統一/数学の参考書・問題集・勉強の仕方/Part67

このエントリーをはてなブックマークに追加
888大学への名無しさん:2006/01/24(火) 22:07:39 ID:DrEVfQkU0
国立の二次対策用の問題集を選んでいるのですが、
標準的な良問で構成された数UB&数VCの問題集ってどういうのがありますか?
変わった問題より、標準レベルの良問を繰り返し解きたいのですが。
解説が詳しいほうが有り難いです。
889大学への名無しさん:2006/01/24(火) 22:09:06 ID:f6BCNME90
>>888
つプラチカ
890大学への名無しさん:2006/01/24(火) 22:18:44 ID:DrEVfQkU0
>>889
上のテンプレ読んだら結構レベル高いって書いてある・・・
大学のレベル的には偏差値60はないです
一応、赤本には典型的な問題を中心に標準的な問題集で対策汁みたいなことが書いてあります。
891大学への名無しさん:2006/01/24(火) 22:20:45 ID:ufpa0b8f0
>>887じゃなくて>>876
892大学への名無しさん:2006/01/24(火) 22:21:52 ID:Gj0ZPfx60
今からなら、ボリューム的にプラチカより入試の核心標準編じゃね?
プラチカは終わらない予感。
893大学への名無しさん:2006/01/24(火) 22:22:13 ID:WwFlVO4P0
ようし!!時間がないからいきなり1対1やってやる!!
1対1Vを完成するのに目安は何時間くらいか予想がつく方教えてください。

関係ないですけど物理スレッド落ちてますよね?
894888=890:2006/01/24(火) 22:35:40 ID:DrEVfQkU0
>>892
入試の核心標準編って150題あるみたいですが、
数U、B、V、Cの比率ってどのくらいですか?
また、この本なら中堅国立程度の典型的な問題は修羅されていますか?
895大学への名無しさん:2006/01/24(火) 22:49:29 ID:Gj0ZPfx60
>>894
ざっと立ち読みしただけなんだが、3Cが多め。この辺国立理系2次をちょっと意識してるね。
レベルはまさに中堅国立2次って感じ。
で網羅性だが、たかだか150題の問題集に網羅性を期待するな。
網羅を望むならそれこそ網羅系をやるべき。
とはいえ頻出の内容は収録されているので、とりあえず150題をマスターして
時間があれば志望校の頻出分野や弱点分野を網羅系で潰していくのが現実的プランではないか?
896悪魔を憐れむ唄♀w♀ ◆jIa9.f3cK2 :2006/01/24(火) 22:55:12 ID:t8pwsQRY0
そんなにレベルの高くない大学ならチャートか一対一からいきなり赤本
はいってもいいと思う。不安ならこだわってとかで補充すればいいし。
897悪魔を憐れむ唄♀w♀ ◆jIa9.f3cK2 :2006/01/24(火) 22:58:05 ID:t8pwsQRY0
>>893>>877か?わかりにくいので質問する人は番号を名前にいれて
898大学への名無しさん:2006/01/24(火) 23:04:03 ID:DrEVfQkU0
>>895-896
なるほど。
実際、黄チャor青チャ→過去問と
入試の核心標準編→過去問
ってどっちがいいですかね?
今家にあるのは先輩から貰った旧課程の黄チャなんですが、
入試の核心標準編をやりつつわからないところを黄チャで確認、そして過去問ってのはどうですかね?
あと、本番では旧課程でも新課程でも解ける問題(範囲)みたいです。
899888=890=898:2006/01/24(火) 23:04:44 ID:DrEVfQkU0
すみません。名前を入れ忘れました。
900大学への名無しさん:2006/01/24(火) 23:05:51 ID:KoYxI8400
>>894
修羅はされてない。されてたらやだ。
901890:2006/01/24(火) 23:06:27 ID:WwFlVO4P0
>>897
ちがいます!俺は理系です。
902大学への名無しさん:2006/01/24(火) 23:07:00 ID:4Z3L6rz90

□何度も勉強してみても0点しか取れない(本が手垢で真っ黒になるくらいまで勉強しても)
□試験になると、今まで勉強してきたことをすべて忘れ(全くわからなくなり)結局0点しか取れない
□英単語等を学習しても、1年かけて10個も覚えられないほどの記憶障害
□勉強中に雑念(雑念や一度聴いた音楽などが)が沸いてきて脱線する
□完全に理解できない(わからない)ところがあると全く先へ進めなくなる(全か無かの思考に陥り、完全に理解しないと全く理解しなかったことになる)
□本を途中で読むのをやめると、次回読むときにもう一度はじめから(もしくはまえの切りのいいところへ戻って)読まないと理解できなくなる
□一冊の本を読むのに一週間くらいかかる
□一字一句読み飛ばすことができない
□何回同じところを読んでも理解できなくなり(理解できていないような気がして)繰り返し同じところを読んでさっぱり前へ進めなくなる

そんな悩みを持つ君に朗報!  森田療法で君も救われる!

■絶対独学派のための 参考書・問題集・参考図書 データベース
     ◆能力開発系の本
        □能力開発  □右脳  □知力増強  □速読  □論理的思考
        □潜在能力開発  □自己啓発  □記憶力  □暗記
     ◆大学受験 
        □英語 □国語 □数学 □物理 □化学 □日本史 □世界史
     ◆難関試験
        ★司法試験(現代の科挙 試験難易度Max)
        □法科大学院 □公務員試験 □医学部受験 □東大受験

■勉強不能に悩む人へ (どうしても勉強ができない人へ) ※精神医学関連参考図書
    □森田療法 □うつ病 □不安障害(神経症)
      ■雑念恐怖 ■詮索恐怖 ■不眠症 ■頭痛・頭重、頭内もうろう
      ■疲労亢進 ■脱力感 ■劣等感、小心・取り越し苦労 ■読書困難
      ■書痙 ■記憶不良 ■注意散漫 ■能率減退 ■集中力減退
    □青年期のアイデンティティ拡散
    □青年期モラトリアム □スチューデントアパシー(退却神経症)

    (URL書き込めないので興味ある人はメール欄見てください)
903悪魔を憐れむ唄♀w♀ ◆jIa9.f3cK2 :2006/01/24(火) 23:15:19 ID:lkKpSNa40
>>898
ここではいくらでもいえるが、あと一ヶ月くらいしかないんじゃない?受験まで。
いまさら網羅系やっても絶対自己満で終わっちゃうよ。
そもそも網羅系なんて、1、2年か、おそくとも夏休みとかにやるものだよ。
904888=890=898:2006/01/24(火) 23:19:16 ID:DrEVfQkU0
>>903
そうですね・・・
入試の核心標準編→過去問にします。
明日早速本屋に行きます。

アドバイスありがとうございました。
905大学への名無しさん:2006/01/24(火) 23:24:34 ID:SEnyQXRHO
数3の教科書を一からやり直してるんですけど、章末問題の解説がなくてつらいです。
どうしたらいいですか
906大学への名無しさん:2006/01/24(火) 23:28:33 ID:MQuX+xhHO
チャートで類題練習汁
907大学への名無しさん:2006/01/24(火) 23:37:37 ID:IibyGxyh0
黄チャ→チェクリピで青チャの代用になるかな?
908大学への名無しさん:2006/01/24(火) 23:40:55 ID:KoYxI8400
>>907
別に青チャの代用になんかしなくても、黄チャ+チェクリピでいいじゃないか。
そんなに青チャがやりたいなら青チャをやればいい。
909大学への名無しさん:2006/01/24(火) 23:43:44 ID:IibyGxyh0
>>908
高1のものは高1のうちに終わらせておきたいんで、網羅系を二冊やるのは無駄ですし。
黄チャとチェクリピで代用できるならその二つをやります。
ちなみに黄チャは重要例題だけでいいんですか?
910大学への名無しさん:2006/01/24(火) 23:45:04 ID:Xi5jZOh20
ログ読まず質問する馬鹿が多いな
911大学への名無しさん:2006/01/25(水) 00:08:26 ID:Jq9jZIcRO
高2文系です。半年前までは進研で偏差値55だった
のですが、あるサイトで文系プラチカがいいと、
冗談交じり(のはず)でアドバイスされ、
真に受け傍用問題集片手に気合いでプラチカを5週しました。
そのお陰で全統では160/200取れてしまいました。(自己採)

次に繋げる参考書、問題集は何がいいのでしょうか?
やはりみなさんが勧めるようにチャートなどは必要
でしょうか?難しい質問ですが、宜しくお願いします。
912ペンシル:2006/01/25(水) 00:10:15 ID:CGqb0cdNO
「黄チャをするなら白チャ、青チャをするなら赤チャをする方がいい」という意見を耳にしたのですが、これは本当ですか? 当方は黄チャをしてて、チャート式をレベルアップしようとしている浪人予備生です。 志望校は上位私立薬学部です。
913大学への名無しさん:2006/01/25(水) 00:13:55 ID:P3EZ65AMO
>>911
5周もしたなら、赤本やって自分の苦手分野を見つけて
そこを他の問題集でやればいい
914大学への名無しさん:2006/01/25(水) 00:13:56 ID:vLAMieJe0
よく言われるのが、白が出来るようになれば、黄の問題は全部解ける
赤は解説も詳しいし良書だけど、青の方が効率いい気がする
こんな感じじゃない?
915大学への名無しさん:2006/01/25(水) 00:22:55 ID:GROIlW960
>>911
新数学スタンダード演習(東京出版)がいい。
これも5周くらいして解説から何から全部吸収しちゃえ。

>>912
上位私立薬学部ってことは東京理科大あたりですか?
青チャをするなら赤チャがいいってのは賛成します。
でも黄チャをやったのなら、改めて同じ分野を赤チャや青チャをやる意味はないですよ。
黄チャの後は1対1+チェクリピがいいです。

>>909
重要例題だけとか言ってると大した実力はつきません。
1年のものは1年の間に終わらせるとかいう考えも間違い。
916大学への名無しさん:2006/01/25(水) 00:23:02 ID:QvDKXhnI0
いまからチャート??きつくないか?
東京理科以外の星とか共立薬なら黄チャと過去問で何とかなると思うよ。
どうせ今年は易化なんでしょ?
917大学への名無しさん:2006/01/25(水) 00:25:27 ID:GROIlW960
>>905
先生に教えてもらう。
教科書ガイドを買う。
教科書やめて「これでわかる」をやる。
章末問題は飛ばす。
のどれか。
918ペンシル:2006/01/25(水) 00:31:19 ID:CGqb0cdNO
>>914>>915>>916
分かりました、今年は今まで通り黄チャと過去問で全てを出しきり、浪人したら赤チャに手を出してみようと思います。
919大学への名無しさん:2006/01/25(水) 00:33:31 ID:8dc/LsphO
しかしここではチャートって人気あるんだな
920悪魔を憐れむ唄♀w♀ ◆jIa9.f3cK2 :2006/01/25(水) 00:49:44 ID:kmciQxf70
>>918
浪人のことなんか考えるな。
>>919
なんか勘違いしてる人多いみたいだね。網羅系はあくまで解法パターンを取りこぼさず
に覚えるだけのいわば下地作りなのに。受験生がチャートとかはおかしいよ。
高3なら一対一、こだわって、プラチカみたいなので演習、過去問で力試しってやってほしい。
921大学への名無しさん:2006/01/25(水) 00:57:02 ID:YjAXKfLGO
当方高2です。「これでわかる」を終えたのですが、次に繋げるにはどの参考書がいいでしょうか?
ちなみに私は宮廷法学部を志望です。
922ピンガ(*^д^*)♪ ◆8wWVOT2R46 :2006/01/25(水) 01:13:39 ID:k2wthAC80
>>884

下村晶一先生の書いた「理系入試の最速攻略数学1・A・2・B 合格へのサマリー」(文英堂)がお勧め。
(表紙の画像→ ttp://books.yahoo.co.jp/book_detail/31597377

分かりやすく応用も利きかゆい所に手が届く、講義形式の参考書問題集の中では
現在最高の出来のものだと思う。
923大学への名無しさん:2006/01/25(水) 01:20:14 ID:R5zlBcEf0
>>922
ありがとうございます。早速明日買ってきます。
理系とありますが、文系の自分が使ってもたいして支障はないですよね?
924884:2006/01/25(水) 01:21:52 ID:R5zlBcEf0
すみません。↑は884です。
925大学への名無しさん:2006/01/25(水) 01:24:08 ID:fqpr4Avg0
記述偏差値70なのにセンター数学6割しか取れなかった俺にアドバイスください
中卒卓郎でアドバイスしてもらえる人とかいないもので・・・
このまま国立二次に向けて今までどおりの勉強法でいいでしょうか?
理解しやすい、チャート、一対一、プラチカ って繋いできました
926ピンガ(*^д^*)♪ ◆8wWVOT2R46 :2006/01/25(水) 01:26:55 ID:k2wthAC80
>>923
全く問題ないですよ。頑張って下さい。
927大学への名無しさん:2006/01/25(水) 01:38:32 ID:WIcqCVDc0
神大の数学って1対1だけででなんとかなるかな?
928ピンガ(*^д^*)♪ ◆8wWVOT2R46 :2006/01/25(水) 01:45:42 ID:k2wthAC80
>>921
コツコツやれる人ならば、網羅系参考書・問題集である、東京書籍の「ニューアクションα」がお勧め。
チャート式よりも問題選択や解答解説にクセがなく個人的にこちらの方が好み。
ある程度基礎が出来てると思うので、簡単な問題は飛ばしても構わない。

>>925
センター対策してないと、時間内に終わらないでそれくらいの点数になってしまうのは仕方ないと思う
(センターは誘導の意味が取りずらいしね)。
記述偏差値ってどこの模試かによるが、そんなにしっかりと勉強して来たのなら、後は
志望校の赤本をやって出来の悪い分野について「こだわって!」(河合出版)で補う
(問題数が多いので取捨選択する)くらいで、
基本的には時間もないので「プラチカ」で復習する&志望校と同じレベルと傾向の大学の過去問を解く。
929大学への名無しさん:2006/01/25(水) 01:52:37 ID:fqpr4Avg0
>>928
ありがとうございます
無駄な努力にしたくないのでがんばってみます
930大学への名無しさん:2006/01/25(水) 01:59:40 ID:/K9R5ziw0
あの・・ちょっとお願いがあるのですが小学5年生の問題ですが誰か答えと
数式教えていただけませんか?

Q・昨日本を25%読みました、今日は残りの35%を読みました。
残り78ページあります。では今日は何ページ読んだことになるでしょうか?

スレ違いかもしれませんがお願いします。
931大学への名無しさん:2006/01/25(水) 02:16:09 ID:6uJ/ONOu0
>>920
みんなが国立の上位狙っているわけでないんですので、
ほとんどの大学は網羅系のみだけで受かります。
932大学への名無しさん:2006/01/25(水) 02:19:43 ID:GROIlW960
>>930
昨日読んだ時点での残りのページ数を基準にすると、
今日はその35%を読んだのだから残っているのは65%。
それが78ページにあたるのだから、
今日読んだページ数は
78÷65×35=42
答え 42ページ
933大学への名無しさん:2006/01/25(水) 02:58:35 ID:/K9R5ziw0
>>932
ありがとうございます、ただ78ページが65lであることをわかりやすく

どう説明すればいいのでしょうか?
934大学への名無しさん:2006/01/25(水) 03:16:35 ID:MH2eM8TPO
本質の研究と赤チャと新スタ演とオリジナル受験編解答ありと新数学演習を
効率よくこなすにはどういった順番、やり方がよいでしょうか?
阪大医学部志望です。あわよくば離散とかも…
935大学への名無しさん:2006/01/25(水) 03:21:21 ID:mbvUf5Tw0
青茶→一対一→微積の極意
で偏差値70レベルでおk?
936大学への名無しさん:2006/01/25(水) 04:50:44 ID:wEY3drUbO
高三・文系です。

地方国立の二次の文系数学なので、あまり難しくはなく、二次までに短時間でTAを網羅出来るものを探しています。

一応TAは青茶を夏までに一周(+間違えたとこ復習)してます。
あとはセンター用の必勝マニュアルもやりました。

青茶やり直すのはオーバーワークで時間かかると思ったので上記のようなものを探してます。
どうかアドバイス願います。
937悪魔を憐れむ唄♀w♀ ◆jIa9.f3cK2
>>931
その通りだけど、ここの人たちのその次に何やればいいか聞きにきてるじゃん?
やりすぎな気がするんだけど。。俺は学校で配られた黄チャと一対一しかしなかった。
一冊をやりこむことが大切だと思う。