【覚醒せよ】日本史論述対策スレ【努力と思考力】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
センターも終わりましたが、あとは2次に一直線!

前スレ見てセンター後にお世話になろうと思ったけど、
なくなってたんで、立てました。

添削神求む!

つかはらの日本史工房
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/tsuka/
2○○社首席卒 ◆doshishaF2 :2006/01/22(日) 17:36:29 ID:shD1RZUt0
m9( ´,_‥`)プッ
3大学への名無しさん:2006/01/22(日) 21:54:58 ID:m4JLUIhT0
あげ
4大学への名無しさん:2006/01/23(月) 03:13:19 ID:UHIxGEN2O
一橋日本史対策で一年間で得点源になるような具体的かつ詳細な勉強法及び参考書などのアドバイスお願い致します。
5大学への名無しさん:2006/01/23(月) 03:53:00 ID:fs33gEAY0
>>4
マルチ乙
6大学への名無しさん:2006/01/23(月) 21:29:43 ID:udoaQCdDO
参考書読み込みしかないのかね。
7大学への名無しさん:2006/01/24(火) 17:45:45 ID:zaCdqmO80
論述できないやつは、あんまり書かない。これだけ
8大学への名無しさん:2006/01/25(水) 13:06:35 ID:7SRgO2Qg0
過疎スレ
9大学への名無しさん:2006/01/25(水) 19:12:42 ID:hKaC47cdO
9なら8を取り消し
10大学への名無しさん:2006/01/25(水) 23:02:14 ID:44jLMY3a0
かかかかか過疎スレ
11大学への名無しさん:2006/01/26(木) 12:30:16 ID:w6GYD09a0
名スレ復活期待age
センター終わった今こそ必要なスレだ。
12大学への名無しさん:2006/01/26(木) 22:20:33 ID:yLHt+X02O
問題:戦後の教育について150文字以内で述べよ。
13大学への名無しさん:2006/01/27(金) 01:51:50 ID:uXySmutk0
何なら漏れが添削しようか…といっても、人がさっぱりおらんな
1414:2006/01/27(金) 14:13:42 ID:kB3TYmLw0
問題:戦後の教育について150文字以内で述べよ。

大戦後、GHQから教育の民主化指令がなされ、
それを受け、国家主義的な思想に導いたとされる、
教育勅語の廃止が決議され、神道教育、修身、地理、歴史の授業が停止された。
そして新たに教育三法が定められ、機会均等、3・6制、男女共学の理念にもとずく教育が目指された。




神キターーーーーーーー。。
僕を合格へ導いてください。
添削お願いします。
15大学への名無しさん:2006/01/27(金) 16:49:08 ID:hL94xqeX0
塾の先生の話をもとに筑波っぽい問題作ってみた。

江戸時代の農村における一揆などの騒擾の変化について以下の語句を用いて400字以内。
尊王思想 質地 義民 飢饉
まだ作った俺が書いてみてないんだけどね。字数は問題ないはずだし、江戸時代の一揆の整理にもなるだろうから、筑波志望の人いたら書いてみるといいかも。
筑波志望のひとは、自分で苦手な分野を400字でまとめると論述の練習になるし、一回書いてしまえば苦手な所も克服できるよ。幸い、出題がストレートだから、自分で予想問題が作れてしまう。
16大学への名無しさん:2006/01/27(金) 18:50:58 ID:2pLBzak90
書けません(´;ω;`)
17大学への名無しさん:2006/01/27(金) 20:53:09 ID:im3nK3Rr0
【設問】
多くの政治的争乱が繰り返された中で、地方豪族出身の吉備真備は、
なぜ長期にわたって政界で活躍し、右大臣まで上りつめることができたのか。
その理由について考えられることを90字以内で述べよ。(97年東大)

18大学への名無しさん:2006/01/27(金) 22:23:25 ID:uXySmutk0
>>14
大戦後、GHQからの※教育改革指令を受け、
国家主義的な思想に導いたとされる※教職の追放、 教育勅語の廃止が決議され、
神道教育、修身、※日本歴史、地理の授業が停止された。
そして※アメリカ教育使節団の指導のもと、新たに教育三法が定められ、
機会均等、※6・3制、男女共学の理念に基づく教育が目指された。(144字)

※←添削部分
こんなもんでどーだろ
19大学への名無しさん:2006/01/28(土) 14:34:46 ID:kHKalhfS0
>>17
地方豪族出身という生来の身分の低さから、藤原家を中心とする有
力者間の政治騒乱に巻き込まれず、遣唐使となった事で唐から獲得
した政治経済文化の先端技術が当時の朝廷で重用されたため。

じゃ漏れも出題。日本史と世界史が複合したような問題になってるのは仕様です。
日本は1853年の開国を経て、諸外国との外交という概念が明確な形で現れるようになった。
特に、東アジアの国々との外交に関して言えば、日本の世界に於ける位置や在り方、ひいては世界全体の勢力関係の縮図とも言えるであろう。
そこで、19世紀後半から現在に至るまでの中国、朝鮮との日本の外交方針とその目的、結果について400字以内で論ぜよ。
但し以下の言葉を少なくとも1回以上使用し、使用した部分は< >で囲め。

江華島事件 韓国併合 田中義一 金輸出解禁 関東軍 日韓基本条約 日中共同声明 日朝首脳会談
2014:2006/01/28(土) 17:45:22 ID:zWYVhrK90
コテハン進行にしません?

>>18
ありがとうございます。
勉強になります。
21大学への名無しさん:2006/01/28(土) 17:46:38 ID:vPxEnQPH0
書けません(´;ω;`)
22透明人間 ◆0721/0RhT6 :2006/01/28(土) 17:47:54 ID:zWYVhrK90
14改め透明人間
23透明人間 ◆0721/0RhT6 :2006/01/28(土) 17:48:38 ID:zWYVhrK90
sage進行で
24リットン:2006/01/28(土) 17:53:02 ID:vPxEnQPH0
コテつけますた(`・ω・´)ゝ
25透明人間 ◆0721/0RhT6 :2006/01/28(土) 17:56:23 ID:zWYVhrK90
そして志望校も書き込もう→京都教育
そして元老かを書き込もう→浪人
そしてセンター得点を晒そう→724/800
26透明人間 ◆0721/0RhT6 :2006/01/28(土) 17:59:58 ID:zWYVhrK90
倉敷に吉備真備駅があるよ
27大学への名無しさん:2006/01/28(土) 21:05:14 ID:E1oMn4820
コテハンスレにすんのかよー(;´Д`)
サゲ進行じゃ、受験板だしほんと活気無いスレになる悪寒
28透明人間 ◆0721/0RhT6 :2006/01/28(土) 22:32:43 ID:3IoDGQhq0
推奨程度で
ってか人少なし

ageていく?
29大学への名無しさん:2006/01/28(土) 22:40:15 ID:Ry2W9uiY0
>>19
孝謙=称徳天皇に直接結びついた、と言う指摘がほしい。他はおk
集権国家と言えども天皇の個人的権威は大きかったから。
30大学への名無しさん:2006/01/28(土) 23:56:30 ID:ceHmfW0M0
>>19
書けません
31大学への名無しさん:2006/01/29(日) 00:43:12 ID:D3ehgebXO
一橋日本史にうってつけの参考書及び新書を教えて下さい。今高2ですが...。
32大学への名無しさん:2006/01/29(日) 00:54:18 ID:eV+/6xLJ0
教科書。
こう2なら詳説がいいかも
33大学への名無しさん:2006/01/29(日) 00:55:07 ID:eV+/6xLJ0
だれか論述に向けての勉強チャートつくっちくり

お願い エ ロ イ 人 !
34大学への名無しさん:2006/01/29(日) 01:24:31 ID:mcuW/7U6O
50〜80字論述てそんな対策いらないかな?
35大学への名無しさん:2006/01/29(日) 01:27:47 ID:w2JPvYaUO
>>32
山川の教科書なら詳説より新日本史がいいと思う
36大学への名無しさん:2006/01/29(日) 01:46:13 ID:D3ehgebXO
新日本史の方が歴史の流れがわかるのですか?
37大学への名無しさん:2006/01/29(日) 01:52:52 ID:w2JPvYaUO
流れが解るかはわからないけど、詳説の方はかなり前に書かれたものがベースになってるからそろそろ無理がある。新日本史は現役の東大京大教授が最新の研究まで取り入れて書いたものだから内容的にこっちの方がいいと思う。進学校でもこっちを使う学校も多いみたい
38大学への名無しさん:2006/01/29(日) 02:12:24 ID:D3ehgebXO
ちなみに東大対策としてのポイントとなる記述は多いのでしょうか?
39大学への名無しさん:2006/01/29(日) 09:38:45 ID:kYfZuZCI0
詳説と新日本史両方つかうべし。高二なら時間もまだあるしね。あと、一橋なら日本史Aの教科書買っても損は無い。
論述を書く対策はまだ要らないと思うなー。一橋は結構マニアックな一問一答が組み込まれる事もあるから、用語にも注意しつつ通史を極めると良いんじゃない?
40大学への名無しさん:2006/01/29(日) 11:26:32 ID:w2JPvYaUO
>>38
2003年に認定されたばかりだから、比較できる問題が少ないんだけど、2003年度だけでも第1問と3問の直接的にヒントになるような記述はあった。
41大学への名無しさん:2006/01/29(日) 11:46:03 ID:D3ehgebXO
そうですか、お二人ともありがとうございます!参考にさせていただきます
42Chai ◆1nChai/KsM :2006/01/29(日) 21:47:19 ID:JNfNh07P0
過去問そのまま引張ってきていいのかな。
43透明人間 ◆0721/0RhT6 :2006/01/30(月) 13:23:20 ID:evi/uPzW0
>>42
おけ
44透明人間 ◆0721/0RhT6 :2006/01/30(月) 13:34:18 ID:evi/uPzW0
age
45大学への名無しさん:2006/01/30(月) 19:54:26 ID:fKBVXzrH0
なかなか活気がでないねぇ
46大学への名無しさん:2006/01/30(月) 21:31:41 ID:VvNJ86zp0
もうageのが良くね?
誰か近現代の問題作ってくらさい
47大学への名無しさん:2006/01/30(月) 22:18:08 ID:i7KUTaS9O
>>46
日露戦争についての問題でよければ出せますが、いい?
48大学への名無しさん:2006/01/31(火) 14:07:06 ID:5P8UPHlc0
>>47お願いします
まだまだ初心者なんで上手くかけませんが・・・
49大学への名無しさん:2006/01/31(火) 15:37:54 ID:2aUvFU9oO
では。携帯からなんで見にくいのは許してください。
近年、日露戦争についての研究が国境を越え活発化している。その議論の中で、日露戦争を従来のように二国間における世界史上初の大規模な帝国主義国家間戦争として捉えるだけでなく、世界大戦としての構造を有していたことに注目が集まっている。
50大学への名無しさん:2006/01/31(火) 15:39:53 ID:2aUvFU9oO
@日露戦争の帝国主義国家間戦争としての側面と、世界大戦的側面を具体的に150字程度で述べなさい。
A日露戦争が世界大戦的側面を有していたが、現実には世界大戦に発展しなかった原因を、当時と第一次世界大戦勃発時の国際情勢を考慮し、80字程度で述べなさい。
51大学への名無しさん:2006/01/31(火) 15:41:11 ID:2aUvFU9oO
日露戦争当時や世界大戦時の国際情勢を正確に把握していることに加え、戦争の対立構造についての一般化された理解も求められます。
52大学への名無しさん:2006/01/31(火) 17:31:19 ID:2aUvFU9oO
日本史の教科書に記述はありますがAは世界史的すぎますね。読み返して思った。すみません、@だけでいいです。
53大学への名無しさん:2006/01/31(火) 20:59:29 ID:5P8UPHlc0
ロシアの満州占領に不満を持つ日本は、韓国における権益を守り、新たな植民地を得る目的で1904年に日露戦争を勃発させた。
同様の考えである米英の経済支援を受けて戦局を有利に展開したが、新兵器の登場によって本格的な近代戦となったため、軍事費がかさみ戦争継続が困難になった。
そこで米大統領の仲介でポーツマス条約の締結に至った。(159字)
54リットン:2006/01/31(火) 21:24:00 ID:ZFAXD+Ga0
ロシア革命は関係ないかな?
55大学への名無しさん:2006/01/31(火) 21:40:37 ID:2aUvFU9oO
>>53米英の経済支援を受けってところまでは特に問題ないです。
後半についてですが、日露戦争の経過についての説明としてはいいのですが、この問題で求めているのは戦争の対立の原因と構造についてなので必要ありません。
56大学への名無しさん:2006/01/31(火) 21:42:10 ID:2aUvFU9oO
ポイントとしては
@日本とロシアが植民地を求めて争った
A日本はアメリカとイギリスの支援を受けた
Bロシアはドイツとフランスの支援を受けたの三点です。
@が帝国主義国家間戦争としての面。ABが世界大戦的な面についての説明になります。
57大学への名無しさん:2006/01/31(火) 21:47:05 ID:2aUvFU9oO
解答の問題点は、Bについての記述がないことと、文章が問題の要求に答える形になっていないこと。〜の側面と〜の側面について述べよ、という問題なので〜面と〜面のような形で答えてください。設問の要求に沿った形で答えることはどんな問題でも必要なのでご注意を。
58大学への名無しさん:2006/01/31(火) 21:53:37 ID:2aUvFU9oO
一応解答例を。分けてしまってすみません。
日露両国が韓国に対する支配権と遼東半島権益をめぐり対立し、軍事衝突に発展したという二国間における植民地分割戦争、つまり帝国主義国家間戦争としての面と、
59大学への名無しさん:2006/01/31(火) 21:55:15 ID:2aUvFU9oO
日露間の紛争に対し、それぞれの国益をめぐり、アメリカとイギリスが日本、ドイツとフランスがロシアを支持し、列強が二大陣営に分裂したという世界大戦的な面。
60大学への名無しさん:2006/01/31(火) 22:02:21 ID:2aUvFU9oO
列強による戦争の多くは植民地の分割をめぐる紛争で、世界大戦はその対立の過程で列強が二つに分かれた状態で起こった戦争です。日露戦争の内容をこの二点に当てはめてみると、上のような解答になるかと思います。
61大学への名無しさん:2006/01/31(火) 23:57:40 ID:sh50pW3dO
第二次日韓協約に基づいて置かれた統監府は
韓国併合条約の際に朝鮮総督府が置かれてからはなくなったんですか?
それとも両立していたんですか?
62大学への名無しさん:2006/02/01(水) 00:06:33 ID:YcJsqBhJO
統監府を朝鮮総督府に改めた。
というか、このスレでする質問じゃない
6353:2006/02/01(水) 13:02:00 ID:1B2+OeLL0
>>60
詳しい説明ありがとうございます。
ロシアが独仏の支援を受けた事はすっかり忘れてました。
良い勉強になりましたので、また暇なときにでもお願いします。
64Chai ◆1nChai/KsM :2006/02/01(水) 21:34:13 ID:mM4vKCUz0
治安維持法が1925年に制定された背景にはいくつかの事実があった。政府が,この時期に,かかる法律を制定するにいたった背景として考えられる事実を,80字程度で三つ記せ。


論述とはいえないかもしれないが、実験もかねて。
65Chai ◆1nChai/KsM :2006/02/01(水) 21:35:07 ID:mM4vKCUz0
3つ合計で80字でよろしく。
66大学への名無しさん:2006/02/02(木) 00:44:54 ID:avRbVaA2O
マーチ洗顔の論述完全素人の雑魚が初挑戦です。

震災恐慌で下流階級に不満がつのる中、日ソ国交樹立で共産主義者が増加しつつあった時に普通選挙法も成立したので議会に共産主義勢力が増加するのを防ぐ必要があった。

どうです?結構自信あります。
67大学への名無しさん:2006/02/02(木) 00:53:44 ID:TWniFdp70
ちなみに1923年にも背景があるよ  @通りすがり
68大学への名無しさん:2006/02/02(木) 01:06:43 ID:avRbVaA2O
教科書見て確認してみました。
虎ノ門事件だ…。
震災恐慌も関係ないみたい。
テラムズカシス('A`)
69大学への名無しさん:2006/02/02(木) 01:17:40 ID:TWniFdp70
基本(・∀・)
70大学への名無しさん:2006/02/02(木) 01:19:40 ID:itKUwyqkO
問題と関係なくて悪いが、恐慌と庶民の不満と普通選挙(民主化)をバラバラに考えちゃだめね
71大学への名無しさん:2006/02/02(木) 01:40:39 ID:PCVrFFJQO
>>64
第一次大戦後の慢性不況を背景とする社会運動の高揚に加え、日ソ基本条約締結による国交樹立や普通選挙法成立に乗じた共産主義勢力の拡大に備える必要があったから。

日本語変かな・・?
ほぼ同じのが一橋の過去問であったね。
72大学への名無しさん:2006/02/02(木) 01:47:30 ID:PCVrFFJQO
理由説明じゃなかった・・orz
73透明人間 ◆0721/0RhT6 :2006/02/02(木) 11:06:57 ID:hrQbfC9k0
テーマ 律令制における国司制度の変化/古代
律令制における国司制度の大要を述べ、さらに平安時代にそれが変質して生じた諸現象について述べよ。 (1991京都)
74大学への名無しさん:2006/02/02(木) 12:25:28 ID:itKUwyqkO
>>73
200字でいいんだよね?
75透明人間 ◆0721/0RhT6 :2006/02/02(木) 14:27:43 ID:pI5x6ANW0
もち
てか僕添削能力内から、神に添削はたのま
76文二中堅 ◆PANiNiPM2o :2006/02/02(木) 20:42:08 ID:2yQzxBiy0
>>73
律令体制下での国司は、貴族が中心となり、地方支配を監督者した
が、実際には旧国造層出身の郡司に実務を任せていた。しかし、班
田制に基づく律令制が崩壊すると、10世紀前半から、朝廷は税収確
保のため、国司を徴税請負人として領内の自治を任せる体制を作っ
た為、領内から莫大な収入を得られる様になった。その為、貴族は
巨利を求めて成功や重任、収入のみを得る遙任を利用して権益確保
を狙い、農民からの収奪を強化した。

明日河合直前模試だが、何をこんな事をやっているんだ私はw
77文二中堅 ◆PANiNiPM2o :2006/02/02(木) 20:44:11 ID:2yQzxBiy0
問題

明治三十七八年役の、大いなる収穫あり。そは百年来、和が国民を悪夢の如く圧したる、
怖露病を一掃したること是れなり。(中略)対馬海の大海戦。奉天の大陸戦は、我が国民の
自恃心を刺激し、憂うべきは、怖露にあらずして、却って侮露たらんとするの傾向さえも
生じたりしなり。(中略)吾人は濫りに帝国の前途を悲観する者に非ず。されど我が国民が
小成に案じ、小功に誇り、却って其の当面の大責任を、放却しつつにあるにあらざるかを
憂慮せざらんとするも能わざるなり。

設問
A 上の文章に言う「怖露病」が生じた事件とその背景について、60字以内で説明しなさい。

B 上の文章に言う「怖露病」が最も激しかったのは日清戦争直後のことであったが、
その国際関係上の背景を、60字以内で説明しなさい。

C 「明治三十七八年役」の後、上野文章の執筆時に於いて、日露両国政府の関係は、
戦争前とは大きく変化していた。その変化の内容と理由とを、120字以内で説明しなさい。

(平成14年 東大第4問 一部追加)
7849:2006/02/04(土) 01:10:17 ID:EQ36JNucO
Aロシア使節が長崎入港を許可する信牌を持ち来港したが、幕府が通商を拒否したのでロシア軍艦が樺太を襲撃する事件が起きた。(58)
7949:2006/02/04(土) 01:11:46 ID:EQ36JNucO
Bロシアの独仏を伴う三国干渉により清への遼東半島の返還を強要され、朝鮮がロシアへ接近したためロシアが現実的な脅威となった。(60)
8049:2006/02/04(土) 01:13:26 ID:EQ36JNucO
C日露戦争の講和で、ロシアが日本の朝鮮半島と満州の支配を認める形で対立を決着させたことに加え、アメリカは日露戦争で満州権益の確保を目的に日本を支援したが日本は南満州鉄道の権益を譲渡しなかったので日米間の対立が起き、対米目的に両国が接近した。(119)
81大学への名無しさん:2006/02/04(土) 01:15:06 ID:EQ36JNucO
書いてみました。Aが結構悩んだんですが・・・どうでしょう・・・
追加したのってAですよね?
82大学への名無しさん:2006/02/04(土) 22:12:56 ID:Q37Gi5O00
あげ
83大学への名無しさん:2006/02/05(日) 00:25:06 ID:w0sPREdg0
ドッジの竹馬経済の片足はエロアやガリオアなんですが、もう片足は何ですか?
84大学への名無しさん:2006/02/05(日) 00:30:25 ID:i3xQA22H0
>>83
復金
85大学への名無しさん:2006/02/05(日) 00:51:56 ID:w0sPREdg0
>>84
復興金融金庫からの融資のことですか?
86大学への名無しさん
>>84