【白線】信州大学2【流し】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
俺は受けるか分かりませんが受験する人は頑張りませう。
2大学への名無しさん:2006/01/30(月) 17:06:16 ID:efgF4hg+0
The Times Higher Education Supplements (THES)が作った世界大学ランキング
※東大HP(ttp://www.u-tokyo.ac.jp/gen03/d01_12_j.html)に紹介されるほど

評価基準と配点(1)Peer Review(1000)、(2)International Faculty(100)、
(3)International Students(100)、(4)Faculty/Student(400)、(5)Citations/Faculty(400)

【自然科学分野】 【工学・情報工学分野】
東大7位       東大7位
京大15位      東工大11位
大阪大43位     京大23位
東工大55位     大阪大43位
東北大57位     東北大79位
名古屋大69位

【社会科学分野】 【人文科学分野】
東大15位      東大9位
京大44位      京大15位
長崎大80位
一橋大83位

【医学分野】
東大13位
京大28位
医科歯科大73位
北大90位
大阪大90位
3大学への名無しさん:2006/01/30(月) 17:11:06 ID:5iD0fEbKO
>>1モツ
4大学への名無しさん:2006/01/30(月) 17:13:45 ID:FbP+S2Ed0
5大学への名無しさん:2006/01/30(月) 17:40:49 ID:JflWFf61O
>1
お疲れさまでした。
ありがとう
6大学への名無しさん:2006/01/30(月) 17:48:05 ID:zTd6QpFn0
経済の2次の小論って過去問ないの〜?
7大学への名無しさん:2006/01/30(月) 17:54:20 ID:JflWFf61O
>6
あるよ(・ω・)
文系の赤本にのってた
8大学への名無しさん:2006/01/30(月) 18:33:04 ID:nkhBvgFZO
信大の工学の就職ってどうなの?やはり理系は大学院行かなきゃダメ?
9大学への名無しさん:2006/01/30(月) 19:09:45 ID:EX3gEj9b0
工学系だと三重大とどっちがいい?
10大学への名無しさん:2006/01/30(月) 21:37:40 ID:6X5tJrKA0
キスイヤ出てた奴って教育学部?
11大学への名無しさん:2006/01/30(月) 22:13:46 ID:ieB0MIwGO
今年情報工を前期で受けようと思うんだけど、二次の口述試問ってどんなことやるかわかる人いる?
教えて下さいm(__)m
12大学への名無しさん:2006/01/30(月) 22:18:41 ID:RNocrh/50
>>7
小論も赤本だったか
どうも・。・
13大学への名無しさん:2006/01/30(月) 22:21:05 ID:RAR+5Y2ZO
繊維学部前期で2次の面接って何を聞かれるんですかね?誰か教えて下さいm(__)m
14大学への名無しさん:2006/01/30(月) 22:29:00 ID:j/H/svRvO
>>9
結論から言えば工学部なら断然三重より信州。というか三重の工学部があまり良くない。就職も名古屋が近いからイマイチ悪い。
工学部なら二次力があるなら金沢をオススメするよ。研究施設も新しくて立派だし。
15大学への名無しさん:2006/01/30(月) 23:19:00 ID:XSJfLuGh0
>>13

874 :大学への名無しさん :2006/01/27(金) 21:31:14 ID:oIO/0K180
>>873
信大学生募集案内P75

応生  面接(科学に対する基礎知識・考え方についてたずねる)
繊シス  面接(大学で学ぶのに必要な能力・適正、及び数Vに関する(ry
素開  面接(科学に対する基礎知識・考え方についてたずねる)
機械  面接(数V[微積]に関する基礎知識・考え方についてたずねる)
精密  面接(大学で学ぶのに必要な能力・適正を判定・評価する)
高分  面接(大学で学ぶのに必要な能力・適正を判定・評価する)
感性  面接(科学に対する基礎知識・考え方についてたずねる)
16大学への名無しさん:2006/01/30(月) 23:37:58 ID:udr1jghR0 BE:300359074-
ってか後期の理学部受けるんですが
やっぱ後期はむずかしいんでしょうか?

17大学への名無しさん:2006/01/30(月) 23:38:59 ID:udr1jghR0 BE:128725643-
>>14
三重県民だが、三重大は生物資源と医学部だけなきがする・・・
18大学への名無しさん:2006/01/31(火) 00:29:24 ID:rdNT0WRjO
>>15
ありがとうございます☆
面接やだな〜↓繊維学部人気あるかな〜?松本市と上田市って近いんですかねぇ?
19大学への名無しさん:2006/01/31(火) 00:35:03 ID:rdNT0WRjO
ちなみに>>18ですけど繊維は就職が微妙とも聞いたのでど〜なんだろうなぁって思う今日この頃。
20大学への名無しさん:2006/01/31(火) 05:08:15 ID:55ABRWfU0
繊維より就職いいのって医学科と工学電電ぐらいでは
まあ繊維というか、学科によっても研究室によっても違うけど
21雪の降る町 ◆YfNANAOS12 :2006/01/31(火) 08:37:36 ID:A2PT7IeAO
松本ー上田間は車だと一時間。電車だと乗り換え込み二時間。
そうとう不便です。

理学部後期は出願倍率が高くても、前期で受かった奴らは来ないんで無視できます。
他の大学より後期定員多いんでお薦めかも。
22大学への名無しさん:2006/01/31(火) 08:52:27 ID:V9blZ/GC0
経済システム後期受けます。八割いってないけど。
23大学への名無しさん:2006/01/31(火) 09:38:55 ID:A52MIx73O
八割?ならもっといいとこうけなさいよ!
24大学への名無しさん:2006/01/31(火) 09:53:36 ID:0iRGry4uO
傾斜8割いかないと後期は厳しかったような>経済
25大学への名無しさん:2006/01/31(火) 10:42:51 ID:nPgZOJHuO
2004理系数学の6番の回転体の体積は複素数の回転をもちいて解いてもいいの?新課程の範囲を逸脱しちゃうけど。
26大学への名無しさん:2006/01/31(火) 10:48:51 ID:5t450Fjv0
俺前期横浜国立受けて後期は経済システム法受ける。
2次試験ないからセンターで82%ないから絶対受からない。
挽回できないし
27大学への名無しさん:2006/01/31(火) 10:52:59 ID:5t450Fjv0
日本語変だった。こりゃ大学いけねぇな
28大学への名無しさん:2006/01/31(火) 11:40:25 ID:8LlpkLqY0
>>25
:.:.:.:.:.:.:.:./ /                      丶、
:.:.:.:.:.:/,/         \      ヽ 、      \
:.:.:.:/ /            \   ___ ヽ \         i        / ̄/ ヽヽ
:.:.//   l      ,       ヽ-弋  ヽ ヽ  \     l       /\/
V/   l  l     ,-A-、     ハ lヽ     l   l     l        /
/    l l   ,r Ti l ヽ     l ヽl ヽ   l  /     /          /
     l l  / / l l   ヽ   l    l  /  /   ,l /         \/
     ! l、    /  l!    l  / ,rー 、l/| れ  /l/          /\
     | '、  /   ,ィ‐-、 l/  '´    k´/ /:.:|            __
、_    \', /  /           /// 'i \:.:|           /   / ヽヽ
:.:l' - 、_ \  /                 }  ヽ|            \/
:.:|: :| ( ( ̄´   ///    _ , -ァ     ノl    ||            /
、.|: :ゝ、__ -ヽ、        l´  ノ   /l l.   ||            ──┐
. ||   l: :'ー ' ' - 、      'ー '  , イ : : l l.  ||            ──┤
/|| . :l: : : : : : : : : ィー' ェ、 -----r ' l´ ヽl.、: :! l  ||            ──┘
. ||. : l: : : : : :, -‐‐'  ノ   ̄ 7、 /ヽ lヽ:.:.:.:.´ ヽl ヽ||             |\
: ||: :l: : : :r' ´:.:.:.:.:.:.:.:.:\  / Y┐ヽl |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:´'、.||ヽ             |
: || l: : ,ィ':.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:ヽ/   l l  /:.:.:.:.:.:. _ /', ||ヽヽ           ⊂|
: ||l: : : >、_:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ、  l l /, -ー 'i ´._,ノ' ||: :|ヽゝ
: ||: : : :ト、 / ー t---y--ーi‐‐‐i\/ヽ,-'ー ' ´  / lヽ、
29大学への名無しさん:2006/01/31(火) 12:14:14 ID:ORr3XWdm0
>>25
旧課程履修者は使っても良いはず。
新課程履修者は使ってもいいかもしれないけど、そのまえに使えないだろうし。
旧課程者にすれば複素数の回転は一次変換より全然使いやすいもんね…。
30大学への名無しさん:2006/01/31(火) 13:34:45 ID:TpNcKv/V0
浪人生で繊維受ける奴は面接に何着て行く?
31:2006/01/31(火) 14:25:01 ID:61p0Ua3c0
2004年度の数学全完できた・・これならいける!
>>25
赤本のように解くのが無難じゃない?浪人だからよくわからんけど今年は一次
変換が重視されるんじゃない?
32大学への名無しさん:2006/01/31(火) 14:29:12 ID:DtPpYeJgO
情報文化Dから逆転難しいかななぁ
総合って論説だから差がつかないような気がするんだが同じような境遇の奴いない??
33大学への名無しさん:2006/01/31(火) 14:32:41 ID:H/eSxx/UO
>>26
おまいは俺か。
出願したとこが全く一緒だぞ。
34大学への名無しさん:2006/01/31(火) 14:35:13 ID:nB7sVp+w0 BE:600718278-
>>21
情報ありがとうございます
35大学への名無しさん:2006/01/31(火) 16:53:22 ID:qGga7NUP0
繊維で河合のやつバンザイでてるねんけど、後期ってやっぱバンザイでてても厳しいよな?
36大学への名無しさん:2006/01/31(火) 17:13:37 ID:rdNT0WRjO
>>35

> 繊維の何学科?
37大学への名無しさん:2006/01/31(火) 17:23:50 ID:qGga7NUP0
受けるのはたぶん繊維システムやと思う
38大学への名無しさん:2006/01/31(火) 18:30:05 ID:JrtevFXTO
河合とかの判定ってどこまで信用できんですかね?
後期ここの繊維の精密素材にするか,名古屋工業の環境材料工にするか迷ってます。
39大学への名無しさん:2006/01/31(火) 18:57:11 ID:fbf3A11SO
>>30
そりゃスーツでしょ。
現役でも私服校の奴はスーツだろう
40信大生:2006/01/31(火) 19:20:04 ID:JFL+eWlYO
>>38
名工と信州なら悩むまでもなく名工だと思うけど…(・・;)
知名度とかは当然として、身近な事を言えば信州は夏は虫がブンブンうざいし田舎でつまらないしorz
あとサークルの規模が小さいですね…。
名工行った友人の話だと、「名工はパンフレットのように綺麗な校舎では無い。でも深い研究できるからすごく楽しい。教授の名前で就職先も多い。」らしいです。
参考までにどうぞm(_ _)m
41大学への名無しさん:2006/01/31(火) 20:16:35 ID:nB7sVp+w0 BE:257451146-
>>40
そうなんですか?
俺は大学行ったらサークルでテニスか野球をしようとしてるんですが
信州ってどんなサークルがあるんですか?
42大学への名無しさん:2006/01/31(火) 20:25:35 ID:ORr3XWdm0
>>38
名工批判ってわけではないけど、友達の話によると名工は進級するのに苦労するとか…。
結構留年率高いらしいよ、嘘かもしれないけどその辺は調べてみな
4338:2006/01/31(火) 21:54:34 ID:KNQhQYMw0
>>40
普通に考えればそうなんですが浪人はしたくないし、河合の後期の判定は志望者中一位だったんです。
ただ、それがどこまで信用できるかはわからないし…
だから、ほぼ確実な方をとるか、それとも少し頑張って名古屋工業にするか悩んでます。
そんなに自分に二次力もあるとは思えないし。

>>42
そうなんですか。さらに悩む…

ちなみに大学行って燃料電池関係の勉強したいと思ってます。
44大学への名無しさん:2006/01/31(火) 22:34:45 ID:8LlpkLqY0
やっぱ上目差した方がいいよ
45大学への名無しさん:2006/01/31(火) 22:37:53 ID:bwIZtSi30
俺も繊維システム受ける
得点率70%くらいあれば受かりますかね?
ちなみに河合はA判定でした。
46大学への名無しさん:2006/01/31(火) 22:48:19 ID:8LlpkLqY0
>>45
:.:.:.:.:.:.:.:./ /                      丶、
:.:.:.:.:.:/,/         \      ヽ 、      \
:.:.:.:/ /            \   ___ ヽ \         i        / ̄/ ヽヽ
:.:.//   l      ,       ヽ-弋  ヽ ヽ  \     l       /\/
V/   l  l     ,-A-、     ハ lヽ     l   l     l        /
/    l l   ,r Ti l ヽ     l ヽl ヽ   l  /     /          /
     l l  / / l l   ヽ   l    l  /  /   ,l /         \/
     ! l、    /  l!    l  / ,rー 、l/| れ  /l/          /\
     | '、  /   ,ィ‐-、 l/  '´    k´/ /:.:|            __
、_    \', /  /           /// 'i \:.:|           /   / ヽヽ
:.:l' - 、_ \  /                 }  ヽ|            \/
:.:|: :| ( ( ̄´   ///    _ , -ァ     ノl    ||            /
、.|: :ゝ、__ -ヽ、        l´  ノ   /l l.   ||            ──┐
. ||   l: :'ー ' ' - 、      'ー '  , イ : : l l.  ||            ──┤
/|| . :l: : : : : : : : : ィー' ェ、 -----r ' l´ ヽl.、: :! l  ||            ──┘
. ||. : l: : : : : :, -‐‐'  ノ   ̄ 7、 /ヽ lヽ:.:.:.:.´ ヽl ヽ||             |\
: ||: :l: : : :r' ´:.:.:.:.:.:.:.:.:\  / Y┐ヽl |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:´'、.||ヽ             |
: || l: : ,ィ':.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:ヽ/   l l  /:.:.:.:.:.:. _ /', ||ヽヽ           ⊂|
: ||l: : : >、_:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ、  l l /, -ー 'i ´._,ノ' ||: :|ヽゝ
: ||: : : :ト、 / ー t---y--ーi‐‐‐i\/ヽ,-'ー ' ´  / lヽ、
47大学への名無しさん:2006/01/31(火) 23:05:35 ID:bwIZtSi30
>>46
ちょw不吉な・・・。
48大学への名無しさん:2006/01/31(火) 23:27:10 ID:bwIZtSi30
>>15
なんで繊維システムだけ数Vに関する質問されるの?
49信大生:2006/02/01(水) 00:34:02 ID:4UKYCLT+O
>>43 >>45
後輩からよく相談受けてるのでその辺りの情報は知ってるつもりなので、お返事させて頂きますね。

私の後輩も「後期だと1位だから絶対受かると思うんですけど…」という質問でした。ですが、あの判定は確か“第1志望の人数”ではなかったでしょうか?
もちろん好成績なら上位にはいられると思います。そこは否定しませんが、“後期”なだけに安全思考でそういう所は狙い目にされてセンターで8割5分取ったような方も受けに来るので現時点の情報はあまりあてにしない方がよろしいかと。
私は2浪まで経験したのですが、バンザイシステム等で見た判定で考えるなら「ここは無理」の1歩手前くらいに出願するのが一番いいのではないかと、そう思いました。
今年はセンターの平均が高いらしいので“安全思考”を考えれば地方国公立の後期日程はかなり厳しいかと思います。旧帝狙いには旧帝しか見えていないでしょうし。
そういった意味もあり、今年は特に「地方国公立以上旧帝未満」が狙い目出はないかと私は見てます。
駄文長文失礼しましたが参考にして頂ければ幸いですm(_ _)m
50信大生:2006/02/01(水) 00:44:58 ID:4UKYCLT+O
>>41さん
レス遅れてすみません。
私もサークルの名前まで把握できていませんが、パンフレット、インターネット等で“課外活動”を調べて頂ければわかると思います。
医、工、繊維などキャンパス毎に違ったサークルがあるのでそこは注意です。とりあえず上田キャンパスのサークルは微妙ですよ(苦笑)
51大学への名無しさん:2006/02/01(水) 00:57:28 ID:/289wFK40
第一志望では無かったけれど、出願がいざ決まるとなると
どんどん行きたくなるもんだなあ。頑張ろうっと!!
52大学への名無しさん:2006/02/01(水) 01:01:20 ID:/E2gSqBR0
そりゃそうだ。受かりまっせ。
53大学への名無しさん:2006/02/01(水) 01:01:23 ID:nVGSocmvO
>>37
プラスαの点数にもよると思うケド後期400だから逆転される可能性はなくないと思うよ。受かる可能性の方が断然高いとは思うけどな。
54大学への名無しさん:2006/02/01(水) 01:04:44 ID:nVGSocmvO
繊維のどこが就職いいですかね?
55大学への名無しさん:2006/02/01(水) 02:04:52 ID:/BB/9eXhO
頑張れ
56大学への名無しさん:2006/02/01(水) 03:02:37 ID:lGe1aHj30
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
57大学への名無しさん:2006/02/01(水) 03:55:13 ID:8GtGwnuF0
>>54
応用生物以外
58大学への名無しさん:2006/02/01(水) 12:47:43 ID:pIAuP9NyO
後期の出願を、新潟か信州の経済学部で迷ってます…。
59大学への名無しさん:2006/02/01(水) 13:31:49 ID:ytd9H/VS0
>>58
好きな街の方をえらべ
60大学への名無しさん:2006/02/01(水) 13:34:41 ID:x31iT2a10 BE:193089029-
61大学への名無しさん:2006/02/01(水) 14:03:27 ID:mHR2Hyo00
>>58
前期も新潟か信州なら同じとこがイイカモネー
62大学への名無しさん:2006/02/01(水) 14:31:33 ID:pIAuP9NyO
前期は違うところを受けるんです…
でも後期は信州にしようかと思います。
ありがとうございました☆
63大学への名無しさん:2006/02/01(水) 15:09:18 ID:nVGSocmvO
繊維の機能高分子行きたいけど610/800あれば受かるよね?
64大学への名無しさん:2006/02/01(水) 15:56:32 ID:ieO6l1ZD0
文系になるんだが
教育カウンセリング課程の合格者はセンターと二次を合計して
どれくらいとれば行ける?
センター680/900だったけど
ちなみに、センターの判定はベネッセC判定、河合B判定だったが。
65大学への名無しさん:2006/02/01(水) 16:08:48 ID:4UKYCLT+O
>>63
前期ならそんだけあれば余裕〜
66:2006/02/01(水) 16:50:03 ID:ynAgXEztO
信州の経済システム法学受けるけどだれかいる??
67大学への名無しさん:2006/02/01(水) 18:08:42 ID:nVGSocmvO
>>63
できれば受けんなw
68大学への名無しさん:2006/02/01(水) 18:49:48 ID:hF7cTqP30
意味不明
69大学への名無しさん:2006/02/01(水) 18:50:00 ID:4H+zCR8w0
いまひどい自演見た
70大学への名無しさん:2006/02/01(水) 19:06:03 ID:/BB/9eXhO
>>66 ノシ 俺は七割だけどシス法前期うけるよ 小論対策やってない…
71大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:40:25 ID:/E2gSqBR0
医の倍率すでに0.5倍・・やはり今年は今までとは違うな・・
72大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:48:16 ID:ZPy/6z5J0
去年は14.6倍
一昨年はどうだったの?
73大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:51:09 ID:/E2gSqBR0
前期は2.1倍。合格者平均は90%。今年はマジで95パーぐらいいくかも・・
こえ〜
74大学への名無しさん:2006/02/01(水) 21:49:46 ID:IXp+OBB/0
繊維学部の繊維システム工って560/800あれば受かりますか?
2次は面接です。(100点)
75大学への名無しさん:2006/02/01(水) 23:25:43 ID:OYUxF1ML0
俺は受けんが生物科学高すぎだな。
センターリサーチの学科のマークミスでD判定出るわけだw
76大学への名無しさん:2006/02/01(水) 23:37:04 ID:ynAgXEztO
自分も小論対策やってないんだよね…
どうゆう対策する??
77大学への名無しさん:2006/02/01(水) 23:55:31 ID:JOG8GkCaO
俺は経済学科だが、なんか小論だけで不安にならん?
周りの人は前期の勉強やってるのに...とか、
信大経済ってこんなんで大丈夫なんか?とか。
英語とか数学でもあればいいのに。

俺だけか。
78大学への名無しさん:2006/02/01(水) 23:56:17 ID:MOdPE4MYO
>>74
去年のデータ(代ゼミ)だと合格者平均が528.7だから大丈夫じゃね?
でも今年はわからんよー
79大学への名無しさん:2006/02/02(木) 00:00:52 ID:nVGSocmvO
精密素材工学って人気あるかな?
80大学への名無しさん:2006/02/02(木) 00:16:11 ID:1ud5UDR40
やっぱりといえばやっぱりなんだけど、まだ志願状況全然だね
81大学への名無しさん:2006/02/02(木) 00:50:20 ID:1/NdYjZX0
医学科の方いません?
82大学への名無しさん:2006/02/02(木) 01:16:33 ID:tj1VtnnkO
呼んだ?
83大学への名無しさん:2006/02/02(木) 09:39:09 ID:jrJ5RaUOO
>>76>>77 だから毎日遊び暮らしてる(^_^;やばーい
84大学への名無しさん:2006/02/02(木) 09:55:32 ID:rwSzKJ5jO
毎年の定員+2〜3人合格を信じて特攻します
85大学への名無しさん:2006/02/02(木) 14:40:24 ID:yQKAoAR/O
ヒント:国立が定員より何人か多くとるのは最下位が同点だから
86大学への名無しさん:2006/02/02(木) 15:14:25 ID:1ud5UDR40
>>85
それだけじゃない希ガス
87大学への名無しさん:2006/02/02(木) 15:17:50 ID:u4hhGkM3O
>>76
どうゆうなんて書かないようにする。
8881:2006/02/02(木) 16:06:48 ID:1/NdYjZX0
>>82
センターリサーチ何番くらいでしたか?自分はリサーチで14番で二次の数学
は自信あるのですが自分よりセンター高い人が45人集まってきたらと思うと
怖くて出願できません・・去年は河合予想ボーダーが87%となってたようですが
実際は2%高かったようです。今年の予想ボーダーは92%ですがこっから2%
高くなるとするとかなりきついです・・
89大学への名無しさん:2006/02/02(木) 17:06:13 ID:1ud5UDR40
流石に医学部後期は人気あるな…、もう2.5倍だよ
90大学への名無しさん:2006/02/02(木) 17:22:17 ID:l7SSfTZaO
>>89
何で調べたの?
91大学への名無しさん:2006/02/02(木) 17:28:44 ID:1ud5UDR40
>>90
そのくらい調べなさい!↓
http://jimuwww.shinshu-u.ac.jp/eed/eed/ny-index.htm
92大学への名無しさん:2006/02/02(木) 18:36:52 ID:Jn/Qr0oC0
受験票きたwwwwww
93大学への名無しさん:2006/02/02(木) 19:13:31 ID:l7SSfTZaO
>>91
わざわざありがと
94大学への名無しさん:2006/02/02(木) 20:06:48 ID:1/NdYjZX0
後期はどうでもいいけど前期が気になる・・
95大学への名無しさん:2006/02/02(木) 20:18:10 ID:VGNvILKj0
あぁ去年を思い出すなぁ。。本命出願の人も不本意出願の人も頑張れ!
96大学への名無しさん:2006/02/02(木) 20:34:06 ID:HMzaBmcc0
後期医に不本意出願します
97大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:20:48 ID:l7SSfTZaO
繊維の前期受ける人で願書書いた人いる?第二志望書く意味って何?
9882:2006/02/02(木) 21:28:01 ID:tj1VtnnkO
>>88
あー見事に同じ位置だね。出願予定者の中では同じく14位ぐらいだと思う。
自分みたいに、出願予定してなかった人が流れる可能性が十分あるので注意。
そうなったら93%ぐらいでは不安だよね〜
99大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:50:18 ID:v2MGC4CR0
>>97
第二志望が定員割れだったら入れるって感じじゃマイカ
知らんけどw
あ、実際一昨年だか去年だかシステムで定員割れ起こしたとか
100大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:53:13 ID:l7SSfTZaO
でも同じ点だったら単願が優先的に受かるとかあるのかな?
101大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:54:31 ID:l7SSfTZaO
>>99
でも同じ点だったら単願が優先的に受かるとかあるのかな?
10288:2006/02/02(木) 22:06:54 ID:1/NdYjZX0
>>98
受験生?もう出願した?どこと迷ってる?
103大学への名無しさん:2006/02/02(木) 22:16:36 ID:OWJAz5Bl0
>>101
それやって裁判に負けた大学があったから、もうやってないんじゃねえの
少なくとも国公立は
104大学への名無しさん:2006/02/02(木) 22:25:47 ID:LB0QovFl0
>>97
俺は第二志望欄には何も書かなかった。
まぁ繊維は二次が面接だし、特別な感じだから第二志望まで書けるんだろうね。
定員割れがありうるからってのも理由の一つかも。
繊維って楽しくなさそうだし。。。
10598:2006/02/02(木) 22:29:24 ID:tj1VtnnkO
>>102
出願することにした。
濃厚越えが結構あったから迷ったね〜。滋賀医とか。
106102:2006/02/02(木) 23:14:03 ID:1/NdYjZX0
>>105
俺はいまだに金沢か信州かで迷ってる・・リサーチ通りなら数学でミスらないかぎり
まず受かるし、かといって俺よりセンター高い人が多くなればまず落ちる。
二次力はあるから金沢の方がいけそうだけど面接で−20ぐらいされたらセンター
成功した意味ないし〜
107105:2006/02/02(木) 23:26:39 ID:tj1VtnnkO
>>106
倍率とか調べてないから分からんけど、センター活かすなら金沢より新潟じゃね?同じ旧六だし。
108105:2006/02/02(木) 23:34:04 ID:tj1VtnnkO
あ、二次力の方があるのね。見逃してた。
二次の総合力は裏切られにくいからな〜迷うだろうな〜。
109大学への名無しさん:2006/02/02(木) 23:42:13 ID:1/NdYjZX0
新潟はあまり考えてないかも。二次力あるといっても金沢数学はムズイからミスり
そう。信州数学は簡単だからほぼセンター順らしいけど94%越えが40人きたら
合格はきつい・・
110大学への名無しさん:2006/02/02(木) 23:49:04 ID:tj1VtnnkO
>>109
そんな事が起こったら2003年が三完半に終わった俺は…w
111大学への名無しさん:2006/02/02(木) 23:52:35 ID:1/NdYjZX0
2003はみんなそんなもんじゃない?去年のは変な文章問題以外は全部できた。
2004は全完v
112大学への名無しさん:2006/02/03(金) 00:00:16 ID:1ud5UDR40
医学部志望者ばっかだな…。
そんな漏れは工学部志望
113大学への名無しさん:2006/02/03(金) 00:11:52 ID:IqssAt0wO

ノシ
114大学への名無しさん:2006/02/03(金) 00:23:57 ID:2FbXQtYy0
>>113
同じく理。今日出願する予定。
115大学への名無しさん:2006/02/03(金) 00:40:44 ID:OCeFAWSWO
>>111
2003はやや難?
まだ2003しかやってないから、それ目安にして解いてみるよ。
116111:2006/02/03(金) 00:45:14 ID:B8GN3tna0
2001から2005ではダントツにムズイかな。他の年が解きやすいだけかもしれんけど。
117大学への名無しさん:2006/02/03(金) 00:48:04 ID:8NmUVaHN0
こまくさ寮ってPC使えるの?
PCというかネット繋げられるのかな?
118大学への名無しさん:2006/02/03(金) 00:53:44 ID:6iDvsuNGO
ここの経シス法の後期受けようかと思ってる
河合で中バンザイ、代ゼミでB、駿台でCなんだが
これはいけるのか?
もうすでに倍率は1倍超してるっぽいけど…
119大学への名無しさん:2006/02/03(金) 03:35:03 ID:34z07cOYO
今日前期後期を情報工で出願してきますよ。
120大学への名無しさん:2006/02/03(金) 07:55:58 ID:qNYfgzQI0
>>117
部屋では使えないけど、PC用の部屋に光が入ってるはず
あと、食堂に無線LANもあるらしい
121大学への名無しさん:2006/02/03(金) 09:27:38 ID:B8GN3tna0
家から通える距離にすんでるのに寮や一人暮らしの人はいますか?
122大学への名無しさん:2006/02/03(金) 09:49:23 ID:IMEvPXyb0
国立の試験って鉛筆のみ?
それともHBならシャーペン可?
123大学への名無しさん:2006/02/03(金) 10:49:45 ID:B8GN3tna0
どんなシャーペンでもオケ
124大学への名無しさん:2006/02/03(金) 16:05:19 ID:8NmUVaHN0
>>120
情報ありがとう。つまり自分の部屋ではネットできないってことだね。
125大学への名無しさん:2006/02/03(金) 16:25:48 ID:UQKZcjtTO
文系の俺が来ましたよ。
二次で逆転を夢見ている。
126大学への名無しさん:2006/02/03(金) 17:47:12 ID:IMEvPXyb0
どうやって抜こう
127大学への名無しさん:2006/02/03(金) 18:45:20 ID:ESauQbOPO
>125
私も逆転されないように必死です
頑張ろうね。
128大学への名無しさん:2006/02/03(金) 19:39:05 ID:gdfF+54Z0
理学・数理自然情報の後期志願なんだけど理科無勉じゃさすがにきついかね?
センターは8割以上行ってるんだが
129ビビリ星人:2006/02/03(金) 21:10:39 ID:9RCg7F7v0 BE:321813465-
>>128
それは余裕だって数学VC一門といてあと数学UBを1モンといたら受かるよ
130大学への名無しさん:2006/02/03(金) 21:30:02 ID:2FbXQtYy0
さっき願書出してきたお。
受験票が届くまで書類不備が不安だ。orz
131大学への名無しさん:2006/02/03(金) 22:48:32 ID:ou3AolbxO
人文前期の総合の試験時間って何分ですか??
132フクーラ2323 ◆G4zE1iiRdQ :2006/02/03(金) 23:29:54 ID:2N53auOsO
去年は電電というコテがこの時期いたがどうなったのかな?
133大学への名無しさん:2006/02/03(金) 23:30:39 ID:UDfoTLlD0
>>131
180分なんだよ。俺も受ける。長いが共に頑張ろうぜ
134115:2006/02/03(金) 23:37:13 ID:OCeFAWSWO
>>116
2004年四完v
一問出来なかったけど…複素数だから…まぁいいかなw
135116:2006/02/03(金) 23:43:50 ID:B8GN3tna0
現役ならあれはやってないからしょうがないね。俺は願書 月曜日に出すが
遅い気がしてきた・・ どうもセンター93%だと信大医ギリギリな気がして
ならん。
136大学への名無しさん:2006/02/03(金) 23:54:03 ID:ou3AolbxO
>>133
すまん、正直まだ悩んでるんだ
人文には入りたいがDよりのCだから微妙‥‥
逆転は可能だろうが可能性は低いかと
137大学への名無しさん:2006/02/04(土) 00:00:11 ID:UDfoTLlD0
そうか・・・・まあ後悔しないようにな
138134:2006/02/04(土) 00:02:28 ID:Qpua90QpO
>>135
浪人なのに複素数が出ると分からんorz
同じラインなので金沢に行ってもらえると助かるw
139大学への名無しさん:2006/02/04(土) 00:06:09 ID:P6BSUOFz0
>>136
悩むのはいいけど、そろそろ銀行振り込んで願書出さないとやばいぞ。
もう月曜しかないが。
140135:2006/02/04(土) 00:26:54 ID:IbyI8qYi0
>>134
たぶん信州にするかも。月曜日に倍率見て判断するけど信州がかなり多かったら
センター高い奴が多いと考えて金沢で二次勝負にするよ。
141135:2006/02/04(土) 00:31:00 ID:IbyI8qYi0
てか駿台のセンタ君や代ゼミの追跡みると去年は800以上はみんな受かってるから
今年が30点上がるとすると去年通りの層が集まれば830以上はみんな
受かることになるよな?そうすると93%ならマークミスないかぎりまず受かる
気がするんだよな〜甘いかもしれんが。
142138:2006/02/04(土) 00:56:17 ID:Qpua90QpO
去年はボーダー(800)以上は受かる、以下は落ちる、とハッキリしてるね。
今年、そのラインが830になるか…安全指向で840〜になるか…
143135:2006/02/04(土) 01:19:19 ID:IbyI8qYi0
それそれ。840になったら厳しいな〜俺は837だから。もう願書出した?
今年は去年よりは倍率高そうだね。
144大学への名無しさん:2006/02/04(土) 01:32:04 ID:6fR80k1q0
頼むからこれ以上志願者数、増えないでくれ!
145ビビリ星人:2006/02/04(土) 01:39:18 ID:TBS5H1Iq0 BE:85817142-
ってかやっぱ後期は志願者多い^^;
146大学への名無しさん:2006/02/04(土) 01:47:00 ID:7vuvZQrvO
>>139
あれ、消印有効じゃなかった??
147138:2006/02/04(土) 09:12:24 ID:Qpua90QpO
>>143
願書出したよ〜。
前にリサーチ14番って言ってたけど、駿台で?河合で?
去年よりは、さすがに多くなるだろうね…
148143:2006/02/04(土) 09:23:03 ID:MBSRlcRrO
河合だよ。駿台リサーチは出し忘れた…今年はセンターとれた人が多いから強気で信州にする人が多そう。センターで定員内に入れば大丈夫そうだけど俺の点だと50番くらいになりそうでヤバイ(>∀・)ノ(>ε・)☆☆
149大学への名無しさん:2006/02/04(土) 09:46:21 ID:Qpua90QpO
じゃ俺は河合で13番か…ん〜リサーチ通りにいけば…
定員内にいれば、例えば去年の問題なら4完以上の感触で合格ってとこかな?採点厳しいらしいし。
150大学への名無しさん:2006/02/04(土) 10:25:53 ID:/GXZe5S00
おれも合算で定員内だからこkだしたくなってきた
消印有効がでかいね
151大学への名無しさん:2006/02/04(土) 11:48:12 ID:MBSRlcRrO
>>149
さすがにリサーチ通りにはいかないんじゃない?リサーチ出してない人もいるから実際は×2で28番ぐらいと予想。去年はマラソン以外はみんなできてるだろうけど合格平均みると8割ぐらいだから採点は厳しいかも…
152大学への名無しさん:2006/02/04(土) 19:24:23 ID:o++VAg/a0
>>132
電電マンだろ、彼落ちたらしいぞ…
153雪の降る町 ◆YfNANAOS12 :2006/02/04(土) 21:47:26 ID:0HF+X45YO
>>128
センター八割取れてるなら、
数学・理科がよほどの苦手科目じゃない限り大丈夫だと思うよ。
理科もあるけれど、基本的には数学メインだから、そこさえ失敗しなければ良し!
154雪の降る町 ◆YfNANAOS12 :2006/02/04(土) 23:01:06 ID:0HF+X45YO
>>121
具体的に通学可能ってのはどのくらいの感覚で言ってるのカナ?
2時間以内、とか?

松本駅まで電車で一時間以上かかるような人には一人暮らしや寮の方がお薦めだし、実際に多数派なはず。
周りが徒歩や自転車・原付登校ばかりなのに、
自分だけ電車→バス通学っていうのは疲れるからね。

んで、松本在住だけれど、それでも一人暮らしがしたいっていうレベルまでくると
さすがに許してもらえるのは少数派になるかな。
あくまで個人的には、それでも一人暮らしの方がいいと思うけれど。

>>122
シャーペンで何の問題もないはずだよ。
155大学への名無しさん:2006/02/04(土) 23:13:08 ID:nxm+eqBo0
工学部志望で県外からの受験なんだけど
合格してひとり暮らしを始めるときどこに住んだらいいのかな
4年間松本キャンパスに行かないなら長野にするんだけど
156大学への名無しさん:2006/02/04(土) 23:20:43 ID:CqqH3KqDO
関西から来てる人どのくらいいるかな…(´・ω・`)
157大学への名無しさん:2006/02/04(土) 23:25:50 ID:za/h9zNs0
>>155
教養課程は松本
158大学への名無しさん:2006/02/04(土) 23:45:44 ID:6711XoITO
>>155
1年松本、2〜4年長野。
長野松本間は各駅で7・80分かかるから1年で引越だ
159大学への名無しさん:2006/02/05(日) 00:10:16 ID:5Gpg2F9e0
ここ医太郎いる?いないか・・
160大学への名無しさん:2006/02/05(日) 00:11:43 ID:BH+4r65b0
後期は多いようです。
161大学への名無しさん:2006/02/05(日) 01:12:59 ID:jOmxLibF0
あ〜鬱だ・・
162大学への名無しさん:2006/02/05(日) 03:19:28 ID:mvi4Np/pO
最近書き込み減ったな、勉強してんのか?
163雪の降る町 ◆YfNANAOS12 :2006/02/05(日) 09:11:09 ID:h4l+llhwO
>>156
ウチの学科だと関西三割、名古屋二割弱、地元三割弱、関東二割くらいだよ〜。
基本的にはどこもこれくらいの割合だと思う。
164大学への名無しさん:2006/02/05(日) 09:22:55 ID:e6bZk9X5O
数学の問題集が1つに定まらないorz

>>161
ずっと迷ってるね。医学部統合スレでも見たw
後期は安全校にしてると思うから、前期は自分の行きたい所でいいんじゃない?出願した後にその大学一筋になれる事が大事かと。
もし俺が全教科に二次力を持っていたら…他人に負けない、今まで培ってきたモノを考えて金沢にするかな…
165大学への名無しさん:2006/02/05(日) 11:17:16 ID:xB16EN5KO
信州が10番目の官立大学になる可能性があったらしいですけど、詳細お願いします。
実際の官立だった新潟とはどちらが上でしょうか?
166大学への名無しさん:2006/02/05(日) 11:21:40 ID:PvLnlIBOO
おまいらやめとけ













寒いから
167161:2006/02/05(日) 11:39:15 ID:czXIa9KN0
>>164
後期はリサーチで上位だった香川にしてもう出願したけどすでに8倍越えだから
普通に落ちるよ・・前期は信州に傾いたり金沢に傾いたりだね。明日テキトー
に考えて出願しちゃいます。
168大学への名無しさん:2006/02/05(日) 12:40:27 ID:0jqcHD0x0
>>166

浅間温泉で信州の冬の風情を感じてくれよ.
俺、温泉旅館でバイトしてたんだけど1泊1万5000円+会席料理の
特等室に宿泊してる受験生もいた.

そこまでしろとは言わないけど、
少しは楽しんでくださいな.
169大学への名無しさん:2006/02/05(日) 13:15:22 ID:e6bZk9X5O
>>167
アフターキャンパスだと金沢、授業だと信州なイメージ。まぁ適当に決めるのもありかもw
後期はやっぱリサーチと配点見ると香川が気になるよな。…俺は寸前で香川から変えた。
170大学への名無しさん:2006/02/05(日) 13:35:28 ID:czXIa9KN0
>>169
受験生?とりあえず受かりやすそうな所にする。明日倍率みて4倍いかなさそうだったら
信州にする。やばそうだったら金沢で二次勝負!
171大学への名無しさん:2006/02/05(日) 14:29:21 ID:e6bZk9X5O
>>170
受験生。
まぁ信州前期で4倍超えることは無いだろうw
172大学への名無しさん:2006/02/05(日) 14:59:15 ID:czXIa9KN0
>>171
93%だっけ?去年から30点上がるだけなら93%でいけると思うけどセンター
できた奴がきたら死亡w 数学じゃあんま差がつかないしな。信大は7日消印有効
だから最後にどばっと来そうな気もする。どこら辺に住んでる人?
173大学への名無しさん:2006/02/05(日) 15:54:45 ID:47kC+DgD0
今年信大の工学部の倍率低そうだね。1倍きっちゃうかも。。
174大学への名無しさん:2006/02/05(日) 18:57:32 ID:2Ia8ZZGc0
>>173
マジで人気ないな…、前期全部定員割れだったらうれしいけど複雑。。。

多分センターみんな高いから高いとこ出すんだろうなぁ
175大学への名無しさん:2006/02/05(日) 19:45:36 ID:e6bZk9X5O
>>171
そうそう前から話している奴ですよ。
西日本の過疎地に住んでる。

つか2005が一番出来なかったorz焦ってきたorzorz
176大学への名無しさん:2006/02/05(日) 20:07:57 ID:czXIa9KN0
>>175
それなら松本で鬱にならないね。去年のは変な小問以外はみんな解けてるらしいぞ。
まああとは数学だけだからいけるっしょ。マジでセンター勝負だよ。あと1%とれてたら
信大に即決だったのに・・ちなみにうちの予備校からはセンター95%の二浪と
90%の二浪が受けるっぽい。
177大学への名無しさん:2006/02/05(日) 20:38:42 ID:e6bZk9X5O
>>176
都会好きではないので問題ない。やべーなー3日前まで体積の公式とか区分求積とか忘れてたし…感覚戻すだけでも時間がかかりそう…
95%で二浪は脅威だな。
178大学への名無しさん:2006/02/05(日) 20:44:35 ID:czXIa9KN0
>>177
リサーチではかなり上位だったらしいけどね。問題はリサーチで信州かいてない94 93%あたりの奴がこぞって
信州に集まることだね。そうなったら数学無難にこなしても落ちる・・
金沢穴場っぽくね?みんな月曜にかなり出しそうだけど。
179ビビリ星人:2006/02/05(日) 22:07:26 ID:BOD33rQr0 BE:675808079-
金沢はたしかに今回はおかしいくらい人すくねー
180大学への名無しさん:2006/02/05(日) 22:19:19 ID:e6bZk9X5O
>>178
怖い怖いwここは一段階選抜の後、センター平均とか出るかな?
金沢出す人は少ないかもしれないけど…一般的には穴場とは言えないw
二次力ある君には、逆転が少ないという意味で穴場か。
181大学への名無しさん:2006/02/05(日) 23:04:15 ID:iIhwAR+u0
マジで今年は予測不可能だよな。例年と違いすぎる。このまま金沢に出したいけど
二次力ある慎重組がこぞって集まってきそうw なんで金沢が穴場になるかわかんね〜
182大学への名無しさん:2006/02/05(日) 23:13:34 ID:iuO8tQf00
医の後期は東北落ちが結構流れてきそうだ。
東北医の後期の倍率ヤバス
183大学への名無しさん:2006/02/05(日) 23:26:08 ID:iIhwAR+u0
信州って旧帝に未練もつ人多いらしいしね。どうでもいいがもう少ししたら
俺らより50点ぐらい低い現役が地元枠で受かっちゃうね・・・はああ
184大学への名無しさん:2006/02/06(月) 08:08:37 ID:VAAcb2nx0
>>183
地元枠って結構ハイレベルらしいぞ…、現に地元枠の人が入学者代表挨拶みたいなのやってるし
185大学への名無しさん:2006/02/06(月) 08:25:45 ID:mF69fuIPO
マジ?センター760で受かったと聞いたけど。確かにそんなに低いわけないよな。真偽は不明。
186大学への名無しさん:2006/02/06(月) 09:45:23 ID:eG05QGe3O
地方の推薦では720ぐらい取ったら入れる。そんぐらいレベル低い。
187大学への名無しさん:2006/02/06(月) 10:44:32 ID:VAAcb2nx0
>>186
記憶が確かじゃないが、5人だろ?
それくらいの人が2、3人はいてもおかしくはないカモーネ
188大学への名無しさん:2006/02/06(月) 11:10:14 ID:w5NeEJDo0
5人だよ。周りについていけるのだろうか・・
189大学への名無しさん:2006/02/06(月) 12:19:43 ID:jHUNq7+10
>>188
マジレスするとセンターの点とか偏差値とか入学後はほとんど関係ないよ
真面目か不真面目か
ただそれだけ
去年の5人は超がつくほど真面目だわ
190大学への名無しさん:2006/02/06(月) 13:10:48 ID:w5NeEJDo0
そうですか・・それならセンター93%の僕は出願しても大丈夫でしょうか?
1時間後の倍率みて決めますが今年の信州はかなりきつくなる予感・・
191大学への名無しさん:2006/02/06(月) 13:30:28 ID:4w2NBIu50
もうここしかないからだすよ
93パージャスト。博打と思って
192190:2006/02/06(月) 13:37:07 ID:w5NeEJDo0
>>191
君みたいな人が多く集まって93%みんな死亡wwwていうか違う所うけろよ。
193大学への名無しさん:2006/02/06(月) 13:54:39 ID:eG05QGe3O
93%多すぎww
わ〜い('A`)
194大学への名無しさん:2006/02/06(月) 13:57:21 ID:K0RNmX5p0
去年は90%以上取ってる人はほとんど落ちてなかったし、
今年は93%くらいでちょうどいいくらいだよ
195190:2006/02/06(月) 13:57:38 ID:w5NeEJDo0
もう金沢に逃げるかな・・信州はやはりリサーチみて高得点者が集まりそうだし。信州
大学はこんなことやってるから地元枠以外で地元民がはいらねーんだw
196190:2006/02/06(月) 13:59:20 ID:w5NeEJDo0
>>194
そう考えるやつが多くて集まってくるというのは考えすぎ?今年は現役のアホ
でも93とってるようだし去年と状況がちがわね?
197大学への名無しさん:2006/02/06(月) 14:11:53 ID:KrVx846x0
人文学部 人間情報学科
倍率高すぎだよ・・・
198大学への名無しさん:2006/02/06(月) 14:18:37 ID:eG05QGe3O
当然の事だが医前の志願者増えてるな…
199大学への名無しさん:2006/02/06(月) 14:22:01 ID:U8RmJZDc0
工学はやっぱり1倍きるところありそうだな。。
200大学への名無しさん:2006/02/06(月) 14:26:43 ID:GkEWlelA0
工学志望なのに…
201大学への名無しさん:2006/02/06(月) 14:36:07 ID:4PX1ofLL0
俺の志望したところが工学部だと一番少ないな。
定員割れのときってよっぽどひどい点数じゃなければ全員合格なの?
202大学への名無しさん:2006/02/06(月) 14:37:06 ID:dHY1FSF70
信州医学部はこれから増えるな。多分、3倍ちょっとで落ち着くだろう。
203ビビリ星人:2006/02/06(月) 15:12:51 ID:Ax9atWu90 BE:257450483-
ってか化学科後期2.8って・・・・死ぬ^^;
204大学への名無しさん:2006/02/06(月) 15:25:07 ID:U8RmJZDc0
後期は当てにならないから心配なし
205:2006/02/06(月) 15:25:49 ID:w5NeEJDo0
去年より2倍は増えるはず。そうするとセンター高得点者は1.5倍は最低
でも増えボーダーは40上がる=93%の俺はギリギリのライン。よって
信州はやめました。受ける人はがんばれ〜 特に175はがんばれ!!
206大学への名無しさん:2006/02/06(月) 16:02:30 ID:b67sgNuo0
今年は工学部だけ落ち込んでるのか?
外の学部は良さそうだが
207大学への名無しさん:2006/02/06(月) 16:09:11 ID:GkEWlelA0
明日出るのが最終だっけ
208大学への名無しさん:2006/02/06(月) 16:19:39 ID:U8RmJZDc0
信大は7日の消印有効だから違う
209大学への名無しさん:2006/02/06(月) 18:12:47 ID:GMNRviqc0
信州今年志願者いないね。
210大学への名無しさん:2006/02/06(月) 19:30:31 ID:Z8nJRNzaO
志願状況、まだ更新ある?
211大学への名無しさん:2006/02/06(月) 19:32:10 ID:Z8nJRNzaO
出願状況か
212大学への名無しさん:2006/02/06(月) 19:34:26 ID:qr4srETL0
信大のHPみればわかるよ。今後の更新予定も。
213大学への名無しさん:2006/02/06(月) 19:55:08 ID:Z8nJRNzaO
見れたサンクス
214175:2006/02/06(月) 21:03:26 ID:eG05QGe3O
>>205
基本的にリサーチのボーダー超えてる奴が増えるからな…
金沢頑張れ!!
215大学への名無しさん:2006/02/06(月) 21:13:49 ID:w5NeEJDo0
頑張るよ。今から間にあうか微妙だけど。
216大学への名無しさん:2006/02/06(月) 21:28:22 ID:hBoUEjGM0
地元枠で来た人はひとりは去年のセンターで89%と聞いた。
ボーダー以下だけどダメってわけではない人たち。
だって県内有数の進学校で推薦枠とってくるんだから。
おそらく一般受験でも受かってるでしょう。
旧帝A判定出してる人もいるし。

性格は真面目もいれば普通もいる。
授業抜けたりしてる子もいるからみんながみんな
超真面目ってわけじゃないw

入ってからは推薦とか前期とか後期とか関係ないね。全く。
217大学への名無しさん:2006/02/06(月) 23:11:29 ID:jUmCK/I00
工学部は去年もこんな感じだった。
確定した時は余裕で増えてる。つっても2倍台だが
218大学への名無しさん:2006/02/06(月) 23:14:37 ID:w5NeEJDo0
>>216
確かに関係ないようですね。ただし760で受かってるというのは本当のようです。
地元枠ってあんま意味ない気がするのですが。
219大学への名無しさん:2006/02/06(月) 23:16:33 ID:hBoUEjGM0
実は地元枠の人は教科書代20万もらえる。
いいなぁ
220大学への名無しさん:2006/02/07(火) 10:12:39 ID:RlWEfQVG0
2chセンターリサーチはじめました。
 http://center.tm.land.to/research/
申告フォーム
 http://center.tm.land.to/research/regist.php

2ch集団がどんなものか、登録してみようぜ
221大学への名無しさん:2006/02/07(火) 13:59:35 ID:l+0DkmYe0
さて、そろそろか
222大学への名無しさん:2006/02/07(火) 14:00:05 ID:l+0DkmYe0
ん、今日は二度更新かww
223大学への名無しさん:2006/02/07(火) 14:18:08 ID:PYVETxHLO
工学二倍になった…
224大学への名無しさん:2006/02/07(火) 14:24:37 ID:S57BelgB0
学歴板におもしろいデータあった。

128 名前:エリート街道さん 2006/01/15(日) 11:32:16 ID:eolaDLV4
あなたが優秀だと思う私立大学を5つ挙げてください。全国編 ネット調査
各地区から受験生100名をランダムに抽出し回答を得た。得票の多い順。

北海道地区   早稲田 慶應 上智 立命館 同志社
東北地区    早稲田 慶應 上智 立教 明治
関東地区    慶應 早稲田 上智 立教 東京理科
中部地区    早稲田 慶應 南山 上智 同志社
北陸地区    早稲田 慶應 上智 同志社 立命館
近畿地区    慶應 早稲田 同志社 上智 立命館
中国・四国地区 早稲田 慶應 上智 同志社 立命館
九州・沖縄地区 早稲田 慶應 上智 同志社 西南学院
225大学への名無しさん:2006/02/07(火) 14:59:01 ID:Y54nTuq70
長野県の大学これしかないのね…
226フクーラ2323 ◆G4zE1iiRdQ :2006/02/07(火) 15:03:39 ID:7IR06APrO
国公立なら県看護大もある
227大学への名無しさん:2006/02/07(火) 16:16:33 ID:VnyiNV1H0
土日過ぎると結構上がるんだな...
結局工学回復したし。
228大学への名無しさん:2006/02/07(火) 16:19:21 ID:xY2GwHo3O
しっかりフエテル\(^O^)/
229大学への名無しさん:2006/02/07(火) 16:34:32 ID:gIl6dWwkO
やっぱりシステム法学科じゃなくて経済学科にすればよかった(p_<)倍率が全然違う
230大学への名無しさん:2006/02/07(火) 16:42:23 ID:VVW2K5bm0
システム法学科倍率・・・うあ!
だめだこれ
231大学への名無しさん:2006/02/07(火) 16:51:51 ID:EfnP7q880
経済学部の奴らはこれをみて焦って小論対策はじめるんだろうな。

まぁそれをいう俺もそのうちの一人だが(汗
経済学科です。
232大学への名無しさん:2006/02/07(火) 16:56:55 ID:EfnP7q880
17時出願状況更新あげ
233大学への名無しさん:2006/02/07(火) 17:12:10 ID:xY2GwHo3O
確定?
234大学への名無しさん:2006/02/07(火) 17:14:51 ID:TeChXzB7O
まだまだだよ。信大のHP読もうね☆
235大学への名無しさん:2006/02/07(火) 17:16:28 ID:RlWEfQVG0
繊維の素材開発が前期0.8倍だな。
236大学への名無しさん:2006/02/07(火) 17:24:48 ID:9LaIryrCO
人文の文コミ…3倍?!
安全策で信州にした意味ないじゃまいか!!
もうダメだ………
237大学への名無しさん:2006/02/07(火) 17:45:17 ID:JeCLoAtxO
工学部なんで倍率2.7倍とか………。
センター77%なんだが2次何%ぐらいとりゃいいのかな?
238大学への名無しさん:2006/02/07(火) 18:20:52 ID:ryURVGC+O
急に増えるのはセンターある程度とれてるのに
手堅くいこうとする人が悩んだあげく出願したみたいなこと?
239大学への名無しさん:2006/02/07(火) 18:24:40 ID:gIl6dWwkO
工学部はカーボンなんたらで北京の国立大学と協定結んだってニュースでいってたね☆すごーい!遠藤効果??
私は72%(傾斜76)なのに経済シス法出願!やばいよ〜!前期も後期も信大さまに出願してるんだからいれてください(;_;)地元、長野高校なんだから
240大学への名無しさん:2006/02/07(火) 18:32:26 ID:U1DQL20uO
長野からの信大はどうなんだ?
と、長野県南部の俺
241大学への名無しさん:2006/02/07(火) 18:44:56 ID:xY2GwHo3O
もう決まったんだから頑張るしかねぇだろ!!
そんな俺はボーダー達してない!!!
242大学への名無しさん:2006/02/07(火) 18:45:10 ID:gIl6dWwkO
あ、私?
 どうしても国立に入りたい、ってゆうのと、親孝行したい、ってゆうのに、自分が長野高校で平均以下とゆう要素が加わり、信大になりました☆ 
本意、不本意あるけど、なんだかんだいっても長野高校から信大すくなくないよ☆
243大学への名無しさん:2006/02/07(火) 19:40:31 ID:WeI0F7400
長野高の平均聞いたけど、俺も平均以下だ。
やっぱ長野高は強いね。
244大学への名無しさん:2006/02/07(火) 19:53:15 ID:gIl6dWwkO
まあ、学区が違うのにどっちが強いとかないけどね☆
245大学への名無しさん:2006/02/07(火) 19:58:23 ID:svb/lLAx0
学科→募集人数→志願者数→志願倍率

機械システム工学科 55→105→1.9
電気電子工学科 73→175→2.4
社会開発工学科 64→143→2.2
物質工学科 32→87→2.7
情報工学科 30→46→1.5
環境機能工学科 30→42→1.4

…普通機会が一番人気なはずだろorz
電電人気無いと思ったのに、なんで去年より倍率上がってるねん!!
情報に出せばよかったかな…。
246大学への名無しさん:2006/02/07(火) 19:58:30 ID:qqshshRu0
同じく長野の南より
大本命で後期もここにしたのに・・・
文コミ3倍てorz
247大学への名無しさん:2006/02/07(火) 20:38:20 ID:jIrR/tOl0
ちょ

理学療法倍率高すぎ
248大学への名無しさん:2006/02/07(火) 20:45:15 ID:xY2GwHo3O
上がると言われていた中堅国公立
信州も例外なくオワタ\(^O^)/
249大学への名無しさん:2006/02/07(火) 20:57:04 ID:gIl6dWwkO
しかも当然私立なんてうけてないし、人生おわり(>_<)
250大学への名無しさん:2006/02/07(火) 21:07:48 ID:j0BTlP6V0
教育受ける人いますか?
251大学への名無しさん:2006/02/07(火) 21:12:09 ID:4WwD0g3sO
こんばんわ。リサーチ見てでここの人間情報の後期にお世話になることにしました。人間情報志望の方今年はここヤバイか教えてくださいm(__)m
252ビビリ星人:2006/02/07(火) 21:37:09 ID:le1S3sHD0 BE:289631693-
化学科後期5.8倍
北ーーーー
253大学への名無しさん:2006/02/07(火) 21:53:13 ID:JeCLoAtxO
このスレにいる奴で理系の奴に聞きたいんだが赤本の数学とけるか?俺工学部で5割いくかいかないくらいしかとれないんだが(´・ω・`)参考にみんなどれぐらい解けるか知りたい
254大学への名無しさん:2006/02/07(火) 21:56:31 ID:A0DzfFLX0
>>253
学部によって違うからなんとも言えんが
工学部で各設問の最初のひとつしか…
255大学への名無しさん:2006/02/07(火) 21:59:09 ID:gIl6dWwkO
経済学部のみなさまセンターどれくらいとってるの?
256大学への名無しさん:2006/02/07(火) 22:05:34 ID:JeCLoAtxO
>>254
やはりそんなものなのか、高校の先生が2次試験は6割5分ないと厳しいと1年いわれ続けたから心配で('A`)化学ならそれなりにとれるんだがな…………
257大学への名無しさん:2006/02/07(火) 22:08:19 ID:TeChXzB7O
>>255
前期経済学科ですが国語114しかいかなくて598/800でした。B判。
学校で小論添削やってもらってるんだけど、
いつも赤ペンびっしりで先生にほぼ全否定されるw
受かるんかなぁ。

あなたはどう?
258大学への名無しさん:2006/02/07(火) 22:52:02 ID:gIl6dWwkO
257さん 私なんて数学二科目で百点いかなくて580です(p_<)同じくB 257さんの点ならたとえ小論零点でもうかると思いますよ☆
259大学への名無しさん:2006/02/07(火) 22:59:59 ID:Ekz4hUJ3O
>>243
今年長野平均いくつ?
260大学への名無しさん:2006/02/07(火) 23:08:22 ID:dDIgU4oj0
>>240
旧帝進学者は1割ほど
ほかにも早計や一工もあるが
信州でも平均レベルの進学先
それほど悪くは思われないぞ
261大学への名無しさん:2006/02/07(火) 23:13:35 ID:U1DQL20uO
>255
俺は581だ……
去年の小論爆死だったんだが大丈夫なのだろうか(´・ω・`)
262大学への名無しさん:2006/02/07(火) 23:25:17 ID:gIl6dWwkO
↑私も去年のとんちんかんだったよ[>_<。] 後期どこにするの?
263大学への名無しさん:2006/02/07(火) 23:51:26 ID:svb/lLAx0
流れ的に電電志望のヤシいる?センターどれくらい?
今年は倍率が高いし、みんなのセンターが気になる…。
ちなみに俺は430/600だが…。
264大学への名無しさん:2006/02/07(火) 23:54:33 ID:TeChXzB7O
みんな同じ感じだねセ試。
小論零点は避けたいなぁ....

まぁ受かったらよろしくです。
265大学への名無しさん:2006/02/08(水) 00:18:43 ID:PwbVx/L50
>>263
河合の濃厚超えとるじゃん。自分は406。少ないが二次で挽回!!
けど原子とか手つけて無いんだよな・・・
266大学への名無しさん:2006/02/08(水) 00:28:55 ID:dV1/MVfC0
>>263,265
思うんだが、24点差ってそんなにでかいか?
二次400点あるし、いくらでもマクレれる気がするんだが。
>265は2次で200/400取れば受かるって考えると楽にならない?

学科------日程--配点--最高点--最低点--平均点--平均得点率
電気電子--前期--1000--792.13---575.25---636.21----57.5%
267大学への名無しさん:2006/02/08(水) 00:49:35 ID:Lq/knrFI0
>258,261
俺センター580
みんな同じような点だ
小論は去年のやってみると結構難しいな
268265:2006/02/08(水) 01:00:30 ID:PwbVx/L50
>>266
挽回といいながら、実際二次力あまり自信がないもんで。
倍率も高いし不安だ・・・
269大学への名無しさん:2006/02/08(水) 01:16:59 ID:6Ao+CZQ4O
そっかあ、みんな普通に580はいく、って話ね[>_<。]私なんて小論やらずに来年見越して数学開始してます 笑
270大学への名無しさん:2006/02/08(水) 01:23:55 ID:mI0acmKhO
後期経済システム法で信大配点で81%なんだが、この倍率じゃ安全策の意味ねぇ‥。
地元高校なんだけど優遇してくれないかなぁw
271大学への名無しさん:2006/02/08(水) 01:38:31 ID:6Ao+CZQ4O
270さん 私は長野高校ですがもしやおなじ? 私なんて傾斜76%なのに後期も出願しました(^_^; 受験料の無駄だから前期だけにすればよかった
272大学への名無しさん:2006/02/08(水) 01:43:18 ID:VM7cc9YeO
>262
後期新潟の経済経営の俺は前期が全てなのに……orz
273大学への名無しさん:2006/02/08(水) 02:41:25 ID:Wn3qNlZKO
理学部の化学科受ける奴いる?なんで化学科だけあんなに倍率高いんだ…?
同じとこ受ける奴いたら赤本どれくらい解けるか教えてくれー(ToT)
274大学への名無しさん:2006/02/08(水) 02:45:15 ID:SedIHQCDO
後期の理学部数理・自然情報科学科の6.3倍ってヤバくね?
毎年こんなもんなん?

275大学への名無しさん:2006/02/08(水) 06:51:26 ID:mI0acmKhO
>>271
いや長野じゃないですよ。Fの方ですwお互いがんばりましょう!
276大学への名無しさん:2006/02/08(水) 08:49:29 ID:2hwTf1VA0
英語は楽勝なんだけど
医学部の信州後期の数学って難しくない?
赤本やってちょっとめげた。
277大学への名無しさん:2006/02/08(水) 08:57:56 ID:hNeE6egCO
後期の倍率はまったくアテにならんだろ
278大学への名無しさん:2006/02/08(水) 11:59:14 ID:SbF8LWUNO
>>262
とんちんかんとか久し振りに聞いたなぁ…

文系はある程度予想されたとおりの倍率やな。
関西から信州目指して頑張り申す。
279大学への名無しさん:2006/02/08(水) 12:47:39 ID:dV1/MVfC0
>>268
俺も数学は自信ないけど、物理ならかなり行ける気がするよ。
それに物理なら短期間で相当延ばせるし、>265は全然受かれるだろ!
倍率高いのは俺の予想だと、上位10人くらいは、もうぶっちぎりかな?…。
あとは下位50人位は特攻って感じ、残る100人くらいで60の席を争うようなもんだと思う。
ようするに、これからマダマダわからないってことさ!
そんな俺も頑張らねば…orz
280大学への名無しさん:2006/02/08(水) 12:48:19 ID:bsCKncfxO
面接あるんだが(私服高校・繊維)スーツでなくてそれなりにきちっとした格好してけばいいよな?
281大学への名無しさん:2006/02/08(水) 12:55:35 ID:dV1/MVfC0
>>280
面接の事はよく知らないけど、スーツとか制服の方が印象いいだろうね。
それに面接って第一印象がかなり大事らしい。
282大学への名無しさん:2006/02/08(水) 13:29:05 ID:bsCKncfxO
281
そうなのか!?俺まえ繊維の説明会参加したとき、
個人質問があって、そのとき敬語とかもメチャクチャで失礼な質問をした相手が
実は俺の行きたい学科の学科長だったんだよな(´∀`)
そんな時どうすりゃいんだ…おわったかな…
283大学への名無しさん:2006/02/08(水) 13:57:21 ID:Gn4xXMro0
更新したな
284大学への名無しさん:2006/02/08(水) 14:21:24 ID:dV1/MVfC0
学科→募集人数→志願者数→志願倍率→昨年度最終志願者数

2月7日
機械システム工学科 55→105→1.9
電気電子工学科 73→175→2.4
社会開発工学科 64→143→2.2
物質工学科 32→87→2.7
情報工学科 30→46→1.5
環境機能工学科 30→42→1.4


2月8日
機械システム工学科 55→111→2.0→131
電気電子工学科 73→186→2.5→149
社会開発工学科 64→156→2.4→161
物質工学科 32→94→2.9→71
情報工学科 30→50→1.7→63
環境機能工学科 30→45→1.5→60

もう増えるなよ…。今年信大(電電)人気なのかな?
昨年+50人くらいになる気がするんだが…orz
285大学への名無しさん:2006/02/08(水) 15:16:13 ID:SbF8LWUNO
今朝新聞で出てたけど、あれがラストじゃね?
286大学への名無しさん:2006/02/08(水) 16:27:29 ID:OwNGiITzO
信大は消印有効だからHPでまだ伸びる
287大学への名無しさん:2006/02/08(水) 19:43:47 ID:ulHO+79g0
繊維の精密素材って倍率0,8倍なんだけど
これって出願した人全員受かるってこと?
288大学への名無しさん:2006/02/08(水) 19:50:02 ID:3G+ilvm50
足きりがある
289大学への名無しさん:2006/02/08(水) 19:59:02 ID:ulHO+79g0
足きりって何ですか・・・?
無知ですんません。。
290大学への名無しさん:2006/02/08(水) 19:59:08 ID:dQexm/yh0
>>287
センターの点数によっては
もう決まってる人もいるんじゃないかな。
291大学への名無しさん:2006/02/08(水) 20:18:31 ID:DJumJm4S0
後期の医のみ到着確認ハガキがあるのは何故?
292大学への名無しさん:2006/02/08(水) 21:27:47 ID:OFxmD6ezO
>>287
なんて羨ましいんだ………
293大学への名無しさん:2006/02/08(水) 22:02:36 ID:Lq/knrFI0
>287
いや今日は1,2倍に増えてますぜ
いくら倍率低くてもあまりひどい点なら合格はないと思われ

数年前どこかの学科が定員に満たなくて
遅い時期に急遽推薦枠の募集を
各高校に出したと言う話を聞いたことがあるけど
できれば大学もそれは避けたいだろうね

じぶんとこの学力レベル、偏差値は
上がってほしいとは思っても下げたくはないだろうから
294大学への名無しさん:2006/02/08(水) 22:18:45 ID:pdlo78lC0
・・・キノコ後期倍率高杉
295大学への名無しさん:2006/02/08(水) 22:50:31 ID:dV1/MVfC0
受験票キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!ってヤシいる?
こういうのって不安になるんだよなぁ…orz
296大学への名無しさん:2006/02/08(水) 22:51:22 ID:BIQ5RP7xO
後期だけどきたよ
297大学への名無しさん:2006/02/08(水) 22:51:35 ID:bY+o0nh7O
>295
数日前に来たよ。
298大学への名無しさん:2006/02/08(水) 22:55:36 ID:dV1/MVfC0
>>296,297
願書いつ頃出した?
299大学への名無しさん:2006/02/08(水) 22:57:57 ID:paCnIOYwO
経済学部って上位10人は自然と受かるよね?その人っていつわかるのかな?
595点だけど入れるかな(´・ω・`)ちなみにシステム法です…
300大学への名無しさん:2006/02/08(水) 22:59:28 ID:BIQ5RP7xO
>>298
オレは二日
301大学への名無しさん:2006/02/08(水) 23:03:57 ID:SbF8LWUNO
金曜に願書出して今日届いたよ。
302大学への名無しさん:2006/02/08(水) 23:11:28 ID:Rf53KBf9O
24日に出した…
303大学への名無しさん:2006/02/08(水) 23:16:21 ID:bY+o0nh7O
>298
私も2日。
すぐ届くよ大丈夫w
304大学への名無しさん:2006/02/08(水) 23:21:36 ID:mI0acmKhO
>>299
後期?
305大学への名無しさん:2006/02/08(水) 23:27:20 ID:a3dNBznN0
>>281
後期って口頭試問に重点を置いて、見た目は相当チャラついてない限り大丈夫だと思ってたんだが…。
306大学への名無しさん:2006/02/08(水) 23:27:23 ID:paCnIOYwO
>>304
前期でつ…
307大学への名無しさん:2006/02/08(水) 23:28:08 ID:6Ao+CZQ4O
299さん、そんなに高得点をはじき出しながらなぜ信大なんかにくるのですか[>_<。] 私より二十点ほど多い…  優先合格確定ですね
308大学への名無しさん:2006/02/08(水) 23:32:39 ID:OwNGiITzO
さすがに上位10人は600点台じゃないのかなぁ。。。
誰か経験者教えて
309大学への名無しさん:2006/02/08(水) 23:33:38 ID:paCnIOYwO
>>307
家庭の事情です(´・ω・`)貧乏人なので地元しかだめなんです…
優先枠入れますかね?
310大学への名無しさん:2006/02/08(水) 23:53:48 ID:6Ao+CZQ4O
>>309さん あなたのような人ダイスキです。私も北信の高校からの出願です。理由は同じ。 優先合格濃厚だし、多少小論こけても合格できます☆  入学できたら会いたいです 是非合格して親孝行しましょう
311大学への名無しさん:2006/02/09(木) 00:00:44 ID:8k83WKiIO
>>310
お互い入学式出れると良いですね(^∀^)とにかく小論文頑張りましょう!
312大学への名無しさん:2006/02/09(木) 01:09:49 ID:ooh374ASO
>>310
じゃあ受かったら寮に入るの?オレ寮に入ろうかなぁ…
313大学への名無しさん:2006/02/09(木) 01:10:15 ID:zg14YbDE0
企業流出が止まらない関西

*ここ最近の流出状況*
カルチュア・コンビニエンス・クラブ(大阪)→東京 http://www.ccc.co.jp/index.html
スタッフサービス(京都)→東京(1997年)http://www.staffservice.co.jp/company/company01.html
有線ブロードネットワークス(大阪)→東京(2000年)http://www.japan-karaoke.com/03nenpyo/
ヒューマンアカデミー(大阪)→東京(2002年)http://haa.athuman.com/about/corp_2.html?code=041039
紀州製紙(大阪)→東京(2002年)http://www.kishu.co.jp/company/index.html
はてな(京都)→東京(2004年) http://www.hatena.ne.jp/info/company
森精機(奈良)→名古屋(2004年)http://job.mycom.co.jp/06/pc/visitor/search/corp1151/outline.html
クラレ(大阪)→東京(2004年 繊維部門のみ大阪)http://www.kuraray.co.jp/release/2004/040916.html
マツヤデンキ(大阪)→東京(2004年)http://www.caden.jp/news/040921.html
藤沢薬品(大阪)→東京(2005年)山之内製薬との合併に伴う東京移転
光洋精工(大阪)→名古屋(2006年予定 経営管理機能は名古屋、営業機能は大阪)http://www.koyo-seiko.co.jp/japanese/corpo/news/pdf/20050203_02.pdf
ローランド(大阪)→静岡http://job.mycom.co.jp/06/pc/visitor/search/corp3229/outline.html
サントリー(大阪)→東京 実質的東京移転http://job.mycom.co.jp/06/pc/visitor/search/corp290/outline.html
トーメン(大阪)→名古屋 豊田通商への吸収合併予定

無名企業
アクディア(大阪)→東京(2004年)http://www.acdia.net/news/index.html
314大学への名無しさん:2006/02/09(木) 03:49:43 ID:3Up/HSW30
信州大って長野県民が多いのはわかるけど、愛知県民がやたら多くないか?
特に医学科は長野県民より愛知県民のほうが多いって聞いたけど。
315大学への名無しさん:2006/02/09(木) 09:06:45 ID:D0Zs/Mdp0
名古屋から電車一本でいけるからな。
316大学への名無しさん:2006/02/09(木) 10:40:46 ID:GTs7f4JSO
>>311あ、優先合格濃厚ってゆうのは311さんのことをさしてます。わたしは危険です(>_<)是非入学式あいたいです
>>312  こまくさ寮は父が入ってました。わたしはおばあちゃんちから通うつもりです
317大学への名無しさん:2006/02/09(木) 11:02:13 ID:Z8AN9LC00
81%じゃ経済シス法後期危なすぎるな
318大学への名無しさん:2006/02/09(木) 11:36:37 ID:LYdl8I5ZO
自分、前期で繊維の機能機械を受けるのですが、誰か、過去の面接の内容を知ってる方、教えて下さい。
319大学への名無しさん:2006/02/09(木) 13:03:51 ID:/dQcDXd9O
>>317
どう危ない?ボーダーくらいじゃね?
320大学への名無しさん:2006/02/09(木) 14:09:24 ID:IZYREPTvO
>>318
俺去年機能機械受けた
まず教室に全員集められる。そして自分で試験室まで行かされる
まずは数学。微分1題、定積分1題、誘導つきの定理の証明1題。
紙と鉛筆は向こうで用意してある。10分くらい
次に物理。回路があって電圧を測って抵抗の消費電力なんかを出す。電卓は与えられる
いろんな質問もされる。これまた10分くらい
そしてそのまま出口へ誘導。終わり
去年以前は公式の証明やグラフかいたりとかあったらしい
321大学への名無しさん:2006/02/09(木) 14:19:06 ID:uZ0ZXwAsO
今日何でまだ志願者数の更新しないんだろ??
イライラしてきた
322大学への名無しさん:2006/02/09(木) 14:34:38 ID:rEtt5YX+0
今年の工学部について私的な考え
今年はセンターの易化により信大志望やレベルは信大クラスなのに
意外にセンターで点を取れた人が多かった。
そのため横国や都会に近い埼玉、千葉などを前期で受けに行く人が増え、
滑りとめに信大の後期を出願した。
これに伴い信大前期は例年なら受からない人が受かり、
逆に前期の横国落ちなどが大量に流れ込むため、さほど後期の実質倍率は下がらない。
よって後期は激戦となり、浪人が結構出でくる。
323大学への名無しさん:2006/02/09(木) 14:43:43 ID:LYdl8I5ZO
面接について教えてくれた方、とても参考になりました。どうもありがとうございます!
324大学への名無しさん:2006/02/09(木) 15:03:43 ID:Z8AN9LC00
>>319
判定は代々木A河合A駿台Bなんですけど、
倍率が高すぎるからもうリサーチとか意味ないかと。
やっぱ83%ぐらいなきゃ落ちますよね
325大学への名無しさん:2006/02/09(木) 15:04:58 ID:pkNzXfpiO
誰か理学療法の倍率オセーテ
326大学への名無しさん:2006/02/09(木) 15:41:28 ID:zPdvi2460
>>284
学科→募集人数→志願者数→志願倍率→昨年度最終志願者数

2月8日
機械システム工学科 55→111→2.0→131
電気電子工学科 73→186→2.5→149
社会開発工学科 64→156→2.4→161
物質工学科 32→94→2.9→71
情報工学科 30→50→1.7→63
環境機能工学科 30→45→1.5→60



2月9日
機械システム工学科 55→117→2.1
電気電子工学科 73→201→2.8
社会開発工学科 64→162→2.5
物質工学科 32→102→3.2
情報工学科 30→51→1.7
環境機能工学科 30→47→1.6

うわ…、なんでまだ増えてんの?消印使うの普通怖いだろ…orz
電電志望の人がんがろうな!
327大学への名無しさん:2006/02/09(木) 15:43:22 ID:D0Zs/Mdp0
2月14日が確定だろう
消印有効だからな
まだ増える可能性はある
328大学への名無しさん:2006/02/09(木) 15:54:18 ID:yRB61nHfO
>>326
物質工3.2倍に増えてる………こりゃもうだめかもしれんね
329大学への名無しさん:2006/02/09(木) 16:11:16 ID:8wZ3U9m10
受験票にレタックス申し込みが入ってたんだけど
申し込まないと合否結果がわからないの?
330大学への名無しさん:2006/02/09(木) 16:28:07 ID:zPdvi2460
>>329
いや、ネットで見た方が早い可能性もある。
申し込んでおくのに越したことはない。

一番早いのは見に行くことだね。
331大学への名無しさん:2006/02/09(木) 16:50:40 ID:dAvD7LA1O
>>322
それにしては前期倍率高くない?これはなんで?
考察お願い
332大学への名無しさん:2006/02/09(木) 17:06:41 ID:uLRfrTlzO
後期はどうですか〜?
333大学への名無しさん:2006/02/09(木) 17:17:48 ID:/dQcDXd9O
俺も全く同じ評価だったよ。
前にも81%の人書き込んでたからそのへんに固まってるのかも‥。
まぁお互い信じて待ちましょう!
334大学への名無しさん:2006/02/09(木) 17:19:03 ID:/dQcDXd9O
↑は>>324
335大学への名無しさん:2006/02/09(木) 17:21:31 ID:zPdvi2460
>>331
それは落とす前に俺が答えてみるわ。

信大志望の奴がセンターで良かった→千葉、金沢とかちょっと上目指す
群馬辺り志望の奴がセンター良かった→信大やらに上げてくる

これの繰り返しじゃない?要するにセンターだけ良かったから特攻って感じ。
二次は弱い人多いと思うよ。

>>332
携帯ならしょうがないな

学科→募集人数→志願者数→志願倍率→昨年度最終志願者数

2月9日(後期)
機械システム工学科 10→49→4.9→49
電気電子工学科 10→86→8.6→54
社会開発工学科 20→106→5.3→128
物質工学科 10→32→3.2→64
情報工学科 30→120→4.0→126
環境機能工学科 10→47→4.7→75

俺も後期一応出したんだが、電電去年より増えすぎ…。
後期はほぼセンターだけだから二次弱くても関係ないしねorz
336大学への名無しさん:2006/02/09(木) 18:35:03 ID:yRB61nHfO
>>335
そういう奴らってどれぐらいの判定だったんだろ?
やっぱC〜Dくらいなのかな?
337大学への名無しさん:2006/02/09(木) 20:02:43 ID:lQ/0E4qmO
学部によってかわるだろ?俺はセンターよくなかったから二次で逆転できるようにと出願しますた。学部によっては二次が700点とかありますよ
338大学への名無しさん:2006/02/09(木) 20:05:59 ID:9n3NKdczO
電電志望でおれはセンターで余裕でAだったけど倍率たかいからちょいふあんだ…
339大学への名無しさん:2006/02/09(木) 20:11:19 ID:yRB61nHfO
>>338
俺もA判だったがやっぱり不安になるよな
340大学への名無しさん:2006/02/09(木) 20:38:48 ID:hUsqh0et0
後期の機能高分子に584点で出願しました!
これであればいけますか? リサーチでは河合A、代々木A,駿台C,なんですが。
倍率が高すぎて不安です。受ける人が
一緒のひとは何点で出願しましたか?
341大学への名無しさん:2006/02/09(木) 21:08:19 ID:yRB61nHfO
>>340
一緒に信州受ける俺の友達が605点だった
342大学への名無しさん:2006/02/09(木) 21:46:01 ID:hUsqh0et0
信州の後期の機能高分子は2次いくらぐらいとったら大丈夫かな?
343大学への名無しさん:2006/02/09(木) 21:50:37 ID:9n3NKdczO
↑の電電志望です
A判でてりゃ二次50%ありゃうかるとおもう?
344大学への名無しさん:2006/02/09(木) 21:56:49 ID:yRB61nHfO
>>343
そういう質問いろんなスレで見かけるがセンター試験のせいで去年と今年じゃかなり合格点がかわると思うから確実な答えはないと思うよ。信州工学部は2次が2科目だから集中的に勉強できるわけだしとにかく今は目標に向けて頑張ろうぜ
345大学への名無しさん:2006/02/09(木) 22:03:15 ID:juOewIC/O
理学部後期数理・自然情報、理科無勉で受ける俺は浪人確定だなw
ワーイ
346大学への名無しさん:2006/02/09(木) 22:38:59 ID:zPdvi2460
>>343
俺も電電ギリAだが、過去4年?調べたところ、セ+二次で700/1000取れば間違いない。
ひどいときだと570くらいで受かってる年もあるしね。

今年は650/1000が合格者最低点と勝手に予想。平均は700/1000だな。

っていうかこの板A判定多くないか?www
かなり不安になってきたんだが…orz
347大学への名無しさん:2006/02/09(木) 22:42:52 ID:Yc1xHJsv0
みんな頑張れ。
ちなみに、家庭の事情と成績が合致すれば、入学料や授業料が免除になります。
授業料に関しては「半額免除」というのもあります。
金銭面で選ぶなら、信大は悪くないです。
受験、そして入学してから勉強頑張ってください。
少しでもやる気が出たなら嬉しいです。
348大学への名無しさん:2006/02/09(木) 22:57:52 ID:yRB61nHfO
>>346
そんな平均点高くなるか?
349大学への名無しさん:2006/02/09(木) 23:02:14 ID:lFylqoRSO
化学の後期センター82%で出願したけど、二次何割とればいぃんだ??
前期の千葉はたぶん無理ぽぃ
350大学への名無しさん:2006/02/09(木) 23:12:14 ID:Yc1xHJsv0
つーか、長野県寒すぎ。
明日の最低気温、-14℃
寒さ対策は必要だな・・・。
351大学への名無しさん:2006/02/09(木) 23:19:15 ID:I3YxecFF0
ヘタな雪国より寒いよね

おまいら凍死するから受けないほうがいいぞ…w
352大学への名無しさん:2006/02/09(木) 23:32:57 ID:XvKhPfbdO
長野-11℃松本-10℃だよ。
今なら受験辞退できるよ☆
353大学への名無しさん:2006/02/09(木) 23:36:38 ID:zPdvi2460
>>348
過去に一回合格者平均が710点くらいあったと思う。それが今回きそう。
その時は3倍越えてたしね。

というか>348は物工志望でしょ?
354大学への名無しさん:2006/02/09(木) 23:52:54 ID:RJGisiGM0
>>353
まじかよ!
うわー二次で相当頑張らないとやばい
355大学への名無しさん:2006/02/09(木) 23:58:38 ID:LYdl8I5ZO
前期で繊維に558点で出願したのですが、今年、繊維の前期に出願した人いたら、持ち点を教えて下さい。
356大学への名無しさん:2006/02/10(金) 00:03:18 ID:6dntoZk/O
>>355
598点で高分子受けます
357大学への名無しさん:2006/02/10(金) 00:15:47 ID:x78tPALP0
年度----学科--倍率----日程--配点--最低点-----平均点

02-----電電---1.3-----前期--1000---670--------734
03-----電電---1.9-----前期--1000---623--------674
04-----電電---3.3-----前期--1000---674--------721
05-----電電---2.4-----前期--1000---575--------636

02-----電電---1.0(3.3)-後期--1000---470--------744
03-----電電---3.6(5.9)-後期--1000---685--------747
04-----電電---2.7(4.6)-後期--1000---588--------689
05-----電電---???(5.4)-後期--1000---619--------699

後期は今年は倍率高いけど、最低点から見ると7割取ればいけそうだね。
前期は04年くらい、後期は03年くらいになると思った方がよさそうだ。
358357(補正):2006/02/10(金) 00:20:45 ID:x78tPALP0
年度----学科--倍率----日程--配点--最低点-----平均点

02-----電電---1.3-----前期--1000---670--------734
03-----電電---1.9-----前期--1000---623--------674
04-----電電---3.3-----前期--1000---674--------721
05-----電電---2.4-----前期--1000---575--------636

02-----電電---1.0(3.3)-後期--1000---470--------744
03-----電電---3.6(5.9)-後期--1000---685--------747
04-----電電---2.7(4.6)-後期--1000---588--------689
05-----電電---1.9(5.4)-後期--1000---619--------699
359大学への名無しさん:2006/02/10(金) 01:57:40 ID:nTrylbiKO
>>356
勘弁してよ
360大学への名無しさん:2006/02/10(金) 01:59:48 ID:YWZW841M0
はい、ここで電電の俺が来ましたよ。
電電志望の人、キャンパスのぼろさに嘆くなよ!俺今年から長野の若里キャンパスだ(泣)
あと電電は他の学科と比べても厳しいから気をつけよ。
1年の必修でも3割の人が落とされてる科目があったからな。
今年から電電の1年の専門科目は減らされるらしいけど。(その分2年以降は俺らよりしんどいかも)
ま、とりあえず今は受かるように頑張れ!
361大学への名無しさん:2006/02/10(金) 02:35:00 ID:nTrylbiKO
>>355さん。
ちなみに何学科ですかぁ?
362大学への名無しさん:2006/02/10(金) 03:34:15 ID:4vA7WSE/0
情報工の話題が全然ないのは寂しいな(´・ω・`)
受ける人挙手お願いしますノシ
363大学への名無しさん:2006/02/10(金) 03:42:41 ID:0QeOZl4F0
>>362
ノシ
364大学への名無しさん:2006/02/10(金) 03:58:47 ID:4vA7WSE/0
>>363
おお。誰もいないのかと思ったよ('A`)
面接対策は何かしてる?
過去に口述試問で聞かれた事を調べてたんだけど、
答えられなそうなのばかりでかなり不安だ((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
365大学への名無しさん:2006/02/10(金) 04:03:05 ID:0QeOZl4F0
>>364
http://www.geronimo.jp/senior/mensetu/mensetu_setumei01.htm
俺はここを参考にしてる
過去の口述試問ってどんなこと聞かれてるの?
366大学への名無しさん:2006/02/10(金) 04:15:16 ID:4vA7WSE/0
>>365
http://www.keinet.ne.jp/keinet/web/studentyaku.html
ここにのってるよ。無い年もあるけど。
あとは進研ゼミの去年のレポートもあるんだけどあれは入会してないとだめなのかな・・・
ここに書くのはまずいよな('A`)
367大学への名無しさん:2006/02/10(金) 04:16:08 ID:4vA7WSE/0
ごめんなんかまちがえたっぽorz
もっかい探してくる
368大学への名無しさん:2006/02/10(金) 04:16:59 ID:4vA7WSE/0
・・・あ、いいのか。勘違いしてた。
下のほうにある奴ね。連投スマソ
369大学への名無しさん:2006/02/10(金) 04:31:40 ID:0QeOZl4F0
>>366-368
Thx
年によって聞かれてることが大分違ってるんだな
絵とか俺描けね・・・
370大学への名無しさん:2006/02/10(金) 04:37:10 ID:4vA7WSE/0
>>369
お。まだ起きてたね。俺も絵かけないからそれ系はでないことを祈る。

ttp://up2.viploader.net/mini/src/viploader9413.zip.html
寝る前に消すお
371大学への名無しさん:2006/02/10(金) 04:45:46 ID:0QeOZl4F0
>>370
神まじありがとう
お互い本番は頑張ろうな
372大学への名無しさん:2006/02/10(金) 04:49:44 ID:4vA7WSE/0
>>371
いえいえこちらこそ。
お互い受かるといいね。がんばりましょ
じゃあおやすみノシ
373大学への名無しさん:2006/02/10(金) 08:22:20 ID:dBaqpfDxO
361さん、自分は機能機械を受けます。356さん、598点ですか!みんなそんな感じなんですか!?不安です…。
374大学への名無しさん:2006/02/10(金) 09:01:24 ID:vNGj0wUQO
皆さん併願ってどこ受けましたか?
375大学への名無しさん:2006/02/10(金) 09:10:31 ID:x78tPALP0
>>374
マーチ。早稲田受ける人ノシ

最近スレの消化速いね。
376大学への名無しさん:2006/02/10(金) 11:21:52 ID:6z7qLRwj0
誰か機械システムで平均点出して
377大学への名無しさん:2006/02/10(金) 13:39:09 ID:NMnlYgCXO
ここで問題!
マーチとは何大学のことでしょう?
378大学への名無しさん:2006/02/10(金) 14:01:56 ID:3Ms3dkqE0
明治青学立教中央法政
379大学への名無しさん:2006/02/10(金) 14:59:12 ID:x78tPALP0
>>284,326
学科→募集人数→志願者数→志願倍率→昨年度最終志願者数

2月9日
機械システム工学科 55→117→2.1
電気電子工学科 73→201→2.8
社会開発工学科 64→162→2.5
物質工学科 32→102→3.2
情報工学科 30→51→1.7
環境機能工学科 30→47→1.6



2月10日
機械システム工学科 55→117→2.1→131
電気電子工学科 73→201→2.8→149
社会開発工学科 64→162→2.5→161
物質工学科 32→102→3.2→71
情報工学科 30→51→1.7→63
環境機能工学科 30→47→1.6→60

変化なし!!ほぼ確定でしょ。増えても一桁単位かな?

>>377
MARCH=明青立法中
俺は高三まで知らなかったがなwwworzorzorzorz
380大学への名無しさん:2006/02/10(金) 15:24:53 ID:K4W+A61+0
信大の後期の繊維はセンター何割くらいのひとがくるん??
381大学への名無しさん:2006/02/10(金) 16:36:59 ID:lA2B66Wi0
後期医学部受ける奴いる?
382大学への名無しさん:2006/02/10(金) 16:54:32 ID:A89gZiH0O
>>380
俺はセンター78%で後期繊維に出した。
センター試験はできなかったけど二次は得意だから繊維にしたよ。
383大学への名無しさん:2006/02/10(金) 18:40:58 ID:QZ6UxWOj0
センター80%で電電出すがA判が目立つのはどういうことだ
384大学への名無しさん:2006/02/10(金) 19:07:59 ID:6r/tIkM/O
A判がのやつが自信あるから書き込んでるただそれだけのこと
385大学への名無しさん:2006/02/10(金) 19:23:10 ID:n9eqFFFpO
>>383
奇跡が起きないかぎりもう落ちないじゃん…orz

>>384
A判かB判じゃないと晒せないもんね…。
「Cだけど特攻します」っていうのもあるかもしれないけど
386大学への名無しさん:2006/02/10(金) 19:41:24 ID:SOJ3zJrcO
>>385
Cって特効なのか?俺の高校DとかEでも受ける奴結構いるぞ?
387大学への名無しさん:2006/02/10(金) 20:49:36 ID:K4W+A61+0
信大の二次むずくね?特に化学と数学!
388大学への名無しさん:2006/02/10(金) 21:42:04 ID:6z7qLRwj0
じゃあ俺がいい事教えてやろう
上のAはほとんど俺だ
でも実際は…
389大学への名無しさん:2006/02/10(金) 22:06:49 ID:SOJ3zJrcO
>>387
化学と数学受ける俺に対する当て付けか?化学はそこまで難しくはないが数学ヤバス。いまだに半分以上とれたためしがない
390大学への名無しさん:2006/02/10(金) 22:44:46 ID:QZ6UxWOj0
>>385 だが某予備校の判定ではCだった…orz
391大学への名無しさん:2006/02/10(金) 22:49:08 ID:n9eqFFFpO
>>390
駿台だろ?
あそこの反対システムは当てにしないほうがいいな…。
一番厳しい、けどあそこでAなら確実だな
392大学への名無しさん:2006/02/10(金) 22:50:11 ID:x78tPALP0
>>390
河合、代ゼミA判定でも駿台だとCとかあるぞ
393大学への名無しさん:2006/02/10(金) 22:52:32 ID:QZ6UxWOj0
駿台 当たり
俺の担任はそれを真に受けているのでたまらない
394大学への名無しさん:2006/02/10(金) 23:35:02 ID:NRem2CSJ0
>>381
地元枠でもう受かってる奴もいるのに後期とかいってアホだなw
395大学への名無しさん:2006/02/11(土) 00:08:04 ID:yCpw8CicO
>後期とかいってアホだな

???
396大学への名無しさん:2006/02/11(土) 00:09:45 ID:AcQQ1eEI0
後期で受かるなんてバカだなってこと
397大学への名無しさん:2006/02/11(土) 00:14:22 ID:myTJLwi+O
>>394,396
俺は医学部志望じゃないが、お前は推薦で受かった組か?
そうだったら、いやそうじゃなくても馬鹿にできないと思うのは間違いか?
398大学への名無しさん:2006/02/11(土) 00:25:21 ID:xfRdeLDt0
信大の化学の記述対策ってどうしたらよい??
399大学への名無しさん:2006/02/11(土) 00:31:00 ID:ms78Dxrs0
>397
うん、そう思う
信大の場合、学力は概ね
推薦<前期<後期
       のような気がする
400大学への名無しさん:2006/02/11(土) 00:34:32 ID:awpMs/oK0
入ったら一緒じゃん
401大学への名無しさん:2006/02/11(土) 00:37:24 ID:luu8H6kJO
上が正しい  後期は地方帝大の前期にせまる勢い。 医学部以外の推薦とは雲泥の差があるから
 しかも周知だからもし推薦なら口が裂けてもいわないほうがいいよ
402大学への名無しさん:2006/02/11(土) 00:43:28 ID:ms78Dxrs0
確かにそりゃそうだ
入りたくて入ったんならいつだっていいじゃん

あっ 中には不本意だったってヤシもいるだろな
403大学への名無しさん:2006/02/11(土) 01:53:07 ID:jqw4Qplj0
信大の調子が今年は良いのか
404大学への名無しさん:2006/02/11(土) 02:57:00 ID:bYhaTEABO
数学は標準レベルじゃない?京大や阪大のほうがヤバい
405大学への名無しさん:2006/02/11(土) 07:21:01 ID:uQyZcD4w0
理系が多いなぁ〜
文コミ受ける人いる?ノシ
406大学への名無しさん:2006/02/11(土) 09:38:08 ID:tVQjyJhKO
>405
ノシ
407大学への名無しさん:2006/02/11(土) 11:18:42 ID:mJvCTWBx0
工学部のほうの雪はどうなのだろうか
受験会場行く途中滑ったら縁起悪いな
408大学への名無しさん:2006/02/11(土) 11:48:56 ID:K27uO4BUO
>>398
とりあえず赤本やって、記述に慣れる。あとは、基本的な法則や原理、公式なんかもなんでそうなるかってとこまで見ておけばいいんじゃない?
ちなみに俺も化学科前期受けるんだけど、お前も受けるのか?
409大学への名無しさん:2006/02/11(土) 13:07:14 ID:WWb+5NsAO
>>405
(゚д゚)ノシ
410大学への名無しさん:2006/02/11(土) 13:56:48 ID:tTs5UV370
>>407
雪自体は問題ないぞ。
ただ、朝方とか夕方は冷えて凍ったりする。
氷の上は歩かん方がいいな…。
411大学への名無しさん:2006/02/11(土) 14:02:10 ID:tVQjyJhKO
文コミの人、赤本どれくらい解けた?
二次何割くらいで受かるのかなぁ(´・ω・`)
412大学への名無しさん:2006/02/11(土) 14:07:21 ID:o0fKKsO8O
信州大は中堅だなどと言われるが果たして本当だろうか?
413大学への名無しさん:2006/02/11(土) 14:19:48 ID:vQWS3H2I0
69%でキノコ後期ヤバイ?
414大学への名無しさん:2006/02/11(土) 14:38:07 ID:qRs+pdxOO
キノコ=機能高分子?
415大学への名無しさん:2006/02/11(土) 14:48:16 ID:WWb+5NsAO
>>411
正直点数の付け方よくわからん
416大学への名無しさん:2006/02/11(土) 15:01:27 ID:mJvCTWBx0
>>412 
県内では入れるだけで勝ち組だが県外では・・・
417大学への名無しさん:2006/02/11(土) 15:16:37 ID:tVQjyJhKO
>415
実は私も。わかんないよね(・д・;)かなり不安だ…。
皆どんな文章書いてるのか見てみたいw
418405:2006/02/11(土) 16:10:43 ID:uQyZcD4w0
意外といるもんだ煤i´д`;)
過去問は英語が難しいね…
419大学への名無しさん:2006/02/11(土) 16:34:09 ID:3jbSe2eL0
金沢大>信州大ですよね?
420大学への名無しさん:2006/02/11(土) 16:35:21 ID:3OEVuN3nO
>>416
茨城から信州に入ろうとしてる俺がきましたよ。俺の高校では工学部の環境や就職に関しては千葉大クラスと奨められて受験するんだがそんなにショボいのか(´・ω・`)?
421大学への名無しさん:2006/02/11(土) 16:51:58 ID:dTWsK3hk0
>>420
偏差値と学生の平均的な優秀さでは若干千葉に劣ると思う
就職では大学名だけなら旧帝一工総計とFランク以外は一緒扱いだな、私立の方がOB多いってのはあるけど
ただ工学部というか、理系は付く教授次第だ
有能な人のとこに行けばマスターでも有名論文誌に名前ぐらい載せてもらえるかも知れないが
今全く流行ってない分野の研究室だと、予算も無くて試薬買うにもヒーヒー言う状況だし
環境の面では都会度と他へのアクセスで千葉に大きく劣るな、自然は多いけど・・・
文系は田舎、情報が遅いというハンデをモロに食らってるけどなw
422大学への名無しさん:2006/02/11(土) 17:25:34 ID:3OEVuN3nO
>>421
そんなに分析できるオマイに聞きたい。茨大と信州どっぎ上?もし同じぐらい何ていわれたらわざわざ茨城から長野に行く俺は………
423大学への名無しさん:2006/02/11(土) 17:40:58 ID:uQyZcD4w0
信大はタコ足だからそれが不便だよね
424大学への名無しさん:2006/02/11(土) 17:48:02 ID:xfRdeLDt0
信大後期キノコにセンター7割で挑む俺!!
さぁ!皆よ!判定よろしく!!
425大学への名無しさん:2006/02/11(土) 17:55:51 ID:vQWS3H2I0
>>424
俺は69%だw
二次に自信あるけど80:40じゃあな・・・
426大学への名無しさん:2006/02/11(土) 17:55:54 ID:myTJLwi+O
>>424
俺は工学部だが、工学繊維学共に過去からすれば後期は7割あれば面接しっかりすりゃ受かるよ。
面接でひどいことしたら落ちるだろうけど…。
今年はちょっとわからんけど7割なら入れると思うよ。
前記で半分くらいは受かるしね。

工学の物理なかなか骨あるような…
427大学への名無しさん:2006/02/11(土) 18:01:31 ID:dTWsK3hk0
>>422
俺は信大3年で他の大学にも友達いるからある程度わかるだけだよw
理系でしょ?茨城と信州なら上でも言ったけど付く人と分野次第、筑波行けるなら絶対そっちがいいけど
学部卒で就職するなら東京が近い分茨城の方が就活が楽かもね
ただし、CNTで遠藤さんがノーベル賞もらえれば知名度は一気に全国区まで跳ね上がると思われw
428大学への名無しさん:2006/02/11(土) 18:05:51 ID:qoqvZ2TE0
>>420
421の言う通り、信大は教授しだいのところはかなり大きいと思う。
教授によっては旧帝クラスの研究してる人もいるし。
まあ、そこは入ってみなきゃ分からないけどね。
受験生にはそこが不明だから、大学選びは難しい。
あと、研究室の環境は、ボロイけどそんなに悪くないと思う。
それから、茨城と信州だと、受験ランク的には同じくらいだけど、知名度的には信州の方が上の気がします。
それから、就職も悪くないです。大手や一流も含め、長野県内ならとても良い。
と、聞いたことがあります。
とにかく、自分の進む道と教授を誤らなければ、どこに行ったってほぼ同じ気がします。
がんばってください。
429大学への名無しさん:2006/02/11(土) 18:10:53 ID:xfRdeLDt0
426さん!
後期のキノコは二次記述試験ありますが、いけますか?
430大学への名無しさん:2006/02/11(土) 18:33:11 ID:3OEVuN3nO
>>428
ありがとうノシでも就職有利なのは長野県内か……もう茨城には帰れそうにないぜ(´・ω・`)
431大学への名無しさん:2006/02/11(土) 18:34:43 ID:vQWS3H2I0
茨城で就活すれば?
432大学への名無しさん:2006/02/11(土) 18:40:42 ID:dTWsK3hk0
>>430
工学部でしょ、院行く気なら頑張り次第でどうにでもなるw
君が優秀ならつくばに研究所持ってる所とかに就職できるかもしれないしね
というか、就職なんて地元密着企業以外どこに飛ばされるかわかったもんじゃないよ
それなりの企業で地元に残りたいって言えば出世コース外れるのは確定だし
433大学への名無しさん:2006/02/11(土) 18:51:52 ID:qoqvZ2TE0
>>430
お礼は421=427=432へ。
てか、就職も自分しだいだと思う。
ウチとこのサークルの先輩も、エプソンやソニーに行く人もいるし。
まあ、試験前なのに、これから行く大学嫌いになったってしょうがないでしょ。

434大学への名無しさん:2006/02/11(土) 19:10:43 ID:jqw4Qplj0
電電なら最高の就職をしてると思うぞ
企業に入ってから苦労するとしてもな
435大学への名無しさん:2006/02/11(土) 21:00:42 ID:1mT0QDXj0
電電だが電気系がどこでも就職がいいのは当たり前。
ノーベル賞うんたらっていうのはあまり期待しない方がいいと思われ。
都市部から来たけどどうも長野とかの田舎は世間が狭いって感じがする。
本やネットで調べてもカーボンナノチューブを発見したのは名城大学の教授ってことになってる。
騒いでるのは長野県内だけだよ。
436大学への名無しさん:2006/02/11(土) 21:01:28 ID:wdCrfJJ10
SOGO問題対策が英語以外どうすればええんか分からん
437大学への名無しさん:2006/02/11(土) 21:07:52 ID:uQyZcD4w0
>>436
人文?
先生の受け売りで良ければ…

国語二次問題集買って、問題解かなくていいからひたすら200字要旨

がいいらしいよ。
むしろ英語が('A`)
438大学への名無しさん:2006/02/11(土) 22:20:38 ID:tTs5UV370
最近すごいヒステリックなんだけど、二次も余裕って人いる?
439大学への名無しさん:2006/02/11(土) 22:43:54 ID:yCpw8CicO
435
そういわれてもTVが言ってるのを聞いてるだけで
ホントは誰が発見したかなんて普通はいちいち調べないと思うし
そりゃあ地元でノーベルっていわれたら誰だって騒ぐでしょ

都会は違うの? なんか人が多いからわからないでもないけど
別に地元でなんかあっても応援したり一緒に喜んだりしないのかな
440大学への名無しさん:2006/02/11(土) 23:04:12 ID:jqw4Qplj0
遠藤教授が騒がれてるのは
ナノチューブの発見じゃなくて精製法だろう
発見は違う人だろうが
441大学への名無しさん:2006/02/11(土) 23:05:58 ID:vQWS3H2I0
>>438
二次も余裕ってか、センター取れてる人が結局余裕なんじゃない?

センターどのくらいあれば可能性出てくるのか知りたい・・・
442大学への名無しさん:2006/02/11(土) 23:11:59 ID:tVQjyJhKO
人文の総合、英語ヤバいお(´;ω;`)
みんな出来てる??
私は壊滅的w
443大学への名無しさん:2006/02/11(土) 23:45:43 ID:WWb+5NsAO
>>442
正直微妙だ…
444大学への名無しさん:2006/02/12(日) 00:04:47 ID:Pp5fkK/BO
>443
仲間だ(*´・ω・)人(・ω・`*)ネー
445大学への名無しさん:2006/02/12(日) 00:05:11 ID:oGUqW63eO
地元で騒いだっていいじゃんねぇ☆都会ってなんかさめててやだ  遠藤教授、旧帝大以外から初めてノーベル賞をもたらしてくれるかな(≧∀≦)
446大学への名無しさん:2006/02/12(日) 00:32:53 ID:uuMjpM0GO
>>444
(*´・ω・)人(゚д゚ )ネー
447大学への名無しさん:2006/02/12(日) 00:42:27 ID:c/aUBIIs0
>>437
サンクス
早速やってみる。過去問が尽きて何やろうか迷ってた
英語は広大の問題が演習にはいいかも。要約もあるし
448大学への名無しさん:2006/02/12(日) 07:33:24 ID:7QaajX5pO
経済の小論対策みんなはどんな状況??自分はけっこうやばい…
449大学への名無しさん:2006/02/12(日) 07:39:48 ID:s87ty3aEO
経済の人センター何割とってる?
450大学への名無しさん:2006/02/12(日) 10:31:31 ID:C6wpoDixO
経済の小論は去年みたいな問題かな?
451大学への名無しさん:2006/02/12(日) 10:59:35 ID:QSRxjOtt0
449
86l
452大学への名無しさん:2006/02/12(日) 11:27:22 ID:oGUqW63eO
小論やりようないから遊んでる↓    上の人、後期だよね?
453大学への名無しさん:2006/02/12(日) 12:14:04 ID:wUGFNXVwO
国語苦手ならやったほうがいいぞ>小論
得意ならいいけど
454大学への名無しさん:2006/02/12(日) 12:26:40 ID:QSRxjOtt0
452 
前期も後期も
455大学への名無しさん:2006/02/12(日) 12:28:42 ID:oGUqW63eO
経済学部の何学科ですか?
456大学への名無しさん:2006/02/12(日) 13:30:47 ID:7dnJn90L0
>>438
私はめちゃ涙もろくなった気がする…orz
C判突撃はつらいぜ

>>442-443
仲間(*´・ω・)人(*´・ω・`*)人(・ω・`*)ミートゥ

>>447
広大ねーありがとう!
友達が赤本持ってるからコピーさせてもらうよ
お互いがんばるべ
457大学への名無しさん:2006/02/12(日) 14:08:02 ID:/rrnbRh8O
私立一つも受けないって人おる?
458大学への名無しさん:2006/02/12(日) 14:10:23 ID:cs0e+NJA0
>>457
去年の俺 見事不合格
459大学への名無しさん:2006/02/12(日) 14:27:23 ID:7dnJn90L0
>>457
私立は受けないけど、落ちたら県短
460大学への名無しさん:2006/02/12(日) 14:33:59 ID:cs0e+NJA0
>>459 
知り合いにそんなやついるなぁ
工学だけど
461大学への名無しさん:2006/02/12(日) 14:55:11 ID:6k76MpffO
>>460
松本工科短大?
462大学への名無しさん:2006/02/12(日) 14:58:50 ID:wUGFNXVwO
長野県短大でしょ?公立の
463大学への名無しさん:2006/02/12(日) 15:03:20 ID:oGUqW63eO
私立受ける人なんてむしろいるの?
464大学への名無しさん:2006/02/12(日) 15:10:12 ID:7dnJn90L0
>>462
あたり

うちの高校は私立受けない人のほうがめずらしい気がする
465大学への名無しさん:2006/02/12(日) 15:22:31 ID:JjQ08OMa0
こんなかに深志の人いるんだろうな・・・
466大学への名無しさん:2006/02/12(日) 15:27:25 ID:oGUqW63eO
私立受けるなんてはずかしい;;  男は黙って国立単願
467大学への名無しさん:2006/02/12(日) 17:08:29 ID:wUGFNXVwO
恥ずかしいか?むしろ私立受けるの普通だと思う。
と、いいながら俺は受けなかったけど;;
でも受けないって周りに言うと、えぇ?!っていわれる

まぁ信大なら大丈夫かな?って思って
468大学への名無しさん:2006/02/12(日) 19:45:21 ID:7QaajX5pO
455
自分は経済システム法学です!!!
469大学への名無しさん:2006/02/12(日) 20:09:28 ID:fH2GYY0f0
深志ですけど何か?
あぁ経済学部じゃなくて情報工にすりゃよかった
470大学への名無しさん:2006/02/12(日) 20:39:29 ID:BxpKZUCs0
地元枠キターーーーーーーーー
471大学への名無しさん:2006/02/12(日) 20:43:16 ID:fH2GYY0f0
地元枠なんてねぇだろww
472大学への名無しさん:2006/02/12(日) 20:56:42 ID:i++bJ9en0
農学部、いませんか?
473大学への名無しさん:2006/02/12(日) 20:57:05 ID:wUGFNXVwO
深志だと地元枠なのか?
俺は北信だけど聞いたことないなぁ
474大学への名無しさん:2006/02/12(日) 21:04:32 ID:cs0e+NJA0
>>461
たぶん県短

長野県の学生は私立行ったら負けかな
と思っている人は珍しくない
475大学への名無しさん:2006/02/12(日) 21:29:24 ID:oGUqW63eO
↑むしろ県内進学校ではそれが大多数。 特に長野県で、私立は滑り止めの域を出ない
476大学への名無しさん:2006/02/12(日) 21:33:51 ID:fH2GYY0f0
地方の人はみんな国立志向だよぉ。
早稲田慶応蹴って普通に信大とか金沢行くひといるし。
将来都市に住みたい人は旧帝か有名私立狙う。
477大学への名無しさん:2006/02/12(日) 22:01:19 ID:CIWJMX/T0
はいはい深志の人が出てきたところで日本一長い校歌の学校の俺が来ましたよ。
うちの学校は今年結構私立多いけどな・・・。センターこけた人が多いからだろうけど。
478大学への名無しさん:2006/02/12(日) 22:14:39 ID:u7WWyFMrO
機能機械を受ける人います?
479大学への名無しさん:2006/02/12(日) 22:37:57 ID:i++bJ9en0
480大学への名無しさん:2006/02/13(月) 00:05:08 ID:J1bufw/hO
はい!機能機械を受けるものですが。
481大学への名無しさん:2006/02/13(月) 00:32:04 ID:OSXb571qO
480さん
どんな勉強してます?何すれば良いか模索してます…
482大学への名無しさん:2006/02/13(月) 08:05:47 ID:v+Kpp9V60
>
県内企業の認識もこんな感じだから
信州に骨を埋めたいという人にはある意味お勧めな大学
483大学への名無しさん:2006/02/13(月) 09:02:52 ID:MOlxTVj20
>>479
おぉすごい こんなとこあったんだ
484大学への名無しさん:2006/02/13(月) 09:15:35 ID:J1bufw/hO
481さん、自分はとりあえず数Vやってます。基礎的な計算とか。ところで、持ち点どれくらいあります?
485大学への名無しさん:2006/02/13(月) 12:28:19 ID:OSXb571qO
481ですが
7割ぐらいですよ。
486大学への名無しさん:2006/02/13(月) 12:49:16 ID:J1bufw/hO
7割ですか。なら一緒くらいですね。お互いがんばりましょうや。
487大学への名無しさん:2006/02/13(月) 13:04:40 ID:OSXb571qO
俺もとりあえず数Vを基礎からやります!共に合格しませう!
488大学への名無しさん:2006/02/13(月) 13:53:54 ID:U/QZylSM0
まずは受からないと話にならないが、工学部って他学科との交流ってあるの?
489大学への名無しさん:2006/02/13(月) 15:09:42 ID:ctfAvn3s0
陸の孤島
490大学への名無しさん:2006/02/13(月) 17:01:05 ID:hDhzAj5EO
部活やればいいよ
491大学への名無しさん:2006/02/13(月) 17:46:03 ID:41dWd77h0
>>485>>486
俺も機能機械うけるよ〜。
倍率も恐らく1.8倍で確定だろうね。
面接って態度とか見た目より、その場で出される問題が出来るかどうかが重要なんだよね?
492大学への名無しさん:2006/02/13(月) 18:08:21 ID:OSXb571qO
やっぱそうなんだ…問題むずかしいのかなぁ?
493大学への名無しさん:2006/02/13(月) 18:31:00 ID:WGbY1gNnO
上の方に詳しく書いてあるだろ。ちゃんよ読めチンカス
494大学への名無しさん:2006/02/13(月) 20:31:18 ID:Dr54ais/O
経済後期システム法の自分は某私立のセンター利用合格のため、辞退します。
信大傾斜で81%だったので合格枠1つ空くかもしれません。
495大学への名無しさん:2006/02/13(月) 20:33:18 ID:fhc7P6eL0
>>472
(*´∀`)ノシ
ちなみにセンター6割のくせに応生。二次で20人以上ゴボウ抜きが目標。
てかそうしないと受からんorz

で、>>472は?
496大学への名無しさん:2006/02/13(月) 23:52:35 ID:/HBMK7kW0
>>320に機能機械の面接についてあったが、数学の公式の証明とか少し心配だ…。
物理も実際に器具を自分で使ったりする方式だったみたい…。これも本番だったらパニクッて間違いちゃいそう…。
497大学への名無しさん:2006/02/14(火) 13:37:05 ID:qta3kFBWO
あげとこう
498大学への名無しさん:2006/02/14(火) 16:59:33 ID:+sdokfEu0
俺も後期経済学部システム法は辞退する。関西の私立大学受かりました。
横国も蹴るべぇ
499大学への名無しさん:2006/02/14(火) 18:44:30 ID:24wSE5WoO
後期なんて何でもいいよ、問題は前期なんだから(;_;)
500大学への名無しさん:2006/02/14(火) 19:19:27 ID:bc/Xns/w0
>498
関西の私立って言ったら同志社か立命館あたりかな?

文系なんだけど、
もしどちらかが受かっていても蹴って信大を選ぶとしたらアホだろか?
501大学への名無しさん:2006/02/14(火) 19:45:39 ID:7u/pbscg0
>>500
私はお金の都合で私立行けないけど…
同志社立命館レベルだったら私立のほうが勉強できるんじゃないかな?
502大学への名無しさん:2006/02/14(火) 19:52:57 ID:CdVF32tT0
>>500
それは住む場所によるんじゃない?
長野在住なら信州でもおかしくはないだろうし、どちらも下宿なら自分なら同立を勧める。
自分はどちらも下宿で工学部だったからこっち来たけど・・・
理系は結構マーチ関関同立蹴ってるけど文系は余裕があるなら私立の方がいいと思う。キャンパスライフ的にも。
503大学への名無しさん:2006/02/14(火) 20:11:56 ID:+sdokfEu0
信大は家に近い&2次試験がない のみが俺の志望理由だったから固執する意味ないしな。

3年間ずっとE判定だった大学受かったべ。
奇跡もおきるもんなんだな。
504雪の降る町 ◆YfNANAOS12 :2006/02/14(火) 20:19:41 ID:46Mh2g6WO
個人的には同志社なら信大より優先するカナ。
立命館はあんまりいいイメージない。(あくまで個人的なものなんで、あしからず)

まあ、他の人の言うとおり、住んでる地域や学部
何より自分の好みで決めるのが一番だよ。
俺は趣味の関係で「東京」っていう場所を重視して優先順位決めたしね。
(結局は滑り止め以外の私立が全滅したんで信大を選びましたがw)

自分で決めた道なら、周りが何と言おうと関係ないさ。
行きたい方の大学に行って、そこで四年間遊びに勉強に頑張って下さい!
505大学への名無しさん:2006/02/14(火) 20:36:01 ID:+sdokfEu0
>>504
まぁ学歴よりも、自分のしたいことやった方がいいもんな。
経済志望だったけどやっぱり俺は情報工かメディア関連だって気づいた。
506雪の降る町 ◆YfNANAOS12 :2006/02/14(火) 21:30:45 ID:46Mh2g6WO
>>505
そうだね。やりたい科目があるならそれが最優先。
ちなみに俺は数学が勉強したかったんで数学科です。

大学のある街、科目、就職、自分の中でのイメージ・・・。
自分が一番大切にしたいものを優先して決めてほしいです。
507大学への名無しさん:2006/02/14(火) 22:30:50 ID:+sdokfEu0
>>506
俺は地元だけど、なんか信大って関西の人がかなり多いらしいな。
自然に憧れてきたのか知らないが
センター試験は信大で受けたけど校舎とか気持ちよかったなぁ
508大学への名無しさん:2006/02/14(火) 23:14:36 ID:31x78xqGO
先月まで信州大志望だったオレが来ましたよ
(´・ω・)
"先月まで"
……みなまで聞くな…?w
行き宛のないオレの"信州大に受かりたいパワー"あげるから"慶應受かりたいパワー"と交換して下すゎい……orz
509500:2006/02/14(火) 23:24:23 ID:bc/Xns/w0
そっか
皆の言うとおりだよね、
大学で一生が決まるとは言い切れないが
人生のかなりの部分が決まってしまいそうだ
よく考えてみる

俺は地元の人間だから、信大は身近なところで有名大。
でも選ぶとしたら全国レベルの同立の方がいいって言われるかと思った。

でも二次試験もまだじゃんか・・・・・
とにかく受からねば!
話はそれからだ!!!
510大学への名無しさん:2006/02/14(火) 23:25:29 ID:+sdokfEu0
信大程地元密着型の大学ってあまりないよな。
511大学への名無しさん:2006/02/14(火) 23:36:30 ID:MaGzXfuW0
それは言えてる。ほんと密着してるよね。
地域と大学によるイベントが多々ある。
まあ、密着することによるメリット、デメリットは分からないけど。
でも、全国でも類を見ない。
512大学への名無しさん:2006/02/14(火) 23:36:47 ID:YDA0dc8FO
>>510
それ、他県から受ける俺にとってかなり不安なんだが(´・ω・`)地元だとなんかいいことあるのか?
513大学への名無しさん:2006/02/14(火) 23:41:06 ID:CdVF32tT0
>>510
地元密着型なの?
他の地方国立より他県出身者多くない?
514大学への名無しさん:2006/02/14(火) 23:50:41 ID:MaGzXfuW0
いや、受験の際に地元有利とか、地元を優遇するとかじゃなくて、
例えば大学で地元の子ども相手に講習会開いたり、
一般の人向けの授業をやってみたり、
学園祭で地元の人のブースがあったり、
その地域の広報に近況報告をしてみたり・・・
そう、地元密着っていうのは、地域と大学の交流みたいな・・・
ことじゃないの!?
515大学への名無しさん:2006/02/14(火) 23:58:12 ID:YDA0dc8FO
>>514
するとそういうイベントがあるたんびに他県の奴らは蚊帳の外なのか(´・ω・`)
516大学への名無しさん:2006/02/15(水) 00:20:12 ID:FZGBriJKO
そこは別に地元民と他県民で変わらないでしょ?
地域と大学の交流ってだけで、他県民が疎外されるなんてこと書いてないよ。
517大学への名無しさん:2006/02/15(水) 00:22:14 ID:IPX46gEi0
逆だろ。そういう行事があるから他県の奴も馴染めていくんじゃないか?
とりあえず信大は悪いイメージが全くない。
いい大学だと良いイメージはたくさんあるけど、悪いイメージも伴っちゃうもん。信大はそれがない。

地元密着と言っても、長野県の奴あつまれー的なものはないと思う。ってか絶対馴染める。保障する
518大学への名無しさん:2006/02/15(水) 00:23:08 ID:p5vXh//R0
>>515
他県の人は、そういうイベントに参加できるならしても良いとおもうけど・・・。
でも、あくまでも、「大学」と「地域」の交流です。
例えば農学部は村にあるんだけど、収穫物を村民に売ったり、村の広報に信大生を取材したものが載ってたり、
村の清掃活動に信大生が参加したり、
学園祭で、学生だけでなくて、地元の村の人の営業する露店が合ったり、
村のマスコットキャラを大学のイベントに出したり、役場の人と村について意見交換したり、
村の子どもたちと遊んだり・・・。などなど。
大学はその地域にあって始めて成り立ってるというか・・・。
だから、他見の人でも、信大生なら地域と交流があるはずです。
ほとんどの大学は、その大学のある地元一般人との距離が遠いというか、そういう人にとって大学はお高い存在だと思う。
そんな意味だと、信大は地域との交流は多いと思う。。。
519大学への名無しさん:2006/02/15(水) 00:52:01 ID:k1n9hTGZ0
地元密着といえば密着だな、就職に関しても.
同期で教員目指してる奴もたくさんいたけど、
どういうわけかみんな、各々の故郷を捨て長野県内の学校を受けてた.

4年過した後、少なくとも私の周りでは、
信州大好き:それなりに好き:普通:あんまり:大嫌い=2:3:2:2:1
ぐらいだった.
520大学への名無しさん:2006/02/15(水) 13:09:03 ID:FZGBriJKO
まぁ都会から来たらガッカリする人もいるだろうね
521大学への名無しさん:2006/02/15(水) 13:12:11 ID:4L+W2amt0
私大落ちた
522大学への名無しさん:2006/02/15(水) 13:59:42 ID:nRb0PmrcO
↑おれも
まじへこむ
信州にこいということか?
523大学への名無しさん:2006/02/15(水) 14:02:09 ID:DecewRRQ0
関大落ちたんだけど信州無理なんじゃね
524大学への名無しさん:2006/02/15(水) 14:22:19 ID:nRb0PmrcO
おれは明治
525大学への名無しさん:2006/02/15(水) 14:55:29 ID:bU8gfc9f0
工学部ならマーチ関関同立蹴り多いよ。
文系なら落ちてても大丈夫じゃないだろうか。文系なら私立行く奴多いだろうし
526大学への名無しさん:2006/02/15(水) 15:53:18 ID:agEMBvmx0
工学部だが
東京理科蹴りが俺の知ってる中で二人いるな
早計蹴りは今の所見た事無いな
527愛知県在住:2006/02/15(水) 23:55:23 ID:dpzgdDoUO
中央大うかったらミラクルのおれが来ましたよ。
過去のスレ見てると経済システム法580以上取れてる人結構いるけど他の人はDOなんですか?
ちなみにおれは573点。
不安です(*´Д`)=з
528大学への名無しさん:2006/02/16(木) 00:00:38 ID:z/YxLPttO
愛知県民さんは長野県民に次いで多いですよね(@^▽^@)  
 わたしも580だし、似たようなものです☆シス法と経済の違いがわからない…
 にもかかわらずシス法にしたのは選択ミス
529愛知県在住:2006/02/16(木) 00:17:53 ID:X/beXnBuO
528
去年の倍率で判断したら完全に裏目に…
全く経済と経シスの違いを気にせなんだ(*´Д`)=з二次は幾ら必要なんでしょう?
140とれりゃ受かるとみこしてるのですが…甘い? (´・ω・`)
530大学への名無しさん:2006/02/16(木) 00:29:31 ID:AxzAmOe3O
小論ばかりは採点しようないから自分がどれくらい取れるかもわからないし、小論はあってないものだと考えてる[>_<。]
531大学への名無しさん:2006/02/16(木) 00:44:55 ID:pVpNMxGbO
つか小論やばくねぇ?
シス法の倍率むかつく…orz
532大学への名無しさん:2006/02/16(木) 00:49:19 ID:AxzAmOe3O
↑何点取りました?
533愛知県在住:2006/02/16(木) 00:50:44 ID:X/beXnBuO
確かにそんな風にもかんがえられますが、今年の倍率が3.1になったのがどう響くかを考えると恐いです。
534大学への名無しさん:2006/02/16(木) 00:57:46 ID:AxzAmOe3O
まあ三人に一人は受かるわけだし☆
535大学への名無しさん:2006/02/16(木) 01:00:38 ID:pVpNMxGbO
>532
536大学への名無しさん:2006/02/16(木) 01:04:11 ID:pVpNMxGbO
みす
>532
上の方にある581点だお(´・ω・`)
537大学への名無しさん:2006/02/16(木) 03:14:01 ID:P2AQxBNM0
シス法は法学部に限りなく近いんじゃないか、
と思って経済にした

     580だし・・・・・
同じような点数がごろごろいるみたいだ
 
そうなるとあとはやっぱり小論で決まるのかな?(;゚д゚)
みんなどういう対策とってるんだろう
538大学への名無しさん:2006/02/16(木) 06:25:32 ID:H4N2wArWO
自分は587点……結構余裕かと思ってたけどきついのかな??
539愛知県在住:2006/02/16(木) 10:30:31 ID:X/beXnBuO
あくまで予想だけど平均730をうろちょろするくらいだと思うのでダイジョブなんじゃないですか?
小論も国語の問題に近い気がするので、国語が得意であれば…
540大学への名無しさん:2006/02/16(木) 10:55:44 ID:mTqm2Ss50
医学部の後期の数学ってレベル高いですよね(宮廷並み?)。
去年の内に、てこずりながら解いてました。
あと、医学の方が理学部より一段難しいことに愕然としましたよ。。。
541大学への名無しさん:2006/02/16(木) 12:06:45 ID:jeKA8B7X0
普通、
理学部より医学部のほうが段違いに難しい
542雪の降る町 ◆YfNANAOS12 :2006/02/16(木) 15:37:24 ID:ydcJ3dpsO
理学部にもプライドを見せてほしいんですが
まあ、同じ問題にされたらほとんど解けないのが俺たち(数理)ですから。
・・・情けないです。

まあ、今となって分かるのは、教授の好みまんまの問題だったって事ですね。
確率なんて教授の専門分野の導入問題でしたし。
こういう問題が解ける生徒が欲しい!っていう想いのこもった問題です。
543大学名無し:2006/02/16(木) 16:59:44 ID:mxlxLXvc0
機能高分子の面接って具体的にどんなこと聞かれるの?
544大学への名無しさん:2006/02/16(木) 17:33:00 ID:2JSGcZOvO
545大学への名無しさん:2006/02/16(木) 19:25:17 ID:pub8DWKAO
農学部受ける人、センター何点ぐらい??
546大学への名無しさん:2006/02/16(木) 20:01:09 ID:h9GHM2Tq0
医学部は5教科7科目にまんべんなく高得点が求められる。
理学部はセンターはまずまずとして理数科目に高得点が求められる。
の違い。
547大学への名無しさん:2006/02/16(木) 20:06:55 ID:oKZTZPnX0
数学の話してるのに・・・
548大学への名無しさん:2006/02/16(木) 20:11:34 ID:9v5owMOa0
情報工受ける人センターどのくらい?
そんな俺はぎりぎり7割いってないんだけど('A`)
549大学への名無しさん:2006/02/16(木) 20:32:32 ID:uZ4y5/TMO
>>542
前期は理学部も医学部も同じ問題なので是非予想を…って無理ですか?w
550大学への名無しさん:2006/02/16(木) 21:49:10 ID:pub8DWKAO
農学部の人いない??
551大学への名無しさん:2006/02/16(木) 22:45:52 ID:BdRa31iQO
>>548
情報工前期七割ちょいでうける予定(´・ω・`)口述て…
552大学への名無しさん:2006/02/16(木) 22:57:01 ID:nJZC2dTc0
文系の俺でも信大程度なら工学部で1位。
俺は私立行くがなー。マーチとか日東駒専にも就職勝てねぇし
553大学への名無しさん:2006/02/16(木) 23:17:33 ID:AxzAmOe3O
ありえない(^_^;  マーチならセンター利用で十分A判出てるから(^_^; ウソはばれるよ。 日東駒専?冗談もほどほどにして ワラ
554大学への名無しさん:2006/02/16(木) 23:20:38 ID:jeKA8B7X0
信大工学部でトップってことは
2次偏差値2教科で偏差値62レベル
金沢大の薬学部レベルなんですが
理系教科でこれだけ出せるんじゃ
東大目指してもいいんじゃないか?
555495:2006/02/16(木) 23:51:35 ID:ii6dCsiT0
>>550
ここにいると何度言えば(ry
そういえば、>>495に6割って書いたけど、書き込んだあとに思い返してみたら違ったわorz
実際は595/900です。二次で95%とってようやく去年の合格者平均超えるくらい。
…まぁ二次力は自信あるけど。

で、>>550(=>>472?)はどうなのよ?
556大学への名無しさん:2006/02/16(木) 23:56:32 ID:9v5owMOa0
>>551
やっぱりみんな口述不安だよな。
そう思うと少し安心する
557大学への名無しさん:2006/02/16(木) 23:59:12 ID:nJZC2dTc0
マーチはセンター利用で84%なきゃまじ無理。
>>553
その模試見せてみ?w
あぁそっか、カメラがない携帯か
558大学への名無しさん:2006/02/17(金) 00:22:08 ID:wnP5a3nj0
>557
自分の場合、センター合計は7割少しだったけど
マーチは得意科目選択で傾斜配点が高いから
86パーセントいっていたよ

私立、国立それぞれ上手に選べばいいと思う
559大学への名無しさん:2006/02/17(金) 00:22:31 ID:Hqnqmcf60
>>557
法政工 合格者平均
工/セ試利用 機械工 77 (%)
工/セ試利用 物質化 78 (%)
工/セ試利用 情報電気電子工 73 (%)
工/セ試利用 電子情報 70 (%)
工/セ試利用 システム制御工 74 (%)
工/セ試利用 都市環境デザイン 78 (%)
工/セ試利用 経営工 79 (%)
工/セ試利用 システムデザイン 83 (%)
ちなみに3教科

信大工学部は5教科
560愛知県在住:2006/02/17(金) 00:25:33 ID:8VT43qiIO
だめですよ、あんまり553を責めちゃ!
きっと彼の脳内では既に花のキャンパスライフが始まってるんですよ!
経済シスの小論皆どんなベンキョしてますか?
561大学への名無しさん:2006/02/17(金) 00:27:27 ID:Hqnqmcf60
ちなみに明治はこうだ
理工/セ試利用 電気電子工 76 (%) 3教科
理工/セ試利用 電子通信工 73 (%) 3教科
理工/セ試利用 機械工 81 (%) 4教科
理工/セ試利用 機械情報工 75 (%) 4教科
理工/セ試利用 建築 82 (%) 4教科
理工/セ試利用 工業化 78 (%) 4教科
理工/セ試利用 情報科学 80 (%) 4教科
理工/セ試利用 数学 76 (%) 3教科
理工/セ試利用 物理 77 (%) 3教科
562大学への名無しさん:2006/02/17(金) 00:31:11 ID:Hqnqmcf60
まぁ俺は
就職のことを考えるなら
マーチに行ったほうがいいと思うがね

研究に関しては信州のほうが大分上だろうな
科研費が4・5倍はある
563大学への名無しさん:2006/02/17(金) 00:48:04 ID:o3zRQBiNO
555 サンクス!!
564愛知県在住:2006/02/17(金) 00:54:04 ID:8VT43qiIO
おれ最悪。
553ごめん、間違えたm(__)m552に訂正してm(__)m
565大学への名無しさん:2006/02/17(金) 01:08:20 ID:XOiWIi8UO
私立の人って傾斜配点を真に受けてるからこまるよね(^_^;   英語95%とったから、英語に比重あるとこなら普通にいけるし…
でもまあ私立専願の人には何言っても理解しないから無視が一番だね ワラ 
長野で生きるんだから信大が一番有利に決まってるのに 自分のものさしでしかはかれない人っているんだね
566大学への名無しさん:2006/02/17(金) 05:31:42 ID:zQeQ/Jnb0
>>555
応生とは、農学部の方だったか。
大丈夫、俺でさえも、二次で9割超えたから。
基本的な問題だし、難しいと思われる問題も思考力というよりは知識で解ける。
だから、これからやることは無駄じゃないし、直前に詰め込んだものも十分に役に立つはず。
それと、採点してる教授がいうには「入試は間違ってなければマルをつける」らしいので、
もし分からないところがあっても、ある程度書いていればそれなりに点数はくれる、かもしれない。
ということで、もう少しの間頑張ってください。
567大学への名無しさん:2006/02/17(金) 09:47:41 ID:iJuKcCrM0
繊維ですが・・・
俺の周りだけでも理科大蹴り一人、マーチ感官同率蹴りなら普通に一杯居ますよ〜
信州蹴って立命いった友達も居ますけどw
何個か受かってたら立地条件と就職、研究、学費の何を重視するかで選んでくだされ
568大学名無し:2006/02/17(金) 14:24:12 ID:OUAx+h1p0
理科大受かったけど信州とどっちがいいのか?
569大学への名無しさん:2006/02/17(金) 14:34:10 ID:Hqnqmcf60
さすがに理科大なら信州なんかより上
しかし理科大でも蹴って来る奴はいる
570大学への名無しさん:2006/02/17(金) 14:54:45 ID:D/PQX9890
うう…私立落ちちゃったよ…。
繊維の機能機械受ける予定で574点なんだけどどうだろう?
みんなこれくらい取ってるのかな…。
571大学への名無しさん:2006/02/17(金) 14:55:28 ID:pRLS5VUm0
>>570
傾斜?
572大学への名無しさん:2006/02/17(金) 14:57:18 ID:D/PQX9890
傾斜です。
573大学への名無しさん:2006/02/17(金) 15:05:06 ID:pRLS5VUm0
>>572
二次で3割がボーダー
574大学への名無しさん:2006/02/17(金) 15:31:15 ID:xu216s4L0
570
俺も機能機械で俺は630やで!!
575大学への名無しさん:2006/02/17(金) 15:54:41 ID:o3zRQBiNO
555 俺ゎ、610だよ!!
576大学への名無しさん:2006/02/17(金) 15:56:32 ID:Os5z8VMjO
地質科学科受ける人いますか?
577大学への名無しさん:2006/02/17(金) 16:13:50 ID:9FtnK/Ur0
情報ですが78%で受けます。口述不安です。。
578大学への名無しさん:2006/02/17(金) 16:19:26 ID:+AtZn3YtO
>>573って、二次で3割がボーダーって、なんか根拠とかあるの?
579大学への名無しさん:2006/02/17(金) 16:21:37 ID:pRLS5VUm0
>>578
これまでの合格平均点と今年のセンター
580大学への名無しさん:2006/02/17(金) 16:27:13 ID:+AtZn3YtO
そういう事ですか。納得。即座の返答に感謝。
581大学への名無しさん:2006/02/17(金) 16:34:13 ID:jvzhxWP20
>>5733割ですか…。口頭試問パニくって何も答えられなかったら不合格ですねorz
>>57479%もとっててなぜ信州大?573の人の言う通りなら何も答えなくても合格じゃん。
582大学への名無しさん:2006/02/17(金) 16:54:29 ID:eSNOL70p0
>>576
前期受けるよ。君は前期かい?
583大学への名無しさん:2006/02/17(金) 17:15:25 ID:Os5z8VMjO
582 前期です。センター失敗して6割りくらいしか取れなかったです。どれくらいとれました?
584大学への名無しさん:2006/02/17(金) 17:17:51 ID:JK4jBRVGO
もう私立ボロボロ…orz
信大も受かる気しなくなってきた…orzorz
もうダメポ…orzorzorz
585大学への名無しさん:2006/02/17(金) 17:30:26 ID:eSNOL70p0
>>583
6割ならまだ希望はあるね
俺は72%くらいだよ。
小論対策何してる??
586大学への名無しさん:2006/02/17(金) 17:38:54 ID:Os5z8VMjO
585 6割りはかなり厳しいです。小論満点取っても無理っぽいです(満点なんてありえないけど)。小論はとりあえず本を一冊読んだくらいです。あなたはどんな対策してますか?
587大学への名無しさん:2006/02/17(金) 17:44:19 ID:eWfuBWLc0
繊維システム工の面接ってどんなこと聞かれるんですか?
機能機械みたいに証明や公式の問題も課されるのですか?
一発ギャグするので教えてください。
588大学への名無しさん:2006/02/17(金) 18:07:51 ID:nMUPY/pNO
>>576>>582
仲間発見
俺も地質志望だがセンターは74%だった
俺の場合、過去問の小論文を先生に添削指導をしてもらってる
信大地質の場合、小論文というよりむしろ論述問題な気がする
地学履修者には有利な感じだね
まぁお互い頑張りましょ(`・ω・´)
入試・入学式に会おうぜ〜
589大学への名無しさん:2006/02/17(金) 18:11:50 ID:eSNOL70p0
>>586
過去問しかやってないです。
あとは当日に得意分野がでればいいなぁ
590大学への名無しさん:2006/02/17(金) 18:15:04 ID:eSNOL70p0
>>588
学校で地学やってないよ…orz
地理の知識で何とかなるかな?一応過去問はできたけど
591大学への名無しさん:2006/02/17(金) 18:32:04 ID:nMUPY/pNO
>>590
基礎さえできたなら問題ないよ
過去問できたなら問題ないと思う
でもみんな同じようなこと書くからあまり差がつかないから7割あれば大丈夫かと
俺なんて文系から理転してここを受けるから心配するなw
592大学への名無しさん:2006/02/17(金) 18:50:16 ID:9FtnK/Ur0
みんなは各地区でどれくらいのランクの高校ですか??
593大学への名無しさん:2006/02/17(金) 18:56:07 ID:Os5z8VMjO
皆さん7割り以上あるんですね。さっき6割りって書いたけど、実際6割りありませんでした。皆合格できたらいいですね〜。
594大学への名無しさん:2006/02/17(金) 19:28:41 ID:gOlY1qYW0
繊維機能高分子後期いない?
595大学への名無しさん:2006/02/17(金) 19:31:57 ID:D9plg74W0
このスレ見てると8割9割がごろごろいるようで鬱になる。
596大学への名無しさん:2006/02/17(金) 19:46:15 ID:nMUPY/pNO
8割9割は医学部受ける人らだから気にしない(`・ω・´)
597大学への名無しさん:2006/02/17(金) 19:52:39 ID:g1oDy2yQ0
首都圏在住だが、信大受かっても芝浦か日大いくべ。
だから信大蹴る。さよなら信大。

と思っていたが、地元じゃ信大は日東駒専よりもいい評価らしいと聞いて迷ってる。
マーチ蹴り信大はいなくね?聞いたことがない
598大学への名無しさん:2006/02/17(金) 19:53:10 ID:g1oDy2yQ0
だれかアドバイス頼む。まじで悩んでる。
599大学への名無しさん:2006/02/17(金) 19:54:07 ID:QZXnarfDO
私立全滅だ…
信大にうかるしかない…
浪人はやだ…(>_<)
600大学への名無しさん:2006/02/17(金) 19:55:49 ID:g1oDy2yQ0
すまん、俺文系じゃなくて理系な。


>>597の最後の行は文系の話だから勘違いしないでくりゃさい。

マーチ理系なら信大選ぶ。
601大学への名無しさん:2006/02/17(金) 20:09:47 ID:g1oDy2yQ0
入学金とかの手続きがせまってるんでちょっと焦り気味。
スレをざっと読んでみたが>>525ってまじ!?!?
マーチ理系蹴り信大は納得できるが、閑々同率蹴り信大は聞いたことない。
ってかレベルが違うだろw
でもそれぐらいの評価なら信大選ぼうかな・・・ 

アドバイス頼む
602大学への名無しさん:2006/02/17(金) 20:16:46 ID:Hqnqmcf60
同立蹴りはあまりいないと思われ
大体理系で不等号つけると
理同立>信州≧マーチ関関

一部の話をしてしまえば
理科大蹴りだっている
603大学への名無しさん:2006/02/17(金) 20:17:59 ID:g1oDy2yQ0
明日予備校いって相談してこよう  λ.....λ......
いきなりの質問すいませんでした 
604大学への名無しさん:2006/02/17(金) 20:21:28 ID:XOiWIi8UO
正直な話、関関同立なんて、難しいのかもしれないけど、県内ではまったく知られてません(^_^;
わが校では同や立は辛うじて話題に出るが関関は全く…  なにそれ?まあ私立だから馬鹿なんだろうね、ぐらいなかんじ。
ここは田舎だからそんな評価だよ。ちなみに東大を年五人以上出す高校。
605大学への名無しさん:2006/02/17(金) 20:21:56 ID:g1oDy2yQ0
>>602
それは理系の話ですよね??
早稲田蹴り信大とかいう人もいるんで、一部の話はあてにならないのが実情です。

地方は異様に国立主義だから分からないんですよね。


606大学への名無しさん:2006/02/17(金) 20:24:28 ID:g1oDy2yQ0
>>604
偏差値的には信大は日大と同じくらいじゃないんですか??
模試とかでも毎回判定同じですよ??
私立といえども、横国蹴り同志社は結構いますよ??

今は上位の話をしてるんじゃありません。浪人したくないだけです
607大学への名無しさん:2006/02/17(金) 20:25:56 ID:Hqnqmcf60
>>605
やはり理系に関しては
中位駅弁である信州新潟静岡あたりはつよい
科研費ではマーチ関関同立、どれも信州にはまったく敵わないからな。
院まで考えるなら信州かと
608大学への名無しさん:2006/02/17(金) 20:28:51 ID:g1oDy2yQ0
国立の偏差値50と私立の偏差値50の場合って、就職重視にした方がいいんですか?
文系じゃないんで専願じゃありません。

それと、首都圏では同立蹴り信大進学は10人に1人ぐらいだと聞きました
609大学への名無しさん:2006/02/17(金) 20:31:14 ID:Hqnqmcf60
国立の二次科目偏差値と私立の偏差値は違うと思われ
東京理科大=東京工業大
同志社=阪大
になってしまう
610大学への名無しさん:2006/02/17(金) 20:32:45 ID:g1oDy2yQ0
就職重視か経済重視とこのスレでの情報から今迷ってます。
やっぱり自分の志望校を持ち上げる人が多いから俺は情報に惑わされてるのか??
ちなみに日大は合格してて、信大の判定もA〜B判定です。
611大学への名無しさん:2006/02/17(金) 20:33:41 ID:14+JTwYN0
私立は受ける人数多いし、入学後できるやつとできないやつに別れるからだろうな。
612大学への名無しさん:2006/02/17(金) 20:33:59 ID:XOiWIi8UO
まあ、あなたとは住む場所が違うから価値観がちがうんだと思いますよ☆ こっちでは日東駒専は馬鹿の代名詞だし… 
日大と信大じゃ雲泥の差があります。私立の捏造偏差値と一緒にされたら困ります ワラ
うちの学校からじゃ日東駒専受ける人すらいない。田舎の特徴です。県外からはこないほうがいいですよ。
613大学への名無しさん:2006/02/17(金) 20:35:46 ID:g1oDy2yQ0
ちなみに俺が偏差値って言ってるのは、私立国立の壁をなくした偏差値のことです。
専願が有利なのを考慮したものです
614大学への名無しさん:2006/02/17(金) 20:37:26 ID:Hqnqmcf60
>>612
そんなに怒らなくても。

まぁ私立の場合
一般入試の偏差値だからな
日大の場合、公募制推薦は工学部、生産工だと全入だったりする
615大学への名無しさん:2006/02/17(金) 20:38:11 ID:XOiWIi8UO
なら日大いったらよろしいのでは?
616大学への名無しさん:2006/02/17(金) 20:39:17 ID:g1oDy2yQ0
>>612
チューターの情報だと、日東駒専と信大のW合格者の割合はあまり変わらないらしいです。
理系専願はあまり聞かないことを考えるとそんなに変わらないのでは?

やっぱり親に迷惑かかっちゃいますよね、、私大だと。
617大学への名無しさん:2006/02/17(金) 20:43:37 ID:g1oDy2yQ0
地元じゃ、閑々同率蹴りが結構いるらしいから信大にしようかな・・・

でもどこの地元でも有名私立を蹴って近場の国立行く人っていますよね。
618大学への名無しさん:2006/02/17(金) 20:45:50 ID:Hqnqmcf60
一部の話をすれば
信州や埼玉を蹴って大東亜にいくやつだっている
619大学への名無しさん:2006/02/17(金) 20:46:47 ID:pRLS5VUm0
>>617
私大にしとけOBが多くてコネができる
620大学への名無しさん:2006/02/17(金) 20:47:51 ID:JK4jBRVGO
>>617
文系なら迷う罠…。
最終的には環境で決めれば?都会と田舎
621大学への名無しさん:2006/02/17(金) 20:48:30 ID:NFwL2m3DO
長野と長野に隣接する県なら信大。        それ以外なら日大だな、妥当に。こういう地方国立スレには信者がたくさんいるから惑わされないようにな。同立はあの大阪市大蹴りがたくさんいるレベルだぞ。地方と比較できるはずない
622大学への名無しさん:2006/02/17(金) 20:49:58 ID:g1oDy2yQ0
長野県と微妙に隣接しそうな県の場合はどうすればいいんですか??w
迷惑者ですいません。
623大学への名無しさん:2006/02/17(金) 20:51:43 ID:14+JTwYN0
XOiWIi8UO結構毒舌だなw
まぁ俺は理系だし日東駒専と信大だったら迷わず信大にするけど。
マーチと信大でも寝台にするカモーナ
624大学への名無しさん:2006/02/17(金) 20:52:28 ID:NFwL2m3DO
あと、このスレには信大信者(しかも高2) が常駐してるから気を付けろ
首都方面なら日大
625大学への名無しさん:2006/02/17(金) 20:54:12 ID:Hqnqmcf60
>>624
信大マンセーの31歳の基地外にも気を付けたほうがいいな
626大学への名無しさん:2006/02/17(金) 20:54:52 ID:14+JTwYN0
言い方汚いけどそこまで迷うなら金があるなら日大、金がないなら信大でいいじゃん。
万が一院に行くかもしれないことも考慮して
627大学への名無しさん:2006/02/17(金) 20:55:32 ID:NFwL2m3DO
ちなみにそいつは多分、信大近くの高校にいる奴。
前は信大落ちが早稲田慶応いくとか言ってた。
その高校で固定名乗ってるからすぐ特定できる。顔文字とかまんまだし
628大学への名無しさん:2006/02/17(金) 20:56:11 ID:mEqxWBGg0
まあ、XOiWIi8UOは半年ROMってろと。
629大学への名無しさん:2006/02/17(金) 20:58:36 ID:f95TiPrTO
長野県で4年間も生活するなんて、君たちはその淋しさを知らないんだよ!
630大学への名無しさん:2006/02/17(金) 20:59:22 ID:Hqnqmcf60
俺の大学も結構寂しいぞ
631大学への名無しさん:2006/02/17(金) 21:00:04 ID:g1oDy2yQ0
でも地方では地方国立が崇拝されてるんだから気持ちがいいと思う・・・
俺も崇拝されてる大学はいってみてぇw
632大学への名無しさん:2006/02/17(金) 21:01:02 ID:GKCynzZeO
教育学部のキャンパスってどこにあるんですか?てかどんなとこですか??
633大学への名無しさん:2006/02/17(金) 21:02:00 ID:Hqnqmcf60
崇拝されてる大学に行きたいなら
もう一浪して旧帝池
信大程度じゃ崇拝などされん
日大ならもっとだ
634大学への名無しさん:2006/02/17(金) 21:07:08 ID:fyfkXvBkO
長野県内の就職では
信大≧MARCHらしいよ

これはマジ。
長野県は信大思考が高い
現役、浪人にもこだわるらしい。
浪人のひとで長野県に就職したい人は不利みたい
635大学への名無しさん:2006/02/17(金) 21:08:13 ID:g1oDy2yQ0
>>621
ですよね。関関同立レベル(関関は微妙だけど・・・)なら大阪市立蹴りたくさんいますよね?
マーチ文系なら早稲田慶応落ち組だから馬鹿にはできないし。

地方じゃ私立は私立だからという理由で馬鹿にされるもんなの?
636大学への名無しさん:2006/02/17(金) 21:08:54 ID:f95TiPrTO
そんなに信大崇拝じゃないよ。県内のできる椰子は結局旧帝にいくから、県内で信大は「そこそこできる人達」っていう位置付け。
637大学への名無しさん:2006/02/17(金) 21:11:25 ID:NFwL2m3DO
偏差値だけでみれば、、って言いたいが同じらしいな。
親孝行するために国立行けば?都市方面じゃ就職厳しいかもしれないけど、本人次第。
638大学への名無しさん:2006/02/17(金) 21:12:40 ID:fyfkXvBkO
信大思考が高いって聞いたけどなぁ…
639大学への名無しさん:2006/02/17(金) 21:15:14 ID:iWIW32O0O
信大が有利なのは教員採用試験だっての
640大学への名無しさん:2006/02/17(金) 21:16:03 ID:tf7g4Wu5O
長野県民だけど
マーチ関関同立>>信大>日東駒専
だと思ってます
641大学への名無しさん:2006/02/17(金) 21:16:32 ID:g1oDy2yQ0
一応自分でアルバイトをして入学金だけ振り込んでおきます。
これが一番の最善の方法かな。。。 入学金を振り込まないで、そして国立に落ちたらしゃれにならないし。

でも入学金振り込んでもいつかは決心しなきゃならないわけで・・・
642大学への名無しさん:2006/02/17(金) 21:16:40 ID:f95TiPrTO
確かに昔は信大崇拝だったけど、今は違うよ。
643大学への名無しさん:2006/02/17(金) 21:17:53 ID:fyfkXvBkO
>>642
そうなんだ…
まだ18なのに思想が古いとは………
644大学への名無しさん:2006/02/17(金) 21:21:27 ID:NFwL2m3DO
地方国立は地方と学閥らしきものを形成することになっちゃうんだから就職はやはり有利
でもコイツは都市で就職する気なんだろ?
645大学への名無しさん:2006/02/17(金) 21:21:59 ID:14+JTwYN0
例えば、信大→県庁だと上司に可愛がられる。
まぁ長野県ほど地元出身者を可愛がるのは珍しいのかもナ…。
646大学への名無しさん:2006/02/17(金) 21:24:52 ID:NFwL2m3DO
日大行け。規模は最強だし、学閥の力はでかいぞ
647大学への名無しさん:2006/02/17(金) 21:26:59 ID:BPpJcE3hO
>>640
俺も長野県民、松本市内高校生の高校生だけど、そのとおりに思ってる。
どちらかといえば信大は仕方なく行く、って感覚かなぁ。
でも女の子は可愛いよ、悲劇的にださい男にくらぶれば。
648大学への名無しさん:2006/02/17(金) 21:27:13 ID:Hqnqmcf60
強い学閥だ
入試が簡単な割に就職は強い
お買い得だな
649大学への名無しさん:2006/02/17(金) 21:27:44 ID:g1oDy2yQ0
就職は都市でしたいです。
マーチ理系ならマーチ選ぶのですが・・・orz

悩む、、
650大学への名無しさん:2006/02/17(金) 21:28:18 ID:f95TiPrTO
でも信大卒じゃ出世しても中途半端なとこまでだよ。局長とかは東大卒のエリートが中央官庁から出向してくる。知事が作家気取りになってからはどうか知らないけど。
651大学への名無しさん:2006/02/17(金) 21:28:38 ID:Hqnqmcf60
A判定取れてるなら
マーチ理系のセンター利用に受かる
652大学への名無しさん:2006/02/17(金) 21:29:43 ID:fyfkXvBkO
地方国立志望の人はそこまで求めてないでしょ
653大学への名無しさん:2006/02/17(金) 21:32:03 ID:XOiWIi8UO
まあ、私はまだ二年だからみなさんみたいに切羽詰まってないけど、信大医学部いけるよう頑張ります……
654大学への名無しさん:2006/02/17(金) 21:33:02 ID:g1oDy2yQ0
>>651
そ、それが・・・ 英語失敗&センター利用で使えない教科の選択のために諦めたw

どうしても私立蹴り地方国立進学の人がいるって聞くと惑わされる
655大学への名無しさん:2006/02/17(金) 21:33:09 ID:14+JTwYN0
>>651
ずっとA判定、センターでもAでも落ちましたが何か?…orz
656大学への名無しさん:2006/02/17(金) 21:33:39 ID:Hqnqmcf60
それが駅弁クオリティ
657大学への名無しさん:2006/02/17(金) 21:34:48 ID:Hqnqmcf60
>>655
いや学科を選ばなければだ
法政とかなら3教科で70%中盤あればうかるからな
658大学への名無しさん:2006/02/17(金) 21:35:46 ID:NFwL2m3DO
653は県内の私大志望って聞いたんだが。地元高校スレで。
ネタ?あと、コテ名乗るなら大学受験板でも名乗るべき
659大学への名無しさん:2006/02/17(金) 21:38:18 ID:Hqnqmcf60
>>658
地元マンセーってのはどこにでもいるもんだからな
660信大理系生:2006/02/17(金) 21:39:22 ID:OSBpWeZu0
理系だったら
関関同立蹴りなんてゴロゴロいるよ
下手したら早慶蹴りもいるし(俺も慶応の環境情報蹴った)
研究費は絶対私立より多いし、院行くならなおさら私立は終わってるみたいだし
もし勉強したいなら信大に限らず国立行くのが良いよ
ただドラマのような大学生活を描きたいなら私立の方が派手だしね
正直、俺の知り合いのみんなはあまり普段金使わない(俺が高校私立ってのもあるけど)
後、学費が国立は安すぎでそこが魅力ってのもあるかも><
最後に理系は私立と違って少人数クラスだから高校気分ってのもあるし教授と少し親しく慣れるかも・・・
遊びも勉強も入ってから自分次第でなんともなるしね
まぁみなさんがんばってちょ応援してます
661大学への名無しさん:2006/02/17(金) 21:40:37 ID:g1oDy2yQ0
マーチ理系は文系との差がかなりありますからね・・・
学部によっちゃ日大とか芝浦、武蔵といい勝負。

あぁ、、、理科総合選んじまった
662大学への名無しさん:2006/02/17(金) 21:40:55 ID:Hqnqmcf60
早計蹴りってまぁ一部すぎるだろう
663大学への名無しさん:2006/02/17(金) 21:43:34 ID:NFwL2m3DO
全国的にみて、早稲田慶応同立蹴り地元国立はほんの数%
一部を持ち上げて誇張するのは国立の奴の手口
664大学への名無しさん:2006/02/17(金) 21:47:20 ID:NFwL2m3DO
言いすぎかもしれないが、早稲田慶応は一橋東工と同じレベル。
偏差値、難易度はな。
665大学への名無しさん:2006/02/17(金) 21:49:53 ID:Hqnqmcf60
一工は言いすぎだろうが
東名九並はあると思う
666大学への名無しさん:2006/02/17(金) 21:55:38 ID:g1oDy2yQ0
そうですよね、、W合格者の資料みても
早慶以下の私立の例でも、上智同志社× 地底● も半分近くいますしね。進学関係なしに合否だけを見たら。

667大学への名無しさん:2006/02/17(金) 21:56:36 ID:iWIW32O0O
>>651
センター利用で中央と法政と明治受かったけど信大受けるよ
家賃が安そう
668大学への名無しさん:2006/02/17(金) 22:00:27 ID:g1oDy2yQ0
家賃の安さ目当てってのも珍しいな・・・ いや、よく聞くかな。。。
神戸は家賃が高すぎだからっていう理由だけで国立断念した奴いるw
669大学への名無しさん:2006/02/17(金) 22:02:16 ID:Hqnqmcf60
地底を受ける奴は
地底第一志望者、
だからW合格者のほとんどは地底に行く

早計合格者全員が地底を受けて
その地底志望者の早計合格率を越えることができるかどうかは
わからんぞ
670大学への名無しさん:2006/02/17(金) 22:05:50 ID:Hqnqmcf60
早計は
東京一工志望者も受けてるからなんとも言えんが
671大学への名無しさん:2006/02/17(金) 22:10:12 ID:hQAQRCDA0
理科大まではみんな普通に蹴ってますよ@繊維
ただし理科大総計蹴った知り合いは全員院志望で、学部卒就職組は居ないけどね
マーチ感官同率までなら、勉強したいなら信大の方が少人数制だし、
研究費がある分実験も多いのでお勧めかと・・・ドラマみたいな楽しいキャンパスライフは無理だけどw
学力的には前期地底落ちの人がやっぱ勉強はしてるなぁと感じることが多いですな
文系は・・・マーチ様なんかと比べちゃダメだ・・・特に人文・・・ニート製造学部・・・
672大学への名無しさん:2006/02/17(金) 22:29:26 ID:14+JTwYN0
まぁ理系は院命ってのは言いすぎだが、自分の能力磨くためには院いかないとな…。
6年スパン
673大学への名無しさん:2006/02/17(金) 22:33:52 ID:g1oDy2yQ0
早稲田理工 63.0
慶應理工   63.7
上智理工   61.9
同志社工   60.0
東京理科   56前後


これが工学部の上位5つだな。
国立と私立の違いを考慮した偏差値らしい。
私立だけならもっと高いが。

東京理科蹴り地方国立は結構聞きますよ。
674大学への名無しさん:2006/02/18(土) 00:23:56 ID:62zCDraeO
>>673
結構同じ立場かも。日大理工は受かったがマーチは落ちた
おまけに芝浦まで落ちてしまった。でも一番信州行きたいな。
学費が一番の要因。就職云々は入学してから考えたいな
675大学への名無しさん:2006/02/18(土) 03:23:20 ID:Nv1vxT01O
僕は愛子ちゃんと同じ県に住みたいだけ
676495=555:2006/02/18(土) 10:42:37 ID:O6NYEp680
亀レススマソ。規制に引っかかったorz

>>566
それ聞いて少し気が楽になった。あと一週間、頑張ってみようと思う。
…ありがとう。

>>575
15点差…か。
これから一週間、>>575も頑張ってくれ。
二次試験で追い抜いてやるからな。では当日、会場で会おう。
677大学への名無しさん:2006/02/18(土) 18:06:20 ID://QnCkgq0
今募集案内見てて思ったんだけど…
各学部試験時間が書いてあるだけで、受付時間とか書いてないよね
みんなは何分前くらいに行く?
678大学への名無しさん:2006/02/18(土) 18:11:41 ID:MRVE/umU0
>>677
受験票と一緒に入ってた受験者心得って言うのに
入室開始の時間とか案内より少し詳しく書いてあるよ。(工学部以外はわからないけど
遅くともそれより30分前くらいには来られるようにしようと思ってる。
679フクーラ2323 ◆G4zE1iiRdQ :2006/02/18(土) 18:33:51 ID:IuFIvzmIO
>>675
藤森由香も忘れないで
680大学への名無しさん:2006/02/18(土) 19:09:25 ID:emnV0ksa0
>>671
人文ってニート製造学部なんですか?志望してるので詳しく教えてください。
文学部が就職悪いのは知ってますが、地方国立はどこも同じようなものだと思ってました。
信州大がそこまでヒドイなんて。
ニート製造って言われたら無名Fランク私立に行っても同じじゃないっすかorz

授業料安いだけ良いか...
681大学への名無しさん:2006/02/18(土) 19:12:09 ID:p0wnRIaX0
繊維の後期受けるんだが、センター何割くらい必要??
682大学への名無しさん:2006/02/18(土) 19:38:06 ID:zqy0w2dS0
繊維の機械志望者だが、、物理実験ってむずくないか?
今日学校で特別にやってもらったんだが…すべり抵抗ってあんな形してるんだなw
当日は簡単な事を皆で祈ろうべw
そんな自分は持ち点631
683大学への名無しさん:2006/02/18(土) 19:39:49 ID:6Nn9pLLs0
後期信州理の化学科受けるがセンターリサーチで俺よりも上にいた
95,6%センターとってるやつが気になるw
684大学への名無しさん:2006/02/18(土) 19:59:06 ID:x1gjIR030
工学部志望だけど、試験当日は入室開始時刻が9時40分、
完了時間が9時50分で開始10時ってかなりかなり余裕無くないか?
入室開始をもう少し早くして欲しかった…orz
685大学への名無しさん:2006/02/18(土) 20:15:26 ID:d+CnRMSzO
突然ですが俺は信大目指しているのですが、
どんな教材使ってます?
686大学への名無しさん:2006/02/18(土) 20:18:45 ID:x1gjIR030
>>685
まず文理を言わないと色々いえないぞ…
687大学への名無しさん:2006/02/18(土) 20:32:59 ID:d+CnRMSzO
>686
申し訳ありません。
繊維学部か農学部希望です。
688大学への名無しさん:2006/02/18(土) 20:34:38 ID:x1gjIR030
>>687
受かってない俺が言うのもなんだけど、センター取れれば普通に受かるよ。
悪いけど繊維と農はわかんないわ…、そっち志望の人にバトンタッチ
689大学への名無しさん:2006/02/18(土) 20:41:35 ID:d+CnRMSzO
>688
有難うございます。

実は俺、まだ二年なんですよ。
今ぐらいから受験勉強しようかなあ
とか考えてたんですけど、
正直何すればいいのかよく分からないんですよ…
690大学への名無しさん:2006/02/18(土) 20:54:56 ID:x1gjIR030
>>689
2年なら事情が無い限り信大より上目指すべきだよ。
どこでもとはいえないが、相当上まで目指せる。
691大学への名無しさん:2006/02/18(土) 21:01:09 ID:d+CnRMSzO
>690
そうですか…
とりあえず何すればいいですかね?
692大学への名無しさん:2006/02/18(土) 21:03:06 ID://QnCkgq0
>>678
サンクス
人文学部には心得みたいなのついてなかったから、30分くらい前にウロウロしてるよ
693大学への名無しさん:2006/02/18(土) 21:11:07 ID:x1gjIR030
>>691
苦手科目を得意科目にするくらいやるべき。

あと英数国を二年次に完璧にすればもう言うことなしだよ。
俺の経験からすると理社は3年からでも十分間に合う。
主要三科目ほどのばすの難しい科目ないからね…。
694大学への名無しさん:2006/02/18(土) 21:13:34 ID:MRVE/umU0
>>692
あ、30分前ってのは>>684の言う入試開始時刻からって事ね。
他のところも同じくらいなのかな?
適当なこと言って違ってたら困るから参考程度で聞いといて。
695大学への名無しさん:2006/02/18(土) 21:15:24 ID:MRVE/umU0
ごめん。×入試○入室ね
696大学への名無しさん:2006/02/18(土) 21:15:36 ID:CW7M2ldTO
>>691
この大学受験板に
一年前の自分に言うスレ(?)
みたいのあるから見てみるといいかもw
ネタも多いが意外と切実なの多いからww
697大学への名無しさん:2006/02/18(土) 21:16:22 ID:d+CnRMSzO
>693
有難うございます。
698大学への名無しさん:2006/02/18(土) 21:21:32 ID:d+CnRMSzO
>696
わかりました。
有難うございます。
699大学への名無しさん:2006/02/18(土) 22:04:03 ID:ziaz5Z7rO
工学部志望の人過去問何割くらい取れる?
数学の大問4がムズイ
700大学への名無しさん:2006/02/18(土) 22:05:09 ID:5NFQEelM0
>>699
いつの数学?
二次で6割取れてたらいいんじゃないかな
701大学への名無しさん:2006/02/18(土) 22:09:12 ID:ziaz5Z7rO
6割?なんとかなりそうだわ。
7割取ったらもう合格かな?

2002年の体積求めるやつ、アレ苦手…。
バームクーヘン復習しようかな
702大学への名無しさん:2006/02/18(土) 22:15:57 ID:SnJaUyxQO
>>701
ここで数学4割しかとれない俺が来ましたよ。おまえら天才だな(´・ω・`)
703大学への名無しさん:2006/02/18(土) 23:02:02 ID:ziaz5Z7rO
>>702
でも物理で交流出たら((((;゚д゚)))ガクガク

>702は物理で8割であら不思議合計6割作戦もあるぞ!
704702:2006/02/18(土) 23:30:23 ID:SnJaUyxQO
>>703
俺理科は化学だが化学なら8割とれる時もある。でももし東京理科大の時みたいな複雑な計算がでてきたら人生オワタ\(^o^)/になるからなorzやっぱり数学5割はほしいな
705大学への名無しさん:2006/02/18(土) 23:40:23 ID:ziaz5Z7rO
>>704
俺も物理で取れるときは取れるけどヤヴァイときは…。
俺も理科大死んだ…ナカーマ
706大学への名無しさん:2006/02/19(日) 00:01:41 ID:967+uGnF0
>>701
バップスの定理は大学入試じゃ禁じ手でしょ?
707大学への名無しさん:2006/02/19(日) 00:37:58 ID:5sYif+4FO
>>706
バップス?パップスでしょ?、その辺は微妙だな…、ロピタル使うよりはマシだとおもうけど…。
確か模試では使えたよ。
信大に電話してみる?w
708大学への名無しさん:2006/02/19(日) 01:17:21 ID:vC38xy7t0
長野県の進学校に通う高2の者です。
信大教育学部の言語を目指してるんですが、調べてもよく詳細がわかりません。
誰かわかる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
英語教師目指しています。
709大学への名無しさん:2006/02/19(日) 01:27:15 ID:jBwe8ung0
>>708
どんな詳細を知りたいの?
710大学への名無しさん:2006/02/19(日) 01:28:44 ID:YOleJ1z20
試験当日って面接とか実技ない場合は普段着で行ってもいいよね?

>>706
パップス・ギュルダンの定理か?
数Vで普通に学習したから使っても良いのでは。
711708:2006/02/19(日) 01:32:52 ID:vC38xy7t0
>>709
どれくらいのレベルで受かるんでしょうか?
うちの学校学年で280人くらいいるんですが何位くらいなら入れると思いますか?
あと二次のことも知りたいです。
712前年度受験生:2006/02/19(日) 01:48:08 ID:phlbm33U0
機能機械前期受ける人は緊張しなくてもいいですよ
先生たちも圧迫とかしないし、和ましてくれたりするので大丈夫ですよ
マジですから頑張って下さい
たぶん留年するかもですのでこれからよろしくね
713大学への名無しさん:2006/02/19(日) 01:57:09 ID:tbVxkWAY0
>>711
学内順位とか学校によって違うから意味無いよ、全国模試の結果が一番無難かな
今の学校で学内一位取れても灘とかのトップ50と張り合える自身あるか?
合格者平均偏差値ぐらい予備校HP見りゃわかるだろうに
てかまず受験の知識が無いみたいだからそれについて調べな
わからんかったら目の前の世界と繋がってる箱でいくらでも調べられるよ
714大学への名無しさん:2006/02/19(日) 07:52:58 ID:o6hsuym50
医後期の足切りラインは結局どのくらいかな?
715大学への名無しさん:2006/02/19(日) 10:42:37 ID:2KQbpZaT0
ID:Hqnqmcf60が20時から22時までこのスレに張り付いてる件について
716大学への名無しさん:2006/02/19(日) 10:45:55 ID:w0wNO01G0
勉強しろよ
717大学への名無しさん:2006/02/19(日) 10:57:33 ID:2sU7W1pR0
>>711
ウチの学校もそのくらいの人数で、毎年100人くらいが国公立に入ってる
つまり、上位100人が国公立…?
そんなことはない!のです。(一年前まで私もそう思ってましたw
私は下から数えた方がはやいくらいですが、ボーダーは越えてます。
入れる大学ではなく、入りたい大学に入るために頑張りましょう
718大学への名無しさん:2006/02/19(日) 11:45:29 ID:Rp3tZJasO
後期の人間情報受けるヤツいる?倍率やばくね?
719大学への名無しさん:2006/02/19(日) 12:20:32 ID:LwyRZzNy0
>>710
バウムクーヘン(パップス・ギュルダン)は青チャートだと「答案で使えないが」ってモロ書いてある。
俺の使ってる参考書だと、「∫[a→b]x^2dxよりも計算が簡単そうな場合は使おう」ってモロ書いてある。
どっちが正しいんだか…orz

誰か信大に詳しい人答えてよ!ここでそうな気がしてきた…。
720大学への名無しさん:2006/02/19(日) 12:25:12 ID:UIc50CBE0
>>718
受けるよ
前期で決めたいね
721雪の降る町 ◆YfNANAOS12 :2006/02/19(日) 13:14:58 ID:yEgPXJbjO
>>710
私服で大丈夫だよ。
長野県民はたいてい私服だしね。俺もそうだった。

あと、個人的には使ってもいい定理だと思うんだけれどなぁ。
ロピタルも東大教授が予備校の講演会でOK出してたはずだし。
まあ、時間に余裕がなかった時に使う裏技くらいで考えとくのが安全カナ。
722大学への名無しさん:2006/02/19(日) 13:32:50 ID:8I/6nG+2O
看護受ける人いますか?
723大学への名無しさん:2006/02/19(日) 13:42:36 ID:L+qNHwPlO
信州の医学部の時間割りわかる人ぃる?今スグ知りたくて
724大学への名無しさん:2006/02/19(日) 13:44:02 ID:8I/6nG+2O
日程はどっち?
725大学への名無しさん:2006/02/19(日) 13:57:15 ID:L+qNHwPlO
前期デス
726大学への名無しさん:2006/02/19(日) 14:05:30 ID:L+qNHwPlO
ageage
727大学への名無しさん:2006/02/19(日) 14:09:58 ID:2sU7W1pR0
728大学への名無しさん:2006/02/19(日) 14:38:48 ID:L+qNHwPlO
今帰り方探しててホンマに信州の前期の日程が知りたぃから教えて下さい
お願いします
729大学への名無しさん:2006/02/19(日) 14:39:54 ID:L+qNHwPlO
↑ちなみに医学部保健科
730ピンガ(*^д^*)♪ ◆8wWVOT2R46 :2006/02/19(日) 14:50:10 ID:iez8HAkC0
>>719
マヂレスすると、試験本番での時間との兼ね合いで決める。
他の問題を解いてもうやることなく時間が残ってるんなら、普通に解く。

そうでなければなりふりかまわず最終手段で使う。減点食らったとしても、点はもらえる。
731大学への名無しさん:2006/02/19(日) 15:08:42 ID:8I/6nG+2O
医学部前期は…
2月25日
数学…9:30〜12:00
小論文…13:30〜14:30
面接カード記入…15:00〜15:30

2月26日
面接…9:00〜17:00
732大学への名無しさん:2006/02/19(日) 15:39:27 ID:UzcuW5qrO
>>680
まぁお前がどれだけ情報に踊らされずに頑張るかだと思う。
733大学への名無しさん:2006/02/19(日) 15:50:53 ID:tbVxkWAY0
>>680
入ってくる学生のポテンシャルはマーチと大して変わらんと思う
問題は閉鎖的な環境から来る危機感の無さ+情報の無さ+人脈の無さ+のんびりした学風w
これらを意識して行動すればいいとこに就職する人も居るよ
就職ってのは勉強が出来る人が有利じゃないからね
大学で勉強は頑張ったけど就活においての意味が無くてニート、とかが結構居るんだわ・・・
734大学への名無しさん:2006/02/19(日) 16:33:51 ID:Rp3tZJasO
>>720
前期は別のとこにCで特攻なんだ…後期は安全にB15点超えてたからだしたらこの倍率…しかも小論対策ほとんどやってねぇ。
前期で出しとけばよかったかな(/_;)
735大学への名無しさん:2006/02/19(日) 16:35:50 ID:Rp3tZJasO
前期は別のとこにCで特攻なんだ…後期Bで15点超えてたから安全だと思ってだしたらこの倍率…
前期で出しとけばよかったかな(/_;)
736大学への名無しさん:2006/02/19(日) 16:40:53 ID:EQl46kWlO
>>721
私服でおkですか、ありがとう。

ロピタルは証明してから使わないとアウト。
平均値の拡張から証明するのもめんどうなので
教科書にある通りに解くのが無難かと。
737大学への名無しさん:2006/02/19(日) 16:53:30 ID:5sYif+4FO
ロピタルは答えあわせで使う、バウムは時間あれば使わないでFAかな?
まぁ極力楽な手は使うなってことだね…orz

今年の工学部志望のレベルが知りたい…、みんな強者だったら厳しいな
738大学への名無しさん:2006/02/19(日) 18:34:59 ID:8I/6nG+2O
新聞では医学部での倍率しか分からなかったから、保険学科それぞれの倍率わかる人いますか?
739大学への名無しさん:2006/02/19(日) 19:34:21 ID:4UfKgXwx0
740大学への名無しさん:2006/02/19(日) 19:35:38 ID:jBwe8ung0
>>738
大学のHPは見ませんかそうですか(´・ω・`)
741大学への名無しさん:2006/02/19(日) 20:12:27 ID:8I/6nG+2O
ありがとうございました!!
742大学への名無しさん:2006/02/19(日) 21:21:57 ID:+Z4MKuA2O
あ〜ちかくなったね
試験こわいよ〜
物理も数学も二次力ないよ〜
センターでにげきるしかないよ〜
倍率もたかいよ〜
743大学への名無しさん:2006/02/19(日) 21:43:24 ID:705DAgNq0
ヒント
長野県の進学校の生徒は信大教育なんかに絶対いかない。行くとしたら底辺>>708
744大学への名無しさん:2006/02/19(日) 21:45:45 ID:+Z4MKuA2O
↑結構いくと思われ
745大学への名無しさん:2006/02/19(日) 21:55:26 ID:UzcuW5qrO
教育なら信大行くだろ。
今年はセンター8割近くとんないといけないみたいよ
746大学への名無しさん:2006/02/19(日) 21:55:35 ID:LwyRZzNy0
>>743
3人くらいは行くと思うぞ。

>>742
どこ志望?
747大学への名無しさん:2006/02/19(日) 21:58:14 ID:UzcuW5qrO
むしろ長野県の進学校の奴らばかりな気が>信大教育
748大学への名無しさん:2006/02/19(日) 22:24:48 ID:705DAgNq0
長野県の進学校=長野・松本深志 なのだが。まぁこの二つも微妙。
749大学への名無しさん:2006/02/19(日) 22:27:19 ID:9m641I2B0
>743
おまいは何が言いたいんだ!あぁ?
750大学への名無しさん:2006/02/19(日) 22:35:35 ID:05PBDWEL0
>>748
その二つの高校の進学状況見ても
信州大は平均層がいく進学先だからな
751大学への名無しさん:2006/02/19(日) 23:04:24 ID:705DAgNq0
いやいや、平均層は千葉辺りか・MARCHだよ。
まぁ高2なら旧帝くらい狙ってやらないと続かないってことをいいたい
752大学への名無しさん:2006/02/19(日) 23:39:56 ID:05PBDWEL0
>>751
深志や長野の人間はよくそう言ってるが

実際進学データ見てみたら
そうでもなかったぞ
それにマーチと千葉じゃレベルが違う
753大学への名無しさん:2006/02/19(日) 23:52:41 ID:705DAgNq0
あくまで「狙い」だぞ。浪人が結構いる。とにかく、信大狙いはそうそういない。
特に今年の長野は元々無謀路線の上にセンターバブル。
754大学への名無しさん:2006/02/20(月) 03:22:45 ID:CdlnRw7MO
明治と青学の理工に受かった、信大とどっちがいいのかな??誰か教えてちょ(-"-;)
755大学への名無しさん:2006/02/20(月) 08:05:03 ID:tFOyBKLBO
私立オッケーなら俺なら明大かなぁ
756大学への名無しさん:2006/02/20(月) 08:19:26 ID:ryc8xNNq0
>>754
院まで行くつもりなら信大、院が眼中にないのなら明大かな?
757大学への名無しさん:2006/02/20(月) 08:22:30 ID:9SUqs9cV0
院に行かなければ就職しかない
学閥で選ぶならマーチには足元にも及ばない
758大学への名無しさん:2006/02/20(月) 08:23:42 ID:9SUqs9cV0
ただ
院に行くなら断然信州だな
マーチの理系はおまけみたいなもんだ
759大学への名無しさん:2006/02/20(月) 08:28:04 ID:ryc8xNNq0
国立の院って結構聞くけど、私立の院ってあんまし聞かないのは気のせいかな…。
とりあえず理系私立は半端なく金かかるからね、奨学金もらってギリかも。
760大学への名無しさん:2006/02/20(月) 10:37:22 ID:vjc8iqDA0
三浪で医学部志望ですが何か?
761大学への名無しさん:2006/02/20(月) 10:54:30 ID:CdlnRw7MO
755-759 ありがとう(^O^)
762大学への名無しさん:2006/02/20(月) 12:24:19 ID:C7LzNfrHO
三浪かぁ〜大変そう.でも医学部にはいれればすごいよね!!
763大学への名無しさん:2006/02/20(月) 15:45:10 ID:ktid/dnRO
繊維後期いない?
764大学への名無しさん:2006/02/20(月) 16:56:46 ID:/tAPMS8E0
私立の院は金でない&教授の雑用
理系で行くなら
私立より信州に限らず国立が良い
なんだかんだで院受験で国立はかなり厳しいし・・・

>>760
医学部なら何浪してでも行く価値はあると思うけどね
765大学への名無しさん:2006/02/20(月) 17:01:33 ID:9SUqs9cV0
あるね。
医学部なら大学出た後、再受験して行ってもいい、
人生は一回しかないから悔いの無いようにな。
766大学への名無しさん:2006/02/20(月) 17:20:11 ID:6IV3TT5PO
03の工学部数学ムズイ希ガス…orz
767大学への名無しさん:2006/02/20(月) 17:26:48 ID:eMOtKWsF0
>>764
逆に言えば私大理工は国立に比べて院にいかずとも就職が容易い。
というかそもそも私大一括りと国立一括りで比べることは難しい。
信州工と私大理工を比べると
早慶>同志理科上智>立命≧マーチ関関≧信州≒芝浦>日東駒専=武蔵電気工学院
多分こんなところ。
マーチ関関との差はほとんどないから、都会へ出たいかどうかで決めればいいと思う。

ただこれは長野県内での就職に関してであって
県外だと信州の位置は日東駒専と同じなのが現実
768大学への名無しさん:2006/02/20(月) 17:42:05 ID:Lw7mWZ3q0
農学部受ける人センター何点ですか???
769大学への名無しさん:2006/02/20(月) 17:54:30 ID:9SUqs9cV0
>>767
なんの根拠も無い

そもそもそれだけ理系の実力があるのなら
なぜ外部資金をほとんど取れないんだろうな
マーチ関関は

それに
マーチ関関のセンター入試合格者平均なら
信州大入学者の平均レベル
770大学への名無しさん:2006/02/20(月) 17:55:08 ID:k7IdCFn30
>>768
6割
>>769
まじ?
771大学への名無しさん:2006/02/20(月) 17:58:33 ID:9SUqs9cV0
>>770
代々木調べで
工学部の入学者平均レベルは70%
マーチ関関の理系学部のセンター入試合格者平均は
73〜78%
教科数の違いを考えると
大体平均レベル
772大学への名無しさん:2006/02/20(月) 18:11:04 ID:LnAd+9gx0
この信大マンセー君は公立学校の先生から既に洗脳済みのようです。
それか現役信大生の工作員、多分後者。

現実を見ろよ。
773大学への名無しさん:2006/02/20(月) 18:23:08 ID:9SUqs9cV0
>>772
無意味なレスだな
君の言う現実とはどういう現実なのか知りたいものだがw
774大学への名無しさん:2006/02/20(月) 18:28:34 ID:cS2uR6L20
>>773

>>767で示した不等号は入り口の偏差値や研究援助金じゃなくて
就職についてのことだよ。
こっちこそ合格者の平均レベルや研究費の話なんて聞かされても無意味なんだよ。
異論があるならお前の中での私大と比較しての信大の位置を教えてくれ
県内・県外共に
775大学への名無しさん:2006/02/20(月) 18:31:16 ID:k7IdCFn30
>>771
出しときゃよかった
776大学への名無しさん:2006/02/20(月) 18:32:50 ID:Lw7mWZ3q0
>>770
科はどこ?
そんな漏れは食料生産で6割5分・・・・ガクブルブル
777大学への名無しさん:2006/02/20(月) 18:33:48 ID:cS2uR6L20
>>775
今年は平均高いから三教科だと80%未満だとまず落ちてる。
778大学への名無しさん:2006/02/20(月) 18:36:04 ID:9SUqs9cV0
>>774
就職?
就職の話をしていたから就職も絡んだ不等号だとは思っていたが
就職だけの不等号だとは思っていなかったw
それなら信州がマーチに敵うわけ無いなw
779大学への名無しさん:2006/02/20(月) 18:38:28 ID:cS2uR6L20
>>778
逆に就職の話してるのになんで別のカテゴリーの不等号を出さにゃいかんのかと
780大学への名無しさん:2006/02/20(月) 18:40:13 ID:9SUqs9cV0
それまでが就職の話じゃなかったからさ
781大学への名無しさん:2006/02/20(月) 19:19:35 ID:8o+bHXVc0
信州の繊維機能機械から違う大学の院に行く人って資料を見る限り1人いるかいないかみたいですね。
やっぱ相当優秀な人じゃないと外部の院には行けないものなんですか?
782大学への名無しさん:2006/02/20(月) 19:36:36 ID:6IV3TT5PO
就職に有利不利とか言ってるけど、理系はおのれの能力次第だと思う。
大学で何を学ぶかとか良く言うじゃん。
東大は別格かもしれないけど大学名で取る企業は減ってきてるとか。

もう願書も出したろうしとりあえず受かろうぜ!
783大学への名無しさん:2006/02/20(月) 19:56:10 ID:k7IdCFn30
>>782
そうやって何回大人に騙されてきたんだい
784大学への名無しさん:2006/02/20(月) 20:05:10 ID:6IV3TT5PO
>>783
いや実際そうじゃね?
極論、学生でノーベル取った場合とか。まぁ極論すぎるけどな。
農学部は知らんが工学系は能力磨いたりできるだろ。
785大学への名無しさん:2006/02/20(月) 20:20:46 ID:k7IdCFn30
>>784
そんな理屈が通用するなら
文型だって芥川賞とればいいんじゃない?
ノーベル賞に経済学もあったよね
786大学への名無しさん:2006/02/20(月) 20:59:06 ID:ccj/jckYO
一流企業の役員になりたいのなら学歴も能力も必要だろうね
でも、信大に来る人ってそうなろうと思って来た訳じゃないでしょ?
高望みしなければ信大でも本人次第でどうにでもなる
787大学への名無しさん:2006/02/20(月) 21:00:15 ID:EUiV3DAo0
どうにでもなる、っていうかどうでも良いって人が来るところだし。
788大学への名無しさん:2006/02/20(月) 21:30:50 ID:vzH0SxoAO
法政工に受かったんだが信州工とどっちがいいんだろうか
院まで行くつもりだから信州?
789大学への名無しさん:2006/02/20(月) 21:32:21 ID:8vVT7GkO0
>>786
学歴は関係ない
ただそうなる人は高校時代からお勉強ができて、高偏差値の大学に入学・卒。

そういうケースが多いってだけ
能力さえあれば子会社から大手へ抜粋される。実際某大手企業の社長がそうだろ
790大学への名無しさん:2006/02/20(月) 21:34:15 ID:k7IdCFn30
>>788
法政だなやっぱ関東の方がいい
選択肢も広がるし施設も段違い
791大学への名無しさん:2006/02/20(月) 21:38:28 ID:9SUqs9cV0
法政工の施設がいいなんて評判聞いたことないな
792大学への名無しさん:2006/02/20(月) 21:38:48 ID:Xeo/Fxh60
>>788
どこに住んでるかが問題だと思うよ。
長野に住んでてそこで就職して、地元から出たくないなら信州でもいいと思う。
でも上を目差したいなら絶対法政だよ。
793大学への名無しさん:2006/02/20(月) 21:43:14 ID:ryc8xNNq0
>>788
院までか…、俺なら迷わず信大だね。
お金の問題で…。お金が仮にあったとしても信大かな、地元って事もあるしね。
あと法政は今あまり評判良くない希ガス。

マーチと信大W合格でどっち行くか、だと、地元住みの人は五分って聞いた事アル。
794大学への名無しさん:2006/02/20(月) 21:52:16 ID:Xeo/Fxh60
お金の問題もあったか…
795大学への名無しさん:2006/02/20(月) 22:01:32 ID:Xeo/Fxh60
>>788
てかお前のスペック教えてくれないと助言の仕様がないんだけど

とりあえずどこに住んでるか言ってみろよ
796大学への名無しさん:2006/02/20(月) 22:03:08 ID:9SUqs9cV0
宇都宮・農 7対1 明治・農      金沢・工 7対1 明治理工
埼玉・経済 5対2 明治・政経     金沢・工 76対1 立命館・理工
埼玉・工 23対3 法政・工      山梨・工 6対0 法政・工
埼玉・工 25対0 中央・理工     信州・工 8対0 法政・工
千葉・文 7対1 明治・文       静岡・人文 2対0 法政・法
千葉・法経 21対2 明治・政経    静岡・工 4対1 中央・理工
千葉・法経 5対3 中央・法      静岡・工 13対0 法政・工
千葉・工 54対1 明治・理工     名古屋工業・工 16対1 東京理科・理工
電気通信 70対2 明治・理工     滋賀・経済 13対0 関西・経済
東京学芸 8対7 早稲田・教育     滋賀・経済 13対4 立命館・経済
東京農工・工 23対2 明治理工    奈良教育・教育 2対0 関西・文
東京農工・工 33対2 中央理工    岡山・工 10対1 同志社・工
金沢・法 15対0 関西・法      愛媛・工 17対6 関西・工
筑波・第1学群 6対2 早稲田・一文  筑波・第3学群 13対8 早稲田・理工

マーチ第一志望者が信州を受けるわけが無いだろう
797大学への名無しさん:2006/02/20(月) 22:06:16 ID:Xeo/Fxh60
>>796
どうみればいいの?
798大学への名無しさん:2006/02/20(月) 22:12:18 ID:ryc8xNNq0
>>797
一番始めの宇都宮と明治だったら8人中7人は宇都宮行くってことだろ?
799大学への名無しさん:2006/02/20(月) 22:12:37 ID:9SUqs9cV0
これはW合格者の進学状況

私立第一志望者は元から国立を受けないから
大学の優劣を判定するものではないがな
800大学への名無しさん:2006/02/20(月) 22:13:42 ID:ryc8xNNq0
>>796
連スレすまそ

確かにそれっぽそうだけど、ソースは?
801大学への名無しさん:2006/02/20(月) 22:16:33 ID:9SUqs9cV0
学歴板からの転載
ソースは無い
まぁ参考までに
802大学への名無しさん:2006/02/20(月) 22:17:29 ID:Xeo/Fxh60
私立のあとに国立受ける奴が私大に行くのは変じゃないかな
803大学への名無しさん:2006/02/20(月) 22:20:31 ID:lnE/hWUD0
>>802
俺は明治理工決まったからここ蹴るよ
804大学への名無しさん:2006/02/20(月) 22:21:29 ID:Xeo/Fxh60
>>803
なら信州受けないだろ
W合格には当てはまんないんじゃないの?
805大学への名無しさん:2006/02/20(月) 22:23:30 ID:lnE/hWUD0
一応学校側は国公立合格数の実績上げたいだろうし、受けるだけ受ける。
でも俺みたいなのは稀かもね、やっぱ>>796は何の意味も無い表かなぁ
806大学への名無しさん:2006/02/20(月) 22:26:29 ID:qTEGQa6Y0
理系の人多いみたいだけど、経済は居ないの?
倍率1.9倍だったしクソ学部かな('A`)
807大学への名無しさん:2006/02/20(月) 22:27:01 ID:9SUqs9cV0
駅弁文系がクソ学部なのは定説
808大学への名無しさん:2006/02/20(月) 22:30:56 ID:Xeo/Fxh60
駅弁の意味を知りたいんだが
809大学への名無しさん:2006/02/20(月) 22:31:50 ID:9SUqs9cV0
広義には地方国立大学
810大学への名無しさん:2006/02/20(月) 22:32:26 ID:Xeo/Fxh60
>>809
ありがといまさら聞けなくて困ってたんだ
811大学への名無しさん:2006/02/20(月) 23:07:32 ID:5SIRsPddO
滑り止めの南山に滑って後がなくなってしまった。信州の自然、数理情報の倍率知ってる人いたら教えてくだされ
812大学への名無しさん:2006/02/20(月) 23:16:21 ID:ryc8xNNq0
>>803
そういう人は私立蹴ってでも信大行きたい人にとっては天敵だよな…。
明大受かるレベルってことは席一つ減るレベルだしね。
ちなみに何学科狙い?
813大学への名無しさん:2006/02/21(火) 00:06:08 ID:8ODG1uu/0
受かる自信のあるやつは2次試験も受けて
合格したっていうステータスだけいただいて

「いやぁ、信州大も受かったんだけどやっぱ○○(偏差値高の有名私大)にしたよ」
と、言いたいのだと
卑屈になって想像してみる

      …国立大しか出願してない俺
814大学への名無しさん:2006/02/21(火) 00:32:57 ID:QAllNZWLO
>>813
ごめん。その通り。


そんな信大経済受験者
815大学への名無しさん:2006/02/21(火) 00:44:16 ID:9pYMRyrEO
>>848
受かったらめんどいぞw
信大から電話きて、「どうして辞退したのですか?」的なこと聞かれる。
これマゾ
816大学への名無しさん:2006/02/21(火) 00:47:46 ID:9pYMRyrEO
連スレすまそ

工学部で物理受ける人に聞きたい。
ケプラーやっとく?
817大学への名無しさん:2006/02/21(火) 00:47:56 ID:F3RmuNsM0
>>848に期待
818大学への名無しさん:2006/02/21(火) 00:49:32 ID:9pYMRyrEO
>>815
>>814
アンカーミスw
819大学への名無しさん:2006/02/21(火) 01:05:05 ID:Ly1pcxxL0
>>812
院にいくつもり無くて就職するためだけに大学に行くなら
それも賢明な選択
信州程度ではマーチに敵わん

ただ理系に関してはマーチは基本的に信州の格下
科研費やネイチャー掲載論文数、院進学率を見てもそれは明確

要はどれを選択するか。価値観の違い
820大学への名無しさん:2006/02/21(火) 01:06:23 ID:Ly1pcxxL0
就職を取るか
院進学を取るか
821大学への名無しさん:2006/02/21(火) 03:02:06 ID:8Px/p8sdO
どっちも
822大学への名無しさん:2006/02/21(火) 07:13:03 ID:tcF63blo0
>>819
おま・・・・・

文部科学省科学研究費大学別配分額
http://www.jsps.go.jp/j-grantsinaid/index.html

採択件数・配分額
1.慶応義塾大学 589件 24億8604万円
2.早稲田大学 509件 17億8032万円
3.日本大学 340件 5億8555万円
3.東京理科大学 169件 5億1884万円←巨大理系大なのにCOEが1件
5.東海大学 224件 4億9202万円
6.立命館大学 210件 4億8996万円
7.関西大学 136件 3億3362万円←COEゼロ
8.中央大学 112件 2億6530万円
9.関西学院大学 83件 2億1796万円←理系COEゼロ
10.同志社大学 99件 2億907万円←理系COEゼロ
11.立教大学 84件 1億9858万円←理系COEゼロ
12.上智大学 91件 1億9490万円←理系COEゼロ
13.青山学院大学 81件 1億6945万円
14.学習院大学 32件 1億6585万円←COEゼロ
15.明治大学 89件 1億5979万円 ←COEゼロ
16.帝京大学 86件 1億5810万円←COEゼロ
17.法政大学 80件 1億5151万円←理系COEゼロ
18.東洋大学 74件 1億3964万円
19.芝浦工業大学 48件 1億142万円←COEゼロ
20.明治学院大学 13件 9534万円←COEゼロ
21.専修大学 23件 4671万円←COEゼロ
22.成蹊大学 18件 4472万円←COEゼロ
23.成城大学 12件 2969万円←COEゼロ
24.駒沢大学 10件 970万円←COEゼロ
823大学への名無しさん:2006/02/21(火) 07:25:46 ID:tcF63blo0
科研費や採択件数で優劣が決まるなら
7億、330件の信州は慶應早稲田以外の私立には勝ってる事になるぞ?
そもそも外部資金の量が直接設備の充実につながるわけでもなく
この数字は受験生、在学生にとってはほとんど意味をなさないものだよ。
824大学への名無しさん:2006/02/21(火) 07:30:28 ID:Ly1pcxxL0
研究力が無ければ科研費は貰えない
科研費を貰った結果の話をしてるのではなく
科研費を貰う過程の話をしてるのだよ
825大学への名無しさん:2006/02/21(火) 07:37:14 ID:tcF63blo0
だから、貰った金額だけで研究の良し悪し考えるなら
理科大や上智、同志社よりも優れた研究をしてることになるぞ?
研究力=科研費額は成り立たない
826大学への名無しさん:2006/02/21(火) 07:38:36 ID:Ly1pcxxL0
それに
就職をまったく考慮しない、院進学率や研究力だけの話だから
中位駅弁理系が早計以外の私立に勝っていてもおかしくはないんじゃね?
駅弁理系の強みだからな
827大学への名無しさん:2006/02/21(火) 07:42:44 ID:Ly1pcxxL0
>>825
医学系の研究費を除くと5億前半になる
東京理科より弱冠下くらいになるわけだよ

同志社は院がそれほど充実してないから
大して研究費を貰って無くてもおかしくは無い
難易度=院の研究力ではないよ

もちろん科研費だけが研究力を決める要素ではないぞ
828大学への名無しさん:2006/02/21(火) 07:45:10 ID:Ly1pcxxL0
それに
東京理科大や同志社は4Sより研究力があることを前提に話しているが
そのソースは?
829大学への名無しさん:2006/02/21(火) 07:56:28 ID:tcF63blo0
お前昨日のID:9SUqs9cV0だろ?
自分で>>796のようなソースのない表貼って印象操作しようとしておいて
よくもそんな偉そうに。
まぁなんで4Sが急に出てきたかもイマイチ掴めないんだが
逆に信州が理科大同志社よりもいい研究してるなんて、だれも思わないだろ?
そもそも普通に考えて就職がいい大学というのは
研究実績が高い等の理由で他企業から多くの求人がくるわけで。
830大学への名無しさん:2006/02/21(火) 08:03:59 ID:Ly1pcxxL0
違うよ。勝手に決め付けるんじゃないよ。
それに俺は東京理科や同志社より信州がいい研究してるとは思ってないし言ってない
しかもまたなんの根拠も無いことを前提に話してるな。
831大学への名無しさん:2006/02/21(火) 10:00:06 ID:Ly1pcxxL0
就職が良いってのは
OB・OG、学閥とかあらゆる条件が絡んでくる
研究力を表す要素としては弱い
君と同じように返すとするなら
研究力=就職力は成り立たない

それならまだ科研費のほうがマシ
832大学への名無しさん:2006/02/21(火) 12:39:31 ID:gUiyoNa6O
後期繊維素材開発科受ける人いますか?
833大学への名無しさん:2006/02/21(火) 13:03:44 ID:8Px/p8sdO
俺機能高分子後期
834大学への名無しさん:2006/02/21(火) 13:21:31 ID:/1fYMJvs0
>>831
で、その根拠は?
835大学への名無しさん:2006/02/21(火) 13:28:48 ID:gUiyoNa6O
>>833さんは、センターどのくらい?一応第二志望は機能高分子に出したんです。
836大学への名無しさん:2006/02/21(火) 14:04:51 ID:Ly1pcxxL0
>>834
>就職が良いってのは
>OB・OG、学閥とかあらゆる条件が絡んでくる
>研究力を表す要素としては弱い
837大学への名無しさん:2006/02/21(火) 14:10:11 ID:Ly1pcxxL0
よく見れ
838大学への名無しさん:2006/02/21(火) 14:12:15 ID:8Px/p8sdO
>>835
傾斜で69%です…めっちゃしんどいですが二次が得意なので後期に賭けてみました

そちらは?
839大学への名無しさん:2006/02/21(火) 14:17:24 ID:LjVjsf6p0
>>836
???
>就職が良いってのは
>OB・OG、学閥とかあらゆる条件が絡んでくる
>研究力を表す要素としては弱い

だから、これの根拠はって聞いてるんですけど?
840大学への名無しさん:2006/02/21(火) 14:28:17 ID:Ly1pcxxL0
wwwwww
OB・OG、学閥とかあらゆる条件が絡んでくる 中での、研究力という1つの条件、小さいものだ
そもそも、まだ研究力が就職に関係しているという根拠も829は言ってくれてないから
829の意見を聞かないとなんとも言えないがなw
841大学への名無しさん:2006/02/21(火) 14:34:18 ID:LjVjsf6p0
>>840
お前かの金沢工業大学が何故あの偏差値で社会的評価が高いか知ってるか?
単に学力の再詰め込みを徹底しているだけではない。
ちなみに金沢工業がここまで躍進したのはここ数年の間。
OB・OGや学閥などはほぼ存在しないよ、10年前は定員割れ大だったんだから。
842大学への名無しさん:2006/02/21(火) 14:36:29 ID:gUiyoNa6O
>>838
僕は75%ちょいです。二次は化学は怖くないけど、数学が怖いです(´・д・`)
化学は最低七割くらい取れます。でも過去問解く時間がなくて数学の対策とかは前期に集中してるからやってないので不安です。
843大学への名無しさん:2006/02/21(火) 14:38:24 ID:LjVjsf6p0
それで>>840では答えになってない返事しかもらえなかったので
今度はまともな反論を期待していいのかな?

そもそも話が脱線してるが、いくら研究費どうのこうので勝ったって言っても
結局就職力で負けてるなら受験生からみればお買い損なだけでしょ?
学費の安さを考えれば、県内人ならどっちを選んでも変わらないレベルだけど。
844大学への名無しさん:2006/02/21(火) 14:44:10 ID:Ly1pcxxL0
もっと一般的な例を聞きたいんだがw
金沢工業大学が良い就職をしているわけじゃない
お買い得の大学ではあるが。
マーチ並の就職をしているソースはあるか?

ちなみに
元はといえば就職の話をしてるわけじゃないんですがね。
大学の総合評価の話をしてるのじゃなく
大学の研究力の話をしてるんだがww
845大学への名無しさん:2006/02/21(火) 14:49:35 ID:Ly1pcxxL0
就職=研究力という根拠も無い無理やりな理論を329が打ち立ててから
話がずれてきている
846大学への名無しさん:2006/02/21(火) 14:54:02 ID:LjVjsf6p0
>>844
十分一般的だよ。
それにマーチを引き合いに出してくる意図が不明。
いくらお買い得とはいえマーチ四工大を超えられるわけがねーよ、どっちが非凡な例を挙げてるんだか。
だが企業からの評価が異様に高いのは事実だ。
これは普通にネットでしらべりゃソースは腐るほど出てくるから、それぐらい自分で調べてから揚げ足取るなりしろ。

んで、研究力の話を持ち出した理由はなんだい?
お前いわく、研究力って就職力の中ではちっぽけな要素なんだろ?w
重箱の隅を突いて有名私大に勝ったって自己満足に浸りたいだけならもう何も言わないけど?
そもそもこのレベルの国立院出たって研究職なんてなれっこないのにね。
院自体が内定もらえなかった奴が行くとこでしょうに。
847大学への名無しさん:2006/02/21(火) 14:54:45 ID:Ly1pcxxL0
ちなみに
総合的な評価では
マーチ≧4Sだと思ってるから
マーチ>信州だと思ってるよw
848大学への名無しさん:2006/02/21(火) 14:55:28 ID:LjVjsf6p0
>>845
無理やりじゃなく、こちらは実例を上げて説明したのに
そちらははぐらかすだけで、こちらの否定しかないよな。
849大学への名無しさん:2006/02/21(火) 14:57:00 ID:LjVjsf6p0
>>847
今理文総合の評価を出す必要があるのかと。
850大学への名無しさん:2006/02/21(火) 14:58:41 ID:5lFXYk4z0
>>843
学部卒ならそうだろうけど、院進学、特にD進学や研究職まで考えてるなら逆にお買い得じゃないか?
国立理系は半分はMまで行く時代だよ、メーカー研究職狙うならMが基本ライン
まあかなり優秀な人の例外はあるけどさ
信州の就職が弱いのは立地条件と学風が一番大きいって
だって学校が学部卒就職のサポートに本気じゃない上に、
理系は院が当たり前って空気だし、活動的な人間が少ないw
教授は優秀な人ほど自分のとこに残る事を強く勧めるし

>>846
内定でない奴が2割、最初からMまで考えてる奴7割、Dまで1割
進学する奴の割合はこんなもんだと思う
851大学への名無しさん:2006/02/21(火) 15:03:16 ID:jsY/FJFnO
信州と関関同立どっちがええの??
852大学への名無しさん:2006/02/21(火) 15:03:17 ID:Ly1pcxxL0
>>846
まぁまぁ怒るなよw
マーチは学閥が強い大学だと言われる
そのマーチ並の就職をしているのであれば
学閥と就職は関係ないだろうなと思っただけさw

学閥やOB・OGが関係ある例か、そりゃ推薦での就職だろw
今までの大学側と企業側の信頼で決めてるわけだからなw
853大学への名無しさん:2006/02/21(火) 15:06:01 ID:LjVjsf6p0
>>850
研究職は宮廷レベルの院出じゃないとほぼ無理よ。
結局院に行くだけの金額もかさむから
私学4年間と金銭効率は近づく&2年多く時間を費やす事を考えると
個人的には私大4年で就職するほうが望ましいと思う。
まぁ中途半端な私大で院まで行くハメになるのは駄目だけどな。
854大学への名無しさん:2006/02/21(火) 15:15:29 ID:5lFXYk4z0
>>853
メーカー研究でマターリするなら信州でもM行けば十分行ける
Dr.から助手以降を目指すコースはロンダ前提だけどw
んで、それ目指すのがD考えてる1割の奴ら
1学科進学20人中2〜3人ぐらいか

あ、俺は今年3年の繊維ね
855大学への名無しさん:2006/02/21(火) 15:34:47 ID:8Px/p8sdO
>>835
そのくらい取れてれば余裕じゃないですか!二次並くらい取れば受かるよ!
やっぱり俺厳しいなぁ…
856大学への名無しさん:2006/02/21(火) 16:45:12 ID:9pYMRyrEO
無視されたポ…orz
もう一度、ケプラーの法則って出る(範囲内)?
過去問一度も出てないけど。
857大学への名無しさん:2006/02/21(火) 16:53:01 ID:8Px/p8sdO
俺、生物ポ( ´・ω・` )
858大学への名無しさん:2006/02/21(火) 17:01:57 ID:ih1ciIdn0
どーでもいいが就職とかマーチ、院なんちゃらかんちゃら言ってる奴は来るなよ
ここは信州に行きたい奴が集まってんだよ
そんなに学力や就職好きなら他の板池よ
859大学への名無しさん:2006/02/21(火) 17:13:29 ID:p+NSZzHB0
>>856
出ないと思うよ。あくまで予想だけど。
国公立はだいたい同じ範囲から出したがる。
860大学への名無しさん:2006/02/21(火) 17:54:38 ID:o/a9iPG5O
理学部出願したけんセンター600点しかないだけど2次どのくらい必要かな?
861大学への名無しさん:2006/02/21(火) 17:56:28 ID:p+NSZzHB0
xxx/xxxて感じに書いてくれないと何もいえない
862大学への名無しさん:2006/02/21(火) 18:39:54 ID:nbtob3lCO
地質科学受けるけど665/900(74%)あるけど大丈夫でしょうか?
863大学への名無しさん:2006/02/21(火) 18:48:34 ID:p+NSZzHB0
2次を白紙で出さない限り大丈夫
864大学への名無しさん:2006/02/21(火) 18:50:41 ID:nbtob3lCO
安心しました
ある程度は小論文書けるんですけど当方日本語が下手なんで…orz
865大学への名無しさん:2006/02/21(火) 18:54:46 ID:o/a9iPG5O
>>861 600/900で数理情報です。どうでしょうか?
866大学への名無しさん:2006/02/21(火) 18:55:21 ID:p+NSZzHB0
>>865
相談する必要が無い
867大学への名無しさん:2006/02/21(火) 18:59:55 ID:o/a9iPG5O
866 絶望的ですかね?
868大学への名無しさん:2006/02/21(火) 19:03:05 ID:Ly1pcxxL0
去年のデータで見てみるとちょっと厳しいな
今年はどうか知らないが
869大学への名無しさん:2006/02/21(火) 19:06:24 ID:Ly1pcxxL0
数理自然か
よく見てなかった
870大学への名無しさん:2006/02/21(火) 19:06:45 ID:o/a9iPG5O
868 ですよね。センターの平均点去年あがってるし。けど2次で65〜70%とれば大丈夫ですよね?
871大学への名無しさん:2006/02/21(火) 19:08:35 ID:Ly1pcxxL0
いや
別に厳しくは無いぞ
普通だと思う

さっきのは見間違えたw
872大学への名無しさん:2006/02/21(火) 19:10:55 ID:p+NSZzHB0
>>867
大丈夫ってこと
873大学への名無しさん:2006/02/21(火) 19:10:56 ID:o/a9iPG5O
871 ちょっと安心できました!!ありがとうOrz.数理情報はレベル低いんですか?
874大学への名無しさん:2006/02/21(火) 19:13:39 ID:bL5k00pCO
460/600 で電気電子だけども二次半分とれるかわからんくらいヤバいんだけど大丈夫かな?
875大学への名無しさん:2006/02/21(火) 19:16:09 ID:p+NSZzHB0
遠まわしの自慢は腹が立つ
876大学への名無しさん:2006/02/21(火) 19:16:17 ID:Ly1pcxxL0
余裕
877大学への名無しさん:2006/02/21(火) 19:21:35 ID:o/a9iPG5O
872 どうも。2次の平均は大体5割程度と思えば間違いないですかね?
878大学への名無しさん:2006/02/21(火) 19:23:02 ID:8Px/p8sdO
>>875
禿しく同意
879大学への名無しさん:2006/02/21(火) 19:59:28 ID:gUiyoNa6O
>>855
ありがとう!でも並って例年だと何割くらいかわかる?
880愛知県人:2006/02/21(火) 20:02:41 ID:bIzHQPJKO
今更で悪いんだけど
愛知で高校教員になるんだったら、マーチか信大どっちがいいんだろ?

ちなみに、理系ね
881大学への名無しさん:2006/02/21(火) 20:08:54 ID:p+NSZzHB0
理系の教員は難しい
採る人数が少ないから
882大学への名無しさん:2006/02/21(火) 20:29:12 ID:8Px/p8sdO
>>879
センター+2次で850あればまずおkでしょ
883大学への名無しさん:2006/02/21(火) 20:29:27 ID:bIzHQPJKO
>>881 それは百も承知。

だが、どうしても高校教師になりたい
884大学への名無しさん:2006/02/21(火) 20:31:48 ID:Oija9ZC60
医医後期の面接シート、
みっちり書きました?
885大学への名無しさん:2006/02/21(火) 20:34:30 ID:p+NSZzHB0
>>883
予備校、家庭教師のバイトしろ
少しはプラスになる
886大学への名無しさん:2006/02/21(火) 20:45:10 ID:y5FQqfF+0
>>762
>>764
>>765
君たちはいいやつらだ。癒されました
本当にありがとうございました
887大学への名無しさん:2006/02/21(火) 20:46:59 ID:bIzHQPJKO
>>885 授業みたいなのをしたいんだけど、予備校でも出来るんかな?
888大学への名無しさん:2006/02/21(火) 20:59:34 ID:IJiljxjt0
>>880
教員になるんなら地元の国立が一番強いんだがな。
それと、隣接している県の国立。

マーチはネームバリューがあるけど、教員になるならネームバリューって
本当にあんまり関係ないよ??
マーチ文系ならマーチ選ぶべきだけど、理系なら迷わず信大行った方がいい。

教員は国立が強い
889大学への名無しさん:2006/02/21(火) 21:04:03 ID:82J3ZM7h0
>>874
なんでそんなに取ってるのに信州来るんだ?
890愛知県人:2006/02/21(火) 21:08:31 ID:bIzHQPJKO
>>888 dクス
後期受験だけど受かるように頑張るよ
891大学への名無しさん:2006/02/21(火) 21:10:44 ID:IJiljxjt0
俺の意見は参考なまでにしといた方がいいよ。
パンフレット見たりして、自分が進学して気持ちいいなぁって思える大学に行った方がいい。
892大学への名無しさん:2006/02/21(火) 22:01:16 ID:JyaCG7gq0
>>890
俺も同じだ

ところで信州大学の周りは田舎と聞いたんですが^^;
マジなんでしょうか?
遊ぶ場所がないらしいって^^;
893大学への名無しさん:2006/02/21(火) 22:03:18 ID:EBV2Jg5NO
>>892
地元だが農学部なんかはまじで山

遊ぶ所どころかスーパーもあまりない
894大学への名無しさん:2006/02/21(火) 22:03:46 ID:p+NSZzHB0
>>892
工学部は地平線が見れるくらい素敵な場所だよ
895大学への名無しさん:2006/02/21(火) 22:17:00 ID:bL5k00pCO
工学はまぁなにもないっちゃないけど…長野駅にちかいし駅前にはそれなりにはあると
都会とくらべちゃいけないよ
896大学への名無しさん:2006/02/21(火) 22:25:00 ID:82J3ZM7h0
東京まで一時間半

近いでしょう??ちょっとコンビニ行くため東京へ
897大学への名無しさん:2006/02/21(火) 22:29:06 ID:gIBTEOlSO
地元の人の目だと長野と松本ってどっちが栄えてる?
898大学への名無しさん:2006/02/21(火) 22:33:11 ID:8ODG1uu/0
繊維のある上田も田舎
松本はまぁ浅間温泉が近いし
ウィンタースポーツはその気になれば楽しめる

農学部は南信州だからまた違う

どうしてあちこちにばらばらと学部が点在しちゃってるんだろう
信州大学ってほんとはどこなんだよ!
と突っ込みいれたくなりますが
899大学への名無しさん:2006/02/21(火) 22:33:31 ID:STLQ9/y7O
後期理学、化
541/800は可能性ありますか?
900大学への名無しさん:2006/02/21(火) 22:44:06 ID:JyaCG7gq0
>>899
おれは452/800で挑戦するよ。

>>892
松本は?
901大学への名無しさん:2006/02/21(火) 22:57:30 ID:STLQ9/y7O
>>900
二次とかどれくらい取れる?俺は
数50〜55、化60
くらいなんだけど。
902大学への名無しさん:2006/02/21(火) 23:01:36 ID:JyaCG7gq0
俺は数学VCは問題によるな・・・・
化学は楽
数学UBは半分くらいだから
ぎりぎりかな・・・・
903大学への名無しさん:2006/02/21(火) 23:14:49 ID:STLQ9/y7O
赤本には最低点ってあるけど、合格最低点か?あんなに低いわけないよな…
904大学への名無しさん:2006/02/21(火) 23:18:12 ID:nDGoAlWA0
教育の英語で6割取るのは簡単ですよね?
905大学への名無しさん:2006/02/21(火) 23:26:30 ID:p+NSZzHB0
>>900
松本キャンパスは空気の澄んだとてもいいところです

校舎の屋上からは一面の緑が楽しめます
906大学への名無しさん:2006/02/21(火) 23:26:31 ID:9tOySqTzO
>>892
俺長野県出身だから県外の人が見たらどう思うかわかんないけど
信大の周りとか以前に長野県自体が田舎だから都会から来るなら嫌になるかもね
遊ぶ場所が欲しがったら都会の大学いこう
後期受けることになったら1回大学見に来た方がいいよ
907大学への名無しさん:2006/02/21(火) 23:36:12 ID:yC8P5bAL0
ここ落ちたら日東駒専に進学が決まってるんだけど・・・
ちなみに倍率1.9倍の経済学部orz
しかも家が関東だから東京会場。一度もいったことない。
落ちたほうが幸せなのかなこれって('A`)
908大学への名無しさん:2006/02/21(火) 23:36:43 ID:JyaCG7gq0
>>906
いやいや俺は三重県民だから田舎だよ
ってか、ボーリング場とかカラオケボックスとか
あったらいいんだよ。
あと女の子といけるようなところがあったら
いいんだが
909大学への名無しさん:2006/02/21(火) 23:39:25 ID:hfJGX9h/0
後期で小論があるんだけど、100/200って難しいものなの?
910大学への名無しさん:2006/02/21(火) 23:39:33 ID:p+NSZzHB0
>>908
女の子がいない
911大学への名無しさん:2006/02/21(火) 23:40:38 ID:nDGoAlWA0
>>908
俺も三重だ
確かにそのくらいの施設があったらいいな
912大学への名無しさん:2006/02/21(火) 23:43:16 ID:bL5k00pCO
長野県民だがカラオケもボーリングもゲーセンもあるよ
913大学への名無しさん:2006/02/21(火) 23:52:34 ID:9pYMRyrEO
>>859
d
ケプラーまで手回る人少ないだろうしね…。

女子いないで気になったんだが、工学部の人は出会いどうしてるの?
914大学への名無しさん:2006/02/21(火) 23:52:49 ID:9tOySqTzO
>>907
倍率関係あるか?
915大学への名無しさん:2006/02/21(火) 23:54:12 ID:JyaCG7gq0
>>913
工学部は近くに教育学部があると聞いたが・・・・・

ってか松本には女の子いないの・・・・

916大学への名無しさん:2006/02/21(火) 23:57:56 ID:2+jLZFUcO
松本PARCOの中だけはは何故か可愛い娘が多い気がする
917大学への名無しさん:2006/02/22(水) 00:02:04 ID:p+NSZzHB0
>>913
教養をやる一年目が勝負だ
918大学への名無しさん:2006/02/22(水) 00:09:07 ID:IAZFHDy0O
>>915
交流は少ないそう。チャリで15分くらい
919大学への名無しさん:2006/02/22(水) 00:10:47 ID:IAZFHDy0O
女の子は工学にあんまいない
920大学への名無しさん:2006/02/22(水) 00:12:00 ID:5OuyIEvSO
やっぱ保健学科?
921大学への名無しさん:2006/02/22(水) 00:25:04 ID:B7lmvTn30
まったく関係ないが今日の昼のテレビでミス日本に挑戦した女子大生の話
見て感動した。最後まで諦めないでがんばろ
922大学への名無しさん:2006/02/22(水) 00:25:30 ID:BE+7RZxM0
教育はかわいい女の子いるよね?
923大学への名無しさん:2006/02/22(水) 00:26:36 ID:MqcPoZnW0
経済は女の子いるかな?
てか浪人少なくない?ちょっとショックだ・・・
924大学への名無しさん:2006/02/22(水) 00:36:09 ID:ynCO0pu9O
1年目の教養って松本でしょ?
全学部同じなの?
工学部でまとまるとかそういうのはないのかな…。
もしそうだったら1年目でもキツイな。

工学と教育または県短とコンパとかないのかな。

ってなんかマゾになってスマソw
割りと重要な問題な希がしたのでw
925大学への名無しさん:2006/02/22(水) 00:37:50 ID:zhOLDzvo0
繊維の機能機械受けるんだが、このスレ読んだら未来に絶望したorz
就職悪くて、院行っても意味なしか…。四工大のどれかに行ったほうが良いのかな…?
926大学への名無しさん:2006/02/22(水) 00:38:09 ID:j4gE+z/b0
>>924
バイトはじめるとかいろいろあるけど高校生に手を出すなよ
しまぶーの二の舞だぞ
927大学への名無しさん:2006/02/22(水) 00:44:32 ID:funGO0pkO
4工大って名工、東工以外はどこ?てか2ちゃんで使われてる地底のイミを教えてOrz
928大学への名無しさん:2006/02/22(水) 00:48:01 ID:zhOLDzvo0
4工大ってのは芝浦工業、武蔵工業、東京電機、工学院のことだよ。
地底は地方旧帝国大学のことだよ。阪大とか名大とか北海道大など
929大学への名無しさん:2006/02/22(水) 00:51:02 ID:UvqPTx7Q0
>>927
九州工業、京都工芸繊維
930大学への名無しさん:2006/02/22(水) 00:52:50 ID:funGO0pkO
ありがとう。全部私学か、しかもなんかレベルあんま高くない希ガス。阪大も地方か。あとついでに聞きたいんだが静大の理と信州の理ならどっちがレベル高い?
931大学への名無しさん:2006/02/22(水) 00:55:35 ID:funGO0pkO
928と929どっちの情報が正しいのだろうか…連レスすまそ
932大学への名無しさん:2006/02/22(水) 00:57:23 ID:zhOLDzvo0
>>930四工大は俺の勘違いみたい…。俺のあげた4つは東京理工系4大学らしい。
>>929が四工大みたい。

静岡と信州じゃ静岡ってイメージが俺はある。交通の便も良さそうだし。
933大学への名無しさん:2006/02/22(水) 01:02:29 ID:funGO0pkO
932 静岡か…静岡県人なんだけどどうも地元の大学は嫌いで信州の方がレベル高いと思ってた。ちなみに交通の便はさほど良くない。気候は素晴らしくいいけど
934大学への名無しさん:2006/02/22(水) 01:32:52 ID:U9XmiDB2O
>>933
その通り!俺も静岡県民だが県内だと何故か静大<信大のイメージが強い。そして静大に行くことを極度に嫌う。現に俺がそうだw
はたから見りゃ静大なんて結構いい大学なのに…
しかし交通の便は決して悪くないぞ、むしろいいと思う。全国的に考えてみると交通は間違いなく上位だ

研究、就職は別として立地・交通・気候では間違いなく静大>信大だと思う
そのせいか静大にはド田舎の県から来るヤシも多いらしい
935大学への名無しさん:2006/02/22(水) 02:34:59 ID:7r8riccI0
5S
静岡 埼玉 信州 新潟 滋賀
どこもおんなじだからね

もし静岡駅にノゾミがとまるなら静岡大受けてた
だってノゾミ好きだもん
936大学への名無しさん:2006/02/22(水) 07:36:39 ID:QqHx8AFfO
埼玉はちょい上かな
937大学への名無しさん:2006/02/22(水) 07:51:05 ID:Uxl3bd1w0
松本や長野周辺はかつてのオリンピック開催の地だから
駅前とか整備されてるしそれなりにいろいろある
交通の便はかなりいいよ

>933
信大は医学部以外は偏差値的に大きな変化がないけど
静岡は学部によって偏差値がずいぶん違うという印象を受けた
938大学への名無しさん:2006/02/22(水) 07:52:48 ID:QTP+2u890
新潟=埼玉>静岡=信州≧滋賀
だろう。ただほかの5Sと就職で差別されることは無いとおもふ
939大学への名無しさん:2006/02/22(水) 08:47:16 ID:aTJEPv2S0
>>923
赤本見たら合格者の1/6が女の子だった
940大学への名無しさん:2006/02/22(水) 08:58:48 ID:yMzbywWR0
水が100度で沸騰しない。理系には向かない地理的条件。
941大学への名無しさん:2006/02/22(水) 09:10:36 ID:funGO0pkO
934           静大ってなんでかわからないけど嫌いなんだよね。「静大は地元なんだし…」と何かにつけて行かせたがる教師、大人が多い。  そんなことゆってる俺も口車に乗せられて後期は静大だけど
942大学への名無しさん:2006/02/22(水) 09:39:40 ID:2HlKXDH/O
松本はブスが多い。
943大学への名無しさん:2006/02/22(水) 09:43:14 ID:QTP+2u890
まるで、長野市には美人がいるみたいな言い方だな
944大学への名無しさん:2006/02/22(水) 10:12:58 ID:IAZFHDy0O
地元の国立嫌うのは地方ならどこも同じだよね。
結局多数はソコに行くんだけど
945大学への名無しさん:2006/02/22(水) 10:18:34 ID:wOCB/xyu0
>>907
センター何点?傾斜800点中
946大学への名無しさん:2006/02/22(水) 10:29:32 ID:U9XmiDB2O
>>938
新潟そんなに高くない
947大学への名無しさん:2006/02/22(水) 10:35:46 ID:IAZFHDy0O
938
その5つなら全体でみればそんな差ない気がする
948大学への名無しさん:2006/02/22(水) 11:00:25 ID:X9eX0JVr0
俺は必ず合格する。
949大学への名無しさん:2006/02/22(水) 11:02:29 ID:j4gE+z/b0
>>948
あるあwwwねーよwwwwww
950大学への名無しさん:2006/02/22(水) 12:58:38 ID:AqkDdHPF0
>>926
2ちゃん真に受けすぎw
機械は就職強いぞ、Mまで行きゃそれなりの推薦もあるし
あと、みんなが知ってる大手じゃないけどその道じゃ有名所なんてのも多い
測定機器や業務用機器のメーカーとか知ってる人って少ないでしょ
http://www.tex.shinshu-u.ac.jp/admission/course.html#mechanics
まあ受かってから考えろ、今は対策頑張れ
951大学への名無しさん:2006/02/22(水) 13:43:06 ID:QTP+2u890
>>946
ま、この5つはそれほど差は無いだろうが
差をつけるとしたらこうだ。
新潟は旧六だからな。
952大学への名無しさん:2006/02/22(水) 13:46:19 ID:zhuqdO7c0
埼玉>新潟じゃねーの
953大学への名無しさん:2006/02/22(水) 14:09:36 ID:U9XmiDB2O
>>951
今や旧六だの二期校だのってのは関係ない

今、評価されるのはその地方のローカル番組が面白いかどうかだよ。長野ではノブナガやってるらしいからなw
954大学への名無しさん:2006/02/22(水) 14:14:30 ID:j4gE+z/b0
深夜アニメが全部見れる東京が一番
955大学への名無しさん:2006/02/22(水) 14:26:21 ID:U/LG9/pbO
>>954
じゃあおまいは関東の大学池WWW
956大学への名無しさん:2006/02/22(水) 14:28:32 ID:GMZW/Omp0





斐太高校
957大学への名無しさん:2006/02/22(水) 14:28:42 ID:j4gE+z/b0
>>955
都落ちなんだよ
958大学への名無しさん:2006/02/22(水) 14:33:08 ID:QqHx8AFfO
信州うかりたいな〜(´∀`)
959大学への名無しさん:2006/02/22(水) 15:16:39 ID:F1TTCLy30
>>958
まったくだ。
今日中に面接の仕上げと泊まりの準備でもしておこっと。

そろそろ次スレ準備したほうがいいのかな?
960大学への名無しさん:2006/02/22(水) 15:21:29 ID:wOCB/xyu0
経済志望の人らは800点中何点?
おれは561です。
961大学への名無しさん:2006/02/22(水) 15:24:40 ID:QTP+2u890
>>960
経済学科ならそれで大丈夫だと思う。
962大学への名無しさん:2006/02/22(水) 15:26:52 ID:ynCO0pu9O
次スレは地元の人(俺含)に任せては?

緊張しすぎて勉強が手に付かない人おる?(ワラ
963大学への名無しさん:2006/02/22(水) 15:32:52 ID:cbg9+DA+0
>>959
もしかして繊維?学科どこ受ける?
俺繊維で面接(というか口頭試問?)なんだが志望理由とかどうしようかと…。
964大学への名無しさん:2006/02/22(水) 15:34:15 ID:funGO0pkO
緊張しすぎてではないけど勉強に手つかない。なんか急にダレた。けど信州には行きたい。この時期みんなちゃんと勉強してんのかな?
965大学への名無しさん:2006/02/22(水) 15:43:27 ID:F1TTCLy30
>>962
おk

>>963
情報工だよ。
志望理由って大学の?それとも専攻?
俺も最近まで大学の志望理由かなり考えてたんだけど、
科目の内容とか教授の研究とか調べてたら面白そうなのがいくつかあったから
その辺をうまく使って言えるようにしようかなと。
専攻だったら将来なりたい職業のこととか。
966大学への名無しさん:2006/02/22(水) 16:01:23 ID:ynCO0pu9O
>>962
俺も少しダレ?てきた…。
めちゃめちゃ受かりたいはずなのに何だろコレ。
過去問の数学で全く手付けられないのあるとキツイわ。

980踏んだ人次スレよろ!
967大学への名無しさん:2006/02/22(水) 16:09:24 ID:funGO0pkO
966 どこの学部志望?喪れは理志望だが2005年の6の2がわかんない。本番であんなのでたら太刀打ちできないよ
968大学への名無しさん:2006/02/22(水) 16:24:29 ID:ynCO0pu9O
>>967
工学死亡だから問題チャウね。
工学の人何完できる?
俺は大問1はできるけどあとの2、3、4で2完できれば良いほう…。
この大学の三角関数ムズイわ(ワラ
969大学への名無しさん:2006/02/22(水) 16:26:08 ID:IJAF9+9yO
>963
もしかして機能機械?
そうだったら志望理由は聞かれないと思われ
まぁ、万が一ってこともあるけど…
970大学への名無しさん:2006/02/22(水) 16:31:55 ID:VIaPCtJR0
>>965
情報工なら同じだ。センター傾斜ナンパーで受ける??
俺は傾斜で78%
971大学への名無しさん:2006/02/22(水) 16:37:01 ID:QqHx8AFfO
同じく工学数学大問1はいいが三角関数が…
微積はまぁまぁ…
うかりたいけどうかるきがしない↓
972大学への名無しさん:2006/02/22(水) 16:38:41 ID:22OxFz+h0
UFJ銀行管理職数
33人 慶応 25京都 23大阪 早稲田 19神戸 17東京
12一橋 同志社 10滋賀 7明治 6関西学院 九州 立教
4名古屋 大分 山口 神戸商大 上智 大阪外大 3中央 東北
 北海道 2和歌山 青山 東京都立 独協 1小樽商科 香川
 新潟 学習院 横浜市大 東外大 日大 広島 東京工業 法政
 立命館 関西 静岡 松山商科
973大学への名無しさん:2006/02/22(水) 16:40:21 ID:22OxFz+h0
東京三菱銀行 管理職数

229東京 209慶応 176一橋 142早稲田 57京都 28神戸
24横浜国立 21上智 16名古屋 15東北 14大阪 同志社
13成蹊 関西学院 東京外大 12東工大 明治 11日大 九州 
  大阪市立 創価 10中央 9学習院 国際基督教 8滋賀 7東京国際
6立教 小樽商科 法政 5青山 横浜市大 北大 大阪外大 4東京理大
 富山 長崎 金沢 立命館 駒沢 山口 3新潟 東海 東京経済
2千葉 関西 福島 独協 明治学院 埼玉 西南学院 岡山 広島修道 
1龍谷 愛知 御茶ノ水 広島 東京医科歯科 芝浦工業 足利工業 大阪府立
 茨城 北九州 鹿児島 神戸商大 成城 専修 津田塾 東北学院 横浜商大
 UCLA

974大学への名無しさん:2006/02/22(水) 16:41:47 ID:22OxFz+h0
 野村證券 役員数

33人 早稲田 
31  慶応 
21  東京 
12  一橋 
10  関学 明治 
9   大阪市立 京都 同志社 中央
6   上智 
5   大阪 神戸 横浜市立 
4   小樽商科 滋賀 横浜国立 
3   北海道 東京都立 名古屋 神戸商科 東北 立教 青学 
    関西 甲南 
2   東京工業 九州 福岡 山口 西南学院 
1   東京理科 シカゴ コロンビア 学習院 福島 ケンブリッジ
    法政 岡山 日本 富山 和歌山 神奈川 鹿児島 筑波
    天理 佐賀 大阪外語 国際商科
975大学への名無しさん:2006/02/22(水) 16:43:55 ID:22OxFz+h0
主要200社の役員数です

http://www.geocities.jp/tarliban/
976大学への名無しさん:2006/02/22(水) 16:46:49 ID:CRc6FlB+0
試験前日キャンパス下見に来てね
いろいろキャンパス案内するサークルがいますので
気軽にどぞー緊張抜けますよ@繊維
977大学への名無しさん:2006/02/22(水) 16:52:23 ID:U9XmiDB2O
>>970
78%って…w


あほか
978大学への名無しさん:2006/02/22(水) 16:57:22 ID:F1TTCLy30
>>970
sugeeeeeeeeeeee
ほとんど合格だね。
俺は前にも書いたけど70%ぎりぎりいってないよ(´・ω・`)
979大学への名無しさん:2006/02/22(水) 17:10:31 ID:U9XmiDB2O
>>978
信大受験ではそれが普通、十分受かる

78%あってなぜ信大…もったいない
980大学への名無しさん:2006/02/22(水) 17:12:26 ID:Gztewns90
>>970
後期で出せよって話になるよそれ…。
前期どっかチャレンジしても問題ないっしょw
981大学への名無しさん:2006/02/22(水) 17:15:09 ID:QqHx8AFfO
まぁいろいろとあるんでしょ
おれもセンターはそれなりによかったけど私大全滅だからものすごくこわい
982大学への名無しさん:2006/02/22(水) 17:16:05 ID:Gztewns90
えっとぉ…、980踏んだから立てるけど題名どうする?

【味噌】信州大学part2【ソフト】
【イヨイヨ】信州大学part2【本番】
【ファイナル】信州大学part2【アンサー】
【緊張の】信州大学part2【時】
【当たって】信州大学part2【砕けろ】

これは勝手に考えたんで誰か頼む。
983大学への名無しさん:2006/02/22(水) 17:22:08 ID:j4gE+z/b0
【なんとなく】信州大学part2【クリスタル】
984大学への名無しさん:2006/02/22(水) 17:23:26 ID:jzqzT/U70
【こなああぁぁぁ】信州大学part2【ゆきぃぃいぃい】
985大学への名無しさん:2006/02/22(水) 17:29:08 ID:MqcPoZnW0
>>984
それだwwwwwww
986大学への名無しさん:2006/02/22(水) 17:30:24 ID:F1TTCLy30
>>979
ありがd

>>984
('A`)
987大学への名無しさん:2006/02/22(水) 17:31:07 ID:jzqzT/U70
これ採用きた?w
信大受験するんだけどなぜか勉強やる気が出ない阿呆がここに一人orz
988大学への名無しさん:2006/02/22(水) 17:31:45 ID:U/LG9/pbO
>>984
一票
989大学への名無しさん:2006/02/22(水) 17:31:48 ID:QTP+2u890
信大で主席ねらってるのか
990大学への名無しさん:2006/02/22(水) 17:34:00 ID:MqcPoZnW0
>>987
漏れもやる気でねー。
経済(センターはたしか70%前後)なんだけど、女子が1/6ってきいてなんかやる気うせた。
991大学への名無しさん:2006/02/22(水) 17:38:57 ID:jzqzT/U70
>>990
おー同志よ。女子少ないのか・・・経済ってキャンパスどこだっけ?
信大って近くに大学とか高校とか少なそうだよな(´・ω・`)
俺は一応医医志望なんだけど、何やりゃいいかわかんなった。
面接の練習もしてないし小論書いたこともないしセンターボーダー足りてないし
ヤバヤバなんだけどなorz
992大学への名無しさん:2006/02/22(水) 17:40:38 ID:Gztewns90
次スレ↓
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1140597569/

ちなみに【こなああぁぁぁ】のあを一文字減らさせて頂きました。
スレタイ長すぎとかつっこまれちまったよw
993大学への名無しさん:2006/02/22(水) 17:42:06 ID:Gztewns90
やっべぇ…、立てて気付いたが、part3じゃねぇか!!ゴルァ!!

実質3扱いでお願いいたします。
994大学への名無しさん:2006/02/22(水) 17:43:01 ID:MqcPoZnW0
>>991
(´・ω・`)人(´・ω・`)ナカーマ
それすら知らんw実はセンター滑って志望下げたんだ。
そうそう、まわり何も無いってきいて神奈川県民の漏れは結構迷ってる。

医学部志望か!!この時期って何すりゃいいかわからんよな。
経済の二次は小論文らしいんだけど一番苦手だよ。
お互い大変だけどがんばろうな!
995大学への名無しさん:2006/02/22(水) 17:43:25 ID:jzqzT/U70
お、>>992乙。文字数とか気にせず書いたから迷惑かけたなw
まぁスレNo.くらい大丈夫っしょー。
次スレで直せば・・・って次はいつになるんだろうね
996大学への名無しさん:2006/02/22(水) 17:47:30 ID:jzqzT/U70
>>994
あー今年のセンターは大波乱だったからな・・・。
俺愛知だから同じくちょっと心配。みんなキャンパス別れるから人減るし。
ってかこの時期に受験科目で「らしい」はだめだろw
997大学への名無しさん:2006/02/22(水) 17:49:45 ID:Gztewns90
997ゲツ!
そして合格へ…。
998大学への名無しさん:2006/02/22(水) 17:50:56 ID:MqcPoZnW0
>>996
実は横国志望だったなんて秘密(´・ω・`)
だよな。なんでこんなキャンパスたくさんあるんだろうw

赤本みたんだけど小論文てか内容読解系の問題だったからさwww
経済の人あんまいないみたいだね。1.9倍だったしなぁw
999大学への名無しさん:2006/02/22(水) 17:51:06 ID:Gztewns90
1000ゲッツ!
合格させてもらいます( `ー´)ノ
1000大学への名無しさん:2006/02/22(水) 17:51:06 ID:ynCO0pu9O
1000だったら工学部合格モラタ!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。