浪人生ならどの予備校がオススメ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
919大学への名無しさん:2006/02/03(金) 03:36:50 ID:L47z+oF40
当方19、女
高校退学後通信高校今年卒業予定、
来年受験考えてる者です。
だから、実質2浪。

偏差値は最近模試受けてないからわからないが、
40前後…もしくは40ないかもしれない(´・ω・`)

志望校は全然わからんが、
日東駒専〜MARCHには行きたいと思っています。

自習室で勉強できて、
出来れば面倒見が良い(授業でわからなかった所質問出来る…)
ところ希望。

駿台はレベルが高すぎるみたいなので却下。
四谷学院は評判悪いみたいだし却下?

基礎から…なら、城南?
代ゼミ、河合にしとくべきなのか…

長文ゴメソなさい。
誰かお願いします。

920大学への名無しさん:2006/02/03(金) 03:55:10 ID:BCyOwhGSO
自習できる十分な時間、空間を確保可能で、授業の質が良い、そして1番大事なのは個別に親身に進路指導してくれる予備校が良いと思います。浪人生はきついです。たいていの人は10月あたりでくじけてしまいます。家族以外で励ましてくれる大人が必要です。
921大学への名無しさん:2006/02/03(金) 04:00:42 ID:vpRpEmTtO
>>919
つ河合塾

かなり面倒見良いよ。まずパンフを取り寄せてみ。
922大学への名無しさん:2006/02/03(金) 04:02:03 ID:vpRpEmTtO
>>910
大進研を受けたことがあるか?
923大学への名無しさん:2006/02/03(金) 04:17:53 ID:TGDNSmwmO
>>919 自信ないなら個別指導の塾がいいよ。予備校でいくら基本からしてくれたって四月の最初一瞬だけだし束縛がなく自由すぎるからかなり自意識が必要。完全に基礎から固めたいなら個人塾(特に個別指導)がいいんじゃないかな?
924大学への名無しさん:2006/02/03(金) 04:36:04 ID:8AmWLvAgO
個別指導だとバイトが多くなる!
やっぱプロの方がわかりやすく確実
大手予備校でも直接講師に質問しにいけば丁寧におしえてくれる。
925大学への名無しさん:2006/02/03(金) 04:36:19 ID:OVwrw6aM0
個別でも自分にやる気なきゃ、エロいことしたくなっちゃうだけだぜ
926910:2006/02/03(金) 08:43:20 ID:9OhetFVuO
>>922
進研はあるんですが大進研はありません
927919:2006/02/03(金) 15:12:00 ID:3ehExUWu0
皆様レスありがdございます。

今、基礎の基礎を個別でやっています。

やはり、
周りの受験生の様子も知りたかったりするので、
大手+個別かな…と。
プロの方が良いみたいですし。

河合のパンフ取り寄せてみようと思います。

ありがとうございました。

928大学への名無しさん:2006/02/03(金) 15:16:04 ID:OVwrw6aM0
ありーがとーさよーならーみんなともだちー
929大学への名無しさん:2006/02/03(金) 15:16:26 ID:xn4UPAGEO
そこまで考えられてるんならバカじゃないはずだからすぐ伸びると思う
930大学への名無しさん:2006/02/03(金) 15:18:30 ID:bZ3+KRrQ0
金あるんだなー お前ら 予備校なんていく金ないよ
931大学への名無しさん:2006/02/03(金) 15:19:32 ID:OVwrw6aM0
母ちゃん父ちゃんいつもありがとう
932大学への名無しさん:2006/02/03(金) 15:29:28 ID:dUOhUWhrO
>>926は 大進研は高松模試やよ。
933大学への名無しさん:2006/02/03(金) 18:52:56 ID:vpRpEmTtO
>>926
高松行くなら大手行った方が良い。
絶対に。
934大学への名無しさん:2006/02/03(金) 21:10:34 ID:TGYiVBwq0
>>907
まあまて
935大学への名無しさん:2006/02/03(金) 21:11:07 ID:TGYiVBwq0
>>908
それ全国で20校もないぐらいか・・・
936大学への名無しさん:2006/02/03(金) 22:40:45 ID:vpRpEmTtO
AGE
937大学への名無しさん:2006/02/03(金) 22:43:12 ID:C0F6CA1vO
>>908
うちの学校は一応貰えるんだが、結構簡単に貰えるって聞いたけど、厳しいんだな
938浪人決意:2006/02/03(金) 22:50:59 ID:ERiPrU4s0
東進のパソコン使ってやるやつってどう思う??
939大学への名無しさん:2006/02/03(金) 22:58:27 ID:XzgHU+IVO
それはどういうことだ?
940大学への名無しさん:2006/02/03(金) 23:01:44 ID:J+hkNDViO
やる気のあるおまえらに教える。

代ゼミ代々木のプラザ自習室は個別のブースなのに、誰でもいつでも使えるぞ。

もちろん受講証チェックなんてない。

941大学への名無しさん:2006/02/03(金) 23:55:49 ID:9OhetFVuO
西日本にある大手予備校で比較してほしいのですが
1、講師が親切かどうか(わからない問題を聞きに行った時、ちゃんと教えてくれるとか)
2、寮がそれなりに快適に過ごせるかどうか(女子寮で)
3、授業料が安いかどうか
4、割引のとりやすさ

この四つの項目で比較して一番いいと思われる予備校を教えてください
ちなみに志望校は旧帝の法以上です。今年のセンターは七割五分から八割くらいでした
よろしくお願い致します
942大学への名無しさん:2006/02/04(土) 03:39:52 ID:PuTrIDqZO
本科の人はお昼ってどこで食べてるんですか?
一人とか浮きますか?
943大学への名無しさん:2006/02/04(土) 04:26:24 ID:rRSO51UeO
一人で昼飯食べれるくらいにならんと、浪人やってけないよw
944大学への名無しさん:2006/02/04(土) 04:47:31 ID:iUi1YQ/gO
>>942
スガキヤ、マクドナルド。
代ゼミは学食ないから他の予備校についてはわからないが別に浮かないと思うよ。
945大学への名無しさん:2006/02/04(土) 09:33:44 ID:Yqs/ca3h0
自分は浪人したら東大志望なんですが(香川在住)
いま一つ、各予備校のコース選抜の仕組みがわかりません。
・代ゼミ
・高予備
・駿台
の東大コースはどのように組まれるのでしょうか?
HPを観ると、代ゼミにはそういうテストはない?ようですし、
高予備は最初の特待生?みたいのに受からないと駄目?
駿台は・・・・・という状況です。
946大学への名無しさん:2006/02/04(土) 12:40:18 ID:a83PqSHU0
予備校入りたてはみんな一人で食うのかな?
それとも2浪の人がいっぱいいて既にグループできてるのかな?
みんな一人で食ってんなら最初のうちに勇気出して声かけして友達見つけたいなと思う。
後になってグループできてからだと余計声かけにくいから。
947大学への名無しさん:2006/02/04(土) 12:45:04 ID:C6C4KrCk0
つかよっぽど偏屈なとこ行かなければ高校の友達がいるよ。
948大学への名無しさん:2006/02/04(土) 20:03:11 ID:AklhEpl50
>>947
>偏屈なとこ
「辺鄙(へんぴ)な所」の間違いでは。
949大学への名無しさん:2006/02/04(土) 20:05:17 ID:8BnaWKtP0
偏屈て・・・・
950大学への名無しさん:2006/02/04(土) 20:58:13 ID:ytVdEkkh0
引越しするから高校の友達いない俺
やばいどうしよう・・・やだな
951大学への名無しさん:2006/02/04(土) 21:16:27 ID:ujI4luJnO
950
俺もあなたと同じ状況です。
952大学への名無しさん:2006/02/04(土) 21:31:20 ID:yjFI5YLaO
>>941
マンコ晒したら丁寧に教えてやるよ
953大学への名無しさん:2006/02/04(土) 21:34:34 ID:Sf7TzF5NO
>>944
代ゼミも校舎によるぞ。代々木校は食堂4つある
954大学への名無しさん:2006/02/04(土) 21:55:39 ID:vbGaNznD0
>>950>>951
仲間wwwwww
じゃあ寮であったら俺と友達になろうぜ
955大学への名無しさん:2006/02/04(土) 22:32:25 ID:EOhSLiFCO
今ふと思ったんだけど、浪人して、上のランクの大学にいけた人、そのままの人、下のランクになってしまった人の割合ってどんなもんかな?
4割:4割:2割ぐらい?
956大学への名無しさん:2006/02/04(土) 22:38:42 ID:Q37Gi5O00
2:3:5くらい。

マーチ落ちが、「浪人して早慶目指す!」とかはホントムリ。
早慶ギリギリ?で落ちた奴が1年がんばって早慶入るのが普通。

マーチ落ちは1年浪人してマーチ入れれば万々歳
957大学への名無しさん:2006/02/04(土) 22:51:32 ID:vbGaNznD0
>>955
大半の奴は現役時の志望校と同レベルかそれ以下の大学にいくらしい。
でも確率で計算できるような問題ではないわけで・・・
要するに上のレベルの大学にいけるような努力をすればいい。
いけなかった人は努力してなかっただけ。
958大学への名無しさん:2006/02/04(土) 22:59:22 ID:MxN3QcHI0
>>955
別に一年間勉強すれば受かるんだから一般論なんて気にしなくてよろし

959大学への名無しさん:2006/02/04(土) 23:23:09 ID:Vy21QQwNO
>>941
上を見ろ。
既出の質問ばかり。


>>942
弁当持参で教室とか外食、食堂等
一人だと浮くと思って挙動不振になるより、堂々として1人でメシ食えばいい。
堂々としてたら何も浮かない。
最初は同じ学校のやつらでグループ作ってるよ。


友達ほしいなら駿台。
座席指定だから隣の人に喋りかけたら仲良くなれる。
960大学への名無しさん:2006/02/04(土) 23:54:13 ID:z7DiZm9s0
駿台お茶校理系東大コースって何号館なんですか?
パンフとかもらいに行こうと思うんですが何号館に行けば良いでしょうか?
出来れば話なんかも聞きたいなと思っているので・・・
961大学への名無しさん:2006/02/05(日) 00:09:37 ID:1aZzJqR7O
数学初心者なんですがどこの予備校がいいですか?
962大学への名無しさん:2006/02/05(日) 00:10:40 ID:cmtcMdVh0
現役時の志望校に行けたってのは上のランクに合格、に含まれるだろ?
俺の周りの感覚で言うと2:3:5はありえんな。6:2:2ぐらいに思える
963大学への名無しさん:2006/02/05(日) 00:12:03 ID:SXunO3G50
まぁ人によりけりですから。
勉強すればワンランク上はいれる
しなきゃ入れない。そんだけ
964大学への名無しさん:2006/02/05(日) 00:32:46 ID:OezKFrgyO
>>962
志望校には受かったものの、急に上に行きたくなったとかいう人もいるんじゃない?
965大学への名無しさん:2006/02/05(日) 00:45:24 ID:IlKLq4Gz0
ところで次スレは立たんの?
966大学への名無しさん:2006/02/05(日) 01:18:48 ID:86cpvKZu0
>>954
寮だったらまだ救いあったんだが、家族ごとなもんでして('A`)
967大学への名無しさん:2006/02/05(日) 01:42:01 ID:OUdAgjQDO
私立洗顔の現役です…
来年浪人して予備校行こうと思ってます。

受けたい学部は獣医学部で、化学が苦手です。
今年の獣医学部は化学が難化したらしいので多分落ちますた orz

高校では生物T・化学TUを履修しましたが、イマイチ伸びません…
来年度から思いきって物理をやってみたいんですが、無理でしょうか?Uまでやるのは大変ですよね…?

誰かアドバイス下さいm(_ _)m
968大学への名無しさん
余裕