龍谷大入試の解答をつくってみませんか!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
今日の龍谷大入試の解答自信あったところ出し合ってみませんか??俺国語現代文ならだせますが・・・。バカな俺と採点しましょ。
2大学への名無しさん:2006/01/29(日) 21:15:02 ID:MYdQ7GzZ0
3
3大学への名無しさん:2006/01/30(月) 08:42:17 ID:zwX2ULGKO
理工の数学(28日実施)
ttp://kjm.kir.jp/pc/?p=14638.jpg
ttp://kjm.kir.jp/pc/?p=14639.jpg

TとVだけみたいだが。俺のと一致してるから、おそらく合っている。
4大学への名無しさん:2006/01/30(月) 08:52:03 ID:F34yq0dkO
こんなスレあったのかw
5大学への名無しさん:2006/01/30(月) 08:58:15 ID:Wkbg8xaT0
日本史(29日)不確定の所は?印です。

1、251332221143
2、442342131213
3、?544342434?25?62

大問3の?印はそれぞれ25,35,38です。分かる人がいたら補完よろしく!
6大学への名無しさん:2006/01/30(月) 09:44:39 ID:rw43Z4FV0
5さん 
日本史の大問2の最初(13)ってBじゃない?関が原って岐阜県って書いてあったけど・・・

ちがってたらすまん
7大学への名無しさん:2006/01/30(月) 09:56:46 ID:Wkbg8xaT0
ああ、そうですね。

1、251332221143
2、342342131213
3、?544342434?25?62

訂正。まだまだあればよろしくお願いします。
8ああ:2006/01/30(月) 09:59:38 ID:8w0ZWtAy0
日本史の7番は@じゃないんですか??
9大学への名無しさん:2006/01/30(月) 10:07:30 ID:rw43Z4FV0
自分も7は@ですね

干鰯って江戸時代からじゃなかったっけ??
10大学への名無しさん:2006/01/30(月) 10:08:26 ID:oIZPcCG+0

「外国人人口[韓国・朝鮮](人口10万人当たり)」 全国bP!!!
「小・中学校長期欠席児童比率[年度間30日以上]」 全国bP!!!
「離職率」 全国bP!!!
「最終学歴人口[小学校・中学校]」 全国bP!!!
「完全失業者数[男]」 全国bP!!!
「粗暴・窃盗・風俗認知件数」 全国bP!!!
「生活保護被保護実人員」 全国bP!!!


「浴室のある住宅比率」 全国最下位!!!
「窃盗犯検挙率」 全国最下位!!!


ソース
http://www.mc-stat.com/stat/free/PCA51351.asp?CHIKI_B_CD=2&CHIKI_CD=27
11ああ:2006/01/30(月) 10:20:56 ID:8w0ZWtAy0
15もDじゃないですかね??
12大学への名無しさん:2006/01/30(月) 11:07:22 ID:Ur8ftl0kO
日本史間違い多くね?
13大学への名無しさん:2006/01/30(月) 11:10:53 ID:GC0Yr9I9O
日本史の解答への指摘まとめ

(7)2→1
(15)2→5
(20)3→5
(29)3→1
14大学への名無しさん:2006/01/30(月) 11:32:22 ID:GC0Yr9I9O
日本史
251332121143
342342151213
2543142434325262
15大学への名無しさん:2006/01/30(月) 16:03:35 ID:Tu+QbRu70
英語の回答教えてください
16大学への名無しさん:2006/01/30(月) 16:48:38 ID:Tkr4j4e/0
こんな低レベルな大学受けるなよ。
17大学への名無しさん:2006/01/30(月) 17:16:52 ID:ef5m/Qb8O
>>16
ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
18大学への名無しさん:2006/01/30(月) 17:17:57 ID:X5Hc7W3t0
既存の龍谷スレ使えよ。
19大学への名無しさん:2006/01/30(月) 17:27:13 ID:v1Jd5CwA0
29日の化学の自分の答えは
211252437621334 7974856126 72511828 2412134 (選択B)3155126
だれか解いた人いましたら晒しお願いします。

参考までにセンター試験化学87/100で、化学Uの範囲は自信ないです。
20○○社首席卒 ◆doshishaF2 :2006/01/30(月) 17:27:46 ID:DObPIchT0
数学の問題うpしてくれたら俺が解くけど( ゚,_・・゚)ブブブッ
21大学への名無しさん:2006/01/30(月) 17:51:20 ID:v1Jd5CwA0
数学は記述だったんであんまりおぼえてませんが
29日題門Vの(3)はn=45だったと思います。
22大学への名無しさん:2006/01/30(月) 18:18:22 ID:fdHxSpgu0
日本史29日23番は2でしょ。18世紀末に松平容保生きてません
23大学への名無しさん:2006/01/30(月) 19:53:43 ID:Mg04x54+O
古文の正確な解答が欲しいです!!泣
24大学への名無しさん:2006/01/30(月) 19:56:32 ID:2cpsFPJiO
14133223古文
25大学への名無しさん:2006/01/30(月) 20:09:37 ID:Mg04x54+O
ありがとうッッ!!ちなみに6の解答は結局1と4どっちなんやろ??(笑)
26大学への名無しさん:2006/01/30(月) 20:20:08 ID:Mg04x54+O
あまりに合ってなくて信じたくないねんけど……泣
なんで24と25が3で27が2になるんでしょう…↓↓
27大学への名無しさん:2006/01/30(月) 20:24:19 ID:U4Qk65RnO
>>20
古文と日本史はダメですか?
28大学への名無しさん:2006/01/30(月) 20:25:50 ID:d0VZ1f1WO
>>21
多分間違ったわ。どうやって解いた?
29大学への名無しさん:2006/01/31(火) 11:16:45 ID:xoCre9OX0
>>28
とりあえず簡単に言うと、∫f(x)Dx=xe^x
(2乗の書き方がわからないので^で示させてください)
となって条件より
10^n<=100e^100<10^(n+1)
10^(n-2)<=e^100<10^(n-1)
n-2<=log10 e^100<n-1
n-2<=100log10 e<n-1
条件より
0.434<log10 e<0.435を適用して
n-2<=43.4<43.5<n-1
よって条件を満たすnはn=45
だと思うんですが。。。間違ってたらごめんなさい!!
30大学への名無しさん:2006/01/31(火) 15:35:49 ID:UoDNNAGGO
>>29
うはwww解き方合ってるたけど計算ミスったw10割の夢オワタ
31大学への名無しさん:2006/01/31(火) 17:30:04 ID:xoCre9OX0
>>30
記述式ですから解き方があっていれば答えが違っていても
そこまでは減点になりませんから落ち込む必要はないと思いますよ^^
32大学への名無しさん:2006/01/31(火) 17:30:55 ID:xoCre9OX0
どなたか化学(29日)晒してくださいm(_ _)m
33大学への名無しさん:2006/01/31(火) 17:31:19 ID:wr6iek3o0
河合塾「わかる!学問 理科系の最先端 大学ランキング」に基づき、各大学の評価をポイント付けしてみました。
ttp://www.kawai-juku.ac.jp/book/rikei.html
ポイントは1位20点、2位16点、3位13点、4位10点、5位8点、6位6点、7位4点、8位3点、9位2点、10位1点としました。

総合獲得点

1.東大---1363点 (内訳;工学部509点、理363、薬86、医74、教養95、農32、その他204)
2.京大---1095点 (内訳;工392、理326、薬52、医44、農23、総合人間2、その他256)
3.東工大--650点 (内訳;工347、理194、生命理工65、その他44)
4.阪大----467点 (内訳;基礎工125、工119、理97、医53、薬10、経済6、その他57)
5.東北----428点
6.名古屋--386点
7.九州----313点
8.早稲田--204点
9.北大----197点
10.筑波---158点
11.慶應---152点
12.神戸---115点
34大学への名無しさん:2006/02/01(水) 10:25:07 ID:vy1BuwEP0
龍谷の英語の回答分かる方いませんか(a日程2日目)?
35大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:08:51 ID:S4/GDvKpO
A日程2日目
 
世界史、52322 44341 33214 34425 41414 25414 32111 43253 32114 51412。
 
英語、13211 43113 41321 42144 31242 38147 64551  
国語、2214 34224134 34332411 24144221。
 
修正あればお願いします!
36大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:37:01 ID:7MK6qkOBO
誰か28日の英語と国語の答え教えてくれませんか?
37大学への名無しさん:2006/02/02(木) 08:48:58 ID:WUCgsH3E0
35サン配点分かりますか?
38大学への名無しさん:2006/02/02(木) 11:38:07 ID:sAnFGxwCO
龍谷インフォメーションブックの配点率では→
 
世界史、大問1は32点、大問2は32、大問3は36点。 
英語、大問1は45%、大問2は15%、大問3は25%、大問4は15%。
 
国語、大問1は40%、大問2は30%、大問3は30%。 
と、なっているので、だいたいこんな感じじゃないでしょうか?(※自分の勝手な考え)→
 
世界史、各2点
 
英語、大問1各3点、大問2各3点、大問3のA各2点、大問3のB各3点、大問4各3点。
 
国語、大問1の問1各2点、問2〜9各4点、大問2各4点(2点多くなるので適当な調整を)、大問3各4点(2点多くなるので適当な調整を、きっと問8は3点だと思います)
 
※自分の勝手な配点なのであしからず。
39大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:57:42 ID:3kiM6XsYO
だれか28日の化学の解答晒してください…orz
40大学への名無しさん:2006/02/04(土) 09:06:08 ID:9P9cr/nFO
化学なら自分で調べて解答作れるだろ?もしB日程受けるなら、その対策にもなるし

俺は物理を選択したから、物理なら知ってる
41大学への名無しさん:2006/02/04(土) 16:57:47 ID:BR2rhibwO
>38
数学の配点わかりますか?
42大学への名無しさん
28日、英国日本史お願いしやす。。