【日々演】月刊大学への数学【溜まりマクリs(ry】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
直前の総仕上げには持って来いやね(*´∀`)b
おまいら全員合格しる!!

東京出版HP
ttp://www.tokyo-s.jp/index.shtml
2○○社首席卒 ◆doshishaF2 :2006/02/01(水) 22:43:41 ID:89Ey1c3w0
( ゚,_・・゚)ブブブッ
3大学への名無しさん:2006/02/02(木) 08:29:33 ID:pouf+3yQO
3ぺい
4大学への名無しさん:2006/02/02(木) 08:51:02 ID:2AE2PFcVO
復活乙
てかスレタイセンスなくね
5大学への名無しさん:2006/02/02(木) 13:15:51 ID:pouf+3yQO
すまんね。俺が代行頼んだんよ。
しかし後で見るとキモいなww
6大学への名無しさん:2006/02/02(木) 13:41:36 ID:DdV4xGRdO
漏れも日々演溜まりまくりだから、問題なし
7大学への名無しさん:2006/02/02(木) 14:34:37 ID:PemPsMns0
そんなヒマないよ
8大学への名無しさん:2006/02/03(金) 00:00:28 ID:3c321idrO
大数モニターの奴らは何故あれだけ日々演の問題をちゃんとこなせるんだ?俺が馬鹿なのか?まぁ目安で載ってる時間をオバーしてることも少なくないんだろうけど,俺は半分も自力では解けずに解答にお世話になってしまう…
9大学への名無しさん:2006/02/03(金) 00:11:49 ID:1SfXeIwDO
>>8
そりゃ不味いぞ
日々演はD以外は定石を駆使すれば出来る問題だよ
10大学への名無しさん:2006/02/03(金) 02:02:35 ID:A3bl81Bz0
うん
11大学への名無しさん:2006/02/03(金) 03:24:27 ID:3c321idrO
そうか…やっぱりマズイよな。俺はセンター数学156点しか取れなかった馬鹿だからなー。まずは定石をしっかり身につけるぜ。
ってか学コン並の問題,入試で出たら俺恐いわー
……寝よ(-_-)zzz
12大学への名無しさん:2006/02/03(金) 08:58:32 ID:82AlDfFhO
日々演だけなら平日に1日1題だから別に大変じゃないでしょ?
スタ演とかVCとかあるから大変なだけで。
13大学への名無しさん:2006/02/03(金) 09:10:16 ID:Pib7vzvx0
国立医学部志望で一対一、微分積分の極意、やさ理まで終わらせたので次に何をやろうか迷っています
日々演、ハイ理、新数学演習では難易度的にはどういう順なのでしょうか?
自分としてはハイ理をやろうと思っているのですが…

14大学への名無しさん:2006/02/03(金) 14:19:13 ID:1SfXeIwDO
新演習が断トツで難しい
ハイ理と日々演は難しさの最大値(?)は同じ位だけど、問題数が違いすぎるから最小値(?)は日々演の方が下
15大学への名無しさん:2006/02/03(金) 16:42:52 ID:Pib7vzvx0
>>14
そうですか
新演習はそんなに難しいんですか…
じゃあ中間をとってやっぱりハイ理をやることにします
ありがとうございました!
16大学への名無しさん:2006/02/03(金) 17:58:08 ID:82AlDfFhO
中間とれてなくない?www
17大学への名無しさん:2006/02/04(土) 11:55:08 ID:MDwlbWQ80
チェクリピ→1対1→新スタ演のコースを取ってきた高2文系です。
いま日々演やってるけど、学コンレベルとの差が埋められない…
文系のほうのランクに載るにはあと何を挟めばいいんかな??
18大学への名無しさん:2006/02/04(土) 12:03:45 ID:IFbB9xnCP
赤チャをTAUBまでやったんだけど、
これから新スタ演やらずに日々演やるのって無謀?高2だけど
19大学への名無しさん:2006/02/04(土) 13:02:46 ID:s3XMsGJeO
>>18
多分思ってるより難しくないよ。
1度やってみては。
20大学への名無しさん:2006/02/04(土) 13:13:03 ID:IFbB9xnCP
>>19
レスありがとう。店で見てみるよ。
大数の一年のサイクルって何月からスタート?
21大学への名無しさん:2006/02/04(土) 16:02:08 ID:6fR80k1q0
4月号〜2月号がワンサイクル
2217:2006/02/04(土) 22:06:20 ID:MDwlbWQ80
すみません、17もお願いします。いつも10点ほど足りず、自分では
どうすればいいのか見当もつきません。日々演はちらほら解けない問題が
ある、という程度なのですが・・・。
ここにいらっしゃる、数学について詳しい方々の意見をいただけないでしょうか?
23大学への名無しさん:2006/02/05(日) 20:47:42 ID:7HsGj0ATO
保守〜
24大学への名無しさん:2006/02/05(日) 20:51:29 ID:Q+C8MlQNO
購読迷うage
25大学への名無しさん:2006/02/05(日) 23:14:41 ID:2wfK2o9bP
>>21
ありがとう!
26ロビンマスク ◆Hand...cx. :2006/02/05(日) 23:24:57 ID:nl2lgr8HO
一応三月号もあるんだけど、シーズンオフでおまけっぽくなってるからなー

>>17 そこまでやっていれば学コンも解けるはずだけどナー
文系は詳しくないが、プラチカ、やさ理の文系版がいいんじゃないかな
27大学への名無しさん:2006/02/06(月) 14:26:53 ID:q+9XTFXH0
>>17=22

10点ほど足りないってことは、
50〜60点程度はいつもいくってことだよね。

25点+25点+10点というタイプと、20点+20点+20点というタイプでは、
ずいぶん話が違ってくるから、
いくつかでいいから、大問毎の得点を知りたいよ。
28大学への名無しさん:2006/02/06(月) 14:37:04 ID:RdAAVM0M0
>>27
どっちの得点タイプのほうかいいんでつか?
29大学への名無しさん:2006/02/06(月) 21:46:45 ID:MFAw2FiT0
来年京大理学部受ける予定なんですけど、浪人中は月刊大学への数学とかやっとかないと
いけないですか?
30大学への名無しさん:2006/02/06(月) 22:57:48 ID:8cZRJOz20
日々演こなせるようになったら、東大の数学で60〜80点堅いっすか?
31大学への名無しさん:2006/02/06(月) 22:59:46 ID:EDzVlRsr0
その質問している段階で無理
3217:2006/02/07(火) 00:28:00 ID:ocBBLgzA0
>>26>>27さんお返事ありがとうございます!
自分の場合、日々演や増刊号で見たことのあるような問題は満点近くいくんですが、
新傾向・または本質は同じでも問われる切り口が典型的じゃない問題では
途端にこんがらがって戸惑ってしまいます。そういう問題は15点を食らってしまい
それで翌月解答を見たら「なんだ、こんなことか」と悔しがることが多いです。
ある程度おきまりの論証は進めていくんですが答えへの展望が見えない、というような・・・。
分野は関係ないみたいです。。
大数は入試のためというより、数学がおもしろいという理由で読んでるので凹んだりは無い
ですけど、やっぱり悔しいです!!なにかアドバイスいただけないでしょうか?
文系ですが英国その他はおろそかにしてないので・・・。
33大学への名無しさん:2006/02/07(火) 02:32:19 ID:j8SrPkrA0
27です。

>>32
> 日々演や増刊号で見たことのあるような問題は満点近くいくんですが、

あと、>>27にも書きましたが、
25点をきっちり取れるのと、20点程度では、私は随分違うと思っています。
参考までに、具体的に○○号の大問○番が
「○○/25点・着眼○・大筋○」ってのが知りたいです。

> 新傾向・または本質は同じでも問われる切り口が典型的じゃない問題では
> 途端にこんがらがって戸惑ってしまいます。

こちらも同様です。
○○号の大問○番みたいに、具体的に例を挙げてもらえませんか?


>>28

取れる問題で、きっちり「25/25点・着眼A・大筋A」が取れていれば、
25点 + 25点 + 15点 = 65点 になるのは、時間の問題だと思う。
そのうち調子よければ、70点台も見えてくると思う。

20点 + 20点 + 20点 = 60点 の場合は、
結局、同値関係の意識が甘かったり、場合分けの厳密性に欠けていたりという
純粋に数学的なミスが多いんだと、私は思います。
学コンは予備校系の模試などに比べて、
数値の転記ミスとか、数式の係数の書き間違いなど、
人間的なポカミスに関しては、きわめて寛容(?)なところがあるように思うからです。
34大学への名無しさん:2006/02/07(火) 02:33:09 ID:YE7muaNn0

       /\___/ヽ
     /''''''   '''''':::::\
    . |(●),   、(●)、.| +  関学は最高だぎゃや!!
    |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:::|
  .   |   `-=ニ=- ' .:::::| +   ほれほれほほれ関西学院♪
 ________\  `ニニ´  .:::/    +
ヾ−ヘ \ ヽ、    /
    _\__/____    〉
   / _____________/ |
   ||| u   |     |
      _(______________|
      /       |
     从ノ)ノノノ从从ノノ
     / /  |  |
     | イ   t 〈
     |  |    \ \
    p /     |_ |
35大学への名無しさん:2006/02/07(火) 07:23:25 ID:QJ6cmF8+0
つか何で大数スレはすぐ落ちるんだ・・・
36大学への名無しさん:2006/02/08(水) 00:51:22 ID:o6i4iBJl0
>>33
> 取れる問題で、きっちり「25/25点・着眼A・大筋A」が取れていれば、
> 25点 + 25点 + 15点 = 65点 になるのは、時間の問題だと思う。
> そのうち調子よければ、70点台も見えてくると思う。

「25/25点・着眼A・大筋A」って、みんなどのくらい達成できてる?
37大学への名無しさん:2006/02/08(水) 00:53:26 ID:CJHciehQ0
6問中、5〜6問かな〜。

ってか前回満点のがして3回連続満点がなくなったからか、今回の学コンはあまり出す気になれんのだが…
38○○社首席卒 ◆doshishaF2 :2006/02/08(水) 00:56:54 ID:AG+EPh8P0
時刻 : 2006/01/29 18:09
名前 : viva
題  : 学コンマン
学コンマンってどのようにしたら成れるのでしょうか?
選抜基準などあるのでしたら参考で是非聞きたいのでお願いします



時刻 : 2006/01/30 10:31
名前 : 浦辺理樹
題  : Re: 学コンマン
バイトを希望しているのに,本名も名乗らず掲示板などに募集要項を教えろと書き込むよ
うな非常識な人間は,とても採用できません

http://rforum.rakuten.co.jp/?act=viewmsg&cid=100081&fid=16105&mid=4556




浦辺テラコワスw
39大学への名無しさん:2006/02/09(木) 09:58:04 ID:waYZbqDjO
>>35
sageるからだよ
40大学への名無しさん:2006/02/09(木) 15:47:29 ID:QyGknWn60
>>37
これからの人生、時にはそういうこともあるさ。
いつもうまくいくわけじゃない。
失敗したって大丈夫、取り戻せるよ。歩き続けていればね。
41大学への名無しさん:2006/02/09(木) 21:40:26 ID:5S7wUFqs0
>>40
あなたいわゆる BAKA !??
42大学への名無しさん:2006/02/10(金) 11:13:36 ID:jdAAR6Ra0
教えてください。1対1の数Vと、微積分/基礎の極意って同じ問題
が載ってたりしますか?いま数Vを持っているんだけど
極意のほうは書店になくて中身が分からないのでネットで買うしかない・・・
43大学への名無しさん:2006/02/10(金) 12:05:03 ID:E3T5f8xg0
>>42
基礎の極意と一対一とでは構成が全然違うから
比べようが無いかも。
一章はひたすら数Vの計算ドリル
二章はポイント集
三章は頻出問題
ちなみに計算ドリルに一対一レベルの問題が
入っていることもある。
ただ、全く同じ問題っていうのはないと思う。
44大学への名無しさん:2006/02/10(金) 13:59:14 ID:jdAAR6Ra0
>>43 
42です。ありがとうございます。すごくよく分かりました。
45大学への名無しさん:2006/02/10(金) 19:09:49 ID:iH8YTxd/0
基礎の極意は必須
特に2章は必見
これに乗ってる背景、テクを知ってると知らないとで
相当差が出る
46大学への名無しさん:2006/02/11(土) 14:11:12 ID:Uzx6PNHiO
1vs1→微積基礎の極意→新スタ演→論証力→新数演 が最強
時間的に無理だが
47大学への名無しさん:2006/02/11(土) 14:36:46 ID:yvvtBUrp0
あとショートプログラムとマスター整数もやれば灘だろうが余裕で勝てる
あと、>>46だと論証から新数演がつながらんだろうから
解法の突破口をやるがよい。
48大学への名無しさん:2006/02/11(土) 15:50:02 ID:ZtHUziuS0
【最新】85大学530学部 「就職力」対決
私大(学部卒)TOP7
http://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/
1_慶應・理工
2_慶應・法
3_慶應・環境情報
4_上智・理工
5_慶應・総合政策
6_慶應・商
7_慶應・経済
早稲田大学は就職力が弱く、どの学部もランク外です。

49大学への名無しさん:2006/02/11(土) 21:37:44 ID:pexSBbTPP
皆さんはスタンダード演習もやってますか?
50大学への名無しさん:2006/02/11(土) 22:58:12 ID:EHJM4TKZ0
1対1って例題だけじゃなくて演習もやった方がいいですか?

あと、微積の極意はさすがに数Uの知識だけじゃなくて、
数VCの知識もないとさすがに「ナメンナ!」って感じですよね。
51大学への名無しさん:2006/02/12(日) 11:32:12 ID:2+kty6Z60
>>46
1vs1→微積基礎の極意→やさ理→ハイ理→過去問はどうでつか?
52大学への名無しさん:2006/02/12(日) 12:50:43 ID:3y3rr+jH0
>>50
基礎の極意は数Vの微積用の本だから
53大学への名無しさん:2006/02/12(日) 13:54:29 ID:gA0E+g600
基礎の極意と月刊誌だと、微積に関してはどういった違いがあるんですか?
54大学への名無しさん:2006/02/12(日) 13:59:21 ID:7sHQA96NO
文系数学最強プランたてていただけませんか?一年計画で。
55大学への名無しさん:2006/02/12(日) 16:06:08 ID:GaGjtk710
>>54
最強プランとか言ってるだろうから文一とか目指してるんだろうけど、どうせ
受からないからやめときな。質問のレベルが低すぎるからどーせ頭悪いんだから
56大学への名無しさん:2006/02/12(日) 18:23:47 ID:yTF1wD+o0
月刊大数って皆さん何の意味を持ってやってますか?
数をこなすため?難問に触れるため?

高二になったらやろうかどうか迷ってるんですが、
学コンはまだ難しいかなと思って。
学コンができないならやっても意味がないのではとかいろいろ考えてます。
57大学への名無しさん:2006/02/13(月) 13:59:48 ID:WZn+fWghO
へぇーもう数Bまで全部終わったのか。
俺は1対1でついた実力を試すために始めた。
ぶっちゃけ学コンはやってない。
58大学への名無しさん:2006/02/13(月) 14:21:52 ID:rn6nv+jM0
学コンってむずい?
今ハイ理やってるんだけどこれ終わったら何やろうか迷ってるんだけど…
国立医志望でできれば数学で周りと差をつけたいんだよね
やっぱり新数学演習とかかなァ
59大学への名無しさん:2006/02/13(月) 18:58:58 ID:rM5+dhiLO
>>58 志望こうにも夜だろうがまずはせ ん た ー で 9 0 ペソ とれ は な し は そ れ か ら だ
60大学への名無しさん:2006/02/13(月) 23:23:31 ID:+zyx8WcYO
月刊大数って、範囲はVCまでですか?
61大学への名無しさん:2006/02/14(火) 03:01:23 ID:Uti88Vu80
>>56
毎月ハイレベルな解説に触れてモチベーションを高めるため。
チャートとかばっかりやってると自分は数学ができるんだという自己満足に
陥ってしまいがちだ。

>>60
基本的にはそうですが、大学の内容が紹介されていることもよくあります。
62大学への名無しさん:2006/02/14(火) 03:08:38 ID:Uti88Vu80
>>58
大数本誌を薦めます。
学コンも出すといいと思う。
解答を見ることに慣れてしまっている人は「解けるまで考える」という経験を積んだ方がいい。
あとは日日演と数3C演習をやりましょう。

>>56
数学に自信があるならやってみれば。
買うだけでも刺激になるし。
それに学コンをやっていると、「ああ、もっと勉強しなきゃ」という気にさせられるし。
63大学への名無しさん:2006/02/14(火) 13:37:05 ID:foKbrsHG0
学コンってなぁに?
64大学への名無しさん:2006/02/14(火) 18:28:23 ID:PkbXgguh0
↓ここでボケて
65大学への名無しさん:2006/02/14(火) 18:32:05 ID:nAh5k+cYP
66大学への名無しさん:2006/02/14(火) 18:36:01 ID:QmBgA0qw0
学力コンプレックス
67大学への名無しさん:2006/02/14(火) 18:36:42 ID:PkbXgguh0
(´・ω・`)ショボーン
68大学への名無しさん:2006/02/14(火) 19:10:51 ID:rdPu/KN70
昨日学コンしちゃった。ウヘヘヘヘ
69大学への名無しさん:2006/02/14(火) 22:34:25 ID:tPihCtFX0
ウンコしたの??
70大学への名無しさん:2006/02/15(水) 00:09:01 ID:1m5meia00
1 (1) (12,20)  (2) 19971

2 (1) |k+1|/6 (k≠-1)  (2) √(55)/5

3 (1) (15/7)^n  (2) 参加すべき
71大学への名無しさん:2006/02/15(水) 00:18:18 ID:1m5meia00
>>70 1(1)に書き損じがあったので訂正


1 (1) (20,12)  (2) 19971

2 (1) |k+1|/6 (k≠-1)  (2) √(55)/5

3 (1) (15/7)^n  (2) 参加すべき
72ロビンマスク ◆Hand...cx. :2006/02/15(水) 08:56:21 ID:DV6R9aEzO
ありゃ2-1絶対値入れてないや。。
それ以外はたぶん同じ
3-2ってうまい方法あるの?
73大学への名無しさん:2006/02/15(水) 09:13:05 ID:IittivdU0
二項展開でも使えばすぐに2000円以上ってでるだろ?
74ロビンマスク ◆Hand...cx. :2006/02/15(水) 10:05:47 ID:DV6R9aEzO
もらえる金額が100円以下切り捨てのあたりどう処理した?
75大学への名無しさん:2006/02/15(水) 15:11:57 ID:1m5meia00
>>74
> もらえる金額が100円以下切り捨てのあたりどう処理した?

(15/7)^10 = ( 2 + 1/7 )^10
     ≧ 2^10 + 10・2^9・(1/7)
     = 2^9 ( 2 + 10/7 )
     ≧ 2^9・3
     = 1536

(15/7)^10 = ( 2 + 1/7 )^10
     ≧ ( 2 + 1/10 )^10
     ≧ 2^10 + 10・2^9・(1/10)
     = 2^10 + 2^9
     = 1536

参加費が2000円とかだと、不等式での評価がシビアになるんだろうけど、
今回はかなり余裕があるので、大雑把にどんどん端数を切り捨てても、
(15/7)^10 ≧ 1500 程度は、いろんな形で示せる。
したがって、事実上100円以下切り捨ては気にしなくても済むと思う。

おそらく、(15/7)^10 ≧ 2^10 = 1024 > 1000
では問題にならないので、100円以下切り捨てと条件付けたような気がする。
76大学への名無しさん:2006/02/15(水) 15:17:11 ID:snmFyta50
はした金にこだわる生き方はしたくないですから と書いて切り捨てて提出
77大学への名無しさん:2006/02/15(水) 15:18:51 ID:snmFyta50
>>75
なんだよこの2つのレスのクオリティーの差は・・・・
78ロビンマスク ◆Hand...cx. :2006/02/15(水) 16:24:37 ID:DV6R9aEzO
>>75
フーム。大体見積もって1500以上はこえるというのはわかるけど
1の答えは切り捨ててないやつの結果でしょ?
切り捨てても事実上あんま影響ないのを証明しないとまずくね?
ちなみに自分は評価C覚悟で全計算した
1000以上は確実なんだけど、いい評価ができなかた
79ロビンマスク ◆Hand...cx. :2006/02/15(水) 16:31:31 ID:DV6R9aEzO
いかん。自分混乱してるみたい。
前の書き込みはなかったことに。返却時に復習する
80大学への名無しさん:2006/02/15(水) 17:35:21 ID:r73D78cp0
今年からガッコンがんばるか
81大学への名無しさん:2006/02/15(水) 21:25:36 ID:K5+OZ1Wb0
来年東北医うけようと思うんですけど、
月刊大学への数学ってやりすぎ?そうでもない?
数学物理が勝負なのでそれなりに時間割く覚悟はできてますが。
やるとして、1対1終えていきなりこれは無理っすか?
82大学への名無しさん:2006/02/15(水) 21:30:09 ID:VTpZmUeTO
日々演は推薦問題しかしてない
83大学への名無しさん:2006/02/15(水) 21:54:09 ID:1YMSuios0
>>81
いや、いいと思いますよ。
日日演と数3C演習をやりましょう。
学コンは気が向いたら。
84大学への名無しさん:2006/02/15(水) 21:57:17 ID:K5+OZ1Wb0
>>83
ありがとうございます。
大学への数学に関してあまり知らないんですが、
日々演と数3C演習、学コンというのは月刊大数に含まれていると捉えていいですか?
85大学への名無しさん:2006/02/15(水) 22:20:28 ID:RL9KfuTt0
最後の総仕上げにと思って2月号見たんだけどあんまりよくなかったから買うの
やめた。12月号と1月号だったらどっちがいいですか??それともkろえも
2月号と大差ない感じ??
86大学への名無しさん:2006/02/15(水) 22:35:01 ID:1YMSuios0
>>84
そうです。すべて月刊誌のコーナーの名前です。

>>85
12月号は数式主体、1月号は図形主体の総合演習ですよ。
2月号と大差ないっちゃあないですね。
総仕上げと一口に言っても、何を望んでいるかの問題ですね。
87大学への名無しさん:2006/02/15(水) 22:42:06 ID:K5+OZ1Wb0
>>86
ありがとうございました。
来年の4月号の発売日まで日にちあるので1対1の復習でもしようかな。
88大学への名無しさん:2006/02/15(水) 22:48:20 ID:RL9KfuTt0
>>86
レスサンクス!!医科歯科志望なんだけど、最後に何をやって分野取っ払って
やろうかなって考えてました。現実的にあとできそうなのは50題くらいだから
大数にしようかなと思ったんだけど・・・。合否とかどうですか??
89大学への名無しさん:2006/02/15(水) 23:16:53 ID:1YMSuios0
>>88
分野融合問題がやりたいなら大数2月号の何が不満だったの?

合否ってのは「合否を分けたこの1題」のこと?
日日演と同じレベルの今年の問題が大学別に1問ずつ集められた本です。
典型問題と難問を排除して、ちょっと一癖ある問題ばかりが載っています。
解説は詳しく、発展事項とか問題の背景とかも色々と書いてあります。
そういう知識は医科歯科あたりには有益かもしれませんね。
90大学への名無しさん:2006/02/16(木) 00:18:52 ID:lJybN/4f0
>>89
んー、三Cが少なすぎたかな?なんかお勧めあります??
91大学への名無しさん:2006/02/16(木) 03:57:42 ID:OSJbC7E40
>>90
3Cの量を確保したいのなら12月号と1月号と2月号を全部やればどうですか?
92大学への名無しさん:2006/02/16(木) 16:38:08 ID:JZyz1pkQ0
93大学への名無しさん:2006/02/16(木) 16:41:48 ID:8qpwmgppO
文系なんですけど…
日比演は3Cまでなんですか??スタ演は2Bまでですよね??
94大学への名無しさん:2006/02/16(木) 17:10:09 ID:bnEWGg0T0
日日演は1A2Bの範囲
95大学への名無しさん:2006/02/16(木) 17:17:32 ID:Xbr5FPCj0
月刊大数やろうか
プラチカ→やさ理やろうかめっちゃ迷う
本屋で実際見てきめるか・・
96大学への名無しさん:2006/02/16(木) 17:38:04 ID:8qpwmgppO
>>94
ありがとうございまふ!
>>95
やさ理は新過程版でたみたいですね
97大学への名無しさん:2006/02/17(金) 08:18:29 ID:CerJ4MKRO
今更だが期待値Eは
100円未満切り捨てだからE>(15/7)^n-100を満たすと
98ロビンマスク ◆Hand...cx. :2006/02/17(金) 08:39:56 ID:4L8pz2hfO
>>97
アッー!
99大学への名無しさん:2006/02/17(金) 13:39:47 ID:CerJ4MKRO
て氏のような実力者でも見落とす事はあるんですか…
100ロビンマスク ◆Hand...cx. :2006/02/17(金) 14:36:59 ID:4L8pz2hfO
頭鈍くなってしまったなぁ
恥ずかしいかぎり。
101大学への名無しさん:2006/02/18(土) 07:43:54 ID:rmgxKv6aO
慈恵落ちるくらいだもんだって
102大学への名無しさん:2006/02/18(土) 10:23:25 ID:EYJ6wZfR0
月刊大数ってどこで売ってんの?
103大学への名無しさん:2006/02/18(土) 10:50:00 ID:uUOFNOFJ0
本屋さん
104大学への名無しさん:2006/02/18(土) 11:14:23 ID:WEk6nBbk0
学コンはもっと難しい問題出して。
それか過去の難問だけを集めた問題集出して♪
105大学への名無しさん:2006/02/18(土) 11:19:23 ID:OPofMDjV0
1対1終わった程度じゃ、この問題集きついですか?
106大学への名無しさん:2006/02/18(土) 14:22:51 ID:3Ko3ihM40
>>104
灯台康煕でもやってればいいとおもう。
それも楽勝なら数オリとか…
107大学への名無しさん:2006/02/18(土) 14:53:06 ID:xFZ7I+yg0
もっとこの本に出会っていれば・・・・・・・・・・・
108大学への名無しさん:2006/02/18(土) 17:22:57 ID:WEk6nBbk0
>>106
東大後期は98年の第3問は難しかった、全然解けなかったよ。
あれくらいの問題を集めた問題集が欲しいんだが。
数学オリンピックは入試とは範囲が違うし。
大数さんお願いします。
109大学への名無しさん:2006/02/18(土) 17:29:07 ID:FXGUYW0S0
そんな問題集儲からないから出さないだろ。
110大学への名無しさん:2006/02/18(土) 18:36:53 ID:EYDOHNEl0
重分だ
111大学への名無しさん:2006/02/18(土) 21:05:18 ID:JxfWVbNF0
>>108
そんなあなたに数オリですよ。
98年後期3番みたいなのがいいならぴったりじゃないか。
数オリの問題集はあの手の問題がゴロゴロ載ってますよん。

ただ、数オリは数3Cが範囲外なので、
その単元は「最高峰の数学へチャレンジ」(駿台文庫)で我慢してください。
112大学への名無しさん:2006/02/19(日) 01:52:36 ID:1QxQLjNRO
>>107
何回出会う気だよww
113大学への名無しさん:2006/02/19(日) 03:29:12 ID:TbgDik9f0
もっと ってw
114大学への名無しさん:2006/02/19(日) 04:39:04 ID:soDcDKWI0
www
115大学への名無しさん:2006/02/19(日) 04:54:35 ID:SP+jX9b+0
>>108
nは自然数とする。
2^n+1がnで割り切れるための必要十分条件を求めよ。
116大学への名無しさん:2006/02/19(日) 05:07:57 ID:dBxpEfaN0
この前本屋に行って見たけど大数シリーズって色々種類があってよく分からないです…
新数学演習っていうのが一番難しいらしいですが他は難易度的にどういう順なんですか?
ちなみにやさ理、ハイ理までやり終えました
次に大数シリーズのどれかかプラチカVCかで迷っています
アドバイスお願いします
117大学への名無しさん:2006/02/19(日) 17:34:08 ID:DiHtvRP5O
色々あるっつっても単元が色々あるだけで同じ内容のものは何冊もないだろうに
118大学への名無しさん:2006/02/19(日) 17:57:28 ID:LifdD33E0
>>115
(2)2^(n)+1がn^2で割り切れる必要十分条件を求めよ.
ただし,nは自然数.
119大学への名無しさん:2006/02/19(日) 20:30:51 ID:4/BhKJXZO
>>118 解答希望ー
120大学への名無しさん:2006/02/19(日) 23:09:33 ID:nd8gnwkT0
01年の東大後期やってみた事あるけど無理だった。
大問3つあって当時の大数の評価は
(1)D*****(2)D*****(3)D#

同じく01年の東工大前期の(4)番もかなり難しい。D*****。
121大学への名無しさん:2006/02/19(日) 23:49:51 ID:nd8gnwkT0
そろそろ>>118の解答希望。
122大学への名無しさん:2006/02/20(月) 00:06:24 ID:q9ACTn7g0
>>115
これってn=3m (mは0以上の整数)でいい?
123大学への名無しさん:2006/02/20(月) 00:14:35 ID:ELBTFx3MO
1が含まれてなきゃおかしい
124122:2006/02/20(月) 00:16:06 ID:q9ACTn7g0
訂正。
n=3^m (mは0以上の整数)
125大学への名無しさん:2006/02/20(月) 00:30:12 ID:R9anjrdl0
>>124
ほかにもある
126122:2006/02/20(月) 00:39:07 ID:q9ACTn7g0
どんなんがある?自分は答知らないからさ。
それに本当に「n=3^m (mは0以上の整数) 」も解に含まれるか怪しい。
127122:2006/02/20(月) 01:04:11 ID:q9ACTn7g0
あ、あれ…?
128122:2006/02/20(月) 07:04:00 ID:q9ACTn7g0
では、>>115>>118の解答・解説お願いします
>>128(=2^7)以降の方々or出題者。
129122:2006/02/20(月) 19:08:43 ID:q9ACTn7g0
反応が欲しい〜〜〜〜

やっぱ難しいって事ですね。
130Мечислав(☆12) ◆QRDTxrDxh6 :2006/02/20(月) 19:25:48 ID:jgtmiheZ0
>>129
両方とも受験生なら手をつけてはいけない問題です。
131119:2006/02/20(月) 19:42:00 ID:ELBTFx3MO
ちょ。大物がやってきた

とりあえず難問というのが判っただけでよしとするか
132大学への名無しさん:2006/02/20(月) 19:55:19 ID:q9ACTn7g0
>>130さんは有名な方なんですか。
まぁ、高校レベルの知識じゃまず無理と。…。
133大学への名無しさん:2006/02/21(火) 18:02:34 ID:jK+oEKPQ0
134118出題者:2006/02/22(水) 01:37:17 ID:ptJ4QrVe0
118出題者です。
答えはn=3に限ります。
135Мечислав(☆12) ◆QRDTxrDxh6 :2006/02/22(水) 02:00:31 ID:dF0ggCEc0
>>134
n=1またはn=3
ですね。

あなたはどうやって解いたのですか?
初等的に解けますか?
136122:2006/02/22(水) 05:18:51 ID:Ah+FEwDn0
115の解答も気になります。
またその解き方もお願いします。
137大学への名無しさん:2006/02/22(水) 12:43:34 ID:WtAamjQ20
>>134
おまえ馬鹿だな。n=1のときも割り切れるじゃん。
それにIMOの問題だろ。
http://www.kalva.demon.co.uk/imo/isoln/isoln903.html
Determine all integers greater than 1 such that (2^n + 1)/n^2 is an integer.
これを自然数と誤訳したのかw
1より大きい整数って書いてるのにw
138119:2006/02/22(水) 13:15:52 ID:Wtwb8rSAO
IMOかよ!そりゃできねえよ!
139大学への名無しさん:2006/02/22(水) 17:56:16 ID:ddDYxIfH0
来年度4月から始めようとおもうのですが、
この問題集してたら、他の数学問題集する暇ないですか?
暇があればプラチカ・やさ理あたりをやろうかと思うんですが。
140大学への名無しさん:2006/02/22(水) 21:50:16 ID:BvJrp7YYO
これって一冊何問ぐらい?
100以下なら人に薦めるんだが…。
141122:2006/02/22(水) 23:05:21 ID:Ah+FEwDn0
IMOの問題を提示してたのか…。>>115の出典はどこだろ?
似てるのなら同じくIMOで見た気が。

>>139
かなり得意でない限り、全部やろうとしたら他をやる暇は少なくなるけど、
自分は他の参考書等と並行してやってた。類題やったり、別解を考えたり。
大数はとりあえず自分のレベルに見合ったものをやって、力をつけてから
やり残したものをやればいいと思う。

>>140
数え方にもよるし、設問じゃないけど考えようみたいなコーナーもあるから
問題数ってのは数えにくいけど、100は超えてると思う。
4・5月号には主な大学の入試問題が掲載される。
まぁ、>>140自身がやってみるのが一番いいと思う。高校生にはちょい高いけど。
142Мечислав(☆12) ◆QRDTxrDxh6 :2006/02/22(水) 23:39:38 ID:hScOfcoG0
>>141
あさってが大学入試当日の方ですか?
143140:2006/02/23(木) 02:47:50 ID:A2+UZFVLO
>>141
当方大学生で現役のときに使ってた口です。
家庭教師のネタに使えるかと思ったんだけど100もあったっけ…。
どうもでした。
144大学への名無しさん:2006/02/23(木) 03:01:52 ID:6Puil3Lp0
>>142
いえ、残念ながら違います。

>>143
問題数については怪しいです。
ただ、月刊大数はコラムみたいのも多くて、
フツーの問題集より面白いですね。
145Мечислав(☆12) ◆QRDTxrDxh6 :2006/02/23(木) 03:16:48 ID:CdjqTxc+0
>>144
そうですか。
受験生でなくって数学が好きな方なら
出典をさがしたりせずに、じっくり考えてみませんか?
146大学への名無しさん:2006/02/23(木) 11:32:23 ID:Xty9pNPfO
今月号の名城大学の試験問題の講評おもしろいんだけど
147大学への名無しさん:2006/02/23(木) 11:43:56 ID:3ld69qN00
>>146
kwsk
148大学への名無しさん:2006/02/23(木) 13:15:54 ID:Xty9pNPfO
東大が第一志望で「地元の大学を一つくらい受けてくれ」という親の頼みで受験する生徒もおり、
そうした人には暖簾に腕押しですがですが、そういう人を除けば試験になるのでしょう。

だってさ笑
149大学への名無しさん:2006/02/24(金) 01:07:26 ID:SajfDHMwO
4番もひどいぞ
4(1)∫[0→π]tcostdtを求めよ

部分積分を二回連続でさせるのは難しいと考え、
一回ずつに分けて出題したようです


安田は何が不満でこんな事書いてるんだwww
150大学への名無しさん:2006/02/24(金) 02:12:36 ID:RFIaX6Q10
3月って、買う人いる?
151大学への名無しさん:2006/02/24(金) 02:17:19 ID:jyIzTcDY0
そりゃいるでしょ。入試問題特集だし。
152大学への名無しさん:2006/02/24(金) 05:52:17 ID:1uUHMW8p0
みんなこれって全ての月のをやってますか?
それともつまみ食いする程度にやってますか?
自分はハイ理終わらせた後に月間大数か解法の探求Uあたりをやろうかで迷ってます
お勧めの号があれば教えてください
153大学への名無しさん:2006/02/24(金) 10:57:29 ID:pQC79Phz0
>>152
俺は全ての月の学コンと宿題やってる。あとは面白そうなところだけやる。

今年の東大数学は難化希望。
全部D#で良いよ。
154大学への名無しさん:2006/02/24(金) 13:05:28 ID:8TMlcab60
3月号が今届いた
155大学への名無しさん:2006/02/24(金) 13:30:17 ID:t6tktITwO
本誌の読者には驚きかもしれませんが、訓練されてない生徒にはこれでも十分試験になるのです

ワロス笑
156大学への名無しさん:2006/02/24(金) 17:46:24 ID:ymION7QnO
>>152
月によって分野が違うからつまみ食いってのは基本無いんじゃ?
157大学への名無しさん:2006/02/24(金) 18:13:56 ID:WibD/Ual0
\1,100は高いな
158大学への名無しさん:2006/02/24(金) 18:53:32 ID:1uUHMW8p0
>>156
じゃあ強化したい分野を選んでやるっていう感じですかね
これって何月号とかって書いてあるってことは毎年問題が変わって一新されるんですか?
それともただそういう名前で別にそういうわけでもないんでしょうか?
すいませんよく分からないもので…教えていただきたいです
159大学への名無しさん:2006/02/24(金) 21:45:26 ID:AiwLS6Ex0
>>158
毎年、その年の最新の入試問題を中心に編集されるのが基本路線。
だから毎年載ってる問題は変わるよ。
基本的に「雑誌」ですからね。

ただし、「増刊号」のほうは毎年新しいのが出るけど、内容は一緒なので注意。
「新数学スタンダード演習」とか「新数学演習」とか「解法の探求」とかね。
160大学への名無しさん:2006/02/25(土) 11:20:47 ID:nV9tSwGP0
ほう
161大学への名無しさん:2006/02/25(土) 19:58:36 ID:Nk1NB6Pm0
なぜ名城大を取り上げるんだ?
もっと上の大学、問題があるだろ?
安田さんの皮肉のページ?
162大学への名無しさん:2006/02/25(土) 21:42:38 ID:daHGZB8E0
ageます。
163大学への名無しさん:2006/02/25(土) 22:20:06 ID:vTOpjoSZO
学力低下への皮肉。
164大学への名無しさん:2006/02/25(土) 22:43:50 ID:daHGZB8E0
でも安田さんって、総括責任者を務める「全国大学入試問題正解」(旺文社)の中では
「近年は典型問題・標準問題の出題が増えてきて好ましい」という主旨の
ことを言ってるんだよね。

ただ、それも「最近の受験生は馬鹿だから大学が頑張ってムズイの出しても空回り」という
文脈においてだ。
結局何が言いたいんだろうか。
165大学への名無しさん:2006/02/26(日) 11:38:21 ID:TCMyHZvg0
中部東海地方の私立を取り上げないのは可哀想だから
この機会に掲載しよう
と思ったに違いない
166大学への名無しさん:2006/02/27(月) 00:34:58 ID:89ExPqxF0
解法の突破口の改訂版がでるんだな
167大学への名無しさん:2006/02/27(月) 00:39:56 ID:XBUbRXU/0
センター試験の追試の埋め合わせ。
168大学への名無しさん:2006/02/27(月) 07:16:06 ID:xuB+ExRB0
age
169大学への名無しさん:2006/02/27(月) 07:32:04 ID:Efuh745JO
安田も雲も今の受験生は氏ねってさ
170大学への名無しさん:2006/02/27(月) 13:30:44 ID:yl+tANP6O
>>166いつ?
171大学への名無しさん:2006/02/27(月) 13:42:48 ID:9q17N64z0
月間大数のベクトル編ってありますか?
ハイ理までやったけど教科したいからあれば買ってみようかと思ってるんですけど…
172大学への名無しさん:2006/02/27(月) 13:46:26 ID:avvdwMwwO
ベクトルはたいてい六月ぐらい
173大学への名無しさん:2006/02/27(月) 13:47:30 ID:VNn2Mh4NO
>>171
2005と同じなら6月号です
174大学への名無しさん:2006/02/27(月) 13:54:28 ID:9q17N64z0
そうですか、じゃあ出る6月までに今までやった教材のベクトルの分野総復習して
買ってみようと思います
ありがとうございました!
175大学への名無しさん:2006/02/27(月) 23:29:29 ID:iErEV4290
複素数平面バリバリ使ってるもんな。>突破口
176大学への名無しさん:2006/02/28(火) 00:02:23 ID:YFNiDrO8O
突破口買ったばかりなのにorz
177大学への名無しさん:2006/02/28(火) 11:55:33 ID:rizJTvgz0
>>170
わからん。ただ、3月号に改訂版が出るってことが載っていた。
どうせ改訂するなら、講義編も演習編も問題量を
増やして欲しいな。それから、講義編はきちんとした
解答を載せた方がもっと使いやすくなると思う。
178大学への名無しさん:2006/02/28(火) 15:26:18 ID:HN3Vnehr0
日々演売ってる場所の情報モトム。近所の本屋にはないし
ネットでも売ってないし。
179大学への名無しさん:2006/02/28(火) 16:13:14 ID:kmKes1YD0
2004年11 月号の学コンの5番を見てからなら、今年の東大の4番はあっという間だな
180大学への名無しさん:2006/02/28(火) 22:41:49 ID:OrF3OW8I0
>>178
日日演は本の名前ではなくて月刊誌「大学への数学」の1コーナー。

ちなみに、昔は「日日の演習」というタイトルの増刊号もあった。
「新日日の演習」「新数学演習」「新作問題演習」「理系新作問題演習」
っていう四本柱だった時代。
181Мечислав(☆12) ◆QRDTxrDxh6 :2006/02/28(火) 23:12:56 ID:+kXxW5to0
>>180
まさしくその世代です。今やその中で残ってるのは
新数学演習だけか。隔世の感ですね。
182大学への名無しさん:2006/03/01(水) 05:54:29 ID:2+uV4MkE0
>>181
新数学演習は名前が同じってだけでまったく違う問題集ですけどね。
現行の新数演も出てから20年くらいたつし、そろそろ改訂版が出ないものか・・・。
183大学への名無しさん:2006/03/01(水) 16:51:46 ID:41IxDTZPO
もう来年度の発売開始してる?
一年間買いためて直前にやるって方法でいいの?
過去問とどっち優先?
184大学への名無しさん:2006/03/01(水) 16:56:09 ID:ekW9TSnD0
過去問より問題集優先する人なんているの?
185大学への名無しさん:2006/03/01(水) 16:58:39 ID:nhsbaSHAO
>>184
呼んだか?
186大学への名無しさん:2006/03/01(水) 17:34:54 ID:/kNl9zA0O
ついでにショートプログラムも新しくしてくんないかな・・・・・・
複素数平面わからねwwwwwwwwwwww
187大学への名無しさん:2006/03/01(水) 18:50:39 ID:NTF9AfgMO
聞きたいんだけど新演習とかスタ演って毎年出てるよね
あれって毎年、内容結構変わるの?
変わるなら去年のは大体終わったし新しく買ってやろうかと思ってるんだけど
188大学への名無しさん:2006/03/01(水) 18:52:10 ID:NTF9AfgMO
あ、なんか>>159に書いてますね
自己解決しました
189Мечислав(☆12) ◆QRDTxrDxh6 :2006/03/01(水) 18:57:23 ID:Dg4oWBV60
>>182
ああ。そうなんですか。
こんど本屋でみてきます。
収録問題の難易度は上がったんですか?
なんかわれわれのころは新数学演習ってべつに
高難易度問題集として扱われてなかったように記憶してるので。
190大学への名無しさん:2006/03/01(水) 20:24:01 ID:0Saa8bT10
gh
191大学への名無しさん:2006/03/01(水) 20:54:15 ID:4o8cyZqGO
数学をきめる論証力って良いですか?
192大学への名無しさん:2006/03/02(木) 00:28:56 ID:/mqONS7w0
>>191
なかなか良い。
ただしレベルは高い。
193大学への名無しさん:2006/03/03(金) 01:04:46 ID:8rYYxhNs0
落ちる前にage
194大学への名無しさん:2006/03/03(金) 13:47:31 ID:N4vii0WWO
新数学演習と突破口ならどっちをやるべきでしょうか?
195大学への名無しさん:2006/03/03(金) 14:08:48 ID:7cg31EGV0
>>194
両方買えばいい。
196大学への名無しさん:2006/03/03(金) 18:31:07 ID:guDBvPE30
大数に毎年なぜか入試問題がでる地方大学うけたけど報告しといたze
197大学への名無しさん:2006/03/03(金) 23:09:03 ID:mwAgqnom0
>>196
金沢?広島?
198大学への名無しさん:2006/03/04(土) 01:01:47 ID:FaRow85a0
今月号の始めのページ(広告じゃないところの)
の著者ってガンダムの原作者かと思ったけど違ったのね・・・。
199大学への名無しさん:2006/03/04(土) 14:56:42 ID:5yaMKsCg0
トミノヨシユキ (^^)
200大学への名無しさん:2006/03/04(土) 16:16:55 ID:JmbytK930
3月号、やっと手に入れた
201大学への名無しさん:2006/03/04(土) 16:19:43 ID:drz6+V0MO
名城のコメントひでぇw
202大学への名無しさん:2006/03/04(土) 16:35:05 ID:M5aXAg/qO
月刊ってだいたい毎月何日ぐらいに出るの?
203大学への名無しさん:2006/03/04(土) 16:37:47 ID:PQpAtBai0
25だけど定期購読してるときはだいた22とか23にくる
204大学への名無しさん:2006/03/04(土) 17:10:44 ID:M5aXAg/qO
それって三月号だったら2月25日に出るってことですか?
205大学への名無しさん:2006/03/04(土) 20:33:20 ID:5yaMKsCg0
↑そうです
206大学への名無しさん:2006/03/04(土) 20:34:26 ID:r2oGdol3O
数学オリンピックの予選通過に俺のクラスのやつがwwびびった
207大学への名無しさん:2006/03/04(土) 21:15:53 ID:A6dtXvjY0
>>179

学コンて東大予想問題に使えるのか。
208大学への名無しさん:2006/03/05(日) 00:27:03 ID:iAn4fqb+0
数式の基盤って絶版しちゃった?
209大学への名無しさん:2006/03/05(日) 13:11:33 ID:pst6HYzs0
してない
210大学への名無しさん:2006/03/05(日) 23:28:03 ID:gftN4rlHO
上にあるけど突破高改訂版はいつ出るのですか?
211大学への名無しさん:2006/03/06(月) 00:23:07 ID:uTRflDDI0
名城は俺のパパの母校だお。
馬鹿にされるなんて許せないお。
学コン名前載せまくるお。
212大学への名無しさん:2006/03/06(月) 00:32:51 ID:inQ7lxNI0
>>210
それは誰にも分からない。
「今年中」くらいじゃないですかね。今の段階で分かることは。
213大学への名無しさん:2006/03/06(月) 14:12:32 ID:Zht1PMd80
>>179
どこが似てる?
214大学への名無しさん:2006/03/06(月) 16:40:23 ID:hOe+xOGzO
そうですね
215大学への名無しさん:2006/03/07(火) 00:50:24 ID:N1yEVeUyO
大学への数学と、もう一個似たやつあるよね?
理系への数学?名前はあまり覚えてないけど。
大数と理数の違いってどんなとこにあります?
216大学への名無しさん:2006/03/07(火) 00:55:23 ID:jzrRkyYW0
>>215
中身を見れば一目瞭然。
大数は大学合格力をつけさせる雑誌。
理数は大学に入った後の内容を予習させる雑誌。
すなわち、後者は大学受験対策の問題集ではない。
217эзиАмоя(京工・情報) ◆oJLAoIjta6 :2006/03/07(火) 13:48:16 ID:47F6P0dW0
俺も理系への数学見たが、中身のつくりがまずチープすぎ、
しかも内容は全く大学受験向けじゃなかったな。
218鴨志田博之:2006/03/07(火) 14:15:16 ID:6UWqo5c1O
>>217ネタ乙ぅ。氏ね











ごめんなさい
219大学への名無しさん:2006/03/07(火) 16:08:31 ID:NqWhdMTz0
>213
見ればすぐわかるんじゃない?
題材が両方ともx^2+y^2+z^2=xyzの自然数解の考察だよ。
220大学への名無しさん:2006/03/07(火) 21:42:33 ID:HEVXL+kK0
まあ有名問題だからねえ。
221大学への名無しさん:2006/03/08(水) 14:11:02 ID:fcyv8BaV0
保守&問題投下age
正6n角形(nは自然数)の異なる3頂点を選んで三角形を作る時鈍角三角形は何個できるか?
222大学への名無しさん:2006/03/08(水) 14:56:15 ID:3n7p3eri0
前から思ってたんだが、正直日日演は効率悪いのでは?と思う。というのも
日日演は毎年その年の入試問題から選ばれるよね?そこに問題があると思うわけ。
たしかに新鮮な入試問題を解くって点はいいと思うんだけど、たとえば今年の入試のある分野の
良問があって、他の年の同じ分野の問題ではそれを上回る良問があったとする。
しかし、日日演はその年の入試問題しかいれられないよね?
良問集めたとしても他の年のも考慮してないと質が落ちるんじゃないか?と思うわけ。
まあコラムや学コンはいいと思うんだけど。

それと新数学演習ってやたら昔の問題多くない?80年代のとか。
223大学への名無しさん:2006/03/08(水) 20:47:57 ID:zuuBHesx0
Vの分野を補強しようと思い解法の探求Uを買ってやってるけど問題数も多いし実戦編とかは
かなり難しい
自分はハイ理までやったけど被ってる問題もあるけどそれより難しいのも結構ある
これってレベル的にはかなり高い問題集なんでつかね?
224大学への名無しさん:2006/03/08(水) 21:24:22 ID:1ph0adbm0
>>222
その認識はまったく逆。
過去の大量の問題の中から選びぬかれた良問中の良問というのは、
ポイントがはっきりしていて、1つのアイデア、1つの技法を学ぶのに
効果的ではあるが、その分、いい意味での「泥臭さ」がない。

つまりこういうこと。
実際に入試で出される問題は、1つの解法を学ぶために作られてるわけではなくて、
色んな事柄が混ざって出されるよね。
たとえば、見た目は数列の問題なのに、因数分解や分数計算などの式変形の部分が
妙に大変だったり、ベクトルの問題なのに相加相乗をうまく使わないと解けなかったりね。
そういう問題を演習できるのが、「最新の入試問題」の利点なの。

入試で出される問題は、どれもエレガントにすっきり解ける問題ばかりではない。
むしろ、ちまちまとした計算や場合わけが必要だったり、答えの数値が汚かったり、
そういう問題の方が多いわけ。
だからそういう問題を練習しとかないと、対処できないわけ。

日日の演習が最新の問題から選ばれているということの意義はそこにあるし、
本来「演習」とはそうあるべきなんだよ。
だから、1対1とかやさ理みたいに精選された「すっきり美しい問題」で"演習"するのは間違ってて、
色々な要素が混ざって出てくる、ある種「美しくない問題」で"演習"するのが効果的なわけ。
そういう問題を解ききれる"体力"を身につけないと、最終的な実力は上がらないわけ。
225大学への名無しさん:2006/03/08(水) 21:25:55 ID:1ph0adbm0
>>223
かなりレベルは高いですよ。
昔はそれが普通だったんですが。
226大学への名無しさん:2006/03/08(水) 21:32:08 ID:zuuBHesx0
>>225
やっぱりそうでつか
でも半分はやったのでこのままコツコツやろうと思います
それにしても問題数が多くて大変
これでVは絶対的な自信がつくといいなー

227大学への名無しさん:2006/03/08(水) 21:48:02 ID:EShzAbev0
>>224
> 過去の大量の問題の中から選びぬかれた良問中の良問というのは、
> ポイントがはっきりしていて、1つのアイデア、1つの技法を学ぶのに
> 効果的ではあるが、その分、いい意味での「泥臭さ」がない。

これに関しては、月刊「大数」の場合、
「日日演」ではなくて、「手法あれこれ」とか「有名問題ファイル」で学べる。
こちらは90年代、時には80年代・70年代の問題も登場する。

「日日演」は、たかだか毎月15+α問しか掲載されていないわけで、
どのみち網羅性など高が知れている。
普通に他の問題集・参考書も併用するのは当たり前。
しかしその大半は、発行から何年も経て最新の問題は掲載されていない。
だとすれば、「日日演」が新着問題ばかりなのは、
メリットになりこそすれ、デメリットにはならないと思う。


# 個人的には、「日日演」の出典が中堅校以下なのがおもしろい。
# 大学名を見て、C*** の評価を見て、入試で誰も解けなかったんじゃないか
# と邪推するのも楽しかったりする。
228大学への名無しさん:2006/03/08(水) 21:53:01 ID:kM+U01yJ0
>>224

烈しく同意!!!!!
229大学への名無しさん:2006/03/08(水) 22:11:38 ID:OhHyORVVO
>>224禿げどう
230大学への名無しさん:2006/03/08(水) 22:52:08 ID:TdNI/exm0
>>224
GJ!!
231大学への名無しさん:2006/03/08(水) 23:06:35 ID:LvvLoKGQ0
月刊大数やる前に1対1レベルぐらいは一通りできるようになっていたほうがいいかな?
232大学への名無しさん:2006/03/08(水) 23:13:27 ID:1ph0adbm0
>>231
そうですね。1対1やスタ演は大数入門的位置づけですから。
233大学への名無しさん:2006/03/09(木) 23:16:23 ID:OrNNvc3F0
新浪人の京大志望で、駿台の京大コースに入る予定なのですが
月刊大数はテキストと一緒にやっといたほうがええですか?
それともテキストだけやりこんだほうがええですか?
234196:2006/03/09(木) 23:25:19 ID:YWc7lCl10
>>197
そう。
235大学への名無しさん:2006/03/10(金) 01:42:56 ID:yFwTC6XY0
駿台ならテキストの予習復習で精一杯だと思うんだが
236大学への名無しさん:2006/03/10(金) 01:50:30 ID:v1QmcCWj0
新数学演習はすごくいいぞ
東大受験生は必須

237大学への名無しさん:2006/03/10(金) 02:21:41 ID:xgvaD1nh0
233なのですが、駿台のテキストはそんなに難しいのですか?
238大学への名無しさん:2006/03/10(金) 08:17:58 ID:zNj8oIxF0
Vの分野に関しては新数学演習と解法の探究Uはどっちがレベル高いですか??
一対一、微分積分の極意までやったんですけど志望大学がVCの出題比率が高いので
さらに強化しようと思っているのですが…
アドバイスお願いします
239大学への名無しさん:2006/03/10(金) 14:01:25 ID:AobgMpBS0
>>238
新演習だろうけど数V対策なら解法の探求Uやる。
240大学への名無しさん:2006/03/10(金) 18:41:08 ID:sLI2tXIgO
今計算してみたんですけど、1年間Z会とるよりも1年間学コンやった方が安くつくんですね。
241大学への名無しさん:2006/03/10(金) 20:18:16 ID:/aNQYA6KO
学コンてのは添削されて帰ってくるのか?
242大学への名無しさん:2006/03/10(金) 21:35:22 ID:CjhaOOFlO
やさ理とハイ理をやるなら新スタ演はいらないかな?
243大学への名無しさん:2006/03/11(土) 00:26:53 ID:TU0Fu+m90
正直な話だが,解法の探求TUで十分な希ガス
本誌をやるメリットって新作の入試問題が手に入るくらいだろ
244大学への名無しさん:2006/03/11(土) 00:26:59 ID:W1BoMMI50
今一対一やっててもうすぐ終わりそうなんだけど、
この後はなにやればいい?
作者がいうように解法の探求?
それともさきに極意をやったほうがいいのだろうか?
245大学への名無しさん:2006/03/11(土) 00:56:49 ID:7I0EmG0PO
>>243解法の探求って結構難しいんじゃねーの?
246大学への名無しさん:2006/03/11(土) 01:14:59 ID:VYBFAyqH0
問題番号に☆ついてるのって推薦問題ってことらしいけど、要するに良問ってこと?
247蟲師 ◆v0Ewj7heXg :2006/03/11(土) 01:20:12 ID:oJJwPc/V0
東大数学2完4半だったが何とか受かった。
大数よ、ありがとう。
248大学への名無しさん:2006/03/11(土) 01:32:47 ID:EW5oIAbm0
高2の時学コンやって高3では数学はほとんど無勉だったが
東大模試では常に上位300位以内
今年1○2○3(1)○(2)△4○5(1)○(2)○(3)△6○で理T合格。

学コンは早くからやるべし。あとからじわじわ効いてくる。
この時指名するのがお勧め。
249蟲師 ◆v0Ewj7heXg :2006/03/11(土) 01:51:28 ID:oJJwPc/V0
学コンは はまりすぎも考え物だけどね。
いくらがっこんで満点とっても本番情けない点数しか取れない俺がいる。
250大学への名無しさん:2006/03/11(土) 01:52:26 ID:dkqfqYorO
>>248
お勧めは誰ですか?
251大学への名無しさん:2006/03/11(土) 02:00:13 ID:EW5oIAbm0
>>249
俺は時間計って2時間半で取れるとこまでやるやり方だった。
あんあもん時間かければ満点は当然。時間ない受験期に時間無制限で満点
とってもオナヌーにすぎない。
もちろん時間ある時に時間かけて考えるのは大事だが…

>>250 実際出してみれ。でこれは!と思った人がいたら指名。
たまに凄腕の人がいるから。目安としては前年賞品取りまくってた人や
BBBで3ヶ月連続優秀者の人。
252大学への名無しさん:2006/03/11(土) 02:21:47 ID:Gcy53VgY0
学コン出しても「Good!」とか「Excellent!」とかだけ書かれて帰ってきて、
切手代返せよ・・・って思ってた・・・。
253大学への名無しさん:2006/03/11(土) 05:00:40 ID:+qSeMW0O0
>>245
解法の探求は微積の極意に比べて結構どころかかなり難しいよ
っていうか問題数が全然多い
254大学への名無しさん:2006/03/11(土) 05:48:57 ID:7I0EmG0PO
学コン+日々演・演習してたら解法の探求はいらないよな?
255蟲師 ◆v0Ewj7heXg :2006/03/11(土) 10:14:34 ID:oJJwPc/V0
>>251 もれもがっこんはそんなかんじ。
ただ直前は色々あせったりしてたから二月号はがっこんややらなかったけどね笑

指名は>>251のいってるように新米だけど成績優秀者だったひともしくはベテランがお勧め。

解探2はセンターあけに数3Cの計算力が落ちてるだろーなーということで必死でやって
十日くらいで実戦編を全部やった。
256大学への名無しさん:2006/03/11(土) 10:42:43 ID:hBNjzD6x0
>>252
That's right!
257大学への名無しさん:2006/03/11(土) 11:02:22 ID:7I0EmG0PO
解法の探求は2006年度版が出るまで買うのは控えた方がいいの?あと解探1って新スタ演をもってたらする必要ないかな?
258大学への名無しさん:2006/03/11(土) 11:06:07 ID:oJJwPc/V0
解探1> 新スタ演
解探は基本的に内容変わらないからおれは二つ上の先輩からもらったやつを使ってた。
259大学への名無しさん:2006/03/11(土) 11:12:21 ID:EZu62UyRO
難易度は解法への突破口>解探1>新スタ演の順?
260大学への名無しさん:2006/03/11(土) 11:42:35 ID:7I0EmG0PO
新スタ演と1対1はレベル同じぐらい?それなら解探1をやろうと思うんだが
261大学への名無しさん:2006/03/11(土) 13:34:51 ID:dkqfqYorO
>>255
指名についてなんですけど
「去年成績優秀者だった」ということは、去年の大数を見て名前を確認して、その人がもし採点者欄の名前と同じだったらその人を指名するという事ですか?
262大学への名無しさん:2006/03/11(土) 16:41:53 ID:QmMjRweM0
日々演超てこづる・・
ふつうにむずい
263大学への名無しさん:2006/03/11(土) 20:16:43 ID:AIK+3z9U0
>>262
> 日々演超てこづる・・
> ふつうにむずい

同感。みんなどのくらい出来るものなの?
一応全問やってみたのでさらしてみる。(ちなみに文系です)

3・1  B*** ◎ 模範解答とは解法が違っていたが問題ないはず
3・2  C*** △ (3)の証明はたぶん合ってるはずだが、ちょっと自信なし
3・3  B*** ◎ これは楽勝で解けた
3・6  B*** ◎ これも普通に解けた。
3・7  C*** ▲ 条件(c)が理解できず(2)は行き詰まるが、途中無視で答えは合う。
3・8  C*** ▲ 計算ではまりまくり、結局(3)の途中で計算ミス
3・9  C*** ◎ これは普通に解けた
3・10 C*** ○ なんとか答えは出せたが、計算にはまりまくり大幅に時間超過
3・13 C*** △ 模範解答とは証明の仕方が違っていたが間違いではないと思うが
3・14 C*** ◎ 模範解答とは解法が違うが問題はないはず
3・15 C*** △ (4)の帰納法の証明がちょと減点されそう
3・16 B*** ◎ これはほぼ模範解答通り
3・17 B*** △ 答えは合ってるが、(3)でn=1,2の確認をし忘れた。
3・20 B*** ○ ただし(2)は、力づくで一覧表を作るというセンスなしの解答

ただし3・10を筆頭に、時間超過気味で、
30分の目標時間におさまらなかったときが多かった。
3・6や3・16など、Bレベルの問題は類題経験があるせいかすっきりいったが、
Cレベルの問題は、方針はたっていても途中でごちゃごちゃしたことが多かった。
264大学への名無しさん:2006/03/11(土) 21:02:00 ID:7I0EmG0PO
そんなにむずいんか?なら最初は新スタ演とかだけにしとこうかな
265大学への名無しさん:2006/03/12(日) 10:40:26 ID:x3p/ZcJY0
今解法の探求Uやっててやっと原則編まで終わらせた
原則編だけでも結構難しい問題もあるし実戦編までやったらかなり時間も取られるし
どうしようか考え中…
とりあえず実戦編は全部じゃなくちょこちょこつまんでやっていってみようかな
これってVの問題集の中では難易度、問題数を考えたら最高峰レベルの問題集だと思ふ
266大学への名無しさん:2006/03/12(日) 15:49:39 ID:M96K1pXIO
スタ演って今月発売でしたっけ?
267大学への名無しさん:2006/03/12(日) 17:17:24 ID:OmKdiZk10
http://slashdot.jp/articles/06/03/11/0816245.shtml
こんなのがあるぞ。誰か受けろ。
268大学への名無しさん:2006/03/12(日) 17:25:03 ID:OmKdiZk10
↑「究極の1科目入試」 東工大で今秋から実施へ
269大学への名無しさん:2006/03/12(日) 17:26:38 ID:wZd7ebYe0
数学マニアが受験生でもないのに受けそう。予備校の先生誰か受けさせてほしいな
270大学への名無しさん:2006/03/12(日) 17:38:12 ID:Gf1BI39A0
>>267
ちょwwwwwwそれ受けようかなwwwwwww
271大学への名無しさん:2006/03/12(日) 17:52:37 ID:gY8Gh9Lg0
受けるのはかまわんが蹴るなよw
272大学への名無しさん:2006/03/12(日) 17:56:52 ID:Gf1BI39A0
理学部だけかな?う〜ん・・・
273大学への名無しさん:2006/03/12(日) 18:17:51 ID:OmKdiZk10
まさにガッコン派向けだな
274大学への名無しさん:2006/03/13(月) 00:18:59 ID:3q9Q+Os90
150分で2問だから東大後期レベルの問題だろうね。これ受かる人なら東大前期受かるんじゃない?
これって明らかに上位層を獲得しようという意思っぽいけど、それなら東工大付属高校からの
内部進学枠なくしてこっちに回せばいいと思った。
275大学への名無しさん:2006/03/13(月) 04:08:12 ID:hUXS4eYn0
数学だけ5時間…東工大「究極の1科目入試」
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1142063576/
スレを発見
276大学への名無しさん:2006/03/13(月) 20:18:07 ID:Ygu6rtMf0
>>275
いろんなとこにスレたってるよ
277大学への名無しさん:2006/03/14(火) 04:23:18 ID:VR7mJaVo0
阪大のどこかの科が物理オリンピックに出れば即合格みたいなのもあったし
いい傾向や
京大も導入せえよ
278大学への名無しさん:2006/03/15(水) 00:25:29 ID:bJQOkpCU0
この中に学コンマンやるやついる?
279大学への名無しさん:2006/03/15(水) 00:27:27 ID:SVSg45vy0
京大もAO入試始めるんじゃなかったっけ?
280大学への名無しさん:2006/03/15(水) 11:14:11 ID:Th74w9JG0
test
281大学への名無しさん:2006/03/15(水) 14:01:01 ID:Z5JA+QWR0
今年もお世話になることに
282大学への名無しさん:2006/03/15(水) 14:03:07 ID:aEyV0gVkO
あるあるwwwwww
頑張ろうや
283262:2006/03/15(水) 16:36:26 ID:FcWH+MmG0
>>263
俺も文系でそんな感じ
解答みてなんて面倒くさいやりかたしてたんだとか戸惑うよ
284大学への名無しさん:2006/03/16(木) 09:16:35 ID:1oguxQSj0
test
285大学への名無しさん:2006/03/16(木) 09:35:39 ID:V+m2Bly00
>>263
凄いな。
日々(にちにち)の演習なんて、ちょっとダラけたら追いつくことは不可能。
1問だけでも時間かかるから、結局大量に残してしまう。
286大学への名無しさん:2006/03/16(木) 09:36:37 ID:V+m2Bly00
>>273
もしかしたら宿題級なのが出るかも・・・ガクブル
287大学への名無しさん:2006/03/17(金) 19:45:35 ID:H7QNWSDf0
宅浪しようと思うんだけど、数学は大数の月刊誌だけで大丈夫でしょうか?
志望校は京大で、数学偏差値は東大模試で60程度です
288大学への名無しさん:2006/03/17(金) 20:10:31 ID:mZNs0GwK0
今のような傾向が続くなら大丈夫、というか十分だと思う。
ただ京大は数学より物理化学で差がでるから、数学にのめり込み過ぎるのは禁物。数学は比較的簡単だから皆出来る。
自分の高校の数学ヲタ学コン野郎も数学完答で理学部落ちたし
289大学への名無しさん:2006/03/17(金) 20:10:56 ID:C4Tn8ETZ0
旧大蔵省幹部出身大学(室長・企画官以上、除ノンキャリ)

財務省本省
東大(法70、経16、教養1、工1)京大(法5、経1)東工(理1、院1)一橋(経4)早大(政経1)慶大(工1)中大(法1)


政官要覧平成17年秋号より

290大学への名無しさん:2006/03/17(金) 20:14:02 ID:H7QNWSDf0
>>288
文系なのですが、もしかして文系にはオーバーワークでしょうか?
291288:2006/03/17(金) 20:29:26 ID:mZNs0GwK0
京大文系は、数学を簡単にして英、国の記述力を見てるって聞いたけどな。
オーバーワークかどうか気にするようなら、月刊大数はやらない方が良いよ。
金が無駄になるかと
292大学への名無しさん:2006/03/17(金) 20:50:17 ID:H7QNWSDf0
>>291
Z会を軸に勉強していこうと思っているのですが、Z会の数学より大数の方が割安のため大数の利用を考えていました
いろいろな問題集に手を出すよりは大数一本に絞ろうかと思ってるのですが
293大学への名無しさん:2006/03/17(金) 21:05:33 ID:8TpPqHg00
>>287
東大模試60あるならそれで十分だろ
294大学への名無しさん:2006/03/17(金) 21:09:07 ID:8TpPqHg00
>>292
大数の学コンはZ会京大即応よりは難しいことの方が多いと思う
問題数を多くこなすという意味では日々演など利用して大数のほうがいい
添削により答案作成力を鍛えるという面ではどっちでもいいが、
Z会レベルの問題でやったほうがいいかもね
295288:2006/03/17(金) 21:09:10 ID:LxjdqZwM0
Z会は取って無い教科の問題や解説も旬報に付いてるから結局対価としては大数と同じだと思うけどな…。
来年は知らないけど、京大文系の数学は定期テストに産毛が生えた程度だから、他教科に不備があるなら月刊はやめといた方が良い。
浪人って後が無いじゃん。
趣味的にするのは良いと思うけど受験戦術(?)的にはパフォーマンスが悪いと思う。
俺がヘタレなだけかもしれんが、大数は結構たまる。
296大学への名無しさん:2006/03/17(金) 23:21:50 ID:PlN0W1i00
文系の場合、人それぞれだと思うが、月刊誌1冊こなすのに
どれくらい時間かかりますか?
297大学への名無しさん:2006/03/18(土) 10:21:41 ID:R5v8V8qb0


298大学への名無しさん:2006/03/18(土) 18:41:31 ID:sbfSVKmf0

299大学への名無しさん:2006/03/18(土) 18:46:19 ID:y8BIqYtA0
京大は数年前から易化しすぎだろwww
以前の易問が今の難問レベルwww
これじゃあ試験にならんよwwww
300大学への名無しさん:2006/03/18(土) 20:02:10 ID:jZv5sVR20
それでも試験になっているから続いてるんじゃないの?
いいじゃん。満点取れる人は取ってくださいって試験でも。

でもそんな試験を続けた結果「京大は数学できなくても行ける」という定評ができて、
あまり数学を勉強してない奴らが入学するようになって、
大学教育どうすんの?
って懸念はあるけど、京大の先生はそこまで頭回ってんのかな?
301大学への名無しさん:2006/03/18(土) 20:45:07 ID:Cws4e3TX0
>>300
まったく逆だな。
ある程度簡単である方が受験生は数学を勉強する。
なぜなら、できないと点差がつくから。
難しくて手も足も出ないような問題ばかりだと逆に勉強しない。
頑張って勉強しても、勉強しなかった者と大差ない結果になる可能性が高く、ほとんど博打だから。
一昔前の東大がまさしくそういう状態だった。
302大学への名無しさん:2006/03/18(土) 21:04:07 ID:jZv5sVR20
>>301
一昔前の東大を持ち出すのは極端でしょ。
「難しいけど手も足も出る」ようなレベルにしないとまずくないのかなと言ってるんだけど。
303大学への名無しさん:2006/03/18(土) 21:15:19 ID:jZv5sVR20
もう少し違う言い方をすると、
一昔前の東大は「どうせ勉強しても解けないからやらない」だったのに対し、
今の京大は「どうせ勉強しなくても解けるからやらない」という雰囲気を生み出しそうってこと。

「やばい。こりゃ、ちゃんと勉強しなきゃ差をつけられるぞ」というレベルならいいんだけど。
304大学への名無しさん:2006/03/18(土) 22:03:37 ID:Cws4e3TX0
>>303
へぇ〜、最近の京大数学ってそんなに簡単なんだ?
じゃあ平均点は満点に近いわけ?
305大学への名無しさん:2006/03/18(土) 22:10:35 ID:jZv5sVR20
>>304
平均点は満点に近くないと思いますよ。知らないけど。
それがどうかしたんですか?
306大学への名無しさん:2006/03/18(土) 22:16:58 ID:Cws4e3TX0
>>305
あなたは点差が付かない、すなわち得点分布が偏ってると主張しているわけでしょ?
307大学への名無しさん:2006/03/18(土) 22:26:57 ID:jZv5sVR20
>>306
そんなこと全然主張してませんよ。
>>300に「満点取れる試験でもいいじゃん」って書いてるでしょ。

私が言ってるのは
「現状みたいな問題だと、京大受験生がやる気を失ってしまって、
レベルが低いままで留まってしまう可能性がある」
ってこと。

実際にどのくらいできてるかは別として、
「勉強しなくてもできちゃいそう」
と受験生に思わせてしまう点が問題ってこと。

たとえば2年生の時点で過去問やってみて、3、4問解けちゃったら、
やる気が萎えちゃうでしょ。
「もっともっと勉強しなきゃ!」って思わないでしょ。
308大学への名無しさん:2006/03/18(土) 22:46:25 ID:Cws4e3TX0
>>307
ああ、つまりすべてあなたの妄想ってことですか。
やる気を失うとか、ひとりよがりな主観で語ってみるのもいいけど
昔と比較するなら平均点や得点分布を知らなければ無意味だよ。

>「やばい。こりゃ、ちゃんと勉強しなきゃ差をつけられるぞ」というレベルならいいんだけど。
これは今の試験が差がつかないレベルだって言ってるんじゃないの?

>>>300に「満点取れる試験でもいいじゃん」って書いてるでしょ。
そうですね。だから何?

もう支離滅裂
309大学への名無しさん:2006/03/19(日) 01:21:56 ID:aB3Qx5K00
>>308
いやだからね、得点分布とかはどうでもいいわけ。
ちゃんと試験として機能してるかとか、どうでもいいわけ。
そのへん、主題を取り違えないでね。

ただ、数学の得意な子は、
もっともっと勉強すれば伸びるのに、
「この程度でいいよ」ってのを見せられると、
モチベーション下がるんじゃないかな、って言ってるの。

「実際に差がつくかどうか」ではなくて、
「受験生が差をつけられると感じるかどうか」を問題にしてるんですよ。
実際に差がついてるかどうかのデータとかはどうでもいいわけ。

全部自分勝手なフィルターを通して読まないでください。

もう1回まとめて書いておきますね。
「客観的に見れば、現在の試験でも得点差はついて、試験として機能しているのだろう。
だが、数学の得意な受験生の学習意欲をなくさせる恐れがあるのはよくない。」
310大学への名無しさん:2006/03/19(日) 01:25:43 ID:aB3Qx5K00
>>308
あなたは、私の主張に対しては何も述べてないですよ。
「受験生のやる気を失わせる恐れ」について書かないと話がかみ合わないんですよ。

「そんなものはあなたの妄想に過ぎない」と言われるということは、
「受験生がやる気を失っているという客観的証拠がないから、そのような事実はない」と
主張されるわけですか?
311309=310:2006/03/19(日) 01:44:35 ID:aB3Qx5K00
ごめんなさい。
>>309>>310を勢いで書いたけど、もういいです。全部撤回してください。
スレ汚し失礼しました。
312大学への名無しさん:2006/03/19(日) 06:25:01 ID:Duv+W4nEO
代ゼミ記述で偏差値70ぐらいなんですが月刊大数に手を出しても大丈夫でしょうか?
313大学への名無しさん:2006/03/19(日) 07:17:14 ID:9kTwayFe0
>>312
たぶん大丈夫なのでとりあえず手を出してみるべし。
314大学への名無しさん:2006/03/19(日) 09:26:57 ID:mD1ni4nV0
>>309
>>308じゃないが、過去問見てちょっと簡単だったからってやる気なくす奴なんてそうそういるもんじゃないよ
傾向なんていつ変わるかわからないのに、来年も簡単だろうなんて思うのはただの馬鹿
そういう奴のほとんどは、他教科もままならない底辺層の奴
数学が得意な生徒は、試験がどうであろうと自分で勝手にやってるよ
あんた心配しすぎ
315大学への名無しさん:2006/03/19(日) 14:17:58 ID:5NYtyDQ30
大学受験って
大学で勉強するのに必要な能力を持っているかを調べる
その中で優秀な人間を選ぶ
を目的にしていると思う。やる気をなくすかどうかっていうのは受験そのものを目的に勉強している
人(相対的な学力を重視している人)にしか関係ないのでは?
316大学への名無しさん:2006/03/19(日) 14:50:18 ID:u2ykaVtRO
>>315
わざとわかりにくく書いてるのか。それとも俺の単なる国語力不足なのか。
317大学への名無しさん:2006/03/19(日) 22:41:08 ID:JPDbybvP0
>>316
あんた大数やる前に現代文やりな
318大学への名無しさん:2006/03/20(月) 01:13:59 ID:8MML/K1+0
>>316
315の日本語は明らかにおかしいから貴方の国語力が不足してる訳では無い。
取りあえず299辺りから皆スレ違いだよ
319大学への名無しさん:2006/03/20(月) 01:19:35 ID:Xip/v6vT0
理解力に欠けるスレですね
320大学への名無しさん:2006/03/20(月) 01:20:52 ID:GtQfS+X40
あと数日で四月号が出るから、そうすると普段の雰囲気になるであろう。
321大学への名無しさん:2006/03/20(月) 07:45:11 ID:ynY/BUANO
さて、四月から月刊大数やるお

って人も結構いるだろうから、頑張ろう
322大学への名無しさん:2006/03/20(月) 21:24:34 ID:N7M4NSNg0
四月からこれやります!
質問なんですが、日々演っていうのは何時間/日を目安に作られているんですか?
323大学への名無しさん:2006/03/20(月) 22:33:29 ID:81KdIoPlO
>>322
問題によって違うけど2〜40分のが多いみたいよ。
目標時間は解答編の前にあるから、まぁ見ればわかる。
324大学への名無しさん:2006/03/21(火) 02:28:08 ID:oNsRG6JAO
もうすぐ新年度の発売か
とりあえず毎月買い溜めして直前期にやるかやらないかわからないが
とっておきますわ
それまではチャートやさ理
325大学への名無しさん:2006/03/21(火) 03:58:32 ID:b3hKhO7L0
>>324
それが賢い。
センター後の直前演習用に使うのが一番冴えたやり方かも。
ただ、学コンだけは毎月出すに限るけど。
326大学への名無しさん:2006/03/21(火) 12:12:49 ID:K9Hs1Mop0
他スレで目にしたんだけど、月刊大数内にスタ演ってのがあるの?
あるとしたらどんな感じですか?
増刊号新スタ演とは別な感じなのかな…
327大学への名無しさん:2006/03/21(火) 14:20:03 ID:Gg1UxtRB0
>>326
増刊号の新スタ演よりは易しめだと思う。
あと最新の問題を使っている点が違う。
328大学への名無しさん:2006/03/21(火) 15:23:26 ID:5R8Bi6aH0
今年からスタ演はなくなって
「ステップアップ講座」になる模様。
レベルは同等。
329大学への名無しさん:2006/03/21(火) 16:29:39 ID:Gg1UxtRB0
えっ、まじで?
また以前と同じ構成に戻るんだ。
つまんねーの。
せっかく創刊50年なんだから
ボリュームアップしてくれrばいいのに。
330大学への名無しさん:2006/03/21(火) 16:30:21 ID:p3jsKqc20
>>327s >>328s
教えていただき、ありがとう御座いましたm(__)m
増刊号スタ演の難度が自分にあってるのですが、昭和物が多くて何となく微妙でした。
文系なのでハイ理とかまでやるのもあれだし、スタ演レベルの比較的新しい問題を大数スタイルでやってみたかったんです。
もう少しで発売するみたいなので見に行きます('ー`)ノ~
拙い長文レスすいませんでした
331大学への名無しさん:2006/03/21(火) 16:30:37 ID:xaqVnhHC0
Vの分野で解法の探求Uは最難レベルの問題集と考えていいんですか?
332大学への名無しさん:2006/03/21(火) 16:32:48 ID:5R8Bi6aH0
>>331
何度も同じこと聞いてるね。あんた。
でも教えてあげない。
333大学への名無しさん:2006/03/21(火) 16:35:36 ID:Gg1UxtRB0
>>330
2003年度版はステップアップとスタ演が両方載っていた。
この年度のバックナンバーはまだ出版社にあるみたいだから、
両方やりたいのなら取り寄せるといいかも、一年分w

>>331
いいよ。
334大学への名無しさん:2006/03/21(火) 21:32:08 ID:xggclP9ZO
四月号 東京大学 講評
@B**
AB**
BC****
CC***
DC***
EC****
昨年より手を付けやすい問題が増えたとはいえ相変わらず厳しいセットで、BやDなどは迷路に迷い込む人も多かったことでしょう。六割取れればまずまず。
335大学への名無しさん:2006/03/21(火) 21:49:21 ID:H/54z4qo0
>>334

文系のほうも教えて下さいませ。
336大学への名無しさん:2006/03/21(火) 22:24:24 ID:UB1y1PSVO
去年の月刊で水の問題とりあげてたのって何月号?
337大学への名無しさん:2006/03/21(火) 23:31:48 ID:ypCC5UiS0
>>334
四月号の学コン難しそう?分野だけでも教えて。
338大学への名無しさん:2006/03/21(火) 23:43:07 ID:xggclP9ZO
文系数学
FB***
GB**
HC***
IC***
文理とも六割取れればまずまず。  とのこと

学コン
@整数AベクトルB確率C微積D図形E数列
339関係者:2006/03/22(水) 00:44:23 ID:DIZXShfc0
学コンはハズレでぇす
340大学への名無しさん:2006/03/22(水) 11:37:56 ID:V1NYrO0p0
6割とったけど落ちました
341大学への名無しさん:2006/03/22(水) 19:17:59 ID:LBC1+Spw0
今日大数の図書カードをゲット!
342大学への名無しさん:2006/03/22(水) 20:01:56 ID:m3fBnSyR0
今日届いた。東大は
@B** AB* BC****
CB** DC**** EC***
FB*** GB** HB** IB***
343大学への名無しさん:2006/03/22(水) 20:37:00 ID:fH/tQfYIO
本屋には何日に並ぶんですか?
344大学への名無しさん:2006/03/22(水) 20:38:41 ID:LXewGHdG0
毎月25だったような
345大学への名無しさん:2006/03/22(水) 21:04:44 ID:tGi344S10
>>340
ナカーマ?代数と学こんを一年間やりこんだお陰だろうか、
事故採点では5問とも少なくても結果だけは合っていたが、
(ギロンの方もそんなに間違ってはなかったはず)
346345:2006/03/22(水) 21:11:32 ID:tGi344S10
国語がほぼ0に近い点数を取ってしまったり、
物理で見事にあせってコケたりして、見事に落ちた。
(ケプケプの法則とかなんてかなり前にやってて忘れてた)

代数の「入試の奇跡」を直前にやりこんでいたときに
「n割とれれば合格できる」みたいのばかりに気を取られ、
東大の入試は4科目の合計点で決まる、ってことを忘れてました。

来年東大を受ける方、数学にのめりこみ過ぎないように注意してください。

しかし、京大の数学の問題の難易度で盛り上がるのは流石代数すれですね。
347大学への名無しさん:2006/03/22(水) 21:31:33 ID:g115R1T/0
ガッコンって1問だけ送るとかは無理?
全問解ける自信はまったくないから、たまに解けた問題が
あったらそれだけ送ったりできるかな
348大学への名無しさん:2006/03/22(水) 21:39:45 ID:fH/tQfYIO
一対一から月刊ってつなげられますか?
349大学への名無しさん:2006/03/22(水) 22:25:21 ID:20FG3gRqO
他の参考書やらないで
月刊大数だけをメインにして
一年乗り切る受験生って居るのか?
350大学への名無しさん:2006/03/22(水) 22:29:41 ID:x2BlYWDu0
>>347
全然大丈夫でしょ。けど基本はSコース3枚組で送るべきだろうね。
2枚は白紙で。

>>348
ちょうどいい。

>>349
大数がメインってことは補助があるのか?だったらいるんじゃない。
完全に月刊大数しかやらないって人はいないと思われる。
351大学への名無しさん:2006/03/22(水) 22:36:30 ID:Ee9zGc02O
うはwこれどうよ?
http://c.pic.to/50ena
既出だったらスマソ(´・ω・`)
352大学への名無しさん:2006/03/22(水) 22:45:25 ID:yh7Pdy7dO
例えば学コンの題問1題、丸々白紙で出したらどうなるの?
赤でびっしり書かれて帰ってくるの?
353大学への名無しさん:2006/03/22(水) 23:00:03 ID:OPTRLRUf0
方針を一言入れるだけ
354大学への名無しさん:2006/03/23(木) 00:30:29 ID:35ECL+PrO
>>351
ワロタ
すげー
355大学への名無しさん:2006/03/23(木) 01:06:59 ID:U3pvhADFO
>>353
どうもありがとう
356大学への名無しさん:2006/03/23(木) 01:24:02 ID:rXJ4PB1S0
学コン
@数列A微積B図形C場合の数D格子点?E有理数・無理数
357大学への名無しさん:2006/03/23(木) 13:08:50 ID:aDXL4G+R0
京大の数学が易しいという話が出てるが、小問なしなら妥当な難易度だ。
合格最低点が高くなっていないしあれで十分試験になっている。
偏差値の低い大学のほうがなめられては困ると思うのかムズイ問題出したがるね。
何といっても京大は数学の研究レベルはNO1ですからね。
入試問題でムズイ問題出して憂さ晴らしする必要がない。
358大学への名無しさん:2006/03/23(木) 13:11:29 ID:A8BIVpEq0
大学受験レベルでの難しい問題だしても憂さ晴らしにならんだろ
359大学への名無しさん:2006/03/23(木) 13:12:02 ID:u66Hk7tV0
【出世】

上場企業社長輩出率  上場企業役員排出数

大学学部名・指数    大学学部名・指数
東大法・・・・・0.144    東大経済・・・0.601
東大経済・・・0.140    東大法・・・・・0.553
京大経済・・・0.107    京大経済・・・0.546
慶應経済・・・0.099    一橋商・・・・・0.436
慶應法・・・・・0.064    一橋経済・・・0.435
阪大経・・・・・0.063    慶應経済・・・0.419
慶應商・・・・・0.063    名大経済・・・0.369
一橋商・・・・・0.062    京大法・・・・・0.332
一橋経済・・・0.055    神戸経営・・・0.296
東大工・・・・・0.050    慶應法・・・・・0.286
京大法・・・・・0.050    東北法・・・・・0.263
神戸経済・・・0.047    阪大経済・・・0.261
九大経済・・・0.043    慶應商・・・・・0.250
東工大理工・0.041    早稲田商・・・0.237
名大経済・・・0.041    神戸経済・・・0.223
東北法・・・・・0.040    早稲田政経・0.217
名大法・・・・・0.035    東大工・・・・・0.214
早稲田商・・・0.033    一橋経済・・・0.199
阪市立商・・・0.032    九大経済・・・0.194
一橋社会・・・0.032    阪市大経済・0.190
                九大法・・・・・0.190

(一部、二部、地方上場企業における社長・役員の数を2004年度学部卒業生数で割ったもの)
プレジデント2005年10月31日特別増大号より
360大学への名無しさん:2006/03/23(木) 20:37:14 ID:++y623z/0
新スタ演って毎年何問くらい改訂するんすか
361大学への名無しさん:2006/03/23(木) 21:53:24 ID:6JTv8mY30
今年の阪大の難易度キボン
362大学への名無しさん:2006/03/24(金) 11:49:05 ID:Br38Gi+E0
四月から大数ゼミ入ったから配られるw
363大学への名無しさん:2006/03/24(金) 17:13:45 ID:tejwNHzz0
何円した?
364大学への名無しさん:2006/03/24(金) 18:05:13 ID:cgWMb6gu0
4月号がそろそろ届いてもいい頃なんだが
365大学への名無しさん:2006/03/24(金) 22:56:37 ID:Al/le8G00
俺はもう届いた。学コン解いてる。
366大学への名無しさん:2006/03/24(金) 22:59:41 ID:WyZiZqWD0
つかさ、いままでで数学の問題集で難しいの何のシリーズだった>?
赤チャーとかさ
367大学への名無しさん:2006/03/24(金) 23:06:15 ID:w7lrsvUV0
赤茶を見た時はビビッタよ












あまりの易問さにww
あれを難しいなんて思ってるのはアホwww
368大学への名無しさん:2006/03/24(金) 23:07:40 ID:li5/F9WW0
世の中の大半はアホだよ。
369大学への名無しさん:2006/03/24(金) 23:14:16 ID:RVLCFwXo0
>>367
たしかに・・・
370大学への名無しさん:2006/03/25(土) 01:12:56 ID:2CwnAIGCO
>>367
くそ難しいのを解けるようになろう!と思って
買った赤茶。すぐ飽きた。
371大学への名無しさん:2006/03/25(土) 01:35:37 ID:hy1fqN5W0
難しいって旧課程の赤チャのことじゃないの
今のはかなり易化したってよく言われてるじゃん
372大学への名無しさん:2006/03/25(土) 02:22:30 ID:qunhTxgV0
チャートなら最近出た黒チャートがいいよ
これは難問集とよんでもいい
赤チャと違ってwww
373大学への名無しさん:2006/03/25(土) 02:36:54 ID:L+SzLezzO
新課程赤=旧課程青
374大学への名無しさん:2006/03/25(土) 07:24:18 ID:a3906lkNO
旧赤は今でいうと何になるの?

そんな私はいわゆる「旧々過程」時代の人間だが
今は解答分冊とかになってるのね
おいらの時代はハードカバーで…
375大学への名無しさん:2006/03/25(土) 07:34:23 ID:KZdaWkSq0
>>374
そんな対応を付けることに何の意味がある。
376大学への名無しさん:2006/03/25(土) 08:55:57 ID:hfRvWLA40
今の赤ってそんなに簡単なんだ
377大学への名無しさん:2006/03/25(土) 09:09:42 ID:OklIuXLU0
俺は一番最初はすべて新課程赤茶でやったが、導入としてはよかったかも
378大学への名無しさん:2006/03/25(土) 09:10:12 ID:a4Z5TA2C0

成長は東京、中京圏が軸 構造改革で人口移動加速

 日本の実質国内総生産(GDP)成長率は2015年度に向けて3%台前半が期待できるものの、
 地域間の人口移動が進むことで東京圏(東京都と神奈川、千葉、埼玉の各県)や中京圏(愛知、静岡、岐阜、三重の各県)を中心とした
 経済成長になるとの見通しを野村証券金融経済研究所が5日、まとめた。

 地域格差が進む理由として、政府の財政再建や国から地方へ税源を移す三位一体改革により、
 地方自治体の間で行政サービスの競争が起こると指摘。
 その結果、東京圏や中京圏への人口集中が進み、これら地域の消費や生産が拡大するとしている。

 また、雇用形態の流動化、若年層を中心に所得格差が進むことも人口移動の流れを加速させるとした。

(共同通信) - 12月5日20時22分更新

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051205-00000221-kyodo-bus_all

379大学への名無しさん:2006/03/25(土) 09:22:30 ID:oFZRs9e20
ここはチャートのすれではない
380大学への名無しさん:2006/03/25(土) 11:25:26 ID:EvKeRau00
アマゾンで大学入試数学のルーツって注文してみた。本質っぽいけどどう?
381大学への名無しさん:2006/03/25(土) 11:31:40 ID:EvKeRau00
↑すまん、すれ間違えたww
382大学への名無しさん:2006/03/25(土) 14:27:22 ID:2CwnAIGCO
学コン1番がSSで解けた。
具体的数値を代入したら全く違った。
そろそろMに突入w
383大学への名無しさん:2006/03/25(土) 15:57:24 ID:orV/SSAnO
俺ははじめて学コンなのでいっきに3までやった
さすがに疲れた
384大学への名無しさん:2006/03/25(土) 16:30:02 ID:ERWrWZvZ0
50周年らしくて、記事が沢山載るみたいだな。
385大学への名無しさん:2006/03/25(土) 17:47:22 ID:xPyONiq+0
新スタ演って問題はどれくらいありますか?
386大学への名無しさん:2006/03/25(土) 18:23:22 ID:2CwnAIGCO
Aコースに逃亡しますた(・ω・`)
387大学への名無しさん:2006/03/25(土) 19:15:25 ID:ERWrWZvZ0
>>385
今年度版は大きく改訂するみたいだからどのくらいか
はっきりわからないけど、200問から250問くらいはあるんじゃない?
388大学への名無しさん:2006/03/25(土) 20:14:49 ID:quczdj8T0
学コンって返信用封筒入れなきゃダメなんですか??
389大学への名無しさん:2006/03/25(土) 21:06:37 ID:orV/SSAnO
僕も今年からでよくわからないんですが
問題の下に解答して切り取って封筒に入れればいいんですよね?
390大学への名無しさん:2006/03/25(土) 21:18:11 ID:zSiM/Zpl0
応募の仕方10回読んだ上で聞いてるんだろうな?
391347:2006/03/25(土) 22:35:56 ID:quTQMfHn0
>>350
さんくす!
392大学への名無しさん:2006/03/25(土) 22:47:54 ID:T26po97o0
中古新スタ演、新数演、100¥で購入。(笑
393大学への名無しさん:2006/03/26(日) 00:36:32 ID:DrW7q90/O
P93‐AAB

ネタだよな?
394大学への名無しさん:2006/03/26(日) 16:49:44 ID:ymtVTaUkO
40万部のベストセラー『嫌韓流』の第2弾

『嫌韓流2』発売中

意外とおもしれーぞ
395大学への名無しさん:2006/03/26(日) 19:28:17 ID:/OpZ/Ibg0

>>393ものつくり大学wwwwww
ネタでしょうw
396大学への名無しさん:2006/03/26(日) 20:09:38 ID:iNhLXXL9O
スレ違いならすいません

4月号にある数学オリンピックの3番なんですが

x=0,y=0を代入すると

f(0)^2 + f(0) = f(f(0))
ここでf(0)=c(cは任意の定数)とすると
c^2 + c = f(c)
⇔x^2 + x = f(x)

これはどこがおかしいですか?
397大学への名無しさん:2006/03/26(日) 21:06:20 ID:t4bntbqm0
ものつくりバロスwwwww
398大学への名無しさん:2006/03/26(日) 21:12:02 ID:fTWJc2nTO
>>396
そのcは実数全体動くのか?
動かないなら変数にならない。
問題知らんけど
399大学への名無しさん:2006/03/26(日) 23:10:15 ID:bklBRfZg0
今月の学コンの3番って難しい?
計算が煩わしいだけの気がするんだが気のせい?
400大学への名無しさん:2006/03/27(月) 00:13:14 ID:GQsLNomH0
4月号出たんか?
401大学への名無しさん:2006/03/27(月) 01:30:34 ID:Sz61G7m9O
新スタ演の初版は結構誤植ある?
402大学への名無しさん:2006/03/27(月) 08:38:50 ID:uBPkdcgm0
旧過程の1対1なんか新過程入試の直前まで正誤訂正が出てたから、誤植が気になる人は
7年くらい待てば。
403大学への名無しさん:2006/03/27(月) 11:18:41 ID:As7flPo0O
東京出版て零細企業っぽい
404大学への名無しさん:2006/03/27(月) 12:11:43 ID:I/yGmpdH0
日本の企業の大半は零細と中小ですものね。(^^)
405大学への名無しさん:2006/03/27(月) 14:21:34 ID:ZejFOH18O
誤植気になるなら去年のやつ使えば?
406大学への名無しさん:2006/03/27(月) 16:09:23 ID:bbVRyRRh0
近所の本屋月刊置いてない上に注文したら数日たってから電話してきて
届くのに10日から2週間かかると言いやがったwwもう自分ででかい店行くw
407大学への名無しさん:2006/03/27(月) 16:21:58 ID:ZejFOH18O
大学への数学のサイトで注文するのがいい。
408大学への名無しさん:2006/03/27(月) 16:58:34 ID:bbVRyRRh0
その手があったwwwwww忘れてたwwwwww
409大学への名無しさん:2006/03/27(月) 16:59:29 ID:ZejFOH18O
予約もできるからな
410大学への名無しさん:2006/03/27(月) 17:21:09 ID:GQsLNomH0
fgg
411大学への名無しさん:2006/03/27(月) 17:33:05 ID:bbVRyRRh0
4月号注文してきたお。
なぜか楽天のサイトに行ったけど、まあいいや。
注文番号おかしといてね。
100081-20060327-80685476
412大学への名無しさん:2006/03/27(月) 17:59:07 ID:CLYGKMb90
大数4月号の河合塾の広告に載ってた問題ですが解けません。誰か解いて下さい。
lは2以上の整数とする。2n個の整数ak,bk(k=1,2,‥,n)が次の条件(イ)(ロ)
を満たしている。ただしnは自然数とする。
(イ)Σ[k=1,n]{ak*l^(k-1)}=Σ[k=1,n]{bk*l^(k-1)}
(ロ)0≦ak<l,0≦bk(k=1,2,‥,n)
このときΣ[k=1,n]ak≦Σ[k=1,n]bkが成り立つことを証明せよ
413大学への名無しさん:2006/03/27(月) 18:25:21 ID:89e2LosZ0
>>412
来月まで待て
414大学への名無しさん:2006/03/27(月) 19:02:03 ID:vU0n/vz10
学コンって、あまり数学が得意じゃない者がやっても、力尽きませんか??あれって入試レベル超えてるの?
415大学への名無しさん:2006/03/27(月) 23:12:31 ID:d5h3Kwyi0
>>403
社員全部で20人いないんでは?
編集部だと、
編集部長F氏、大数編集長U氏、大数編集部T氏、大数編集部I氏、
大数編集部S氏、大数編集部Y氏、
高数編集長K氏、高数編集部H氏、高数編集部S氏、中数編集長N氏、
の10人
(大数、高数、中数、および大数ゼミ、高数ゼミの広告から類推)
それに営業が加わるだけだからね。

まあ、出版社なんていうのは、講談、集英、小学館の3社を除けば、
労働条件は過酷っていうからね。
416大学への名無しさん:2006/03/27(月) 23:55:14 ID:gkvITS7L0
数学が普通な俺でも4月号だけは買う価値ありそうだったんで買ってみた。
毎月、立ち読みで全部のページぺらぺらみて終わりだけど・・・

典型問題とかそこそこのってるし4月号はいいね。
来月からはもう手をださんけど
417大学への名無しさん:2006/03/28(火) 07:25:32 ID:OrEpp8990
来月からはもっと典型問題が増えるよ
基礎演も始まるから
418大学への名無しさん:2006/03/28(火) 09:37:48 ID:kGqP1xVg0
>>414
学コンのレベルは大数の評価でB〜Cくらいだよ、たまにDレベルがまざってるくらい
419大学への名無しさん:2006/03/28(火) 10:42:48 ID:lxdfmxmq0
力尽きます。ヘロヘロ。
420大学への名無しさん:2006/03/28(火) 11:00:26 ID:HjHHBYve0
421大学への名無しさん:2006/03/28(火) 11:20:19 ID:DNmyRtD50
そういやネギまは天下一武闘会みたいな展開になってつまらなくなって読んでないや
422大学への名無しさん:2006/03/29(水) 10:37:46 ID:6feRMQc2O
age
423大学への名無しさん:2006/03/29(水) 16:27:00 ID:IUpCvAjh0
(1) a, b, c がすべて奇数のとき, ax^2+bx+c=0 は有理数の解をもたないことを証明せよ.

(2) 方程式 x^5-x-1=0 は有理数の解をもたないことを示せ.
424大学への名無しさん:2006/03/29(水) 16:37:31 ID:XCh36nZC0
>>423 出典は?
425大学への名無しさん:2006/03/29(水) 16:51:45 ID:39bHImGS0
(2)は(1)を使わないと解けないのかな?

426大学への名無しさん:2006/03/29(水) 16:54:00 ID:mkqKQI560
(1)は誘導つきでどっかの大学に出てたな
427大学への名無しさん:2006/03/29(水) 16:55:38 ID:39bHImGS0
ともかく、両方解けた。

428大学への名無しさん:2006/03/30(木) 01:52:55 ID:j7odZtGz0
>>423

そろそろ解答の投下よろしく
429大学への名無しさん:2006/03/30(木) 11:09:42 ID:TB33fvwM0
解いてみた。

(1)有理数v/u(u、vは互いに素な整数)が解ならば
a(v/u)^2+b(v/u)+c=0 ∴av^2+buv+cu^2=0
a≡1 (mod 2)、b≡1 (mod 2)、c≡1 (mod 2) だから
v^2+uv+u^2≡0 (mod 2) …[1]
一方、u、vは互いに素だから、少なくとも一方は奇数で、
u≡0、v≡1;u≡1、v≡0;u≡1、v≡1 (mod 2) のいずれかで、
いずれの場合もu^2+uv+v^2≡1 (mod 2)
これは[1]と矛盾するから、有理数の解は存在しない。

(2)有理数x=v/u (u、vは互いに素な整数) が解とすると
(v/u)^5-v/u=-1=0 ∴u^5+u^{4}v-v^5=0、u、vは互いに素数
だから、少なくとも一方は奇数で...(1)と同様
430大学への名無しさん:2006/03/30(木) 15:27:20 ID:XUW9VWjLO
学コンって返却された時に、解答も付いてきますか?
431大学への名無しさん:2006/03/30(木) 15:27:53 ID:ga/1jzIN0
きたねぇ証明w
432大学への名無しさん:2006/03/30(木) 16:58:25 ID:uIyFZ3Tm0
>>430
4月号p.95参照のこと
433大学への名無しさん:2006/03/31(金) 11:30:27 ID:gFY79ZlO0
>>431 いや、普通こうすると思うが。
434大学への名無しさん:2006/03/31(金) 11:32:20 ID:GznXsnGO0
別に汚くないよ
435大学への名無しさん:2006/03/31(金) 11:53:02 ID:WtItscxb0
学コンって、Sコースで提出しても返却時には
4〜6番の解説プリントがもらえますか?
436大学への名無しさん:2006/03/31(金) 12:33:39 ID:XFRacY+n0
月刊誌の文系ができる問題数って毎月(3月号除く)今月号と同じような感じですか?
437大学への名無しさん:2006/03/31(金) 12:48:24 ID:6qrSP/RRO
>>436
文系だけど興味があってやってるとかそういう人を除けば、大体そんな感じ。
438大学への名無しさん:2006/03/31(金) 13:08:53 ID:HeEwskpj0
今月号はできるとこ多い方だよ
2006年の入試問題の1A2B範囲のできるからね
439大学への名無しさん:2006/03/31(金) 13:09:38 ID:TfId9P4f0
学コンって ホントに添削料は切手を入れて送ればいいの?
440大学への名無しさん:2006/03/31(金) 13:54:00 ID:BdUPvwIs0
誰が嘘つくんだよ
んじゃお前は金入れて送れ
441大学への名無しさん:2006/03/31(金) 13:57:41 ID:g212Xz2K0
金を入れて送ったら犯罪です
442大学への名無しさん:2006/03/31(金) 14:03:08 ID:BdUPvwIs0
というか添削って程書き込みないよ。
goodだけの時もある
443大学への名無しさん:2006/03/31(金) 14:10:08 ID:bfuopxOiO
数学オリンピックの人育成するためにただにしてあるんじゃないの?
感謝感謝
444大学への名無しさん:2006/03/31(金) 16:14:52 ID:wZblHJMI0
添削料はただじゃなくて切手なはずだが
445大学への名無しさん:2006/03/31(金) 17:11:40 ID:3EVkRIW10
タダじゃねええええ
446大学への名無しさん:2006/03/31(金) 17:14:37 ID:bfuopxOiO
ただじゃねぇ。
447大学への名無しさん:2006/03/31(金) 17:53:09 ID:2pqI7x3p0
噂の知ったかぶりってやつだね
448大学への名無しさん:2006/03/31(金) 19:54:06 ID:bfuopxOiO
けどZ会と比べたらタダみたいなもんだろ。
449大学への名無しさん:2006/03/31(金) 19:56:54 ID:7CyWcizj0
>>435 解説プリントは 6 問分すべてもらえます。
450大学への名無しさん:2006/03/31(金) 19:57:20 ID:GznXsnGO0
学コンは添削目当てで出すような物では無いと思う
451大学への名無しさん:2006/03/31(金) 21:42:46 ID:bfuopxOiO
新新スタ演習がキタ
P48の手書きの絵に妙な親近感を覚えたww
452大学への名無しさん:2006/03/31(金) 21:48:36 ID:mwN/lVY10
>>451
問題数いくつでした?
453大学への名無しさん:2006/03/31(金) 22:05:56 ID:7vh3U2pt0
こっちは発売日に本屋に置いてないから
454大学への名無しさん:2006/03/31(金) 22:13:19 ID:bfuopxOiO
つネット予約
455大学への名無しさん:2006/03/31(金) 22:18:32 ID:7KArXTTsO
>>401
スタ演って初版以外あるの?
456大学への名無しさん:2006/03/31(金) 23:23:37 ID:DlOO5A/kO
学コンの解答用紙が1枚じゃ足りないんだけど、みんなはどうしてる??
457大学への名無しさん:2006/03/31(金) 23:36:10 ID:S6Ri4I1U0
それは紙面の都合上仕方がないんだよ。
気合で1枚に収まるように書くしかない。
たぶん皆も提出用紙には清書のつもりで小さな字で書いてると思うよ。
458大学への名無しさん:2006/03/31(金) 23:41:38 ID:GlGlIaIV0
書ききれない場合、自前で紙を付けたしてもいいらしい。
459大学への名無しさん:2006/03/31(金) 23:51:12 ID:DlOO5A/kO
>>458ほんと??サンキュー。それはルーズリーフとかでもいいの??
460大学への名無しさん:2006/03/31(金) 23:58:04 ID:f54phUpv0
>>459 よいと思われ。俺は以前やって注意されなかった。
461大学への名無しさん:2006/03/32(土) 00:00:44 ID:LlLf/1geO
>>460そーですか。どうもありがと。
462大学への名無しさん:2006/03/32(土) 00:04:56 ID:4HwU9RA90
>>456
学コンをやってると字が小さくなるってのは何十年も前から続く大数の伝統です。
紙を付け足すなんて邪道です。
463大学への名無しさん:2006/03/32(土) 00:15:41 ID:vLlH2Ntx0
>460
へー、そうなんだ。
去年は必死になって収まるように書いていたのに。
464大学への名無しさん:2006/03/32(土) 00:25:04 ID:LlLf/1geO
つか32日になってるね
465大学への名無しさん:2006/03/32(土) 00:27:29 ID:LlLf/1geO
エイプリルフールか。ひろゆきにやられたわ
466大学への名無しさん:2006/03/32(土) 00:28:39 ID:tAXUyqw3O
まし
467大学への名無しさん:2006/03/32(土) 01:26:37 ID:BPRdDzDf0
もうみんな学コン提出しちゃった?
468大学への名無しさん:2006/03/32(土) 02:57:49 ID:793yba8v0
>>467
まだ4と6が解けてないから出してない
469東大・理U志望 ◆/BWOswfg16 :2006/03/32(土) 03:02:30 ID:Sb0cfN0AO
5(2)、6がムズイ。
マスターオブ整数やり直すか。
470大学への名無しさん:2006/03/32(土) 13:42:02 ID:ABCj9YPo0
a[1]+2a[2]+3a[3]+...+na[n]=...
471大学への名無しさん:2006/03/32(土) 20:13:18 ID:CjXReqdlP
面積比の答えが、明らかに簡単ではない整数比になって戸惑った香具師いる?
472大学への名無しさん:2006/03/32(土) 21:03:20 ID:vBiDCAbU0
新新スタ演
改訂されて見やすくなってた

買わなかったけど
473大学への名無しさん:2006/03/32(土) 21:08:19 ID:jTy10vkH0
創刊50周年だし、スタ演も改訂されたし、
「高校への数学」の最上級増刊号「日日のハイレベル演習」も全面改訂されるらしいし、
この勢いで新数演の全面改訂は・・・、あってほしい。
474大学への名無しさん:2006/03/32(土) 23:40:00 ID:N4QgtQ7L0
6ムズイな
1234までは一日一問ペース。
5は解けそう。6に手がつけられない
475大学への名無しさん:2006/03/32(土) 23:52:35 ID:LlLf/1geO
学コンってさー左上綴じろってあるけどホッチキスでもいいの??
476大学への名無しさん:2006/04/02(日) 00:05:29 ID:+LgeUEyG0
4と6がとけねぇー
今回の難易度大数評価でどんな感じ?
477大学への名無しさん:2006/04/02(日) 00:14:30 ID:fOQZmFjJ0
私的評価では
1.A*
2.B***
3.B***
4.C**
5.C***
6.C****
くらいかな。
根拠はネタばれになるんで避ける。
478大学への名無しさん:2006/04/02(日) 00:48:51 ID:0gOwIQa00
>>475
むしろそうすべき。クリップだと添削のときにバラバラになる。
479大学への名無しさん:2006/04/02(日) 00:51:42 ID:J19ZSVZaO
ってか難易度とかそういう馴れ合いすべて締め切りすぎるまでダメ。数値が汚くて〜とか本番で相談できないだろw
480大学への名無しさん:2006/04/02(日) 01:20:03 ID:+LgeUEyG0
すまん。
481大学への名無しさん:2006/04/02(日) 01:22:35 ID:ParK+rd3O
>>478やっぱそーか。紐で綴じなきゃいけないのかと思ってた。
482大学への名無しさん:2006/04/02(日) 02:44:53 ID:KPaPDePV0
(n+1)a[1]+na[2]+(n-1)a[3]+…+2a[n]+a[n+1]=1/(n+2)
483大学への名無しさん:2006/04/02(日) 09:26:48 ID:VvIQh9tj0
朝から晩まで大下血
くたばりぞこないそれはだーれ
それは陛下三途の川からあっそう
膵臓癌が現れた
あっそう
それはだーれ
それは陛下陛下陛下天皇陛下
484大学への名無しさん:2006/04/02(日) 09:28:50 ID:J19ZSVZaO
>>482
氏ね
485大学への名無しさん:2006/04/02(日) 10:22:50 ID:VvIQh9tj0
>>482
のりのみやさま,ちえおくれ
のりのみやさま,ちえおくれ
のりのみやさま,ちえおくれ
のりのみやさま,ちえおくれ
のりのみやさま,ちえおくれ
のりのみやさま,ちえおくれ
のりのみやさま,ちえおくれ
のりのみやさま,ちえおくれ
のりのみやさま,ちえおくれ
のりのみやさま,ちえおくれ
486大学への名無しさん:2006/04/02(日) 10:24:36 ID:+LgeUEyG0
>>482
お前はコナン=新一だと言いたいのか?
487大学への名無しさん:2006/04/02(日) 10:53:17 ID:PSwRvwXx0
>>482
お前はコナン=未来少年だと言いたいのか?
488大学への名無しさん:2006/04/02(日) 13:16:22 ID:DVjR95pg0
>>482
お前はコナン=高山みなみだと言いたいのか?
489大学への名無しさん:2006/04/02(日) 18:51:06 ID:T5uh6Slg0
404 :理V現役200? ◆l0ThdRsOl2 :2006/04/02(日) 18:45:54 ID:thC1QrDh0
がっこん軽すぎだろ
ついでに宿題も秒札wなんか勘違いしてるのかな?
490大学への名無しさん:2006/04/02(日) 19:02:50 ID:/uiZo8cQ0
理V現役200?=理V主席200(ry
491大学への名無しさん:2006/04/03(月) 00:31:34 ID:9glxxHBZ0
理V現役2???
492大学への名無しさん:2006/04/03(月) 00:32:05 ID:9glxxHBZ0
理V主席2??? ◆l0ThdRsOl2
493☆(b^-゜)todai-rini☆ ◆sLQPu7kjLc :2006/04/03(月) 08:34:01 ID:uj3Yi/hvO
いや、ガッコンムズイんだが…。
パッション頭いいな。
じゃあ6月号に名前載るな。あと、


>>482
氏ね。
494大学への名無しさん:2006/04/03(月) 08:41:21 ID:uj3Yi/hvO
って俺が餌巻いてるで話内科!すまないスルーして繰り!
495大学への名無しさん:2006/04/03(月) 11:15:39 ID:AYwSJCHeO
スタ演って問題変わってた?
496大学への名無しさん:2006/04/03(月) 11:43:02 ID:5tKi/oBTO
>>493-494
もうそのコテで書き込まないでね
497大学への名無しさん:2006/04/03(月) 13:42:11 ID:xgEWk1fg0
>>495
半分近く差し替えられてる。
新しい問題は120問くらい。
498大学への名無しさん:2006/04/03(月) 17:57:59 ID:BghjzORq0
499大学への名無しさん:2006/04/03(月) 18:00:07 ID:BghjzORq0
>>482
ありがとうございます。
(>>482) - (>>470) で良いのでしょうか。googleで検索してみたのですが判りません。
500大学への名無しさん:2006/04/03(月) 18:05:14 ID:HoXJha+u0
>>499
朝から晩まで大下血
くたばりぞこないそれはだーれ
それは陛下三途の川からあっそう
膵臓癌が現れた
あっそう
それはだーれ
それは陛下陛下陛下天皇陛下
501大学への名無しさん:2006/04/03(月) 21:17:40 ID:/uEciCt60
改装リニューアルしてるね。
なんか敷居が低くなった印象。
502大学への名無しさん:2006/04/03(月) 22:03:30 ID:7uurjS+L0
a_1+...+a_{n+1}=S_{n+1}だよね?
503大学への名無しさん:2006/04/04(火) 00:30:55 ID:6alKd5Hv0
長嶋と紀宮は知恵遅れ
504大学への名無しさん:2006/04/04(火) 00:33:02 ID:2qO+bMCW0
紀宮様は知恵遅れですが浩宮様はモーホーです
505大学への名無しさん:2006/04/04(火) 00:34:14 ID:2qO+bMCW0
浩宮様はモーホーですが原の嫁さんのおまんこはがばがばです
506大学への名無しさん:2006/04/04(火) 00:35:45 ID:2qO+bMCW0
原の嫁さんのおまんこはがばがばですが巨人の高橋のケツの穴はゆるゆるです
507大学への名無しさん:2006/04/04(火) 00:36:34 ID:2qO+bMCW0
巨人の高橋のケツの穴はゆるゆるですが大正天皇は気違いです
508大学への名無しさん:2006/04/04(火) 00:41:49 ID:2qO+bMCW0
原の嫁さんババ嫁
おまんこゆるゆる
がばがば
太平洋
509大学への名無しさん:2006/04/04(火) 00:48:54 ID:uliu/5lv0
>>503-508 乙。
510大学への名無しさん:2006/04/04(火) 00:50:05 ID:MVHXX5TV0
オチをつけてくれたらよかったのになぁ
511大学への名無しさん:2006/04/04(火) 03:57:35 ID:a4NYyy9X0
ワッフルワッフル
512大学への名無しさん:2006/04/04(火) 05:43:51 ID:x0k5QmXw0
2^9 げと
513大学への名無しさん:2006/04/04(火) 17:38:00 ID:QqmjF5d70
ガッコンの6番、具体例挙げてもいいんだよね?
514大学への名無しさん:2006/04/04(火) 21:59:48 ID:/4IXGt040
iinjanai
515大学への名無しさん:2006/04/04(火) 22:22:00 ID:jYSPAVp/0
>>513
そういうことを締め切り前に書くのは大数読者としてのモラルに反するな。
516大学への名無しさん:2006/04/04(火) 22:24:20 ID:a4NYyy9X0
ほっとけほっとけ
517大学への名無しさん:2006/04/04(火) 22:26:51 ID:GkNQ30GX0
バカは放置するに限る
518大学への名無しさん:2006/04/04(火) 23:29:26 ID:zgNKb8ZY0
さあ、神の大掃除が始まるぞ
519大学への名無しさん:2006/04/04(火) 23:31:02 ID:zgNKb8ZY0
筈?エ米ヤ蔬・オナユ襄Vfv_岬カニヨ踐7GWgw∠ァキヌラ銷

5 !1 AQaq" 2「 。アB#チRム*3$b疵rCS cs4*% 「イ*
&5ツメD典」 dEU6te糘ウ_テモu胚F筈?エ米ヤ蔬・オナユ襄Vfv_岬カニヨ踐'7GWgw∠ァキヌ_レ
? ( =*キ傚ィ亦I
x rンSBヤ
Iネ{。ル莓゚$W*1施ワ ニ *8* * フu_ュ0MX†ア束碚 飾 _}3$瘡kソ@ソ '宣† 裏,*4* †k札.
_。認*<T fエn_ 9ロ゚_ IBョスヤq_ 」゚`ハ 状#j_*#ャ~ツルョ哮_{メミ」オs [c[免=沮ta_ヒァナノヌフ†_醐O 蜿o貉M姿槿*,9!*-ァn盞*ヲ`ュ =*_ コg_ユc* 「7!痳ウネRP` 殿_ミコ* シキタヲレャdイ-p**ヲ]_ナヌ}銛4h=ワ~_Zト* #ー 翦&R 哲 ヨ~。エ

*/-_c丈
W*}rョャV
ワe_ Iト_ ソケ]ノスヨZ廳゙:*xェョ 艪I
&cサシVl臠##ユヨ* "":4_ケ覩晉ソ_`もメL{俊ュンM*
*
520大学への名無しさん:2006/04/04(火) 23:31:32 ID:zgNKb8ZY0
'O箇ッハオエヤルsオ* ~モ ア鯱キ*>蛭oィ@
-ワラワun*_鬲*,ァ」Qxル塩6dT オ諮 フ_*5ョョヨ?_
往_oJオカルOュQ_rキ残Oi~゚k[ィ-湶z6Cア?椄6レテ。ョ油-ュ_ cソ7靈р:-*8ョ$n *6$x%[
恢 * U ォ3」メ* カ勗ル輳>趣_Wアk*3s゙<+ー_フyZ"@ヌ_u 褞 > ミモ_ムルマ
Uロ~樹G゙ケ洒y!オモ*
ヲl穿
]-リO壯_イレn_ラ0* テ *
_ Uケh*&ア ト
;* 藩?k岩]_ヤx*_淵メコgィモ捜@ュ「@v耕*_サモt棘gQヘァ ケ岻
滞 ** ケtyス/・cル* ヌ聽5蜴$X_m_レ6 *
*3ラセヒ ?簪'」ゥ */JロW"セ*Vノ 羇Xテ%ホ 4pロ,_キ覿eム~ャQモェ攴゙_*-"
*_クヨョ?。| 6メレkc岫擔。*_ _峪Kゥ_u5;ミu5 ろoクヒXチリ>戻襠 ソ ヘ 壱エRy_アメ_ノトオッ
ャ其芯?襴シ輓陳a烝s _U }9ホksッヘネt蹴ヌ[L宅{q骭zロキ駘レクoュ
/n、8 、ァ?ト靹。n[ KO。エ_ Wr :セm,_k.カ膩
マkソ_ラY* * __顏壜 ヌXヌ3c
|.゙霊.>-pレ讚?セク溢Hrケ蒐q.*'_メラ$ケト ュー而俯
@*_タサ」ノエgヨ塋黐 _ スサ@* エ9チ驩*#齬_zッアァ/.C_ *#|ウ_1_ ul _
ヤ1ナ、=、* ??*_ ンJムヤ2ze*_ ェi*
f_゙ョ}ケユf斃ッ zE4 ャ W;
521大学への名無しさん:2006/04/04(火) 23:32:45 ID:zgNKb8ZY0
&|。tyWp*+擱サ「 ky_ロ~濠8} ハ0rq,リ_kv6*0'レ゚cソホzクy_彭*
l邇RQハ ゥF_`_ _ユ_ヘカ*
m* =ソ lー-$ 慘ニ灼b *(ュノhア_*'s~ _ゥ0
ェユウ雎{枷_養G_ 典k_klaュオz使穀*3ヤkセ* [チ_ ;_ [*_[#!*2太キエヨ_Zu#郢 !D-ス{.$
MWF4mn}ャ0ls ZKu- _スi'.ツZ*
E:チ* _ォ誤X珸ケァo;A*1ツ-}F輛_チ| KLLmw*;驃j"`*#*隲g雑n莎フナゥル-"スミ)溟_ン*_「ウN=,ー9サ、r7サiサg_ +rゥ


FFム?サ1rk ク* I> "d( ム-ワィ働キサBλ *-_ ェ*2$鎭ア砌壺
>*56_)>
"=@x*_ル 8BIM
_*
XICC_PROFILE
HLino mntrRGB XYZ
ホ 1 acspMSFT
522大学への名無しさん:2006/04/04(火) 23:33:21 ID:zgNKb8ZY0
KSK哮祗*LrLコM MJM溺ワN%NnNキO OIO徹ンP'PqPサQ QPQ娉覲1R|RヌS S_SェSBT週ロU(UuUツV VエVゥVDW淡濆/X}XヒY YiYクZ
ZVZヲZE[票藹5エ?\ヨ]']x]ノ^ ^l^ス_ _a_ウ` `W`ェ`?aOa「aIb彙Cc幼?d@d播馥=e弾軫=f断鑒=g堵馼?h防_iCi喨Hj殍Okァk_lWlッm m`mケn nknトo-oxoムp+p_p瀲:q敏Krヲs s]sクt tptフu(u_u疱>v孥Vwウx xnxフy*y謁轉Fz・{ {c{ツ|!|−痾A}。~ ~b~ツ#*蛟G_ィ*
〔∀*0r_W_コ* о_繞G_ォ*
_r_ラ*;??* _i夷*3甥*_嚇缶*0許屈慶弧*1腰*_伺斜*6償* 刃蹟*?捉* 築偵溺童* 矧簸廟碧*4漫*
蓉伶廊从*$剞咨喇墸妝岷* 怏戈拇旆曄椣* 沂滯†i†リ。G。カ「&「魅 」v」讀V、ヌ・8・ゥヲ ヲ協_ァnァ爲Rィトゥ7ゥゥェ ェ将 ォuォ鬯エャミュDュクョ-ョ。ッ ッ恐 ーuー_ア`アヨイKイツウ8ウョエ%エ愀 オ憾 カyカhキ犧YクムケJケツコ;コオサ.サァシ!シ嵜 ス樟
セ╂_ソzソpタ_チgチ翊_ツロテXテヤトQトホナKナネニFニテヌAヌソネ=ネシノ:ノケハ8ハキヒ6ヒカフ5フオヘ5ヘオホ6ホカマ7マクミ9ミコム<ムセメ?メチモDモニヤIヤヒユNユムヨUヨリラエラ獵dリ鞁lルvレロ_ワ ワ岸 ン尤 ゙「゚)゚ッ*6狄瓮睥禊籟緜肭舖蕈蜆*
譁*遨*2霈颶鰔鷦_褄p__* _懣(_エ_@_フ*_* *4* *8W鍄w*
?論)_コ_K_ワ_m____ &File written by Adobe Photoshopィ 5.1_*
Adobe d_ _ロ *
523大学への名無しさん:2006/04/04(火) 23:33:57 ID:zgNKb8ZY0
!、楳Hエ酎ゥ% -$、jI 訴%!"H rR
*ニ_*-オス!)3^゙ロO) 詛Sン-ス
X*&VヒTmエ-_t* 劾w_N* 5;」碍ンd_ r)*6メJL_ク」|:Lセンn3 *2_脹* ナdYI2*<j
碇!ヲ* #A Hd* pR4博 E燭I! 戴・ィモ<uh* ・ハモ <ケ^ *灸]uサ _ムミbニl爨* <ヌク$?Hト!* !* $?H HO 皮o;†カMォ"ット* /uSlxン購*ejトW_悃ヌq 鮒3 ヒ惹オ貘躡樊_m銚(NX
g-*; tニェmk*:_帥*2享ハネ4カャ舖タL,フヌU贅Oツ3境WJ_* ウS*-チ U龝辧wy_摂 ホk?C8j cメ>ク _I*&Xキ* ォヤmC
'?メ_ク・t_9 戒efk__ %_w*
*5リ_w0 桍ワvフツ雄
A。Yョ$コァタシY
Mトdny岡ヨv* * wp`Z^累* ミ* E牝<Ugッ ノIトレwVカB]5^$ホナサォqCゥェ區2+s9_花x#AIfbノ
楳 Hi _
Xッ)*
!葫3鼾ェ メ_メミd惜= フ 棚# $* _惜$ xL ヒw*/、?ュ、゙ハェYヲ:;3/s*
[ミー 倆nリォ 枩ロ%ロぺ<X綺堰クz* ナ奥Vウウ殆Vェェ キ/エセト
ケZロ雜19キ ユムlQr*2ヤカェ(
エトQRレ' 臥-'@裄<ニJ≠*
,eNリ~* ホB*>ウ)bO裳c墳u
1u 蠶 %
524大学への名無しさん:2006/04/04(火) 23:34:47 ID:zgNKb8ZY0
p* j * Ukト lオ Iテ R*3 *6*6セWキ峨ニ ]ホ?」ェコ* f擱ホ ル>堆 /ヒ
隴]MvHz* ヒ25遇岡*<ゥ+Uア0呱vロ學蟻ミヨケ山鱧;wp;[「ク[l遞オqn e5S*3ォ-N・ s*.>*+a、*ゥ* 工
Y!*!色_G、
タ_モヤ_C ]tc*、1* d酎*
9)
$_ HdネTトニ蛤+サqm[.ニ_}ウマ_徊7nbヘ* wpン)ゥcDエァ
_ヌコナ雑__耆~ォ| ゚*M~,ョ*
5'
2* 婚r*:* bxGE
Uエ)*7)劬* 犧Sフワ†'UB犹*<c3+`セAニ!  c *bXムq *_ $FeLPスフJZ* *
N|Np ゥ ケ笛G 酸,*<F<
I "*2 礫 3
Q * 漿「 9
†_eN- p1ユqヌ! 懷ヨ杢ミ1メx Sbp郵*
*
1 ワ
U__弋鋒
_レ *冪r トIi Sゥ
_」f8ゥア堙l.ュヒgヤアr言*~ 士*6゙恒9モラ_{*-k?、*
ォコレ
「*
'ナ紅.ロ5ォ#*
A*>迄ャ部-礫峭__輜戎ェu 4オiゥ8mV侫_ニ灰d*
4* @冶?Ub(ニiメi*lエJ[3_ヤ鐓 僮 MムBe OE-eキ 惜$b$棚 $マスサ鰛8ミ几0PX* 窈 ムk_怙テツa橇。 _緒*3 鰛_圉放フ。クq_* m*>U褶* ソ6g _悸S&* †u シ
ヘ 癶 落g?ムレ漾Kb辯R タサ*
耋*( 兜
(ケア能vコ4ロ魘3<蝸[[ # С5`( p憩a (クノB<ク騒p*"jZメ於"ム.イ[ *2Q墜
1フ_2キz`:G 1?_Evv5' ニ.*9タ  愎ミT*# @ * _SE gトニAマ(4TヤヒmΚ + 鎹p*
0*7ク* W*3Nレ蠍] @
メ ゥ」キi[ソァソまタ- * レゥ[姆 Wニロ|ョ?_ ウオMナッM霍ュcn猖ラ與シウ。hッ・ln
-Vb)* c 8ッエ{サah * 8P*24篌辱遷}Sレ5」j衂Zエエトk,>/__丗_サ7オ{ラ†・フzp vMルオxZ'・ホ^3メ m砂≧ Gコz_昵{on珞>ケセ
525大学への名無しさん:2006/04/04(火) 23:35:32 ID:zgNKb8ZY0
}ヲ*._メj@ 凅S:?アハ*!圷+Z
*7*"ンin扮 ~X_}`8キRエゥm<p.響ナ


Rョ!
クナュ?ル!1I_i __エb_・9較俣+ET&_耒MXメ
ゥミ・Rチ厳Dゥ
ク@V I†ャ*!黝pエOカ c ト訛* ト!* '>_「g7??;wW幺啗イ_ ト_ラ*7n *#"キV* シIDUs2ッj舩=ヘェ-ミ フ"*1_*<#扁
oカ栽x8ハXョ% メZレ]薛`Gェ* Orkエxhk
) 4フ Fヨa%A「オ 切bdラ廖]ョ ヌン)ラ%|p_e葫(ヤFqァbエイ*/ !tR殻*?;$*/=トクZリ6ォモ_5チ エ」i7J堕銚`[?| t=ヒ夬ヨ鯑 hエ_ `鼕Un+
bニ傲ツR[>4眥 r`、a 嬌J星lョ 繞Aャv=Eメ麕ョ†ツg[広)支R0サエ1ィ!AxイホK・ナ,Aォモ笞,_キl
mnqw9腔( q* KV爬dラ徨 &捍Kハ
リ_*0 桐絢ナfsr@* 則ハモ キ*&記
'! "*.{ぼT誄 ニ K・qト廰ノn鉤/ 滄ヲ <~iョーNHオaG-#ノ a
D」8$探IQ !ハru癡ヌgT選トヤi?ハ}s;wS攷&菩ソ*?_ル
526大学への名無しさん:2006/04/04(火) 23:41:41 ID:zgNKb8ZY0
二岡乞食
527大学への名無しさん:2006/04/04(火) 23:42:11 ID:zgNKb8ZY0
二岡乞食
二岡乞食
528☆(b^-゜)東大・理T志望☆ ◆sLQPu7kjLc :2006/04/05(水) 02:05:00 ID:92sC+ZZ2O
以後、寝たばれを書く奴は、営業妨害で通報します。
529大学への名無しさん:2006/04/05(水) 02:07:20 ID:X14FDzXKO
どこがどう営業妨害にあたるんだよアホ
530大学への名無しさん:2006/04/05(水) 02:09:06 ID:92sC+ZZ2O
とりあえず寝たばれ氏ね。
531大学への名無しさん:2006/04/05(水) 02:34:32 ID:fjgCwRSE0
ネタバレ厨は消えろ
>>529 営業妨害なのは自明ですが?
532大学への名無しさん:2006/04/05(水) 02:37:14 ID:X14FDzXKO
どこがどう営業妨害なのか説明してね^^
533大学への名無しさん:2006/04/05(水) 02:49:36 ID:92sC+ZZ2O
>>532
それをそのままガッコンのコメントに書き込んで提出しろよ。
534ロビンマスク ◆Hand...cx. :2006/04/05(水) 03:11:29 ID:RPcvVOGGO
大数戦士よ。頑張れー
ネタバレ書き込みは徹底放置するのが一番だよ
535ロビンマスク ◆Hand...cx. :2006/04/05(水) 03:19:01 ID:RPcvVOGGO
それにしても。。。不思議だ
ネタバレが起こると必ず神の大掃除というやつがくるんだよな
二年前からずっと。おそらく大数関係者だと思う。
正直中の人は誰なのか前から興味がある。
536大学への名無しさん:2006/04/05(水) 05:29:06 ID:y2WYKnwd0
早く春休みおわらねぇかなぁ
537大学への名無しさん:2006/04/05(水) 07:05:31 ID:92sC+ZZ2O
>>535
掃除人は感謝してるが書き込み内容がグロ杉w
538大学への名無しさん:2006/04/05(水) 08:20:20 ID:0BXp+NgPO
新高3です。今一対一をやっているんですがこれを3周ぐらいして演習問題まで完璧にしたらかなり力つきますよね??またそのあとには、スタ演と月刊の日々演、 のどっちを繋ぐ方がよいでしょうか??よろしくお願いします。


539大学への名無しさん:2006/04/05(水) 18:25:57 ID:olpdlE/E0
大学への数学の成分解析結果 :

大学への数学の93%は祝福で出来ています。
大学への数学の4%は白インクで出来ています。
大学への数学の1%は優雅さで出来ています。
大学への数学の1%は雪の結晶で出来ています。
大学への数学の1%は毒物で出来ています。
540大学への名無しさん:2006/04/05(水) 18:29:24 ID:vswz8Cz60
大数の成分解析結果 :

大数の87%はやさしさで出来ています。
大数の6%はやらしさで出来ています。
大数の5%は覚悟で出来ています。
大数の2%はやましさで出来ています。
541大学への名無しさん:2006/04/05(水) 22:02:37 ID:fh5gt8d70
p, -2p, -p, -14p/9
542大学への名無しさん:2006/04/05(水) 23:02:16 ID:8s3v3VP80
aaaaaaaaaaaaaaaaaaa
aaaaaaaaaaaaaaaaaa
aaaaaaaaaaaaaaaaa
aaaaaaaaaaaaaaaa
aaaaaaaaaaaaaaa
aaaaaaaaaaaaaa
aaaaaaaaaaaaa
aaaaaaaaaaaa
aaaaaaaaaaa
aaaaaaaaaa
aaaaaaaaa
aaaaaaaa
aaaaaaa
aaaaaa
aaaaa
aaaa
aaa
aa
a
543大学への名無しさん:2006/04/05(水) 23:03:17 ID:7zncn7cn0
古賀春華
544大学への名無しさん:2006/04/06(木) 10:28:59 ID:fmeJblvm0
昭和天皇は戦争犯罪人です
545?a°?w?O¨?I`?1/4?3?μ?3?n:2006/04/06(木) 10:29:55 ID:fmeJblvm0
大正天皇は精薄です
546?a???w?O?N?I`?1/4?3??E^?3?n:2006/04/06(木) 10:32:07 ID:fmeJblvm0
紀宮様は知恵遅れです
547?a???w?O?N?I`?1/4?3??E^?3?n:2006/04/06(木) 10:32:40 ID:fmeJblvm0
浩宮様はモーホーです
548大学への名無しさん:2006/04/06(木) 20:47:58 ID:NLGkxx1c0
学コン6番解けたああああああああああ
まじうれしい
549大学への名無しさん:2006/04/06(木) 21:06:36 ID:Lunz5TKO0
>>548
オメデト!
550よろぉー☆:2006/04/06(木) 21:45:09 ID:4kxAPHYr0
z会の旬報売ってくれる方いませんか?いましたらメールください^^


551大学への名無しさん:2006/04/07(金) 05:51:55 ID:Wu1YEyvT0
のりのりのみや
552大学への名無しさん:2006/04/07(金) 10:41:04 ID:MuRa5tVy0
大数Cレベル普通に難しい…。
よな?
553大学への数学:2006/04/07(金) 13:26:20 ID:x0z4Pp1n0
>>552
新スタ演をやった後にCレベルの問題に手が出せるようになるよ(解けるとはかぎらない)
解法の突破口やってみると良いかも
554大学への名無しさん:2006/04/07(金) 18:26:25 ID:TwoU6Cv10
>>553
アドバイスありがとう。一応Bレベルはほとんど解けるんだけど、Cは半分解けるかな?って感じなもんで。
もっと基本を確認しますわ。
555大学への名無しさん:2006/04/07(金) 19:42:54 ID:EjC5GhPgO
ってか、難易度つけてる方も人間だから、ぶれがあるよね。個人的に'96の理T後期の確率D****になってるけどB〜Cくらいな気がした。あとたまにC***くらいかなと思ってたけどA*だったとかあるし。
556大学への名無しさん:2006/04/07(金) 21:01:00 ID:niv1GTwe0
全部解けたので出したいが、指名すべきか迷っている。
557大学への名無しさん:2006/04/08(土) 12:28:24 ID:sewDQKeO0
学コン2の面積がどうしても負の値になる
どこがおかしいんだよ
558大学への名無しさん:2006/04/08(土) 12:54:55 ID:CkJ6nnbR0
適当に絶対値つけて提出汁!
559大学への名無しさん:2006/04/08(土) 14:50:31 ID:BQK+5DeY0
>>557
なにをどうやったら負になるの?
560大学への名無しさん:2006/04/08(土) 14:59:55 ID:IVuWWgYRO
>>557-559
氏ね。
561大学への名無しさん:2006/04/08(土) 15:10:52 ID:K1fxRe5N0
ところで、今年行列でるかな?
562よろぉー☆:2006/04/08(土) 15:17:14 ID:kuO8mnu/0
z会の旬報売ってくれる方いませんか?いましたらメールください^^


563大学への名無しさん:2006/04/08(土) 15:21:53 ID:wQ0vie3q0
>>562
オクに腐るほどあるやん
ってか、大数じゃないし
564大学への名無しさん:2006/04/08(土) 18:15:44 ID:h3FhkFZf0
>>561
何の話?
565大学への名無しさん:2006/04/08(土) 18:19:52 ID:YWmK2p6lO
宮廷ほか
一時変換ふくめ去年あんまでなかった。
てか京大文系ださなかったのか!
566大学への名無しさん:2006/04/10(月) 01:18:18 ID:K8YphkOr0
あげ
567大学への名無しさん:2006/04/10(月) 01:19:45 ID:ebL/iZ5u0
「大阪ブランド戦略推進会議」の開催について



大阪ブランドコミッティは、大阪の有する資産を再認識し、ブランド資源としての魅力を高め、新
たな大阪のブランドイメージを統一的メッセージとして発信するなど、インパクトある大阪の都市イ
メージを戦略的に発信することにより、人・もの・企業の大阪への求心力を高めると同時に、「停
滞・衰退」「安物・低品質」「猥雑・下品」「危険」といった大阪に対するマイナスイメージの払拭
をめざします。


ttp://www.pref.osaka.jp/fumin/html/04743.html
568大学への名無しさん:2006/04/10(月) 15:23:52 ID:Y6hvOLdN0
浪人してさらに一年大数と付き合うことになった俺が来ましたよ

そんなやついっぱいいるか
569大学への名無しさん:2006/04/10(月) 20:55:54 ID:8TKnl2qw0
オレ、再受験なんだけど予備校に入ってしまった。大数と両立できるか心配だ
570大学への名無しさん:2006/04/11(火) 00:53:33 ID:3OiPEGmY0
月刊大数は基礎〜標準まで色々そろっていて良いですね。
問題も最新のが多い。

ただ、値段が高い。
571☆(b^-゜)東大・理T志望☆ ◆sLQPu7kjLc :2006/04/11(火) 02:27:23 ID:LaZDJEUpO
新数演は昭和のオンパレードだがなW
572大学への名無しさん:2006/04/11(火) 03:18:25 ID:QMPWjAiHO
月刊誌のペースに合わせて勉強してる受験生は居るのか?
翌月号が出る頃には先月号でやった内容なんて
忘れてるんじゃないのか?
その頃には感が鈍ってるとか
573大学への名無しさん:2006/04/11(火) 19:36:57 ID:9SALoZX30
暇つぶし程度じゃね?
俺は勉強というより趣味でやってる。
574☆(b^-゜)東大・理T志望☆ ◆sLQPu7kjLc :2006/04/12(水) 08:28:28 ID:l6ehuvaGO
それより数学〜とかいう九大教授が書いてるやつ呼んでる奴居る?去年のニーベン数とか理解できなかった…orz
575大学への名無しさん:2006/04/12(水) 09:47:48 ID:x4Bzrmud0
スレ違い。
数学板行けばいいじゃん
576大学への名無しさん:2006/04/12(水) 11:39:05 ID:OfTD0p/P0
>>575 お前、大数見てるのか?
>>574 俺はあれを一番楽しみにしている。
577大学への名無しさん:2006/04/12(水) 14:56:53 ID:of+SvLsY0
あれは「ていだん」って読むんだよ。
鼎談ってのは3人でお喋りすること。
578大学への名無しさん:2006/04/12(水) 18:58:58 ID:n//7oTdZ0
締め切り京までだな。
明日になったら、学コンの話をしよう!
579☆東大・理T志望☆ ◆sLQPu7kjLc :2006/04/12(水) 19:04:20 ID:l6ehuvaGO
>>576
おまwww頭ヨスwww

鼎談って読むのね。「けんだん」だと思ってたからどうりで変換できないわけだ…。
ガッコンは去年そうだったんだけど13の朝出しても間に合っちゃう(ランクに乗っちゃう)ことあるよ。まぁ一応大数側が出してる締め切りだしいいか…。
580大学への名無しさん:2006/04/12(水) 20:45:22 ID:jm1c8TWM0
やべ・・・
581大学への名無しさん:2006/04/12(水) 20:52:44 ID:AQBbFP3v0
可部。。。
582大学への名無しさん:2006/04/12(水) 22:43:49 ID:P+mbMdEx0
江戸っ子だとたいだんとてぇだんの区別がつきませぇん
583☆東大・理T志望☆ ◆sLQPu7kjLc :2006/04/12(水) 23:10:06 ID:l6ehuvaGO
解禁あと50分age
584大学への名無しさん:2006/04/12(水) 23:30:03 ID:l6ehuvaGO
解禁あと30分age
585大学への名無しさん:2006/04/12(水) 23:40:16 ID:l6ehuvaGO
解禁あと20分age
586大学への名無しさん:2006/04/12(水) 23:40:37 ID:n//7oTdZ0
解禁あと20分age
587大学への名無しさん:2006/04/12(水) 23:50:08 ID:l6ehuvaGO
解禁あと10分age
588大学への名無しさん:2006/04/12(水) 23:55:04 ID:1BmFv4hP0
解禁あと5分age
589大学への名無しさん:2006/04/12(水) 23:56:00 ID:1BmFv4hP0
解禁あと4分age
590大学への名無しさん:2006/04/12(水) 23:56:15 ID:n//7oTdZ0
00:00になったら、一斉に答えうpしてくれ
591大学への名無しさん:2006/04/12(水) 23:58:00 ID:1BmFv4hP0
解禁あと2分age
592大学への名無しさん:2006/04/12(水) 23:58:21 ID:l6ehuvaGO
>>590

間違い、特定がコワイwまぁ理一志望はたくさん居るだろうが。
593大学への名無しさん:2006/04/12(水) 23:59:00 ID:1BmFv4hP0
解禁あと1分age
594大学への名無しさん:2006/04/12(水) 23:59:03 ID:l6ehuvaGO
解禁直前age
595大学への名無しさん:2006/04/13(木) 00:00:00 ID:9CxUPf7w0
解禁!!
596大学への名無しさん:2006/04/13(木) 00:00:08 ID:l6ehuvaGO
解禁!!!
597大学への名無しさん:2006/04/13(木) 00:03:18 ID:l6ehuvaGO
………。
598大学への名無しさん:2006/04/13(木) 00:05:05 ID:gtwT2geZ0
………………。
599大学への名無しさん:2006/04/13(木) 00:05:21 ID:avS2nUnZO
>>592 >>597

IDが変わっていない件。
600大学への名無しさん:2006/04/13(木) 00:06:17 ID:avS2nUnZO
…………………………。
601大学への名無しさん:2006/04/13(木) 00:06:23 ID:gtwT2geZ0
………………………………。
602大学への名無しさん:2006/04/13(木) 00:06:57 ID:kVe6cXvFO
で?
603大学への名無しさん:2006/04/13(木) 00:08:10 ID:avS2nUnZO
まずは1からだ…。
604大学への名無しさん:2006/04/13(木) 00:13:50 ID:gtwT2geZ0
うつのめんど

Σ1=2
Σ2=1/2
Σn=-5/2+1/8(n-1)n(n+1)(n+2)
605大学への名無しさん:2006/04/13(木) 00:14:32 ID:gtwT2geZ0
2はわすれた。
三桁対13だった黄がす
606大学への名無しさん:2006/04/13(木) 00:15:50 ID:Si9OM3CJO
>>604 同じww
607大学への名無しさん:2006/04/13(木) 00:16:04 ID:gtwT2geZ0
違ったかっも

t=2,[-3+3(41)^(1/2)]/5
608大学への名無しさん:2006/04/13(木) 00:16:34 ID:avS2nUnZO
>>804
それ(3)?
609大学への名無しさん:2006/04/13(木) 00:17:14 ID:Si9OM3CJO
>>605
263とかそんな感じの数だった
610大学への名無しさん:2006/04/13(木) 00:17:20 ID:gtwT2geZ0
4からは頼んだ
611大学への名無しさん:2006/04/13(木) 00:18:17 ID:gtwT2geZ0
218対13だったかも?
612大学への名無しさん:2006/04/13(木) 00:19:48 ID:Si9OM3CJO
>>607 t=2はでたけどそのあとの3次方程式解けなかったww
613大学への名無しさん:2006/04/13(木) 00:21:12 ID:gtwT2geZ0
もともと3次方程式じゃなかった?
(t-2)(5t^2+6t-○)
614大学への名無しさん:2006/04/13(木) 00:22:40 ID:avS2nUnZO
あれは解き方間違えると4次方程式になりまぁす。
615大学への名無しさん:2006/04/13(木) 00:23:07 ID:Si9OM3CJO
え、うぞ!?オワタ
616大学への名無しさん:2006/04/13(木) 00:24:19 ID:avS2nUnZO
いや、刈るだの公式使えばおkだけど。
617大学への名無しさん:2006/04/13(木) 00:25:12 ID:hOWFVvoO0
6番の組み合わせ結局思いつかなかった俺が来ましたよ
618大学への名無しさん:2006/04/13(木) 00:25:59 ID:avS2nUnZO
1間違えたorz
619大学への名無しさん:2006/04/13(木) 00:26:59 ID:Si9OM3CJO
しかも4ムズスでAからSにした
620大学への名無しさん:2006/04/13(木) 00:27:55 ID:avS2nUnZO
4どうなった?誰かさらしてくれ。
621大学への名無しさん:2006/04/13(木) 00:32:06 ID:PPOC2b3S0
>>604
> Σ1=2
> Σ2=1/2
> Σn=-5/2+1/8(n-1)n(n+1)(n+2)

3行目に n=2 を代入すると 1/2 となるから、
3つに場合分けしちゃまずいんじゃないの?
622大学への名無しさん:2006/04/13(木) 00:34:10 ID:hOWFVvoO0
□□□□□□□
α β γ  a b c
てな感じに名前をつけて、a=γ・・・が一対一対応するから・・・・てといた
623大学への名無しさん:2006/04/13(木) 00:35:47 ID:avS2nUnZO
4を晒す猛者はいないか?
624大学への名無しさん:2006/04/13(木) 00:36:03 ID:Si9OM3CJO
というよりn=1のときのみ別であとは一般的に成り立つと思う
625大学への名無しさん:2006/04/13(木) 00:38:48 ID:hOWFVvoO0
4(1)は54通り
どうやねん
626大学への名無しさん:2006/04/13(木) 00:41:25 ID:avS2nUnZO
3桁になった…。
627大学への名無しさん:2006/04/13(木) 00:45:52 ID:Si9OM3CJO
>>625フィーリングだけど少なすぎない?
628大学への名無しさん:2006/04/13(木) 00:47:42 ID:avS2nUnZO
(2)で3桁になったんだけど…。
629大学への名無しさん:2006/04/13(木) 00:52:29 ID:avS2nUnZO
過疎ってきたな。英語やるか。
630大学への名無しさん:2006/04/13(木) 00:55:20 ID:7yWxAe4f0
>>629
Oh、出題してくれ
631大学への名無しさん:2006/04/13(木) 00:57:42 ID:avS2nUnZO
謎W
632大学への名無しさん:2006/04/13(木) 01:01:58 ID:7yWxAe4f0
>>631
は・や・く
6332ちゃんの有志でインドの数学に対抗しよう:2006/04/13(木) 04:54:02 ID:ugy92fbS0
634大学への名無しさん:2006/04/13(木) 09:23:25 ID:CzjNmkFZ0
a[1]=1/2
2a[1]+a[2]=1/3
3a[1]+2a[2]+a[3]=1/4
635大学への名無しさん:2006/04/13(木) 10:29:27 ID:avS2nUnZO
↑おい1番をミスったショックを思い出しちゃっただろうが、市ね。
636大学への名無しさん:2006/04/13(木) 12:39:11 ID:Si9OM3CJO
1番ミスるってわらかしてくれんなww
637大学への名無しさん:2006/04/13(木) 13:44:41 ID:XBVQfpuv0
>>635
kwsk
638大学への名無しさん:2006/04/13(木) 14:06:17 ID:iG7q0ENa0
4番4桁と3桁になったんだけどなんか違うっぽいのね・・・
639大学への名無しさん:2006/04/13(木) 14:07:23 ID:bVJcTGqF0
ttp://www.eng.osaka-u.ac.jp/ja/prospective_s/qa/04.html

Q 大阪大学あるいは大阪大学・工学部のどんなところが魅力?
A 工学部へ行くなら、京大よりも阪大っていう感じ。(Eくん)


ttp://www.eng.osaka-u.ac.jp/ja/prospective_s/m_m/03.html

Q 他の国公立大学と比較して阪大をどう思う?
A もし京大、阪大、神大の全部に合格したら、阪大を選ぶんじゃないかな。
  なぜなら、阪大は「理系」というメージが強いので、ボクのめざすことができると思うから。
  京大は文系のイメージがあるのでパス。
  神大と比べたら阪大のほうがレベルは高いと感じるから、やっぱり阪大。(Kくん)


ttp://www.eng.osaka-u.ac.jp/ja/prospective_s/qa/05.html

Q 大阪大学でのキャンパスライフってどんなイメージ?
A 同じ国公立でも、京大はガリ勉って感じだけど、
  阪大はそんな感じではないので、キャンパスライフも面白そう。 (Tくん)
640大学への名無しさん:2006/04/13(木) 16:55:09 ID:gelwqS630
>>638
私も同じ〜。
641大学への名無しさん:2006/04/13(木) 19:44:30 ID:Si9OM3CJO
3^7‐【重複部分】だよね?
642大学への名無しさん:2006/04/13(木) 21:44:03 ID:iG7q0ENa0
全然分からんから悪あがきとして真ん中の3つの場合数えてそこから話拡張してった。
答えはあってるぽいけど解答欄めちゃくちゃ杉。自分でも読む気が起こらん
643大学への名無しさん:2006/04/13(木) 21:48:18 ID:ho3xfGVP0
>>642
ふつうでしょ?
644大学への名無しさん:2006/04/13(木) 21:58:48 ID:iG7q0ENa0
>>643
そうだったのか。
考え始めてから解き終わるまでに3時間近くかかったんだけど異常だよな
645大学への名無しさん:2006/04/14(金) 19:14:50 ID:WcXb26EM0
(1)は 回転しても変わらない場合の数を数えて(Aとする)、 A+(3^7-A)/2

(2)は 回転・裏返しで  変わらない場合の数(B) と 2種類できる場合の数(C) を数えて
    3種類だけできることはない(残りは4種類できる場合のみである)ことを証明して
B+C/2+(3^7-B-C)/4

これでOK?
646大学への名無しさん:2006/04/14(金) 19:37:41 ID:8CHX4kPcO
学コンって出してどれくらいで帰ってくるの??
647大学への名無しさん:2006/04/14(金) 19:56:55 ID:3gDLFHnm0
>>645
俺もそんな感じ。
そこまでうまくまとめられなかったけど。
648大学への名無しさん:2006/04/14(金) 20:12:56 ID:B0KenBWZ0
>>646
p.104
649大学への名無しさん:2006/04/14(金) 20:21:03 ID:MaYHKDmJ0
4・6
A(0,0,0)、B(0,1,0)、C(x,y,z)、D(0,0,3)と座標設定する。
AC=2なので
√(x^2+y^2+z^2)=2
∴x^2+y^2+z^2=4
予言定理より
CB=√3
また、
OB=√{x^2+(y-1)^2+z^2}
x^2+(y-1)^2+z^=3
∴x^2+y^2+z^2=4を代入して
y=1
650大学への名無しさん:2006/04/14(金) 20:21:43 ID:8CHX4kPcO
>>648みてなかったわ(;・・)親切にどーもm(__)m
651大学への名無しさん:2006/04/14(金) 20:21:59 ID:MaYHKDmJ0
同様に
CD=√7
CD=√x^2+y^2+(z-3)^2
x^2+y^2+(z-3)^2=7
z=1

y,zを代入して
x=±√2

C(√2,1,1)とする。
よって、
Eは{1/4(√2),1/4(1+1),1/4(1+3)}
E(√(2)/4,1/2,1)

AE=√22/4

となったんだが全然違う。間違ってるところがわかる人いたら教えて欲しい。
652大学への名無しさん:2006/04/14(金) 21:02:16 ID:B0KenBWZ0
Cってそんな位置に存在するの?
653大学への名無しさん:2006/04/14(金) 21:30:34 ID:MaYHKDmJ0
>>652
計算上では存在する・・・と思う。
654大学への名無しさん:2006/04/14(金) 22:27:09 ID:ladPfU/T0
>>651
> Eは{1/4(√2),1/4(1+1),1/4(1+3)}

正四面体じゃないから、これはまずいでしょ。


A ( 0, 0, 0 ), B ( 0, 1, 0 ), C ( √2, 1, 1 ), D ( 0, 0, 3 )
まで出したんなら、素直にE ( p, q, r ) とかおけば、
AE^2 = BE^2 より q = 1/2 … @
AE^2 = DE^2 より r = 3/2 … A
AE^2 = CE^2 と@Aより p = 0
よって、AE^2 = (1/2)^2 + (3/2)^2 = (√10)/2
と普通に答えにたどりつくよ。
655大学への名無しさん:2006/04/15(土) 09:21:49 ID:u35xb2E+0
x^3-(3√2+3)x^2+(-5)x-(-15√2-19)=0
の三つの実数解はPを満たす。

よね?
656大学への名無しさん:2006/04/15(土) 14:11:44 ID:/nuadsw80
2番の面積比81:4くらいになった
あまりにきれいな形になったからあってるかと思ったのにここ見る限りちげぇwwwwwwwww
657大学への名無しさん:2006/04/15(土) 17:40:18 ID:C3/OrVhc0
243:13?
658大学への名無しさん:2006/04/15(土) 18:24:53 ID:uPwvKdrr0
1107と554でおk?
659大学への名無しさん:2006/04/15(土) 18:26:34 ID:AocWzncWO
>>657
確かそんな感じ。
660大学への名無しさん:2006/04/15(土) 18:51:10 ID:/nuadsw80
13/36=1/3にしてたwwwwwww
1回でいいから名前のっけたかったのに今回無理となると絶望的だな
661大学への名無しさん:2006/04/15(土) 20:09:06 ID:tRRgQHNZ0
んなことない。続けることが大事。

漏れは初めBで80くらいだったが後半は賞品とか貰ってたぞ。
662大学への名無しさん:2006/04/15(土) 20:09:49 ID:vEP5+D7v0
全国大学ランキング -2007-

SS 東大
S 京大
--------------------------------------------------------------
AAA一橋 東工
AA 阪大 名大 早大 慶大
A 東北 九大 神大
--------------------------------------------------------------
BBB北大 筑波
BB 横国 外語 お茶 上智
B 千葉 広島 首都 学芸 農工 ICU
--------------------------------------------------------------
CCC金沢 岡山 熊本 新潟 阪市 名工 理科 同大
CC 埼玉 静岡 奈女 電通 九工 工繊 長崎 名市 明治 立教 立命
C 滋賀 信州 群馬 茨城 三重 岐阜 徳島 鹿大 青学 中央 関学 学習 津田 法政 関西
663大学への名無しさん:2006/04/15(土) 20:38:12 ID:4KlCRCSe0
全国大学ランキング -2007-

SS 東大
S 京大
--------------------------------------------------------------
AAA一橋 東工 阪大
AA 名大  東北 九大
A 北大 神大 早大 慶大
--------------------------------------------------------------
BBB北大 筑波
BB 横国 外語 お茶 上智
B 千葉 広島 首都 学芸 農工 ICU
--------------------------------------------------------------
CCC金沢 岡山 熊本 新潟 阪市 名工 理科 同大
CC 埼玉 静岡 奈女 電通 九工 工繊 長崎 名市 明治 立教 立命
C 滋賀 信州 群馬 茨城 三重 岐阜 徳島 鹿大 青学 中央 関学 学習 津田 法政 関西


664大学への名無しさん:2006/04/15(土) 20:55:55 ID:/nuadsw80
>>661
すげぇ。

とりあえず学コンは毎月やってみようと思うんだけど、時間はかったほうがいいの?
今月の4なんて解答完成させるまでに4時間くらいかかったんだけどなんかあれじゃね?
665大学への名無しさん:2006/04/15(土) 21:02:43 ID:GmCpvQGT0
他の科目との兼ね合いじゃね?ただ分からん問題を自力解決する力付けとく
と見たことない問題でも対応できるようになる。
初めは時間かかるけどなれてくると2〜3時間で6題完答出来るようになる。

学コンはマジでいいよ。東大模試とか本番に効果抜群。

>>660 13/36=1/3のミスだと減点1〜2点くらいだろうな。
666大学への名無しさん:2006/04/15(土) 21:17:32 ID:m9feYIoQ0
>>660
それなら原点なしかも試練
採点斜視大
667大学への名無しさん:2006/04/15(土) 21:43:58 ID:f01HP8t60
学コンは全然やってないなぁ・・・。
もっぱら日々の演習だけだ。
668大学への名無しさん:2006/04/15(土) 22:45:57 ID:y1mVJVBe0
>>654
丁寧な解答ありがとう。ちゃんと正解が出たよ。

恥ずかしいんだけど、n個の点からの距離が等しい点は、例としてx座標で表すと
(x1+x2+x3+・・・xn)/nだと思ってたんだけど、これがおかしかったのかな?
669大学への名無しさん:2006/04/15(土) 22:49:09 ID:2bp7bsNz0
>>668

普通に三角形で考えても、
重心と外心は一致するとは限らないでしょ?
670大学への名無しさん:2006/04/16(日) 00:23:39 ID:dXdg0pB20
>>669
それは分かる。つまり中間の点が全ての点から
等しい位置にあるとはいえないってことですね。
ありがとう。この問題に2時間ぐらいかけてた、やっと分かった。
671大学への名無しさん:2006/04/18(火) 14:39:01 ID:0AJ67rvrO
大数ゼミの3C徹底に通ってる奴いない?
672大学への名無しさん:2006/04/18(火) 16:33:38 ID:zmEvBIOu0
スタ演が改訂したということは
今年はついに新数演も改訂かな
673大学への名無しさん:2006/04/18(火) 18:35:10 ID:4McE0lKYO
通ってますが
674大学への名無しさん:2006/04/20(木) 18:51:07 ID:kuT6s9Fh0
( ゚д゚)ウッウー
675大学への名無しさん:2006/04/20(木) 23:30:31 ID:saqd3AwsO
yら乙w
676大学への名無しさん:2006/04/21(金) 00:27:01 ID:watL1Mz+O
買ったのはいいが
何をやればいいんだ?
直前までとっておけばいいのか……
677大学への名無しさん:2006/04/21(金) 01:23:13 ID:QzlWkR170
自分で判断できるdしょ?
678大学への名無しさん:2006/04/21(金) 11:12:14 ID:gmXTbmvC0
新スタ演と月刊の日々演ってどっちの方がレベルたかい?
どっちもB、Cレベルの問題集めてるよね?
679大学への名無しさん:2006/04/21(金) 11:37:28 ID:3oxi2W+x0
>>678
一般的には日日演の方がレベル高い。
Cの割合は新スタ演よりもやや高く、
たまにDも混じるレベルに落ち着く。
680大学への名無しさん:2006/04/21(金) 15:46:43 ID:sJiKrLjr0
ところで、D問題って実際解けなくても構わないよね?
D問題にチャレンジするよりCまでの特訓した方が良くない?
できることじゃないんだろうけど、C問題まで確実に解けるようにした方がいいよね?
大体Dなんて東大で6完目指してるやつとか数学マニアしか解けんよね?

だってお前らが余りに賢すぎて俺は不安なんだ!!!!
ちなみに俺はCだって解けるか半々。
681大学への名無しさん:2006/04/21(金) 17:01:05 ID:nmT2NZPQ0
大数使いならそういうこと考えちゃダメ
682大学への名無しさん:2006/04/21(金) 20:46:30 ID:R7OYNLln0
Dを解く楽しみがわかった時、6完の扉が開く
683大学への名無しさん:2006/04/21(金) 20:48:19 ID:CrPdx+G30
てか、6完とかできるやついるの?
684京医首席 ◆lzyXMqND5A :2006/04/21(金) 20:53:01 ID:f82ECu/pO
普通にいるwまぁ俺は不本意にも今年のゴミ問で5完半だったが名
685大学への名無しさん:2006/04/21(金) 20:55:08 ID:watL1Mz+O
まだチェクリピがやっとの俺は、
道がながいな……
686京医首席 ◆lzyXMqND5A :2006/04/21(金) 20:57:56 ID:f82ECu/pO
今年の東大理系数学で大学範囲の定理を使用したが減点されてるのだらうか
687大学への名無しさん:2006/04/21(金) 21:01:00 ID:URz+Q3dA0
高校入試で正弦余弦つかったらペケだろ!
688京医首席 ◆lzyXMqND5A :2006/04/21(金) 21:03:10 ID:f82ECu/pO
ぷぅw
689大学への名無しさん:2006/04/21(金) 22:05:45 ID:bhhLx7HL0
>>686
an→a ならば (a1+a2+…+an)/n→a のこと?
690京医首席 ◆lzyXMqND5A :2006/04/21(金) 22:10:21 ID:f82ECu/pO
うむWεδ論法で証明しようとしたが、そもそもεδ風の収束の定義自体大学範囲なのかなと思い放置w
691大学への名無しさん:2006/04/21(金) 22:19:22 ID:bhhLx7HL0
きちんと証明して使えばまず減点はされないと思うが、
証明なしだと減点されて文句は言えない気がする。定理そのままなので。
692京医首席 ◆lzyXMqND5A :2006/04/21(金) 22:22:10 ID:f82ECu/pO
やっぱ減点かぷぅ
693大学への名無しさん:2006/04/22(土) 08:25:51 ID:x9iiNo8k0
大学の範囲のことを使っても減点されないよ。
ただし、定理が使える条件とかもきっちり書いておかないと減点、
あるいは零点だけど。
694大学への名無しさん:2006/04/22(土) 10:19:49 ID:FnsEy8Ba0
何でお前が知っているんだよと問いたい
695大学への名無しさん:2006/04/22(土) 10:43:48 ID:vCiEYMPAO
いや常識だろ
696大学への名無しさん:2006/04/22(土) 14:47:51 ID:KXsJdVc30
>>694
色んな大学の先生が色んな場で同じことを発言してるよ。
大学で学ぶ定理などを使う場合は、条件の確認や吟味など、
大学生と同じレベルの説明を要求するらしい。
697大学への名無しさん:2006/04/22(土) 15:29:54 ID:SBgZ5JHj0
>>687
開成はおkだよ
698大学への名無しさん:2006/04/22(土) 16:10:23 ID:vCiEYMPAO
高校入試でもフェルマーとかヘロンとか使えるのに正弦余弦だけ使っちゃいけないなんて事はないだろうに
巣鴨とかの過去問にも数列とかあったし
699大学への名無しさん:2006/04/22(土) 17:44:02 ID:Rarbs8AM0
状況によるってことでいいんだよな?
700大学への名無しさん:2006/04/22(土) 19:56:39 ID:uEeuF11C0
>>699
状況によらずにいつでもオッケーってことでいいんじゃない?
俺も高校生の時はそういうの気にして不安だったけど、
今にしてみれば、使っちゃいけない理由がまったく分からない。

だいたい、大学の先生だって、高校の教科書や指導要領を熟知して問題作ってるわけじゃないよ。
「うちの学校の教科書には載ってました」って言われたらケチのつけようがないじゃん。
「僕はすでに個人的に大学教養課程まで勉強してます。
どれが高校の範囲でどれが大学の範囲かなんて考えたことありません。」
って言われたら反論できないじゃん。
701大学への名無しさん:2006/04/22(土) 20:29:48 ID:Oacum5b80
しかし国公立大学が指導要領を逸脱した設問を作ったら問題になりそうだぞ。
私立はどうでもよさそうだが。
702大学への名無しさん:2006/04/22(土) 20:33:50 ID:uEeuF11C0
>>701
だから何。
703大学への名無しさん:2006/04/22(土) 22:14:01 ID:Rarbs8AM0
>>700
いやいや、突然四平方の定理とか使い出したらまずいだろう、ということ
たとえばね
704大学への名無しさん:2006/04/22(土) 22:18:06 ID:9kE79y7w0
だから何。
705大学への名無しさん:2006/04/22(土) 22:36:48 ID:Rarbs8AM0
受験に関しては、使ってはならない、又はそぐわない公式や定理があるんですよ、と

題意がその定理の本質を問う物であったりした場合、だとかね
706大学への名無しさん:2006/04/23(日) 00:47:42 ID:3LXsN+ol0
>>705
題意がその定理の本質を問うものである場合は、
その定理の証明、または部分的な証明を与えろという問題なのだから、
そのように把握して解くのは当然だ。
それは大学に入ってからのテストでも同じことだ。
たとえば大学院入試などは数学の専門書に出てくる定理そのものを
証明しろという問題がしょっちゅう出る。
それを「〜の定理より明らか」ですましてよいわけはない。

すなわち、大学受験だからその定理を使ってはならないという根拠はない。

東大で加法定理の証明が出たことがあるが、あれを
「三角関数の加法定理により、成り立つ。おわり」
と書けば正解だとか、そんなことは誰も思わない。

しかし「大学受験で加法定理を使わないほうがよい」などとは誰も言わない。
同様に、パップス・ギュルダンの定理もロピタルの定理も
ラグランジュの未定乗数法も使ってはならない理由はない。
707大学への名無しさん:2006/04/23(日) 07:57:42 ID:jroQo4LrO
何、この無意味な議論。そもそもスレ違い甚だしい。シネ
708大学への名無しさん:2006/04/23(日) 08:04:18 ID:n3ytB28m0
>>707
先越されたw 不毛にも程がある
709大学への名無しさん:2006/04/23(日) 13:03:15 ID:y1hs9pd40
学コンっていつごろ返って来るんだっけ?
710大学への名無しさん:2006/04/23(日) 13:32:50 ID:n5zVlWAN0
月末
711(5)まで関東したヤシは皆無:2006/04/23(日) 14:40:40 ID:2ztyvWeKO
n∈Nとする。
数列{An}において、
各項AnがAn≧0を満たし、
かつ、Σ[n=1 ,∞]An=1/2が成り立つとする。
また、
Bn=Π[k=1 ,n](1-An)
Cn=1-Σ[k=1 ,n]An
とおく。

(1)∀nに対し不等式Bn≧Cnが成立することを示せ
(2)あるnについて、Bn+1=Cn+1が成り立てば、Bn=Cnとなることを示せ
(3)B3=1/2となるとき、C3=1/2であることを示せ
(4)B3=1/2となる数列{An}は全部で何通りあるか求めよ
(5)B5=1/2となる数列{An}は全部で何通りあるか求めよ

頑張りたまへ
712大学への名無しさん:2006/04/23(日) 16:22:49 ID:JeHd62DC0
みんなで宿題を解くスレってないの?
で、誰かが代表してペンネームを使って投稿するとか面白そうって思うけど出版社に迷惑かなぁ。
ガッ根と違って特に問題なさそうな気がするけど。
それで他の投稿者が思いつかなかった別解や拡張がここで出てきたならむしろ良いことだと思ったり。
713大学への名無しさん:2006/04/23(日) 16:26:59 ID:mzmKjAkwO
>>712
そんなことしたらみんな満点になるじゃまいかwww
714大学への名無しさん:2006/04/23(日) 16:28:05 ID:mzmKjAkwO
あ、ガッコンの話じゃないのね
ヌルーしてくれ
715大学への名無しさん:2006/04/23(日) 22:04:22 ID:9EP4Bxv30
俺河合の記述でロピタル使ったら証明しろって書かれて0点だった
浪人したので今度は証明して使ってみようと思う
716大学への名無しさん:2006/04/23(日) 22:08:23 ID:n3ytB28m0
>>715
スレ違いだけどオレも河合の記述で「水素イオン」て書くのが面倒で「プロトン」
て書いたらバツもらったお
717大学への名無しさん:2006/04/23(日) 22:10:46 ID:JeHd62DC0
だって採点者はバイトの大学生だもんw
718大学への名無しさん:2006/04/23(日) 22:14:45 ID:8v63EvRL0
>>712
宿題は面白いね。数オリの問題より難しい。
4月号の宿題の解答は、締め切りが15日だから晒しても良いのですよね。
答えは、自然数Xですが・・。
719関係者:2006/04/23(日) 22:20:59 ID:4vTryOWZ0
>>712
ペンネームでの応募は受け付けていません。
720大学への名無しさん:2006/04/23(日) 22:23:50 ID:8v63EvRL0
大学への数学の『宿題』の解答は、ある自然数であることはすぐ分かりますが、
証明が結構難しいですね。
誰か、他に解いた人いませんか?
ちなみに、宿題を解くとガッコンなんか面白くなくなりますよ。
721大学への名無しさん:2006/04/23(日) 22:29:50 ID:T4h16S2t0
>>719
え!そうなんですか?
ガッコンは?
722大学への名無しさん:2006/04/23(日) 22:31:10 ID:JeHd62DC0
4月号のは数学板で質問されたから答えちまった。2通りの証明できたよ。
それ見て誰か投稿してるかもね。

>>719
ペンネーム駄目ですか。。
ちなみに2ちゃんでそういうスレを作ったら関係者としては迷惑でしょうか?
723大学への名無しさん:2006/04/23(日) 22:35:16 ID:8v63EvRL0
えっ!掲示板で締め切り前に答えを載せると、
損害賠償を求められるようですよ。
ちなみに、私は1通りの証明しか思いつきませんでしたが。
724大学への名無しさん:2006/04/23(日) 22:40:56 ID:JeHd62DC0
>>723
宿題でも駄目?
宿題の答を晒したらいくら損害が出るかなぁ?1万円も出ないような・・・
良い答が出てそれが採用されたらむしろプラスになるかもねん。
725大学への名無しさん:2006/04/23(日) 22:44:10 ID:8v63EvRL0
>>724
そう言っているだけで、実際には求められないでしょう。
ちなみに、答えは10より少し小さい自然数ですよね。
726大学への名無しさん:2006/04/23(日) 22:47:34 ID:JeHd62DC0
>>725
正確に求められなくても裁判ではそれを見積もって請求するんでしょ?

答はきっと一緒。というか4月の問題は答よりそのあとの証明がポイントだろうね。
727726:2006/04/23(日) 22:48:32 ID:JeHd62DC0
あ、ごめん勘違いした。1行目取り消し。
728大学への名無しさん:2006/04/23(日) 22:51:26 ID:8v63EvRL0
>>726
そうですね。証明がポイントですね。
おそらく正確に出来たと思いますが・・
ところで、2通りとも書いて投稿したのですか?
また、拡張の何通りあるのか分かりましたか?
729大学への名無しさん:2006/04/23(日) 22:55:48 ID:JeHd62DC0
>>728
いや質問されて答えただけなので投稿はしてないよ。
拡張というのも聞いてないし。
そもそもその問題が本当に4月の宿題なのかも確かめてない。。
球面と立方体が出てくる奴だよね?
730大学への名無しさん:2006/04/23(日) 22:56:10 ID:Z3Q2RPsU0
実際模型まで作ったけどわからんかったorz
731大学への名無しさん:2006/04/23(日) 22:58:57 ID:8v63EvRL0
拡張は、
最大値だけでなく、1辺の長さが何種類あるか?という問題です。
しかし、719さんが黙っているので不気味です。
732大学への名無しさん:2006/04/23(日) 23:07:51 ID:DrQvsODNP
だが、例えば「ロピタルの定理を用いてよい」という断り書きがある問題がたまにあるが、あれは、あの断り書きがない場合には使ってはならないというように解釈できないか?使っていけない理由がなかったとしても、使うなと言われればそれまでな気もするが…
733大学への名無しさん:2006/04/23(日) 23:10:05 ID:DrQvsODNP
全く流れ読んでなかったな
携帯からだったんで、少し前のレスしか見れなかった。ROMってくる
734大学への名無しさん:2006/04/23(日) 23:15:02 ID:JeHd62DC0
>>731
うむさすがに難しそうだ。

>>719
自分が現役の頃ガッ根の成績優秀者の名前で
「東大生」っていたけどあれは明らかにペンネームじゃないの?
735大学への名無しさん:2006/04/23(日) 23:18:34 ID:T4h16S2t0
以前ガッコンの優秀者欄で「○○高校3年生有志」とか「李小龍」とかあったよ。
大数はそんな細かいことをケチケチ言わない雑誌だと思うんだけど。
736大学への名無しさん:2006/04/24(月) 00:19:28 ID:TCPkhzip0
おそらく、ペンネームがダメだと言うよりも、ここで宿題の議論をされるのが困るのだろう。
737大学への名無しさん:2006/04/24(月) 02:35:32 ID:VA9pltMG0
時々ある「氏名不詳」ってあからさまな偽名のときに使ってるんじゃね?
738大学への名無しさん:2006/04/25(火) 01:14:35 ID:6M3GHiNI0
4月の宿題の拡張は、1,2,3・・だけでなく、50^(1/2)とかもありそう?
最大値と証明は数オリレベルより少し上かな?くらいだったけど、
宿題にハマると、弱点の英語の勉強ができなくなる・・困った。
739大学への名無しさん:2006/04/25(火) 01:24:34 ID:4d7AhOKv0
>>738
数オリレベルって予選?本戦?IMO?
個人的には 予選≦4月の宿題<本戦
740大学への名無しさん:2006/04/25(火) 01:38:18 ID:6M3GHiNI0
数オリ本戦は4時間くらいかければ、ほとんど解けますね(最難問でも)。
しかし、宿題の証明は2〜3日くらいかけてやっとできる。
拡張にいたっては、できるかできないか分からない。
個人的には、
予選<4月の宿題の解答<本戦<宿題の証明<宿題の拡張
741大学への名無しさん:2006/04/25(火) 01:50:39 ID:6M3GHiNI0
私も、宿題をそれ程知っているわけではありませんが、
2月号の解答を見ても、やはり難しい。
正解者29人の半分くらいは高校生だが、他は予備校講師、塾講師、高校教諭
などが占めている。
これにハマると、他教科もできる人でなければ、
東大の数学を満点とらなければ落ちるような気がしてきた。ふ〜。
742大学への名無しさん:2006/04/25(火) 01:57:04 ID:4d7AhOKv0
>>741
数学そんなにできるんならあと理科がある程度できれば余裕でしょ。
理IIIじゃなければの話だけど。
743大学への名無しさん:2006/04/25(火) 03:04:48 ID:xhtlvlF5O
新数学スタンダード演習は改訂されたけど新数学演習も改訂されんの?
744大学への名無しさん:2006/04/25(火) 03:33:20 ID:VtBrua770
>>743
それがみんなの夢。

改訂版のスタ演に、「1対1」「新数演」との難易度の相関みたいなのが書いてあるし、
解答の中に1対1の何ページ参照みたいな記述もある。
そういった点から見て、この3冊を体系立った1つの枠組みにしようという方針があって、
それに合わせた新数演の大改訂もあり得る?
50周年だし。新課程2年目だし。
期待してます。編集部様。
745大学への名無しさん:2006/04/25(火) 08:27:01 ID:5teDpPjQO
なに勝手にみんなの夢とか言ってんの?キモいんだけど
746大学への名無しさん:2006/04/25(火) 08:50:10 ID:CRBsZ5ndO
うん、きもいね。
けど改訂して欲しいよ。
747大学への名無しさん:2006/04/25(火) 10:58:38 ID:CDJW52DDO
でもまず最初に>>744の脳みその中身を改訂すべきだよな
748大学への名無しさん:2006/04/25(火) 16:00:39 ID:mEKZfQgP0
改定しないと思う。スタ演ほどのニーズないだろうし。
749大学への名無しさん:2006/04/25(火) 16:43:40 ID:nifEBdZm0
改訂してない所が昔のままの印刷ってとこが笑えるな。
駿台もだが。
750大学への名無しさん:2006/04/25(火) 16:54:21 ID:CRBsZ5ndO
それもまたいい。
751大学への名無しさん:2006/04/25(火) 18:10:09 ID:n3dwY0QW0
5月の大数まだ来ないんだがおまいらもう来た?
752大学への名無しさん:2006/04/25(火) 18:59:06 ID:4ZKWQEew0
>>751
昨日の午前中に来たよ
753751:2006/04/25(火) 19:25:39 ID:CRBsZ5ndO
>>752
マジか。。明日来なかったら電話しよ。
754大学への名無しさん:2006/04/25(火) 19:28:07 ID:2rPf4HZu0
>>753
早漏
755大学への名無しさん:2006/04/25(火) 20:01:03 ID:ftpOH9VOO
11ヶ月分定期購読予約したんだけど図書券っていつもらえるの?
756大学への名無しさん:2006/04/25(火) 20:29:55 ID:4ZKWQEew0
>>755
俺の場合は4月号と一緒に届いた。
図書券じゃなくて、大学への数学って書いてある図書カードだったけど。
757大学への名無しさん:2006/04/25(火) 20:33:42 ID:CRBsZ5ndO
>>756
いいなそれ。お守りになりそう。
俺それ知らなくて九月までしか頼んでないから貰えないorz
758大学への名無しさん:2006/04/25(火) 20:40:48 ID:4ZKWQEew0
>>757
半年分頼んだのかぁ。
おれもそうしようかと思ったけど、送料がもったいなかったし、
どうせ年間通じて買うつもりだったから3月号まで頼んだ。
まぁ2月号まででも良かったんだけど。
759大学への名無しさん:2006/04/25(火) 21:47:07 ID:ruZuRr2J0
流れぶった切って申し訳ないんだけど、一対一V終わった後は
後ろに書いてあるように解法の探求にいくべきなの?
それとも基礎の極意をはさんだ方がいいの?
誰か教えてください
760大学への名無しさん:2006/04/25(火) 22:43:22 ID:Lj3jOx+/0
>>759
自分がやりたいと思うように志望校に合格できるように
もしかしたら1対1やり直したほうがいいかもしれない
761759:2006/04/26(水) 00:28:32 ID:60CCmEDO0
>>760
3周して完璧にしたつもりだけど・・・
離散志望なんですけど、今年の問題を見る限り
VCは2問。先に他の分野を潰したほうがいいですかね?
762大学への名無しさん:2006/04/26(水) 02:06:38 ID:+BP8hrGhO
4月号から3月号まで頼んだんだが図書カード来ない。
みんなもうきた?
763大学への名無しさん:2006/04/26(水) 13:09:36 ID:toxTr7N6O
五月号こねぇぇぇぇぇ
764大学への名無しさん:2006/04/26(水) 14:37:48 ID:mwxCc/o30
基礎演習解き終った。。
765大学への名無しさん:2006/04/26(水) 15:27:43 ID:toxTr7N6O
五月号こねぇぇぇぇぇぇぇ
766大学への名無しさん:2006/04/26(水) 15:39:41 ID:+BP8hrGhO
図書カードこねぇぇぇぇ
767大学への名無しさん:2006/04/26(水) 15:54:08 ID:t6AChPHMO
2月に受けた東大の合格通知がまだこねぇ
768大学への名無しさん:2006/04/26(水) 16:04:42 ID:toxTr7N6O
五月号きたああああああっ!







>>767
お察しします。
769大学への名無しさん:2006/04/26(水) 17:12:13 ID:IDJRJFj+O
>>767
ワロタwww
770大学への名無しさん:2006/04/26(水) 17:15:59 ID:ACQSDfqj0
お前等どういう風に使ってる?
乗ってる問題全部解いてる?
771大学への名無しさん:2006/04/27(木) 00:56:02 ID:naPhbcFeO
四月号のガッコンって28日に手元に着くのか28日に送るのかどっちなんですか??
772大学への名無しさん:2006/04/27(木) 05:05:55 ID:wn7n7Uk40
常識で考えて到着日時を全国で統一できるわけがない。
773大学への名無しさん:2006/04/27(木) 05:23:48 ID:wn7n7Uk40
というか、
「4月28日(小社発送)の予定です」
をどう読めば28日に手元に着くと解釈できるのか。
驚くべき国語力の低さだ。
774大学への名無しさん:2006/04/27(木) 06:06:45 ID:j6a+uasbO
バカが多いな・・
775大学への名無しさん:2006/04/27(木) 10:39:05 ID:e/Rx8BvN0
>>771
巨人ファンですかぁ?
776大学への名無しさん:2006/04/27(木) 10:46:38 ID:1TCPo9vHO
図書カードこねぇぇぇぇ
777大学への名無しさん:2006/04/27(木) 14:46:42 ID:FqiKqKQtP
図書カードっていくら分もらえるの?
778大学への名無しさん:2006/04/27(木) 17:35:00 ID:hBo5eCHF0
500円分
779大学への名無しさん:2006/04/27(木) 18:49:59 ID:sFE1j93Z0
5月号の、日々演の1日目の問題の答えa=√3になってるけど、a=±√3だよね?
780大学への名無しさん:2006/04/27(木) 22:14:27 ID:PU5rw9Va0
>>779 そうですね。
781大学への名無しさん:2006/04/27(木) 22:27:12 ID:diXr0Waz0
>>780
サンクス
答え合わせの時に違ってたから、一瞬あせった。
782大学への名無しさん:2006/04/28(金) 20:16:12 ID:OO4STUxxO
5月号の宿題面白いな
気付けば10分ほどでできるなw
783大学への名無しさん:2006/04/28(金) 23:36:53 ID:G0WXvWit0
3番ができねぇ・・・
6番やっと気づいた

ていうか締め切り前なのにネットに学コンの答え乗せるとかだめだろ?いくらパスワード付きでも
乗せてる奴が講師でもやっぱ東京出版に言ったほうがいいかな?
784大学への名無しさん:2006/04/28(金) 23:41:34 ID:sIVV1LPo0
>>783
東京出版じゃなくて載せてる人に言ったら?
785大学への名無しさん:2006/04/28(金) 23:57:43 ID:aAlOLHjQ0
>>783 詳細きぼんぬ
786大学への名無しさん:2006/04/29(土) 00:06:23 ID:nyfR2p4Q0
学コンをつまらない授業中に考えるとはかどるのは俺だけだろうか
閃いて突然ルーズリーフにガガガガっと書いてると周りから変な目で見られるw
787大学への名無しさん:2006/04/29(土) 00:40:44 ID:etPoIoAaO
>>786
俺漏れも
まあ内職は日常茶飯事だから、つまんねえ授業中に
一生懸命何かやってても周りはスルーしてくれる
788大学への名無しさん:2006/04/29(土) 01:06:20 ID:GrEcp8xl0
最近は体育の授業中も学コンのこと考えてる
きめぇ
789783:2006/04/29(土) 01:57:19 ID:P1/ie9vT0
>>785
答えは教えらんねぇなwwwww

予備校の講師がHPにパス付きで解答を毎月載せてる
本来、解答がないから粘って考えるはずの学コンが意味を成さない
俺は見ませんが。パスも聞いてない。
790大学への名無しさん:2006/04/29(土) 03:56:50 ID:wF+8pyHaO
学コン今日届くかなぁぁo(^-^)o
791大学への名無しさん:2006/04/29(土) 13:31:18 ID:GrEcp8xl0
学コンとどかねえええ
初提出で向こうに届いたのか不安
792大学への名無しさん:2006/04/29(土) 13:41:12 ID:TtOY4h0A0
ヒント {n(n+1)/2}^n
793大学への名無しさん:2006/04/29(土) 18:03:42 ID:W8fM4dwk0
4月の日々演やってたんだが、modの使い方がよくわからない・・・
modについての細かい説明のってる参考書ってあるかな?
794大学への名無しさん:2006/04/29(土) 18:04:57 ID:UYSPbq1w0

<大学COE採択件数上位>

_合計_理工学_生命科学_人文科学_社会科学
東大28___11____*9____*4____*4_
京大23___10____*7____*3____*3_
阪大15___*7____*6____*1____*1_
名大13___*9____*3____*1____**_
東北13___*7____*3____*1____*2_
慶応12___*4____*3____*1____*4_
東工12___10____*1____**____*1_
北大12___*6____*3____*2____*1_
早大*9___*4____**____*2____*3_
九大*9___*6____*2____*1____**_
神大*7___*2____*2____**____*3_
広島*5___*3____**____*1____*1_
千葉*4___*1____*2____**____*1_
筑波*4___*1____*3____**____**_
一橋*4___**____**____**____*4_
立命*4___*3____**____*1____**_
阪市*3___*1____*1____*1____**_
医歯*2___**____*2____**____**_
外語*2___**____**____*2____**_

※中心となっている研究部署を基準とし、上記のように4つに分類
※理工:バイオ除く、生命科学:理学部の生命・生化学・農学含む
http://www.jsps.go.jp/j-21coe/03_saitaku/index.html
795大学への名無しさん:2006/04/29(土) 18:11:17 ID:aD6X4S8UO
>>793
一対一
796大学への名無しさん:2006/04/29(土) 20:26:47 ID:HFIAFOOE0
>>793
06年度新数学スタンダード演習の整数のところ
整数の必須事項の確認はまさに藻需露だよ
797大学への名無しさん:2006/04/30(日) 08:35:52 ID:my/lf6/jO
きょうは学コン届くかなぁぁo(^-^)o
798大学への名無しさん:2006/04/30(日) 08:37:33 ID:d3BcGoXa0
大阪大学公式HP


Q 他の国公立大学と比較して阪大をどう思う?
A もし京大、阪大、神大の全部に合格したら、阪大を選ぶんじゃないかな。
  なぜなら、阪大は「理系」というメージが強いので、ボクのめざすことができると思うから。
  京大は文系のイメージがあるのでパス。
  神大と比べたら阪大のほうがレベルは高いと感じるから、やっぱり阪大。(Kくん)
ttp://www.eng.osaka-u.ac.jp/ja/prospective_s/qa/03.html

Q 大阪大学あるいは大阪大学・工学部のどんなところが魅力?
A 工学部へ行くなら、京大よりも阪大っていう感じ。(Eくん)
ttp://www.eng.osaka-u.ac.jp/ja/prospective_s/qa/04.html

Q 大阪大学でのキャンパスライフってどんなイメージ?
A 同じ国公立でも、京大はガリ勉って感じだけど、
  阪大はそんな感じではないので、キャンパスライフも面白そう。 (Tくん)
ttp://www.eng.osaka-u.ac.jp/ja/prospective_s/qa/05.html
799大学への名無しさん:2006/04/30(日) 09:16:21 ID:SH+MJIENO
↑こうゆうコピペして書き込みしまくってる人って何がやりたいのかわからない。暇人死ね。


と、寝坊したから八つ当たりしてみる
800大学への名無しさん:2006/04/30(日) 09:34:38 ID:FndXYurL0
>>799
君みたいに反応しちゃう人を見て楽しんでるんだよw
801大学への名無しさん:2006/04/30(日) 10:41:16 ID:SH+MJIENO
普通にちがくね?
802大学への名無しさん:2006/04/30(日) 14:54:01 ID:0hJZiSZJO
学コンけぇーへん
803大学への名無しさん:2006/04/30(日) 15:22:38 ID:5+K6EP2WO
ガッコンこない件。
804大学への名無しさん:2006/04/30(日) 15:24:08 ID:VFs2zulK0
ttp://www.crazymonkeygames.com/Ninjaman.html
スペース:ジャンプ(二段ジャンプ可)、D:攻撃、S:防御


イィ!!(・∀・)
805大学への名無しさん:2006/04/30(日) 15:25:40 ID:IwBgleIw0
おぉ良かった皆もか
806大学への名無しさん:2006/04/30(日) 15:47:39 ID:sE4nnTUn0
夏期講習の案内書は来たがガッコンがこない。早くしろ郵便屋。
807大学への名無しさん:2006/04/30(日) 17:07:55 ID:RkjDdeXw0
日曜こないっしょ
808大学への名無しさん:2006/04/30(日) 17:34:37 ID:Li01Q7/O0
809大学への名無しさん:2006/05/01(月) 11:45:38 ID:fSB+0HuKO
すんません
教えていただきたいのですが
5月号
16ページ
日々の演習
5ー1
a=±√3
ではいけないのでしょうか?
810大学への名無しさん:2006/05/01(月) 12:20:25 ID:O+qzqjzkO
811大学への名無しさん:2006/05/01(月) 12:21:48 ID:O+qzqjzkO
812>>809:2006/05/01(月) 13:58:12 ID:fSB+0HuKO
>>809
すいません
既出でしたね
813大学への名無しさん:2006/05/01(月) 17:09:44 ID:vyUlQFME0
学コン来た。90/100
814大学への名無しさん:2006/05/01(月) 17:37:41 ID:mEiWqttx0
満点逃した
815大学への名無しさん:2006/05/01(月) 18:04:39 ID:yj8G0i1m0
13/36で3点減点されてたwwww
97/100で47位って名前載るかな?
816大学への名無しさん:2006/05/01(月) 18:23:12 ID:Rto71qfp0
今回易しかったからどうかな。
Best46ってことも考えられる。
817大学への名無しさん:2006/05/01(月) 19:39:57 ID:fzulYhU40
Sコース多いな。73点で席次65だったからかなり万点いるんだな
818大学への名無しさん:2006/05/01(月) 19:58:41 ID:GbtimoVOO
みんなすごいな
94/150でした、初挑戦なのでこのくらいかと、自分に言い訳してます

ところで、次席の右の「評価」って欄がありますが、みなさん何て書いてありましたか?
819大学への名無しさん:2006/05/01(月) 20:09:38 ID:hH8C5An+O
Sで満点だったのに席次が1じゃなかったんだけど(^^;
820大学への名無しさん:2006/05/01(月) 20:46:10 ID:5Ak7kob8O
四番、二点しかなかった・・みんなすごいよ。
821大学への名無しさん:2006/05/01(月) 20:57:54 ID:xCp3+9ja0
>>819
解プリ1頁参照
822大学への名無しさん:2006/05/01(月) 21:22:38 ID:hH8C5An+O
>>821あーサンキュー!!んじゃ満点でも6月号にはのらない可能性もあるんだ(^o^;
823大学への名無しさん:2006/05/01(月) 22:14:41 ID:nhbLd1pk0
満点で載らないってことはないと思う。
824大学への名無しさん:2006/05/01(月) 22:53:13 ID:V17cUDPkO
みんな日々演は時間内に何割ぐらいで解ける?もちろん何も見ないで
825大学への名無しさん:2006/05/01(月) 23:01:19 ID:fzulYhU40
>>824 まぁ分野によるな 得意な分野はほとんど解けるけど
あんま好きじゃない分野はきついときが結構ある
826大学への名無しさん:2006/05/01(月) 23:06:10 ID:ptSFUuqDO
>815
多分誰か覚えてたら名前曝されるぞ?
827大学への名無しさん:2006/05/01(月) 23:06:45 ID:hH8C5An+O
>>823ほんと??けど40番台だよ(^o^;
828大学への名無しさん:2006/05/01(月) 23:18:00 ID:fzulYhU40
>>826 必ずしも席次と月刊にのる順番が一致するとは限らないと思うよ。
俺ずれてたことあるから。
829大学への名無しさん:2006/05/02(火) 10:46:20 ID:TRJXC8OY0
>>828
控えを見れば名前はわかりまぁす
830大学への名無しさん:2006/05/02(火) 11:26:19 ID:qgziqf9T0
編集部サイドか
831大学への名無しさん:2006/05/02(火) 11:29:40 ID:oLrrFEdOO
死んでた…
なんか検証が甘いとか言われたんだけどどうやって鍛えたらいいの?
832大学への名無しさん:2006/05/02(火) 12:23:46 ID:EroWNzgW0
>>829
特定して名前を教えてくださぁい
833111:2006/05/02(火) 12:27:12 ID:5m8MwvZm0
個人情報保護法とかないの?脅しの感じもするが・・こんなのばかりだったら
2度と出したくないな。
834大学への名無しさん:2006/05/02(火) 15:06:37 ID:TRJXC8OY0
>>832
部外者には教えることはできませぇん
835大学への名無しさん:2006/05/02(火) 16:01:24 ID:2MrlOKPa0
>>831
その方法を人に聞こうとする体質を改めることから始める。
836大学への名無しさん:2006/05/02(火) 16:12:12 ID:1liC0s6x0
低脳でごめんなさい。

日日演
5・1
f(α)-f(β)=∫α〜βf'(x)dx
になる理由が分かりません。
誰か教えていただけないでしょうか。

皆大数で(学コン以外で)解説読んでも分からない問題があったらどうしてる?
837☆(b^-゜)東大・理T志望☆ ◆sLQPu7kjLc :2006/05/02(火) 16:39:01 ID:eYdyiYjEO
低能とかじゃなくて…なぜ大数やってるの?

つられたか…?
838大学への名無しさん:2006/05/02(火) 17:14:47 ID:8a355mum0
>>826
うはおk。俺以外にも97がいることを望む
839大学への名無しさん:2006/05/02(火) 17:20:58 ID:8LV/0Hfz0
>836
普通に右辺を計算してみろ。それができないなら教科書からやり直せ。
840大学への名無しさん:2006/05/02(火) 18:33:12 ID:ZApm8InZ0
学こんの3簡単にまとめられた?
841大学への名無しさん:2006/05/02(火) 18:35:50 ID:ilDEaHQe0
聞くなパゲ
842大学への名無しさん:2006/05/02(火) 18:44:06 ID:+5nRBRXvO
Sで56点だった…
二番計算ミスするわ、
講評欄にコメント書いてするわで
もう落ち着きなさすぎ俺orz
843大学への名無しさん:2006/05/02(火) 18:51:52 ID:ZApm8InZ0
学こん4でとまりました
844大学への名無しさん:2006/05/02(火) 18:52:35 ID:ZApm8InZ0
5,6はすぐそうだいk
845大学への名無しさん:2006/05/02(火) 18:58:38 ID:MrNOs/FW0
f′積分したらfになるだろ?
俺も今日それやったw
846大学への名無しさん:2006/05/02(火) 20:00:57 ID:8a355mum0
残るは6(3)
847溶ける人いますか?:2006/05/02(火) 20:29:37 ID:AzRLDdZVO
xy平面上に2直線 l:y=a, l':y=-a と円C:x^2+y^2=1がある。ただし、
1<a<√2 とする。円Cを内接円とする三角形の2頂点がl, l'上にあるとき
このような三角形の面積の最小値を求めよ。
848大学への名無しさん:2006/05/02(火) 20:52:11 ID:18H7g4G5O
マルチウザス。
849大学への名無しさん:2006/05/02(火) 20:58:00 ID:5a24s9AbO
今年一年
月刊大数を中心に(でも学コンはパス)やっていこうと思うんだけど、ちょっとした疑問をここで聞ける雰囲気いいですね(もちろん最初は自力でなんとかしようとしないとダメだけどね)
850大学への名無しさん:2006/05/02(火) 21:00:44 ID:ZApm8InZ0
実力抜群の上はなんですか
851大学への名無しさん:2006/05/02(火) 21:29:30 ID:AzRLDdZVO
>>848 で?とけるのか?
852大学への名無しさん:2006/05/02(火) 22:03:14 ID:1liC0s6x0
>>839
>>845
ありがとう。言われてみたら当たり前の事だった。
こんな問題を深夜に二、三時間考えててた俺って・・・。orz

どうでもいいんだけど、PCで積分を定積分を書くとき「∫α〜βf(x)」こんな感じで良かった?
853大学への名無しさん:2006/05/02(火) 22:26:28 ID:8a355mum0
相手につたわりゃそれでいいじゃね?
854大学への名無しさん:2006/05/02(火) 23:53:57 ID:mlgiyCUu0
>>846
がんばれよ
俺気づいたときちょっと感動した
855大学への名無しさん:2006/05/03(水) 00:10:21 ID:PdgiiPyqO
>>852
∫[α,β]f(x)dx が一番安全じゃまいか?
質問スレのテンプレ見てみ。
856大学への名無しさん:2006/05/03(水) 01:05:34 ID:V7u9fatMO
今年って日々モニいないの?
857大学への名無しさん:2006/05/03(水) 02:00:07 ID:aMw5i2ce0
>>856 ヒビモニ。は6月号からだよ。
858大学への名無しさん:2006/05/03(水) 03:07:48 ID:V7u9fatMO
あぁそういえばそうだね。ありがとう。
859大学への名無しさん:2006/05/03(水) 09:04:28 ID:fcgTdt4C0
>>847=>>851
まず、出典を書こうか
大数なら何月号のどこの問題か
それ以外ならスレ違い
マルチしてるなら以外なんだろうな
860大学への名無しさん:2006/05/03(水) 12:49:09 ID:NvzbX4za0
ほう
861大学への名無しさん:2006/05/03(水) 14:28:48 ID:bcHoWnMiO
駿台で東大志望のSAに通ってる浪人なんですが、
テキストに追加してやるならどれがいいんでしょうか?
数学は苦手なんですが、先輩から一対一、微積、確率、整数、新スタ演2005、新演2004
を譲ってもらったんで…
ちなみに苦手分野はベクトルと数3です
862大学への名無しさん:2006/05/03(水) 14:39:21 ID:ZHrOWfnn0
実力抜群>有望>いま一歩>要努力
他にある?
863大学への名無しさん:2006/05/03(水) 14:48:24 ID:wqeJ5Z4F0
>>862
実力十分ってのがあるよ。
864大学への名無しさん:2006/05/03(水) 14:54:23 ID:E/Km3y6/0
>>861
Aではない
一回頭冷やせ
865大学への名無しさん:2006/05/03(水) 19:31:56 ID:MRHGfL3d0
kotokoきたああああ
866大学への名無しさん:2006/05/03(水) 23:53:48 ID:/EJT+v6CO
苦手分野は一対一と極意でいいんじゃん?とSA数学71点の俺がいってみるorz
867大学への名無しさん:2006/05/04(木) 00:05:31 ID:CnKfQLC3O
>>866
何が71点なのさ。
868大学への名無しさん:2006/05/04(木) 03:47:18 ID:rZKaMkkH0
学コン完答!!
前回の85/150から大きな進歩!!
ほめてくれ!!!
869大学への名無しさん:2006/05/04(木) 04:39:10 ID:GmDTmPx20
結局点数はあまり変わらなかったりしてw
870大学への名無しさん:2006/05/04(木) 11:21:31 ID:rZKaMkkH0
>>869
ヒドスwwww
871大学への名無しさん:2006/05/04(木) 21:12:21 ID:hMVp7EsS0
初学コン返ってきた。なんとかS満点だったよ。今月はサッパリだが…
ところで、今後の指名の参考にしたいから添削者の評価をしてくれると嬉しいんだが…
添削者の名前は晒されてるけど一応イ二シャルのほうがいいかな?
俺はY田さんだった。字は綺麗ではないけど十分読める。数学用語の細かいミスも指摘してくれてた。
こんな感じで。
872大学への名無しさん:2006/05/04(木) 22:00:03 ID:VGcHoYyz0
今月は先月より難化したから脱落者多そうだ。
今頃4番が妙に引っかかる。
873大学への名無しさん:2006/05/04(木) 22:16:34 ID:ty2PGU/80
俺は今月からやったからこれが標準かとオモタ
6(3)を残して一週間くらいになるwww
874大学への名無しさん:2006/05/04(木) 22:20:09 ID:ZsPJZS1B0
文型でも今回は6番までできるよな?
875大学への名無しさん:2006/05/04(木) 22:29:03 ID:2Itllkcr0
数3ないからね。
876大学への名無しさん:2006/05/04(木) 22:57:42 ID:uYAQLyFJ0
6(3)は苦しんだけど閃いたらきれいに解けた
877大学への名無しさん:2006/05/04(木) 23:14:28 ID:qtgy75uh0
数Vは次回からなのでしょうか?
878大学への名無しさん:2006/05/04(木) 23:32:56 ID:ty2PGU/80
そのひらめきが欲しいぜ
879大学への名無しさん:2006/05/05(金) 13:47:08 ID:9dPH+jGw0
6(3)で悩んでるのが俺だけじゃなくてよかったよかった。
880大学への名無しさん:2006/05/05(金) 14:50:56 ID:EDB8xLGf0
学コンって大数をコピーして出したらダメかなぁぁ…?
881大学への名無しさん:2006/05/05(金) 15:21:44 ID:ODs7a7vI0
>>880
表紙のコピーはダメだけど (本誌を買ったかどうかわからないから)、
他の部分はいいみたいだよ。
882大学への名無しさん:2006/05/05(金) 15:22:32 ID:4pbo99EL0
>>880いいんじゃね? 俺の友達は4月のを別の紙に書いて出したらしいし。
その辺は柔軟に対応してくれるだろ。そもそも駄目ならちゃんと注意書きしてるはず。
883大学への名無しさん:2006/05/05(金) 15:26:07 ID:NMKqiXIz0
>>877
たぶん
884大学への名無しさん:2006/05/05(金) 15:43:11 ID:c4/fic0K0
>>882
注意書きにコピーは原則ダメって書いてあるよ。
書き足しや解答の続きを別紙に書くのはいいみたいだけど。
885大学への名無しさん:2006/05/05(金) 17:27:34 ID:btxBUKZU0
ま、俺は前からコピーでやってますが。
ただし住所とか書く紙はあたりまえだがコピーはだめだと思う。
886大学への名無しさん:2006/05/05(金) 19:34:13 ID:uLoghoWQO
今月号のスタ演が全Bなのは、基礎演できたから?それとも微積だから?
887大学への名無しさん:2006/05/05(金) 23:11:44 ID:iNLSe+Vb0
>>886
基礎演ができたからでしょうね。
これまでスタ演に入れてた基本問題を分離しただけ。
888大学への名無しさん:2006/05/05(金) 23:29:16 ID:88f661UBO
学コンデビューの四月号はA満点。添削者はY田さん。一年お願いしてみようと思う。
6の(3)はできたが、3が不安な俺って…
889大学への名無しさん:2006/05/06(土) 00:45:10 ID:k5LhjtId0
基礎演が出来てくれたので、スタ演に取り組みやすくなった。

890大学への名無しさん:2006/05/06(土) 03:18:46 ID:DyRwt50t0
このスレを読む限り、基礎演も簡単な学コンも読者のニーズに合ってるようですね。

10年くらい前にはスタ演のコーナーはなくて
日日演よりも難しい発展演習のコーナーがあったし、
今の宿題が学コンのレベルだった。
学コンにSコースなどなかった。
つまりかなり敷居の高い雑誌だったと思う。

当時は「自称数学マニアがプライドで手を出して自滅する本」と評価されていたが、
そういう印象しか持っていない教師や先輩、親たちの言うことは割り引いて聞いた方がいいね。

「赤チャートなんか絶対手を出すな」って言ってる大学生や教師と同じ。
時代は変わってるのに無条件に青チャを薦める教師や先輩は信用しない方がいい。

以上、おっさんの落書きでした。
891大学への名無しさん:2006/05/06(土) 07:35:50 ID:Qtzi4XxV0
>>890
15年位前はスタ演も基礎演もあった。ちなみに基礎演を黒木社長が担当していたこともあった。
今年復活する微積のドリルもあって、それは森茂樹氏が担当したりしていた。
日日演モニターに塩繁学氏もいた。学コンに細野真宏氏の名前も載っていた。一回だけだけど。
修士課程時代の雲幸一郎氏が物理の講義を担当したり、代数幾何や基礎解析の講義を
担当していた。
892890:2006/05/06(土) 08:34:35 ID:FBS6oKJR0
>>891
そうなんだ・・・。ちょっとためになった。
近年の入試易化傾向と学力の多様化に合わせてレベル下げてるのかなと思ってたけど、
最も入試のレベルが高かったといえる90年頃に基礎演とかがあったのはなぜなんだろう?
まだ理系新作問題演習とかを本屋で売ってた時代ですよね?
893大学への名無しさん:2006/05/06(土) 09:06:58 ID:929I59NI0
一対一ってまとめて買うとぼったくり的に高いんだが
894大学への名無しさん:2006/05/06(土) 09:15:28 ID:HCEFk/Ev0
月刊ダッテ年間\13,200
895大学への名無しさん:2006/05/06(土) 09:42:25 ID:Qtzi4XxV0
>>892
基礎演とかは80年代からあった。70年代以前の大数は今手元にないからなんととも言えないけど、
根岸世雄氏や寺田文行氏なんかも記事を書いていたと思う。親父が買った大数が家に残っていて
以前見たときに名前を見たような気がする。宿題や学コンが鬼のように難しいのは、60年代中ごろから
70年頃までだと思う。
基礎演については旧課程(97年度版)になってから基礎演とスタ演が消え、ステップアップ演習にまとめられた
という流れだと思う。黒木社長も本誌への執筆をしなくなったし。
それから90年頃はまだ理系新作問題演習や新日日の演習は売っていた。
896大学への名無しさん:2006/05/06(土) 11:32:53 ID:oqvE1LEJ0
今月は先月より全体的に簡単になっている気がするんだが
897大学への名無しさん:2006/05/06(土) 14:59:59 ID:TM/EYp8l0
本誌が?
898大学への名無しさん:2006/05/06(土) 20:52:14 ID:X5Hurjx7O
いちおー全部できたが1(2)が自信ねぇぇぇぇ!!!!!!!
てかたぶんまちがってるし。あーあ。
独り言みたいで申し訳ないが、今回の難しさランク的には
難2>4>1>3>6>5易
だった。てか2解くのに3時間かかったwwwwwwww
899大学への名無しさん:2006/05/06(土) 21:05:39 ID:y3RazHpU0
何故だか5が腑に落ちない
10分かからなかったんだけどこんなんでいいのか?
900大学への名無しさん:2006/05/06(土) 21:26:13 ID:X5Hurjx7O
>>899
俺もSSだったよ。
まぁいんじゃね?
901大学への名無しさん:2006/05/06(土) 21:49:37 ID:K/zhwEXB0
俺は逆に、こんなんでいいのか?いやそんなはずは…などと悩んでしまったために結局Lだったよ。
添削の答案だと必要以上に身構えてしまい、普段よりも答案が冗長になってしまうんよね。
902大学への名無しさん:2006/05/06(土) 22:01:04 ID:F5imluJ80
何日か前に答案送ってしまったんだが、今回の学コンの問題って

1 定点
2 円に内接する三角形
3 くじ
4 等差数列をなす二項係数
5 ゲーム
6 解から解への写像

でよかったっけ?
903大学への名無しさん:2006/05/06(土) 22:45:33 ID:9iLgHWzNO
学コンとMVAってどっちが難しいんでしょうか?
904大学への名無しさん:2006/05/06(土) 22:46:10 ID:X5Hurjx7O
>>902
まぁそんな感じ。
明日また1番考えなきゃ。
905大学への名無しさん:2006/05/06(土) 23:21:00 ID:/jH93ah80
やっぱみんな一番の(2)は自信ないのを見て少し安心した。
かれこれ(2)は一週間以上放置してあるきがする。
>>903 やればわかる
906大学への名無しさん:2006/05/06(土) 23:58:09 ID:4bVpzEJa0
1番(2)は、何気にあっさり出来て、
3番がまだ出来ていない私は変ですか?
907大学への名無しさん:2006/05/07(日) 00:04:08 ID:+FfcYWhvO
今月は文系でも最後まで出来るのに、Sコースに固執してる私は変ですか?
908大学への名無しさん:2006/05/07(日) 00:04:22 ID:pcLhKq3HO
>>906
まぁ得意不得意はあるさ。
俺は3番みたいなのは好きだけど1番みたいなのは苦手wwwwwwww
909大学への名無しさん:2006/05/07(日) 04:19:16 ID:GtNdFVp+0
>>890
今の宿題が学コンのレベルだった。

さすがに、これはないと思います。
今の宿題を高校生で解ける人は10人程度。
後は、塾講師、予備校講師、高校教師、大学生などが占めています。
確かに5月号のは易し目だとは思いますが、
昔の学コンレベルということはないでしょう。
手元にありますが・・昔の理系新作問題演習が。
910大学への名無しさん:2006/05/07(日) 10:05:33 ID:GtA5MyACP
4番はある程度しらみつぶしにやるしかないんだろうか…
911大学への名無しさん:2006/05/07(日) 13:09:48 ID:pcLhKq3HO
>>910
解き方にもよるだろうけど、ふつーにやろうと思えばできるだろwwwwww
912大学への名無しさん:2006/05/07(日) 14:28:39 ID:ZLOQ1SCJ0
最終的には実例を示してそれ以上できないことを証明すりゃ良いよね?
913大学への名無しさん:2006/05/07(日) 16:07:36 ID:pcLhKq3HO
>>912
自分で考えろよボケ。
釣りだかなんだか知らんがそういうのはやめとけ
914大学への名無しさん:2006/05/07(日) 19:51:47 ID:k1oI0Q/TO
日々演の5・1の答え、−√3はないの?
915大学への名無しさん:2006/05/07(日) 21:05:43 ID:nY6wlCsC0
915
916大学への名無しさん:2006/05/08(月) 16:18:53 ID:Vy2+x94v0
917大学への名無しさん:2006/05/08(月) 17:25:13 ID:rm95psmvO
学コンってAコースで出してもBコース(5、6)の解答って貰える?

今号は2が一番簡単に思えた。しかし3が出来ない俺は負け組
918大学への名無しさん:2006/05/08(月) 17:30:00 ID:qp02NOC00
もらえるよん がんば^^
919大学への名無しさん:2006/05/08(月) 17:38:44 ID:rm95psmvO
>>918
貰えるのか、ありがとう。

920大学への名無しさん:2006/05/09(火) 00:14:37 ID:V9M01lCE0
あの、ちょっと質問するのも恥ずかしいんだけど教えてください。

ここにいる方々や読者の多くの方は
日々演とかの殆どの問題を確実に解けるのが当たり前なんでしょうか?

今月で言ったら、直前のA問題ばかりの特集や、
B問題ばかりの特集は物凄く軽く解けて、で、その上で
学コンや特集の読み物とかを利用してる
ってレベルの人ってどれぐらいいるのでしょう?

私は日々演に苦戦するほど皆さんと比べたら実力が劣るのですが、
そんな私に大数ってのはやっぱり分相応でしょうか?
購読3ヶ月目ですが、このまま続けるものか気持ちが揺らいでいます。
921大学への名無しさん:2006/05/09(火) 00:33:56 ID:4I39H8qLO
>>920好きにしろやヴォケ














数学を愛する気持ちがあれば、きっと最後まで続けられるよ。
922大学への名無しさん:2006/05/09(火) 01:17:39 ID:ed0FYFRE0
>>920
心配しなくても、みんなそんなに全部やってるわけないから大丈夫だよ。
やりたいところ、できるところ、自分に合ったところをやればいいんですよ。
そのために色んなコーナーがある。
大数は毎月読んでるだけで数学に対するモチベーションが上がる雑誌。
その目的のために、毎月「買ってるだけ」の人もたくさんいるはずです。
923920:2006/05/09(火) 09:24:27 ID:FHHo++gL0
>>921
これがツンデレってやつですか、
ちょっとキュンとしましたw

>>922
ありがとうございます。
そう言っていただくと本当に安心で、
まだまだ続けていこうという意欲が湧いてきました。
実力的にはかなり劣る私ですが
できるだけ大数という雑誌を楽しむように、
また解けなくとも学コン等にも積極的に参加しようと思います。
924大学への名無しさん:2006/05/09(火) 10:30:16 ID:Njju29yI0
学校行けよタコ
925大学への名無しさん:2006/05/09(火) 18:23:40 ID:IO00iqni0
>>922
>毎月「買ってるだけ」の人
ノシ
926大学への名無しさん:2006/05/09(火) 18:44:19 ID:a9lnJRAB0
やっぱり買うとしたら4月号からですか??
927大学への名無しさん:2006/05/09(火) 23:31:08 ID:3s5gJUhH0
去年 自分は買ってるだけだったorz
928大学への名無しさん:2006/05/10(水) 08:10:55 ID:xmScKvBMO
漏れも7月号買っただけだった…
929大学への名無しさん:2006/05/10(水) 09:30:35 ID:jzucZ/Yy0
パラパラと読んだが、問題は解いてない。
930大学への名無しさん:2006/05/10(水) 09:33:14 ID:vW54RkHK0

◆ 旧司法試験大学別合格者数及び合格率一覧(平成11〜17年度)
ttp://www.moj.go.jp/PRESS/index.html
<数順>  【国公立大学】            【私立大学】
    合格者 出願者 合格率      合格者 出願者 合格率
東大 1531(20937) 7.31%   早大 1279(36999) 3.46%
京大  799(11691) 6.83%   慶應  846(19923) 4.25%
一橋  319( 5468) 5.83%   中央  721(35608) 2.02%
阪大  254( 4808) 5.28%   同大  206( 8934) 2.31%
東北  153( 4473) 3.42%   明治  198(14730) 1.34%
神戸  149( 4315) 3.45%   上智  166( 4498) 3.69%
名大  123( 3148) 3.91%   立命  112( 7909) 1.42%
九大  115( 3848) 2.99%   関西  108( 6673) 1.62%
北大  114( 3395) 3.36%   日大   81( 7193) 1.13%
都立   46( 2178) 2.11%   法政   76( 6965) 1.09%
阪市   42( 2572) 1.63%   立教   75( 3286) 2.28%
広島   38( 1624) 2.34%   関学   71( 3873) 1.83%
千葉   34( 1890) 1.80%   青学   54( 3566) 1.51%
931大学への名無しさん:2006/05/10(水) 09:39:05 ID:O5eEDy5S0
なんだよーみんな意外とやってないのな。
俺もそんなにまじめにやってるわけじゃないけどさ、
みんなはもっとガリガリ解いてるかと思ってたよ。
932大学への名無しさん:2006/05/10(水) 10:51:11 ID:X47FX3nR0
学コンやってる人すごいな。私は解答見て「へー、そうなんだ」ってレベル。
だから3月号は1・2月号の解答が載っているので結構重宝してます。

>>793
今更ですが、合同式は「世にも美味しい数学」古川昭夫著とか「チャレンジ!整数の問題199」
とかに結構丁寧な解説があります。
「世にも美味しい数学」はちょっと見、軽めな感じですが・・・。
一度書店で見てはいかがでしょうか。
933大学への名無しさん:2006/05/10(水) 11:29:39 ID:HAvw4oGE0
俺は解答すら見てない。どうせ解けないしわかんないw
本当に学コンできる人は尊敬する。
俺は基本問題の数こなすためにやってるようなものだなぁ。
934大学への名無しさん:2006/05/10(水) 14:40:22 ID:ciiiEuW70
Σ[k=2,n]2k(2k-1)(2k-2)(2k-3)= ?
935大学への名無しさん:2006/05/10(水) 14:44:05 ID:0zy+MWbn0
トは吐血のト
ゲは下血のゲ
ジは自粛のジ
ユは輸血のユ
スは膵臓癌
ホは崩御のホ
シは死んじゃった
さあ休みましょ
936大学への名無しさん:2006/05/10(水) 16:59:20 ID:QmZGlADSO
どこ縦読み?
937大学への名無しさん:2006/05/10(水) 17:22:12 ID:8DqQkLTL0
(-1/2)(a^2+b^2+c^2)
938大学への名無しさん:2006/05/10(水) 17:48:42 ID:e0dQKdxO0
           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` ) < すいへー
          /,  /   \_______
         (ぃ9  |
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /
        /    \       ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /  /~\ \     ( ´Д`) < りーべー
       /  /   >  )     (ぃ9  )  \_______
     / ノ    / /    /    ∧つ
    / /   .  / ./     /    \
    / ./     ( ヽ、     / /⌒> )
   (  _)      \__つ  (_)  \_つ

                          ζζ
                       / ̄ ̄ ̄ ̄\
                      /         \
                     /\   ⌒  ⌒  |
                     |||||||   (・)  (・) |
                     (6-------◯⌒つ |
                     |    _||||||||| |
                      \ / \_/ / < 僕のフネ
                        \____/
939大学への名無しさん:2006/05/10(水) 18:49:22 ID:S7eyrhf10
うみへい・・・
940大学への名無しさん:2006/05/10(水) 19:03:29 ID:e0dQKdxO0
訂正
           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` ) < すいへー
          /,  /   \_______
         (ぃ9  |
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /
        /    \       ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /  /~\ \     ( ´Д`) < りーべー
       /  /   >  )     (ぃ9  )  \_______
     / ノ    / /    /    ∧つ
    / /   .  / ./     /    \
    / ./     ( ヽ、     / /⌒> )
   (  _)      \__つ  (_)  \_つ

                          ζ
                       / ̄ ̄ ̄ ̄\
                      /         \
                     /\   ⌒  ⌒  |
                     |||||||   (・)  (・) |
                     (6-------◯⌒つ |
                     |    _||||||||| |
                      \ / \_/ / < 僕のフネ
                        \____/
941大学への名無しさん:2006/05/10(水) 20:07:59 ID:am6yEPlH0
今日、3見直してたら間違っていたw
5は説明しづらいな。
1,2、6しか自信ない。
942大学への名無しさん:2006/05/10(水) 20:11:06 ID:+fNcaTxX0
俺も5の論証が難しいような気がするなあ。


いつまでたっても3ができない。。。。('A`)コノママダトハクシダヨ・・・・
943942:2006/05/10(水) 20:12:05 ID:+fNcaTxX0
細かいが
5の論証が→5の論証は
944大学への名無しさん:2006/05/10(水) 21:55:40 ID:lP+c79DL0
>>934
差分使え。
>>937
やめなさい、と釣られてみる。
945大学への名無しさん:2006/05/10(水) 22:46:17 ID:E2t9Z/S2O
6ができねぇよ、、、
946大学への名無しさん:2006/05/10(水) 23:55:01 ID:TXiuz9FD0
2と6は簡単だったような
3と4と5は説明しづらかった
1は微妙だな
947 :2006/05/10(水) 23:56:41 ID:pmCA6FUl0
>>937
あなたがとある学コンの問題をさらすつもりなのであれば、
ちゃんと計算しなおしなさいね。
確かにそれもどきの答となる問題はありましたが、あなたは
決定的なミスをしていますよ。
バラすならちゃんと解いてからにし。
948大学への名無しさん:2006/05/11(木) 01:49:23 ID:af4enBuh0
あれ!?俺、5月号の学こん1〜4番まで舜殺だったぞ
学校でも真ん中の俺がそんなにできるわけが・・・。
前回は「実力十分」もらったが、俺が?!まじで?ってかんじ・・・。
もしかして東大いけんのか?地元の静岡大学目指してがんばってたんだけ
ど・・・。最近やったのはオリジスタン3C
スタンダード演習12AB(数研)を解法の探求1・2と微積基礎の極意を伴侶
に解いた。
949大学への名無しさん:2006/05/11(木) 01:57:33 ID:af4enBuh0
つーか今月号の安田亨の「関数の基礎」(だっけ?)神なんですけど
感激した
950大学への名無しさん:2006/05/11(木) 02:32:47 ID:HIZQkobp0
浜北?
951大学への名無しさん:2006/05/11(木) 03:14:46 ID:75/4lhrq0
>>949
神扱いなのにタイトル忘れたのか。
952大学への名無しさん:2006/05/11(木) 07:23:44 ID:UShIgJvJ0
どこにそんな問題があるんだ?
953大学への名無しさん:2006/05/11(木) 08:12:41 ID:bjxS7GoMP
学コンをBで出そうと思うんだけど、切手880円分を同梱して、封筒には正規の値段の切手を貼ればいいわけ?
954大学への名無しさん:2006/05/11(木) 10:42:16 ID:r7uCCO4z0
不正規の料金だと、郵便屋さんが届けてくれない可能性がありますよ。(^^)
955大学への名無しさん:2006/05/11(木) 12:12:58 ID:5BlL4YHk0
955
956大学への名無しさん:2006/05/11(木) 12:21:39 ID:1Kv9jtor0
Aコースで出したけど5,6番解けたから今更Bコースで出したい。
5月号もう一冊買ってくるか・・・。0rz
957大学への名無しさん:2006/05/11(木) 15:02:59 ID:yGrXgdzX0
ガンバッテダシテコイ
958大学への名無しさん:2006/05/11(木) 20:14:24 ID:kqx9EG5Y0
おれ、あほやった。3番、赤をB君が4回を引いた時点でゲーム終わりかと
読み間違ってた。全部引くんだな。なら簡単だよ。くうううーー。Σにij
使って何やってんだと。><
959大学への名無しさん:2006/05/11(木) 20:28:52 ID:dZbNWaDn0
締め切り前にそういうネタバレ書き込むのが一番アホ。
まあ、ここ見てるお前以外の人間はみんな分かってるよ。お前がアホだって。
960大学への名無しさん:2006/05/11(木) 21:02:32 ID:7A9YeAqA0
変数2つもいらないよ。
961大学への名無しさん:2006/05/11(木) 21:49:24 ID:kqx9EG5Y0
やってみろよw
4回目引いた時点でゲーム終了の場合の確率。

うん。
962大学への名無しさん:2006/05/11(木) 22:24:25 ID:Ah0TDyij0
だれか新しいスレ立てて!
963大学への名無しさん:2006/05/11(木) 22:34:08 ID:eHz5Kx+cO
次スレたてました↓↓
http://c-au.2ch.net/test/-/kouri/1142748552/n
964大学への名無しさん:2006/05/11(木) 22:42:18 ID:TJdYSjenO
>>963
宣伝したいならそう言えよ
965大学への名無しさん:2006/05/12(金) 00:44:23 ID:6ZBlJK6uO
3の(2)の考え方が…
2K個目までを考えるのか?
966大学への名無しさん:2006/05/12(金) 00:46:10 ID:jrfsHFqG0
だから締切はまだだって
967大学への名無しさん:2006/05/12(金) 01:09:56 ID:W2W93Nhe0
正直5番の解答が十人十色の理由でまちがって
正答率低い悪寒w
968 :2006/05/12(金) 01:38:45 ID:6qTeE27v0
>>967
何がそんなにおもしろい?
969大学への名無しさん:2006/05/12(金) 08:59:20 ID:edvgGmqb0
>>963
マルチでやればばれるぞw
970大学への名無しさん:2006/05/12(金) 09:55:12 ID:edvgGmqb0
970
971大学への名無しさん:2006/05/12(金) 12:37:29 ID:edheK5Rm0
>>965 なぜ2kとおいたか理解してないな。
猿まねのごとく2kとおいてはだめだよ。
972大学への名無しさん:2006/05/12(金) 12:39:57 ID:1n5WJbO+0
うめ
973koi:2006/05/12(金) 12:41:08 ID:ljwDmDUo0
http://www.geocities.jp/grand_father_21/main.htm
自慢のHPです。
本スレと何らかの関係ございます。
974大学への名無しさん:2006/05/12(金) 13:11:49 ID:1n5WJbO+0
マルチ
975大学への名無しさん:2006/05/12(金) 14:05:11 ID:sHlIO4UZ0
975
976大学への名無しさん:2006/05/12(金) 15:09:02 ID:axelh7Kg0
>>971
氏ね
977大学への名無しさん:2006/05/12(金) 15:09:21 ID:yWCn0GCC0
>>973
つまらん。
978大学への名無しさん:2006/05/12(金) 15:50:26 ID:dDvzeJv40
だからマルチだというに
979大学への名無しさん:2006/05/12(金) 16:11:44 ID:x0QCNgvN0
>>965 >>971
初心者かもしれないので一応、言っておく。
学コンを締め切り前に解き方や答えをネタバレしたりするのはモラルに反する。
ましてや質問するなんて学コン応募者の道義にもとる。
賢明な大数読者なら自粛しましょう。
980大学への名無しさん:2006/05/12(金) 16:23:00 ID:dDvzeJv40
980
981 :2006/05/12(金) 17:00:57 ID:6qTeE27v0
>>979
まじめに書きますが、
どうせ、ネタバレしようとするやつは、言ってもきかないですよ。
われわれがこういう何かしらの反応をすることを楽しみにして、
モラルなどは何も考えられないんですよ。
だから、次スレを立てるのはやめませんか?
982大学への名無しさん:2006/05/12(金) 18:05:23 ID:YWRojO2J0
a/2, -b
983大学への名無しさん:2006/05/12(金) 18:09:10 ID:CrBTfukW0
そるは間違うひとはいない
984大学への名無しさん:2006/05/12(金) 18:12:14 ID:IOQLPIiC0
?+?=1
985大学への名無しさん
まあ、ネタばれ如何こう意味ないよ。ばらして自分の順位が下がったり
誌上に名前が載らなかったら自分の損害になるわけで、そこには、緻密
な利害関係が働く。すなわち、自然放置して置いても、なんら問題ない
よ。そう、かっかしなさんな。資本主義市場原理と同じ。