今年も数TAが糞簡単だったwwwwwwwww

このエントリーをはてなブックマークに追加
133大学への名無しさん:2006/01/22(日) 19:31:12 ID:7w4TYwHSO
>>119
お前はおれかwww
  
最後の五分で最初のχの範囲だけ求められた
134大学への名無しさん:2006/01/22(日) 19:32:38 ID:lEjq9lNRO
確率があってるかかなり不安だ
135大学への名無しさん:2006/01/22(日) 19:39:51 ID:yT2XA0x00
確立って樹形図さえ出来ればokだよね?
136大学への名無しさん:2006/01/22(日) 20:59:35 ID:FLFACRBg0
去年の方が絶対簡単だった・・・
新課程とかホントうざいだけだわ・・・
137大学への名無しさん:2006/01/22(日) 21:01:39 ID:xMDhuHlP0
反例が見つからなかったから、

 qが成り立つならばa,bは有理数係数の二次方程式の解となるから
 a=s+√t , b=s-√t またはa=s-√t , b=s+√t (s,tは有理数、t≧0)と表される
 このときa/b=(s^2+t+2s√t)/(s^2-t) または (s^2+t-2s√t)/(s^2-t)
 a/bが有理数ならば√tも有理数
 よってa,bも有理数

と考えて必要十分条件にマークしてしまった。
ちなみに上の考え方は4行目が間違っている。(s=0のときは√tが無理数でもいい)
138大学への名無しさん:2006/01/22(日) 21:02:45 ID:iGnesTo00
数えて確率やっていたが、同じ奴を二回数えていたw
(´・ω・`)
139大学への名無しさん:2006/01/22(日) 21:04:09 ID:GtzhBeMW0
なんでこんなに簡単っていってる人が多いのよ・・・Aの範囲で最悪だった。
140大学への名無しさん:2006/01/22(日) 21:04:56 ID:bFaetLykO
センター試験に数学とか国語とかいらないから。
141大学への名無しさん:2006/01/22(日) 21:09:40 ID:iv64Y51N0
確率の分野、万点取れた。

























ほかは一点も取れなかった

142大学への名無しさん:2006/01/22(日) 21:21:55 ID:DJZHooPR0
50ジャストだったんですけど
143大学への名無しさん:2006/01/23(月) 01:03:32 ID:Kd74JpM50
>142
一緒〜。どうしよ…
144大学への名無しさん:2006/01/23(月) 01:18:17 ID:Fjo88x4F0
>>27
俺も・・・2次関数なんて一番の取りどころなのに・・・鬱だ・・・
145大学への名無しさん:2006/01/23(月) 01:35:50 ID:+afakta0O
つまらん計算ミスで16点も落としたよw
146大学への名無しさん:2006/01/23(月) 01:39:27 ID:MRVvBJ+wO
去年96今年100

難易度同じくらいかな。
体積はちょっとエグいと思った。
147大学への名無しさん:2006/01/23(月) 01:40:44 ID:TPZ2xCY7O
論理の二、3問目だけみすった。
配点各二点だと思ってたのに。。
まぁ他やばいから意味ないんだけど
148大学への名無しさん:2006/01/23(月) 01:40:45 ID:TyG1s3wSO
傾向変わって焦ったやつ多そうだな
149大学への名無しさん:2006/01/23(月) 01:45:57 ID:TPZ2xCY7O
>>146
体積はほんとえぐかった。
確信もてないままとりあえず出た答えを書いといたらあってたって感じだった
150大学への名無しさん:2006/01/23(月) 01:46:17 ID:BHJprnp5O
25点でした





















高2でよかった
151大学への名無しさん:2006/01/23(月) 01:48:10 ID:y1BwoYQY0
10点ぐらいしかとれなかった
152大学への名無しさん:2006/01/23(月) 01:53:52 ID:G2bVjZpK0
体積がえぐいとか言ってる奴って頭悪いだけだろ・・・。どこがえぐいんだ??
153大学への名無しさん:2006/01/23(月) 01:56:12 ID:MRVvBJ+wO
>>152
TAにしては、文型が解くにしては、客観的に見るとエグいな〜って思っただけ。
あと俺の図汚くて何がなんだかわからんかった
誘導に乗れば余裕でしょ。
154大学への名無しさん:2006/01/23(月) 01:57:05 ID:ATt/o8IG0
ワラ
155大学への名無しさん:2006/01/23(月) 01:58:38 ID:a0rzFNtc0
体積のは高さも底面積も簡単に出るからおいしいじゃまいか。
156大学への名無しさん:2006/01/23(月) 02:07:59 ID:ATt/o8IG0
見なれない問題にうまく対応できない奴が多いからな
157大学への名無しさん:2006/01/23(月) 02:10:32 ID:KUYIPO3/0
1A2B合わせて128の俺が来ましたよ
158大学への名無しさん:2006/01/23(月) 21:33:08 ID:QMGDlMUC0
四面体のやつの解き方教えて
159大学への名無しさん:2006/01/23(月) 21:34:28 ID:fytmEBYiO
どうもー
38点ですけど何か問題でも?
160大学への名無しさん:2006/01/23(月) 21:39:56 ID:UJUX3rkgO
パターン問題ばっかだから基礎的な問題たくさんやってればすぐに解法がわかる
2Bもそうだが考えさせる部分が少なかった
ちょっと考えるのは確率ぐらいか
161大学への名無しさん:2006/01/23(月) 21:50:17 ID:zbfzmxUbO
合計九割四分だったが
必要十分全部間違えた上に数1A八割切った俺は屑同然と自覚してます
















(;^ω^)泣きたいお・・・
162大学への名無しさん:2006/01/23(月) 21:51:29 ID:QMGDlMUC0
>>158です
誘導尋問方式だそうなので、自分なりに考えたのですが
△AFH=15√7だったので
△AFP=6√7
△ARP=2√7
なので


あれ?って感じです
163大学への名無しさん:2006/01/23(月) 21:56:58 ID:CJUr0ysB0
絶対に去年のほうが簡単だった。
去年は30分で解き終わって100だったが、
今年は50分かかった。同じ100だが、今年のほうが大変だった。

今年こそ受かるぞ!
164大学への名無しさん:2006/01/23(月) 21:59:56 ID:UJUX3rkgO
計算量は増えたな
165大学への名無しさん:2006/01/23(月) 22:00:54 ID:xe9xOazx0
166大学への名無しさん:2006/01/23(月) 22:03:04 ID:6CZWUPOY0
必要十分条件は
(1)こうかな?(2)これでいいのかな?(3)これでいいや!
大して考えもせず3つとも正解しました。
167大学への名無しさん:2006/01/23(月) 22:04:43 ID:kukQu1SO0
数1A の体積では点と平面の距離を持ち出したんだが,本当はどうやるのか...
168大学への名無しさん:2006/01/23(月) 22:10:16 ID:UJUX3rkgO
それでいいんじゃね?
ていめんがAEPだろ
てかEFP⊥AEPがすぐわかるから楽すぎ
169大学への名無しさん:2006/01/23(月) 22:38:35 ID:QMGDlMUC0
>>162です
下らない問題でした、30分以上解くのにかかった俺は池沼です。
というかむしろ>>168がどんな方法で解いたのか知りたいです
170大学への名無しさん:2006/01/23(月) 22:41:56 ID:4c/6dUTy0
11/6の半分を11/3にしたせいで−21点ですよ
171大学への名無しさん:2006/01/24(火) 03:00:44 ID:4dnxD4jKO
>>169
そっか、Eを頂点と見れば楽だったな。
それっぽいことも考えたけどなんか面倒そうだったからRを頂点、底面△AERで考えてしまった。

最初に平面FEP⊥平面AEHが見えたから、Rと△AEPの距離を考えた。
Rを通り平面AEHに平行な平面と△EEPの交線は、
△FEPにおいて、Rを通りEPに平行な直線とFEとの交点をSとすると、SRとなる。
よってFP:RP=FE:SE=3:1よりFEの1/3がSEでこれが錐の高さとなる。

そんで三角錐の体積を出したと。長方形って時点ですぐに思いついちゃって頭に残ったからこれで解いた。
Eを頂点って考えれば確かに楽だ。
172大学への名無しさん:2006/01/24(火) 03:02:53 ID:4dnxD4jKO
↑文字多くてわかりにくくてスマソ。図で説明すれば楽なんだけど
173大学への名無しさん:2006/01/24(火) 03:08:21 ID:z/Jz39SLO
大きい三角錐の底面積を分割する10秒問題です
174大学への名無しさん:2006/01/24(火) 15:36:49 ID:TbpSC9Sw0
数TAの第三問の最後、体積の問題で
初見で解けなかったので冊子めくってたら
数Tの第三問の〔2〕の
「三角形AFHに下ろした垂線の長さはテ√トナ/ニである」
ってのを見て解法思い付いた

・・・これはカンニング??
175大学への名無しさん:2006/01/24(火) 15:37:41 ID:gg3Y/WQA0
百点取れない奴は池沼決定
176大学への名無しさん:2006/01/24(火) 15:43:10 ID:1VubQTL90
体積の問題って底面の面積費出すだけだろ?
そのために誘導で各辺の長さの比出してたんだろ
177大学への名無しさん:2006/01/24(火) 15:43:51 ID:gg3Y/WQA0

池沼
178大学への名無しさん:2006/01/24(火) 17:53:14 ID:JKb9mAKa0
馬鹿でも満点取れるIAって何の為にあるの?IIBだけで充分じゃね?
179大学への名無しさん:2006/01/24(火) 17:57:06 ID:Ydq8pgtD0
TA 66
UB 78 
二次関数3点数列0点ですた。y-b=f(x-a)なんて微塵も思い浮かびませんでした。
地元進学か…orz
180大学への名無しさん:2006/01/24(火) 18:02:19 ID:8Xx69fIjO
数TAの平均ってよくて62ぐらいじゃね?
181549 ◆DvldM7scFc :2006/01/24(火) 23:33:40 ID:BbC75rGr0
あげ
182大学への名無しさん
数学悪かった。