立命館大学衣笠スレ2【法文産社国関政策】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
立命館大学衣笠キャンパスにある
法学部・文学部・産業社会学部・国際関係学部・政策科学部
志望者のためのスレッドです。

荒らし・煽り・コピペ厨はまったりスルーが大原則です。

■立命館大学HP
ttp://www.ritsumei.ac.jp/

BKCの文系学部(経済学部・経営学部)および理系学部(理工学部・情報理工学部)
についてはそれぞれの専用スレへどうぞ。

■前スレ
立命館大学衣笠スレ【法文産社国関政策】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1129276270/
2たけすぃ ◆SFC///sKNA :2006/01/24(火) 22:36:43 ID:uUExBLbLO
 ∧∧
(ω・` )
 ⊂  ヽ
  〉ノノ=з
3大学への名無しさん:2006/01/24(火) 22:49:43 ID:3lOqqyRV0
>>1
GJ
4大学への名無しさん:2006/01/24(火) 22:54:31 ID:W7Z4Va2hO
できるの早くね?
5大学への名無しさん:2006/01/24(火) 22:56:36 ID:3lOqqyRV0
>>4
最近流れるの早いから、
早めに代行依頼したら、
速攻で立ててくれた

ま、向こうのスレ使い切ってから
追い追い以降ってことで
6大学への名無しさん:2006/01/24(火) 23:30:07 ID:rJ/zlco40



今年も志願者数激減・・・・
http://www.ritsumei.ac.jp/ritsnet/sigansya-sokuhou/sokuhou.html
7大学への名無しさん:2006/01/24(火) 23:46:48 ID:onZB3QMuO
いや今年は受験者多くないすか?
8大学への名無しさん:2006/01/24(火) 23:47:21 ID:3lOqqyRV0
まあ確定してから好きなだけ語れ
9大学への名無しさん:2006/01/25(水) 10:49:35 ID:L8PaBGrE0
てか、増えてきたな・・・
10大学への名無しさん:2006/01/25(水) 12:00:19 ID:3+kN3Z7C0
志願者速報 71669名 24(火)現在

志願者数確定は30日(月)の予定

志願者減少
産業社会、経営

志願者増加
法、文、経済


政策科学、国際関係、理工、情報理工
11大学への名無しさん:2006/01/25(水) 12:25:52 ID:/1/6tHhLO
まぁ今日までだからまだ増えるだろうね
12大学への名無しさん:2006/01/25(水) 12:42:27 ID:tcZVA2ac0
センター利用はもうとっくに締め切ってるわけだが
中の人はもう全部数えたかね?(・ω・`)
13大学への名無しさん:2006/01/25(水) 13:00:54 ID:34zUxSYW0
法5教科法88.00%84.00%80.00%
国際−国際法務88.00%84.00%80.00%
国際−国際公共88.00%84.00%80.00%
法4教科法88.00%84.00%80.00%
国際−国際法務88.00%84.00%80.00%
国際−国際公共88.00%84.00%80.00%
14大学への名無しさん:2006/01/25(水) 13:02:36 ID:34zUxSYW0
産社5教科産業社会86.00%82.00%78.00%
人間福祉86.00%82.00%78.00%
産社−国際社会86.00%82.00%78.00%
人福−国際福祉86.00%82.00%78.00%
産社4教科産業社会87.00%83.00%79.00%
人間福祉87.00%83.00%79.00%
産社−国際社会87.00%83.00%79.00%
人福−国際福祉87.00%83.00%79.00%
産社3教科産業社会90.00%86.00%82.00%
人間福祉90.00%86.00%82.00%
産社−国際社会90.00%86.00%82.00%
人福−国際福祉90.00%86.00%82.00%
15大学への名無しさん:2006/01/25(水) 13:04:12 ID:34zUxSYW0
文5教科人文−哲学89.00%85.00%81.00%
人文−教育人間89.00%85.00%81.00%
人文−日本文89.50%85.50%81.50%
人文−中国文87.00%83.00%79.00%
人文−日本史91.50%87.50%83.50%
人文−東洋史87.00%83.00%79.00%
人文−西洋史90.00%86.00%82.00%
人文−地理87.00%83.00%79.00%
人文−心理91.00%87.00%83.00%
人文総合科−総合89.00%85.00%81.00%
人文総合科−学際87.50%83.50%79.50%
人文総合科−国際90.00%86.00%82.00%
文4教科人文−哲学91.00%87.00%83.00%
人文−教育人間90.00%86.00%82.00%
人文−日本文91.00%87.00%83.00%
人文−中国文87.50%83.50%79.50%
人文−英米文89.00%85.00%81.00%
人文−日本史92.00%88.00%84.00%
人文−東洋史87.00%83.00%79.00%
人文−西洋史90.50%86.50%82.50%
人文−地理88.50%84.50%80.50%
人文−心理90.50%86.50%82.50%
人文総合科−総合88.50%84.50%80.50%
人文総合科−学際88.00%84.00%80.00%
人文総合科−国際92.00%88.00%84.00%
16大学への名無しさん:2006/01/25(水) 13:05:15 ID:34zUxSYW0
文3教科人文−哲学A91.50%87.50%83.50%
人文−教育人間A90.00%86.00%82.00%
人文−日本文A89.50%85.50%81.50%
人文−中国文A90.00%86.00%82.00%
人文−英米文92.50%88.50%84.50%
人文−日本史A93.00%89.00%85.00%
人文−東洋史A88.00%84.00%80.00%
人文−西洋史A93.00%89.00%85.00%
人文−地理A87.50%83.50%79.50%
人文−心理92.00%88.00%84.00%
人文総合科−総合90.50%86.50%82.50%
人文総合科−学際89.00%85.00%81.00%
人文総合科−国際92.00%88.00%84.00%
人文−哲学B89.00%85.00%81.00%
人文−教育人間B90.00%86.00%82.00%
人文−日本文B90.50%86.50%82.50%
人文−中国文B87.00%83.00%79.00%
人文−日本史B92.00%88.00%84.00%
人文−東洋史B87.50%83.50%79.50%
人文−西洋史B91.50%87.50%83.50%
人文−地理B86.50%82.50%78.50%
17大学への名無しさん:2006/01/25(水) 13:06:19 ID:34zUxSYW0
国関4教科国際関係92.00%88.00%84.00%
国際−国際公共95.00%91.00%87.00%
国関3教科国際関係94.50%90.50%86.50%
国際−国際公共97.00%93.00%89.00%
18大学への名無しさん:2006/01/25(水) 13:07:34 ID:34zUxSYW0
政策科5教科政策科87.00%83.00%79.00%
国際−国際公共88.50%84.50%80.50%
政策科4教科政策科88.00%84.00%80.00%
国際−国際公共90.00%86.00%82.00%
政策科3教科政策科87.00%83.00%79.00%
国際−国際公共90.50%86.50%82.50%
19大学への名無しさん:2006/01/25(水) 13:08:37 ID:34zUxSYW0
代ゼミのボーダーを載せてみました(センター専願のみ)
でしゃばった真似ならすいません
20大学への名無しさん:2006/01/25(水) 13:13:36 ID:tcZVA2ac0
>>19
GJ。俺はもう代ゼミサイトで見たけどな。
3教科人文哲学Bが88.3%だからギリギリB判だ畜生(´・ω・)
21大学への名無しさん:2006/01/25(水) 17:02:00 ID:aBr6H62E0
世界史で受験しようとして平均七割とってる奴いる?
どの年も5割とれたら御の字なんだけど・・orz
22大学への名無しさん:2006/01/25(水) 17:14:55 ID:nkce8O840
>>20
B判定なら50%の確率だから、受かってるかもしれんだろ?

23大学への名無しさん:2006/01/25(水) 20:53:13 ID:f7/HLZEaO
てか私立のB判は普通に受かってると思うよ。


政策科学部の政策科学学科と国際共生学科てどう違うんでしょう?
24大学への名無しさん:2006/01/25(水) 20:57:46 ID:WszDJiU3O
立命館前期経営A
がB判定‥ 出しときゃよかった‥

3月募集はどうなるだろう‥‥
25大学への名無しさん:2006/01/25(水) 21:45:47 ID:MTkG5cZQ0
>>21
俺 7割は堅い。
26大学への名無しさん:2006/01/25(水) 22:36:13 ID:2sfumxpy0
去年の法のボーダーが80%
今年のボーダーが84%
27大学への名無しさん:2006/01/25(水) 23:02:52 ID:EmGgWi8t0
センター自体かなり易化したからな
28大学への名無しさん:2006/01/25(水) 23:23:09 ID:nkce8O840
>>27
でもここ文系のスレだから社会選択した人多いだろうから
書くけど、日本史と世界史どちらを選んだかで結構理不尽
な差が出てきそうだ。
29大学への名無しさん:2006/01/25(水) 23:25:18 ID:Xk1njr010
まあ、毎年どれかは難化するしな
30大学への名無しさん:2006/01/25(水) 23:26:58 ID:FEk2OHQSO
日本史が不利ですね。世界史が合格の大半を占めるんじゃないでしょうか。
31大学への名無しさん:2006/01/25(水) 23:28:14 ID:tcZVA2ac0
>>30
世界史で受かったかもかも(´・ω・`)
32べんじー ◆FFaJgL56zw :2006/01/26(木) 11:30:23 ID:ljeRXgwF0
大学行く気のない底辺はみんな大体日本史だから
日本史平均点は5点低くて世界史と平等だけどね。
33大学への名無しさん:2006/01/26(木) 11:46:00 ID:WqINGQnh0
>>32
たしかにそれはあるかもね。
でも今回は明らかに日本史は不利だよ。
34大学への名無しさん:2006/01/26(木) 12:24:51 ID:Am11va5T0
立命館のあまりの激減振りに今日持参で追加出願してきます
チャンス到来
35大学への名無しさん:2006/01/26(木) 13:05:58 ID:YGKov20H0

産社か経営どっちを追加出願するか迷ってる。
持参受付何時まで?

うーん、どっちもしとこうかなあ。
36大学への名無しさん:2006/01/26(木) 14:33:01 ID:rI39z9pt0
関西大学文学部D日程は、英語+漢文で受験できます!!オールマークです!
しかも、関大文学部D日程の漢文はセンターより簡単らしいです!
あと、文学部D日程は大量に合格者を出すらしくて、文学部A日程より文学部D日程の方が倍率低いらしいです!
とにかく、関大の中で最も入りやすい日程なので、受けておくと良いと思います!!
龍谷大学に落ちた僕でも、関大文学部D日程なら受かる自信満々です!!
出願は1月30日までなので、まだ願書を出せます!!急いでね!!

http://www.nyusi.kansai-u.ac.jp/index.php
↑関大の入試関係のHPです。

http://www.nyusi.kansai-u.ac.jp/contact/request/index.html
↑関大の出願に関するHPです。


37大学への名無しさん:2006/01/26(木) 22:26:18 ID:kockQB+j0
君が英語と漢文得意なら、ね。
でもよ龍谷落ちんなよ。
38大学への名無しさん:2006/01/27(金) 00:30:28 ID:1NtzFahR0
>>25
是非あやかりたい

自分もいつも五割くらい 合格者平均が六割強なんだよね…ヤバスw英語で必死でカバーw
てか得点調整無いの?
39大学への名無しさん:2006/01/27(金) 08:49:13 ID:kysjPLUQO
サンシャそんなに低かったんだ…(>_<)
40大学への名無しさん:2006/01/27(金) 10:18:06 ID:a29BQBua0
政策後期センターで85.6パーで受かると思う・・・?
4121:2006/01/27(金) 11:21:05 ID:kmAKj9CP0
>>38
俺得点源の英語 世界史のために時間削りまくってるから
カバーできるかどうかもわからね・・・
国語もやばいときは4割くらいだし、ほんとやばす
42大学への名無しさん:2006/01/27(金) 14:12:42 ID:0oOF3YBnO
日本史の人はどんな感じ?
自分5〜6割しかとれん!
難しいよぉ・・・(≧д;ウエーンッ)
場所とか聞かれても知らねぇよぉ。こんなん自分だけか?
43大学への名無しさん:2006/01/27(金) 17:59:34 ID:HmZrkHZF0
日本史、世界史、数学の難易度は同じなのか?
俺は世界史(高校のカリキュラム上)途中までしかやってないから、判断できんけど、
あきらかに日本史はムズカシス
44大学への名無しさん:2006/01/27(金) 20:03:14 ID:qhZjuq+b0
>>40
今年のセンター簡単+産社の低倍率を見て後期駆け込む人増加
で、うからなす

>>41
お前俺w
英語の文法でどれだけ失点を抑えられるか、あと古典の問題次第だな
世界史は10点くらいなら合格者平均より下でもいいと悟りの境地に…やばいな
45大学への名無しさん:2006/01/27(金) 21:02:15 ID:Hf70Eesx0
この流れにあやかって、
政経・現社で受ける人はどんぐらい取れてる!?
赤本やってみたら5〜6割、ってか問題マニアックすぎw
>>41
俺も自信アリな国語が大体4〜6割。解説も訳わからんし。
英語で満点取れたとしても・・・orz
46大学への名無しさん:2006/01/27(金) 21:03:32 ID:LBa5VZcbO
後期のセンターだけのやつで、英語183、リスニング48国語187政経861A79の4教科89、4パーセントで法大丈夫かな?
47大学への名無しさん:2006/01/27(金) 21:14:34 ID:Qb+Q0RZzO
センター利用のみの人文日本文Aで89%でB判なんだけど大丈夫だよね…?
ホントこれのみが滑り止めで旧帝特攻するから誰か教えて…
48大学への名無しさん:2006/01/27(金) 21:23:47 ID:qYZx8RVR0
>>47
センター利用のみの人文哲学Bで88.3%でB判で滑り止めがこれだけで早慶に挑戦する俺が来ましたよ。
49大学への名無しさん:2006/01/27(金) 22:31:44 ID:5CPIMl6hO
政経・現社って簡単にならないんかなぁ?
新課程とかやっぱ関係なし?
50大学への名無しさん:2006/01/27(金) 22:37:13 ID:3wcstbs/0
世界史は今から中国史以外にどこを勉強するべき?
51大学への名無しさん:2006/01/27(金) 23:05:05 ID:jxW98Nip0
>>50
やっぱヨーロッパじゃね??
俺もかなり今世界史がきつい・・
やまはるとしたらどこかな〜ってかんじ・・orz
52大学への名無しさん:2006/01/27(金) 23:10:55 ID:HmZrkHZF0
リッツが資料に載せてる合格平均とか最低って本当なんか?

英、国はともかく選択はそんだけ取れそうな問題では…

あ、俺のレベルが低いだけか(´▽`*)アハハ
53大学への名無しさん:2006/01/27(金) 23:49:52 ID:BBic8KHpO
>>52
選択科目は中央点補正するから、真ん中の香具師が50点未満なら、自分の得点は素点より上がるんだが。
素点の平均点を発表してないから何とも言えないな
54大学への名無しさん:2006/01/27(金) 23:52:42 ID:HmZrkHZF0
>>53
点数補正してるのか

知らなかった…調べ不足スマソ

そしてトンクス


55大学への名無しさん:2006/01/28(土) 00:05:22 ID:WlSjX+1b0
センターは制服が多かったけど
私立も制服受験?
56大学への名無しさん:2006/01/28(土) 00:18:06 ID:QLk3SAb50
>>55
ご自由にどうぞ(他人に明らかに不快を与えたり、
公然猥褻的なのはNGだが)。
57大学への名無しさん:2006/01/28(土) 00:33:12 ID:CcxgGgYbO
>>55
間違ってもメイド服とかを着てこないように。
58大学への名無しさん:2006/01/28(土) 00:47:46 ID:RvF5m9gKO
自分も得点調整してるの知らなかった。じゃああの平均点は調整後のやつってこと?
あぁ希望の光が…まぁ平均以上とれなかったらほんとに洒落にならないわけだけど。
未だに世界史大問1つ(10問)につき1問しか取れないときあるよ…orz中国史\(^O^)/チネ

>55
間違っても赤ふん一丁とかで来ないように。
59大学への名無しさん:2006/01/28(土) 01:06:05 ID:QFWljsLz0
オレ国関受けるんだけど、やたら偏差値高いじゃないですか。
これって立命館の中でも特別視されるわけですか?(就職の時とか)
60大学への名無しさん:2006/01/28(土) 01:17:40 ID:zki7PC+N0


立命やはり志願者激減
後期はねらい目だぞ!


名前:エリート街道さん 投稿日:2006/01/27(金) 21:29:09 ID:SYkne/pO
志願者数ほぼ固まる 京滋など 有力私大 京都新聞電子版

私立大一般入試の出願が大詰めを迎え、京滋などの有力大では27日までに志願者数がほぼ固まった。
受験人口の減少で各大学とも入試方法を改革、優秀な学生確保に向けて試行錯誤してきたが、効果は分かれた。

同志社大の志願者数は3万7738人で前年を約6%上回った。政策学部が前年比で倍増したほか、
地方会場を増やしたことも功を奏した。塾講師だった元学生による女児殺害事件の影響を懸念する向きもあったが
「府内からの志願者も増えている」という。
一昨年まで4年連続で10万人を超えていた立命館大は26日までの集計で7万7470人。
名物だった多様な入試方法を約20年ぶりに大幅変更、21通りの入試を15に減らして「分かりやすい入試」を目指したが、
前年同期と比べ約15%減。担当者は「後期日程に期待する」。

61大学への名無しさん:2006/01/28(土) 01:18:24 ID:+bbiB9i+O
むしろ、メイド服で来てください。
62大学への名無しさん:2006/01/28(土) 01:33:45 ID:0KG/esDzO
>>42
俺も日本史だが、そんなに難しいか?むしろ記述ってのが非常に有難いし、ほとんどが基本事項だからいくつかの難問落としても確実に合格点行くはずなんだが…

俺はそれより英語テラヤバス…
63大学への名無しさん:2006/01/28(土) 02:02:51 ID:r69AdwX1O
>>42です。

>>62 まじか↓自分が勉強不足なだけか・・・(((´д`ウウッ)))
資料系ニガテなんで結構ツライ んよ。頑張って粘ってみるわ!
そっちは英語がんば!
64大学への名無しさん:2006/01/28(土) 02:47:52 ID:7THwjJ7k0
立命館大学偏差値操作も虚しく志願者15%減
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1138383922/
65大学への名無しさん:2006/01/28(土) 08:22:43 ID:CcxgGgYbO
俺は地理だ。
地形図が難しいし、受験生が誰も答えられないような問題が時々あるけど、6割は採れる。
素点の平均点公表して欲しいなぁ。
66大学への名無しさん:2006/01/28(土) 11:41:44 ID:0KG/esDzO
結局産社、大して変わらない奇ガス…
情メディ受かりてーな…
67大学への名無しさん:2006/01/28(土) 12:58:13 ID:CcxgGgYbO
産社も結構減ってるけど、経営の方が深刻じゃね?
68大学への名無しさん:2006/01/28(土) 13:08:44 ID:kn+uBv1UO
経営して減ってねーだろ…何を基準にいってんやの?
69大学への名無しさん:2006/01/28(土) 13:09:25 ID:Jt4BEv/K0
学歴板見たら鬱になるよ・・・orz
70大学への名無しさん:2006/01/28(土) 16:49:41 ID:8lUsCxNhO
学歴版に釣られていては生きていけぬぞ
71法学部の人:2006/01/28(土) 16:57:16 ID:KDCKXnpU0
在学生だけど,お邪魔しますね。
受験時代が懐かしい。
72大学への名無しさん:2006/01/28(土) 17:00:38 ID:Jt4BEv/K0
>>70
ありがとう(´・ω・`)
何で学歴板って立命嫌われてるんだろう?
73大学への名無しさん:2006/01/28(土) 17:44:27 ID:xM1thLJz0
>>59
全然
74大学への名無しさん:2006/01/28(土) 18:25:23 ID:J5rSh6WB0
>>72
上にも下にもたくさんの大学があるから
75大学への名無しさん:2006/01/28(土) 18:26:01 ID:ybGrJj4PO
ここって漢文出ませんよね?それと数学と日本史ってどっちが有利とかありますか?
76大学への名無しさん:2006/01/28(土) 19:14:31 ID:CcxgGgYbO
>>75
文学部は漢文出るよ
77法学部の人:2006/01/28(土) 20:22:35 ID:KDCKXnpU0
>>75
選択科目は得点調整があるから,科目によって有利不利は無いって事になってる。
日本史に関しては関西私大で指折りの難しさという点、数学の方が得点しやすいって
部分があるかもしれないけど,数学は設問が少ない分配点が高くなって少しの計算ミス
で命取りになるし,どっちもどっちって事で…。

当日ざっと問題を見比べて,自分が解きやすそうな方の科目を解くがよろし。
78大学への名無しさん:2006/01/28(土) 23:53:43 ID:jRVFVfUo0
>>72
学歴板自体が世間的には(ry
79大学への名無しさん:2006/01/29(日) 11:10:32 ID:iTr+KBuk0
【試験終了後】合否通知詐欺対策【門前がヤバイ】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1136292709/
80大学への名無しさん:2006/01/29(日) 12:53:13 ID:2UmBiDZk0
政治経済・現代社会は
明らかに現代社会不利だよ・・・
政治経済の範囲からでまくり。
マニアックな問題が多くて5割、6割しかいかないや・・・

はぁ。立命館受かりたいな・・参社いきたい
81大学への名無しさん:2006/01/29(日) 13:27:15 ID:5v0a2Swd0
>>80
俺も選択科目は政経・現社で受けるよ。
俺は政策志望。
衣笠に行けるようがんばろーぜヽ(´ー`)ノ
82大学への名無しさん:2006/01/29(日) 13:37:25 ID:2UmBiDZk0
>>81
おー。がんばろーぜー
83大学への名無しさん:2006/01/29(日) 13:47:23 ID:cKQ4DrBlO
日本史の得点調整前の素点が6割だと信じたい〜
84大学への名無しさん:2006/01/29(日) 13:57:04 ID:ReiglDWW0
文と産社最強
85大学への名無しさん:2006/01/29(日) 15:13:28 ID:hstT3xse0
>>80
あれは政経・現社両方やって、本番で問題見てわかるほう選択するのが基本
86大学への名無しさん:2006/01/29(日) 15:14:05 ID:WDQwiEhbO
>>84
どこが?
87大学への名無しさん:2006/01/29(日) 18:12:16 ID:T2bIPhCl0
>>72
抜かれそうな大学や抜かれた大学の関係者がデマで叩く。
入試で落とされた連中も叩く。
新しい事をやっても叩く。
これまで立命はこれらの要素が多かったからね。
立命が凋落したら学歴板にも登場しなくなるし、
さらに躍進したらますます叩かれるよ。


88大学への名無しさん:2006/01/29(日) 18:25:32 ID:Qi7BUSs60
立命館地方入試2/9受けるんだけどまだ受験票が届いてない・・・。
電話しようかと思ったけど書類には「3日前になっても届かなかったら電話ください」
ってあるし・・・お前らはもう受験票来てるの?
89大学への名無しさん:2006/01/29(日) 18:26:13 ID:iTr+KBuk0
>>87

 学 歴 板 で や れ

90大学への名無しさん:2006/01/29(日) 18:36:21 ID:xdrj2zJH0
>>80
俺も産社で政経・現社で受けるよ。
センターも政経で受けたし、勉強してきた俺でも
あの問題はマニアックすぎると思う・・・
俺も5.6割だ。がんばろーぜー
91法学部の人:2006/01/29(日) 19:56:43 ID:0Q+mIstz0
私もA方式の選択科目は政治経済・現代社会でした。
A方式は5回あると思うけど、一度出た範囲は他の日程では出ない
という傾向があるから、後の日程の方が出題範囲が絞れて有利ですね。
92大学への名無しさん:2006/01/29(日) 20:57:42 ID:pt7LiISEO
24日に出願して受験票今日届いたよ
93大学への名無しさん:2006/01/29(日) 23:37:23 ID:WDQwiEhbO
>>88
俺東京人だけど今日予備校から帰って来たら届いてたよ。
94大学への名無しさん:2006/01/30(月) 00:02:44 ID:cjRCKdiXO
あのさ立命ってぶっちゃけ左よりですか?
日本史の最後の勉強範囲が変わってくる…
95大学への名無しさん:2006/01/30(月) 00:05:10 ID:fb00I/kc0
ここ人少ないなぁ・・・

自分センター併用で文学部教育出したんだけど・・・
(。´Д⊂)うぅ・・・英語むずす
96KOS-MOS ◆fAfA.N/BJ. :2006/01/30(月) 00:23:58 ID:LVHfPBrMO
どーでもいいけど不細工は立命館受けるなよ
97大学への名無しさん:2006/01/30(月) 00:38:25 ID:8Lzmq58hO
2004の政経現社難しい・・・
98大学への名無しさん:2006/01/30(月) 00:38:52 ID:vJExXLUHO
>>96お前痛い
99KOS-MOS ◆fAfA.N/BJ. :2006/01/30(月) 00:40:53 ID:LVHfPBrMO
鏡見ろよお前に言ってんだよ
100大学への名無しさん:2006/01/30(月) 00:49:23 ID:vJExXLUHO
>>99
いや、既に自分が顔では勝負できないと知ってます。
顔でしか全ての価値を判断できないのは可哀想に思えます。
他人に不細工とか言えるくらいかっこいいならジャニーズ入って早稲田とかにでも行けばいいじゃないですか
って、言っても分からないか…
101大学への名無しさん:2006/01/30(月) 00:57:36 ID:u/GBITAGO
>>100
痛い香具師はスルーしようぜ。
だいたい容姿がいいと自分から思ってる奴はロクなのいないよ。
あと100オメ
102KOS-MOS ◆fAfA.N/BJ. :2006/01/30(月) 01:07:29 ID:LVHfPBrMO
開き直ったか
頭どうこう言うなら国立落ちんなよw
103大学への名無しさん:2006/01/30(月) 01:21:14 ID:PWwBmvsi0
>>93
情報サンクス。
んじゃ2月になっても届かなかったら電話して見るか。
北海道だからそれくらいの時間はかかるはずだし
104大学への名無しさん:2006/01/30(月) 03:47:54 ID:DYsK/czb0

立命館2年連続激減!!!!


立命大 前年同期比15%減
京滋など私大出願状況 龍大は11%増
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060127-00000049-kyt-l26
105あぼーん:あぼーん
あぼーん
106あぼーん:あぼーん
あぼーん
107大学への名無しさん:2006/01/30(月) 09:48:20 ID:OtfXnTPpO
草津って温泉とサッカーチームがあるとこじゃないんですか???
108大学への名無しさん:2006/01/30(月) 10:20:32 ID:u/GBITAGO
>>107
それは群馬県草津町ね。
BKCは滋賀県草津市ね。
109大学への名無しさん:2006/01/30(月) 10:48:39 ID:1V2N/Z470
>>108
これは勉強になるレスですね。
群馬の草津が 町 だなんて知らなかった。
110大学への名無しさん:2006/01/30(月) 11:35:52 ID:7EP1ov770

立命館1月29日現在

79926人(去年最終98160人)−18234人

入試方式を減らしたとはいえ、立命激減。
後期が狙い目だな。


111大学への名無しさん:2006/01/30(月) 11:37:03 ID:UvMCEoKK0
マルチコピペ乙
112大学への名無しさん:2006/01/30(月) 11:42:25 ID:u/GBITAGO
>>110
志願者減ったからって簡単になるわけじゃないけどね。
でもちょっと減り過ぎだね。
学校の経営の方に支障が出るかも。
113大学への名無しさん:2006/01/30(月) 12:15:31 ID:d0cUd+mm0
学費が上がるわけだ…
114大学への名無しさん:2006/01/30(月) 12:31:03 ID:8DrHiHp30
志願者が減ったからと言ってすぐに
学費がアップってことはないんじゃないかな。

それよりなんで職員のストが多いの?
115大学への名無しさん:2006/01/30(月) 18:00:54 ID:diBR9lQE0
去年は後期が9千人くらい来たから、
今年の最終を9万人弱とすると、
去年からの減収は3億円も行かないだろうね。
(減り方のきついセンター入試分は受験料が安いから)
年予算は6百数十億円だし、今年は院、学部、
小、高、系列大など定員増で大幅増収見込み。
それに志願者減は軽量入試を整理した時点で想定済みかと。
この原因での学費アップはないだろう。
116大学への名無しさん:2006/01/30(月) 18:52:02 ID:diBR9lQE0
職員のストの原因
一言でいえば、急進的な人事給与の構造改革、人件費削減
をして研究力を強化しようとする経営者側と、既得権を守ろうと
する先生や職員の側の対立やね。この分野でも立命が改革の先頭を
切ったが、先生達も生活がかかってるからさすがに難航している。

成果主義の導入に反対…経営者側は、教育や研究で成果を上げた先生と
そうでない先生の給料に差をつけ、研究力を強化したい
ボーナスカットに反対…経営者側は、ボーナスをカットしたお金などで
世界レベルの学者を招き、研究力を強化したい
期限付講師の待遇変更に反対…APUでモメてる、待遇が悪くなる
非常勤講師の雇用終了に反対…衣笠で解雇される外人語学講師などの組合が
ビラをまいてた。

どれも難しい問題でどっちがいいとも言えないが、
あまりモメて大学の評判を落とさないで欲しいね。

117大学への名無しさん:2006/01/30(月) 21:09:35 ID:BulfZllF0
>>97
難しいよね・・・
それに対して2005年のやつはまだいけるけど・・・
ちょっとおかしいよここの公民は・・・
明らかに立命のレベルの問題じゃない。
はあー数学にしとけばよかったなあ。
118大学への名無しさん:2006/01/30(月) 21:51:26 ID:8Lzmq58hO
>>117
せめて難易度はそのままでいいから選択肢を増やしてほしいよ・・・・
119大学への名無しさん:2006/01/31(火) 01:40:05 ID:HcqlzcZ60
ここの自由英作文って
・文法ミス無し
・指定条件全てを守っている
・内容は《ある程度》論理的
なら何点ぐらいもらえるんでしょうか?わかる方教えてください。
120437:2006/01/31(火) 02:48:23 ID:+UCTLa710
>>119
8割はくれるよ。
在学生のおれがゆうんだから。
国際か??がんば。
今年の英語は歴史人物系っぽいかも。わかんないけど。
マルコポーロとかよんどきな。
あと会話文はMINDの返し方。
俺はそれだけでのりきった。
あとわかんなかったら全部4にしろ!!これまじだ。
121大学への名無しさん:2006/01/31(火) 02:59:26 ID:+BhVkyEA0
>>117-118
立命の社会はどの科目を選択しても、早慶に近い
レベルなのは周知の事実(だから平均点は低いが)。

でも出された問題を解いてみて、解答よく見るべし。
教科書&資料集に載ってない問題なんか出てないよ。
マニアックなとこを突くいやらしさだけ。だから並レベル
の問題で、どれだけ落とさないかという消極策で挑むのが
妥当(マニアックな問題を解けるのは、たまたま知ってて
ビンゴ!の時。そこで合否を分ける差なんか付かない)。
書いてある
122大学への名無しさん:2006/01/31(火) 03:38:04 ID:HcqlzcZ60
>>120
どうも。
んじゃ内容が完璧に論理的なら満点くれるのかな。ちなみに国際です。
123437:2006/01/31(火) 05:00:20 ID:+UCTLa710
>>122
あれね。採点4人の教授??がやんだよ。
一人は文法。一人は内容。とかさ。
今テスト中だから大学いくしなんだったら適当に
聞いてきてやるよ。教えてくれるかわからんが
俺一応クラスではトップだしこの前もレポート
Aくれたから結構コネtかえるしさ。
今日の11時くらいにまたきな。
124大学への名無しさん:2006/01/31(火) 10:25:31 ID:pCGYx+thO
うぅ...
地理の地形図わけわからん。難しいよ。
補正前の平均って何点なの?
125大学への名無しさん:2006/01/31(火) 10:29:05 ID:2cB5Xoi10
志願者って確定するんですか?
受験票来てるのにいつまで・・・
もしかして後期の分も一緒にカウント?
126大学への名無しさん:2006/01/31(火) 16:10:29 ID:q1506SrL0
去年の入試結果ってリッツのホムペには載せてないのか??

赤本にしか書いてないのか?

教えてエロい人。
127大学への名無しさん:2006/01/31(火) 16:10:46 ID:wr6iek3o0
河合塾「わかる!学問 理科系の最先端 大学ランキング」に基づき、各大学の評価をポイント付けしてみました。
ttp://www.kawai-juku.ac.jp/book/rikei.html
ポイントは1位20点、2位16点、3位13点、4位10点、5位8点、6位6点、7位4点、8位3点、9位2点、10位1点としました。

総合獲得点

1.東大---1363点 (内訳;工学部509点、理363、薬86、医74、教養95、農32、その他204)
2.京大---1095点 (内訳;工392、理326、薬52、医44、農23、総合人間2、その他256)
3.東工大--650点 (内訳;工347、理194、生命理工65、その他44)
4.阪大----467点 (内訳;基礎工125、工119、理97、医53、薬10、経済6、その他57)
5.東北----428点
6.名古屋--386点
7.九州----313点
8.早稲田--204点
9.北大----197点
10.筑波---158点
11.慶應---152点
12.神戸---115点
128大学への名無しさん:2006/01/31(火) 17:18:08 ID:CR5ZI6eHO
産社受かるためには数学で何割とれればいいんですか?
129大学への名無しさん:2006/01/31(火) 17:52:01 ID:Ry88/Qak0
>>126
受験生用のページの一般入試ってところに確かあったと思う
130大学への名無しさん:2006/01/31(火) 17:54:35 ID:qsPUmDcDO
F日程とか、センター併用の英語と国語って、A日程の英・国より難しいですか?
やっぱオールマークだから難易度は上がるんですかね?

誰か知ってる人いたら教えて下さい( ´・ω・)
131ピエール:2006/01/31(火) 18:15:48 ID:L2+OhTC/O
センター併用俺もうけますが、はっきりいってあの問題は酷です。特に英語は長文三題、文法一題でます。しかも小問は40あるので時間的に厳しい。A方式と同じ難易度や傾向だと思ってるとひどいめにあいますよ。
132大学への名無しさん:2006/01/31(火) 18:22:02 ID:j3z99Hp9O
気付いたら明後日な訳で

錬炭買ってくる…ノシ
133大学への名無しさん:2006/01/31(火) 18:22:41 ID:xkIa05Dn0
>>131
問題ってどっかで手に入らない?

あとさ、A方式の最初の長文の正誤(123選ぶやつ)でなんか黄金比あったよね。
2:1:2だっけ?だれか思い出せる人教えて。
134130:2006/01/31(火) 18:27:29 ID:qsPUmDcDO
ピエールさん

レスありがとうございます!
やっぱり難易度は高いんですかぁ(´д`)
でも、センター併用の英語は今年からA日程の問題傾向と同じになるらしいです!昨日ホムペ見て始めて知りました!
135大学への名無しさん:2006/01/31(火) 18:31:39 ID:q1506SrL0
>>129
ありがとございます!!
136ピエール:2006/01/31(火) 18:32:38 ID:gz5jnJ7L0
134さん俺もそれはしっていますが、赤本の方ではアジア太平洋にしかそのこと載ってないんで一応
両方の傾向の対策してます。ちなみに去年までの併用の問題はほんとふざけてます。
137大学への名無しさん:2006/01/31(火) 18:33:40 ID:pCGYx+thO
>>128
立命館は必須科目平均点と補正後の選択科目全部の平均点しか公表してないから、誰にもわからない。
ま、8割採れば大丈夫でしょ。
138大学への名無しさん:2006/01/31(火) 18:35:27 ID:NWYZ65KjO
皆様のご武運をお祈り致します。
139大学への名無しさん:2006/01/31(火) 18:44:53 ID:CR5ZI6eHO
>>137
このスレの前の方にも書いてありましたね…スマソ。8割はきびしい…
140137:2006/01/31(火) 18:54:08 ID:pCGYx+thO
>>139
あくまで合格間違いないの得点だからね。
なんとなくだけど、立命館の社会科目みんな難しいみたいだから、6割5分で十分そうだし、数学は社会より簡単みたいだから、それよりは採らないととキツイかな。
みんな社会どのくらい出来てる?
俺地理だけど、ほとんど7割行かないだけど…
141134:2006/01/31(火) 18:58:15 ID:qsPUmDcDO
ピエールさん

ほんとですか!?
やっぱりA日程の対策だけだったら不安ですよね!1回去年のセンター併用の英語解いてみます!

絶対立命合格しよう!!
142大学への名無しさん:2006/01/31(火) 19:14:58 ID:XDQ4lzDT0
社会は英語で九割取れたらむしろ六割でも大丈夫だよね?大丈夫です!

そう自分に言い聞かせてまた世界史の過去問に励む
143ピエール:2006/01/31(火) 19:17:47 ID:L2+OhTC/O
訂正です。英語は立命館のホムペでA方式の傾向にするらしいです。まぁそのぶんボーダーはあがりそうですね。ちなみに国語は現代文だけなので三題小問30前後の出題です。
144法学部の人:2006/01/31(火) 21:02:17 ID:tgOGGG5u0
入試方式が複雑だという意見を受け 立命館大学の一般入試の英語は
すべて A方式と同じ方式になりましたよ。E方式 F方式も然り。
145ぶるう ◆kLHTDhkEy6 :2006/01/31(火) 21:04:43 ID:gzZZw5m10
137 :大学への名無しさん :2006/01/26(木) 18:25:44 ID:WuEpbBPJ0
それ本当に正論だと思う。俺は浪人して公立大学に通ってるんだけど、
現浪含めて関関同立を一般で受験したので感想を述べる。
一般で受かるのが難しいのは関学>立命>同志社>>関大だと思う。
関学は最低7割がボーダーで後者2校の7割5部に比べると若干低めだけど
問題の質が雲泥の差だった。
特に英語、選択科目はえぐかった。
それに比し、同志社は国語の問題数も少なく問題も易しかったので
運がよければ偏差値50ぐらいでも合格できるように感じた。
関大に関しては、すべてにおいて(略
同志社ってブランド力では1なのは認めるけど、実際に関学より簡単だよ。
あくまでも一般の話ね。
146大学への名無しさん:2006/01/31(火) 22:15:21 ID:UaYiKcqpO
受験票の写真制服ダメなの…?
( ゚д゚)………






( ゚д゚ )


ヤバステラヤバスwww
147大学への名無しさん:2006/01/31(火) 22:20:02 ID:bU2uSz/BO
嘘ぉ!?ダメなのか!かなり冷や汗かいてるんだが・・・
148大学への名無しさん:2006/01/31(火) 22:51:04 ID:PgT/68Xl0
>>146
入試要項のP80読んでみたけど書いてないぉ(´・ω・`)
受験使用時、メガネかける人はメガネ写真!
149:2006/01/31(火) 23:11:09 ID:vVq+QkYdO
センター併用試験は英語だけでなく国語もA方式に変わるんですか!?誰か教えて下さい...(o__)o
150大学への名無しさん:2006/01/31(火) 23:14:01 ID:Xdz2WMcm0
>>146>>147
それくらい大丈夫だろ。
俺なんかBの鉛筆持ってなかったからHBで書いたぜ。
151437:2006/01/31(火) 23:28:49 ID:+UCTLa710
>>122
いますか??
152大学への名無しさん:2006/01/31(火) 23:32:42 ID:YkY/TfI8O
立命の世界史 特にアジアむずかしいな^^ みんなこんなのスラスラといてんの?まじ頭いいなwwwww
153大学への名無しさん:2006/01/31(火) 23:35:23 ID:vVq+QkYdO
英語ムズイ
154大学への名無しさん:2006/01/31(火) 23:41:52 ID:YkY/TfI8O
やべwwwwwまじ受かる気しねーや^^ 英語の長文もけっこう量あるな〜。西洋史と英文法問題と国語で稼ぐしかねえや。たぶん落ちるけどまぁいいやwwwww
155大学への名無しさん:2006/01/31(火) 23:45:05 ID:vVq+QkYdO
149
併用って国語は評論だけっしょ(σ‐`)
156大学への名無しさん:2006/02/01(水) 00:00:58 ID:o98sU7d4O
2004 2/2の過去問
英語66
日本史88
国語70
どうみても英語致命傷です。本当にありがとうございました
157大学への名無しさん:2006/02/01(水) 00:01:10 ID:xvj0huN7O
誰か東京で受ける人居る?
地方入試って人少ない中でやるのかな?
それだったらかなり緊張するんだけと…
158大学への名無しさん:2006/02/01(水) 00:03:45 ID:HXhfGZv+0
>>156
日本史88(゚д゚)スゴー
致命傷でも昨年の合格最低点超えてるだろう…

日本史そんだけ取るコツはなんですか?w
159大学への名無しさん:2006/02/01(水) 00:09:56 ID:Bk2jAhzj0
私は東京で受けますよ。八日ですけど。
160大学への名無しさん:2006/02/01(水) 00:12:15 ID:ctdN+YiUO
>>156へーへー自慢かよwwwww カスちんちーんwwwwwwwwww 英国は勝ってるけどwwwwwwwwww社会は負けたwwwwwwwwww 中国史しねよwwwww
161大学への名無しさん:2006/02/01(水) 00:18:34 ID:6CAEgaAMO
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
162大学への名無しさん:2006/02/01(水) 00:50:13 ID:o98sU7d4O
>>158
コツ…特に無いです。予備校の授業に出てきたものばかりだと思いますが…

あとは、元々日本史というか歴史が好きなんで自分で結構色々、本読んでるからでしょうか?

どう考えても合格点ギリギリか足りないですね…産社なんとかならないものか…
163大学への名無しさん:2006/02/01(水) 00:54:53 ID:HXhfGZv+0
>>162
dクス
俺にはムリだw細かいところ落とす…
今からなら英語の第3問以降の強化を目指しては?
164大学への名無しさん:2006/02/01(水) 01:14:57 ID:GdzgPfSA0
漢文がオワットル
漢文、どうしたらできるんかなぁ・・・
165大学への名無しさん:2006/02/01(水) 01:38:05 ID:Ps7pSV03O
併用試験って英語の長文3題じゃなかったのかぁ~(pω`。)今初めて知った…笑
国語は現代文だけなん?
166大学への名無しさん:2006/02/01(水) 02:25:33 ID:afcmER9x0
>>165
願書に入ってた書類で自分で確かめようね。
そんなんじゃぁ合格できないよ。
167大学への名無しさん:2006/02/01(水) 02:26:07 ID:oUwMT4SF0
『東証一部』上場企業社長排出ランキング

__社長数_学生数(除夜間)_率(社長数÷学生数×10000)
東大・・・135・・・・15258・・・・・・・・・88.5
慶應・・・183・・・・28112・・・・・・・・・65.1
==========最強大学の壁==========
京大・・・・60・・・・13099・・・・・・・・・45.8
一橋・・・・17・・・・・4708・・・・・・・・・36.1
早大・・・110・・・・38131・・・・・・・・・28.8
東工・・・・14・・・・・4955・・・・・・・・・28.3
==========就職6強の壁==========
東北・・・・21・・・・10671・・・・・・・・・19.7
大阪・・・・22・・・・12230・・・・・・・・・18.0
名大・・・・16・・・・・9818・・・・・・・・・16.3
九大・・・・17・・・・11689・・・・・・・・・14.5
神戸・・・・17・・・・12216・・・・・・・・・13.92
北大・・・・15・・・・10820・・・・・・・・・13.86

※社長数は2004年末時点、 大学ランキング2006(朝日新聞社)より
学生数はヤフーttp://shingaku.edu.yahoo.co.jp/shingaku/univ(2005/07/10現在)


168大学への名無しさん:2006/02/01(水) 02:48:59 ID:xOMDTEPrO
立命館の赤本や、立命館の英語って本は普通に本屋に売ってますか?
169大学への名無しさん:2006/02/01(水) 03:05:22 ID:afcmER9x0
>>168
この時期だと近所の都合の良い
所では難しいかも。あればラッキーって
ことで一回行って見て、駄目なら大型書店
へ。ここなら売り切れてない限り、確実に
あると思う。
170大学への名無しさん:2006/02/01(水) 03:13:12 ID:NQPG/mZNO
立命館のセ利用の不合格通知って家にくんの?
171大学への名無しさん:2006/02/01(水) 03:15:46 ID:afcmER9x0
>>170
そういうカキコは見た事あるし、そうじゃないかな。
172大学への名無しさん:2006/02/01(水) 03:17:37 ID:NQPG/mZNO
そうですか… 五通も不合格通知くるなんて欝だお…
173大学への名無しさん:2006/02/01(水) 04:12:21 ID:rlWYP6dR0
英語の時間配分どうしてる?
174大学への名無しさん:2006/02/01(水) 09:11:04 ID:Yow6nmYY0
>>173
50分で終わる。→長文をじっくり見直し。
175大学への名無しさん:2006/02/01(水) 11:01:50 ID:XRUgYTxe0
★W合格者進学先 (サンデー毎日 04.6.20)+(ヨミウリウィークリー 04.2.29)
          04年 03年 02年 99年 98年 94年
経済(同志社)  98.3  97.4  92.0  94.4  100  96.2
    (立命館)  1.7   2.6   8.0   5.6   0   3.8

法  (同志社)  95.3  97.2  96.5  96.7  98.4  100
    (立命館)  4.7   2.8   3.5   3.3  1.6   0

文  (同志社)  94.6  93.3  94.4  92.1  94.1  93.8
    (立命館)  5.4   6.7   5.6   7.9  5.9   6.2

理工(同志社)  93.3  93.8  92.1  86.3  92.1  92.1
    (立命館)  6.7   6.2   7.9  13.7   7.9  7.9
176大学への名無しさん:2006/02/01(水) 12:48:34 ID:GEJy+SHT0
世界史は日程によって当たりはずれがあるね。

中国史が中華人民共和国成立以降の問題がでたら死ぬ…

理想的な問題♪
問1 殷〜秦
問2 明か清
問3 インド
問4 ウィーン体制〜二次大戦
177大学への名無しさん:2006/02/01(水) 13:20:38 ID:RQGtFWmn0
問1殷〜漢
問2隋・唐
問3イスラーム(イル=ハン国建国まで)
問4西洋中世
がいいな、自分なら。
中国史の近現代無しって時点で結構ありえないんですがorz
178ピエール:2006/02/01(水) 14:09:05 ID:JiX9lQj9O
2/4の併用、衣笠で受ける人いませんかぁ。
179大学への名無しさん:2006/02/01(水) 14:18:54 ID:1Z4sRl8EO
>>178
いたら何なんだよ
180ピエール:2006/02/01(水) 14:32:02 ID:JiX9lQj9O
話せたらいいなとおもいまして
181大学への名無しさん:2006/02/01(水) 14:39:35 ID:+hWoWoRXO
さて、スピード写真でも撮りに行くかな
182大学への名無しさん:2006/02/01(水) 15:34:01 ID:4P9gfRGBO
写真は4×3を自分で切っていいですか?
183大学への名無しさん:2006/02/01(水) 16:29:44 ID:Ca5oHn1HO
>>157
俺東京だよ。
高田馬場ね。
184大学への名無しさん:2006/02/01(水) 16:33:26 ID:C/5mHtvJ0
>>183
俺も高田馬場で受けるよ〜。東京で地方受験w
185大学への名無しさん:2006/02/01(水) 16:42:21 ID:ZL0uTgWhO
名古屋会場の愛知県武道館てとこ下見してきたけど・・
なんか歩かなきゃいけないしマンドクサーだったよ
こんなとこ会場にすんなよーホテルと反対方向だしー(´д`)
名古屋ってほかにも確か5個くらい会場あると思ったけど
学部別なのかな?ちなみに政策科志望
186法学部の人:2006/02/01(水) 16:48:00 ID:xGZC7EtX0
受験票に貼る写真は,多めに用意しておこう。合格後の入学手続で使う写真が余分に3枚要るから。
あと,受験票の写真は高校の制服じゃない方がいいかな。入学した以降の学生証の写真が高校の
制服ってコトになるから。(どうしても写真が…っていう場合,別の写真で学生証を作れるけどね)
187大学への名無しさん:2006/02/01(水) 17:05:12 ID:iF4KFd86O
>>185
俺は河合の18号館だた
ちなみに文学部志望
連日お世話になっておりますw
188大学への名無しさん:2006/02/01(水) 17:10:34 ID:+hWoWoRXO
>>186
まじですか・・・
わざわざ制服に着替えて撮ってきたよ・・・
189大学への名無しさん:2006/02/01(水) 17:12:11 ID:4P9gfRGBO
京都駅→本学だけど、バスの大増発してくれるかな?(;´д`)
190大学への名無しさん:2006/02/01(水) 17:18:10 ID:WN2y+R+J0
一般で受ける人はセンター利用しなかったの?(´・ω・`)
191大学への名無しさん:2006/02/01(水) 17:27:40 ID:jL671lwWO
センター三社志望で78、5で死んだ
はあ
公民と古文ぜんぜんできないよ…
一年間立命のためだけに生きてきたのに…
古文は10点
公民は50点とれたらいいほうだ…
国語で50、英語で100とればぎりぎり落ちかなあ
はあ…辛いお
192大学への名無しさん:2006/02/01(水) 17:30:11 ID:Ca5oHn1HO
>>188
入試課に問い合わせたら、制服でもいいって。
でも合格した後で入学する時の書類の写真はできれば私服でとのこと。
193大学への名無しさん:2006/02/01(水) 17:31:14 ID:CkgQfaTsO
京都駅のバス停と、四条河原町のバス停とでは、どっちが時間通りにバス来ますかね?
194大学への名無しさん:2006/02/01(水) 17:33:39 ID:jL671lwWO
入学した後写真変えられるの?じゃあオサレしてとりたいな
とれたらいいな…
ああああ怖い怖い!!!!
ああーん怖いよお
一年間やってきたのが壊れるのが怖い
落ちたら人生終わりだ…
立命にどうしてもいきたい
滑り止めも受けてない
英語だけはセンターで九割いったんだ…お願い
受からせて…
195大学への名無しさん:2006/02/01(水) 17:34:31 ID:+hWoWoRXO
>>192
ありがと!
ということは入学書類に必要な三枚の写真は別のやつでいいってこと?
196大学への名無しさん:2006/02/01(水) 18:16:18 ID:Ca5oHn1HO
>>195
そういうことだね。
だから合格したあとでまた撮れば?
俺の場合受かる可能性はほとんどないだけど。
197大学への名無しさん:2006/02/01(水) 18:19:06 ID:837y6tHPO
すみませんでした。
198大学への名無しさん:2006/02/01(水) 18:59:59 ID:4P9gfRGBO
浪人に関わらず合格の見込みがない奴いますか?w
199大学への名無しさん:2006/02/01(水) 19:01:40 ID:o98sU7d4O
まー立命館志望なのに、諸事情で一回しか受けられない俺は、関行男の気持ちが良く解る気がする…
200大学への名無しさん:2006/02/01(水) 19:59:44 ID:HXhfGZv+0
京都駅からだとどういう衣笠までどう行くのが
一番ベストなのですか?
詳しい人教えてください
201大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:18:11 ID:VhnO8rtV0
>>200
京都駅からか…??

京都駅烏丸中央口に行って
市バスの50系統か快速205系統乗ると直接立命館大学前だ。

普通の205乗ると衣笠校前で降りることになる。
衣笠校前からは徒歩で20分弱かかるかな。
快速か50に乗ってね。時間はネットで調べておけよ。

もしくは、地下鉄乗って烏丸で東西線に乗り換えて二条で降りる。
(JRで二条駅まで行っても可)
そんでもってそっから55系統か15系統(?)に乗る。
これも時間は勝手に調べてくれ。

じゃあ俺は明日、チャリンコで行くね^^
202大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:20:56 ID:VhnO8rtV0
てか、よく見ると、立命館読本ってやつの裏に書いてあるやん。
よく見ようぜ!!

衣笠校前から徒歩10分になってるや。
10分以上かかると思うが…。
203大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:22:44 ID:HXhfGZv+0
トンクスです
要綱に書いてあるのは知っていたが…
現地の人はどうやって行くのかと思い…
親は烏丸線乗って北大路で降りて、歩けばいいとか言ったから…
204大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:27:04 ID:VhnO8rtV0
北大路で降りてどんだけ歩くんだ。
そっから北大路新町、北大路堀川、大徳寺前…10駅くらいあるぞw
北大路で降りてもいいけど、そっから千本北大路まで行って
そこで59に乗り換えしなあかんぞ。

めんどいからやめとき。
205大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:28:39 ID:afcmER9x0
>>受験生へ

例えば>>202
>衣笠校前から徒歩10分になってるや。
10分以上かかると思うが…。

まさしく下のが正解。それは門、しかも一番
近い門に着くまでの距離だ。キャンパスは
それなりに広い(特にBKC)、自分の受験
する場所が門から一番遠いなんていう事も
有り得るんだから、余裕もって来いよ。
時間ギリギリとかでペース乱したらおもいっきし
自分で自分を潰してしまうぞ。
206大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:28:43 ID:jL671lwWO
北大路から歩こうとしてる奴いるならやめとけ
昨日やったが無理だ
30分以上かかる
明日なら立命行きの臨時バスが京都駅からでる
無難に遠回りでもそれでいけ
207大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:29:14 ID:QlQj9tPYO
>185>187
私は経済学部ですが東スポーツセンターと愛知県武道館でした。
みなさんは試験会場に何時くらいにつくように行きますか?
私は下見をしてないのでなるべく早めに行こうと思うのですが、まだ開いてなくて外で待つってことにならないか心配です。
九時には会場開きますよね?
208AO合格者:2006/02/01(水) 20:32:15 ID:IOZZHyuhO
京都駅からバスで行く人は、人多いから早めにバス停で待ってた方がいいよ!
209大学への名無しさん:2006/02/01(水) 20:32:20 ID:HXhfGZv+0
>204>205>206
わかりました
さっきまで北大路から行くための道をみていたけど、諦めます
みなさんdクスです
210206:2006/02/01(水) 20:37:58 ID:jL671lwWO
神様、俺は今受験生が一人減るwラッキーとか思いましたが正直に教えて救いました
だから助けてください
どうか合格を…
ちなみに昨日バスのおさーんに聞いたが八時十分くらいに一本目がでるらしいから早すぎてもだめだぞ
衣笠はたぶん早めにアクと思うよ
七時から待ってるらしいし、担当の人
頼む
古文無弁で公民厳しい俺に吉報を
明日はみんながんばろーぜー
全力でいこう
211大学への名無しさん:2006/02/01(水) 21:20:52 ID:1uWibURs0
212KOS-MOS ◆fAfA.N/BJ. :2006/02/01(水) 21:48:51 ID:z/cYYpX2O
市バスとろすぎ
213大学への名無しさん:2006/02/01(水) 21:55:57 ID:Yow6nmYY0
>>190
センターリサーチの結果奨学金も取れそうな勢いのA判定だったけどもしマークミスしてたら
4月からブルーカラーですので4日連続で明日から出陣。
当日の夜に答え合わせして8割超えてたら次の日からいかない。
214!omikuji:2006/02/01(水) 22:01:03 ID:Uc1JWK/O0
俺の試験日の運勢
215大学への名無しさん:2006/02/01(水) 22:38:15 ID:YP33OLp+O
太い冊子て持っていかんなんの?
216大学への名無しさん:2006/02/02(木) 00:08:11 ID:Yy3LBViI0
>>185
俺もそこで政策受ける。

いよいよ後10時間で試験。
217法学部の人:2006/02/02(木) 00:52:27 ID:GwwwDgnF0
JR京都駅から立命館大学衣笠キャンパスに向かう人,
西日本ジェイアールバスという手段があるよ。
便数少ないけど空いてて快適でし,バス停降りれば
大学は目の前。

ttp://164.46.153.177/other_bus/takao_kei.html#nobori
218大学への名無しさん:2006/02/02(木) 01:22:29 ID:5pdvJrFa0
京都駅からバスは大変だけど・・・・

■立命館衣笠キャンパスの紹介

1200年の歴史をもつすべての日本人の心の都であり、同時に世界的な
観光都市である京都。その京都の中心部からやや離れた閑静な場所に
位置する。周辺には世界遺産の金閣寺・龍安寺・仁和寺をはじめ有名
寺社が数多く立ち並ぶ。

http://www5a.biglobe.ne.jp/~kinukake/guide/map.html
http://www.omuro.net/photo-temple.htm
http://homepage3.nifty.com/kyoto-repo/kinugasa2.htm
http://www.pref.kyoto.jp/intro/trad/isan/isan.html
http://www.shokoku-ji.or.jp/kinkakuji/webcam/index.html

★キャンパス+周辺マップ

    龍安寺                金閣寺
          【政策】    【法】
        【国関】
              【文】             
               等持院 【産社】      平野神社
仁和寺                            北野天満宮
       妙心寺

キャンパスは明るく開放的。それでいて落ち着いた雰囲気がある。

http://www.omuro.net/ritsphoto.htm
http://homepage3.nifty.com/kyoto-repo/kinugasa1.htm
http://www.ne.jp/asahi/a/q/ph/20030410.htm
http://www.ne.jp/asahi/a/q/ph/20030115.htm
http://www.ne.jp/asahi/a/q/ph/ar200304.htm
219KOS-MOS ◆fAfA.N/BJ. :2006/02/02(木) 03:00:41 ID:NeYy584/O
>>217
そんなんあったんや
京都生まれ京都育ちの俺さまですら知らんかった
まあやばかったらタクで行っとけ
220大学への名無しさん:2006/02/02(木) 03:03:16 ID:/I96Z5GAO
寝れねー
221大学への名無しさん:2006/02/02(木) 03:16:35 ID:kcF/yOG+O
>220
大丈夫俺もwwww
222KOS-MOS ◆fAfA.N/BJ. :2006/02/02(木) 03:49:56 ID:NeYy584/O
閉眼安静状態なだけでもα波が優位律動
するわけだし覚醒度の低下は防げるさ
別に寝ながら試験受けてもうかるがな
223大学への名無しさん:2006/02/02(木) 06:47:41 ID:8emDY6x9O
いよいよ立命の試験だ。法の国際狙い。



センター利用でB判定取ったけど、これじゃ合格できなさそうだから全力で頑張らにゃ
224大学への名無しさん:2006/02/02(木) 07:35:58 ID:TUjemfDdO
さて、行きますかの
225大学への名無しさん:2006/02/02(木) 07:41:15 ID:VK0wVujWO
E判定しかとったことがない俺が出陣しますよ
226大学への名無しさん:2006/02/02(木) 07:57:45 ID:YxFx9CoAO
何度過去問やっても合格ラインこえられなかった盛れが試験会場に逝きますよ
227大学への名無しさん:2006/02/02(木) 08:08:36 ID:/pp9BwnTO
バス停のおっちゃんに、どの場所で乗ればいいか聞いたら、最後に
「今日試験やね、頑張って!!」
って言われた。
ありがと〜(ToT)
228大学への名無しさん:2006/02/02(木) 08:11:57 ID:CK0knj/hO
ヤバイ、電車の中のオバはん達の井戸端会議が気になって全部抜けてくw
229大学への名無しさん:2006/02/02(木) 08:15:45 ID:CK0knj/hO
ちなみにオレは地下鉄丸太町から202/204で行く。
京都駅を通らないので快適、なハズ…
行けなかったら運ちゃん脅してでも行く
230大学への名無しさん:2006/02/02(木) 08:18:28 ID:/pp9BwnTO
てか、50乗り場より一つ後ろのバス停から臨時バスの乗り降りさせるなや。
結局後ろの方に並んでた奴が我先に乗っていくやんけ。
真面目に並んでた奴は普通でゆっくりですよっと。
231大学への名無しさん:2006/02/02(木) 08:23:25 ID:ie1ywCvF0
とにかく、乗り換えとか道に迷ったら
周囲の人に尋ねること。適当な人の後を
ついていったりしたらあかんで。
232大学への名無しさん:2006/02/02(木) 08:25:20 ID:fTE4vMXn0
今さらかも知れんが、
京都駅経由する人は、
山陰本線に乗って円町まで行ったほうが
いいかも知れんぞ。

徒歩でも衣笠キャンパスまでは20分くらい。
バスなら西の京円町のバス停(西大路北行き)から10分くらい
衣笠校前で降りて、
徒歩5分ってとこ。

ただ、このルート使ったことない人は、
迷うリスクもある。いきなりはやめたほうが無難かも。
233大学への名無しさん:2006/02/02(木) 08:26:08 ID:fTE4vMXn0
>>231
正解
234大学への名無しさん:2006/02/02(木) 08:27:51 ID:CK0knj/hO
立命3年の兄貴が円町のバスは京都以上に混むと言ってたが…
235大学への名無しさん:2006/02/02(木) 08:28:34 ID:/pp9BwnTO
今頃バス停の人はもう臨時に乗りな。
立命までまだまだや…
236大学への名無しさん:2006/02/02(木) 08:36:18 ID:fTE4vMXn0
>>234
ここで問題なのは、
バスの中の混雑より、
道路の渋滞のほう

バスがぎゅうぎゅうに混むのは
避けられん
237大学への名無しさん:2006/02/02(木) 08:51:55 ID:s3Lp7ZUg0
>>232
円町から徒歩20分はさすがに無理。
余裕持ちたいなら、30〜35分はみといたほうがいい。
女子ならさらに5〜10分プラスだ。
238大学への名無しさん:2006/02/02(木) 09:08:16 ID:IGZ1lFqIO
四条大宮から乗ったオレは勝ち組?











試験は…イヤナンデモナイ・゚・(ノД`)・゚・。
239大学への名無しさん:2006/02/02(木) 09:11:55 ID:s3Lp7ZUg0
解っていると思うが、何が何でも試験を1番から順番に解こうとする
融通の利かない奴は駄目だぞ。時間配分を考えつつ、問題をざっと
見通して「これならまず一つ頂けそう!!」と思う問題から解いていけよ。
240大学への名無しさん:2006/02/02(木) 09:23:50 ID:fTE4vMXn0
>>237
ウソ?漏れ西院から衣笠まで徒歩35分くらいなんだけど

漏れが速足過ぎるのか?


>>239
マルチしてまで書くことじゃない
241大学への名無しさん:2006/02/02(木) 09:29:16 ID:s3Lp7ZUg0
>>240
マルチはちとうざかったかな・・・・、ゴメン。

円町駅って丸太町通りの南側だぞ。
衣笠はそこからひたすら上り道で、
わら天神の通りまで北上だぞ。しかも
門から受験会場までの距離を加味せんと
どんなことになるか解らんから余裕を見て
と書いたんだ。
242大学への名無しさん:2006/02/02(木) 09:49:09 ID:CK0knj/hO
ちょwwwバス停いつの間にか通り越してた…!
ヤバイヤバイヤバイ遅刻するかも…
243大学への名無しさん:2006/02/02(木) 09:56:06 ID:IGZ1lFqIO
なんか教室にビデオカメラ入ってるんだが…
しかも後ろでフラッシュたくな(゚д゚)
244大学への名無しさん:2006/02/02(木) 10:00:58 ID:s3Lp7ZUg0
>>243
今日は同立の入試日の最初。地元メディアの取材と思われ。
245大学への名無しさん:2006/02/02(木) 10:35:53 ID:8ntZf2150
age
246大学への名無しさん:2006/02/02(木) 10:59:03 ID:vZ992MdBO
皆、出来たら報告頼む。持てる力をフル活用し、善戦を応援してますノシ
247大学への名無しさん:2006/02/02(木) 11:59:39 ID:YaYWmYtXO
誰か明日東京で受ける奴いない?
248大学への名無しさん:2006/02/02(木) 12:00:25 ID:8ntZf2150
志願者状況から推測される合格最低点(A)を予想する。
この関係の仕事をしているので毎年誤差は少ない。
仮定として、今年度の問題難易度を例年並とします。

★合格最低点予想(A)
法 235/320(73.4%)
産社 225/320(70.3%)
国関 304/380(80.0%)
政科 230/320(71.8%)
文 学科別のため割愛
経済 222/320(69.3%)
経営 221/320(69.0%)

2006年の傾向としては、法・経済・経営・文が難易度アップ。
産業社会が昨年の高倍率をみて敬遠した受験生が多いとのことです。
しかし、上位層に変化はなく最低点のはあまり変化しないとの見方です。
他学部についてはあまり変化はありません。


249大学への名無しさん:2006/02/02(木) 12:04:51 ID:/pp9BwnTO
英語ビミョー
250大学への名無しさん:2006/02/02(木) 12:07:24 ID:IGZ1lFqIO
試験監督がツンツンなんだが…wwww
251大学への名無しさん:2006/02/02(木) 12:08:48 ID:CK0knj/hO
間に合った…
焦った〜英語は7割ぐらいできた感じ。
252大学への名無しさん:2006/02/02(木) 12:08:58 ID:hxcqawMRO
八割行くかな?
253大学への名無しさん:2006/02/02(木) 12:15:58 ID:s3Lp7ZUg0
>>251-252
君らは、英語だけなら順調な滑り出しだ。
254大学への名無しさん:2006/02/02(木) 12:19:50 ID:WYGqjj3UO
いつも順に沿って解いていたけど、今日だけ解ける問題から解いたら20分も余ったお
苦手の長文も今日は読み易く感じたし、見直しも出来たし余裕だったお
255大学への名無しさん:2006/02/02(木) 12:22:52 ID:/pp9BwnTO
英語微妙だし古文も日本史も死亡確実なので帰りますね
256大学への名無しさん:2006/02/02(木) 12:26:57 ID:+r6UPzwpO
英語はまあまあかな
古文と公民で死ぬかもしれんが運に身を任す
三社の上位層は減るだろー
六割台行くんじゃね
まあ六割台でないと落ちるが
257大学への名無しさん:2006/02/02(木) 12:28:46 ID:s3Lp7ZUg0
>>255
リタイア宣言者第一号
258大学への名無しさん:2006/02/02(木) 12:32:27 ID:WYGqjj3UO
調整って全科目?選択のみ?

日本史は調整あっても取れる自信ナサス
259大学への名無しさん:2006/02/02(木) 12:37:01 ID:yYQEzf8tO
英語簡単じゃなかった?死ぬほど読みやすかったんやけど…センターレベル並ちゃう??文法とかも含めて。。。代わりに国語ムズくなるんやろなぁ
260大学への名無しさん:2006/02/02(木) 12:47:01 ID:/I96Z5GAO
さて、古文源氏が出んことを祈る
261大学への名無しさん:2006/02/02(木) 12:51:06 ID:3np13DV2O
時計忘れてペース配分がギャンブル気味。あ〜あ、タルい…
262大学への名無しさん:2006/02/02(木) 13:01:55 ID:6djL3bGx0
259
立命って英語はやたら簡単だよね。
でも古文がな〜・・・
263大学への名無しさん:2006/02/02(木) 14:37:27 ID:hxcqawMRO
やたら時間が余った
少しねた
スッキリした
264大学への名無しさん:2006/02/02(木) 14:40:02 ID:8emDY6x9O
まぁ少し寝たことは事実だ
265大学への名無しさん:2006/02/02(木) 14:41:00 ID:xbp+Hm73O
オラリティがクオリティに見えてしょうがなかった
266大学への名無しさん:2006/02/02(木) 14:41:38 ID:P0xcb1WvO
まさか小説で源氏とはw
267大学への名無しさん:2006/02/02(木) 14:41:49 ID:CK0knj/hO
>>260乙w
てか大門2とか半古文じゃんw
まぁ7〜8割はいったかな。さぁ…問題は政経っ!
268大学への名無しさん:2006/02/02(木) 14:41:58 ID:+r6UPzwpO
英語時間かかったんだが
あー国語死んだ
半分以上勘で書いた
269大学への名無しさん:2006/02/02(木) 14:41:58 ID:VFKwQkHgO
1の十五文字抜き出しってなんだ〜!
270大学への名無しさん:2006/02/02(木) 14:42:02 ID:uDpQz9VVO
早く終わって寝たから凡ミス気付いたの終了直前…国語死んだ(´・ω・`)
271大学への名無しさん:2006/02/02(木) 14:42:21 ID:aTuuFsMFO
古文オワタ
272大学への名無しさん:2006/02/02(木) 14:43:00 ID:yYQEzf8tO
葵?夕顔?
273KOS-MOS ◆fAfA.N/BJ. :2006/02/02(木) 14:43:45 ID:NeYy584/O
260よかったなwwwwwww
274大学への名無しさん:2006/02/02(木) 14:46:10 ID:+r6UPzwpO
古文やべー
275大学への名無しさん:2006/02/02(木) 14:47:03 ID:c08soWqdO
ちかれた(´д`)
古事記って日本史以外の選択者わかったのかねぇ
276大学への名無しさん:2006/02/02(木) 14:52:36 ID:hxcqawMRO
日本史がやけに難しいんだよな…
277大学への名無しさん:2006/02/02(木) 14:57:27 ID:c08soWqdO
日本史に戦後史が出ませんよーに
日本史に戦後史が出ませんよーに
日本史に戦後史が出ませんよーに
278大学への名無しさん:2006/02/02(木) 15:01:52 ID:IGZ1lFqIO
>>277
出るに2500ペリカン
279:2006/02/02(木) 15:21:05 ID:wjSO3UhCO
今年の古文なんで、あんなに簡単なん?これは合格点おもいっきりあがる予感
280大学への名無しさん:2006/02/02(木) 16:46:07 ID:/pp9BwnTO
日本史まで易化orz
281大学への名無しさん:2006/02/02(木) 16:50:57 ID:CK0knj/hO
ちょ……政経むずいっすよ(´Д`;)
5〜7割しかできなかった。落ちたな
282大学への名無しさん:2006/02/02(木) 16:57:53 ID:wKdoxEMRO
試験終了と同時に机から落ちた俺の解答用紙・・・ダメだ
283大学への名無しさん:2006/02/02(木) 16:59:09 ID:9Ou1GoUNO
前の受験校が医学部だっただけに笑っちゃうぐらい簡単ですた
284大学への名無しさん:2006/02/02(木) 17:03:56 ID:+r6UPzwpO
公民は答えが複数でる奴が多かった…
285大学への名無しさん:2006/02/02(木) 17:04:01 ID:TwDtofIRO
数学半分やわ
286大学への名無しさん:2006/02/02(木) 17:07:16 ID:VK0wVujWO
地理も楽勝だった。
なんでかな?地形図もアフリカも出なかったよね。
地理受験者挙手!
287大学への名無しさん:2006/02/02(木) 17:09:27 ID:TUjemfDdO
政経氏ね教科書しても報われねジャマイカ
288大学への名無しさん:2006/02/02(木) 17:11:32 ID:8emDY6x9O
立命館受験な帰り、駅の場所が分からないという綺麗な浪人さんを駅に連れていった。

まじ緊張したお(*´Д`*)
289大学への名無しさん:2006/02/02(木) 17:14:46 ID:LEqfJTAUO
英語勘違いがいくつかあったとしても8割あるから喜んでたら国語おわった、4割ほどかもしれん 数学は前半簡単すぎなのに確率ムズすぎん?
290大学への名無しさん:2006/02/02(木) 17:16:53 ID:9Ou1GoUNO
>>285
数学どこがそんなに難しかった?
政経は地理勉強してるやつなら楽だな
291大学への名無しさん:2006/02/02(木) 17:18:45 ID:LEqfJTAUO
確立の(1)は1/64だよな?(2)はガリガリやったら63/784になったんだが…誰か同じやついない?
292大学への名無しさん:2006/02/02(木) 17:19:20 ID:kcF/yOG+O
数学期待値間に合わなかった_| ̄|〇
9×3=18とかいうアホな計算を三回も繰り返しちまったよorz
293大学への名無しさん:2006/02/02(木) 17:20:39 ID:kcF/yOG+O
>291
(1)は同じ(2)15/256になったよ
294大学への名無しさん:2006/02/02(木) 17:26:19 ID:w3AgV0vUO
世界史の香具師いない?
295大学への名無しさん:2006/02/02(木) 17:26:56 ID:LEqfJTAUO
>>293
そうか…分からなかったから、実際全部のパターン調べてあれに30分かけたのに残念だわ…必死に分数の計算しまくってた(w
296大学への名無しさん:2006/02/02(木) 17:28:26 ID:VK0wVujWO
地理一箇所漢字間違えたorz
誤 便義上→正 便宜上
漢字の間違いは0点かな。
297大学への名無しさん:2006/02/02(木) 17:31:28 ID:uDpQz9VVO
>>294
ノシ
298大学への名無しさん:2006/02/02(木) 17:32:13 ID:kcF/yOG+O
>295
俺も自信有るわけでは無い
ただ784=2^4×7^2
分解ささるから多分違うんジャマイカ?
299大学への名無しさん:2006/02/02(木) 17:34:41 ID:w3AgV0vUO
>>297
1、2できた?
300大学への名無しさん:2006/02/02(木) 17:37:20 ID:uDpQz9VVO
>>299

全然だな…あれ書けた人どーせいっぱい居るんだろうが…orz
書ける所は書けたけど、後はほんと勘だww
301大学への名無しさん:2006/02/02(木) 17:39:23 ID:vZ992MdBO
政経どんなんが出たんですか??
302大学への名無しさん:2006/02/02(木) 17:40:19 ID:LEqfJTAUO
>>298
今分かった…基地外だった。16*16を196ってしてたわ…
こなああああぁぁゆきいいいい
303大学への名無しさん:2006/02/02(木) 17:41:39 ID:VK0wVujWO
>>299
かなりできたと思うけど、Tの[2]は自信なくて、あとUの[3]がわからなかった。
304大学への名無しさん:2006/02/02(木) 17:44:52 ID:uDpQz9VVO
>>303
そんな出来たお前さんがテラウラヤマシス…
305大学への名無しさん:2006/02/02(木) 17:46:12 ID:w3AgV0vUO
>>303
ちょっと晒してくれ(´・ω・`)
306大学への名無しさん:2006/02/02(木) 17:52:15 ID:IcdgwE730
世界史どこ出たの?
307大学への名無しさん:2006/02/02(木) 17:54:22 ID:VK0wVujWO
じゃあ一番自信があるUを
地理
[1]@ブラジル Aパナマ Bアルゼンチン Cメキシコ Dチリ
[2]Aコーヒー B便宜上 Cエスタンシア D(ワカラン) E銅鉱 Fメスチソ
[3]orz
[4]アメリカ
[5]ラプラタ
[6]アメリカ・カナダ
[7]59
308大学への名無しさん:2006/02/02(木) 17:54:53 ID:5l062wqWO
赤本といたことなかったけど国語英語は、かなりできた
国語とか自信ないとこなかったし
政経が6割くらいしかわからんかった

経営志望です
多分セ試利用でうかってるけど
309大学への名無しさん:2006/02/02(木) 17:55:54 ID:w3AgV0vUO
>>303
ちょっと晒してくれ(´・ω・`)
310大学への名無しさん:2006/02/02(木) 18:04:15 ID:BfjkCMkO0
数学2番しか自信ない。
1とかすべて直接計算して代入した。しかもなんかしっくるこない。
3番も見直ししてないから1番しか会ってる気がしない。
もうだめぽ。これって数学受験者も社会受験者も土俵がいっしょなんだよね?
311大学への名無しさん:2006/02/02(木) 18:06:03 ID:yYQEzf8tO
解答速報はいつ出るの??
312大学への名無しさん:2006/02/02(木) 18:08:22 ID:BfjkCMkO0
>>311
本日中に出るの?
313大学への名無しさん:2006/02/02(木) 18:11:12 ID:Di6TzgpR0
>>312
当てにならない(本当に)エール予備校なら今日の夜だ
314大学への名無しさん:2006/02/02(木) 18:13:09 ID:BfjkCMkO0
じゃあみんなで事故際しようぜ。どっかであつまって。このスレでいいかな。
10人くらいおって7割占めりゃあ大乗仏書。
エールとどっちが頼りになるかね?
315大学への名無しさん:2006/02/02(木) 18:13:24 ID:OAWs7OC/O
明日の21時やで
316大学への名無しさん:2006/02/02(木) 18:14:05 ID:LEqfJTAUO
数学、はじめから書いていくわ。
一番2n、3、2、-2、12
8、n+1
二番x^2+x-3、-1/2、
-13/4、(弧度法で)60または120、1、-1、(弧度法で)0または180、16/3
一致してるひといる?
317大学への名無しさん:2006/02/02(木) 18:15:53 ID:eFXgnLjxO
良かった、みんな英語時間余ったのかwwwwwwwww

大問2の長文が今までより遥かに読みやすかった

日本史微妙…得点源なのに…
318大学への名無しさん:2006/02/02(木) 18:17:45 ID:EMJbDtx80
日本史30分で終わったから残りの時間に水銀燈書いてた。
試験官にみられてもうた。
319大学への名無しさん:2006/02/02(木) 18:17:51 ID:QcKN5D4OO
世界史を受けた方、どの範囲が出たか教えて下さい。
320大学への名無しさん:2006/02/02(木) 18:18:01 ID:BfjkCMkO0
一番2n、3、2、-2←ここが1、12
8、n+1←わかんなかった
二番x^2+x-3、-1/2、
-13/4、(弧度法で)60または120、1、-1、(弧度法で)0または180、16/3

2箇所違いますね。自身あるならそっちがあってると思う。
つか選択肢一個で2個角度入れさせるとかしらねぇよまじひで。
321大学への名無しさん:2006/02/02(木) 18:19:14 ID:kcF/yOG+O
>316
1の最後は2^n+1
322大学への名無しさん:2006/02/02(木) 18:19:26 ID:BfjkCMkO0
恐怖のVさらしますよ。
たぶんおれは後ろの二つ間違ってると思うから。

1/64
91/2048
175/128

323大学への名無しさん:2006/02/02(木) 18:20:18 ID:CK0knj/hO
てか政経は現社っぽいのだしすぎ。いつもの事だけど
324大学への名無しさん:2006/02/02(木) 18:20:43 ID:M+TVuCIo0
日本史かなりできた。
古文おつった。
325大学への名無しさん:2006/02/02(木) 18:21:17 ID:EMJbDtx80
日本史で大野城とか坂上田村麻呂とか薬子の変とか書いた奴は
俺と感性似てる。
薬子の変あってるかなー?もう一つ難しい呼び方あったけど忘れた。
326大学への名無しさん:2006/02/02(木) 18:21:29 ID:DGhi2AhF0
日本史の解答をお願いします
327大学への名無しさん:2006/02/02(木) 18:22:53 ID:hyvPTZOFO
日本史何がでた?
328大学への名無しさん:2006/02/02(木) 18:23:14 ID:EMJbDtx80
シガラキの宮はA。
資料集で確認した。
329大学への名無しさん:2006/02/02(木) 18:23:30 ID:BfjkCMkO0
がんがん国語と英語さらしてくれぃ。
330大学への名無しさん:2006/02/02(木) 18:25:36 ID:CK0knj/hO
政経現社って両方やってないと絶対9割いかなくね?罠?
331大学への名無しさん:2006/02/02(木) 18:25:49 ID:BfjkCMkO0
古事記の作者だったなんて日本史やってたひとめちゃ有利じゃn
332大学への名無しさん:2006/02/02(木) 18:27:20 ID:M+TVuCIo0
>>325
ほかの呼び方って平城太上天皇の変?
臣下の名前を取ってだから、薬子の変でいいと思うけど。
333大学への名無しさん:2006/02/02(木) 18:27:26 ID:EMJbDtx80
俺間違って日本書紀ってかいちゃったよ・・・
334大学への名無しさん:2006/02/02(木) 18:27:55 ID:CK0knj/hO
河合はここの解答出してくれるの?
335437:2006/02/02(木) 18:28:14 ID:03TrqrT/0
世界史です・・僕・・
簡単に・・
中国史だいたい全範囲の宗派
近代冷戦前から〜冷戦。
アイルランド史??
かな・・
だいたいまんべんなくかなり難度がたかくなってたから
きいたところでヤマはっても一緒だよ。
いまからやるなら絶対中国史ぇれ!
336大学への名無しさん:2006/02/02(木) 18:28:39 ID:OAWs7OC/O
英語と国語晒して
337滋賀人:2006/02/02(木) 18:29:29 ID:+Oe/0DdVO
>>328
シガラキは滋賀県民全員○かと。
ってかみんな普通に覚えてるのかな
338大学への名無しさん:2006/02/02(木) 18:29:35 ID:DGhi2AhF0
339大学への名無しさん:2006/02/02(木) 18:31:42 ID:w3AgV0vUO
世界史
Ta竜門b貴族cワカンナスdワカンナスeワカンナスf禅gワカンナス
1白蓮??2くまらじゅう3ハルシャ王
Uaドイツb長江c黄河d李鴻章
1同治の中興2寧波31902年4安徽省5a洋務運動bゴードン
Vaヘンリ2世bジョンcヘンリ8世d首長法eアルスターfエリザベス1世gステュアートhクロムウェルi不在地主jジャガイモkシン=フェインlイースター蜂起mアイルランド自治法
1カヌート2エール
Waフランクリン=ローズベルトb大西洋憲章cダンバートン=オークスd国際連合e人民民主fティトーg鉄のカーテンhトルコiトルーマン=ドクトリンjチェコスロバキアkブリュッセル条約lベルリン
1東、ドイツ民主共和国 西ドイツ連邦共和国2冷戦
自信ナイ
340大学への名無しさん:2006/02/02(木) 18:33:30 ID:aWzAM/F50
数学最後、65/64の人いる・・・?
341大学への名無しさん:2006/02/02(木) 18:35:15 ID:EMJbDtx80
国語
1、1誘う
  2照応
2、A6
  C5
  D4
  G2
3、B5
  E2
  F6
4、5
5、1
6、2
7読み部が物語〜
8、3
9、3
10、古事記
因みに俺は国語の偏差値60くらい。
342大学への名無しさん:2006/02/02(木) 18:36:45 ID:8KH86AdrO
愛知県武道館が試験会場だった人どやって行ったか教えてくれませんか?
今、下見してるんですが分からなくて。
警察で場所聞いたら高畑からがいいって言われて高畑きたらバス一時間に一本しかないから他の行き方教えて下さい!
343pp:2006/02/02(木) 18:38:27 ID:I7kduI8E0
世界史
Ta雲コウb貴族c慧遠dワカンナスe武宗f禅gワカンナス
1浄土宗2ぶっとちょう3ハルシャ王
Uaドイツbワカンナスcワカンナスd李鴻章
1同治の中興2寧波31901年4安徽省5a洋務運動bゴードン
Vaヘンリ2世bジョンcヘンリ8世d首長法eウェールズfエリザベス1世gステュアートhクロムウェルiジェントリjジャガイモkシン=フェインlイースター蜂起mアイルランド自治法
1カヌート2エール
Waフランクリン=ローズベルトb大西洋憲章cサンフランシスコd国際連合e全体fティトーg鉄のカーテンhトルコiトルーマン=ドクトリンjチェコスロバキアkブリュッセル条約lベルリン
1東、ドイツ民主共和国 西ドイツ連邦共和国2冷戦

けっこうやばい
344大学への名無しさん:2006/02/02(木) 18:43:09 ID:TJH/go7bO
>>307

Aは天然ゴムかと思った。
Cはパンパ
Dはマキラドーラ
3はイタビラ?
7は38.7
になった。

俺二次数学必要だから、数学やったんだけど五分で挫折→地理へ

地理はセンターレベルしかやってなかったから、正直立命は終わったと思ったんだけど、何あの問題!
簡単過ぎじゃない??
俺でも八割は固い。
しかも地学やってたから、大問1は頂き!

でも、Jはあれ地学やってないときついっしょ…。

345大学への名無しさん:2006/02/02(木) 18:43:41 ID:BfjkCMkO0
>>341
ものすごい俺と違うぞ。不安になってk地亜。
346大学への名無しさん:2006/02/02(木) 18:46:24 ID:EMJbDtx80
>>345
俺は後2回受けるから今回はどうでもいいや。
たぶんお前が合ってる!!
347大学への名無しさん:2006/02/02(木) 18:47:15 ID:4+aGx3IrO
自分も名古屋で地方受験。この前見てきたよ。
名古屋からあおなみ線で名古屋競馬場前で下車→駅の出口から左に向かって3番目の信号を左→まっすぐ歩くと城?みたいな建物があってそれが武道館。
駅から15〜20分位だけど、一時間に一本のバスよりいいと思うよ。
348大学への名無しさん:2006/02/02(木) 18:48:30 ID:4+aGx3IrO
>>342へのレスね。
349大学への名無しさん:2006/02/02(木) 18:52:04 ID:Qc/x6xRuO
>>339アイルランド自由国じゃね?
350大学への名無しさん:2006/02/02(木) 18:52:12 ID:VK0wVujWO
>>344
パンパはブラジルでしょ。
アルゼンチンはエスタンシア
351大学への名無しさん:2006/02/02(木) 18:53:54 ID:w3AgV0vUO
問題読み違えたorz
352大学への名無しさん:2006/02/02(木) 18:55:42 ID:uBBE07wsO
8日のIR受ヶる人ぃなぃ?
めっちゃ記述が不安なんだヶド↓↓
353大学への名無しさん:2006/02/02(木) 18:58:56 ID:FUm/HuicO
今日の数学最後の期待値計算以外かなり簡単やったな
多分英数で9割越えますた


古文はシラネ(´Д`)
354大学への名無しさん:2006/02/02(木) 18:59:22 ID:thmEEo/oO
ありぇなぃミスで国際連盟にしてしまった…鬱だ…
355大学への名無しさん:2006/02/02(木) 18:59:25 ID:+r6UPzwpO
文字を読んできかせているとき
じゃないの?国語の記述
立命の国語はいまいち根拠に薄くて他の答えでもぜんぜんいけるから嫌だなあ
まあ俺国語できんから間違ったんだろうな
356大学への名無しさん:2006/02/02(木) 18:59:42 ID:TJH/go7bO
>>350
それって大土地所有制のことじゃなかった?
ファゼンダ、アシェンダ、エスタンシア
357大学への名無しさん:2006/02/02(木) 18:59:49 ID:8KH86AdrO
>347さん
ご丁寧にありがとうございます!
では、今からそっちを下見に行ってみます。
てか今名駅で迷子ですww
358大学への名無しさん:2006/02/02(木) 19:00:31 ID:gqU8iHDp0
353様、英語の答え晒してください
御願いします
359大学への名無しさん:2006/02/02(木) 19:01:56 ID:CK0knj/hO
高めに見積もっても
英 8割
国 7割
政 6割

高めでやっとボーダーギリorz
やっぱあかんぽ?
360大学への名無しさん:2006/02/02(木) 19:05:34 ID:CK0knj/hO
オレは「中央から放逐〜」にした。
原初的な様子だから最初は書き部が読み部を追い出したんだよなーと思って。
361大学への名無しさん:2006/02/02(木) 19:06:42 ID:+r6UPzwpO
高めに見積もると
英語八割
国語六割
公民七割だけど
たぶん−1割はなるんだろうな
だから自己採点はしない
362大学への名無しさん:2006/02/02(木) 19:07:18 ID:caPEj8yY0
確認だけど
今日と明日英語の問題違うよな?
363大学への名無しさん:2006/02/02(木) 19:09:01 ID:gC0xRK4G0
>>362
当たり前だろw
明日受ける奴全員合格になるよ
364大学への名無しさん:2006/02/02(木) 19:09:02 ID:w3AgV0vUO
「聞き耳をたてている光景」でFA
365大学への名無しさん:2006/02/02(木) 19:09:42 ID:VK0wVujWO
>>356
そうだったorz
366大学への名無しさん:2006/02/02(木) 19:10:10 ID:gC0xRK4G0
>>364
みんなそれ言わなかったから
言い出せなかったけど俺もそれだと思う
367大学への名無しさん:2006/02/02(木) 19:10:51 ID:Acvobkhd0
今更の質問なのですが、
アメリカンディグリー制度志望の受験生は最後の英作やるんでしょうか?
あれを含めて150点換算なのか、1~6の設問を150の傾斜にするのか分からず
結局解いたのですが、
10日にもう一度受験するので、どなたかよければorz

ちなみに数学の3-2が63/10240・・・違うのか(・ω・`)
368大学への名無しさん:2006/02/02(木) 19:11:30 ID:BfjkCMkO0
>>364
自信を持ってそうだ!といえる。
369大学への名無しさん:2006/02/02(木) 19:11:35 ID:JRKDdB//0
(聞き耳をたてている様子)だよバーか
370大学への名無しさん:2006/02/02(木) 19:13:01 ID:gC0xRK4G0
そのまま抜き出すんだから光景であってるだろ
371大学への名無しさん:2006/02/02(木) 19:13:28 ID:vo3ZLS11O
光景だよバーか
372大学への名無しさん:2006/02/02(木) 19:14:32 ID:gqU8iHDp0
369ワロスwww
373大学への名無しさん:2006/02/02(木) 19:16:01 ID:BfjkCMkO0
英語をさらしますよ。がんがんつっこんでください。
3231
12123
4

45133343
4214

2418951

24324311

71 76 24 37 53 72 

3131441
374大学への名無しさん:2006/02/02(木) 19:16:26 ID:caPEj8yY0
>>363
だよなw
くだらないこと聞いたm(_)m
375大学への名無しさん:2006/02/02(木) 19:17:12 ID:FUm/HuicO
数学Tの最後は 2n-1になったよ

376大学への名無しさん:2006/02/02(木) 19:17:34 ID:PR0rVSEKO
今F級大学一回生のものです!これからたまに来ると思うんでよろしく。今から編入試験の11月まで勉強したら可能性はありますか?今日赤本見てきてレベルが段違いでへこみました。
377大学への名無しさん:2006/02/02(木) 19:19:57 ID:uBBE07wsO
可能性なんて他人が知ったこっちゃナィょ
ぁなたの努力次第
378大学への名無しさん:2006/02/02(木) 19:21:49 ID:1Hxegt/O0
今日の京都で4番の部屋の試験監督の人めっちゃおっぱいデカスw集中できなかった。
379大学への名無しさん:2006/02/02(木) 19:22:06 ID:gqU8iHDp0
いけるでしょ、勉強したら。
373>>前半は結構にてる!!
俺並び替え苦手やねんなぁ・・・
380大学への名無しさん:2006/02/02(木) 19:22:49 ID:gC0xRK4G0
>>373
T俺と全く一緒w

会話がちょっと違う気がするが
後、W[2]Aは2だと思う

381アホ高校生:2006/02/02(木) 19:22:50 ID:SZ4pnXsP0
英語

T3234321234
U241141434314
V21181056
W12124312 
X24 76 25 73 15 26
Y3132223

どやろ?


政経

T階級 国王 国民主権 税金 制限選挙 1945年 思想信仰宗教良心(自由) 
 団結権団体交渉権団体行動権 世界人権宣言 ? ILO い か

Uペイオフ 預金保険機構 保障 不良債権 固定資産税 ? え か 市中銀行
 お 公定歩合操作 公開市場操作 金融機関 債権 売り 買い ?

V-1石炭 ? 資源ナショナリズム イラン サウジアラビア クェート 
   ? インドネシア アルバニア アフガニスタン イラク 原子力 水力
   風力 波力

どや?
 
382大学への名無しさん:2006/02/02(木) 19:24:23 ID:VK0wVujWO
>>341
俺問7は
『聞き耳をたてている光景』(10行目)
にしたけど。
その直後に、『オラリティとリテラシーが交差する』って書いてあるから。
383pp:2006/02/02(木) 19:25:31 ID:I7kduI8E0
『聞き耳をたてている光景 おれもこれ!
384大学への名無しさん:2006/02/02(木) 19:26:07 ID:BfjkCMkO0
>>380
おれ文法苦手だからたぶんそっちがあってるかと。
numberが複数を取るのかarmiesが複数形とれないかなやんだ。
385大学への名無しさん:2006/02/02(木) 19:26:32 ID:gC0xRK4G0
国語の記述って部分点あるの?
回答欄の下が採点【a】【b】【0】ってなってたけど
386大学への名無しさん:2006/02/02(木) 19:26:40 ID:LZL6HDMY0
一番全て同じ
二番四つ違う
あと、文法なりなんなりで
まあ合格平均90はあるんじゃないか?

と、三年間やって85パーセントの俺が言ってみる
387大学への名無しさん:2006/02/02(木) 19:28:56 ID:gC0xRK4G0
The numerが主語全体で単数扱いだからwereはおかしいはず…
間違ってたらスマン
388大学への名無しさん:2006/02/02(木) 19:30:23 ID:BfjkCMkO0
>>387
そう。たぶんまちがいなくそっち。
389大学への名無しさん:2006/02/02(木) 19:35:55 ID:VK0wVujWO
今ここに晒してある英語の解答見て思った。


英語\(^o^)/オワタ
390大学への名無しさん:2006/02/02(木) 19:38:44 ID:yYQEzf8tO
で、いつ解答速報出るって?
391大学への名無しさん:2006/02/02(木) 19:39:18 ID:LzyMDdSF0
a number じゃないの? たくさんの戦闘が〜トオモタ
392大学への名無しさん:2006/02/02(木) 19:40:09 ID:Z6K+2MGnO
387
文の意味的にたくさんの戦いにならなおかしいから答えは1やと思うよ〜!
393大学への名無しさん:2006/02/02(木) 19:41:03 ID:+qFMCDQm0
>>391
正解だとおもわれ
394大学への名無しさん:2006/02/02(木) 19:41:31 ID:gqU8iHDp0
俺も1にしたーw
仲間いるって素晴らしい
395大学への名無しさん:2006/02/02(木) 19:42:09 ID:5l062wqWO
>>341
ほとんど違う

ちなみに国語は全国模試で全国20位くらい(偏差値88くらい)
396大学への名無しさん:2006/02/02(木) 19:42:24 ID:gC0xRK4G0
>>391-392
マジで?

試験中テンパってて1にして
終わってから2かな…orzってなってたんだが…
397大学への名無しさん:2006/02/02(木) 19:42:53 ID:gqU8iHDp0
神がおるやんw
398大学への名無しさん:2006/02/02(木) 19:43:37 ID:LzyMDdSF0
>>395
399大学への名無しさん:2006/02/02(木) 19:43:40 ID:D17BLfYVO
ザ・ナンバー・オヴが「たくさんの」って意味だと思ってた…
400大学への名無しさん:2006/02/02(木) 19:45:11 ID:LzyMDdSF0
>>399
〜の数じゃなかったっけ  まちがってたらすまんこ
401大学への名無しさん:2006/02/02(木) 19:46:51 ID:MBftpwve0
政経がムズイ件について。
現代文が知識がないと解けない問題がある件について。


・・・次がんばろう。
402大学への名無しさん:2006/02/02(木) 19:47:23 ID:M+TVuCIo0
「聞き耳をたてている光景」
の「」を抜かしたんだが×になるんかな。。。

403大学への名無しさん:2006/02/02(木) 19:47:57 ID:uDpQz9VVO
世界史解答欄ずれて書いてるかもしれない…逝ってくる゜・゜( ノД` )・゜
404大学への名無しさん:2006/02/02(木) 19:48:12 ID:LzyMDdSF0
>>402
数合わせにつかったがなくてもいいんじゃね?
405大学への名無しさん:2006/02/02(木) 19:49:25 ID:gC0xRK4G0
>>402
たぶん部分点あるというか、0点ではないと思う

406大学への名無しさん:2006/02/02(木) 19:49:36 ID:t2F7T5H+0
>>352
私もIR受験しますよ、東京です。英語総合と、英語記述と、リスニング、どれくらいとれる
自信あります?
どこで受験するんですか?私は東京ですよ。
407大学への名無しさん:2006/02/02(木) 19:51:06 ID:bep+gp5oO
ザナンバーだと数が行われたっていう意味になるんじゃない?英作で「生徒の数が増える」みたいなやつで同じようなのならったような
408大学への名無しさん:2006/02/02(木) 19:51:34 ID:M+TVuCIo0
>>404&405
0点はさすがにないですよね(´・ω・`)トンクス

「」の存在気づかなかったorz
409大学への名無しさん:2006/02/02(木) 19:53:17 ID:vZ992MdBO
政経はどこらへんが出たんですか??
410大学への名無しさん:2006/02/02(木) 19:54:07 ID:VK0wVujWO
俺今日に続いて明日もA方式がある。東京ね。
英語氏んでるみたいだから明日頑張らなきゃ。
411大学への名無しさん:2006/02/02(木) 19:55:46 ID:gC0xRK4G0
今年って全部の方式で問題統一されてるの?
412大学への名無しさん:2006/02/02(木) 19:56:31 ID:BfjkCMkO0
つか「」はどっちでもいいっしょ。

とデンジャラス怖い俺が行ってみる
413大学への名無しさん:2006/02/02(木) 20:00:45 ID:q+8UGDFk0
【国語】
現代文 問い@ 誘 照応
    問いA 3172
    問いB 526
    問いC 4
    問いD 1
    問いE 2
    問いF 「聞き耳を立てている光景」
    問いG 2
    問いH 1
    問いI 古事記

ガンガンボコッてください。

414大学への名無しさん:2006/02/02(木) 20:03:27 ID:vX+CWRBf0
英語
T 3431 12323 4
U 45133345 4214
V 241 8956         (い)が不安
W 2422 1324        BCD不安
X 71 76 26 37 43 54    Eが不安
Y 3131441

不安な所以外は、多分勘違いしてなければあってると思うけど・・・
けどいつもどっか勘違いするんだよな。国語がイッチャッタから、104ぐらいあってくれ・・・たのむ
415大学への名無しさん:2006/02/02(木) 20:06:08 ID:BfjkCMkO0
現代文 問い@ 誘 照応
    問いA 3172 ←6472
    問いB 526 ←523
    問いC 4 ←(2)物事のやり方が一定の様式にのっとっていること。きまりきっていて新しみがないこと。よって5
    問いD 1 ←2
    問いE 2 ←4だけどたぶん2
    問いF 「聞き耳を立てている光景」
    問いG 2 ←1
    問いH 1 ←3
    問いI 古事記

うはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwどっちがしんだだろ?
416大学への名無しさん:2006/02/02(木) 20:09:08 ID:+r6UPzwpO
聞き耳じゃないだろ
正解みたいだが別に交差してねえw
素人が何となく選ぶ答えだろw


はあ…そんな簡単な答えありえないと思っちまった…
417大学への名無しさん:2006/02/02(木) 20:12:37 ID:gqU8iHDp0
414>>Vの(い)は2にした
でも、並び替えとか含めて今までの誰よりも近い
自信あるんでつよね?
はぁ、、安心できるぜ。。。
418大学への名無しさん:2006/02/02(木) 20:14:50 ID:gqU8iHDp0
あ、>>414やwはずいw
419大学への名無しさん:2006/02/02(木) 20:14:52 ID:CUHdmXxO0
現文
漢字はもういいよな?
657252341223
記述は↑にでてるのとまったく一緒でつ
模試の偏差値は大体65前後
420大学への名無しさん:2006/02/02(木) 20:16:37 ID:kcF/yOG+O
>416
読みとける力有れば、普通に同一内容の語句追っていって聞耳にたどりつはずだぉ
421大学への名無しさん:2006/02/02(木) 20:17:34 ID:4+aGx3IrO
>>357
は〜い。暗いから気を付けてね。てかわかんなかったら周りの店の人とかに聞いたほうがいいよ。勝手に判断せず。
422大学への名無しさん:2006/02/02(木) 20:18:41 ID:VK0wVujWO
英語40点くらいしか採れてなさそうw
逝ってくる…(´・ω・`)
423大学への名無しさん:2006/02/02(木) 20:18:54 ID:w3AgV0vUO
>>416
その前に
母親の膝の上から眺め(目)、母親の声に聞き耳をたてていた(耳)
ってあるから合ってると思うんだけど
424大学への名無しさん:2006/02/02(木) 20:23:55 ID:DHeLmb4l0
俺の英語も晒します。英語の偏差値は70↑ですが、変なとこあったら突っ込んでくださいw

T 3431 12123 4
U 45113342 4214
V 241 8256
W 2442 1314
X 71 76 24 37 53 52
Y 1131441
425大学への名無しさん:2006/02/02(木) 20:24:18 ID:vX+CWRBf0
文系数学 順に書いてく(最後が情けないがw

T
[1] B[n+1]=B[n]+2n+3 B[n]=n^2+2n-2  n=12
(2つめは+「-2」ってあるのか?って感じだが・・・こうなっちゃった
その次に2^166の対数とったら n(n+2)=168ってなるから、 n=12)

[2] A[n]=(1/8)×2^n+1 (B[n]を使って等比数列作った

U
[1] f(x)=x^2+x-3
[2]x=-1/2 のとき最小値-13/4 このとき「π/3または2π/3」
  x=1のとき 最大値-1になる。このとき「0またはπ」
[3]積分のやつ・・・「16/3」
-1から1においてf(x)は−だから、普通に面積求めて正負ひっくり返した。
あっけなさすぎるが、いいのか?

V 死亡!!!!!! (1)は1/64
(2)(3)は終わった。最悪。出来ず。
426大学への名無しさん:2006/02/02(木) 20:25:19 ID:eFXgnLjxO
あー俺落ちたわ
さよなら立命館…

お前らにはかなわん…さっFランクFランク
427大学への名無しさん:2006/02/02(木) 20:27:23 ID:LzyMDdSF0
大問1の(c)を4にしてしまった
428大学への名無しさん:2006/02/02(木) 20:29:52 ID:M+TVuCIo0
>>424
大問1の[2]の(3)は言ってないことだから3だと思う。
429大学への名無しさん:2006/02/02(木) 20:31:26 ID:nnz0iSUq0
I[2]に関してだけど、

実際計算してみて
A[1]=2, A[2]=32

425の式でいくと
A[1]=1/2, A[2]=1

と、食い違うので、そこはたぶん違う。


漏れの言ってること正しい?
430大学への名無しさん:2006/02/02(木) 20:32:27 ID:nnz0iSUq0
>>429>>425へのレス。
すまそ
431大学への名無しさん:2006/02/02(木) 20:33:48 ID:DHeLmb4l0
>428
12段落(3ページトップ)の最後の文はこれについていってるのではないでしょうか?
432大学への名無しさん:2006/02/02(木) 20:34:26 ID:LzyMDdSF0
>>428
14段落の2文目を根拠としたんだがちがうかなあ?
433大学への名無しさん:2006/02/02(木) 20:36:18 ID:DHeLmb4l0
>428
>432

432のいうとおりだw12じゃなくて14でした・・・orz
段落番号ふりまちがえてたよ
434大学への名無しさん:2006/02/02(木) 20:37:48 ID:vX+CWRBf0
んがぁぁWの(c)は Neither of them だな・・・
そのあとにseemsがあるから、かなり困ったところだけど、
辞書で調べたら単数形になれるのはこれだけだ・・・

ところで(F)のwithout の後って、入るのはhavingしかなくない?
435大学への名無しさん:2006/02/02(木) 20:38:33 ID:M+TVuCIo0
俺はpeople≠childrenにしたから3にしたけど
今読んでみると1なんかな(´・ω・`)
436大学への名無しさん:2006/02/02(木) 20:38:53 ID:kcF/yOG+O
>429
多分425は
1/8×2^2^n+1
のミスジャマイカ?
437大学への名無しさん:2006/02/02(木) 20:40:40 ID:kcF/yOG+O
>435
俺は11段落1文目を根拠にしたお
438大学への名無しさん:2006/02/02(木) 20:41:19 ID:r4PLbNKW0
1の2は
     3n
1/2・2
じゃないん?
見にくくてすいますん
439大学への名無しさん:2006/02/02(木) 20:42:48 ID:vX+CWRBf0
>>429
やっべ、そうだわ、
>436のやつが正しい。もっかい計算したら、436のやつになった・・・
ちくしょうミスったな・・・
440大学への名無しさん:2006/02/02(木) 20:46:54 ID:nnz0iSUq0
>>436,>>439ほんとだ。漏れも計算してそうなった。
441大学への名無しさん:2006/02/02(木) 20:48:24 ID:vU7p4uskO
立命館に受かる望みなくなった(´・ω・`)関大でガンガロ
442大学への名無しさん:2006/02/02(木) 20:49:43 ID:kcF/yOG+O
数学晒すぉ
ア 2n
イ 3
ウ 2
エ -2
オ 12
カ 8
キ 2^n+1
ク x^2+x-3
ケ -1/2
コ -13/4
サ 1/3π 2/3π
シ 1
ス -1
セ 0 π
ソ 16/3


(1)1/64
(2)15/256
(3)283/256
443大学への名無しさん:2006/02/02(木) 20:51:02 ID:DHeLmb4l0
>>434 俺並びかえのFかなり迷ったんですよ・・・
Not a week passed without our class having a small quiz.
Not a week passed our class without having a small quiz.
で、結局上にしたんですが、434さんのいうとおりかも・・・orz
444大学への名無しさん:2006/02/02(木) 20:52:25 ID:LzyMDdSF0
日本史さらしてみる 間違い多いとおもうからできれば指摘お願い

T a大野城 bあ c条坊制 d大宝律令 eい fえ gA h西大寺 i蓄銭叙位令 
  j薬子の変 kあ l山背 m金剛峰寺 n o坂上田村麻呂
U a倭寇 b異国警固番役 c北条時宗 d朱元璋 eい f首里 g名護屋 
  h祖阿 iえ j1933 kオランダ風説書 lえ m大黒屋光太夫 nい oアイヌ民族
V A雨宮 B1904 C職工事情 D工場 E1906 F G松方正義 H I J1882 K銀
  aい bあ c横山源之助 d大冶製鉄所 eう fう gあ hえ i金融復興金庫

年号適当 かなりまちがってるっぽ
445大学への名無しさん:2006/02/02(木) 20:57:33 ID:nnz0iSUq0
>>442じゃあ漏れも。

1、2は同じ

3、
[1]1/64, [2]63/1024, [3]313/256
数えたけど、たぶん間違いorz
446大学への名無しさん:2006/02/02(木) 20:58:41 ID:+r6UPzwpO
without quisでいいだろもう
死ねおまえ等
ちくしょー落ちたくねー…
447大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:00:36 ID:RELGmGOn0
>>443
合ってる。
without 〜ing=〜しないで
で意味上の主語our classが入ってる形
448大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:01:09 ID:LzyMDdSF0
without question =beyond QUESTION; =and no QUESTIONs asked.
━━ vt. 質問する, 尋問する; 探究する; 疑う; 異議を唱える; 議論する.

らしい
449大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:02:13 ID:Qc/x6xRuO
受かる奴は明日の事を考えてんだよ
450大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:04:11 ID:DHeLmb4l0
>>447
情報ありがとう!俺文法ダメダメなのでorz
国語死んだけどwwww
451大学への名無しさん :2006/02/02(木) 21:06:09 ID:4lsxEHpV0
>>416

俺も現文の記述違う。
問われてるのに「原始的な過程」とか言うの有ったからから

「語り部の存在を中央から放逐する」にしてしまった・・・・・・
452大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:06:16 ID:kY5elS+mO
2/4のセンター併用4教科入試ッて古典あるか分かる人いますか?おねがいします(^_^;)
453大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:07:08 ID:Qc/x6xRuO
>>390試験後に解答速報を正門で配ってたよ 明日も配るとおも
454大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:08:20 ID:uBbTM3pv0
問題全然分からんのだが多分最後は「金融復興金庫」じゃなくて「復興金融金庫」だお・・・

明日受けるんだけど日本史の難易度は過去問と同じくらいでつか?
455大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:09:39 ID:LzyMDdSF0
>>454
わるい 打ちミスだた
456大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:09:55 ID:vX+CWRBf0
>>447
そうなのか、じゃあ俺はミスったな・・・
無知なくせに443をorzさせてすまんかったw
457大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:11:10 ID:bFaZJ73t0
てか政経で「普通銀行」を書けた奴いるの?
初めて聞いたんだけど。細かすぎだろ・・・
458大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:13:38 ID:bFaZJ73t0
>>378
俺は分かるぞ。あのちょっと巻き髪のOL風フケ顔さんだよな?w
あの人かちょっと顔四角い読み上げてた人かで好みが分かれるところだろうと思うが俺は後者の方が好みだったな。
459大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:14:41 ID:DHeLmb4l0
>>456
俺もどっちかよくわからないので偉そうなことはいえませんよ
Fも受けるけど、お互い合否通知くるまでいのりませう
460大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:15:49 ID:LzyMDdSF0
原初的ってのは生まれてから一番最初のことだと思ったな
461大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:16:22 ID:MMm+LP0lO
予備校の解答速報ってどが一番早いんだろう?みんな(自分のも含め)答えがばらばらでよくわからん・・・。ちなみに英語のVの(B)は(1)はなんでダメなんだろうか?答えは(4)だと思うんだが・・・。
462大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:17:03 ID:VK0wVujWO
何でみんな英語できるの?
長文解く時どうやって解いてる?
463大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:18:49 ID:uBBE07wsO
>>406
良ヵったぁ↑↑
仲間がぃたぁ〜ッ(>∀<)ノ
マ−クゎ毎回3問間違ぅねん…
記述ゎビミョ−!!
2005年のゎボロAだったヶド、04のゎ1問間違った↓↓
リスニングゎ…CD持ってナィし知らんヶド…
8割取りたぃ!!
場所ゎ本学だょ(≧з≦)ノ
過去問してどんなヵンジ??
464大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:21:07 ID:DHeLmb4l0
>>461 V の1のBですよね? この1のNever mind ってのは、「気にしないで(今の発言を)忘れてください」っていう意味なので、あてはまらないと思います
465大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:22:08 ID:MBftpwve0
>>457
確かに細か杉。

あと、原油の輸入相手国を答えさせる問題。
輸入量の多い順番なんて覚えてねえよ。
これって地理じゃね?

そんな漏れは倫理分野に逃げて、撃沈します田。
少なくとも今日の分は落ちました。
ありがとうございました。
466大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:23:33 ID:EBdT9q0W0
明日も受ける方いますか?
今日はカタログ配りの奴が、わざと俺の胸にまで押しつけてきてムカついた。
明日も同じ事されたらガツンと言ってやる
467大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:23:34 ID:hNUDAo7o0
今日の感想

1.受験票と一緒に控え受験票まで持って行かれた
2.試験中に尋ねたら返してもらえた
3.弁当箱が机の上で滑り、とどまる事を知らない
468大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:23:45 ID:+r6UPzwpO
回答速報なんかあるのか
てか普通銀行かよ…
そんな単語参考書載ってねえよ
ほんとに悪問多いなあ
469大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:24:43 ID:bIQt4ONL0
>>318
うp汁
470大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:25:22 ID:LzyMDdSF0
>>466
河合塾の前にもいたな

もらって もらって お願いやから
って女子につきまとってたな
471452です:2006/02/02(木) 21:29:04 ID:kY5elS+mO
どなたかおねがいさますorz
472大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:33:04 ID:t2F7T5H+0
>>463
うわ、たったの三問しか間違わないなんて余裕で90%越えてるじゃないですか。
しかも2004年の記述一問しか間違わなかったとかすごすぎ・・・。。。。
リスニング80%目標とか余裕で89%ぐらい平均でとってるじゃないですか!!
もう合格間違いないですね。うらやましい・・・・。
473大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:33:11 ID:+r6UPzwpO
てか倫理さあ
あれ間違ってないか…?全体的に…
アイデンティティがルソーだったり
モラトリアムの意味とか…
ああ、俺が間違ってるのかな…ははは
474大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:33:33 ID:Z6K+2MGnO
あたし河合塾の前でつきまとわれた(>_<)
475大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:33:37 ID:uBBE07wsO
待っょり自分で調べた方が早ぃと思ゎれ…
476大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:36:11 ID:nnz0iSUq0
>>471自分が見る限りでは、ありそう。でも不確か。
477大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:36:56 ID:gqU8iHDp0
>>466 俺のとこも来た!!なんかすぐに捨てていいからって言われたから
目の前で捨ててやったぜ。まじしつこいよね。
478大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:38:09 ID:uBBE07wsO
>>472
でも、05の国連みたぃなん出たら1問も無理だもん…
しヵもリスニング8割だって目標だしさぁ↓↓
実際ゎ1割だったなんてコトだって…orz
どれくらぃ正解率ぁるん?
479大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:41:40 ID:nnz0iSUq0
>>471, >>476だけど、、
ごめん、うそついた。よく見たら「現代文のみ」って書いてるわ。
でも、念のため自分で調べて栗。スマソ
480大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:44:23 ID:MBftpwve0
>>477
学生(というか立命館大学の広報)必至だなwwと思った。

今日は名古屋のカルポート東で受験したけど、誤ってナゴヤドームのリクナビLIVEに行こうとしている
人に配ろうとしていたよ(相手は必至に拒否していたけどw)。

あれってノルマでもあるのかなぁ?
481:2006/02/02(木) 21:45:27 ID:wjSO3UhCO
478とセックスしたい
482大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:45:29 ID:LzyMDdSF0
>>480
あれ立命の関係者なの? 業者だとおもってた
483大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:46:03 ID:wTOQFiKs0
>>357
いまさら遅いかもだけど、あおなみ線に乗っちゃえば、あとは人の流れについてけば大丈夫だよ。
名古屋競馬場前駅で半分ぐらいの人が降りたのにワロタw
ちなみにほぼ全員徒歩で行ってました。
歩いて10〜15分ぐらい。
484大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:46:16 ID:/pp9BwnTO
文系だし草津じゃない。
同志社って関関同立のトップだしブランドとしても一流だが、これっていう惹かれるものがなかったな…。
485大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:46:42 ID:fTE4vMXn0
>>482
業者だよ業者
486大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:46:42 ID:kY5elS+mO
479
ありがとうごさいましたm(_ _)m
すいませんでした…
487大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:47:19 ID:t2F7T5H+0
>>472
私はパート1は大体8割かな、記述は7割いけばいいほう・・。。・・・。。
リスニングは8割ぐらいかな。。。。
全部問題によるよ。。。。。。。。
記述をなんとかして頑張りたいよ。。。
なきたいよ・・・・・・・・
ふえーん。。
488大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:48:22 ID:MBftpwve0
>>482
確か「立命館大学」という腕章をつけていた。
でも、そういわれると単に立命館生を装ったバイト君かも知れんな。

・・・まさかねぇ。
489大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:51:01 ID:eBBRFC+V0
早稲田の法志望だけどぶっちゃけ問題解いてて泣けてきた

古文イミワカラナス 心だかもシレナス
490大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:51:06 ID:ne/NYdl9O
政経の都市銀行・地方銀行って「市中銀行」じゃだめなの?
2つともそう書いたんだが…
491:2006/02/02(木) 21:51:42 ID:wjSO3UhCO
487とセックスしたい
492大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:52:49 ID:uBBE07wsO
>>487
ゥチも問題次第だょ!!
記述が04みたぃなんだったらィィのになぁ↑↑
05のまぢ知らん単語ばっヵゃし、説明しろとヵ意味不明…
なんヵ世界情勢みたぃなん勉強してる?
ホンマ記述に合否掛ヵってるょね…
493大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:53:13 ID:EBdT9q0W0
明日受ける人居ない…のか?w
今日より人少ないんかなぁ・・・
494大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:53:38 ID:+r6UPzwpO
おれは民間銀行にしたが市中はだめだろ
なんとなくだが市中がだめなのはわかる
民間がダメなのもなんとなくわかる

てかあれな
こんだけいて英語以外平均七割とれてるやつあんまいないな
やっぱ選択科目とか捏造してんかな点数
495大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:54:36 ID:bFaZJ73t0
>>490
俺も市中にして間違えたが政経ハンドブックに載ってる。
普通銀行で確実にFA
496大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:55:22 ID:eBBRFC+V0
というか国語難くね? 立命より同志社の方が簡単かも?
世界史とかもマークだし でも早稲田落ちたら立命逝きたいんだよね

明日も試験だし寝るか マガジンでも読みながら。。。
497大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:55:33 ID:Yy3LBViI0
英語の並び替えがボロボロだ・・・。6問中2問...orz

世界史 完全解答
T A竜門 B士大夫 C(慧遠)D(天台)E李世民/太宗 F禅 G(浄土)
  〔1〕白蓮教 〔2〕鳩摩羅什 〔3〕ハルシャ王

U A(アメリカ) B北 C南(?) D李鴻章 
  〔1〕同治の中興 〔2〕寧波 〔3〕(1901)〔4〕(安徽省)〔5〕洋務運動〔6〕ゴードン

V Aヘンリ2世 Bジョン Cヘンリ8世 D首長法 Eアルスター Fエリザベス1世 
  G(ステュアート)Hクロムウェル I(不在地主) Jジャガイモ Kシン=フェイン
  L(イースター蜂起) Mアイルランド自由国 〔1〕クヌート 〔2〕エール

W Aフランクリン=ローズヴェルト B大西洋憲章 Cサンフランシスコ D国際連合
  Fティトー G鉄のカーテン Hトルコ Iトルーマン=ドクトリン Jチェコスロヴァキア
  K(ベネルクス関税同盟)Lベルリン 
  〔1〕東:ドイツ民主共和国 西:ドイツ連邦共和国 〔2〕冷戦/冷たい戦争

疲れた・・・。80点くらいか・・・。これ参考してくれ。
参考:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BD%E8%93%AE%E6%95%99
   http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%8E%E9%B4%BB%E7%AB%A0
498大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:57:18 ID:E7t4GC3BO
明日いくぞぉ( ̄〇 ̄)
古典と英語不安(・ω・;)(;・ω・)
499大学への名無しさん:2006/02/02(木) 21:57:51 ID:bFaZJ73t0
速報っていつ出るの?明日とか書いてるけどマジ?
何かウチの兄貴が「オレの時はその日のうちに自己採点してたけど?」とか言ってたんだが・・・
500大学への名無しさん:2006/02/02(木) 22:00:43 ID:IIonyMbC0
角度二個かくことにきづかなくて
一時間あまって
大問三はB箱になったらそのままで
ABBBで1/32とやって
そのまま三番までやって
気づかなかった俺は何点?
501大学への名無しさん:2006/02/02(木) 22:02:04 ID:uBBE07wsO
>>499
関学のトキゎ帰りに門の前で回答配ってたょ〜
だヵラ、立命でももらってる人ぃるんぢゃナィ??
502大学への名無しさん:2006/02/02(木) 22:02:25 ID:t2F7T5H+0
>>492
本当だよね。
記述で大きく合否がわかれちゃうね。。。。
国際インスティテュートでうけた?
どういう記述の勉強していくか一緒にはなしあいませんか?
503490:2006/02/02(木) 22:04:27 ID:ne/NYdl9O
しつこくてスマソけど、用語集に 「市中銀行:日本銀行以外の銀行のこと。都市銀行と地方銀行がある。」
って書いてあるんだけどなんでダメなんですか??
504大学への名無しさん:2006/02/02(木) 22:05:39 ID:bFaZJ73t0
>>503
お前問題文見てる?
都市銀行や地方銀行を銀行の分類上、なんと呼ぶか。
って問題でなんで迷うんだよw
505大学への名無しさん:2006/02/02(木) 22:06:46 ID:uBBE07wsO
>>502
高望みしたらバチ当たるヵナって思って
ィンスティゎゃめとぃた(ヮラ
めっちゃ何が出るヵ不安ゃし、まぢ話そぉ〜(≧з≦)ノ
でも国際関係ってなんなんだろ…
506大学への名無しさん
>>500 数学は>>442が有力と思われ。
ただ、V[1]はABAB。ルール2に「別の箱」とあるので。