センターのリスニングやらなかったら英語0点らしい

このエントリーをはてなブックマークに追加
952大学への名無しさん:2006/01/22(日) 09:39:55 ID:losKRGPK0
未受験扱いは事前決定事項です。
953大学への名無しさん:2006/01/22(日) 09:43:41 ID:losKRGPK0
951はするどい。そのとうりだとおもいます。
954入試関係者:2006/01/22(日) 09:46:31 ID:45F8Aviy0
ひょっとすると残念ながらそうなのかもしれません。
個人的にはきちんと筆記の点数が出ることを祈りたいのですが…
955大学への名無しさん:2006/01/22(日) 09:46:55 ID:jNWZD6E/O
リスニングの配点が全部同じだった件について
956大学への名無しさん:2006/01/22(日) 09:49:40 ID:EUl6sRPwO
てか大学入試センターさっきから話中なんだけどwwwwwwみんなリスニングの事聞きすぎwwwwまじ受験生を弄ぶ暇人達が憎いwwww
957大学への名無しさん:2006/01/22(日) 09:50:08 ID:LcBTsyR80
>>954
どうして英語全てが未受験になる旨を
要項に記載しなかったんでしょう?
958大学への名無しさん:2006/01/22(日) 09:50:34 ID:0U5jbeQLO
一応受けといてよかった。帰ろうかどうしようか迷ってたんだ。
959109:2006/01/22(日) 09:53:02 ID:EUl6sRPwO
やっと繋がったと思ったら今度は電話がこみあってますメッセージ流れてきた…説明の不十分な事といい大学入試センターへの憎悪がメラメラ燃え上がってきた…
960入試関係者:2006/01/22(日) 09:56:21 ID:45F8Aviy0
>>957
未受験になるのかどうか、まだ断定はしかねますが、
もし未受験扱いになるのであれば大学入試センターは
そのことを明確に記載すべきだったとは思います。
リスニングと筆記の間に中途半端に休憩を入れたのが
まずかったのかもしれません
961109:2006/01/22(日) 09:57:18 ID:EUl6sRPwO
てか全国でこんなたくさん聞いてる奴いるなら誰か聞いた奴ここ書きこめよ!いや書き込んでくださいお願いします
962大学への名無しさん:2006/01/22(日) 09:59:16 ID:8mviu+ys0
んじゃ、俺行ってくるわ。
おみゃーもがんばれよ、109。
963大学への名無しさん:2006/01/22(日) 10:00:13 ID:LMurxgGXO
>>947要項に書いてあるからニュースでも取り沙汰しないだけじゃないんですか?
964大学への名無しさん:2006/01/22(日) 10:00:29 ID:k771R9vlO
俺「帰っていいですか?」
試験官「いいですよ」→0点
厨房時の定期テストを思い出した
俺「設問AとBの意味がわからないのですが」
先生「どっちでもいいですよ」
俺「(よっしゃ!どっちも正解か!)」→ペケ
965大学への名無しさん:2006/01/22(日) 10:01:27 ID:opewX1fi0
>>959
大学入試センターに問い合わせても無意味では?
センター試験の要項では「英語受験者は筆記+リス受けろ」の指示
リス利用するしないは各大学の要項による
その指示を守らなかった者に対して、各大学がどう処理するのか。
  そこでセンター要項通りに受験しなかったのだから英語未受験 と処理されても文句は言えまい。
966大学への名無しさん:2006/01/22(日) 10:03:21 ID:8jb1GsqyO
いや、でも試験監督に質問しても帰っていいって言われたやつもいるわけだし。
なんつ〜かセンター側の説明不足は否めないな。
なんのための試験監督だよ!?って感じがする。
たぶんリスニング受けないやつ結構いると思われる。
だって志望校(国立・私立含め)志望要項にリスニング不要って書いてあったわけだし。
これで0点扱いにしたら責任問われるのはリス受けなかったDQNと…センター側と試験監督だと思う。
センターだって自らの首を絞めるようなことはしないでしょ。説明不足の責任があるから。
967大学への名無しさん:2006/01/22(日) 10:08:00 ID:q//xsR62O
たかが説明含めて1時間のリスニングを煩わしく思って帰るヤツらが悪い。
968大学への名無しさん:2006/01/22(日) 10:08:55 ID:9fjsYW9V0
英語受験者は筆記とリスニングのテストを双方受ける事で
英語受験が成立。
受験要綱に「双方受けてください」って書いてあるんだから。
リスニングが不要な受験生は英語以外の外国語受験者。
試験監督はリスニングが不要な受験生に関しては帰っても良いと指示。
969大学への名無しさん:2006/01/22(日) 10:09:55 ID:EA7FhDKL0
誰かセンターに電話して聞いてみなよ
970大学への名無しさん:2006/01/22(日) 10:10:42 ID:OlityKBi0
Center試験生は今日がテストなのだから、僕がこうして彼らの苦しみを代弁することで彼らは合格できる結果となるのです。
僕が変わりに叫んでいなければ彼らの中の何人かはCenter試験の会場で苦しさで自分を締め付けて卒倒してしまう結果となっていたのです。
その何人かの名前は個人情報保護に引っかかるのでここでは公表しないのです。
971大学への名無しさん:2006/01/22(日) 10:11:05 ID:HfM2D8vdO
ネタスレとおもたらまじなんか
972入試関係者:2006/01/22(日) 10:11:38 ID:45F8Aviy0
>>963
それでも数千人の受験生が英語未受験扱いになるようだと
さすがに問題になると思います。

>>966
もしこれで未受験扱いになるならばセンター側にも
不備があったと個人的には思います。
973大学への名無しさん:2006/01/22(日) 10:13:24 ID:PVnztTtO0
そもそも受験校が変更になるかもしれないのに受けない奴ってどういう心境なんだろ。
さらにここに書き込んでる奴って実は心配なんでしょ?
でもそんな心配は最初から予測できたこと。だったら最初から受験しとけば良かった、という話。
受験しておけば何の問題もなかった。そういう精神衛生上のことを考えて行動するのも受験では重要だよ。

まあ一番頭悪いのはセンター側だけどね。今回リスニングに関する全ての面がぐだぐだ。
最初だから仕方がないなんて甘えは許されない。
こういうぐだぐだが完全に予想されてたことだし。生徒の人生かかってるし。
974大学への名無しさん:2006/01/22(日) 10:13:54 ID:WeoSTyZH0
そもそもなんでドイツ語やフランス語にはリスニングがないの?
975109:2006/01/22(日) 10:15:24 ID:EUl6sRPwO
てかまぢ繋がれよー…全然繋がんないよ…
976大学への名無しさん:2006/01/22(日) 10:15:37 ID:lVAoUyxW0
>>973
いわゆる1997旧数2ショックの時、
「長い人生こんなこともある」と
浪人に対して言い放ったくらいだから
きっとぐたくだで逃げ切ると思われ。
977大学への名無しさん:2006/01/22(日) 10:16:04 ID:ufJDltqy0
やったー これでライバルが少し減るのかな^^
978大学への名無しさん:2006/01/22(日) 10:16:41 ID:9fjsYW9V0
実はリスニングは協調性を調べる試験であったわけだ。
「僕だけ特別だもんねー。楽しちゃうぞ。」ってヤシは(゚听)イラネ 、と。
979大学への名無しさん:2006/01/22(日) 10:17:36 ID:PVnztTtO0
漢文を引き合いに出す馬鹿はどの大学にも受からない気がする、、、。
全く違う話なのに、そこを理解できないのか、、、。
980大学への名無しさん:2006/01/22(日) 10:20:52 ID:3fbj4VCN0
隣の奴リスニングの時いなかったんだけど・・・。
全然知らん奴だからいいけど。
カワイソス
981大学への名無しさん:2006/01/22(日) 10:22:53 ID:BB/EWiew0
たしかに説明不足ではあったが、パンフにちゃんと書いてあったもんなあ
「受けないと0点になります」なんて一言も言われなかった品。帰りたいやつは帰れみたいなこと言ってたし
982大学への名無しさん:2006/01/22(日) 10:24:18 ID:LcBTsyR80
>>972
>外国語の受験者総数は50万493人で昨年から2万566人減り、
3年連続の減。受験率は90.8%(前年91.4%)。
▽英語のリスニングは49万2596人、89.3%。
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/jyuken/news/20060122k0000m040125000c.html

スレであったけど、いわゆる第二外国語受験者は例年1000人程度
だから、7000人程度が筆記受験、リスニング未受験・・
983大学への名無しさん:2006/01/22(日) 10:28:01 ID:opewX1fi0
ところで
リス受けずに帰った人って
どこ脂肪なの?

センターのリス不要大を列挙してほすぃ
984:2006/01/22(日) 10:28:03 ID:6BxMnVcn0
試験会場できいてきた。
普通に大丈夫らしい。思い切って0点になるかどうかも聞いた。
…(´;ω;`)怒られ損…
985大学への名無しさん:2006/01/22(日) 10:29:50 ID:opewX1fi0
>>984
「0点になるか」じゃなくて
「英語未受験として取り扱われないかを
聞いた方がよいかと
986大学への名無しさん:2006/01/22(日) 10:30:46 ID:9fjsYW9V0
0点じゃなくて、「未受験」。
試験官には別に何の影響もないから「大丈夫」。
ちゃんと「双方受験する」旨はパンフに書いてあるんだし。
987大学への名無しさん:2006/01/22(日) 10:32:34 ID:LcBTsyR80
>>986
真ん中の行、無理ありすぎ・・
988:2006/01/22(日) 10:32:42 ID:6BxMnVcn0
>>985
英語の筆記の点数がちゃんともらえて、全く影響しないとのこと。
989:2006/01/22(日) 10:33:23 ID:6BxMnVcn0
親にヤタラ失望された俺の身にもなってみろ(´・ω;`)
990入試関係者:2006/01/22(日) 10:33:25 ID:45F8Aviy0
そうでしたか。大問題にはならないようですね。
とりあえず安心しました
991大学への名無しさん:2006/01/22(日) 10:33:27 ID:sapPSeg00
>>948
どうしてお前は要綱の方を信じないんだろう…。
992大学への名無しさん:2006/01/22(日) 10:34:45 ID:PVnztTtO0
>>988
俺も大丈夫だとは思うが、聞く相手が試験会場じゃ、昨日の議論のどうどう巡りじゃないの?
結局昨日試験会場で「いいよ」って言われて帰ってきた人が大多数なんだから。
993大学への名無しさん:2006/01/22(日) 10:35:31 ID:9fjsYW9V0
答案白紙で出したら0点。
他の科目で補えるなら、センター得点合計で合否判定する大学に出願できる。
受けてないのは未受験。
合計得点が高くても必須科目の条件を満たす事はできない。
994大学への名無しさん:2006/01/22(日) 10:36:15 ID:WyjtJzrF0
救済措置とかさ

ち ゃ ん と 受 け た 奴 が 切 れ る だ ろ 



995大学への名無しさん:2006/01/22(日) 10:36:49 ID:6Ah2QBd6O
1000なら合格
996大学への名無しさん:2006/01/22(日) 10:37:52 ID:opewX1fi0
1000ならみんな合格
997大学への名無しさん:2006/01/22(日) 10:37:57 ID:5HEaYpySO
0点になるはずがない。
馬鹿が煽ってるだけだろ
998大学への名無しさん:2006/01/22(日) 10:38:33 ID:3rG6DFSRO
だから筆記だけ受けたら英語半分は受験したんだから未受験ではないだろ
999大学への名無しさん:2006/01/22(日) 10:38:37 ID:opewX1fi0
合格
1000大学への名無しさん:2006/01/22(日) 10:38:39 ID:WyjtJzrF0
1000なら東大
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。