12(日) 01:08:38 ID:6DC5FsRIO
ここはだから複数受けたらお得だよって売りの大学でしょ
498大学への名無しさん:2006/02/12(日) 01:11:52 ID:jTAiqtcMO
志願者は客とみなし金のことしか考えてない大学はここですか?
499大学への名無しさん:2006/02/12(日) 01:12:38 ID:oovHtG120
>>497
それはあるね
後期なんか受ければ受けるだけおいしいもんね
親には大変申し訳ないが浪人するよりましだし
500大学への名無しさん:2006/02/12(日) 01:13:07 ID:8Umc8cd/O
住人多いな
オリンピックみるわ
501大学への名無しさん:2006/02/12(日) 01:23:50 ID:O71yEc/80
すまん。
だれか英語の配点わかる??
502大学への名無しさん:2006/02/12(日) 01:25:01 ID:6DC5FsRIO
立命のパンフレットにのってるよ
503大学への名無しさん:2006/02/12(日) 01:28:41 ID:oovHtG120
>>501
立命ホームページに載ってるよ
504610:2006/02/12(日) 01:30:19 ID:O71yEc/80
>>502 503
サンクス
505大学への名無しさん:2006/02/12(日) 01:31:04 ID:O71yEc/80
610は501です
506大学への名無しさん:2006/02/12(日) 02:04:09 ID:6fQdmcUmO
>>495
お前みたいな要領の悪い馬鹿は立命にはいりません。
自分の勉強不足を認め後期頑張ってくださいネ。
507大学への名無しさん:2006/02/12(日) 09:00:24 ID:AjYzMBqrO
センター利用の合格ラインはどれくらいだろぅ?ちなみに俺は物理科学科
508大学への名無しさん:2006/02/12(日) 09:05:12 ID:NF3jA3rTO
1日ごとに合格者出すらしいぞ
509大学への名無しさん:2006/02/12(日) 09:13:06 ID:6fQdmcUmO
>>508 はいはい嘘はいいから。
510大学への名無しさん:2006/02/12(日) 09:15:42 ID:NF3jA3rTO
3日間合同で出すの?
511大学への名無しさん:2006/02/12(日) 09:48:10 ID:6fQdmcUmO
>>510 3日合同。
説明会で何回も言ってた、「3日合同の得点率で合否を出すからいっぱい塀願しなさい」と。
1日ごとなら俺も3つも塀願はしない。得点調整は化学と物理の選択科目のみ←これはホームページにも書いてある。
512大学への名無しさん:2006/02/12(日) 09:55:03 ID:6DC5FsRIO
うっ、得点調整あるのか…八日の物理簡単だったよね。人生オワタ
513大学への名無しさん:2006/02/12(日) 10:50:14 ID:qEc/OpV60
8日は100点や...数学は28..
514大学への名無しさん:2006/02/12(日) 10:52:11 ID:0J8TkwgP0
10日の答えまだ〜?
515大学への名無しさん:2006/02/12(日) 10:57:08 ID:l+cqHm2fO
>>488 ありがと
516大学への名無しさん:2006/02/12(日) 12:24:45 ID:nfbwLo0rO
3日間合同の得点率ってどうゆうことよ?
単に得点調整しないってだけ?
それとも例えば8日の英語が30点数学で80点で、10日の分の英語が70点、数学20点だったとしたら、合否は英語70点、数学80点として判定されるってこと?
517大学への名無しさん:2006/02/12(日) 12:35:28 ID:5XPnpFhR0
多分3日間分の受験者をまとめて学科ごとに人数分の合格者を出すってことじゃね。
○○学科の合格最低点は150、だったらどの日に受けてようと150↑とってないと不合格って感じじゃないかな。

その例で言ったら30+80が取られるのは間違いないっしょ
518大学への名無しさん:2006/02/12(日) 12:35:55 ID:ywHD3bA6O
>>516
んなわけねーじゃん
519大学への名無しさん:2006/02/12(日) 12:45:40 ID:6fQdmcUmO
>>517 そゆこと。
520大学への名無しさん:2006/02/12(日) 12:57:04 ID:oO+3Bd0X0
>>516
どこの幸せ者だあんたは
521大学への名無しさん:2006/02/12(日) 13:12:58 ID:6DC5FsRIO
八日の物理はセンターレベルだってさ。代ゼミのホームページにのってる。物理得点調整とかホントオワタ…
522大学への名無しさん:2006/02/12(日) 13:26:17 ID:GgZlvzn30
どこに得点調整って書いてある??
523大学への名無しさん:2006/02/12(日) 13:55:36 ID:09/I8f3jO
得点調整って高得点な人には不利なの?いまいち良くわからん…
524大学への名無しさん:2006/02/12(日) 14:07:13 ID:0J8TkwgP0
得点調整で点数が下がることはないよね?
525大学への名無しさん:2006/02/12(日) 14:08:02 ID:6DC5FsRIO
さがるんじゃないの?関西大ではさがるみたいだよ
526大学への名無しさん:2006/02/12(日) 15:47:44 ID:6fQdmcUmO
化学で100点の奴が105点とかになるから物理が下がるだろうね。
毎年物理のほうが平均点5点くらい高いから。
今年物理が簡単だったならもっと下がりそうだが
527大学への名無しさん:2006/02/12(日) 15:55:24 ID:ywHD3bA6O
てか、物理が得点調整あるってのはどこからの情報?
528大学への名無しさん:2006/02/12(日) 16:01:32 ID:09/I8f3jO
あ、じゃあ化学上がるんだ 良かった
529大学への名無しさん:2006/02/12(日) 16:55:03 ID:xq8sczigO
数学は10日が一番難しかったみたいだけど
物理英語化学はどの日程が一番難しかったの?
530大学への名無しさん:2006/02/12(日) 17:19:08 ID:6fQdmcUmO
>>527
http://www.ritsumei.ac.jp/.../faq/ippan.htm
立命館大学ホームページ よくある質問
531大学への名無しさん:2006/02/12(日) 17:20:35 ID:09/I8f3jO
化学は8日じゃないの?1番の問題、得意な人と苦手な人にくっきり分かれちゃうから。あれって配点どうなるんだろ?
532大学への名無しさん :2006/02/12(日) 21:18:38 ID:Tjk9HkIp0
立命行きたい・・・このままじゃ龍谷止まりだ・・

やっぱり立命の壁高いな
533大学への名無しさん:2006/02/12(日) 21:26:00 ID:tvwil0zU0
>>532
後期全部併願汁!!
今から英語の過去問死ぬほど解きまくれば絶対受かるよ!!
534大学への名無しさん:2006/02/12(日) 22:11:46 ID:rDATlmyI0
>>533
英語いんのか?
と、マジレスしてみる
535大学への名無しさん:2006/02/12(日) 22:21:39 ID:tvwil0zU0
>>534
文系と間違った
532がんばって
536大学への名無しさん:2006/02/12(日) 22:25:10 ID:tvwil0zU0

ちなみにセンター後期で理系から華麗に文転して合格!!
っていう手もある
立命は科目制限ゆるいし理系科目で受けられる
537大学への名無しさん:2006/02/12(日) 22:41:54 ID:umhxBlNy0
立命は、どうも学校経営っていうものを、会社のように考えていて嫌だ。
関学は、アットホームな感じがして、まともな感じがする。
立命みたいに、学生集めしていたら、そりゃ全落ちした人も入るでしょう。
回りの立命行きは、みんな関学、関大とかも落ちて最後、行った人多いから。
538大学への名無しさん:2006/02/12(日) 23:02:58 ID:GgZlvzn30
センター利用の発表明日だと思ってたorz
539大学への名無しさん:2006/02/12(日) 23:13:46 ID:MnvQ0+xbO
関大はアホで遊び人みたいなのがいっぱいで行く気になれねー。頭のいい遊び人が良し。ということで国立行ってきま〜す
540大学への名無しさん:2006/02/12(日) 23:15:17 ID:6DC5FsRIO
あげ
541大学への名無しさん:2006/02/12(日) 23:18:45 ID:drXORboP0
2月10日の解答は何でまだでないんだ?
542大学への名無しさん:2006/02/13(月) 00:19:55 ID:kD+IGv/a0
後期の赤本見てないんだけど
後期の化学と関大後期の化学どっちが難しいかわかる?
543大学への名無しさん:2006/02/13(月) 01:21:09 ID:qOPKgkYtO
>>542
赤本見れよ
544大学への名無しさん:2006/02/13(月) 10:48:27 ID:64nBBkubO
アゲ
545大学への名無しさん:2006/02/13(月) 11:52:13 ID:zNMHM8q60
>>541
代ゼミのサイトにもう出てるよ
自己採点したけど英語しかまともに取れてない・・・
546大学への名無しさん:2006/02/13(月) 13:20:53 ID:ka0nDD1x0
人生オワタ(^○^)ノ
547大学への名無しさん:2006/02/13(月) 13:28:58 ID:rfpJIj5aO
数学って完答とかあるかな?今回やったらTのアとイは完答?
548大学への名無しさん:2006/02/13(月) 13:50:59 ID:XU7MRepz0
10日の数学って何番が難しかったのかな?
ちょっと解いてみたい。受験生じゃないんだけど。
549大学への名無しさん:2006/02/13(月) 13:52:14 ID:A5WxjguN0
550大学への名無しさん:2006/02/13(月) 13:54:12 ID:XU7MRepz0
>>549
ありがとう。UとVが「やや難」ってなってる。
どっちかやってみよ。
551大学への名無しさん:2006/02/13(月) 13:57:42 ID:64nBBkubO
Uはなにをしていいのか全くわからなかった
552大学への名無しさん:2006/02/13(月) 14:02:34 ID:XU7MRepz0
いまUをやりはじめたよ。
553大学への名無しさん:2006/02/13(月) 14:07:45 ID:pEyCWoky0
俺はVが一番易しいと思う。
(某私立大理工学部出身。)
554大学への名無しさん:2006/02/13(月) 14:12:16 ID:XU7MRepz0
とりあえずUの(1)できた
555大学への名無しさん:2006/02/13(月) 14:13:36 ID:sOCI62Fd0
まあ、人による。
556大学への名無しさん:2006/02/13(月) 14:20:00 ID:rfpJIj5aO
Vは易しいけど計算がややこしくて、穴埋めだからキツイんだよ。私もUは全く手がつけられなかった。毎回Tは比較的簡単だよね
557大学への名無しさん:2006/02/13(月) 14:27:08 ID:XU7MRepz0
(2)は時間かかったなぁ・・。なんとか。
558大学への名無しさん:2006/02/13(月) 14:32:33 ID:pEyCWoky0
Uのωは教科書に出てるんだけど、取り上げ方が控え目なので、
受験生の盲点になりやすい。
旧旧課程の頃は、問題集にも出てたし、多くの大学入試にも少なからず出てたと思うけど。
559大学への名無しさん:2006/02/13(月) 14:33:01 ID:NWe7N/o10
560大学への名無しさん:2006/02/13(月) 14:35:57 ID:XU7MRepz0
考えてみるとカルダノの解法をテーマにしてるっぽいね。
561大学への名無しさん:2006/02/13(月) 14:52:11 ID:pEyCWoky0
代ゼミは手抜きしてるなぁ!
答えしか書いてないね。
受験生が一番知りたいのは、問題の解法だと思うけどね。
俺は代ゼミ出身だから、ちょっとダメ出ししておきました。
562大学への名無しさん:2006/02/13(月) 14:54:02 ID:M+wdHUQ60
563大学への名無しさん:2006/02/13(月) 15:04:14 ID:W8tPRHaI0
>>561
自分理系じゃないけど、その問題の解法って一通り
しかないの?それなら代ゼミちと不親切かなとも思うけど、
いくつか解法があって、どれでも最終解答に辿り着くなら
代ゼミ形式のもいいかも。「正答は示しておいたから、あとは
あなた達(=受験生)のやり方で、解いてみなさい」という感じ。
愛のムチ方法ってやつかな?
564大学への名無しさん:2006/02/13(月) 15:07:19 ID:XU7MRepz0
記述問題じゃなくて、穴埋め問題だから答えしかないんだと思う。
あくまで大学側の形式に沿ってるだけでは?
565大学への名無しさん:2006/02/13(月) 15:11:23 ID:pEyCWoky0
同志社の問題も見てみたけど、こちらは解法も書いてあるね。
と言うことは、>>564さんの見解がまさにそうなんでしょう。
566大学への名無しさん:2006/02/13(月) 15:12:27 ID:pEyCWoky0
あ、記述式の問題の分ね。
567大学への名無しさん:2006/02/13(月) 15:22:27 ID:RRC/ODI/0
センター利用85%なんだけど、情報コミュ受かるよね?
568大学への名無しさん:2006/02/13(月) 15:31:15 ID:XU7MRepz0
Uの解答の方針だけ書いておくと、
(1)(2)共通して、(aω+b/ω)の共役複素数、(aω'+b/ω')も与方程式の解になる。
例えばω^3=1,ω^2+ω+1=0より、(ω')^3=1,(ω')^2+ω'+1=0。

(2)で、p=ab,q=a^3+b^3より、p=a^3b^3,q=a^3+b^3であり、a^3とb^3は
t^2-qt+p^3=0の解(a>b)
569大学への名無しさん:2006/02/13(月) 15:37:05 ID:IivKRgAr0
あのさ、冷静に教えてほしいんだが
複素数って何ででてるの?新課程では範囲外では?
そこんとこ頼む
570大学への名無しさん:2006/02/13(月) 15:38:22 ID:Eqc9Sbcu0
10日の物理のTの(お)って
代ゼミの回答だと角度が2シータになってるけどあってるの?
571大学への名無しさん:2006/02/13(月) 15:39:36 ID:XU7MRepz0
範囲外になったのって複素数平面じゃなかったっけ?
それと現高3から範囲外になった?詳しくないんだよな。
572大学への名無しさん:2006/02/13(月) 15:40:04 ID:IivKRgAr0
よくわからんが代ゼミであってるんじゃないか?
573大学への名無しさん:2006/02/13(月) 15:41:49 ID:IivKRgAr0
>>571
あ、そうか。
・・・・平面以外の複素数って何?
xの何乗か解みたいなやつ?
574大学への名無しさん:2006/02/13(月) 15:42:05 ID:x/3My+YlO
>>568
複素数と複素数平面の違いも分からないのか?やっぱり立命はこんなもんか…
575大学への名無しさん:2006/02/13(月) 15:43:09 ID:x/3My+YlO

ミスった。>>568じゃなくて>>569ねw
576大学への名無しさん:2006/02/13(月) 15:45:54 ID:IivKRgAr0
複素数なんか今年1回も解いてねぇよ。
やべぇな。国公立にでるとピンチだな。
577大学への名無しさん:2006/02/13(月) 15:46:51 ID:XU7MRepz0
>>573
複素数z=a+biを座標平面上の点(a,b)に対応させて、
複素数の加減乗除とか絶対値とかを幾何的な意味で学ぶのが
複素数平面の分野だと思う。
578570:2006/02/13(月) 15:46:53 ID:Eqc9Sbcu0
2シータじゃなくて全体を2倍じゃないの?
これで俺が間違っていたら恥ずかしい
579大学への名無しさん:2006/02/13(月) 15:50:34 ID:Eqc9Sbcu0
俺が間違えてました。
ごめんなさい(;´Д`)
580大学への名無しさん:2006/02/13(月) 16:02:38 ID:fgacqgSKO
理工の機械学科の最低得点率ってだいたい何点くらいか教えてくださいm(__)m
581大学への名無しさん:2006/02/13(月) 16:20:08 ID:AgPVbgSF0
>>570
2倍角の公式使っただけじゃね?
582大学への名無しさん:2006/02/13(月) 16:20:59 ID:AgPVbgSF0
あ、解決してたのね、スマソorz
583大学への名無しさん:2006/02/13(月) 16:21:37 ID:RRC/ODI/0
センター利用85%なんだけど、情報コミュ受かるよね?
584大学への名無しさん:2006/02/13(月) 16:21:48 ID:rfpJIj5aO
>>576
私もピンチだと思って昨日から青チャート(UB)の複素数の範囲やってるけど…すぐに終わるからやったら?
585大学への名無しさん:2006/02/13(月) 16:51:04 ID:nxCpcQ5CO
円周の求め方ってどうやるんだったっけ
586大学への名無しさん:2006/02/13(月) 16:52:07 ID:IivKRgAr0
中学入試じゃね?それ
587大学への名無しさん:2006/02/13(月) 16:59:55 ID:x/3My+YlO
>>583
うっせーなあ!まだそんなこと言ってるやついたのかよ。どうせ明後日分かるだろが!
588大学への名無しさん:2006/02/13(月) 17:01:36 ID:8WsP+7Y40
>>583
          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          || 合格発表を 。    ∧_∧  いいですね。
          ||   待て!  \ (゚Д゚,,)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
589大学への名無しさん:2006/02/13(月) 17:06:09 ID:nxCpcQ5CO
円周の求め方マジ忘れた
πr^2は円の面積だし・・・
590大学への名無しさん:2006/02/13(月) 17:08:55 ID:XU7MRepz0
>>589
円周じゃなくて、円周の長さ、だろ。
2πrだよ。
591大学への名無しさん:2006/02/13(月) 17:10:52 ID:FlOIjGd8O
入試課に得点調整のこときいたけど
「詳しいことはお話できません」って反応だった
592大学への名無しさん:2006/02/13(月) 17:28:55 ID:qOPKgkYtO
得点調整なんてどうせ全科目でやるだろ。平均点が違いすぎる
英語と理科を1番平均の低い数学に合わせるだろうから英語と理科は実際の点よりかなり下がる事も想定しておけ。
593大学への名無しさん:2006/02/13(月) 17:29:20 ID:rfpJIj5aO
>>591
あやしいね…
594大学への名無しさん:2006/02/13(月) 17:30:04 ID:nxCpcQ5CO
>>590
サンクス
595大学への名無しさん:2006/02/13(月) 17:30:44 ID:ka0nDD1x0
>>591
それが立命館クオリティ。関西4大学の金の亡者。
596大学への名無しさん:2006/02/13(月) 18:37:01 ID:ka0nDD1x0
2月10日の物理のTの(か)はL使っちゃ駄目っぽいねorz
マジで立命館ウザイ。問題文にちゃんと文字の指定しろ。合ってたのに・・・
597大学への名無しさん:2006/02/13(月) 19:03:44 ID:uTvf/x25O
10日の化学のVの構造式ってアルキル基は枝つけて書いちゃいけないのかな?
例見てよくわかんなかったから枝付けちゃったよ(´Д`)
598大学への名無しさん:2006/02/13(月) 19:08:18 ID:qOPKgkYtO
>>597
アルキル基?メチル基じゃなくて?
599大学への名無しさん:2006/02/13(月) 19:49:59 ID:64nBBkubO
十日数学25点…物理7点5英語58点… 八日のにかけるしかねーな
600大学への名無しさん:2006/02/13(月) 19:55:39 ID:ka0nDD1x0
>>599
配点何処に書いてあった?
601大学への名無しさん:2006/02/13(月) 20:03:18 ID:rfpJIj5aO
立命館読本ってゆーパンフレットだよ 英語は120点満点で書かれてるから気を付けてね。
602大学への名無しさん:2006/02/13(月) 20:12:40 ID:ka0nDD1x0
>>601
おー、ありがとう。
603大学への名無しさん:2006/02/13(月) 20:22:28 ID:uTvf/x25O
メチル基ですね
ごめんちゃい
604大学への名無しさん:2006/02/13(月) 20:25:32 ID:ka0nDD1x0
数学35?くらい
英語75
物理50?くらい
・・・この通りだったらまじで受かるか落ちるかの瀬戸際か・・・。
10日じゃなくて8日えらんどきゃ良かった。
605大学への名無しさん:2006/02/13(月) 20:27:50 ID:qOPKgkYtO
>>603
枝俺も書いたぞ!いつもだったらCH3-って書くけど例が枝別れになってたし。
606大学への名無しさん:2006/02/13(月) 20:42:42 ID:rfpJIj5aO
>>603
私も。慣れない枝なんて書くから試験中にちょっと混乱したよ。
607大学への名無しさん:2006/02/13(月) 20:43:57 ID:qOPKgkYtO
>>606
処女ですか?ヤリマンですか?
608大学への名無しさん:2006/02/13(月) 20:59:53 ID:walcuIQyO
センター利用の発表って明後日じゃなくね?
609大学への名無しさん:2006/02/13(月) 21:07:44 ID:dUwIvZwgO
ノシ
俺も枝書いた
610大学への名無しさん:2006/02/13(月) 21:14:01 ID:ka0nDD1x0
>>608
http://sakots.pekori.jp/cgi/sn/src/up43495.jpg
つまり、明々後日だ。
611大学への名無しさん:2006/02/13(月) 21:41:56 ID:S/wD+1dp0
物理の解答欄の横にあったabcとかってなんだろう?
612大学への名無しさん:2006/02/13(月) 21:44:51 ID:GqNfC0xXO
後期受けるやついない?
関大かどっち受けるか悩んでんだけど
613大学への名無しさん:2006/02/13(月) 22:06:54 ID:64nBBkubO
俺は英語が壊滅的だから立命。まあ落ちてたらの話だが。八日の簡単だった物理でほとんどもってる感じだからかなり不安
614大学への名無しさん:2006/02/13(月) 22:10:04 ID:sw4iNFhp0
>>612
俺も迷ってる。
でも多分関大受けるかな。
ギリギリまでわかんないけど。
615大学への名無しさん:2006/02/13(月) 22:10:56 ID:GqNfC0xXO
おれ英語も化学も微妙なんだけど立命館のほうがいいかな?
616大学への名無しさん:2006/02/13(月) 22:14:15 ID:fgacqgSKO
英語60数学50物理60 G日の物理の[2]のやつでTan→Sinにしてほぼ全滅(>_<)部分点とかないやろなぁ〜落ちたら死のう。
617大学への名無しさん:2006/02/13(月) 22:17:22 ID:rfpJIj5aO
私は立命。英語苦手だし、化学得意だから。

>>615
両方の過去問やった手応えで決めればいいんちゃう?

それより、しつこく聞いちゃうけど数学は完答じゃないよな?全部1つ2点とかやんな?
618大学への名無しさん:2006/02/13(月) 22:39:01 ID:qOPKgkYtO
>>617 しつこく聞いちゃうけど処女ですか?ヤリマンですか?
619大学への名無しさん:2006/02/13(月) 22:41:40 ID:8mMTeIdq0
センター失敗して新潟の工学部を受けますが立命受かった場合
どっちに行った方がいいんでしょうか
620大学への名無しさん:2006/02/13(月) 22:41:46 ID:4iuBWkaN0
>>618
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l::::::/ 、        ヽ::::::l:::ヽ        /
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l/    \      ι l:::::l:::::l      /    /"7'"7
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ フ:`:..、  l      _ l :/:::::l     /     / /i  |
、:::::::::::::::::::::::::::::::::::I /:::::: :::::lヽ       ´  l/::::::::l    i     _ノ / i  i__
. \::::::::::::::::::::::::::::::l`ヽ_,ン       ,....┬ ;'::::: ::/    l   /__,/  ゝ、__|
   lヽ:::::::::::::::::::::::l            /::::/ ;':::::::/       !
.   Y \::::::::::: ::::!              ヾ/_, /::::::/      l          /フ/フ
    l  l\::::::::::l               /::::::/      <       / ̄/____
   l  ヽ ヽ::::::l           l   /::::::/       l     /  __  __/
   l    ヽ ヾl    , ‐-  _   ´   /::: ::/         l   /__ノ_,/ /
   /       \   '、   )/  /`ヽ;/         l    /__,ノ
.  /       \    ̄ ̄ , -               ヽ
 /         l`ー- ‐ ´                   \
621大学への名無しさん:2006/02/13(月) 23:01:33 ID:ka0nDD1x0
>>619
レベル的には立命館かもしれんけど、4年間の費用や研究設備、地元での就職とか
考えると新潟行ったほうがいい。
622大学への名無しさん:2006/02/13(月) 23:32:42 ID:O1OiXFSV0
>>619
俺なら迷わず立命いく
623大学への名無しさん:2006/02/13(月) 23:38:54 ID:3UcSyjsrO
>>611
採点者がマークして採点するんだろう。
例えばその問題が五点満点だったら
aは五点
bは三点
 ・
 ・
とか
物理だから符号ミスとかで何点か引かれたりすると化学受験のオレが予想
624大学への名無しさん:2006/02/14(火) 00:08:35 ID:znnk1w4cO
>>623
数学もそんなのあれば良いのに…
625大学への名無しさん:2006/02/14(火) 00:11:53 ID:/w8NftOkO
符号間違えたはさすがにバツだろ。
626大学への名無しさん:2006/02/14(火) 00:19:40 ID:ljuBPWW/O
普通に国立行くだろ
627大学への名無しさん:2006/02/14(火) 00:34:14 ID:BrLP80F3O
理系は国立に行ったほうがいい
628大学への名無しさん:2006/02/14(火) 00:53:10 ID:znnk1w4cO
国立は何が良いんですか?
629大学への名無しさん:2006/02/14(火) 01:01:03 ID:13emOf0b0
新潟大って普通に立命より上だろ。
底辺国公立と立命となら悩むかもしれんが、新潟大とで悩むなんて考えられん。
630大学への名無しさん:2006/02/14(火) 01:03:33 ID:ljuBPWW/O
>>628
なにもかも国立の方がいい。理系だったら国立なんて少し頑張るだけで入れるし。
国立理系はどこも就職率100%に近い。立命みたいに必死で就職探さなくてもすぐに見つかる
631大学への名無しさん:2006/02/14(火) 01:27:14 ID:12CIu+qm0
就職する為に大学行く、って考え方悲しいな。

立命館だと必死に就活しないと就職できない…ってのは
大学の問題より個人の努力の問題の方が大きいだろ。
大学でどれだけ技術・スキルを身につけ、それを就活時にどれだけ企業にプレゼンできるか。
それができない人は就活苦労するだろうし、志望するとこにいけないだろう。
逆にそういった能力を持った上で活動している人は苦労しないと思う。
それまでに苦労しているだろうから。

確かに研究室の推薦枠の多さによっても有利・不利は変わってくるだろうけど、
あまり就活自体は大学に頼る姿勢はよくないと思う。
因みに国立大は就職支援なんて殆どやってくれないよ。

文系が理系に比べ就職難ていう論も同様。文系って理系に比べ卒業しやすいから、
多くの学生は大学からあまり吸収しないんだよな。
吸収してる人は就活はそれほど大変じゃないっぽい。
受験レベルが低いって言われている大学行ってた先輩は在学中に司法試験合格してたなぁ。
632大学への名無しさん:2006/02/14(火) 01:31:20 ID:Ww/zQYYxO
てか、金の問題だよね
国立と比べたら200〜300万くらい変わってくるし
633大学への名無しさん:2006/02/14(火) 01:36:59 ID:ljuBPWW/O
>>631
ホウケイ手術したのはわかった。その続きは?
634大学への名無しさん:2006/02/14(火) 01:43:49 ID:12CIu+qm0
>>632
そ、それが問題。自分はだから国立理系行ってる。
立命館の理系に行ってる友人がいるが、授業料で年間80万弱違う。
これは大きい。でも、その分設備とか待遇はいいっぽいけど。

ただね、色んなスレで就活が楽だから○○、就職先が期待できないから△△、
とかいった書き込みが多くて、残念なんだよ。それもけなし合うのが多い。
とりあえず、受験生の内はどんな勉強をどこでしたいのか考えて受験すればいいじゃん、と思う。
就活の事なんて殆ど考えなくてもいいと思う。
私立と国公立は学費の違いが相当あるから保護者と充分相談しないといけないだろうけど。

肩書きだけで大学選ぶと後で後悔するかも。
635大学への名無しさん:2006/02/14(火) 01:48:59 ID:suVxA8D/0
底辺国立と立命に両方受かったら迷わず国立に行くのが普通なのでは?
滋賀大、和歌山大、姫路工業大、福井大あたりも立命蹴ってるし。
国立のほうが安いしブランド力あるからな〜
636大学への名無しさん:2006/02/14(火) 02:01:23 ID:9C1Pr3lpO
どっちにいくかは別にしても河合の偏差値ランキングでは新潟大工の平均偏差値47.5
立命館理工の平均偏差値55.0だから普通新潟志望は受からんだろ
私立洗顔じゃなくて立命受けてる奴は宮廷志望とか多いとおもうけど
637大学への名無しさん:2006/02/14(火) 02:12:42 ID:ljuBPWW/O
上の偏差値ランキング信じてる馬鹿テラワロス

立命が本当に偏差値55なら偏差値操作とかで叩かれないし必要な科目数が違うだろww
立命館≒STARS
638大学への名無しさん:2006/02/14(火) 02:21:16 ID:waiowrgRO
後期ってオールマーク?
639大学への名無しさん:2006/02/14(火) 02:23:00 ID:12CIu+qm0
立命館もいいとこだと思うよ。友人の話聞いてると。

ここのスレは立命館目指している人が多いんだろうし、
希望の立命館行って、高みを目指したいんなら受験後も頑張って
勉強やら何らかの活動やらすればいいと思う。

#私立と国立は単純に偏差値じゃ比べにくいだろうな。
640大学への名無しさん:2006/02/14(火) 02:24:44 ID:VWVS71t+0
【耐え難きを耐え、忍び難きを忍び・・・】

   層醴醴醴歡                                        . .(濁醴醴歡
    醴醴醴醴]['.                                        : `:゙{[醴醴¶
    層醴醴蠶[l'         .、,,..______、            _____. ';゙(}醴醴†
    濁醴醴鏖《'         'f『゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚閂昃'!!       . -忌『『『『門愬タ!i'゙(i層躑
    ..f[醴醴醴』'       _.          ...`:゚'.:     (Jl}~゚       .'.^'゚(li、.'僧歉
    . ‘體醴醴廴,。r、':'`‘「.... _,gg豐齟籬gjljl;ilド   .:゙l:','。;i,g豐醯踰gz.(.(.( i.j|]「
    . ;tqi_゚゚¶醴†`      } ii填閇゚゚゙゚゚゚゚゚『『摂'''^' .   .::、'ヌ}們゚゙゚゚門門轡埣l゙(|遁
    . ゙}}' ゙マl'. ¶$.       ` .  . !!!!!!!!!!!''''^ .. .     . il。゙(`゙゙'゚''''''?ヘ'''''`` ''、ii濬
    、 !) .:..jg_゚[Ii;. .                  _,     . `?)j、         . ._,(,(:ア  
      ′、(|『゜.'゚li' .       丶、.,,__.,.,___v!゚` .      '''?テliuv- ..、...、r!i゚(.(0i    
        .,゚''' -. '               .、.;,(jIj.....__,._._..,xs,iiu_,..,,I詬i;。.、....、... .(i゙(I

かつて「西の慶応」とまで並び称された関西の名門が復活する為なら、
私は全ての快楽を捨て去る事に、一抹の不安も感じる事すらないだろう。
641大学への名無しさん:2006/02/14(火) 02:25:28 ID:suVxA8D/0
>>636
立命館の入学者偏差値はかなり低いぞ。合格者の9割位が辞退するからな。
上位合格者がごっそり抜ける。しかも国公立ばかりでなくMARCHや理科大
などの私立にも蹴られる始末。
仮に入学者偏差値が新潟大と互角と見なしてもセンター試験が課せられる分
新潟大のほうがクオリティが高いと言えるだろう。
それに、立命は入試方式が滅茶苦茶多いから・・・略
642大学への名無しさん:2006/02/14(火) 02:31:14 ID:suVxA8D/0
そもそも立命館の偏差値って言われても、どの方式の偏差値かも分からない。
ピンもあればキリもある。
643大学への名無しさん:2006/02/14(火) 02:31:48 ID:waiowrgRO
あの、後期ってオールマーク?
644大学への名無しさん:2006/02/14(火) 02:38:01 ID:5vlK/Ny/O
>>641
どこも入学辞退者は糞多いだろ。上位合格者が抜けるから合格者もかなり出す。
それと蹴られるのはマーチにけられるのは地理的なものもあるのかもな。糞田舎だし。理科大は院考えると当然。
仮定じゃなくて実際に新潟大が立命と入学偏差値が同じだといいね^^
645大学への名無しさん:2006/02/14(火) 02:43:05 ID:hklDA/YD0
入学辞退者が多いのは私立なら何処でもなんだがな。
646大学への名無しさん:2006/02/14(火) 02:43:14 ID:suVxA8D/0
>>644
まあ確かに糞しか受けないからなw
647大学への名無しさん:2006/02/14(火) 02:50:28 ID:5vlK/Ny/O
ホント新潟大はそうだよな…
648大学への名無しさん:2006/02/14(火) 03:10:05 ID:hklDA/YD0
みんな深夜族だな
649大学への名無しさん:2006/02/14(火) 03:10:48 ID:znnk1w4cO
うっかりトリノを見出すと止まらない…
650大学への名無しさん:2006/02/14(火) 03:11:55 ID:waiowrgRO
頼む!誰か後期はオールマークかどうか教えて!!
651大学への名無しさん:2006/02/14(火) 03:21:42 ID:12CIu+qm0
知ってる人教えてあげてよ。

638 :大学への名無しさん :2006/02/14(火) 02:21:16 ID:waiowrgRO
後期ってオールマーク?

643 :大学への名無しさん :2006/02/14(火) 02:31:48 ID:waiowrgRO
あの、後期ってオールマーク?

650 :大学への名無しさん :2006/02/14(火) 03:11:55 ID:waiowrgRO
頼む!誰か後期はオールマークかどうか教えて!!

…必死。
652大学への名無しさん:2006/02/14(火) 03:22:32 ID:waiowrgRO
必死やねん!
教えてくれー!
653大学への名無しさん:2006/02/14(火) 03:30:11 ID:9C1Pr3lpO
何でここまで立命館ボロクソに叩かれてんの?
自分は立命館滑り止め程度にしか考えてないけど
今年のセンターボーダーが七割程度、例年は七割いかない新潟工と同レベル
に語られたら立命館受けた自分がアホみたいだ・・・
654大学への名無しさん:2006/02/14(火) 03:42:48 ID:jq6sEHTk0
立命、センター7割未満でも一般で受かりまくり。
655大学への名無しさん:2006/02/14(火) 03:51:41 ID:znnk1w4cO
>>650
ゴメン。知らない…明日、本屋さんで赤本見れば?
656大学への名無しさん:2006/02/14(火) 03:54:53 ID:waiowrgRO
>>655
うほ、レスありがとっ!
うち田舎すぎてなかなか後期の赤本置いてないねん(--;)
マークやったらだいぶ助かるわー(笑)
657大学への名無しさん:2006/02/14(火) 04:05:32 ID:znnk1w4cO
私がもし前期落ちてたら後期も受ける予定だから、その時には教えるね!
658大学への名無しさん:2006/02/14(火) 04:07:29 ID:waiowrgRO
>>657
ありがとー!
期待しとります(・∀・)
659大学への名無しさん:2006/02/14(火) 04:10:23 ID:znnk1w4cO
いや、あんまり期待されても…落ちるの嫌だし。ってか、パソコンあるならアマゾンとかで買えばいいじゃん!
660大学への名無しさん:2006/02/14(火) 04:15:41 ID:waiowrgRO
>>659
確かに期待したらアカンね(笑)
ゴメンよ!
てかアマゾン忘れてた(爆)
なんかアホみたいな事に付き合わしてごめんね(汗)
661大学への名無しさん:2006/02/14(火) 04:17:38 ID:znnk1w4cO
思い出せて良かった!全然いいよ。前期も立命うけたの?何学科?
662大学への名無しさん:2006/02/14(火) 04:20:23 ID:CgSKbveU0
2月10日の数学。Tは典型問題。しかし双曲線なので焦る?Uは旧旧課程の流行問題。現行課程の
受験生には辛い?Vは単なる計算問題。しかし楕円と双曲線なので焦る??Wは単純な場合の数と期待値。
3日分の数学を比較すると、8日の問題が難かしかったようだ。しかし、今回の立命の問題も見ていて、
落とすための試験とはいえ、ちょっとマニアックな問題が多かったように思う。
受験生の苦手なところを旨くついた形となった。結果、予想平均点は42、38、40.
結局、難易度に大幅な格差は見られずよく組み合わされた試験問題と言えよう。
663大学への名無しさん:2006/02/14(火) 04:20:29 ID:waiowrgRO
>>661
いやはやサンクス!
10日に電気電子受けてんけど受けった気がせーへん(笑)
664大学への名無しさん:2006/02/14(火) 04:24:49 ID:znnk1w4cO
>>663
10日難しかったもんね!私は3回全部、情報システムで受けたよ。難しかったのに自己採点で10日が一番良かった…。
665大学への名無しさん:2006/02/14(火) 04:27:49 ID:qV5dM+1l0
>>659
立命の赤本青本って毎年アマゾンでジャンル別売り上げ上位を独占
するくらい売れる。
去年も1位2位4位のときがあった。
早く買うべし
666大学への名無しさん:2006/02/14(火) 04:28:57 ID:waiowrgRO
>>664
おぉ、じゃあ受かってる可能性めっちゃ高いやん!
確かに10日の数学は焦った!
『ω』の記号見た瞬間笑いかけたからね(笑)
てかおれ自己採点とか全くしてない!
塾とか行ってんの?
667大学への名無しさん:2006/02/14(火) 04:31:24 ID:waiowrgRO
>>665
そうなのか・・・
はよ注文しとこ(汗)
668大学への名無しさん:2006/02/14(火) 04:33:13 ID:znnk1w4cO
数学のUは白紙です。
河合塾に行ってるよ?自己採点は家で代ゼミの速報を見てやった。さすがに10日の採点には手が震えました…。
自己採点してないなら、まだわからないよ!受験表を神棚に供えて20日を待てば、きっと大丈夫!
669大学への名無しさん:2006/02/14(火) 04:36:56 ID:RZz9NjtK0
なんか伸びてると思ったらチャット化してるだけか。

寝よう
670大学への名無しさん:2006/02/14(火) 04:38:04 ID:waiowrgRO
>>668
いやー全くできた気せんかったのよ(汗)
けど、ありがとう!
なんかありがたいわ!!
とりあえず後期があるかもしれへんから頑張ってみる。
受かってたら最高やねんけどな〜(笑)
なんか夜遅くまでごめんね!
おれそろそろ寝ます。
確実に生活リズムおかしい・・・(笑)
ありがとー!おやすみー!
671大学への名無しさん:2006/02/14(火) 04:40:10 ID:znnk1w4cO
私も国立と後期に向けて頑張ります!お互い頑張りましょう。
こちらこそ楽しかったよ☆おやすみなさい。
672大学への名無しさん:2006/02/14(火) 11:37:38 ID:/w8NftOkO
あげ
673大学への名無しさん:2006/02/14(火) 14:22:11 ID:I5JfC1gD0
自宅私立理系も国公立下宿も金銭面では変らないんじゃない?
674大学への名無しさん:2006/02/14(火) 14:29:49 ID:/Q1zbFMz0
かも知れんね
675大学への名無しさん:2006/02/14(火) 14:47:25 ID:CozRqRZK0
2/10英語8割数学3割物理5割じゃ無理だよな
676大学への名無しさん:2006/02/14(火) 14:48:07 ID:hklDA/YD0
>>1
乙かれ!
677大学への名無しさん:2006/02/14(火) 14:49:38 ID:hklDA/YD0
スマン、リロードしてなかった。
678大学への名無しさん:2006/02/14(火) 14:57:19 ID:gKl931vC0
>>675
ほぼ無理だと思う。残念ながら…
679大学への名無しさん:2006/02/14(火) 15:25:37 ID:/w8NftOkO
675 学科によるが十分可能性はあると思うよ。去年合格点50%きってるとこもちらほらあったし、去年以上に志望者減ってるし
680675携帯:2006/02/14(火) 15:37:17 ID:lgZIKlIjO
環境シスです
国公立志望だけど私立落ちるってけっこうへこむね…
あー早く同志社の不合格通知こい
681大学への名無しさん:2006/02/14(火) 15:56:08 ID:/w8NftOkO
代ゼミだと十日より八日の数学の方が難しいて判断だね
682大学への名無しさん:2006/02/14(火) 16:57:00 ID:BrLP80F3O
8日の数学が一番簡単に感じた俺はかなり特殊なんかな
てか3日の数学は0点だったが、8日は7割とれたし
683大学への名無しさん:2006/02/14(火) 17:39:33 ID:hklDA/YD0
>>1
عليرغم تعلقشان به اردوهاى مختلف ?
684大学への名無しさん:2006/02/14(火) 19:03:31 ID:gNdWYtj50
>>682
同意見だな。
3日の方が、計算ミスをさせやすかった気がする。
685大学への名無しさん:2006/02/14(火) 20:06:03 ID:/HGFn4Nn0
>>683
日本語でおk
686大学への名無しさん:2006/02/14(火) 20:11:53 ID:wYU/Yoa4O
後期ってやっぱ高校の調査書必要なんかな?
もう学校行きたくねぇ
687大学への名無しさん:2006/02/14(火) 20:15:30 ID:8hay/5UaO
>>680
よっぽどの底辺地方国公立受けるんだな
688大学への名無しさん:2006/02/14(火) 20:17:07 ID:8hay/5UaO
>>673
全然違うだろw私立しかしらない無知野郎は黙ってろw
689大学への名無しさん:2006/02/14(火) 20:17:43 ID:EmBQLSmHO
>>683
しょうがなくね?
690大学への名無しさん:2006/02/14(火) 20:26:58 ID:hklDA/YD0
>>689
تا تبيينى قومى و ملى از علل
691大学への名無しさん:2006/02/14(火) 20:28:17 ID:/w8NftOkO
実際五割でも可能性はあるんだよな?
692大学への名無しさん:2006/02/14(火) 20:28:48 ID:EmBQLSmHO
>>690
んなこと言っても理系はあんまネタないし
693大学への名無しさん:2006/02/14(火) 20:30:45 ID:hklDA/YD0
>>692
عقب مانده، مخرب و ضد انسانى خود
در تشويق و دامن زدن به هويتwwww
694大学への名無しさん:2006/02/14(火) 20:31:04 ID:wYU/Yoa4O
>>683>>690は何なの?
695大学への名無しさん:2006/02/14(火) 20:33:10 ID:EmBQLSmHO
>>694
何か変なブラウザ?から書き込んでるんじゃね?
「w」だけは文字化けしてないみたいだなw
696大学への名無しさん:2006/02/14(火) 20:34:31 ID:x6lOlM/70
>>693
也想那样的事做说的事对这边明白。
697大学への名無しさん:2006/02/14(火) 20:34:48 ID:d/40yaK+0
いや普通にどっかの国の言語だろ
698大学への名無しさん:2006/02/14(火) 20:35:40 ID:x6lOlM/70
搞錯了一下。這個原諒
699大学への名無しさん:2006/02/14(火) 20:36:35 ID:hklDA/YD0
>>694-695
دهند. اينwwwwwwwwسوى اين اردوwwwwwwwwwيغات مشمئز کwwwwwwwwwwww
700大学への名無しさん:2006/02/14(火) 20:36:37 ID:iKlczzWB0
でもアラビア語だとしたら、右から左に書くから、
wが文の頭についてることになる・・・
701大学への名無しさん:2006/02/14(火) 20:36:47 ID:d/40yaK+0
>>688
いや、たしかに授業料は安いが下宿代っつーか家賃とか生活費とか考えると
年間いくらかかると思う?
おそらく合計すれば私立とそんなに言うほど変わらんだろ
まぁ寮とかに入れば安上がりだろうが
702大学への名無しさん:2006/02/14(火) 20:37:50 ID:hklDA/YD0
699訳:
ちょwwwwwwwwwおまwwwwwwwwwwwwテラワロスwwwwwwwwwww
703大学への名無しさん:2006/02/14(火) 20:39:23 ID:hklDA/YD0
693訳:
ここは国際的なインターネッツでつねwww
704大学への名無しさん:2006/02/14(火) 20:40:10 ID:x6lOlM/70
日本列島14日,由於從沿著本州的南海上前進了的高氣壓暖的空氣流入了的影響氣溫上升,
全國性地成為了3-4平凡的春天的季節
705大学への名無しさん:2006/02/14(火) 20:42:02 ID:12CIu+qm0
>>701
俺が以前住んでた某国立大学の寮の家賃はひと月700円だった。
で、食費も数千円で済んでたし、テレビでやってた一ヶ月1万円生活は
フツーにできるなぁと思ったよ。
706大学への名無しさん:2006/02/14(火) 20:42:03 ID:iKlczzWB0
日本列島は14日、本州の南海上に沿って暖気を伴った高気圧が上昇し、全国的に3−4月平均となり、
春のような陽気でした。
707大学への名無しさん:2006/02/14(火) 20:44:34 ID:hklDA/YD0
>>704
مردم بدست دهند. اين جريانات
در پس اين اعتراضات به تبليغات
عقب مانده، مخرب و ضد انسانى خود
در تشويق و دامن زدن به هويت
ملى، عرق ملى و تعصب و نفرت
قومى و ناسيوناليستى شدت بخشيدند.
در يک سوى اين اردوگاه ارتجاعى
دستجات ناسيوناليست عظمت طلب
ايرانى با تبليغات مشمئز کننده خود
708大学への名無しさん:2006/02/14(火) 20:49:19 ID:hklDA/YD0
707訳:
俺の住んでる
地方じゃ、朝から
雨降ってたぞ。
全然暖かく
なかったし。
まぁ、昨日は
結構暑かった
ような気もする。
それよか立命館やばい。
709大学への名無しさん:2006/02/14(火) 20:49:43 ID:lgZIKlIjO
>>687旧帝
710大学への名無しさん:2006/02/14(火) 20:53:19 ID:hklDA/YD0
>>687حفظ تماميت
711大学への名無しさん:2006/02/14(火) 21:01:11 ID:8hay/5UaO
>>709
浪人確定やんw立命物理、数学で最低7割はないと旧帝なんて受ける資格ねーよw
712ガゼルマン ◆l.HnLjv77. :2006/02/14(火) 21:02:25 ID:3zJtHvtL0
>>710;訳
まんまん
713大学への名無しさん:2006/02/14(火) 21:04:53 ID:hklDA/YD0
>>710;訳
長崎ウエスレヤン
714大学への名無しさん:2006/02/14(火) 21:08:26 ID:8hay/5UaO
>>701
生活費とか一人暮らししてだいたい月12万とかだろ?普通に私立の方が高いって
715大学への名無しさん:2006/02/14(火) 21:14:43 ID:12CIu+qm0
月12万ってどんな贅沢な生活してるんだよ。
716大学への名無しさん:2006/02/14(火) 21:23:46 ID:/YXqvys10
センター併用の解答まだ?
717大学への名無しさん:2006/02/14(火) 21:45:53 ID:rU/2Fh2V0
5割で受かるって本当ですか?
718大学への名無しさん:2006/02/14(火) 21:58:46 ID:4C5A+qg00
学科によってな
719大学への名無しさん:2006/02/14(火) 22:01:46 ID:Ww/zQYYxO
今年は無理じゃね?
720大学への名無しさん:2006/02/14(火) 22:05:05 ID:/w8NftOkO
今年は去年以上に志望者減ってるし問題も去年と対して差はないから可能性はあると思うよ。ただ物理は少し簡単だった。化学は知らんけど
721大学への名無しさん:2006/02/14(火) 22:08:17 ID:d/40yaK+0
>>714
それで計算するとそれだけで1年間で私立の授業料クラスの金がかかるんだが…
まぁそれは少し贅沢しすぎにしてもだいたい年間100万前後はかかるだろ
722大学への名無しさん:2006/02/14(火) 22:16:31 ID:lgZIKlIjO
>>711
俺の未来は俺のもの
受かってみせるよ
723大学への名無しさん:2006/02/14(火) 22:16:33 ID:/YXqvys10
センター併用の解答まだ?
724大学への名無しさん:2006/02/14(火) 22:40:23 ID:/w8NftOkO
数学55英語43物理90 頼むぜ!電子光情報工!!!!!!!!!!
725大学への名無しさん:2006/02/14(火) 23:11:56 ID:hklDA/YD0
8日の物理ってそんなに簡単だったのか。
726大学への名無しさん:2006/02/14(火) 23:13:58 ID:GvsF0JLRO
やば。解答用紙に情報理工じゃなくて情報知能工って書いてしまったかも。
727大学への名無しさん:2006/02/14(火) 23:23:20 ID:/w8NftOkO
八日のは超簡単だった。ほんとにセンターレベル。俺の90点も八日の。だから得点調整でかなり下がりそう。
728大学への名無しさん:2006/02/14(火) 23:33:28 ID:ljuBPWW/O
2/3英20数80理90
2/8英20数70理90
2/10英20数50理90
情報コミュニケーション何ですがどれか受かりますかね?
729大学への名無しさん:2006/02/14(火) 23:35:44 ID:dGHJonG20
>>728
          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          || 合格発表を 。    ∧_∧  いいですね。
          ||   待て!  \ (゚Д゚,,)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
730大学への名無しさん:2006/02/14(火) 23:47:38 ID:gNdWYtj50
実際どうなんだ?
志願者が減ったからって最低点はあまり下がらないと思うぞ。

仮に代ゼミを信じるとして、
今年は去年と比べて全体的にやや易〜標準の間っぽい
とすると、何%くらい上がるんだろうな?
気になるのは一昨年の最低点の高さだが・・・・・
731大学への名無しさん:2006/02/14(火) 23:54:03 ID:/w8NftOkO
一昨年は志望者が多すぎるから。
732大学への名無しさん:2006/02/15(水) 03:27:48 ID:phRoZ3PNO
ああああああああああああ

ああああああああああああ

ああああああああああああ

ああああああああああああ

ああああああああああああああああああああああああ

ああああああああああああああああああああああああ

ああああああああああああああああああああああああ

ああああああああああああああああああああああああ

ああああああああああああああああああああああああ

ああああああああああああああああああああああああ

あああああああああああああああ
733大学への名無しさん:2006/02/15(水) 06:19:11 ID:K4NYMXmgO
マイクロ機械濃厚ラインから-3点受かってますよね?
734大学への名無しさん:2006/02/15(水) 07:02:28 ID:BH5CAz9tO
>>733
合格発表を待てと何度も…
735CDケース ◆74EC9roHQw :2006/02/15(水) 07:46:21 ID:hQKik73o0 BE:125532746-
慶応から帰宅
落ちましたw
736大学への名無しさん:2006/02/15(水) 08:34:05 ID:phRoZ3PNO
>>735 お前の立命の解答見る限り慶應落ちるのは目に見えてたよ
737大学への名無しさん:2006/02/15(水) 08:53:27 ID:kLwywK3H0
なんと言うか、きわどい六割
738大学への名無しさん:2006/02/15(水) 09:27:10 ID:6yh6iVP10
5割で受かる学部もあるって聞きましたけど?
739大学への名無しさん:2006/02/15(水) 09:54:11 ID:uFUUqMpa0
>>738
何回同じこと書けば気が済むんだ
740大学への名無しさん:2006/02/15(水) 10:53:04 ID:phRoZ3PNO
>>738 あるね。毎年5割が合格最低だから今年も5割だろうねあの学部は
741大学への名無しさん:2006/02/15(水) 12:59:19 ID:eCoSaGeuO
>>735
なかま発見
742大学への名無しさん:2006/02/15(水) 14:17:11 ID:7mE6UjKkO
明日の発表何時?
743大学への名無しさん:2006/02/15(水) 14:20:34 ID:Kfdvrekv0
10時
744大学への名無しさん:2006/02/15(水) 14:22:13 ID:AlJJUACH0
いや、13時。
745大学への名無しさん:2006/02/15(水) 15:48:32 ID:engcTeenO
何かスレ見てると五割きったやついないな。やっぱ簡単だったのかもな
746大学への名無しさん:2006/02/15(水) 15:55:18 ID:z2WycCfTO
申し訳ありませんが寮暮らしで要項が手元に無いんで
発表日がわからないのでおせーてください
三日に受けた理工学部です
747大学への名無しさん:2006/02/15(水) 15:58:50 ID:phRoZ3PNO
>>746
は?おせーてってなんだよ!!日本語できるようになってから出直してこい!!
748大学への名無しさん:2006/02/15(水) 16:02:08 ID:NHIwJO8q0
携帯同士でもめるな
749大学への名無しさん:2006/02/15(水) 16:04:22 ID:53haCUetO
携帯ってわかるん?
750大学への名無しさん:2006/02/15(水) 16:06:15 ID:FzRXDFZe0
>>749
IDの末尾に注目せよ
751大学への名無しさん:2006/02/15(水) 16:06:49 ID:NHIwJO8q0
ID末尾がOか0かでわかる
前者は携帯、後者はPC
752大学への名無しさん:2006/02/15(水) 16:11:42 ID:K5+OZ1Wb0
発表日っていつだ?
公式HP見に行ったけど見にくくてしかたない。
発表日くらいトップにでかでかと書いとけや
753大学への名無しさん:2006/02/15(水) 16:14:23 ID:53haCUetO
ホンマや。すげー☆んでちなみに発表時刻は何時だ?
754大学への名無しさん:2006/02/15(水) 16:19:47 ID:engcTeenO
関西大学落ちてた…
755大学への名無しさん:2006/02/15(水) 16:43:54 ID:K5+OZ1Wb0
>>754
IDが十代
756KOS-MOS ◆fAfA.N/BJ. :2006/02/15(水) 16:57:11 ID:/2qQ2x7TO
男で☆使ってるやつキモい
757大学への名無しさん:2006/02/15(水) 16:58:53 ID:l2U1+t+N0
>>756
(´,_ゝ`)プッ
758KOS-MOS ◆fAfA.N/BJ. :2006/02/15(水) 17:03:46 ID:/2qQ2x7TO
は?
759大学への名無しさん:2006/02/15(水) 17:16:28 ID:F/cdWA0i0
>>758

m9(^Д^)プギャー!!
760大学への名無しさん:2006/02/15(水) 18:13:26 ID:phRoZ3PNO
>>758
m9(^Д^)プギャー!!
761大学への名無しさん:2006/02/15(水) 18:28:20 ID:M5KB/tzj0
>>756
文字化けしたんだと思うよ。実際は↓
>ホンマや。すげー ملى و تعصبんでちなみに発表時刻は何時だ?
て書こうとしたんだと思うよ。
762大学への名無しさん:2006/02/15(水) 18:34:50 ID:engcTeenO
ねえ、得点調整てどれぐらいにされるの?八日の簡単だったと言われる物理90点だったけど70点とかにされないよね?あと英語四十点だったけど低すぎてアウトとかないよね?質問ばかりスイマセン。
763大学への名無しさん:2006/02/15(水) 18:35:49 ID:tD38Ilrq0
دستجات ناسيونال!!
764大学への名無しさん:2006/02/15(水) 18:46:08 ID:M5KB/tzj0
>>762
          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          || 2月20日 。    ∧_∧  いいですね。
          ||  を待て!  \ (゚Д゚,,)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
765大学への名無しさん:2006/02/15(水) 18:53:07 ID:phRoZ3PNO
>>762
物理は当然下がると思われる
英語が低すぎて足切りはないと思われる。足切りするなら後期なんてやるわけない
766大学への名無しさん:2006/02/15(水) 19:03:15 ID:engcTeenO
でも20点もさがらないよね?もしも下がるんだったら八日逆に不利だし…てか得点調整て全体の物理と化学でやるのか日にちづつ分けてやるのか気になるな
767KOS-MOS ◆fAfA.N/BJ. :2006/02/15(水) 19:20:47 ID:/2qQ2x7TO
>>759ー761
痛いなおまえら・・・
768大学への名無しさん:2006/02/15(水) 19:26:13 ID:M5KB/tzj0
>>767
俺もかよ。
769KOS-MOS ◆fAfA.N/BJ. :2006/02/15(水) 19:28:43 ID:/2qQ2x7TO
☆に文字化けなんてしねーんだよなめんな
いや知らんけど
770大学への名無しさん:2006/02/15(水) 19:31:30 ID:M5KB/tzj0
冗談のつうじん奴だ
771KOS-MOS ◆fAfA.N/BJ. :2006/02/15(水) 19:33:09 ID:/2qQ2x7TO
きも
772大学への名無しさん:2006/02/15(水) 19:37:29 ID:K5+OZ1Wb0
うわ立命館ってこんな糞コテいるのか
なんとしてでも国立うからねばwwww
773KOS-MOS ◆fAfA.N/BJ. :2006/02/15(水) 19:46:06 ID:/2qQ2x7TO
お前じゃム(´∀`)リ
774KOS-MOS ◆fAfA.N/BJ. :2006/02/15(水) 19:50:54 ID:/2qQ2x7TO
雑魚ばっかりだったか
775大学への名無しさん:2006/02/15(水) 19:53:07 ID:uFUUqMpa0
しかし、結果を待つのは緊張するな。私立とはいえ
776大学への名無しさん:2006/02/15(水) 20:15:49 ID:phRoZ3PNO
>>774
(´,_ゝ`)プッ
777大学への名無しさん:2006/02/15(水) 20:21:45 ID:phRoZ3PNO
>>766
簡単のレベルによる。その日化学が難しかったみたいだから10以上下がってもおかしくない。化学受験者には物理が下がってくれなきゃ不利なんだよ
778大学への名無しさん:2006/02/15(水) 20:26:01 ID:K5+OZ1Wb0
つか得点調整うざ。
物理得意だから立命館レベルならほぼ確実に満点とれるんだが、
8日にうけた人の点数少しでも下がるなら10日に受ければよかったわ。
779大学への名無しさん:2006/02/15(水) 20:28:37 ID:aIm8/mV5O
コテハンのやつってロクなのいないな
780大学への名無しさん:2006/02/15(水) 20:30:36 ID:phRoZ3PNO
>>778
だったら化学選べよ。
781大学への名無しさん:2006/02/15(水) 20:32:39 ID:rCnQsTa40
●京都新聞より●

 一昨年まで4年連続で10万人を超えていた立命館大は・・・前年同期と比べ約15%減
 
 http://www.ritsumei.ac.jp/ritsnet/

         ↑

        ちょwww
立命が4月入試をするってホントですか?

782大学への名無しさん:2006/02/15(水) 20:33:15 ID:K5+OZ1Wb0
>>780
物理学科だから化学無理。
選べたとしても化学Uやってないから無理。
10日にうければよかったーあー・・
783大学への名無しさん:2006/02/15(水) 20:39:52 ID:phRoZ3PNO
>>782物理学科なら得点調整ないじゃんw
784大学への名無しさん:2006/02/15(水) 20:40:44 ID:K5+OZ1Wb0
>>783
え!?!?!?!?!!?!?
ごめんよく知らずにレスしてました。
ないならよかったーありがと
785大学への名無しさん:2006/02/15(水) 20:45:07 ID:M5KB/tzj0
8日と10日に試験受けた物理学科の人は、8日の人がかなり受かって10日の人が
ほとんど落ちるんだろうな。
786大学への名無しさん:2006/02/15(水) 20:50:14 ID:engcTeenO
てことは他の学科でも3日8日10日内では物理の得点調整はないの?ただ物理と化学で比べるだけ?
787大学への名無しさん:2006/02/15(水) 20:50:54 ID:7mE6UjKkO
てか、八日のレスに化学簡単ってのがかなりあるんだけど
788大学への名無しさん:2006/02/15(水) 20:54:54 ID:apF1UELE0
20日の合格発表以降、
「得点調整なかったら受かってた」とか言う奴が出てくるに5000ギタン
789大学への名無しさん:2006/02/15(水) 20:55:09 ID:pRqD29INO
あの立命館後期受けようと思うんですけど、どこが1番受かりやすいですか?あと英語難しいですかね?
790大学への名無しさん:2006/02/15(水) 20:57:25 ID:TVi8HVa80
英語はありません
まあ、全学科併願すればどれか一つには受かるんじゃね
791大学への名無しさん:2006/02/15(水) 20:58:09 ID:M5KB/tzj0
>>789
年毎で変わるから一概にはなんとも言えん。確実性がほしいなら併願するすかない。
で、英語は難しくはない。大体センター試験±αぐらい。
792大学への名無しさん:2006/02/15(水) 20:58:59 ID:kZF2+kaR0
確かに化学は糞簡単だった。
多くの受験生は大問1以外満点だと思う。
793大学への名無しさん:2006/02/15(水) 21:00:16 ID:pRqD29INO
併願て1出願分35000円で全部の学部受けれるんですか?
794大学への名無しさん:2006/02/15(水) 21:01:06 ID:M5KB/tzj0
スマン。後期だった。
795大学への名無しさん:2006/02/15(水) 21:01:36 ID:TVi8HVa80
>>793
要項も読めない人は受かりません
796大学への名無しさん:2006/02/15(水) 21:02:23 ID:7mE6UjKkO
>>792
じゃ、上の方で難しかったとか言ってる奴はなんでかな?
797大学への名無しさん:2006/02/15(水) 21:03:20 ID:M5KB/tzj0
>>793
それはない。
798大学への名無しさん:2006/02/15(水) 21:03:35 ID:AlJJUACH0
まあ、人には得手不得手があるからね。
799大学への名無しさん:2006/02/15(水) 21:09:46 ID:7mE6UjKkO
じゃあ得点調整はほとんどないと思ってていいのかな
800大学への名無しさん:2006/02/15(水) 21:11:00 ID:M5KB/tzj0
どーでもいいが、俺物理が出来る代わりに化学が出来ないから化学が出来る人は
マジ尊敬する。センターで化学70点とかは尊敬レベル。
801大学への名無しさん:2006/02/15(水) 21:13:08 ID:pRqD29INO
やはり35000では無理なんですか、、、あと後期の英語は前期の英語と問題の形式同じですか?
802KOS-MOS ◆fAfA.N/BJ. :2006/02/15(水) 21:14:02 ID:/2qQ2x7TO
要項みろカス
803大学への名無しさん:2006/02/15(水) 21:15:34 ID:pRqD29INO
後期は国語も英語もマークのみですよね?
804大学への名無しさん:2006/02/15(水) 21:22:55 ID:pRqD29INO
要項手元にないんです。取り寄せてないので。後期は今年はうかりにくいんですよね?
805大学への名無しさん:2006/02/15(水) 21:44:59 ID:phRoZ3PNO
>>804
うぜーなお前。後期は最高4つまでしか塀願できないしどこも倍率平均でも8倍とかだからお前が受かるわけねーだろ
806大学への名無しさん:2006/02/15(水) 21:46:10 ID:phRoZ3PNO
>>803
てか文系は文系スレ行けよ
807KOS-MOS ◆fAfA.N/BJ. :2006/02/15(水) 22:01:41 ID:/2qQ2x7TO
文系だったのかw
808大学への名無しさん:2006/02/15(水) 22:08:45 ID:M5KB/tzj0
>>804
とりあえず学科書け。そしたら調べてやる。
809大学への名無しさん:2006/02/15(水) 22:09:42 ID:K5+OZ1Wb0
文系が理系スレに迷い込んできてるw不覚にも(ryww
810大学への名無しさん:2006/02/15(水) 22:24:31 ID:pRqD29INO
一応志望は経営学科です。
811大学への名無しさん:2006/02/15(水) 22:27:01 ID:K4NYMXmgO
明日のインターネットの合格発表何時から見れる?
812大学への名無しさん:2006/02/15(水) 22:45:31 ID:M5KB/tzj0
経営学科は英語と国語。形式は前期と同じっぽい。
倍率は具体的な数字はわからんけど相当高い。
で、併願の方は実際に試験を受ける数は一回のみ。
出願時に複数の学科を指定して(1つだけなら35000円、2つ目からは10000円)、その結果の判定に使われるのは
その1回受けた試験の結果のみ。
例えば、経営学科、人文学科、法学科を併願するなら3月4日に試験を1回受けて、その結果で3つの学科の合否を判定する
ような感じ。ちなみにこのときの値段は35000+10000×2=55000円
つまり、3月4日の試験で失敗したら全滅ということ。わかった?
813KOS-MOS ◆fAfA.N/BJ. :2006/02/15(水) 22:49:50 ID:/2qQ2x7TO
>>803>>810
たぶん前期と同じ感じの英国二教科もあると思うよ。
断言はできないけど。
>>811
下サイトによると理工・情報理工の合格発表は午後1時からだってよ。
http://www.univ.asp.hi-ho.ne.jp/goukaku/rits/gou641_index.html
814大学への名無しさん:2006/02/15(水) 23:04:19 ID:pRqD29INO
ありがとうございました!E判定だけど、受けてみようとおもいます!
815大学への名無しさん:2006/02/15(水) 23:05:00 ID:uFUUqMpa0
>>792
うん。確かに今年は3日、8日(10日はしらん)簡単だったね。
さすがに大問1以外満点とかはないと思うけど・・・・・

>>810
要項ないのに(理由が取り寄せてないwハァ?金かよ)
人に聞いて、それも理系スレ。
なんで文型スレでしないのかわからんな
816大学への名無しさん:2006/02/15(水) 23:10:22 ID:phRoZ3PNO
>>812
経営と法とかでは出願できないよ。
限られた枠の中でしか塀願できない。
電子系なら光、システム、電気の3つまでしか塀願できない。
情報理工系は知能、コミュ、システム、メディアの4つまでしか塀願できない
817大学への名無しさん:2006/02/16(木) 00:25:28 ID:fAd41fRtO
A日程のスタンダードは発表明日じゃないだろ?
818大学への名無しさん:2006/02/16(木) 01:09:27 ID:IsJ9ZHD2O
ドキがムネムネして眠れない・・・
センター建築、河合でボーダー+2・・・
A方式は10日に受けたから数学で得点調整ないかぎり落ちた
819大学への名無しさん:2006/02/16(木) 01:28:45 ID:0eN5VWTvO
建築で86%確実に落ちてるな…。一昨年なら受かってたのに…
820大学への名無しさん:2006/02/16(木) 02:55:11 ID:C/ZL8/bvO
>>813
サンクス
821大学への名無しさん:2006/02/16(木) 02:59:50 ID:WYdl3IF/O
得点調整あんの????
822大学への名無しさん:2006/02/16(木) 08:01:08 ID:zQTzAoedO
今日はセンター利用の合格発表だけど
合否通知は今日中に来るのかな・・・
今日中に来るのだとしたら、家にはいたくない
落ちてるだろうし・・・
823大学への名無しさん:2006/02/16(木) 08:53:42 ID:Wuj1D36o0
>>822
今日中にくると思うぞ。多分だけど。
824大学への名無しさん:2006/02/16(木) 09:00:08 ID:WQfVX2SvO
その日の午後に届けるって書いてあった
825大学への名無しさん:2006/02/16(木) 09:02:03 ID:B/6l5kIZ0
発表まであと4時間!
826大学への名無しさん:2006/02/16(木) 09:40:21 ID:/mJiqG/g0
>>822
その日の午後に発送すると要項に書いてるから
届くのは明日だと思われる
827大学への名無しさん:2006/02/16(木) 09:51:54 ID:BEBdjkfZO
携帯でみれるっけ?
828大学への名無しさん:2006/02/16(木) 09:53:42 ID:0eN5VWTvO
見れるんじゃね?
829大学への名無しさん:2006/02/16(木) 10:16:41 ID:BEBdjkfZO
みれんぽ。夜でいっか。
830大学への名無しさん
発表は今日の13時30分からじゃないのか?