【1/21】大学入試センター試験総合スレ3【1/22】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
いよいよあと17日。悔いのないようにがんばろう!

前スレ
【1/21】大学入試センター試験総合スレ2【1/22】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1129289220/
2大学への名無しさん:2006/01/04(水) 12:59:51 ID:1L+BUa5k0
2ゲット 初♪
3大学への名無しさん:2006/01/04(水) 13:01:20 ID:euLVVMpbO
3ゲット 初☆
4大学への名無しさん:2006/01/04(水) 13:01:21 ID:R9SijDkUO
2なら合格
5大学への名無しさん:2006/01/04(水) 13:04:14 ID:R9SijDkUO
2とれなかった( p_q)みなさんセンター1週間前どうやって過ごす?
6大学への名無しさん:2006/01/04(水) 13:41:49 ID:VEiCzFPg0
>>5
夜9時寝、朝5時起きで、センターパックでもやろうかなと思ってる
7大学への名無しさん:2006/01/04(水) 14:29:32 ID:6O5Ff2fw0
下手に早く寝すぎないほうがいいと思う。9時に寝て2時くらいに目が覚めてそっから根連刈田らやじゃん
8大学への名無しさん:2006/01/04(水) 14:35:52 ID:R9SijDkUO
>>6なるほど♪でも学校あるよね?
9大学への名無しさん:2006/01/04(水) 14:39:57 ID:NG/BSPb9O
浪人に学校など…無い!
10大学への名無しさん:2006/01/04(水) 14:48:32 ID:A23y8ZUO0
うぐぅ。
11大学への名無しさん:2006/01/04(水) 14:50:29 ID:Hn5l9mgGO
十一
12大学への名無しさん:2006/01/04(水) 14:51:35 ID:XDaXqGEC0
去年は2日とも4時に寝て6時に起きる2時間睡眠で試験臨んだから
今年はちゃんと8時間くらい寝て試験うける。
13大学への名無しさん:2006/01/04(水) 14:51:41 ID:IFlVDw3TO
ぶっちゃけセンターパックやってためになった?
14大学への名無しさん:2006/01/04(水) 14:52:03 ID:7BtrMooc0
すみません、どなたか「科学T」と「科学IA」
の違いを教えていただけませんか?

気体消えた?
15大学への名無しさん:2006/01/04(水) 14:59:01 ID:VEiCzFPg0
>>8
オレ現役だがもう自由登校。
オレは寝つきは悪いが、寝て途中で起きることはほとんどないので大丈夫
16大学への名無しさん:2006/01/04(水) 15:41:56 ID:DuU3CUJeO
スピード写真使っちゃダメなんだっけ?
17大学への名無しさん:2006/01/04(水) 16:06:32 ID:9l4jf5fmO
>>10
おれは現役だが、学校は休みだ!
まぁサボることをオススメする。
一週間欠席と大学合格はどっちが大事か考えてみ!
18大学への名無しさん:2006/01/04(水) 16:35:11 ID:p1rpQ5sjO
>>17
学校来てないと電話がかかってくる俺は負け組
担任ウザス
19大学への名無しさん:2006/01/04(水) 17:05:19 ID:zJGsUnmvO
国語の古文更級日記ってマジ?
20大学への名無しさん:2006/01/04(水) 17:45:14 ID:uQek6Tt70
センターって鉛筆ですか?
21大学への名無しさん:2006/01/04(水) 17:47:17 ID:6/+Aslm80
>>19
まさか神光臨か?
22大学への名無しさん:2006/01/04(水) 17:58:38 ID:guKDyuok0
昨日、河合塾の「K−パック」というセンターレベル想定模試があり、リスニングで河合塾の英語マーク式総合問題集の付属のCDと同じ問題が数問あった。どうでしてだろう。
(K−パックは一般での購入は難しい。学校単位で申し込めばいいかも。)
23大学への名無しさん:2006/01/04(水) 18:23:43 ID:fJ6wGpdZ0
古文が更級日記なのはマゾ
24大学への名無しさん:2006/01/04(水) 18:58:11 ID:jmhTNeO3O
更級日記ってのはネットで流れてるのみたよ。
25大学への名無しさん:2006/01/04(水) 19:27:24 ID:SigqzOnT0
おれの古文の読解能力が糞すぎて
更級日記と分かったところで対策のしようがない。

26大学への名無しさん:2006/01/04(水) 19:32:40 ID:rGFRuY7U0
ネットで要約みたいなの探せば対策はできると思うんだが・・・
27大学への名無しさん:2006/01/04(水) 19:51:16 ID:57r7dW4e0
一人で必死にガセを流してる奴がいるなw
28大学への名無しさん:2006/01/04(水) 20:21:16 ID:VEiCzFPg0
おまいら、前スレ使い切ってくれ
29大学への名無しさん:2006/01/04(水) 22:19:43 ID:9l4jf5fmO
>>18
うちもだよ。毎回仮病で誤魔化してるけど。
30大学への名無しさん:2006/01/04(水) 22:41:28 ID:wRT6NRS10
ネットの噂なんて全く当てにならない
31大学への名無しさん:2006/01/04(水) 23:01:21 ID:IB1WClviO
センターって耳栓して受けたらだめっすよね?
32大学への名無しさん:2006/01/04(水) 23:07:27 ID:M/gK2zD/O
>>31
だめだよ。
試験官の指示が聞こえない可能性があるから。
33大学への名無しさん:2006/01/05(木) 00:06:57 ID:sL7yLuis0
試験管に「アンタの足音がうるさいんだよ!!」って言ったら使えるかも。
34大学への名無しさん:2006/01/05(木) 01:02:50 ID:gvnNrrnKO
更科日記は模試じゃない?
35大学への名無しさん:2006/01/05(木) 03:40:10 ID:UFtGpTnZO
更級日記!?
36大学への名無しさん:2006/01/05(木) 05:17:17 ID:dqB7TLo20
流れ無視スマソ

リスニングが必要ない大学だけ受けるんだけど、
リスニング以外の英語だけ受験することって可能?
受験案内には英語を外国語として選択した人は双方受験しろと書いてあるんだけど。
37大学への名無しさん:2006/01/05(木) 05:29:58 ID:p6uV4kUBO
原則として双方受験が義務付けられている。
疲れるかもしれないけど、受けるだけ受けるが良いよ
38大学への名無しさん:2006/01/05(木) 11:31:53 ID:ZKZ1D7KM0
同意
点が足りなくて志望校を変えるかも知れないしね
39大学への名無しさん:2006/01/05(木) 11:55:46 ID:7IXwHA7k0
>>36
受験しなかったらリスニングが義務なのに無視したとして英語が0点として処理されるかもしれない。
受けておけ。
40大学への名無しさん:2006/01/05(木) 13:15:27 ID:sL7yLuis0
>>36
|д`)つ韓国語
41大学への名無しさん:2006/01/05(木) 13:42:07 ID:UFtGpTnZO
更級日記てほんと?
42大学への名無しさん:2006/01/05(木) 14:08:25 ID:ZKZ1D7KM0
>>41
マゾです
43大学への名無しさん:2006/01/05(木) 14:09:17 ID:JCpNUcar0
嘘に決まってるだろボケナス
44大学への名無しさん:2006/01/05(木) 14:22:57 ID:MaQBXY8bO
現役なんですがセンター数学で複素数は出るんですか?
45大学への名無しさん:2006/01/05(木) 15:58:47 ID:6iQKsBSE0
国語 120/200
数学TA89/100
数学UB86/100 
英語 158/200
リス 34/50
化学 54/100
物理 76/100
地理or現社 47/100
合計 664/950

昨日・今日のマークの結果(自己採点)
目標大学が640/950だからいいかんじ
12月は480/950だったのに
4636:2006/01/05(木) 16:09:19 ID:dqB7TLo20
47大学への名無しさん:2006/01/05(木) 16:32:51 ID:NgdJF1xoO
複素数平面は行列で処理できます
48大学への名無しさん:2006/01/05(木) 16:45:06 ID:uqriJZnv0
東大だったらリスニング受けなくても別に構わないとどっかに書いてあったな
49大学への名無しさん:2006/01/05(木) 17:08:03 ID:TcyiBheY0
更級日記てのはけっこう噂されてる。運ばれてるときみたやつがばらしたんだって。
50大学への名無しさん:2006/01/05(木) 17:21:18 ID:ISYiC41wO
ホントに更級日記みたいな有名な書から出題されるのかねぇ…
新課程移行で『センター古典の出典はマイナー』という鉄則が破られるのか?
51大学への名無しさん:2006/01/05(木) 17:26:31 ID:uqriJZnv0
更級日記、量は少ないから一応訳だけ読んどくか
52大学への名無しさん:2006/01/05(木) 17:34:14 ID:uiBFaej4O
>>45
スッゲーじゃん!脂肪大学何処?
53大学への名無しさん:2006/01/05(木) 17:38:49 ID:ZxGVa4K10
センターの予想得点を妄想するスレになりますた

国語 145
数学 195
英語 190
物理 100
化学 95
世史 85

東大理一脂肪
810/900
54大学への名無しさん:2006/01/05(木) 17:49:49 ID:Chr9fmHL0
73 :大学への名無しさん :2006/01/05(木) 16:53:53 ID:hZyhyPOX0
Susie thought...
55大学への名無しさん:2006/01/05(木) 18:15:57 ID:ughGmQUy0
センター試験はどこの会場で行われるのか?

そう思って大学入試センターのホームページ調べてみたけど、
どこにもその情報がない。・・・なぜだろう?
会場は変更できませんとか、卒業生は住所どこでもかまいませんとか、
そういう間接的な情報はあっても、
「全国でどの施設が会場になるか」は教えてくれない。
理由はこうだ。

一部の学校の生徒は自分の学校でセンター受ける。
実施会場を公開すると
「○○高校のように自分の学校でテストを受けられるなんて、
生徒に有利だろう。全ての高校でそうしろ!!」
という批判がでるのは明らかだから。

そして、その「一部の学校」の中には、
東大に合格者を多数輩出するあの超有名高校も含まれている。
お前らは知らず知らずのうちに差別されてるんだよwwwwww
56大学への名無しさん:2006/01/05(木) 18:18:02 ID:y29r2+lf0
>>55
実施場所は公開されているクマー
まぁ、裏でなんかやってそうだクマー
57大学への名無しさん:2006/01/05(木) 18:26:14 ID:5QHyot44O
今年は、全員東工大ですよ?九州に住んでる私は大変です
58大学への名無しさん:2006/01/05(木) 18:32:17 ID:0lGK+SUg0
15年やっててミスが一度もないなんてこともありえないしな。
高得点取ったのにエラーで落ちた奴とか、サパーリなのにエラーでいい思いした奴とか
普通にいるよな。
59大学への名無しさん:2006/01/05(木) 18:38:28 ID:SyrZZavS0
学校だよ。。。
しかもセンター終わってから私立受験まで考査あるし。。。
60大学への名無しさん:2006/01/05(木) 22:02:40 ID:Na4b8+Dz0
俺も現役の時自分の高校で受けたが
全く緊張感が無く、実力を発揮できなかった
61大学への名無しさん:2006/01/05(木) 22:55:00 ID:zrZe48VdO
去年から源氏が来ると言われてたが…今年はあんま騒がれてないね('A`)
62大学への名無しさん:2006/01/06(金) 01:44:44 ID:JruufegAO
センターの過去問が全教科のってる過去問集ないですかね?
63大学への名無しさん:2006/01/06(金) 01:44:49 ID:QaERxt3JO
問題流出は絶対ないだろ!
64大学への名無しさん:2006/01/06(金) 02:13:57 ID:Z4f0gDJ+O
>>62
Z会から出てるけどたぶん3年分しか載ってない
65大学への名無しさん:2006/01/06(金) 02:17:41 ID:LyCApRNqO
前のスレのものでつが‥センターまだ申し込めますか?
66大学への名無しさん:2006/01/06(金) 02:31:45 ID:MPEk1NLbO
出来るよ!

10月ごろに要項配布だから、
あと9ヶ月待たないといけないね。
67大学への名無しさん:2006/01/06(金) 02:35:05 ID:LyCApRNqO
>>66
今年のでつが‥
68大学への名無しさん:2006/01/06(金) 02:35:42 ID:D2Y8WW4EO
>>66
おまえいいやつだな
69大学への名無しさん:2006/01/06(金) 02:40:24 ID:QaERxt3JO
今年はもう終了しました。またのおこしをお待ちしています
70大学への名無しさん:2006/01/06(金) 03:03:22 ID:FIe3bvNC0
駿台のセンター青パックやったんだけど
リスニング難しくないか?本番こんな感じだと死ぬ
71大学への名無しさん:2006/01/06(金) 03:14:19 ID:QaERxt3JO
青パックは全教科九割こえたけど
72大学への名無しさん:2006/01/06(金) 03:17:07 ID:+yjFuUlKO
よかったじゃん。
73大学への名無しさん:2006/01/06(金) 03:51:57 ID:XPTSvR/k0
新課程ってことで全教科簡単になって
合計平均が50点ぐらい上がる悪寒

ボーダーは高めに見といたほうがよさそうだ
74大学への名無しさん:2006/01/06(金) 03:53:15 ID:Z4f0gDJ+O
たぶん波乱の展開になるから
75大学への名無しさん:2006/01/06(金) 03:57:27 ID:4vPup/wa0
高校入試の時も新課程だから傾向が読めないとか言われて迷惑被ったよな
なんで俺らの代ばっか苦労すんだ
76大学への名無しさん:2006/01/06(金) 03:58:31 ID:Z4f0gDJ+O
高校入試は絶対受からないだろう点数なのに受かったし
77大学への名無しさん:2006/01/06(金) 04:04:13 ID:FIe3bvNC0
高校入試は地方によって違うらしいね
78大学への名無しさん:2006/01/06(金) 16:16:12 ID:q4vt0+qk0
79大学への名無しさん:2006/01/06(金) 16:41:29 ID:GVRste+e0
>>60
高校で受けるわけじゃないよ。
それだったらいいんだけど。
80大学への名無しさん:2006/01/06(金) 17:08:12 ID:3dvMk01tO
センターの受験票と二次の願書の写真が違ったらマズいですか?
81大学への名無しさん:2006/01/06(金) 17:12:37 ID:SIpjEDI90
関係ない。私大のセンター利用だと同じ写真貼れっていうところもあるみたいだけど。
82大学への名無しさん:2006/01/06(金) 18:55:05 ID:rT5jZEA90
センターで机に置く時計10cm×10cmのデジタル式の置き時計でおk?
みんな腕時計だから心配。。
83大学への名無しさん:2006/01/06(金) 19:51:37 ID:lS3XE9lMO
センターって当日に受験科目の変更できるよね?現社を倫理に変えるつもりなんだけど…
84大学への名無しさん:2006/01/06(金) 19:58:41 ID:0me+eKSTO
ぶっちゃけ無勉強で一番取れる公民の科目って何?
地歴が主題なんだけど、一応受けておこうと思って。
85大学への名無しさん:2006/01/06(金) 20:06:22 ID:p/y5EwdZO
現代社会
86大学への名無しさん:2006/01/06(金) 20:13:18 ID:HlnhBCfCO
昨日旺文社模試なんてのをやらされたが
傾向と言うか難易度が全く違ってた。
長文も恐ろしく長いしかなり複雑な内容だった。
正直センターより難しい。休みの日にわざわざ登校して
受ける物ではなかった。
87大学への名無しさん:2006/01/06(金) 20:17:17 ID:VpIHhhiQO
>>82
それは何とも言えない。
当日の不安を取り除く為に腕時計にしといた方がいいと思う。
88大学への名無しさん:2006/01/06(金) 20:22:02 ID:A6hXR4ehO
不安を取り除くには、ポパイでも、打ってろ。馬鹿、うんこ、ケツゲ野郎。
89大学への名無しさん:2006/01/06(金) 20:57:52 ID:FIe3bvNC0
総合理科って受けた方がいいのかな?
去年生物死んだ人は非常に助かったとか言ってたけど
90大学への名無しさん:2006/01/06(金) 20:59:32 ID:gFSHIRVBO
時計は電波時計を持っていくつもりだ
電波時計でも問題ないやろ?
91大学への名無しさん:2006/01/06(金) 21:02:58 ID:Ioicz9zo0
去年は目覚まし時計持ってきてる子も居たけどおkだったよ
カチカチいって勘弁してほしかったけど
92大学への名無しさん:2006/01/06(金) 21:16:32 ID:gFSHIRVBO
安心しますた
デジタル表示だから音は出ない
ただアラームは消しとかないと
鳴ったら一発で退場だからな
93大学への名無しさん:2006/01/06(金) 21:34:36 ID:PsG7UGrH0
>>89
志望大学が総合理科でも大丈夫なら受けておくにこしたことはない
94大学への名無しさん:2006/01/06(金) 22:43:09 ID:34DfQa2f0
時計(時計機能だけのもの)となっているけど、ストッウォッチついてるとダメ?
95大学への名無しさん:2006/01/06(金) 22:48:51 ID:7exriU49O
進研のパックやった人います?数学(特にUB)と国語とか、難しくなかったですか?
96大学への名無しさん:2006/01/06(金) 22:49:19 ID:lV8fjrkp0
>>1
(∩ ゚д゚)アーアーきこえなーい
97大学への名無しさん:2006/01/06(金) 22:52:05 ID:YNySs38dO
俺去年鳩時計持って行った
98大学への名無しさん:2006/01/06(金) 22:57:55 ID:I+eCRr83O
どうか生物易化しますように。
99大学への名無しさん:2006/01/06(金) 23:04:08 ID:QaERxt3JO
97
あれはおまえだったのか!ポッポーうるさかったぞい!おかげで緊張がとけたが!
100大学への名無しさん:2006/01/06(金) 23:10:05 ID:sBzzUcZsO
今年の本番で易化、難化する可能性のある教科は何ですか?
101大学への名無しさん:2006/01/06(金) 23:11:35 ID:YNySs38dO
>>99
そういうおまえは砂時計だったじゃないか!!3分毎にかえやがって〜何しに来てんだよ!!
102大学への名無しさん:2006/01/06(金) 23:13:02 ID:VUSjEblCO
今年から砂時計じゃないのか??昨日60分用のと20分用を合わせて2、3コかっといたんだがw
103大学への名無しさん:2006/01/06(金) 23:15:29 ID:BrXOjDZPO
>>100
すべての教科で易化と難化の可能性があるに決まってるじゃないか!
104大学への名無しさん:2006/01/06(金) 23:17:58 ID:YNySs38dO
まじかよ〜お年玉で今年の鳩時計かっちまったよ〜
60分用か〜って砂の量はんぱねぇよ!!
105大学への名無しさん:2006/01/06(金) 23:21:34 ID:VpIHhhiQO
砂時計ってさ、終わる間際になると突然物凄い速さで落ちていくよね。


物凄い速さで落ちていくよね
物凄い速さで落ちていくよね
物凄い速さで落ちていくよね
106大学への名無しさん:2006/01/06(金) 23:26:29 ID:sBzzUcZsO
>>103
いやぁ、例えば2Bは新過程で明らかに易化するでしょ?
そんな風に易化や逆に難化する教科を教えてもらいたいんですが…
107大学への名無しさん:2006/01/06(金) 23:27:24 ID:wd852zqg0
>>105
お前はあれか!?あれが言いたいんだろ!?

「受験生は最後の追い込みで物凄い伸びる」

お前良い奴だな
108大学への名無しさん:2006/01/06(金) 23:29:00 ID:YNySs38dO
>>105
そんなんいうなや〜そんなんいうなや〜
そんなん途中で向きかえたらええだけじゃい!!
109大学への名無しさん:2006/01/06(金) 23:29:47 ID:VUSjEblCO
>>107
キタ━━━━(゚∀゚)━━
110大学への名無しさん:2006/01/06(金) 23:31:45 ID:wd852zqg0
>>109
何がキタ?
111大学への名無しさん:2006/01/07(土) 00:12:28 ID:q5we3yzwO
去年は3分のしかなかったから大変だった!何回ひっくりかえしたかわからなくなるんだよな!
つーか今日俺マジ悩んだ!
砂の色!
新しく60分のを買うのでさ。
さくらさくつーことでピンクにするかラッキーカラー紫にするかそれとも好きな色青にするか……
112大学への名無しさん:2006/01/07(土) 00:38:38 ID:S5D4CpQG0
現実逃避乙
113大学への名無しさん:2006/01/07(土) 00:47:14 ID:pYgNNeHuO
>>112
ヒドスww
114大学への名無しさん:2006/01/07(土) 02:54:16 ID:RZ9mGb710
シャープペンシルは机の上に置いてもいけません!!!
115大学への名無しさん:2006/01/07(土) 04:06:51 ID:9yEsPZahO
おっとぉアブねぇ。ペコちゃんのペンシルチョコを筆箱に間違えて入れてたゼ。
116大学への名無しさん:2006/01/07(土) 08:13:28 ID:rXRpYKVM0 BE:139349344-
当日の科目変更だけど
現社→倫理とかはOKらしいけど
元々取る予定じゃなかった生物を受けることにするとかはどうなんだろう?
理科2個→理科3個だけども。

>>111
60分砂時計一個だと国語の時困るから
20分砂時計も一緒にね〜
117大学への名無しさん:2006/01/07(土) 08:23:51 ID:XzGt6QTU0
>>116
ok
118文科底辺 ◆TeiHENKKdI :2006/01/07(土) 08:45:25 ID:yS493uvIO
119大学への名無しさん:2006/01/07(土) 10:55:22 ID:ckuuzJet0
試験官「あっごめんね砂時計倒しちゃった」
120大学への名無しさん:2006/01/07(土) 11:22:45 ID:jLXSZKfZ0
そして試験は延長戦へ・・・
121大学への名無しさん:2006/01/07(土) 12:01:36 ID:q5we3yzwO
115おまえ去年も間違えたふりしてペンシルチョコいれて解くフリしてひたすら食べてただろ!チョコの匂いがすごかったぞ!おかげで頭の回転がよくなったが!

119、120試験監督のおかげで全教科2時間以上もかかったな!帰りが夜中だったし!
122大学への名無しさん:2006/01/07(土) 17:53:25 ID:Xnk/KIAy0
自分が使ってるセンター試験直前演習生物Tに

『2006年度センター試験では、過年度生に対する経過措置として、
 「生物TB」と「生物T」の共通の範囲からの出題となります(2004.5.26大学入試センター公表)。
 すなはち、2006年度センター試験では、「生物T」固有の範囲からの出題はありません。』
と書いてあるんですがどういうことですか?

新課程で新たに習った範囲(DNAの構造とか)からは出題されないんですか?
123大学への名無しさん:2006/01/07(土) 20:55:31 ID:jL1nSA4o0
残念でした(><)
124大学への名無しさん:2006/01/08(日) 00:35:35 ID:jroxucgiO
迷ったら何番選ぶ?
125大学への名無しさん:2006/01/08(日) 00:36:14 ID:9WnF6VLf0
126大学への名無しさん:2006/01/08(日) 00:40:59 ID:GjtnZzm/O
>124
127大学への名無しさん:2006/01/08(日) 00:50:53 ID:n8OOUgtiO
国語は4
他は2
128大学への名無しさん:2006/01/08(日) 00:56:43 ID:9h6HmxMc0
旧課程者が新課程問題で受けていいのだろうか・・・?

祝日に入って問い合わせできないので誰か教えて

すまん頼む
129大学への名無しさん:2006/01/08(日) 00:58:49 ID:xpqV3PRqO
>>128
おk
130大学への名無しさん:2006/01/08(日) 01:00:01 ID:HhUHiP1EO
>>128
問題なし。
ちなみに新過程(現役)が旧過程を受けるのはダメ。
131大学への名無しさん:2006/01/08(日) 01:02:47 ID:AHg/Sx1tO
>>124
一番確率高いのは3らしいよ
132大学への名無しさん:2006/01/08(日) 01:20:15 ID:Vx5ueGXf0
受験生が迷いそうなことは、だいたいここに載ってる

センター試験Q&A
http://www.dnc.ac.jp/faq/faq_index.html
133大学への名無しさん:2006/01/08(日) 02:10:32 ID:5/OeIJTv0
みんなもおいでwwww

VIPセンタープレ会場
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1136640455/
134大学への名無しさん:2006/01/08(日) 09:58:51 ID:jroxucgiO
1を選ぶ時正直ためらう124ですww

3が多いんですか。へぇ〜
まぁ数学は2番をいれますが…
135大学への名無しさん:2006/01/08(日) 12:21:37 ID:Pap1Oe1+0
3が多いって問題になったから対処されてるはず
136大学への名無しさん:2006/01/08(日) 15:48:13 ID:xdY0VIGBO
センター制服で行くよね?私服とかめんどいんだけど
137大学への名無しさん:2006/01/08(日) 16:01:53 ID:9eKfLcM0O
耳栓不可?
138大学への名無しさん:2006/01/08(日) 16:05:34 ID:MogC2wj7O
>>136
センターは制服、
二次な私服で行くつもりでつよ。
139大学への名無しさん:2006/01/08(日) 16:27:11 ID:HkCY7sPhO
浪人のおれからマジレス↓↓↓↓↓↓↓















浪人生にとって現役の奴らの厳格な制服姿はかなりのプレッシャー………………
140大学への名無しさん:2006/01/08(日) 16:39:34 ID:hjPyyrlEO
その理由は?
141大学への名無しさん:2006/01/08(日) 16:46:30 ID:/ddAONji0
2浪の俺はもはや何を見てもビビるまい・・・
142大学への名無しさん:2006/01/08(日) 16:48:48 ID:hqgQxPsi0
動きやすい格好ってことで
ジャージで行こうかと思ってるんですが…。

大丈夫でしょうか?
143大学への名無しさん:2006/01/08(日) 16:49:55 ID:9u+ui80pO
>>180 女子高生ハァハァ
144大学への名無しさん:2006/01/08(日) 16:57:09 ID:GQKXx+3kO
センターの点数って後日学校の方に通知されるんですか?
145大学への名無しさん:2006/01/08(日) 17:06:22 ID:xdY0VIGBO
浪人生に聞きたいけど私服と制服の割合ってどのくらい?
146大学への名無しさん:2006/01/08(日) 17:11:02 ID:xNUMbiPbO
>>144
5月頃家に送られてきたよ、とマジレス。

>>145
センターの時現役は、ほぼ制服だったよ。私大の時は私服が多かったよ。
147大学への名無しさん:2006/01/08(日) 17:15:00 ID:GQKXx+3kO
>>146
家にじゃなくて、学校側にです。
148大学への名無しさん:2006/01/08(日) 17:19:08 ID:ieQ/RYPG0
俺のとこの学校(偏差値61都立)はみんな私服だったな。
女子は制服がおおかったけど。
149あぼーん:あぼーん
あぼーん
150あぼーん:あぼーん
あぼーん
151大学への名無しさん:2006/01/08(日) 18:03:10 ID:Pap1Oe1+0
現役時も私服で行ったがな
152大学への名無しさん:2006/01/08(日) 18:39:23 ID:OBQG4CCA0
センターの会場の開場って何時間前から?早めに行きたいんだけど。
153大学への名無しさん:2006/01/08(日) 18:49:09 ID:MEPOGlyW0
>>152
それくらいは自分で調べろよ。
受験票に同封されてきたのに書いてあるだろ。
154大学への名無しさん:2006/01/08(日) 19:02:52 ID:VSWkOng1O
耳栓したらだめって、女の子は髪の毛長いからバレないのでは?
155大学への名無しさん:2006/01/08(日) 19:08:46 ID:DY1ty/ig0
>>154
だから?
156大学への名無しさん:2006/01/08(日) 19:08:54 ID:g6OgAaEX0
バレるバレない関係ない。禁止は禁止。
それを破るのならあとは自己責任。
157大学への名無しさん:2006/01/08(日) 19:13:52 ID:j242IHZ9O
公民選択者って試験終了から次の国語まで2時間位間があくけど
その間って会場にいなきゃいけないのかな?
158大学への名無しさん:2006/01/08(日) 19:20:43 ID:Vx5ueGXf0
>>157
控え室で勉強しても、ファミレスで飯食っても、ゲーセンで格闘しても、自宅で昼寝しても良いよ
159大学への名無しさん:2006/01/08(日) 19:28:22 ID:Xoi6VX2yO
もちろん服買いに行ったりしてもいいぞ。
160大学への名無しさん:2006/01/08(日) 19:29:40 ID:lfjTAKzPO
合格を諦めてもいいんだぞ。
161大学への名無しさん:2006/01/08(日) 19:43:55 ID:/+QbooDC0
風俗いってもいいんだぞ。
162大学への名無しさん:2006/01/08(日) 20:01:02 ID:rwm07GAT0
死んでもいいんだぞ。
163大学への名無しさん:2006/01/08(日) 20:02:55 ID:j242IHZ9O
>>158-162
ありがとう!
164大学への名無しさん:2006/01/08(日) 20:06:33 ID:Uu/0eX/90
生き返ってもいいんだぞ。
165大学への名無しさん:2006/01/08(日) 20:18:44 ID:79rd1wBMO
3分間待つのだぞ。
166大学への名無しさん:2006/01/08(日) 20:20:30 ID:7wWTQDsx0
先生!おれのどんべいは5分待ちです!
167大学への名無しさん:2006/01/08(日) 20:22:34 ID:PZIjPdrCO
>>166
見事に滑ったな。
168大学への名無しさん:2006/01/08(日) 20:26:38 ID:ssnAHyqfO
>>116 これは酷い
169大学への名無しさん:2006/01/08(日) 20:37:29 ID:Xoi6VX2yO
20分砂時計かってねーよ!結局ピンク買ったぞ!
170大学への名無しさん:2006/01/08(日) 20:42:37 ID:sv0ipMoQO
センターで私大受かって早く楽になりたい…
171大学への名無しさん:2006/01/08(日) 20:54:14 ID:n1jmHtBa0
つうか大切な本番で砂時計使う神経が理解できん・・。
ふつうの腕時計使えよ。
172大学への名無しさん:2006/01/08(日) 21:04:46 ID:dUEhyxKkO
ク…クマー?
173大学への名無しさん:2006/01/08(日) 21:11:04 ID:Xoi6VX2yO
砂時計が流行ってるぞ!
174大学への名無しさん:2006/01/08(日) 21:27:50 ID:oOK/GmWS0
試験場はゲロ混みだから早めに行けよ。
俺は最初の科目の50分くらい前に会場の大学の入口に着いたが、
受験票チェックを受けたり控え室を探したりしてるうちに、
ほとんど余裕無く試験室へ移動の時間になってしまった。
175::2006/01/08(日) 21:32:07 ID:BdnmMD3G0
去年の今の時期に俺が考えてた得点予想
英語 170
数IA 90
数UB 85
化学  85
物理  75
日本史 88
国語  145
 
実際の結果
英語 144
数IA 85
数UB 63
化学  55
物理  60
日本史 62
国語  114
現実は厳しいことを実感させられた。
俺の精神面が弱いせいか、英語なんか緊張して
全然単語が頭に入らなくて長文が読めずに時間なく
最悪!皆もこんなことにはならないよう気をつけてくれ。
センター本番は普段模試を受けていてとれる点数より若干
下がるぞ〜クラスの皆もそうだったし

176大学への名無しさん:2006/01/08(日) 21:39:39 ID:8c0Bi+g10
>>175
模試に比べて本番急激に伸びたという話も聞いたことがある。
人によって違うのかな?
実際本番で上がるのと下がるのは割合的にどっちが多いもんなのかな?
177大学への名無しさん:2006/01/08(日) 21:42:55 ID:oOK/GmWS0
>>175
俺もそんなもんだったなあ。

お前ら、センター本番で模試の自己最高得点ぐらい行くなんて思うなよ。
178大学への名無しさん:2006/01/08(日) 21:51:22 ID:7c5A0lSD0
センターのほうが問題が簡単って聞くが?
179大学への名無しさん:2006/01/08(日) 21:52:31 ID:wDJcZtrmO
はいはい神頼み神頼み
180大学への名無しさん:2006/01/08(日) 22:14:23 ID:sv0ipMoQO
やっぱ本番だと下がりそうだな。
今の時期、みんな問題演習とかやって自信付けてるが演習のように上手く行くはずがない。
そんな俺は今、演習で悪い点でも良い点でもネガってますよ。
181大学への名無しさん:2006/01/08(日) 22:31:26 ID:RS2mPXyR0
試験場の開場時間ってどこに書いてある?
探しても見つからないんだけど。
182144:2006/01/08(日) 22:34:55 ID:hX7tYnkh0
>>144をどなたかおねがいします
183大学への名無しさん:2006/01/08(日) 22:35:56 ID:bsRnWsTYO
本番は模試より点数あがるのが普通だぞ
スンダイとか
184大学への名無しさん:2006/01/08(日) 23:10:38 ID:Xoi6VX2yO
144されないはずだよ
185大学への名無しさん:2006/01/08(日) 23:15:08 ID:uTtD7sQ10
センター試験って毎年受けていないと
受験できないってことはないですよね?浪人中なのですが、今年はいろいろあって
受験できなくて、来年芸大またチャレンジしたいとおもってるのですが。。
知ってるかた教えてください。宜しくお願いします。
186大学への名無しさん:2006/01/08(日) 23:18:03 ID:2YxZs9ZQO
この時期得意科目すらも不安になってくる.....こぇぇ
187大学への名無しさん:2006/01/08(日) 23:26:20 ID:zT28IclKO
更級一本人生賭けます
188大学への名無しさん:2006/01/08(日) 23:30:34 ID:vucIctbs0
もう駄目だぁああああああああああああああああああああああああ
お前らも駄目だぁあああああああああああああああああああああああああああああああ

みんな一緒にうんこぉおお覆おうへえkqsジュくぃs歩l、出っぽqssygwjでfちゅあwd、
189大学への名無しさん:2006/01/08(日) 23:56:27 ID:Rpd87yyh0
やあおれ
俺はもう諦めたぜ('A‘)
190大学への名無しさん:2006/01/09(月) 00:18:00 ID:LuorDJyqO
今年難しくなりそうな教科って何だっけ?
191大学への名無しさん:2006/01/09(月) 00:52:29 ID:t8UpfwZJ0
替え玉使ってもバレないよな?
ちょっと似せれば
パッと見しか確認しないし
192大学への名無しさん:2006/01/09(月) 01:17:04 ID:ws982vy6O
はーい。去年のパットでーす。今年は名前改名してマイクになりました。よろしくでーす。
Good afternoon.My name is Mike.I have an appointment with…
193大学への名無しさん:2006/01/09(月) 01:30:33 ID:TihXR8ma0
試験日に大雪になったらどうなるの?
北陸や信越地方だけ試験時間を遅らせるの?
マジ心配。
194大学への名無しさん:2006/01/09(月) 01:48:18 ID:wkvlxwTOO
192誰?(笑)
195大学への名無しさん:2006/01/09(月) 01:48:32 ID:y2i7EhF30
受験票はいつ送られてくるんだ?
196大学への名無しさん:2006/01/09(月) 01:49:35 ID:t8UpfwZJ0
>>195
ちょwwwwwおまwwwwwwwwwwwwwwwwww
197大学への名無しさん:2006/01/09(月) 01:49:46 ID:XXOX3JOu0
今年のセンターは皆でなんかやる企画ないのか?
去年は開始直後に咳払いやったらしいけど
198大学への名無しさん:2006/01/09(月) 01:50:31 ID:wkvlxwTOO
発音と文法主に1〜3ができません(T_T)どなたかコツを教えて下さい。。かなり切実です。。
199大学への名無しさん:2006/01/09(月) 01:52:11 ID:qC9URN2A0
>>197
やろうぜ
もう咳払いでいいよ今年も
200大学への名無しさん:2006/01/09(月) 01:54:34 ID:wkvlxwTOO
椅子から落ちよう
201大学への名無しさん:2006/01/09(月) 01:54:55 ID:CNsmUuNC0
>>193
去年、北海道のどっかが1時間遅らせたはず。
ただ、万が一遅らせても60分以上遅らせることはないと思う。
それ以上遅らせると、他の会場で受けてる奴から問題流れる可能性が出るから。

>>198
アクセントはまだしも文法はもう遅いと思うが。
202 :2006/01/09(月) 01:55:37 ID:W2V/8A8X0
>>190
数学TA・UB
国語評論
生物T
203大学への名無しさん:2006/01/09(月) 01:56:03 ID:y2i7EhF30
>>196
いやマジで言ってるんだが・・・
204大学への名無しさん:2006/01/09(月) 01:57:09 ID:wkvlxwTOO
文法とアクセント絶対一個ずつ間違えるんです
205大学への名無しさん:2006/01/09(月) 02:02:43 ID:qC9URN2A0
俺は昨日から文法はじめた
どう見ても落第です
本当にありがとうございました
206大学への名無しさん:2006/01/09(月) 02:04:36 ID:9OAjY+llO
アクセントは名前動後がでなかったら運が悪いと思ってあきらめる
207大学への名無しさん:2006/01/09(月) 02:08:02 ID:wRXmeKUR0
浪人が今まで文法をやってなくて一年ぶりに見直しするならわかるが・・・
まさか今さら一から文法やるのはまずいだろ
208大学への名無しさん:2006/01/09(月) 02:10:58 ID:s8hVo/lvO
受験標見せる時生年月日とかなんか言われる?
209大学への名無しさん:2006/01/09(月) 02:21:55 ID:t8UpfwZJ0
>>230
\(^o^)/
210大学への名無しさん:2006/01/09(月) 02:23:40 ID:t8UpfwZJ0
>>203
\(^o^)/
211大学への名無しさん:2006/01/09(月) 02:23:47 ID:m6Cbix2m0
>>204
もれもれもr・・・
どうみても逆でした。
ほんとうにry

俺は文法とアクセント絶対一個しか合わないんです・・・orz
212大学への名無しさん:2006/01/09(月) 03:07:21 ID:4x8Bp8y8O
皆センターまでどんな感じで過ごす?就寝時間とか起床時間とか…
自分、勉強は主に夜にやる癖が着いてしまって寝ようと思ってもなかなか寝つけんorz
213大学への名無しさん:2006/01/09(月) 03:15:50 ID:yaZcR0OVO
>212
俺も、今、同じ状況。
214大学への名無しさん:2006/01/09(月) 03:20:53 ID:PF3/n5R70
>>212
俺の場合は0時寝・9時起きだったかな。

あと自分の経験だけど前日に実戦形式でパックやるのはやめといた方がいいかも。やるならもっと前に。
前日はまったりコーヒーでも飲みながらノートとか単語帳でもみたり、理科や数学の計算練習で指の運動したりで本番はいい感じで受けれた。

まぁ、好きにやればいいと思うよ
215大学への名無しさん:2006/01/09(月) 03:27:07 ID:e7aqwX2HO
>>203
うはwwwwwww入試センターに足キリされてるとかハゲワロスwwwwwww
216大学への名無しさん:2006/01/09(月) 03:43:03 ID:TGY5nASgO
地理はイカ
217大学への名無しさん:2006/01/09(月) 04:42:23 ID:WFQHgPiKO
>>214
参考にするよ(`・ω・´)ノ


とりあえず前日までは死ぬ気でやって、前日は優雅に。
なんか気が楽になりそうだなWWW
218大学への名無しさん:2006/01/09(月) 08:29:21 ID:PdN9AZod0
おっすオラ二浪生!
今年で三浪確実だってぇのにオラ何だかわくわくしてきたぞ!
219大学への名無しさん:2006/01/09(月) 10:42:21 ID:/xlanjtb0
最近緊張でよく眠れないんですが、何か良く眠るコツがあれば教えてください
220大学への名無しさん:2006/01/09(月) 11:23:36 ID:W54N8L630
今年は新課程で、浪人生への経過措置もあるので、
数学TA→平面幾何はまずでない。そのかわりに集合と論理がでる。
必要、十分条件の練習をしないと大変なことになる。
英語→大幅改正の予想あり。とくに第1問。
化学→おそらく難化。去年の平均点が高い教科はまず下がる。
生物→絶対易化。去年はひどすぎた。考察問題だらけで教科書から全然でないのは
論外。   
 
221大学への名無しさん:2006/01/09(月) 11:26:51 ID:xZo7szLbO
終わったあとの楽しいことを考える
羊を数えてみる
眠くなるまで勉強してみる


とうとう夢にセンター受けてる自分が出てきたお
222大学への名無しさん:2006/01/09(月) 12:03:03 ID:SUVRFc4vO
オラも今日は4時まで寝られなかった……。んで10時起きだぉ
223大学への名無しさん:2006/01/09(月) 12:06:15 ID:24T9pp+QO
国語→変わらず
数学IA→変わらず
英語→やや易化
リス→やや楽
現社→やや難化
224大学への名無しさん:2006/01/09(月) 12:12:36 ID:SUVRFc4vO
現社→難化マジ?

数UBはどうでしょうか…
225大学への名無しさん:2006/01/09(月) 12:29:46 ID:/XQOPZWx0
>>224
臆病になるのは分かるが変な情報には振り回されるな。
「例年並」から「やや難化」になったところで自分がやること、出切ることは変わらないだろ?
そもそも試験前からそんなこと分かってるヤツなんていないんだし。
そんなことを気にするより、生活リズムを整えて平常心で勉強した方がいい。

センター受けて3年経つけど、まだ時々夢に出てくるよ。
みんなガンバレ。
226大学への名無しさん:2006/01/09(月) 12:50:07 ID:SUVRFc4vO
225

ありがとう。そうだなぁ、出来る事なんか変わんないんだし…何でもかかってコイヤぁぁヾ(`凵L)ノ

ってのはちょっと嘘
不安だねぇ。頑張ろうぜ
227大学への名無しさん:2006/01/09(月) 12:55:16 ID:OILYcDKRO
センター終了後からが楽しみだなw
228大学への名無しさん:2006/01/09(月) 13:31:19 ID:wkvlxwTOO
208怪しいと調べられて替え玉とかばれたら即刻退場です。実力で受けましょう。
229大学への名無しさん:2006/01/09(月) 13:38:54 ID:OILYcDKRO
去年平均点高かったからって今年難化するとは限らんぞ

問題はかなり前から作ってるんだから
230大学への名無しさん:2006/01/09(月) 13:41:04 ID:iObu/Y/G0
センター数学の実践問題集やったらTA56、UB37という笑撃的な点数がorz
最低でも8割は欲しいのに
231大学への名無しさん:2006/01/09(月) 13:50:22 ID:1K92uw8n0
問題は複数作ってあって、直前にどれを使うか選ばれるって話もたまに聞くね
232大学への名無しさん:2006/01/09(月) 14:22:12 ID:wkvlxwTOO
去年2ちゃんのセンターのネタバレがニュースになってたよね。
233大学への名無しさん:2006/01/09(月) 14:43:57 ID:Piqnk4cq0
本番での流れ(会場によって若干の違いはあるだろうが)
@試験場には最初の試験開始の1時間以上前には入口に着くようにする。
A入口で受験票のチェックを受け、案内書き(部屋割りや詳細なタイムテーブルが書いてある)を貰う。
B案内書きにしたがって自分の受験者控室へ
C試験開始までに尿意があろうが無かろうがトイレを探す。できれば空いてそうなところ。
D試験室開場時刻が近づいたら自分の試験室へ。俺が受けた会場は控室と別棟でかなり面倒だった。
E自分の席に着いたら筆記用具を用意。ティッシュは袋から出しておく。
F最初に受ける試験では試験官の指示に従って受験票の写真の上に保護フィルムを貼る。
G試験官の指示に従って配られた答案用紙に受験番号等をあらかじめマーク。
H試験開始
I試験が終了したら控室なりそこらの廊下なりで次の試験を待つ。
  筆記用具や荷物は試験室内に置いておいてOK。 ただし会場外に出たい場合は受験票を忘れずに。
  以下、DGHIの繰り返し。
234大学への名無しさん:2006/01/09(月) 14:56:32 ID:rDVq28tGO
現社は絶対難しくなるよ。
時間割見てみなよ。
今年は現社をちゃんと勉強した人しか受けない時間割になってるから。
去年みたいなことにはならない。
235大学への名無しさん:2006/01/09(月) 15:16:53 ID:PLghsPks0
平均点があがるだけでは?
例年が低すぎるような。
236大学への名無しさん:2006/01/09(月) 16:17:11 ID:YSHvXIrD0
一浪♀です。
写真はコンビニの前とかにあるやつで済ましちゃっていいのですか?
誰か教えてください。
237大学への名無しさん:2006/01/09(月) 16:18:59 ID:1hBaMXah0
>>236

漏れは、デジカメで撮影→カラリオ
紙代10円也
238大学への名無しさん:2006/01/09(月) 16:21:44 ID:3zTUx1Lk0
>>236
だまって僕のちんぽをしゃぶってください
239大学への名無しさん:2006/01/09(月) 16:22:30 ID:3zTUx1Lk0
スピード写真は駄目と書いてあるよ
240大学への名無しさん:2006/01/09(月) 16:22:31 ID:ROVnmjN40
英語 ちょっと難化
数学 1Aは難化、2Bはそのまま
国語 知らない
現社 難化
化学 確実に難化
生物 去年と同じか、難化するだろうと予測してる先生が多い。
   範囲が狭まれば知識が多いとあまりに簡単になりすぎるため、
   考察を出さざるを得ないんだとか。

個人的には生物の平均が70点、物理が50,1点とかだったら最高w
241大学への名無しさん:2006/01/09(月) 16:30:18 ID:YSHvXIrD0
コンビニの前にあるのはスピード写真ですよね?
やっぱりダメなんですか?
242大学への名無しさん:2006/01/09(月) 16:31:20 ID:3zTUx1Lk0
駄目って書いてあるもの。私大の願書だって駄目だったりするんじゃないの
243大学への名無しさん:2006/01/09(月) 16:31:49 ID:1hBaMXah0
>>241
Q.受験票等にはる写真は、スピード写真でもいいのですか。

A.受験票にはる写真は、画像が鮮明で受験者本人だと判別できるものであれば、スピード写真でもかまいませんが、
受験票にはる写真と写真票にはる写真は同一のものでなければなりません。
(表情・ポーズ・服装が違っていたりしてはいけないということです。)
なお、大学によっては、個別試験に出願する場合に、センター試験受験票にはったものと同じ写真を提出するように
指示している場合もありますので確認してください。

http://www.dnc.ac.jp/faq/faq_index.html#q7
244大学への名無しさん:2006/01/09(月) 16:37:20 ID:YSHvXIrD0
本当にありがとうございます。
243さん。疑っちゃってごめんなさい。
245大学への名無しさん:2006/01/09(月) 16:37:44 ID:q4yoDANVO
たしかセンターの問題は一年前に作るから、難易度は二年前と三年前のを参考にするはず。
あと
国語は易化予想。つかキボンヌ
246大学への名無しさん:2006/01/09(月) 17:34:10 ID:WFQHgPiKO
易化しようが難化しようが、今年センター受ける椰子はみんな同じ条件で戦うんだよ。


わかったら、下らんことに気を回してないで勉強した方が賢いと思うよ!!
247大学への名無しさん:2006/01/09(月) 17:42:20 ID:ewwXHqoGO
試験会場見に行ったor見に行く椰子いる?
248大学への名無しさん:2006/01/09(月) 17:45:11 ID:itk+VFlQO
去年までの難易度は当てにならないかと。
249大学への名無しさん:2006/01/09(月) 17:45:14 ID:rHRUCfWN0
今年は試験にロスタイムがあるそうです
250大学への名無しさん:2006/01/09(月) 17:49:15 ID:doHBCyllO
生物が難化したら今年こそ調整入るんじゃないか。
251大学への名無しさん:2006/01/09(月) 17:52:14 ID:EEq/GWibO
>>249
途中地震が起きたらありうるだろうな
252大学への名無しさん:2006/01/09(月) 18:33:39 ID:jD3Bi73Y0
いまだに生物勉強してる馬鹿いるんだw
文系でもその辺わきまえてる奴らはとっくに物理に転向してるよw
253大学への名無しさん:2006/01/09(月) 19:20:34 ID:mcuka9gf0
生物の去年の問題内容、大学入試センターの出題者は大満足だったっぽいけど、結果がすさまじくて外部団体(予備校や高校教員その他)からの批判がものすごかったらしい。
入試センターのサイトにある問題評価書見ると、出題者以外の見解は大半が批判&大バッシング。

出題者的には去年並みでいきたいようだけど、おそらく、「去年よりは易化」するだろうな。あくまで「去年より」だけど。
去年より難化したら、おそらく平均が50点切っちまうからねぇ。理科は4科目からの選択で、人によって受ける科目が結構バラバラだから、特定の教科だけ平均が低くて不公平になるのはまずい。何年か前の数UBみたいに、平均40点台とか許されないと思う。

まあ、難易度がどうなろうが、最終的には関係ないんだけどね・・・。できるやつは、平均低くたって余裕で高得点取るしな。

254大学への名無しさん:2006/01/09(月) 19:40:15 ID:Ti5rIa6L0
化学は絶対に難化するって言われてるけど何で?
無機と有機が増えるからってこと?
255大学への名無しさん:2006/01/09(月) 21:37:49 ID:tTXJ9HQ30
去年の平均点が高いっていうのもあるんじゃね?
ただ、難化するってもなー、あの範囲だったら結構限界あるんじゃないかと思うんだが。
去年の生物や英語のPatみたく意味わからん問題になるんだったら知らんが。
256大学への名無しさん:2006/01/09(月) 22:05:15 ID:M0xnRcsuO
いかを期待しないほうがいいなぁ
257 :2006/01/09(月) 22:47:17 ID:AYPDaV280
>>253
理系の3教科必須化や医学部志望で生物選択必須化の流れで
注目が集まり、作成側も図に乗った部分もあるんだろう。
総合理科も注目された影響か昨年難化している。
文系の為の理科科目だという認識を変える必要があるかもしれない。

自分としては、文系で生物を選択させている学校側も問題だね。
カリキュラム上、仕方ない部分はあるが、受験用には地学を選択させて、
他の数学英語に時間を回した方が十分賢いと思う。
258大学への名無しさん:2006/01/09(月) 22:48:46 ID:dd/yZi2U0
あのさ、志願表とかで写真の裏に氏名などをかけっていうけど
写真に粘着シールが既についてる場合はどうするの?
259大学への名無しさん:2006/01/09(月) 22:51:51 ID:3c9p/t320
日本史は易化になるかなぁ??
英語も易化になってほしい・・・。
英語は構成変化する?
260大学への名無しさん:2006/01/09(月) 22:55:01 ID:7bA6bO+e0
話しぶった切って悪いんだが、
英語の過去問ってどれくらいまでさかのぼってやるべき?
261大学への名無しさん:2006/01/09(月) 23:03:45 ID:P2+QtIgE0
問題作成部会サイドも文系受験者に主眼を据えれば、
理系大学教員から不満を漏らされ
一方、大学教員が満足のいく問題を作れば、
学識者・高校教員から不満を漏らされるといった
ジレンマを抱えているようだ。

二次試験のように素点ではなく偏差値換算されて科目間の不公平を無くして
くれるならまだしも、ある意味取ったもん勝ちになってしまう
センター試験で生物を選択する「うまみ」はない。
262大学への名無しさん:2006/01/09(月) 23:03:50 ID:tTXJ9HQ30
そりゃ出来る限りやった方がいいんだろうが、とりあえず5、6年じゃね?
あとは苦手なところ(長文とか)をつまみ食いする感じでいいんじゃなかろうか。
263大学への名無しさん:2006/01/09(月) 23:07:25 ID:1hBaMXah0
>>258
貼られる側にかく
264大学への名無しさん:2006/01/09(月) 23:08:29 ID:epjnF3Rl0
今年のセンターの問題って去年の平均でるころには完成してるんじゃないの?
去年の平均見てから問題いじってたらやだな・・・俺の選択教科は去年簡単だったのばっかりだし
265大学への名無しさん:2006/01/09(月) 23:11:19 ID:EEq/GWibO
>>263
ちょwwwおまwww意味ねぇww
266大学への名無しさん:2006/01/09(月) 23:11:21 ID:dd/yZi2U0
>263
一応志願表にしたがって写真裏に書いたよ。意外にかけた
スマソ
267大学への名無しさん:2006/01/09(月) 23:17:22 ID:Yd0A76WTO
生物ってめちゃめちゃ簡単だよな!まぁ勉強出来ないやつは>>252みたいなこと言うんだろうけど( ´,_ゝ`)
268大学への名無しさん:2006/01/10(火) 00:04:46 ID:fMDghV2L0
文系で生物・理系で世界史取る連中って真性のマゾだなw
269大学への名無しさん:2006/01/10(火) 00:31:19 ID:MLtGTOx90
>>253
センター後に読売新聞の紙面で京都大学の教授があの問題はやりすぎだと非難してたっけなぁ。
今年から作問者晒されることだし生物はあれ以上激化はしないだろう。
自分は今年もセンター受ける一浪だが、あれを受けてる時の恐怖は二度と味わいたくねえなぁ。
270大学への名無しさん:2006/01/10(火) 00:33:30 ID:3Uayza54O
英語の出題形式変わるかどうか心配してる奴に言っておく















くだらんことに惑わされてないでしっかり勉強しろよw
271大学への名無しさん:2006/01/10(火) 00:34:55 ID:o5pcP95zO
生物1Bって旧新課程共通範囲からの出題ですよね?
272大学への名無しさん:2006/01/10(火) 00:58:30 ID:b8gEN3vL0
試験場一覧と受験者数が公表されたんだけど、
御茶ノ水女子大試験場、受験者3人って・・・なんでだろう
http://www.dnc.ac.jp/center_exam/18exam/examination/siken18/13_tokyo.html
273大学への名無しさん:2006/01/10(火) 01:31:47 ID:YsuaYPSO0
>>272
特別措置が必要な受験生専用の会場なのではと予想
274あぼーん:あぼーん
あぼーん
275あぼーん:あぼーん
あぼーん
276大学への名無しさん:2006/01/10(火) 12:11:56 ID:YbT58qJAO
写真私服で撮ったけど本番制服で行っても問題ない… よね?
277大学への名無しさん:2006/01/10(火) 12:14:08 ID:4XA2nzH70
自転車で会場いっていいのかな
278狩野健太 ◆iQqQhsEV/A :2006/01/10(火) 12:18:06 ID:dPhtidp5O
>>276
問題ないよ。全く問題ない
279大学への名無しさん:2006/01/10(火) 12:20:03 ID:Bw0ccvC6O
>>220
平面幾何が出ないハズがない('A`)数Aで必修なんだから。
理科は実は地学が穴場。地理選択者はちょっと内容同じのあるし…内容的にも生物よかいくらか楽しい
280大学への名無しさん:2006/01/10(火) 12:27:05 ID:o5pcP95zO
>279 はあ?
じゃあセンターは旧課程学習者への考慮は全くしてないのか???
281大学への名無しさん:2006/01/10(火) 12:33:47 ID:2bYZd8UsO
旧課程配慮もなにも浪人は中学で平面幾何やってるだろ
282大学への名無しさん:2006/01/10(火) 12:50:14 ID:gsdme73w0
平面幾何と平面図形
283大学への名無しさん:2006/01/10(火) 12:50:36 ID:IHsvFB4L0
今年のセンター外国語も中国語受験者が圧倒的有利?
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1136289305/l50
284大学への名無しさん:2006/01/10(火) 13:36:26 ID:r+maZ0Q+O
もうあと11日なのに何で過疎ってんだよ
285大学への名無しさん:2006/01/10(火) 14:02:06 ID:qI9jntVk0
暇じゃないんだろ
286大学への名無しさん:2006/01/10(火) 14:18:21 ID:mQJKJuev0
>>280
選択にすりゃいいじゃん。
287大学への名無しさん:2006/01/10(火) 15:00:35 ID:MUS5A0Mm0
地味……
288大学への名無しさん:2006/01/10(火) 15:26:18 ID:DSB3ZHNL0
(2)旧教育課程履修者に対する経過措置
ttp://www.dnc.ac.jp/center_exam/18exam/pdf/18sassi03.pdf
289大学への名無しさん:2006/01/10(火) 16:50:11 ID:LtWlzXIM0
俺浪人だけど河合と駿台の模試で出た平面幾何程度なら大歓迎だよ。
290大学への名無しさん:2006/01/10(火) 18:35:33 ID:UhXhmZqM0
センターの英語って構成変化??
過去問であんまりとれなくても本番で上がる場合とかある?!
291大学への名無しさん:2006/01/10(火) 18:38:50 ID:VBlyIozAO
>>290

英語は上がるぞ。最後まで諦めんな!
292大学への名無しさん:2006/01/10(火) 19:04:49 ID:5VgKQteJ0
英語の文法は捨てたよ
構文単語熟語で勝負してやるぜ
293大学への名無しさん:2006/01/10(火) 19:58:13 ID:uLacc8uI0
俺も文法は苦手なんだが、いつも長文をほとんど拾えるので何とかなってる。
…本番緊張して長文読めなかったらどうすんべ。('A`)
294大学への名無しさん:2006/01/10(火) 20:08:50 ID:o5pcP95zO
センター英語はグラフの長文問題がなかなか解けないんだけど皆はあの問題本文全部を読んでる?
295大学への名無しさん:2006/01/10(火) 20:14:12 ID:Ceprn7v40
>294
グラフをまず見て本文の流れを予想→本文全部読み、途中でグラフの情報でてきたら拾う
→問題を本文に戻りながら解く
296大学への名無しさん:2006/01/10(火) 20:43:50 ID:JytAOUz00
6問は一回通して読んだだけで解けるが
グラフは数値を拾いに行かないといけないし何度も読み返してウザイよな
297大学への名無しさん:2006/01/10(火) 21:42:00 ID:vJO5vVBu0
模試と比べると、センター英語は選択肢をこざかしく作ってるよね
注意してないとバンバン落とすことになりそう
本番の緊張した状況でどうなるか心配だ・・・
298大学への名無しさん:2006/01/10(火) 21:48:11 ID:uLacc8uI0
長文は最近流し読みでいけるようになってきた。
単語を頭のの中で日本語に変換せずに解くと凄いスピードは上がった。
ただ、稀にケアレスミスをやらかすので本番でどうするかだな。
通常の三倍近い速度は魅力なんだが。
299大学への名無しさん:2006/01/10(火) 22:00:33 ID:BagLCGruO
解答速報って私文のために一日目でちゃんとでるの?
それとも二日目にでんの?
300大学への名無しさん:2006/01/10(火) 22:02:35 ID:vJO5vVBu0
別に詩文のためじゃないだろうけど、ちゃんと出るよ
301大学への名無しさん:2006/01/10(火) 22:04:01 ID:AXal72rY0
試験中にフレミングの左手の法則を手使ってやりたいんだけど
試験管に見られたら何か言われるよな?('A`)
302大学への名無しさん:2006/01/10(火) 22:06:10 ID:MIkRD1lX0
大げさにやらなきゃ問題ない
303大学への名無しさん:2006/01/10(火) 22:40:58 ID:BagLCGruO
300
dクス!
┏━━━/ |━━━┓
┗┳┳━|_|━┳┳┛
 ┃┃/  ヽ┃┃
┏┻┻|======|┻┻┓
┗┳┳ヽ_¶_ノ┳┳┛
凸┃┃ (/) ┃┃凸
Ш┃┃ (/) ┃┃Ш
‖┃┃ (/) ┃┃‖
`∧_∧ (/) ∧_∧
( ・∀・) (/)(´∀`)
(つ つミ(/)(⊃⊂ )
|_|_|D(/)_|_|_|
////ノノノヽ //|
//////// |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
  奉  納  |
 
304大学への名無しさん:2006/01/10(火) 22:47:38 ID:b8gEN3vL0
>>301
理系の監督なら理解してくれそう
305大学への名無しさん:2006/01/10(火) 23:35:04 ID:wXtsxur+O
初歩的質問スマソ

センターで地歴公民等の選択科目有利、不利って平均点とかで調整されますか?
306大学への名無しさん:2006/01/10(火) 23:41:24 ID:1BM4Xa+d0
平均点が20点くらい離れるとされるんじゃないっけ?
307大学への名無しさん:2006/01/10(火) 23:42:36 ID:u5N8iknPO
たしか20点?の差がないと調整しなかった気がする
308大学への名無しさん:2006/01/10(火) 23:45:58 ID:A+rmaGZfO
>>299
2日目じゃない?
309大学への名無しさん:2006/01/10(火) 23:49:40 ID:wXtsxur+O
>>306-307

20点ですか…。ほとんどないと思った方がいいですかね。
310大学への名無しさん:2006/01/10(火) 23:55:05 ID:rtCqTT0cO
青パックの国語、二択まで簡単に絞れるのに、そのあと一つにするのが難しい。おかげでセンタープレ129→パック53orz
泣く
311大学への名無しさん:2006/01/11(水) 00:09:25 ID:2wTmLv5PO
15
312大学への名無しさん:2006/01/11(水) 00:21:06 ID:UdkxQtxvO
>100
313大学への名無しさん:2006/01/11(水) 00:30:05 ID:dofYErJ7O
>309
去年は地理と日本史、化学と生物で20点まではいかずとも、けっこうな差があったから今年はまずないと考えた方がいいよ。
今年はその差を縮めるだろうしね。
314大学への名無しさん:2006/01/11(水) 00:31:54 ID:Xb7HWLj50
センター試験に初日は来ないで2日目の数学IAだけ来た奴がいた。















お前、何しに来たんだよ!!!!wwwwww
315大学への名無しさん:2006/01/11(水) 00:34:22 ID:rdUQV8ZVO
てかセンターの科目変更したいんだけどいつすればいいの?
316大学への名無しさん:2006/01/11(水) 00:35:02 ID:Ntp8RlvGO
レック大とかのセンター利用だろ。
317もうすぐセンター:2006/01/11(水) 00:36:57 ID:9NTOovbH0
数1と数1・Aどっちが点をとりやすいかな?
318ken:2006/01/11(水) 00:46:24 ID:ieCg0j2T0
去年減車98の私がきましたよ。
319大学への名無しさん:2006/01/11(水) 00:48:35 ID:ieCg0j2T0
>>317途中までは問題が同じだから本番に判断してもいいと思う。
320フクーラ2323 ◆G4zE1iiRdQ :2006/01/11(水) 01:15:39 ID:oV7UvVUNO
数一
321大学への名無しさん:2006/01/11(水) 01:19:19 ID:XYHbewpR0
センター二日とも同じ臭い服で行く予定の漏れがきましたよ!
頭もにおってるだろうけど、よろしくな!
322あぼーん:あぼーん
あぼーん
323大学への名無しさん:2006/01/11(水) 01:36:04 ID:AR4GUEijO
政経を現社に変更する場合って申し出たりしなきゃなの?
324大学への名無しさん:2006/01/11(水) 01:39:31 ID:gyh34/qW0
フランス語とか中国語とかを当日やりたいっていうなら話は別だが、
それ以外はどうでもいい。当日変えてもいい。

ちゃんと要項にかいてあるだろ・・・。
325大学への名無しさん:2006/01/11(水) 01:39:35 ID:RXDiQAeDO
テキトーでいいじゃん。本番いきなり現社でやっちゃえよ。多分どーにかなるべ。
326大学への名無しさん:2006/01/11(水) 01:50:56 ID:8QeJ/9kq0
問題冊子って現社と政経ってひとつにまとまってるのかな?
地歴もそうだけど、別々の冊子でも両方もらえるなら両方問題
解いてみて、出来たと思うほうをマーク解答用紙にマークしていく、
ということも出来そうなんだけど。社会は時間に余裕あるし。

問題冊子がどちらかしかもらえないなら出来ないけど。


327大学への名無しさん:2006/01/11(水) 01:59:40 ID:9J3lx4q9O
>>324
それは当日に申し出なきゃいけないってことですかね?
なにかしら能動的にならないといけないんでしょうか?
328大学への名無しさん:2006/01/11(水) 02:02:07 ID:8RYf4jpy0
2005年度入試結果 5教科成績データ (合格者平均)
http://manabi.benesse.ne.jp/cm/g30_nyushi/nyushi/2005-nyushi/nyushi-kekka/kyouka/index-kijutu.html

******* 国語  数学  英語  社会  理科   5教科平均

早稲田法     68.2  66.6  72.1  68.9  66.6     68.5

東北法前     67.8  68.0  69.5  66.1  66.3     67.5

名大法前     68.3  69.4  67.0  66.8  64.9     67.3

慶應法法     66.6  64.4  72.0  67.1  63.7     66.8

北大法前     64.5  65.9  66.9  63.5  64.0     65.0

北大法後     63.4  64.0  61.4  58.7  61.4     61.8
329大学への名無しさん:2006/01/11(水) 02:02:13 ID:gyh34/qW0
>>326
公民は公民の問題冊子。その中に減車と政経がある。
地歴も一緒。だから時間が公民と地歴で別れてるわけ。

>>327
申し出はしなくていい。例えば政経受けたかったけど、政経全滅で
減車にしたいっていう場合には上にも書いたとおり、同じ問題冊子の中に
現代社会の問題がはいっているから、それを解けばいい。
そのほかの教科も一緒。(外国語の「英語」以外の教科をやりたい場合
(中国語・フランス語など)は事前に申し込みが必要。)
330大学への名無しさん:2006/01/11(水) 02:07:35 ID:8QeJ/9kq0
>>329
それじゃあ現社と政経の問題を両方解いて
出来た方をマークする、というのもできるわけだ。
地理と世界史を両方解くということも出来るんだね。
まあどっちみちおれは理系だから社会でそこまでは
やらんけど。
でも現社と世界史は受験予定。
理科は3科目受ける。
331大学への名無しさん:2006/01/11(水) 02:09:42 ID:ZQkXaIdzO
試験中絶対お腹鳴んだけど…結構デカイ音で…ハズいな〜('A`)
332大学への名無しさん:2006/01/11(水) 02:11:49 ID:gyh34/qW0
>>330
もちろん。
333大学への名無しさん:2006/01/11(水) 03:18:58 ID:CBGCgL6JO
英数物3教科で申し込んだんですが
その他の科目を当日受ける場合は
試験会場に行って試験官に言えばいいんですか?
334大学への名無しさん:2006/01/11(水) 03:59:59 ID:gyh34/qW0
>>333
3教科で申し込んだ、ということは3教科以上の値段を大学入試センターに
支払った、ということだよな?
それなら別にどれだけ受けたってかまわない。その3教科に国語と社会を
プラスしてもかまわない。
2教科以下で申し込んだやつが3教科以上やるとダメだけどな。
335大学への名無しさん:2006/01/11(水) 09:12:35 ID:7tdzYNUoO
日本史ABで迷ってるんですが、どちらの冊子ももらえますか?
336大学への名無しさん:2006/01/11(水) 09:17:58 ID:HF+WYTPj0
>>331
俺も鳴るよ。やばいくらい音が鳴るよねw
自習室とか行く気がしないもん。普通の人は1〜2回なるくらいだろうけど、
俺は試験時間中なぜかずっとなり続ける
とりあえず軽く食べられるものたくさん持っていって、
全ての時間の前に食事する予定です。1時間防げればいいわけだし
337大学への名無しさん:2006/01/11(水) 12:01:18 ID:H4bfRNVd0
>>331
爆音で威嚇汁

>>335
同じ時限に実施されるの科目は全部1冊にまとまってる。
フランス語等と簿記等は別冊だが。

つうか要項嫁

39ページ
http://www.dnc.ac.jp/center_exam/18exam/pdf/18sassi19.pdf
338大学への名無しさん:2006/01/11(水) 12:45:50 ID:7tdzYNUoO
AもBも同じ冊子なんですか?
339大学への名無しさん:2006/01/11(水) 12:49:36 ID:NKswb1hJ0
センターって

結構運が必要だよな。
実力:運=7:3 くらいじゃね?
340大学への名無しさん:2006/01/11(水) 12:50:42 ID:UdkxQtxvO
それは言い訳
341大学への名無しさん:2006/01/11(水) 12:51:43 ID:2S60G/jGO
そんなことはない
342大学への名無しさん:2006/01/11(水) 12:55:04 ID:NKswb1hJ0
そうかい?得意分野、不得意分野あるだろ?
343大学への名無しさん:2006/01/11(水) 13:00:39 ID:+/gUmVymO
不得意を潰しておくのも実力
344大学への名無しさん:2006/01/11(水) 13:32:41 ID:pWo6aGjSO
数学の必答問題と選択問題のそれぞれの分野を教えて下さい
模試受けなかったんです

予想問題とかでTA選択なしのやつとかあるけど…?
必答はTAは2次関数、確率、三角比


UBは微積、指数対数三角、数と式?
345大学への名無しさん:2006/01/11(水) 13:34:45 ID:2KElIE3x0
全国大学ランキング確定版(代ゼミ、駿台、河合総合、ベネッセ)
【S1】:東大
【S2】:京大
【A1】:東工 一橋 慶應
【A2】:東北 名大 阪大 九大 早大
【B1】:北大 神戸 筑波 上智
【B2】:お茶 外語 横国 ICU
【B3】: 千葉 首都 学芸 広島
【C1】:同志 理科
【C2】:横市 電通 阪市 埼玉 明治 立教 学習院 関学 立命 青学
【C3】:津田 中央 法政 成蹊 関大
346大学への名無しさん:2006/01/11(水) 14:03:26 ID:r8Ljp+1X0
俺が昔センター英語で使った手。

英語は配られたら裏にする。
一番後ろの選択肢が透けて見える。
問題文の内容が大体分かり、それなりに勉強してたら選択肢見ただけで正解も特定可能。
これで最後の問題は5分以内で満点取れた。

今の問題で出来るかどうかは不明だが。
347大学への名無しさん:2006/01/11(水) 14:25:31 ID:4GgIJKKMO
国公立大学用の写真ってセンターと同じにしなきゃだめ?
348大学への名無しさん:2006/01/11(水) 14:56:42 ID:HF+WYTPj0
>>339
同意。じゃなきゃ、理三合格者で85%くらいしか点数取れてない奴が
たくさんいる説明がつかない
349大学への名無しさん:2006/01/11(水) 15:03:34 ID:KTyq8XkU0
センターって何時間くらい前に会場に着く予定ですか?
会場は何時から空いているかは調べれるんでしょうか?
350大学への名無しさん:2006/01/11(水) 15:16:09 ID:H4bfRNVd0
>>349
・受験上の注意より、追試験の受付開始時刻が7:30である
・近所の大学の立入制限時間が7:30である
ということから、7:30からじゃないかと予想してみる。

漏れは交通機関を2つ想定して、
遅いほうの到着時間が8:30になるような時間に出発予定ですよ。



しかし、受験案内で簡単に見つかる質問してくる香具師大杉。。。
>>337のレスで>>338のような反応返すのは日本語不自由なのか??

次から、そんな質問に対してはネタレスすることにするよ。
351大学への名無しさん:2006/01/11(水) 15:19:19 ID:KTyq8XkU0
>>350
dクス。混むらしいから8時には着くようにしておこう・・・
352大学への名無しさん:2006/01/11(水) 15:33:23 ID:DkRQThYx0
>>336
同意。前なんかバチャバチャ言ったし。水車が通り過ぎるみたいな。
気になって集中できないよね。。。
353大学への名無しさん:2006/01/11(水) 17:30:23 ID:qx0Y7NDk0
本番めがねかけて受けるのにめがねかけてない写真はっちゃった・・・
試験官に言えば掛けさせてもらえるんだっけ?
354あぼーん:あぼーん
あぼーん
355大学への名無しさん:2006/01/11(水) 17:37:34 ID:DkRQThYx0
めがね書けばいいじゃん。
356大学への名無しさん:2006/01/11(水) 17:39:47 ID:H4bfRNVd0
>>355
おまい頭いいなwww

>>353
http://www.dnc.ac.jp/faq/faq_index.html#q6
毎時間だと、時間や集中力に影響しそうだし・・・、
はがして撮り直すか、コンタクト(ワンデータイプ等)用意するとか
357353:2006/01/11(水) 17:44:58 ID:qx0Y7NDk0
てかスピード写真でいいんですよね?
358大学への名無しさん:2006/01/11(水) 17:47:15 ID:H4bfRNVd0
359353:2006/01/11(水) 17:49:09 ID:qx0Y7NDk0
ありがとう!
360大学への名無しさん:2006/01/11(水) 18:04:22 ID:NHYFPYMI0
>>353
顔確認するときだけかけてれば問題ないよ。
かけてなくても大抵は何も言われないし
試験官が確認しにくいときは掛けろ言われるから。
361大学への名無しさん:2006/01/11(水) 18:33:36 ID:uqRo/Kgk0
問題用紙はお持ち帰りできるんだっけ?答え合わせは新聞買え?
模試みたいに回答その日に帰ってくるみたいなことはないでしょ?
362大学への名無しさん:2006/01/11(水) 18:51:33 ID:/z/Wf9b80
>>361
その通り。
おかげでこのスレは21日の夜、大変なことになります。
363大学への名無しさん:2006/01/11(水) 18:54:10 ID:2wTmLv5PO
1日目終わったらその日の科目自己採点する?しない?
364大学への名無しさん:2006/01/11(水) 18:58:58 ID:ShCPEBpF0
>>361
>>答え合わせは新聞買え?
一昔前はそうだったけれど、このハイテク時代
その日に各予備校のホームページ上で
発表されるし、携帯電話からもアクセスできるサイトもあるぐらい。
その日に答え合わせするのは、精神衛生上あまりお勧めできない。
365大学への名無しさん:2006/01/11(水) 19:02:03 ID:lE4zPX+c0
>>363
しない
366大学への名無しさん:2006/01/11(水) 19:09:01 ID:uqRo/Kgk0
なるほど、ありがとう。
21日は文系私大組みが溢れて実況なみに荒れそうだw
367大学への名無しさん:2006/01/11(水) 21:08:23 ID:6dqMcIz+0
>>366
去年のセンター2日目夜は鯖落ちした気がする
368大学への名無しさん:2006/01/11(水) 22:18:59 ID:WzssJGNLO
この時期不安でねむれなくなる…
369大学への名無しさん:2006/01/11(水) 22:21:12 ID:ydbYpvqm0
>>368
眠らず勉強だ!
370大学への名無しさん:2006/01/11(水) 22:22:26 ID:Sxc4yPFv0
センター英語の過去問初めてやって142点とれたんだけど
5.6年分ぐらいやれば、もうちょい伸びますか?
371大学への名無しさん:2006/01/11(水) 22:26:20 ID:EzOZA0jmO
余裕。英語は180とれる科目だ
372大学への名無しさん:2006/01/11(水) 22:31:12 ID:Sxc4yPFv0
>>371
初めてとはいえ、答え合わせしてこの点数だった時
普通にへこんだ。
でもその言葉を聞いてやる気がでた。
ありがとう
373大学への名無しさん:2006/01/11(水) 22:32:00 ID:FovCn3X10
180までは普通にみんなとってくるからな
374大学への名無しさん:2006/01/11(水) 22:33:22 ID:4Uw+/ndYO
>>120
行けるよ、ただし長文(456)は満点必須ね
375大学への名無しさん:2006/01/11(水) 22:36:52 ID:Sxc4yPFv0
>>374
去年のやったんですがその逆でしたorz
376あぼーん:あぼーん
あぼーん
377あぼーん:あぼーん
あぼーん
378あぼーん:あぼーん
あぼーん
379あぼーん:あぼーん
あぼーん
380あぼーん:あぼーん
あぼーん
381大学への名無しさん:2006/01/12(木) 00:14:28 ID:xiHp8g0K0
もうどうにもなrない もうだめだ もうだめだ
382大学への名無しさん:2006/01/12(木) 00:17:18 ID:pTBhVVpNO
駿台のパック、6割いかなかった…534/900…正直本番が怖くてしょうがない。
富山大受かりたい。
383大学への名無しさん:2006/01/12(木) 00:18:35 ID:xiHp8g0K0
頑張れよ現役生 まだまだ君の時代なんだ
384大学への名無しさん:2006/01/12(木) 00:21:17 ID:lSX9SaJp0
>>383
おまいの時代も終わってないだろーが!
385大学への名無しさん:2006/01/12(木) 00:40:19 ID:Olm7XSoi0
dty
386あぼーん:あぼーん
あぼーん
387大学への名無しさん:2006/01/12(木) 01:58:45 ID:iPXFbsqS0
>>382
青パックは+50〜70点くらいを見込んでいい。

油断しないようにな。
388あぼーん:あぼーん
あぼーん
389大学への名無しさん:2006/01/12(木) 13:16:15 ID:OUMIUMrWO
私立洗顔でセンター受けないのって普通?受験校がセンター利用できないし。でも学校の先生がうけろってしつこくて。受けなくていいよね?
390大学への名無しさん:2006/01/12(木) 13:27:17 ID:a0Oi40Z2O
駿台横浜校からきました。お互い合格の為エールの交換をしよう!おまえら全員合格!駿台横浜校にもこいよな!
391大学への名無しさん:2006/01/12(木) 13:29:52 ID:a0Oi40Z2O
389緊張感を味わうにはいい練習になる。
392大学への名無しさん:2006/01/12(木) 13:43:18 ID:TJ/NfEJiO
恵泉女学院にセンターの解答あるょ
393大学への名無しさん:2006/01/12(木) 14:48:10 ID:BW/ECVwd0
コピペしまくってる奴らは本当にこんな糞くだらないもの信じてるのか?
細木和子の番組見て、私土星人とかばかなこと言ってる奴らに違いない
394大学への名無しさん:2006/01/12(木) 14:54:56 ID:A3qRWVth0
センターの出願って、各大学の一般入試の願書を請求して、
そこにセンター試験の成績請求票を貼り付けるんだよね?
395大学への名無しさん:2006/01/12(木) 15:33:13 ID:lzCIbsS6O
14、15にセンターの時間割で青パックするイベントあるんですけど、
今過去問十分にできてない状況なんですね。
そんなかで二日使うのももったいない気もするけど
一回はやっといてもいいかなみたいな考えもあるんですね…。
ここの人達は予備校とかでもこんなのあると思うけど行ったりしないの?
ガイシュツ臭いがもう調べてる時間ねえ…><
396横浜:2006/01/12(木) 15:43:12 ID:a0Oi40Z2O
二日はもったいないな。勉強のすすみ具合で一日行って二日目は行ってみて判断しては?
397あぼーん:あぼーん
あぼーん
398大学への名無しさん:2006/01/12(木) 16:59:29 ID:uriMJk9H0
カステラ1番、英語は2番
399あぼーん:あぼーん
あぼーん
400大学への名無しさん:2006/01/12(木) 17:09:20 ID:wkKgDJYW0
俺は英国世の3教科を受けるんだけど1日目で全部終わるんだよね
そういうときって2日目行かなくていいの?
401大学への名無しさん:2006/01/12(木) 17:13:58 ID:OOLa8bOy0
>>400
あたり前田のクラッカー
402大学への名無しさん:2006/01/12(木) 17:15:23 ID:wkKgDJYW0
ウハッ行く気満々だったぜ
即レスありがd
403あぼーん:あぼーん
あぼーん
404あぼーん:あぼーん
あぼーん
405あぼーん:あぼーん
あぼーん
406大学への名無しさん:2006/01/12(木) 19:20:34 ID:hj+mtrUa0
控え室って席指定ですか?それとも早い者勝ちですか?
407大学への名無しさん:2006/01/12(木) 20:02:05 ID:oJees7k80
鉛筆ってロゴ入ってていいんですか?
あと消しゴム付きとかも
408大学への名無しさん:2006/01/12(木) 20:02:54 ID:NWvrvxaH0
>>406
部屋は指定されているが席は自由。
席は昼休みも結構余裕あったから安心しろ。
409大学への名無しさん:2006/01/12(木) 20:15:38 ID:a0Oi40Z2O
いや場所によるだろ
410大学への名無しさん:2006/01/12(木) 21:11:56 ID:O6+wZvhH0
とりあえず、会場がどっかの大学になってるなら休憩室は割と広いはずだよ。
逆にどっかの高校になってたら狭い可能性が高い。
411大学への名無しさん:2006/01/12(木) 21:34:11 ID:UJfaR21S0
センター試験って試験終了後試験室からいったん追い出されるってホントですか?
412大学への名無しさん:2006/01/12(木) 21:47:57 ID:YOv7KjL5O
センターと二次の写真は違ってもいいの?
413大学への名無しさん:2006/01/12(木) 22:11:11 ID:kAfXDSlaO
お金っていつ振り込むんですか?
414大学への名無しさん:2006/01/12(木) 22:14:51 ID:YHmwvPl30
>>413
まだ10ヶ月くらいあるからまだ心配しなくて大丈夫
415大学への名無しさん:2006/01/12(木) 22:18:10 ID:u524PKOR0
>>407
俺も気になる
鉛筆はどこまでが許容範囲か?
まさかpencilもだめなわけないよな?
湯島天神のはどうだ?
後バトル鉛筆(知ってるよね?)は?
これ小学生のとき集めたのがあるから使いたいが・・・
さすがに無理だろうし、この年じゃ使えんな
416大学への名無しさん:2006/01/12(木) 22:27:48 ID:QL68mcI+0
鉛筆やプリントTシャツの英字ごときで解ける問題は出ないので
試験官もいちいち注意しませんよ、キリ無いし。
417大学への名無しさん:2006/01/12(木) 22:30:19 ID:roAeGhXl0
今日、センターの過去問で英語が145点、国語が144点だったんだけど、まだのびるかなぁ??
418大学への名無しさん:2006/01/12(木) 22:34:26 ID:kAfXDSlaO
>>414
それは安心(・∀・)!
419大学への名無しさん:2006/01/12(木) 22:34:53 ID:LU5XuzXs0
この時期に伸びしろを期待してる奴って終わってるな
420大学への名無しさん:2006/01/12(木) 22:44:24 ID:pRK2D4PrO
浪人と現役って会場てか教室同じになるん?
制服ばっかに私服がちらほらだと浮くだろうし
浪人で現役時代みたいに制服着て行くやついる?w
421大学への名無しさん:2006/01/12(木) 22:50:17 ID:yurZCGG1O
普通は私服ですよ 逆にあなたが浮きます この愛校主義者!
422大学への名無しさん:2006/01/12(木) 22:51:31 ID:x/LJclWVO
てかセンターは私服だろ
423大学への名無しさん:2006/01/12(木) 22:55:11 ID:pRK2D4PrO
じゃあ浪人は浪人ばっかの会場なんだ??
しかも俺、引っ越しで県変わってるから制服なんか着れるわけねぇw
あれドコ高?状態やし
424大学への名無しさん:2006/01/12(木) 22:58:29 ID:8COYbHFc0
各大学を受験する人たちへ
次のデーターを参考に
各大学の就職状況を確認し
志望するように。


http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2005.html
http://www.geocities.jp/tarriban/sunday2004.html
http://www.geocities.jp/tarriban/sunday2003.html
425大学への名無しさん:2006/01/12(木) 23:05:42 ID:LqUWL3Wi0
東北在住で寒いんだが帽子はいいのか?つか雪でたどり着けるかどーか・・・orz
426大学への名無しさん:2006/01/12(木) 23:11:49 ID:qXJUJKbX0
センターは制服だろ?
427大学への名無しさん:2006/01/12(木) 23:12:36 ID:7B//72kJO
制服とかどこの田舎だよ
428大学への名無しさん:2006/01/12(木) 23:18:34 ID:pRK2D4PrO
普段の予備校と同じように
浪人=私服
現役=制服
じゃないの?
会場は浪人は浪人で固まるんじゃないの?
429大学への名無しさん:2006/01/12(木) 23:32:42 ID:5wVzbAIg0
>>424
じゃあ、俺は金沢工業大学にするよ!!
430大学への名無しさん:2006/01/12(木) 23:44:06 ID:NWvrvxaH0
俺が受けた会場(都内)は、
現役の奴も含めてほとんどが私服だった。
田舎の実情は知らん。
431大学への名無しさん:2006/01/13(金) 00:06:03 ID:f9cQHVI70
というか田舎は制服で東京とかの都会が私服。
田舎なら二次試験でも制服だよ。
432大学への名無しさん:2006/01/13(金) 00:09:58 ID:8v8UFkZu0
まあ、学ランは目立つよね
433大学への名無しさん:2006/01/13(金) 00:13:43 ID:3Y/DHTy+O
去年は
1日目:制服
2日目:私服
だったよ。ちなみに現役・浪人関係なしに同じ会場
434大学への名無しさん:2006/01/13(金) 00:17:33 ID:fiaqpyjNO
制服でいきます 私服で気をつかいたくないので
435大学への名無しさん:2006/01/13(金) 01:08:17 ID:ZQa+vYqLO
漏れは現役だけど制服で行く椰子の気がしれないんだがw
436大学への名無しさん:2006/01/13(金) 01:18:20 ID:J/JFYHiR0
>>425
帽子くらいいいんじゃね?
俺も私服で行く
437大学への名無しさん:2006/01/13(金) 01:22:58 ID:bH656l0bO
試験上の注意に帽子NGってあった希ガス
438大学への名無しさん:2006/01/13(金) 01:26:30 ID:/SjSJV+sO
去年広島大でセンター受けたけど現役はほとんど制服だった…
東京は私服が多いんやね
439大学への名無しさん:2006/01/13(金) 01:38:26 ID:4kc/Pxcj0
いつもの感覚でうけたいからやっぱ制服っしょ。
というより私服なんてもってないよ-w-
440大学への名無しさん:2006/01/13(金) 05:16:48 ID:T70xCz3u0
数学U・数学Bと情報関係基礎両方回答することは可能ですか?
441大学への名無しさん:2006/01/13(金) 05:20:30 ID:i0aKP2tbO
岡山大学は制服でミニスカートの子がほとんどでしたね
442大学への名無しさん:2006/01/13(金) 06:54:45 ID:pkvxXSfL0
はやくセンター受けたいぜ
もう俺は完璧だ
443大学への名無しさん:2006/01/13(金) 08:02:46 ID:lVKfhdXI0
いや、都内の学校だけど、制服と私服は半々
ちなみに、全員現役だった
浪人は東大とかに隔離されてる
444大学への名無しさん:2006/01/13(金) 08:43:53 ID:xRygc4G/O
東大で受けるやつも現役結構いるw
適当ワロス
445大学への名無しさん:2006/01/13(金) 10:31:29 ID:xzfmX9N5O
センター利用でも受験票くるの?
446大学への名無しさん:2006/01/13(金) 10:45:09 ID:kwMI4kWU0
>>440
マークシートは1教科につき1枚しか貰えないのにどうやって2科目以上解答するんだ?
>>443
どっかの高校が「センターは制服で受験しなさい」なんて指示を出すとこういうことになるんだろう。
>>445
さんざん既出の質問。
受験票が来なかったらどうやって合格を確認するんだ?
447大学への名無しさん:2006/01/13(金) 11:57:27 ID:IJbuY3ZF0
センターの合格発表っていつ?
448大学への名無しさん:2006/01/13(金) 12:07:11 ID:HJnaSni7O
4月中頃
449大学への名無しさん:2006/01/13(金) 12:07:12 ID:2HrhR+Q20
>>447 ポカーン・・・
450大学への名無しさん:2006/01/13(金) 12:46:12 ID:1aCTtTTLO
あしたセンター一日目の朝を想定して会場にいってみようと思うんだが
誰かに同じことしないかい?
451大学への名無しさん:2006/01/13(金) 13:10:05 ID:C83vUTdkO
こんにちはKateです

一週間後に逢いましょう
452大学への名無しさん:2006/01/13(金) 13:16:57 ID:IS6LofbcO
リスニング











(∩ ゜Д゜)アーアーきこえなーい
453大学への名無しさん:2006/01/13(金) 13:17:43 ID:OwEzqQbL0
413124
454大学への名無しさん:2006/01/13(金) 13:58:47 ID:sOaBZ8OgO
服に英語とか入ってたらダメなんだよな?
なら制服で逝けば問題ない
455大学への名無しさん:2006/01/13(金) 14:37:48 ID:ipIbwBZ30
え? じゃあ、アディダスのジャージもダメ??
456大学への名無しさん:2006/01/13(金) 15:11:35 ID:fsg13nHKO
英字が書かれた服を着ていた女の子がぬがされて上半身ハダカで受けてた




らいいのにな
457大学への名無しさん:2006/01/13(金) 15:18:52 ID:VYuID59BO
下半身裸のほうがいい
458大学への名無しさん:2006/01/13(金) 15:21:44 ID:1aCTtTTLO
むしろ着エロ
459大学への名無しさん:2006/01/13(金) 16:37:43 ID:iIeDXYp30
んなこたあない
460大学への名無しさん:2006/01/13(金) 16:38:06 ID:GQ+Cwa2N0
私服で受けてる奴は大抵偏差値も低い
461大学への名無しさん:2006/01/13(金) 16:47:04 ID:ZQa+vYqLO
時間の無駄
462大学への名無しさん:2006/01/13(金) 16:54:13 ID:zMCNZfoLO
>>460
あながち間違いではないww
女がハダカで受けてたら男は試験ボロボロになりそwwコレはないにしろ、香水がありえなく臭いとか体臭がヤバぃとか稀にあるからな。そんなのが前とか横にいたら最悪。逆に自分がそれなら得かもしらんww
463大学への名無しさん:2006/01/13(金) 17:18:45 ID:1aCTtTTLO
>>462
試験中に貧乏揺すりするやつは実際いたけどな
長机だから俺の机も一緒に揺れて散々だったよ
464大学への名無しさん:2006/01/13(金) 18:04:17 ID:DoyYaEZ+0
去年現代社会鼻に鉛筆さしながら受けた
465大学への名無しさん:2006/01/13(金) 18:07:08 ID:ZQa+vYqLO
>>463
なんで試験管に言うなりしないんだよ?
466大学への名無しさん:2006/01/13(金) 18:11:14 ID:xcOHUiEPO
>>460
確かに。
国立医学部あたり目指してる浪人もみんな制服だもんな。
467大学への名無しさん:2006/01/13(金) 18:15:01 ID:5Lc+X0s4O
センター国語で大学が近代以降の文章で採点するっていうときは現代文だけ解けばいいんですよね?
468大学への名無しさん:2006/01/13(金) 18:20:40 ID:P+gMCax30
試験中ゲロ吐く奴いるから、
マスクと鼻栓持っていけよ。
昼食時に、オロナミンC飲んどけ。
469大学への名無しさん:2006/01/13(金) 19:08:44 ID:fAFEUVec0
控え室について聞きたいんですけど、早く来た人から席が取れるのは分かったけど、
試験と試験の間にいったん控え室に戻るということですが、
そのときは朝取った席とはまた別の席ですか。それとも朝座った席で一日過ごすんですか?
470大学への名無しさん:2006/01/13(金) 19:11:31 ID:PHQcmt9F0
>>468
ゲロはネタでしょ?
471大学への名無しさん:2006/01/13(金) 19:24:35 ID:pudn0xnW0
>>469
試験のたびに退室させられるのか・・・
つーか一教科ごとに30分以上も待たされるのかよ・・・
472大学への名無しさん:2006/01/13(金) 19:31:04 ID:+SD9UjAT0
>>446
当方田舎だが殆どの高校で制服指示が出ているし、
大手予備校がなく浪人生率が低いので
例年試験室で私服を見かけることはほぼない。
473大学への名無しさん:2006/01/13(金) 20:07:44 ID:Gt64uE/x0
>>466
漏れなんかセンターに向けて、8年ぶりに制服出しだぞ。


そう、オッサソです
474大学への名無しさん:2006/01/13(金) 20:28:06 ID:HaOMcqsN0
>>451
センター問題流出キタ━━━(゚∀゚)━━━ッ!!!!
475大学への名無しさん:2006/01/13(金) 21:16:59 ID:lVKfhdXI0
>>469
当然席は変わるよ。荷物置きっぱなしじゃあおそらくぱくられる、もしくは
地面に放り出されるのがオチ
あと、別に控え室に戻らなくても大丈夫だよ。昼食も教室で食べられる
476大学への名無しさん:2006/01/13(金) 21:44:42 ID:/Iv1gyjM0
入室時間についてなんですが、
9時10分に入室可能ってことは、それまで外で待たなければならないんですか?
つまり、8時30分に着いても40分は待機しなければならないんですか?
また、みんなは何十分前に行く予定ですか?
477大学への名無しさん:2006/01/13(金) 21:51:58 ID:kwMI4kWU0
>>475
工工エエエエエ(´Д`)エエエエエ工工
俺の会場は試験が終わったら試験室から追い出されたぞ。
>>476
控室はもっと前から開いてる。
478大学への名無しさん:2006/01/13(金) 22:01:46 ID:NXn30tqh0
俺も別に試験室から追い出されなかったぞ。
結局、控え室を一切利用しなかったからな。
479大学への名無しさん:2006/01/13(金) 22:15:18 ID:lVKfhdXI0
>>477
そういうことじゃなくて、普通は教室のすぐ外で待ったり、
トイレに行ったりで、2時間連続で受けるなら控え室に行く
必要と時間なんてあまりないってこと
大教室なら答案の回収とかにも時間かかるし、入室時間は試験10分程度は前だったはずだし
480大学への名無しさん:2006/01/13(金) 22:17:06 ID:WLmUN6H30
リスニングなのですが、「これからリスニングテストをはじめます」のタイミングで開いても良いのでしょうか?
それとも、「2ページを開いてください」で開いた方が良いのでしょうか?
481大学への名無しさん:2006/01/13(金) 22:29:59 ID:nOHsDgI70
>>480
どう見ても後者です
482大学への名無しさん:2006/01/13(金) 22:32:45 ID:PKBeGv/a0
政経から現社にしようとしてるんだが当日に科目変えるのってOK?
483大学への名無しさん:2006/01/13(金) 22:37:30 ID:B5/L8XA/0
>>482
おkだと何度言ったら…
484大学への名無しさん:2006/01/13(金) 22:40:25 ID:PKBeGv/a0
>>483
すいません、そして親切にありがとう。
485大学への名無しさん:2006/01/13(金) 22:40:34 ID:kwMI4kWU0
あんたの質問はこのスレだけで4回目だよ…
>>83,315,323,482

むしろ、なぜ事前にどの科目を受けるか書かなくちゃいけないのかが分からない。
調査だといっているが、そんなの後でマークシート読ませれば一発だし…
486大学への名無しさん:2006/01/13(金) 22:50:52 ID:nxdAqhhC0
会場が糞暑くてしかたがないこともあるから薄着も用意しておくといい
487大学への名無しさん:2006/01/13(金) 23:16:11 ID:WI+yDw9HO
試験中に腹痛くなってトイレ退出しても戻って来れる?よく腹痛くなるから心配。
488大学への名無しさん:2006/01/13(金) 23:24:16 ID:hw6O54VF0
頻尿の奴はパンパースしろよ
489大学への名無しさん:2006/01/13(金) 23:31:08 ID:WLmUN6H30
>481
本当ですか?
模試のときはみんな前者でひらいてる気がするのですが・・・
490大学への名無しさん:2006/01/13(金) 23:35:22 ID:SiGv2pBm0
あー、今年駄目だったら後がねえな。
死にたいわ
491大学への名無しさん:2006/01/13(金) 23:36:31 ID:wJHyH+Zd0
失敗する光景が目に浮かぶ・・・
492:2006/01/14(土) 00:07:43 ID:IpDxWX2K0
マークミスするなよ〜俺は数2の選択問題をずらしたぜ。選択しない分野は
あけておくんだっけな。模試ではできてたのに本番はわからないもんだぜ。
493大学への名無しさん:2006/01/14(土) 00:15:46 ID:SEE1DeDi0
>>489
模試って(笑)
494大学への名無しさん:2006/01/14(土) 00:17:02 ID:nS4IIp6e0
国立大学の足切り判定って9教科でやるんですか?模試とかだと
国語160
英語190
数学180
物理95
世界史85
現社55
とかなんですけど。。
495大学への名無しさん:2006/01/14(土) 00:29:52 ID:170Cp4lD0
>493
模試の時みんな、放送流れたらすぐ開いてません?
本番はどうなんでしょう?
496大学への名無しさん:2006/01/14(土) 00:37:09 ID:csjIgqpz0
>>485
適当な部数を各地に送るため。
少ないのはもちろん、多すぎても回収めんどいだろ。
497大学への名無しさん:2006/01/14(土) 00:46:03 ID:N16SVROh0
>>496
マジで?
全冊子全員分あるものだと思ってた。
(でも、それなら受験科目でなく受験教科が分かればいいはずだけどな)
498大学への名無しさん:2006/01/14(土) 02:27:30 ID:Aw+sPT490
>>495
監督者の話をちゃんと聞こうと思ってれば、何の問題もないと思うが・・・
499大学への名無しさん:2006/01/14(土) 02:30:30 ID:YT30xwzJO
駿台プレの時、数1Aの時間に隣の人が、手を使って回転体を表現したりグラフをなぞらえたりしてて、普通にうざくて集中できなかったんですが、本番このようなことしてる人は失格にならないんでしょうか?
500大学への名無しさん:2006/01/14(土) 02:33:34 ID:hHuHEuYS0
俺が500getしたらPatが出現し受験生をどん底へ落とす。
501大学への名無しさん:2006/01/14(土) 02:40:34 ID:8BUjxQTA0
>>499
本番はプレの時と違って、結構となりの人と離れてるから大丈夫だと思うよ。
プレとか隣の人と近すぎで、集中できないよなぁ、、、。
502大学への名無しさん:2006/01/14(土) 02:40:39 ID:Gfu8SMVqO
緊張したりあせったりしたらどうやって落ち着かせますか?(*´・д・)
503大学への名無しさん:2006/01/14(土) 02:40:47 ID:Gf/4E6NY0
http://trf.avexnet.or.jp/
2006年1月18日6年振りのシングル「Where to begin」発売!!
王道スタイル復活!!ついに動き出す!!
エイベックス邦楽第一弾アーティストとして、
10年以上活動をしてきたTRFが2006年に約6年振りのリリースを行う。
今回DVDにはメンバー自ら出演したダンス講座(HOW TO)を初収録!
TRFのダンスの秘密もここに明らかに・・・

2形態リリース
【CD+DVD】AVCD-30886/B
01.Where to begin  TRF
02.TRUTH '94 -meets Tomiko Van-
03.Where to begin -Back Track-
"Special Tracks for Work Shop"
04.DANCE LOOP#1
05.DANCE LOOP#2
06.DANCE LOOP#3

◆DVD収録
01.Where to begin / Music Video
02."Special Tracks for Work Shop"in DVD vol1
504大学への名無しさん:2006/01/14(土) 02:47:41 ID:YicJj8lc0
受験番号・会場コード・名前フリガナ・科目選択
↑これらは試験時間中に書いたりマークしたりするのでしょうか、
 それとも試験開始前に事前に書けるのでしょうか?

現役生なので知ってる経験者の方お願いします。
505大学への名無しさん:2006/01/14(土) 02:52:04 ID:8BUjxQTA0
>>504
確か試験前に書けたような気がした。
506大学への名無しさん:2006/01/14(土) 02:57:11 ID:8BUjxQTA0
>>502
とりあえず、簡単な問題からやって落ち着くのが、普通では。
507大学への名無しさん:2006/01/14(土) 03:06:25 ID:YicJj8lc0
>>505
そうですか。なんか不利ですもんね画数多いと。
自分画数多いんで助かります。即レスどうもです。
508大学への名無しさん:2006/01/14(土) 03:19:49 ID:Ri2bWskjO
結局、センター受験で浪人約10万人の何割が私服なの?
会場は現浪ごちゃまぜなんでしょ?
黒系制服ばっかの中に私服だと浮くの〜
509大学への名無しさん:2006/01/14(土) 03:27:10 ID:8BUjxQTA0
>>508
去年受けたときは、結構半々ぐらいの比率だったかな。
同じ高校の人でも、私服もいたし、制服の人いたっけな。
でも、試験中、体温を調節するためには、私服の方がいいと思うけどな。
510大学への名無しさん:2006/01/14(土) 03:38:09 ID:Ri2bWskjO
予備校の寮で上京したやつや卒業後に県が変わったやつとか
制服はキツイやろうな〜
学ランなら分からんかもしれんけど
てか模試と同じ環境でいいんじゃなぃ?
511大学への名無しさん:2006/01/14(土) 03:43:11 ID:dowKOd0D0
>>508
黒系の私服なら目立たないじゃないか
512大学への名無しさん:2006/01/14(土) 03:51:48 ID:tNM6ypT/O
ファッションショーに受験しにいくわけではない!実力を出しきれる服装を!
513大学への名無しさん:2006/01/14(土) 04:07:03 ID:Ri2bWskjO
赤とか着て行く猛者はおらんか?
やたらと試験官の目につきそうだが
514大学への名無しさん:2006/01/14(土) 05:29:04 ID:q9UG3gVv0
俺は二ヶ月以上洗濯してない、腐敗臭プンプンの服で行くよ
そのほうがリラックスできるんでね
あと試験日まで時間がもったいないので風呂にも入りません
頭も体も相当臭い状態だろうけど、頭ボリボリかきながら解くと調子良いよ!

周りの人の迷惑なんて知ったことじゃないっス
515大学への名無しさん:2006/01/14(土) 05:34:36 ID:FwkPapbV0
>>508
当日そんなこと気にしてる人いないって。みんな自分のことで精一杯
516大学への名無しさん:2006/01/14(土) 06:20:42 ID:Ri2bWskjO
>>514
それは素晴らしいね
周りは集中できんし
そのまま前期試験まで続けてくれ、人間の限界と神秘だな
1ヵ月風呂入らんかったどうなるんやろ…w
昆虫ぐらいなら匂いで殺せそうw
517大学への名無しさん:2006/01/14(土) 06:31:53 ID:7mkNfjAg0
試験会場で近くの人の回答カンニングできるかな。。。
518大学への名無しさん:2006/01/14(土) 06:38:54 ID:TvhJnqrdO
センターではなく一般入試のときは私服が多いのでしょうか?
自分は現役生で、私服より制服のほうが落ち着くので制服で一般入試もいくつもりなのですが、会場で浮きますかね?
519大学への名無しさん:2006/01/14(土) 06:42:37 ID:RtmaRewvO
髪色派手なギャルは浮くの??
520大学への名無しさん:2006/01/14(土) 07:35:20 ID:m5HBMm8+O
>>519 普通に浮くと思う
521大学への名無しさん:2006/01/14(土) 07:51:18 ID:g9sinXCJ0
>>519
てかそんなヤツセンター試験受けるのか?w
522大学への名無しさん:2006/01/14(土) 07:57:58 ID:Mu6GE9ff0
俺は
現役→センター:制服、私立:私服
浪人→両方私服

センターも私立もどんな服装でも大丈夫。
余計なこと気にするな。
まわりも他人の服装なんて気にしてない。
ちなみに教科ごとに席も変わらないからな。
んなことしてたら30分の休憩じゃあ到底間に合わない。
523大学への名無しさん:2006/01/14(土) 09:04:40 ID:c41ECM810
さんざんがいしゅつだが、
公民は保険で受けるべき。

俺、日本史で去年大失敗したんだが(72点)、
無勉で受けた現代社会が74点だった。
ボーダーギリギリだったから、この2点は大きかったし。
現代社会は、時間さえ気をつければ無勉でも75点くらいは取れそう。

てゆーかみなさんマジでがんがってください。
524大学への名無しさん:2006/01/14(土) 09:11:52 ID:uRM4lafNO
2chはやるのかよw
525大学への名無しさん:2006/01/14(土) 09:12:03 ID:rzRbriK4O
いや去年の現社簡単杉だからw平均70だからw今年確実に難しくなってるからww
526大学への名無しさん:2006/01/14(土) 09:51:26 ID:E5ymCEy40
もし国語で近代以降の文章しか必要としない大学を受験する場合、
古文・漢文の解答欄は空白(解答しない)でいいんですか?

527大学への名無しさん:2006/01/14(土) 09:55:26 ID:mYGsOA1KO
席順って学校別?
528大学への名無しさん:2006/01/14(土) 10:13:42 ID:pIdo7VsG0
地歴でどんなに失敗しても、ちゃんと勉強してれば80点を下回らない。
地歴で80以下なんて無勉と同じだろ。
529大学への名無しさん:2006/01/14(土) 10:21:12 ID:CK4ZemEWO
PATです。

一週間切りましたね。
530大学への名無しさん:2006/01/14(土) 10:23:41 ID:/UJ1PCxHO
政経かなりやってるのに八割行かない漏れって…(´・ω・`)
531大学への名無しさん:2006/01/14(土) 10:24:29 ID:vu/29ho8O
今年は現社と政経、どっちの方が点取れるってこと?
532大学への名無しさん:2006/01/14(土) 10:27:43 ID:WIzfesoD0
去年地理と現代社会簡単だったけど今年はどうなるんだろ。そこまで難しくならないよね?
一年間で難度変更したりするもんなのかな。
533大学への名無しさん:2006/01/14(土) 10:34:17 ID:5ieGD4gBO
周りの奴の鉛筆のカリカリという音があると、集中できない。特に、筆圧高いやつが居ようもんなら、ジエンド。本番かなり心配だマジで。
534大学への名無しさん:2006/01/14(土) 10:38:37 ID:FXnvW9Ac0
やべー鉛筆じゃ字が太くなってムカついて集中できねえ!
普段0.3mmつかってるせいか('A`)ウヴェア
535大学への名無しさん:2006/01/14(土) 10:42:21 ID:c41ECM810
>>529
悪夢のPATキター!!
536大学への名無しさん:2006/01/14(土) 10:45:38 ID:7YKzPwsBO
前の方で貧乏揺りはやめてください…
イライラする(#^ω^)
537大学への名無しさん:2006/01/14(土) 10:53:32 ID:Gk+izJV40
終わった・・・センターまで1週間しかない
今日の今日まで2ch漬けで結局社会を一科目もやらなかった
538大学への名無しさん:2006/01/14(土) 11:02:11 ID:xMV56l/IO
今年はネラーどうしの合図とかないのか?
539大学への名無しさん:2006/01/14(土) 12:48:13 ID:d3a8B2BDO
国語と物理はぶっつけ本番です
540大学への名無しさん:2006/01/14(土) 12:59:17 ID:N16SVROh0
>>527
違う。その会場内での50音順。
だから、鈴木の近くで「お〜い鈴木!」と叫ぶと非常に面白いことになる。
541大学への名無しさん:2006/01/14(土) 13:00:49 ID:WG95qL+G0
>>538
「びっくりするほどユート(ry」を会場で
これが今年の合図だよ
542大学への名無しさん:2006/01/14(土) 13:21:54 ID:No1fQzOHO
渡辺がいる教室で後ろから「ナベ!」と呼ぶとほぼ全員振り向く。
543大学への名無しさん:2006/01/14(土) 13:46:58 ID:iJvAcknDO
理科総合ってどうなるの?
544大学への名無しさん:2006/01/14(土) 13:49:35 ID:IcJxudDm0
>>537
公民ならダメもとで現社受けておけ。
中経出版の「面白いほど〜」シリーズの奴を買って読め。
地歴なら……残念ながらどうしようもない。
545大学への名無しさん:2006/01/14(土) 13:52:38 ID:osBLKMt20
>>533>>537
まあおちけつ
とりあえずセンターニポン史は江戸の三大改革からきんげん代押さえれば結構とれる
今から詰め込め
546大学への名無しさん:2006/01/14(土) 13:59:21 ID:/S+uaGzF0
50音順ってまじかw
名前呼ぶの想像してハゲワラタww
547大学への名無しさん:2006/01/14(土) 14:07:03 ID:FeKBrHnB0
スレチかもしれんが、センターの受験票の写真て私服でおkだよな?
私服で撮ったら回りのやつらみんな制服で撮ってて焦る('A`;;)

センターまで1週間なのにいまだに古典がまったくできんwどうしお
548大学への名無しさん:2006/01/14(土) 14:11:10 ID:TvVDEpRs0
センター試験
東京大学本郷キャンパス
受験者集合!!

http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1136879837/
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*: ワーイ♪
549大学への名無しさん:2006/01/14(土) 14:17:58 ID:HuC3Chbl0
決戦!センター試験完遂へ。
550大学への名無しさん:2006/01/14(土) 14:47:15 ID:spToCNC8O
>528
ちれきのセンター勉強してんだけど取れないぽ(´・ω・`;)
記述は取れるんだけどな
551大学への名無しさん:2006/01/14(土) 15:08:08 ID:6RzfVOmPO
席順て学校別の五十音かと思ってたけど違ったんだな
周りが同じ学校のやつらばっかなのやだったからそれ聞けてウレシス
552大学への名無しさん:2006/01/14(土) 15:34:21 ID:HJ40dorh0
出席番号が漏れの前だった友達(漏れと同じ苗字)がセンター会場では3列隣だった
後ろのヤシの受験票チラ見したら同姓同名だった品orz
553大学への名無しさん:2006/01/14(土) 17:02:06 ID:RtmaRewvO
>>521
受けるょ。馬鹿大だけど。

ゃっぱ浮くのかぁ〜浪人とか案外派手なのぃるかと思ったけど。
554大学への名無しさん:2006/01/14(土) 17:25:01 ID:BuEWLr+fO
注:試験官に名前は呼ばれませんが、教室内で友人を名字で呼ぶときは殺伐しますので気をつけましょう。
555大学への名無しさん:2006/01/14(土) 17:28:49 ID:A9hWxAVcO
センター予想パックって全部センター試験より難しく作られてるんですか?
あと一週間なのに点数がとれない・・
556大学への名無しさん:2006/01/14(土) 17:52:58 ID:Gk+izJV40
>>555
基本的にはセンターより難しいですが、
パックで分からなかったところがセンター本試で分かるわけでもないので
至急点数が取れなかった原因となったところを補強すべし
557大学への名無しさん:2006/01/14(土) 18:13:40 ID:A9hWxAVcO
>>556 ありがとうございます!因みにオススメの出版社とかありますか?
558大学への名無しさん:2006/01/14(土) 18:34:20 ID:ctZIS+6j0
学校で受験票に貼る用の写真を申し込み忘れてて本番までに間に合わないかもしれんのだけど
最悪の場合スピード写真でも問題ない?
センター、大学の募集要項を見てもスピード写真はだめだという記述はなかったので。
559大学への名無しさん:2006/01/14(土) 19:04:08 ID:Gk+izJV40
>>557
俺からは特にない
>>558
問題はない。念のため、残りの写真を変色しないように慎重に保管しておくと吉。
560大学への名無しさん:2006/01/14(土) 19:27:18 ID:ZRAJFuvw0
数学の直前ってやはり演習して頭を慣らせるべきですか?
それとも頭を休めといたほうがいいでしょうか?
561大学への名無しさん:2006/01/14(土) 19:49:25 ID:ctZIS+6j0
>>559
ありがとう!やっぱスピードは変色するのか・・・
今まで取ったことないんだけど一回で何枚出てくるの?
562大学への名無しさん:2006/01/14(土) 19:53:47 ID:UpyRDpuXO
>>560
理科@受けない奴なら数学が朝一になるから、
簡単めな問題いくつか解いて頭慣らしておいたほうがいいとオモ
まあ人それぞれだけど。
漏れはいきなり数学じゃ頭働かんから得意分野を2、3問やるかな
563大学への名無しさん:2006/01/14(土) 20:13:18 ID:d3a8B2BDO
スピード写真とか1回の枚数限られてるから同じ写真をいっぱい使わなきゃいけないときは大変だ
564大学への名無しさん:2006/01/14(土) 20:18:35 ID:Bky/IjUz0
とりあえず生物は保険で受けとくって人居る?
去年の見たいなのだと、生物選択して無くても結構取れるのがあったし、
物理で計算ミスって大コケ下ときのこと考えるとやっぱり受けとくべきだよね?
評価委員みたいなのが、あれは知能テストだとか評価してたのが笑えたw
565大学への名無しさん:2006/01/14(土) 20:20:54 ID:7FJVHEu70
無駄な体力消費を避けることを最も優先するから、受けません
566大学への名無しさん :2006/01/14(土) 20:50:31 ID:hLtRbIlZ0
>>550
慣れといえばセンター3.4日あたりからは今まで読んだことのある問題の古文を読んで鳴らせておくのは効果的だって聞いた。

 て言うか古文は選択肢読んでからやるのがいいのかな??文学史出たらどうしよう・・・・
567大学への名無しさん:2006/01/14(土) 20:55:17 ID:gRh6DStL0
3,4日前?
568大学への名無しさん:2006/01/14(土) 20:57:13 ID:sd4Rs0qa0
>>564
じゃあ生物やりまくってのに取れなかった俺の知能は低いのか、そうか。
569大学への名無しさん:2006/01/14(土) 21:00:14 ID:kmmKjq/vO
ここだけの話、文学史の問題でるらしいよ。平安文学らしいから覚えてないやつはやっときな。あとからこの5点で泣くともったいないからさ
570大学への名無しさん:2006/01/14(土) 21:04:03 ID:WogT/IYdO
日本史選択だから無問題
571大学への名無しさん:2006/01/14(土) 21:07:34 ID:57vpcqv5O
写真の裏に名前が書けません
572大学への名無しさん:2006/01/14(土) 21:10:54 ID:DatUVsI/0

センター試験って、同姓同名の人と巡り合う、人生最大のチャンスなんじゃね?w
オラわくわくしてきた!
573大学への名無しさん:2006/01/14(土) 21:12:51 ID:06YnvVLR0
文学史って滅多に出ないよな。
出たら日本史選択者に有利だからでないんじゃないか?
574大学への名無しさん:2006/01/14(土) 21:18:49 ID:kmmKjq/vO
文学史が出るとその辺を考慮して日本史が難化するというカラクリ
575大学への名無しさん:2006/01/14(土) 21:27:20 ID:dVVal2oC0
で、今年の問題流出は?
576大学への名無しさん:2006/01/14(土) 21:29:27 ID:YOCuOXKC0
PatとKitがゴミの分別について会話している話が出ます
577大学への名無しさん:2006/01/14(土) 21:42:45 ID:uf4xL5U5O
日本史B過去問解いたら64だった…もうダメポ
578大学への名無しさん:2006/01/14(土) 21:45:47 ID:6/U0tD490
>>577
あきらめたらそこで試合終了ですよ
579大学への名無しさん:2006/01/14(土) 21:46:45 ID:lzmxZdemO
みんな本番までどうやって過ごす?
580大学への名無しさん:2006/01/14(土) 21:46:45 ID:DatUVsI/0
今年のネタバレ。

Kit:我が身は成り成りて、成り合わざる処一処あり

Cat:我が身は成り成りて、なり余れる処一処あり

KitCat:いざ
581大学への名無しさん:2006/01/14(土) 21:48:06 ID:Gk+izJV40
>>579
ひたすら地理
582大学への名無しさん:2006/01/14(土) 21:49:42 ID:6/U0tD490
>>579
俺は英語のアクセントかな?
あと漢字と語句の意味

583大学への名無しさん:2006/01/14(土) 21:49:52 ID:kmmKjq/vO
>>579
ひたすらセックス
584大学への名無しさん:2006/01/14(土) 21:50:20 ID:6/U0tD490
つまらん
585大学への名無しさん:2006/01/14(土) 21:50:35 ID:19MMKoxX0
国語はうわさだと更級日記がでるらしいが…
どうなんだ?
586大学への名無しさん:2006/01/14(土) 21:50:37 ID:cbsz2PvkO
>>579
地理政経物理の追い込み。あとは国語英語の過去問を毎日1年分
数学の青本買ったのにまだやってないから、それも。最後に赤パック
やること多すぎ…
587http://blog.goo.ne.jp/sac0326/:2006/01/14(土) 21:51:44 ID:5+mjY1bK0
センター受けます,よろしく
588大学への名無しさん:2006/01/14(土) 21:51:46 ID:ZlvFd1EG0
受験表の裏に定規作ったり、小さい鉛筆を一応持っていくとか
そうゆうので心を落ち着かせたぞ俺は
589大学への名無しさん:2006/01/14(土) 21:52:11 ID:6/U0tD490
まあ個人的にははやくセンター終わらしたな。
一応やるだけのことはやったから。
早く二次対策を心置きなくやりたい
590大学への名無しさん:2006/01/14(土) 21:55:37 ID:tdtE0+4Q0
今年からリスニングが3日目にあるってホント?
591大学への名無しさん:2006/01/14(土) 21:56:21 ID:6/U0tD490
>>588
受験表の裏に定規って不正行為ではないのかい?
そもそも定規の出番はない気がするが
592大学への名無しさん:2006/01/14(土) 22:02:23 ID:ZlvFd1EG0
>>591
駿台の先生が授業で教えてくれた。
定規は数学の図形問題で生き詰まったとき精密に書いて
答えを割り出せたり地理の地図問題で役にたつよ
593大学への名無しさん:2006/01/14(土) 22:02:27 ID:dVVal2oC0
図形問題の最終手段
594大学への名無しさん:2006/01/14(土) 22:10:29 ID:uf4xL5U5O





開かない扉はない


開けるのが自分かどうか、だけ
595大学への名無しさん:2006/01/14(土) 22:14:01 ID:tdtE0+4Q0
小学校の時トイレの鍵が壊れて出られなくなったこと思い出したじゃないか・・・orz
596大学への名無しさん:2006/01/14(土) 22:20:20 ID:uf4xL5U5O
扉をあける人間になれ。
597大学への名無しさん:2006/01/14(土) 22:22:09 ID:uf4xL5U5O
と自分に言い聞かせた
598大学への名無しさん:2006/01/14(土) 22:42:52 ID:at9BTwHGO
鉛筆のバーコードとか消しゴムのサイズとか覚えておけば、正確な図が描きやすい。受験票の写真も◎
※目印つけるのは不正なのでやめましょう
599大学への名無しさん:2006/01/14(土) 23:02:16 ID:csjIgqpz0
1cmの辺がある消しゴムを準備すればいい
600大学への名無しさん:2006/01/14(土) 23:02:38 ID:JW59EiwQ0
湯島天神の鉛筆はダメっぽいな。
思いっきり「格言」だし・・・・
601大学への名無しさん:2006/01/14(土) 23:33:01 ID:DXjd9bbaO
>>591
神戸校?
602大学への名無しさん:2006/01/14(土) 23:34:39 ID:DXjd9bbaO
マチガエタ
>>592さんだ
603大学への名無しさん:2006/01/14(土) 23:48:47 ID:ENhwuTBe0
受けてない時間割の時って外おっぽりだされるの?
604大学への名無しさん:2006/01/14(土) 23:52:52 ID:osBLKMt20
>>571
今年は易化すると聞いたぞ
605大学への名無しさん:2006/01/15(日) 00:13:17 ID:1CY1+CDvO
受験票の写真ってどうやってはりつけるの?のりでいいですよね
606大学への名無しさん:2006/01/15(日) 00:24:01 ID:5LfnU8He0
ホッチキス以外不可
607大学への名無しさん:2006/01/15(日) 00:30:07 ID:x5BOiS7dO
さぁ…いよいよ一週間はきった…緊張ww
物理まだ完成してない…
608大学への名無しさん:2006/01/15(日) 00:36:13 ID:bxOk8vKx0
>>606
まじで?
609大学への名無しさん:2006/01/15(日) 00:37:21 ID:p5bwH/r+0
>>558
出島
610大学への名無しさん:2006/01/15(日) 00:38:30 ID:2HS8Rjpy0
>>605
他にどんな文具がノミネートされてるんだろう。。。
611大学への名無しさん:2006/01/15(日) 00:39:09 ID:BBwrfcRa0
お前ら時計は絶対にもっていけよ。
612大学への名無しさん:2006/01/15(日) 00:40:21 ID:uyl9U55c0
写真は舐めれば付くようになってる
613大学への名無しさん:2006/01/15(日) 00:42:46 ID:73hKxuQKO
>>608
んなこたぁーない。ノリ付け。

みんなこの時期不安になってんだから
まぁ流れもあるけど、質問には基本真面目に答えてやろーぜ。
614大学への名無しさん:2006/01/15(日) 01:08:04 ID:GFb/OMJ30
>>605
・ボンド
・精子
615大学への名無しさん:2006/01/15(日) 01:09:09 ID:TOjT1ZTMO
>>605
@ホッチキス
●スティックのり
B木工用ボンド
C口紅
D液体のり
E青海苔

津田秀樹の裏技
[のり]×A××DE
[粘着]×AB×D×
[文具]@AB×D×
ここまででADにしぼれる。
そしてCと出し方に共通点をもつAが正解。
616大学への名無しさん:2006/01/15(日) 01:10:41 ID:oYk5Oum4O
从*´ ヮ`)<れいなはどうすればいいと?
617大学への名無しさん:2006/01/15(日) 01:11:42 ID:T07rpU5N0
おなにー
618大学への名無しさん:2006/01/15(日) 01:14:32 ID:xSuLR6M1O
こたえもらしてよー!
619大学への名無しさん:2006/01/15(日) 01:30:15 ID:hWAu1p2Z0
>>558
亀だけど、普通に写真屋いって撮ってくればいいんじゃ?
620大学への名無しさん:2006/01/15(日) 07:54:24 ID:Wlhg0zAI0
>>615
そんなのを裏技と言ってるの?細木数子に匹敵するインチキだな。
621大学への名無しさん:2006/01/15(日) 08:24:57 ID:5EzmJXo3O
>>620
アンタ、地獄に落ちるわよ!!!!!!
622大学への名無しさん:2006/01/15(日) 08:57:17 ID:FcMJ5xtfO
大学の願書に写真は写真用両面シールで貼れって書いてあるんだが
写真用両面シールなんてあるのか?
誰かマジレス頼む
623大学への名無しさん:2006/01/15(日) 10:10:26 ID:Hq8isiBSO
全体的に易化してくれれば中堅国公立狙う自分としてはありがたいな
624大学への名無しさん:2006/01/15(日) 10:18:55 ID:RkS7m7F/O
ぉぃぉぃ…易化したから自分が有利になると思ってんのか?平均上がるんだから意味ねェよwwむしろ頭イイ椰子からすりゃ難化したほうがまわり突き放せてイイんじゃね?
625大学への名無しさん:2006/01/15(日) 10:35:42 ID:CN1Pk45C0
自分が苦手な科目は易化してくれて、得意な科目は難しい
というのが一番いいんじゃね?
要は他の人に差をつけられれば有利なわけで。

おれは数学にがてなので数学、特に2B大幅易化希望。
そのかわり英語は難しくなってほしい。。
626大学への名無しさん:2006/01/15(日) 10:39:45 ID:GyFZM7cx0
写真屋行ったら「外にあるやつ使って」って言われたorz
627大学への名無しさん:2006/01/15(日) 10:51:05 ID:KgCnycDP0
uniの鉛筆はオウケイ?
628大学への名無しさん:2006/01/15(日) 10:53:24 ID:9Kth9S960
家で過去問といてるけど、本番ってそれより
点あがる??
先輩とか上がるよって言うけど・・・。
629大学への名無しさん:2006/01/15(日) 10:56:12 ID:1CY1+CDvO
易化した方が気持ちに余裕ができてスラスラ解けるけど
難化したら焦ってできるトコも間違えそう…
簡単にならないかな><
630大学への名無しさん:2006/01/15(日) 10:58:57 ID:9Kth9S960
そうだよね
易化してほしいよね
英語とか
631大学への名無しさん:2006/01/15(日) 11:02:42 ID:Y3GTNfpe0
去年はもうセンターだったな〜
みんなラストスパート死ぬ気でがんばれよ!
632大学への名無しさん:2006/01/15(日) 11:12:05 ID:B05cu+Bb0
センター試験元年1990年の英語の平均点137.63
現在で言う旧課程に変わった年1997年の英語の平均点137.42

今まで新課程一年目の英語は簡単だった
今年はどうか分からんけどね
633大学への名無しさん:2006/01/15(日) 11:40:26 ID:TOjT1ZTMO
>>622
日大は願書の袋にシールも入ってた
634大学への名無しさん:2006/01/15(日) 11:42:52 ID:oYk5Oum4O
実践問題集数学が軒並み売り切れてるわけだが
いままでの復習をしろっていうサインかな?
635pat:2006/01/15(日) 11:51:18 ID:SWEPAlq6O
All peple will get to perfect point at lisnig test
636Pat:2006/01/15(日) 11:52:45 ID:T99qWrz40
No! Not me!! I am here!!
637大学への名無しさん:2006/01/15(日) 11:57:25 ID:7heJdp0FO
lisnigてどーゆー意味だ(´。`)
638大学への名無しさん:2006/01/15(日) 12:02:06 ID:FcMJ5xtfO
>>633
それを考えてもみなかったorz見てみたらちゃんとあったよ
ホントありがとう
639大学への名無しさん:2006/01/15(日) 13:35:15 ID:ZKw9E1qOO
途中でお腹が痛くなってトイレに出て行っても、続けて試験は受けれるんですよね?
腸が弱いんで心配…
640大学への名無しさん:2006/01/15(日) 13:35:56 ID:EgXuCseX0
>>639
大丈夫!(のはず)
641大学への名無しさん:2006/01/15(日) 13:42:05 ID:B05cu+Bb0
>>639
朝ごはん食べてから3回便出せば腸は空っぽ
642大学への名無しさん:2006/01/15(日) 13:45:09 ID:ZKw9E1qOO
汚い話なんですけど、腸がからっぽでも出るんです…。緊張するとお腹がギュウってなる。
公募推薦の時は2回も抜けたし…心配だぁ
643大学への名無しさん:2006/01/15(日) 13:48:13 ID:qpuDvjMRO
すみません。質問なんですけど、当日になって教科変更ってできますか???
644大学への名無しさん:2006/01/15(日) 13:48:25 ID:B05cu+Bb0
どんな腸してるんだお (。・x・)
トイレ行けるけど数学2Bの時間に行きたくなったら死亡だよ
645大学への名無しさん:2006/01/15(日) 13:51:03 ID:OI0bj6IS0
>>639
右のポッケにストッパ入れとけ!
646大学への名無しさん:2006/01/15(日) 13:51:52 ID:Lb/ne6FkO
下痢ストッパとかあるよ
あと朝は冷たいのは飲まない方がいいやろね
寝る時に腹を冷やしたら終わり…
シャツとかはだけて背中とか冷やさんようにやね
647大学への名無しさん:2006/01/15(日) 13:58:22 ID:BoWLBFP+O

この人のしゃべり方好き
648大学への名無しさん:2006/01/15(日) 14:00:46 ID:N5tkKAdd0
90年代後半の受験生の認識
センターは対策しなくても、二次対策しておけば十分。
一方、二次の問題が難しい。
2000年以降
私大参加も増え、センター試験問題難易度は総じて難化傾向。
センター対策はして当然。
一方、二次は易化傾向。
ということになる。

649大学への名無しさん:2006/01/15(日) 14:00:54 ID:T99qWrz40
>>648
そしたら俺と結婚すべきやね
650大学への名無しさん:2006/01/15(日) 14:03:11 ID:BoWLBFP+O
むふ↑
651大学への名無しさん:2006/01/15(日) 14:10:07 ID:dMkKk9Fu0
関西か北陸の方?福井と予想します
652大学への名無しさん:2006/01/15(日) 14:10:29 ID:g9wSmLht0
653大学への名無しさん:2006/01/15(日) 14:11:48 ID:BoWLBFP+O
私は京都と予想
654大学への名無しさん:2006/01/15(日) 14:12:19 ID:2jYS1fV5O
>>649
私も好き
655大学への名無しさん:2006/01/15(日) 14:13:50 ID:xyRE3g4lO
>>643

3教科以上で申し込んだならできるよ。中国語とか特殊なのでなければ
656大学への名無しさん:2006/01/15(日) 14:15:31 ID:BjIvuU6gO
>>633
俺も日大出したけどシール入ってなかったぞ…
657大学への名無しさん:2006/01/15(日) 14:18:25 ID:Lb/ne6FkO
しゃべり方好きって俺?>>489
ちなみに関西です
658大学への名無しさん:2006/01/15(日) 14:20:57 ID:qpuDvjMRO
申込み書みたいなのに国語、英語、日本史、数学で申込んだんですが、現社も受けたくなりました。大丈夫なんですか。ありがとうござりました
659大学への名無しさん:2006/01/15(日) 14:21:08 ID:BoWLBFP+O
きみだ↑
660大学への名無しさん:2006/01/15(日) 14:23:39 ID:IEsAOZseO
>>656
東海大学はシールだった
661大学への名無しさん:2006/01/15(日) 14:41:48 ID:hV3eN4ldO
国語最低80%
英語50%
数学1A 50%
日本史80%

日本史以外無勉な私があと6日で7割取れる可能性は何%ぐらいあると思いますか?
662大学への名無しさん:2006/01/15(日) 14:44:39 ID:BoWLBFP+O
今はどれぐらいあるの?
663大学への名無しさん:2006/01/15(日) 14:51:15 ID:hV3eN4ldO
自分はセンター四教科しか必要ない所受けるんですけど、
最後の河合で60%。
アベレージはだいたい55〜65ぐらいです。
664大学への名無しさん:2006/01/15(日) 14:56:03 ID:BoWLBFP+O
てか無勉で6割とか結構すごいですね!
まぁ今からでもやらないよりはやった方が確実に点は上がりますよ↑↑
665大学への名無しさん:2006/01/15(日) 15:05:29 ID:7heJdp0FO
今化学の勉強してるんですけど、酸化還元反応のとこの酸化材と還元材の反応式わ、覚える必要ありますか?
問題で与えられますか?
666大学への名無しさん:2006/01/15(日) 15:06:13 ID:OI0bj6IS0
ちょっとアドバイス頼む。
理系だけど、
1時間目の現社を受けるか、もしくは2時間目の地理を受けるか悩んでる。
(どっちも無勉。)
センター会場まで2時間かかるから体力温存のためには2時間目の地理から受けたほうがいいか?

ちなみに主に私大志望だけど、
一応国立も視野に入れてる。
667大学への名無しさん:2006/01/15(日) 15:06:17 ID:hV3eN4ldO
>>664
国語だけは古文以外何故か出来るんですよ。
別に国語は好きじゃないけど、日本史は好きなんで結構勉強してます。
数学1Aは何とかなるかもしれないけど英語がヤバすぎるw

僕はこの書き込みを最後にしばらく2chを断ちます。
>>664さんも頑張って下さいね!!(`・ω・´)
668大学への名無しさん:2006/01/15(日) 15:11:30 ID:EgXuCseX0
>>666
どっちも受けとくのがよろし。
難易度にもばらつきあるので
669大学への名無しさん:2006/01/15(日) 15:24:59 ID:H7CZ23MR0
センター願書の写真は制服がある学校は制服なのか??
670大学への名無しさん:2006/01/15(日) 15:32:00 ID:E6CAExeS0
700m9( ´,_‥`)プッ
671大学への名無しさん:2006/01/15(日) 15:32:40 ID:OI0bj6IS0
>>668
1時間目受けるとなると5時半に起きなければ。
考えただけでヘロヘロ 
今年は地理のほうが平均点高いと読んでるんだけど
672大学への名無しさん:2006/01/15(日) 15:34:10 ID:H7CZ23MR0
センター願書の写真は制服がある学校は制服なのか??


673大学への名無しさん:2006/01/15(日) 15:38:16 ID:pDUC1eBP0
試験科目 国語(近代以降の文章)ってなにこれ古文漢文いらないってこと?
674大学への名無しさん:2006/01/15(日) 15:38:39 ID:EXohH7nsO
>>672
俺が現役の時は私服で撮ったよ。でもなんとなく制服で撮ったほうが良いと思う。制服の人多いし
675大学への名無しさん:2006/01/15(日) 15:42:44 ID:ScrZ4cpF0
>>673
そう。
だけど早く終わったからといって途中退出出来ないし、
わからなくても解いておいて損はない。
676大学への名無しさん:2006/01/15(日) 15:44:07 ID:pDUC1eBP0
>>675
レスさんくす。
677大学への名無しさん:2006/01/15(日) 15:45:23 ID:H7CZ23MR0
>>674
逆にアリガドゥーン??
678大学への名無しさん:2006/01/15(日) 15:52:10 ID:TLbFjEhcO
センターは時間配分に注意だね。
679大学への名無しさん:2006/01/15(日) 16:21:55 ID:g93BAPKP0
>>666
絶対にどっちも受けておいた方がいい。無勉だと地理はかなりきついと思う。
たぶん聴いたことない言葉&地名ばっかだろう。
680大学への名無しさん:2006/01/15(日) 16:30:56 ID:LryePool0
国語の選択肢の作り方が大幅に変わってあぼーん
681来夢 公立高生理一志望 ◆cNzc4O.uog :2006/01/15(日) 16:38:38 ID:s/yLWwlm0
>>681
マヂ?まだ高2だけどセンター国語は裏技使おうと思ってた。無理かね?
682680:2006/01/15(日) 16:39:52 ID:FJBDtCKo0
誤爆したw
683大学への名無しさん:2006/01/15(日) 17:29:28 ID:brfojEXL0
なんで写真の裏に名前課かなあかんの?
684大学への名無しさん:2006/01/15(日) 17:35:55 ID:oYk5Oum4O
>>683
万が一はがれたときに誰のかわからなくなるだろ
685大学への名無しさん:2006/01/15(日) 17:38:07 ID:brfojEXL0
>>684
なるほどありがd
686大学への名無しさん:2006/01/15(日) 18:01:46 ID:VK9Ej3RzO
あーセンター試験終わった
こんなことなら一週間前に受けずに普通に21日に受ければよかったよ










なんちゃって
687大学への名無しさん:2006/01/15(日) 18:24:26 ID:OmetAfN40
現代文いろんな参考書を試して、どれも合わないとおもって
もう一度問題解いたら九割ぐらい取れるようになった
だれのおかげだか不明
688大学への名無しさん:2006/01/15(日) 18:30:39 ID:ScrZ4cpF0
>>687
板野
689大学への名無しさん:2006/01/15(日) 18:30:46 ID:qLkux74ZO
当日新しい科目受ける時って受付のネーチャンにいえばいいのか?
690大学への名無しさん:2006/01/15(日) 18:33:55 ID:zLarraR70
>>665
覚えなくていい。与えられる。
ただその与えられた反応式と与えられた実験結果から濃度とかを求められるようにしとく必要はある。

過酸化水素水溶液に0.25mol/lの過マンガン酸カリウム水溶液を60mlを加えて完全に反応したとすると
発生する酸素の体積はいくらか。
ただし以下のように反応が起こっている

H2O2→O2 + 2H+ + 2e-
MnO4- + 8H+ + 5e- → Mn2+ + 4H2O

こんな感じの出題ばっかり。あとはここで過酸化水素水の体積(濃度)がわかってて濃度(体積)を求めるとか。
691大学への名無しさん:2006/01/15(日) 18:43:31 ID:ScrZ4cpF0
>>689
ネタで言ってるのか?
別配布冊子(ドイツ語とか簿記とか)以外は教科ごとにまとまった冊子になってる。
ちなみにセンター出願時の科目選択は、単に統計を取るためのアンケート。
だから当日、倫理より現社のが簡単そうだったらそっちを解答すればいいだけ。
申し出も何も必要なし。
692大学への名無しさん:2006/01/15(日) 19:05:36 ID:10RyERP30
>>689
毎時間、始まる前に手を上げて試験官に申告汁
⇒受験案内P22
693大学への名無しさん:2006/01/15(日) 19:56:43 ID:aJAofzCN0
いまだに>>670がなにをしたいのか、俺にはわからない
694大学への名無しさん:2006/01/15(日) 20:02:54 ID:qZSWNs1EO
ネタバレないね悲
695大学への名無しさん:2006/01/15(日) 20:05:28 ID:E9b1GIC50
>>690
0.84ℓであってますか?
696大学への名無しさん:2006/01/15(日) 20:07:17 ID:/j/jWBBKO
>>694
今までネタバレ使ってきた奴らには辛いだろうな
697大学への名無しさん:2006/01/15(日) 20:07:36 ID:+cFAObXu0
河合塾「わかる!学問 理科系の最先端 大学ランキング」に基づき、各大学の評価をポイント付けしてみました。
ttp://www.kawai-juku.ac.jp/book/rikei.html
ポイントは1位20点、2位16点、3位13点、4位10点、5位8点、6位6点、7位4点、8位3点、9位2点、10位1点としました。

総合獲得点

1.東大---1363点 (内訳;工学部509点、理363、薬86、医74、教養95、農32、その他204)
2.京大---1095点 (内訳;工392、理326、薬52、医44、農23、総合人間2、その他256)
3.東工大--650点 (内訳;工347、理194、生命理工65、その他44)
4.阪大----467点 (内訳;基礎工125、工119、理97、医53、薬10、経済6、その他57)
5.東北----428点
6.名古屋--386点
7.九州----313点
8.早稲田--204点
9.北大----197点
10.筑波---158点
11.慶應---152点
12.神戸---115点
698大学への名無しさん:2006/01/15(日) 20:29:23 ID:eIy+09Bi0
来週の土日の天気が狙いすましたように雪なんだけど…
699大学への名無しさん:2006/01/15(日) 20:40:24 ID:ZKw9E1qOO
全員追試験でいけということらしい
700大学への名無しさん:2006/01/15(日) 20:41:27 ID:7heJdp0FO
毎年雪なような気がするな(^_^;)
電車大丈夫か?
701大学への名無しさん:2006/01/15(日) 20:44:25 ID:9PLXtlvU0
去年かな?
「余裕かまして土曜日からだ休めて日曜センター受けに行って初めて2日日程だったorz 」というのを知って
泣いていた奴のログ、持っている人いたら戒めのために貼り付けてちょ。
702大学への名無しさん:2006/01/15(日) 20:49:59 ID:/wQISzlw0
手震えて鉛筆ボキボキ折れそうで怖いんだけど
シャーペンってやっぱダメかね?
703大学への名無しさん:2006/01/15(日) 20:53:06 ID:qLkux74ZO
ということは当日試験会場にいれば、申し込んでなくてもOKってことですね!
704大学への名無しさん:2006/01/15(日) 20:55:27 ID:Hq8isiBSO
>>702
使いたいなら使えばいいじゃん
705大学への名無しさん:2006/01/15(日) 20:56:31 ID:x2gAlouD0
シャープペンシルを使用して解答してもいいですか。

シャープペンシルを使用して解答した場合には、解答が読み取れない事例がありますので、使用しないでください。
シャープペンシルは机の上に置いてもいけません。
http://www.dnc.ac.jp/faq/faq_index.html
テンプレに入れてくれ
706大学への名無しさん:2006/01/15(日) 21:11:14 ID:dMkKk9Fu0
あと、シャープペンだと、カチカチやるくせがある奴がいるからね
結構苦情も出るんだと思う
国語の時間とか、現代文しか受けない奴が60分で終わったりして、
残りの20分間カチカチやられ続けてたら、周りの奴らは点数に結構な
悪影響が出ると思うし、ドクターグリップみたいに振ると芯が出る奴を
カチャカチャやりまくる奴もいるからね
707大学への名無しさん:2006/01/15(日) 21:12:08 ID:JSsKSkmR0
英語がどうしても時間内に終らないorz
708大学への名無しさん:2006/01/15(日) 21:14:09 ID:Li4vua7OO
受験者が少なくなったために数学など平均が上がるって予想しますか?
709大学への名無しさん:2006/01/15(日) 21:16:20 ID:+VfmGZghO
やべーよ、一週間きってんじゃん!
710大学への名無しさん:2006/01/15(日) 21:17:12 ID:fExjihciO
なんで?
711大学への名無しさん:2006/01/15(日) 21:23:48 ID:Eew2JtubO
トイレって途中で行けるの?なんか案内見てもいまいちわからん
712大学への名無しさん:2006/01/15(日) 21:27:33 ID:rhhYV76d0
 168 名前:名無しさん@4周年[] 投稿日:04/01/17 10:43 ID:X7vkUwRR
   いよいよ明日がセンター試験本番ですよ!

   むっちゃドキドキしてきた…。

   受験生の皆さん、今日くらいは勉強は休んで明日に備えますよね?

 169 名前:名無しさん@4周年[] 投稿日:04/01/17 10:57 ID:zUQVRYG7
   >>168
     . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
          Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
         /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
        / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
   ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
   今日と明日だよ
   来年こそはがんばってよ
   シーズン開幕からこんなことになるなんて

 173 名前:168[] 投稿日:04/01/17 11:10 ID:X7vkUwRR
   受験要綱を見た。
   どうやら今日と明日、両方とも試験があるらしい…。
   親に話したら泣かれた。怒られた。殴られた。
   学校の先生に電話したら怒鳴られた。今すぐに学校に来いって言われた。
   今から学校に行ってきます……もうだめぽですか
713大学への名無しさん:2006/01/15(日) 21:30:57 ID:ScrZ4cpF0
>>711
行けるけど監督官と一緒にいく。
話ではカンニング防止のためにトイレまで付いてくる。下痢だったら最悪w
受験場の注意には
「試験中の発病又はトイレ等やむを得ない場合には、手を挙げてから監督者の指示に従ってください。」と。
あくまで緊急事態の時だけね。気軽に行けるとは考えるなよ。
714大学への名無しさん:2006/01/15(日) 21:31:06 ID:XOn508460
>>712
ハゲワロスww

今年は21・22だぞwww
715大学への名無しさん:2006/01/15(日) 21:37:26 ID:Eew2JtubO
>>713
サンクス

当日腹が痛くなったらやばいな…
716大学への名無しさん:2006/01/15(日) 21:38:31 ID:ScrZ4cpF0
>>715
各教科間の休憩時間はたっぷりあるし、心配なら下痢止めでも飲むよろし。
717大学への名無しさん:2006/01/15(日) 21:48:54 ID:1CY1+CDvO
かなり今更ですが理科総合A・Bってどう違うんですか?
718大学への名無しさん:2006/01/15(日) 21:56:40 ID:ScrZ4cpF0
>>717
旧課程の「総合理科」と「物理IA」「化学IA」を統合して「理科総合A」、
「総合理科」と「生物IA」「地学IA」を統合して「理科総合B」をそれぞれ新設した。

とある。旧課程の人間だから詳しいことはシラネ。範囲の違いじゃないの?
719大学への名無しさん:2006/01/15(日) 22:03:32 ID:1CY1+CDvO
ありがとうございますw
720大学への名無しさん:2006/01/15(日) 22:16:25 ID:QBkEp8JmO
鉛筆削りは消防の時使ってたミッキーの書いてある前に引き出してガコガコ削るやたらでかくてウルサイやつでおkですか?(´∀`)〃
721大学への名無しさん:2006/01/15(日) 22:20:59 ID:5LfnU8He0
↑それ俺も持ってるかも
 手動の青い奴じゃね?
722大学への名無しさん:2006/01/15(日) 22:22:55 ID:18t1eN6x0
>>720え?あれ持ち込んでも良いんですか?
723:2006/01/15(日) 22:24:51 ID:5t7F0wcNO
センターで国学院何割で合格ですか??
724大学への名無しさん:2006/01/15(日) 22:27:15 ID:QBkEp8JmO
それそれwまぁ、センター試験会場で持ってる奴いたら笑うが隣に来たら悪夢だな;;違反してはいないところが………orz 田舎の小学校だったがみんな持ってるんじゃね?
725大学への名無しさん:2006/01/15(日) 22:30:40 ID:GyFZM7cx0
>>723そりゃぁ10割ありゃ受かるわなぁ
726大学への名無しさん:2006/01/15(日) 22:32:16 ID:i6pyv6ML0
去年実際に斜め前のヤツが持ってきたわけだが。しかも2Bの試験中に。鉛筆がすぐ減るやつだったらしく、一度に四本くらいガコガコやってた。舌打ちが教室内に響き渡り、試験官も困惑していた。まさに悪夢orz
727大学への名無しさん:2006/01/15(日) 22:33:04 ID:iH9/qu4tO
>>723
学部にもよるだろ。
ってかここじゃなくて國學院のスレで聞け
728大学への名無しさん:2006/01/15(日) 22:37:56 ID:ueTY8/fsO
ペン回しして、しかも何回も失敗して落としてるやつがいたら、最高にウザイお(#^ω^)ピキピキ
729大学への名無しさん:2006/01/15(日) 22:38:37 ID:QBkEp8JmO
まさかいねぇだろとこの前話しのネタに笑ってたんだが……ホントに持って来る猛者がいるとわ(´・ω・;)
730大学への名無しさん:2006/01/15(日) 22:56:58 ID:B05cu+Bb0
>>728
もしそうなったら試験官に言ったほうがいい
731大学への名無しさん:2006/01/15(日) 23:01:52 ID:Hq8isiBSO
やっぱセンター終わったら出来が良い悪いに関わらず楽になるのかねぇ…
ここ1週間くらいカゼ引いてて毎日薬飲んでるよorz

先輩方、その辺はどうですか?w
732大学への名無しさん:2006/01/15(日) 23:02:38 ID:wCQm7EWUO
>>707
うちも焦った。100分は欲しいと思ったけど 問題に慣れると間に合うようになるよ。




思ったんだけど替え玉って双子とかだったら余裕でできんじゃないの?

てか今思い切り染めてんのに写真黒髪なんだけど何かやばいかな
733大学への名無しさん:2006/01/15(日) 23:20:29 ID:V+8YydAi0
顔が変形したって訳じゃないなら大丈夫だろ
734大学への名無しさん:2006/01/15(日) 23:33:32 ID:OmetAfN40
年賀状の切手が当たった
こんなとこで運使いたくない
735大学への名無しさん:2006/01/15(日) 23:38:11 ID:fExjihciO
本番までどうやって過ごす?ひたすら過去問やるべき?単語など基礎的な事を確認するべき?
736大学への名無しさん:2006/01/15(日) 23:39:49 ID:OmetAfN40
俺は暗記系はアクセント・漢字・語句の意味を、
あと数学は軽く演習して、他科目は今までの見直しをやってる
正直やることはやったから早く試験終わらせたい
737大学への名無しさん:2006/01/15(日) 23:45:19 ID:nVw0IrCp0
>>736
やることやったって裏山
自分は完璧になんてできそうにないので、できるだけと思って頑張ってる
738大学への名無しさん:2006/01/15(日) 23:45:52 ID:n5MmxtsYO
>>735
俺は英数国はひたすら演習。物理政経地理は追い込み+演習
やること多すぎ…
739大学への名無しさん:2006/01/15(日) 23:51:00 ID:Ir7tBhjhO
俺は現役だから学校で理系科目やって、8時くらいから英語の長文と国語1回分は毎日必ずやって力落とさないようにして、余った時間社会の見直し。俺も早く終わらせたい。てかみんな何時に寝てる?
740大学への名無しさん:2006/01/15(日) 23:55:11 ID:ACLvyb70O
1時。睡眠6時間がギリ。でもそろそろ朝型にしないとなぁ。
741大学への名無しさん:2006/01/16(月) 00:03:31 ID:t/rmWt9xO
あと5日、そろそろ3時間から6時間睡眠に戻さないと……この時期は基礎の徹底に励んでます
742大学への名無しさん:2006/01/16(月) 00:09:10 ID:JXWQh1b2O
【疑惑】センター試験韓国語得点調整無しは政府の圧力?【再燃】

http://i.i2ch.net/z/-/CL/Czegl/i
743大学への名無しさん:2006/01/16(月) 00:10:09 ID:nhgivkevO
リスニング試行テストやってみた香具師いる?やたら簡単な気がするのは俺の気のせいか?ちなみに44点/50満点だったわけだが
744大学への名無しさん:2006/01/16(月) 00:15:19 ID:VsRBE/jkO
>>743
過去問のだよな?あれ配点のってなくね?漏れも25問中17問正解でいつもよりは出来た方だが
745大学への名無しさん:2006/01/16(月) 00:19:38 ID:lhTIt3Me0
リスニングのときだけは内側の席の椰子はトイレ行くなよ…
746大学への名無しさん:2006/01/16(月) 00:21:29 ID:iP3NzlMYO
リスニングは基礎の基礎だわな。
特に第1問とかww
心配なのは本番で集中できるかかな
747大学への名無しさん:2006/01/16(月) 00:37:17 ID:nhgivkevO
>>744          悪い。25問あったから単純に一問二点で計算した。だから25問中22問正解やった。けど模試ではいつも30点半ばやからどうなるのか不安…
748大学への名無しさん:2006/01/16(月) 00:40:36 ID:oed5gDF10
更級日記はガセだよな?そうだよな?
更級日記が出るわけ無いよな?
749大学への名無しさん:2006/01/16(月) 00:41:53 ID:O/bZfOSb0
まぁたとえガセでも出る可能性は否定できん罠
750大学への名無しさん:2006/01/16(月) 00:46:39 ID:FfSq+noG0
友達いない人いますか?
受かったらどうしますか?
751大学への名無しさん:2006/01/16(月) 00:47:25 ID:RTeEAGVV0
>>750
どういう意味だ?
752大学への名無しさん:2006/01/16(月) 00:54:57 ID:MEgOdPCH0
本番機械の故障で聞こえないとかいう不運に見舞われないことだな。
753大学への名無しさん:2006/01/16(月) 00:58:43 ID:WcWL3G4z0
>>747
配点は予備校の模試を参考にすると、
第1問 1点
第2問 2点
第3問 2点
第4問 3点
754大学への名無しさん:2006/01/16(月) 01:06:06 ID:xQJ6GCMz0
>>752
リスニング機械故障で同じ音声が二度聞けるかも知れない。
まぁわからんけどさ。
755大学への名無しさん:2006/01/16(月) 01:11:53 ID:FLDFlY4zO
ぅち受ける大学リスニングは対象じゃないから適当でいいや♪
756大学への名無しさん:2006/01/16(月) 01:12:12 ID:W7bWWvN/0
機械故障したとき、どこで壊れたかわかるようにできてるのかな?
途中で壊れて再試験のときどっから始めるか困るよね。
757大学への名無しさん:2006/01/16(月) 01:13:51 ID:uMHdOiX4O
ここにいる人の志望校ってどこなの?
758大学への名無しさん:2006/01/16(月) 01:16:11 ID:WcWL3G4z0
>>756
読出し・再生の問題なら、メモリースティックに記録されてるんだろうな。
でもイヤホンの故障とかは分からんよね。
759大学への名無しさん:2006/01/16(月) 01:16:53 ID:lxgwrL5y0
受験案内によれば
「再テストにおいては、当初解答していたものと同じ試験問題を使って、
中断が発生した以降の設問のみを解答することとなります。」
途中から再生できる秘密の方法があるんだろう
760大学への名無しさん:2006/01/16(月) 01:21:47 ID:eVWS4SgyO
761大学への名無しさん:2006/01/16(月) 01:30:06 ID:nHInSoZOO
汚い
762大学への名無しさん:2006/01/16(月) 02:00:20 ID:W6mn3mO60
エッ?センターって、おとといと昨日で終わりましたよ
763長崎:2006/01/16(月) 02:07:37 ID:fxt48ABDO
今、日本史解いたら奇跡的に94点w ワロスワロス
764大学への名無しさん:2006/01/16(月) 02:23:23 ID:iku4G6qFO
センターで英語受ける人ってリスニングも受けなきゃいけないの?
765大学への名無しさん:2006/01/16(月) 02:31:40 ID:PTBcvZuYO
遊んでばっか。
俺落ちよう

ピ

766大学への名無しさん:2006/01/16(月) 03:02:07 ID:7ZD4wEBK0
>>760
汚物以外の何者でもない 
767大学への名無しさん:2006/01/16(月) 03:05:53 ID:rPjmQGObO
>>760ブラクラ
768大学への名無しさん:2006/01/16(月) 03:18:27 ID:eVWS4SgyO
769大学への名無しさん:2006/01/16(月) 03:19:37 ID:FLDFlY4zO
>>764
大学側がリスニング試験内容に含まないとしてても
英語選択者はリスニングも義務だから受けなかったら入試センターが筆記も0点にするかも、って…


英語と言えば長文でたまに恋愛物語があるけど
恋愛経験のないヲタクさんは複雑ですね
770大学への名無しさん:2006/01/16(月) 03:37:20 ID:pdZvekF+O
立教あたりだとセンター合格のボーダーってどんくらいですかね??
771大学への名無しさん:2006/01/16(月) 04:18:40 ID:4cExOLeEO
>>770
スレ違いだカス
でも優しいオレが教えてやろう
75%
772大学への名無しさん:2006/01/16(月) 04:27:32 ID:pdZvekF+O
771
ありがとう
773大学への名無しさん:2006/01/16(月) 04:43:05 ID:G1AphlFVO
文学部はもっと高いぞ
774大学への名無しさん:2006/01/16(月) 04:58:39 ID:I1wEEuVD0
センター試験って毎年天気悪いなw
地方にもよるけどw

>>773
東大文学部よりも東大理3の方がハルカに上だけどなw
文系は理系をめくら≠ニ馬鹿にして
理系は文型を馬鹿≠ニ馬鹿にする。どっちもどっち、同レベルw
775大学への名無しさん:2006/01/16(月) 04:59:06 ID:uFIMnV84O
国語で現代文だけなんだけど古文、漢文やんなきゃいけないの?
776大学への名無しさん:2006/01/16(月) 05:17:26 ID:G9Dl3+8UO
775さんへ→やってもやらなくてもどっちでもいぃんじゃなぃかな?現代文だけやなら、古漢が0でも100でも関係なぃやろぉし(^^)v
で…理科って物理と化学受けるのは決めてるんやけど…生物の時の総合理科ともぉ1コあるやなぃですかぁ?あれどっち受けた方が、大学の選択肢は広がりますか??
初歩的な質問、ホンマごめんなさぃm(__)m誰かお願ぃします(>_<)
777大学への名無しさん:2006/01/16(月) 06:06:31 ID:ISkbKF0zO
新手の釣りか
778大学への名無しさん:2006/01/16(月) 06:31:48 ID:X8I0TAnPO
>>768
グロかと思って恐る恐る見たら…カワイスww
数子はいらんけどw

てか私も英語リスニングいらないんだけど、
リスニングしなかったら筆記まで0になるかもってマジ?怖過ぎる…。
まぁ試験の時そこらへん説明あるよね。
国語は80分で現文だけでもいいよね…?
779大学への名無しさん:2006/01/16(月) 07:08:04 ID:kiE4L1WX0
>>778
>リスニングしなかったら筆記まで0になるかもってマジ?怖過ぎる…。
マジじゃない。けど受けた方があとあと考え直した時に道は広がるのは確か。
>国語は80分で現文だけでもいいよね…?
自分で要項を見なさい。
780大学への名無しさん:2006/01/16(月) 07:32:10 ID:O0RcGjo10
ahorupu
781大学への名無しさん:2006/01/16(月) 07:42:02 ID:bguXXYH70
センターカンニングする?
782大学への名無しさん:2006/01/16(月) 07:47:21 ID:NyNCtTY90
>>781
ねーよwww
783大学への名無しさん:2006/01/16(月) 09:19:39 ID:RTeEAGVV0
>>781
試験官による
784大学への名無しさん:2006/01/16(月) 09:37:28 ID:FLDFlY4zO
えっ、じゃあリスニングいらなかったらやっぱり受けなくていいのかな?
785大学への名無しさん:2006/01/16(月) 09:39:13 ID:RTeEAGVV0
>>784
受けなくていいけど受けて損はないお
786大学への名無しさん:2006/01/16(月) 09:42:45 ID:ISkbKF0zO
いっそセンター受けるなよ
787大学への名無しさん:2006/01/16(月) 09:48:17 ID:AadThgxVO
数TAって大問4つ?
傾向と対策の実戦予想問題は大問3つで作られてるけど…?

模試とかどうだったの?
2次関数、確率、三角比+平面幾何(融合)
or
2次関数、確率、三角比、平面幾何

どっちなの?
788大学への名無しさん:2006/01/16(月) 10:07:43 ID:K9SXcLXIO
模試は4つが多い。
センターは知らん。
789大学への名無しさん:2006/01/16(月) 10:30:28 ID:7eVBoOo10
平面図形が分離したら俺終わるな。中学入試以来まったく勉強してない
数TAって旧課程用の経過措置って確か取られないよね?
790大学への名無しさん:2006/01/16(月) 10:40:19 ID:AadThgxVO
模試とかの
大問4つの範囲の内訳はどのパターンなの?
2次、確率、三角、あとひとつは?
791大学への名無しさん:2006/01/16(月) 11:26:23 ID:FLDFlY4zO
>>786
受けなくて済んだらどんだけ楽か(´・ω・`)
792大学への名無しさん:2006/01/16(月) 12:01:35 ID:1nYtHYz3O
前日に検査して風邪ひいてるやつ試験場隔離してくんねぇかなー
793大学への名無しさん:2006/01/16(月) 12:06:39 ID:KpvlX5ACO
マーク以外はシャーペン使っても大丈夫やんな?!
794大学への名無しさん:2006/01/16(月) 12:07:10 ID:5r2tazqb0
>>793
あかんわ
何なら始まる前に試験官に聞け
795大学への名無しさん:2006/01/16(月) 12:08:28 ID:WcWL3G4z0
>>793
受験上の注意嫁
796大学への名無しさん:2006/01/16(月) 12:11:36 ID:KpvlX5ACO
駿台の試験監督が、計算とかのスピードが全然ちゃうから、絶対シャーペン使えみたいなこと言うとったけど、実際使った人ってどれくらいおるんかな??
797大学への名無しさん:2006/01/16(月) 12:19:08 ID:WcWL3G4z0
>>796
去年まではけっこういた。
今年は禁止が明記されたから使えない。
798大学への名無しさん:2006/01/16(月) 12:43:32 ID:Sf+mE/djO
会場での心がけ
・周りにのまれない
・チョコは食わない、コーヒーは飲まない
・気持ちの切り換えはすばやく
・昼飯は腹八分
・2chは見らずに参考書を見ろ

この5つを守ろう
特に2chは見るな
モチベーションを下げかねん

チョコ、コーヒーは脳を興奮させる作用があるので、食べない飲まない
799大学への名無しさん:2006/01/16(月) 12:48:43 ID:pH7e0cWp0
公民受けないで世界史からだから
遅れていっていいの?
800大学への名無しさん:2006/01/16(月) 12:49:47 ID:/p8UqYCBO
脳が興奮した方が俺はできます
801大学への名無しさん:2006/01/16(月) 12:50:22 ID:UpX5JFDbO
みんな私服で行きます?
802大学への名無しさん:2006/01/16(月) 12:51:11 ID:/p8UqYCBO
喪服で行きます
803大学への名無しさん:2006/01/16(月) 12:56:10 ID:WcWL3G4z0
>>799
もちろん遅刻してはいかんよ
⇒受験上の注意P3
804大学への名無しさん:2006/01/16(月) 12:56:33 ID:9scs4aY9O
>>802
ワロスw
805大学への名無しさん:2006/01/16(月) 12:56:44 ID:Og0UBUdJO
俺は私服で行く。その方が温度調節もしやすい。
806大学への名無しさん:2006/01/16(月) 13:06:15 ID:EKqVJNjG0
>799 十分が受ける科目のときだけ,行けばOK
説明のときに「この科目から受験を開始するもの」って聞かれたら,手を挙げること

>796 使っても注意はされないはず.ただし,マークに使ったばあい,
読み取りエラーがでても文句は言えない
807大学への名無しさん:2006/01/16(月) 13:07:31 ID:q3plAL/c0
みんなどこ受ける?
あたしは、中央・東女・成蹊
808大学への名無しさん:2006/01/16(月) 13:12:23 ID:KpvlX5ACO
受験上の注意における表記は去年と今年で、具体的にはどういう風に変わったん??
809大学への名無しさん:2006/01/16(月) 13:16:39 ID:D9Mox7ni0
>>796
去年からシャープペンシルを机の上に置くだけでもだめだったような。
研いだ鉛筆を5本ぐらい用意しておけばいい。
810大学への名無しさん:2006/01/16(月) 13:19:44 ID:KpvlX5ACO
『ダメ』っていうのは、注意されるだけ?それとも、いきなり失格??
811大学への名無しさん:2006/01/16(月) 13:20:09 ID:6h2TN6yZ0
会場暑いみたいだからやっぱノーブラのほうがいいかなぁ??
812大学への名無しさん:2006/01/16(月) 13:21:25 ID:8VCAd0JQO
去年は周りがシャープペン使ってたけど、特に注意されてなかったような
813大学への名無しさん:2006/01/16(月) 13:22:30 ID:uUF+u1ISO
もちろん
814大学への名無しさん:2006/01/16(月) 13:24:27 ID:9scs4aY9O
>>798
えっ、チョコは模試の時毎回食べてる(´・ω・`)
あんまり関係ないんじゃない?
815大学への名無しさん:2006/01/16(月) 13:25:58 ID:7eVBoOo10
とりあえず、シャープペン使うとしても、カチカチうるさい音はたてないでくれ
816大学への名無しさん:2006/01/16(月) 13:28:42 ID:gEitfymC0
>>812
今年から変わったんだって

>>810
おまいはさっきから何様のつもりなんだ?
817大学への名無しさん:2006/01/16(月) 13:30:14 ID:aAP/25b10
受験上の注意に、シャーペンは出してるだけでも駄目だと明記されてる
818大学への名無しさん:2006/01/16(月) 13:45:54 ID:Qcv1C83b0
>>812
去年受けた試験場では試験の説明書に書いてある物以外の物を出していたら厳しく注意されてたけどな。
819大学への名無しさん:2006/01/16(月) 13:48:34 ID:BMJqhoq50
聞いてばっかの>>810に「バルス」
820大学への名無しさん:2006/01/16(月) 13:56:34 ID:gEitfymC0
そして、礼もなし。
ID:KpvlX5ACO の滑落を心からお祈りしております。
821大学への名無しさん:2006/01/16(月) 14:05:41 ID:0XYy3KJc0
大抵の試験会場ではシャープペンでも怒られないと予想。
というもの、試験官たちもだいぶ緊張しててシャープペンなんかを気にしてる余裕が無いから。
万が一やばいミスしたら報道されかねないからね。
リスニングテストは何回も何回も予行練習してそれでも不安なんだって。試験官がw。
822大学への名無しさん:2006/01/16(月) 14:09:33 ID:DS65phGN0
シャーペン使いたいなら使えば良いって結論が出てるだろ
シャーペン駄目って書いてあるんだから、それで不利益が生じても・・ってこと。
823大学への名無しさん:2006/01/16(月) 14:14:28 ID:fXq15Gh4O
試験官が緊張しているのは試験を公正にしなければならないという責任感があるからだろ
ってことは試験官として注意事項遵守しないといけないし受験生にも受験上の注意事項を守らせなければならない
つまりシャーペン不可ってのが普通の考えかたじゃないか?
緊張のせいで見逃すだろうなんて考えないほうがいい
824大学への名無しさん:2006/01/16(月) 14:31:22 ID:iZJfZiQX0
「3科目以上」で申請してあれば、受ける必要の無い科目を当日いきなり受けてもいいの?
例えば、リスニングとか。必要ないけどどうせ最後だし受けてみてもいいかな、と思い立ったんだが、ダメならそれまでだし。
825大学への名無しさん:2006/01/16(月) 14:34:47 ID:BMJqhoq50
>>824
多分いいと思う
826大学への名無しさん:2006/01/16(月) 14:48:16 ID:KpvlX5ACO
その試験官の言葉を信じて良いのか確信持てなかったから、ちょっと意見を聞こうと思って。確かに礼を言わなかったのは悪かったかもしれない。意見をくれた人、ありがとう!!
827大学への名無しさん:2006/01/16(月) 14:56:02 ID:xS2/Siur0
センター試験ってさぼると
家とか高校に連絡いったりしますか?
またセンター試験の点数が高校に通達されることはありますか?
あと国立大学に願書を出したかどうかと
実際に国立大学の試験を受けたかどうか高校にわかったりしますか?

正直私立で精一杯なので私立受験の科目以外何もやってないわな
828大学への名無しさん:2006/01/16(月) 14:56:50 ID:gEitfymC0
>>826
ここで叩かれて、反省のレスを返しにくるってのはなかなかできないと思う。
見直したんで、>>820は取り消すよ。
今度はおまいも質問に答えてやってくれよ。
829大学への名無しさん:2006/01/16(月) 15:00:49 ID:gEitfymC0
>>827
全て個人的なことに関する情報なんで、本人の同意なしに開示はありえない。
830大学への名無しさん:2006/01/16(月) 15:40:32 ID:qdxat1OD0
センター試験に行く服みんなどうする??
英語が書いてある服ダメなんでしょ?少しぐらいならいいのかな
831大学への名無しさん:2006/01/16(月) 15:49:02 ID:mYLu4QZR0
>824 まったく問題なし
>826 行くわけがない
>830 その判断は,試験官に委ねられる
おれが試験官なら,女の子だけ脱がす.
832大学への名無しさん:2006/01/16(月) 15:51:49 ID:1qrN6BWUO
俺はイタリア語前回の服を来てこう。
833大学への名無しさん:2006/01/16(月) 15:55:27 ID:upxnJQvPO
>>824 英語受験者は全員リスニング受けなきゃダメ
834大学への名無しさん:2006/01/16(月) 16:24:16 ID:LXC9xRoC0
>>827
大学やセンターは情報を漏らさないだろ。
お前が個人情報垂れ流すような予備校に通ってなきゃ大丈夫。
835大学への名無しさん:2006/01/16(月) 16:29:16 ID:cd6YSsT4O
数学で定規使用できないみたいなんだけど、消ゴムで線ひくのとかありかな?
836大学への名無しさん:2006/01/16(月) 16:37:53 ID:ISkbKF0zO
えっ?普段定規使ってんの?
837大学への名無しさん:2006/01/16(月) 16:47:23 ID:cd6YSsT4O
>>836使ってないよ。フリーはんど
838大学への名無しさん:2006/01/16(月) 16:50:37 ID:whbxbTLx0
最近寝つきが悪いんですが、よく寝れるコツあったら教えてください。
839大学への名無しさん:2006/01/16(月) 16:52:44 ID:V9kzLLnbO
ホットミルクを寝る前に飲む
840大学への名無しさん:2006/01/16(月) 17:03:42 ID:xS2/Siur0
>>829
>>834
サンクス
国立の受験料もったいないんで
俺が預かっておくことにします
841大学への名無しさん:2006/01/16(月) 17:08:30 ID:tnyYVB12O
なー、生物受ける椰子いるか?ノシ

新家庭って大問6つ?5つ?
842大学への名無しさん:2006/01/16(月) 17:14:55 ID:2qcwkq+B0
センター受けたいんですけど今から出願したら間に合いますか?
843大学への名無しさん:2006/01/16(月) 17:16:35 ID:EQZBsqM40
どっちもある。
俺的には6問のほうがいいな。
基本問題が多くなるから
数点高くなるかとおもわれ
844690:2006/01/16(月) 17:18:24 ID:JrG08PkG0
>>695
亀だけどあってる。
845大学への名無しさん:2006/01/16(月) 17:19:23 ID:tnyYVB12O
>>843d!

遺伝出なくて5問なんてこと起こらないだろうか…w
やっぱ今年平均高いか…。
苦手な漏れにはうれしい限りだが…。
846大学への名無しさん:2006/01/16(月) 17:20:05 ID:pdZvekF+O
775
現代心理はどんくらいですかね‥
847大学への名無しさん:2006/01/16(月) 17:29:39 ID:tnyYVB12O
現代心理!?
ワ ッ ツ ミ ー ン!?
848大学への名無しさん:2006/01/16(月) 17:33:01 ID:u1A/eG4+0
ワ ッ ツ ミ ー ンて英語おかしいだろ
849大学への名無しさん:2006/01/16(月) 17:37:11 ID:EQZBsqM40
>>845
遺伝は99%でるぞw
模試などでは伴性遺伝が今まで頻出だった。
去年のセンター何出たかしらないけどorz
去年伴性遺伝出ていれば多分でないかな。。?
去年生物遺伝何出たかしってるヤシいる?
850大学への名無しさん:2006/01/16(月) 17:49:14 ID:vdb9cn7G0
おまえらの中で 1日目の1科目目がいらないやつは8:30くらいに会場に行かないよな?
851大学への名無しさん:2006/01/16(月) 17:52:11 ID:/O5yNPBHO
物理は例年に比べてどうですか?
852大学への名無しさん:2006/01/16(月) 17:53:40 ID:u1A/eG4+0
物理さーありえないぐらい範囲減ったよね。だから問題難しくしないと
差つかないでしょ。運動量とか全部なくなってるし状態方程式も
コンデンサーもきえてるしありえないよね
853大学への名無しさん:2006/01/16(月) 17:54:58 ID:PCRNoQ5RO
>850
俺は会場の雰囲気慣れするために公民は受ける予定(使わないけど)
854大学への名無しさん:2006/01/16(月) 17:55:14 ID:tnyYVB12O
加えて今年は突然変異って出ないよな!?
855大学への名無しさん:2006/01/16(月) 17:58:43 ID:1YOW9zve0
>>852
俺も物理難化すると思う。
あの範囲では問題難しくしないと満点続出だしね
856大学への名無しさん:2006/01/16(月) 18:02:19 ID:4KfFBYRsO
物理 気体と波の回折格子とかのとこさっぱわからんのに問題難化されたら…('A`)
あと、センターって満点とる人っているんかな?
857大学への名無しさん:2006/01/16(月) 18:04:17 ID:u1A/eG4+0
回折格子で難しい問題なんてセンターででないでしょ。
長尾健太郎が満点とったという噂があったけど本当なのだろうか。
てかもう長尾健太郎とかしらないか
858大学への名無しさん:2006/01/16(月) 18:08:37 ID:qxf6F4vOO
旧課程履修者は新旧どっち受けてもいいとのことだが
例えば数1A旧課程と数2B新課程を選んで、両方で数列受験なんてできるのか?
859大学への名無しさん:2006/01/16(月) 18:10:00 ID:u1A/eG4+0
君は勘違いしてるよ。数1Aには絶対数列でないよ
860大学への名無しさん:2006/01/16(月) 18:10:15 ID:+aPrrcCn0
>>858
出来るだろ。
861大学への名無しさん:2006/01/16(月) 18:11:54 ID:qxf6F4vOO
>>859,860
どっちだよwwwww
旧課程じゃ数Aに数列が入ってたから出るんジャマイカ
862大学への名無しさん:2006/01/16(月) 18:13:01 ID:u1A/eG4+0
うーんなんかそういわれると俺もわからなくなったw
でも河合のマーク模試には一度も数1Aで数列でなかったから。。。
863大学への名無しさん:2006/01/16(月) 18:13:20 ID:+aPrrcCn0
>>861
あれ、俺もそれ思ったんだが。



と思ったが無理。
数1Aは確か旧課程履修者措置なかったんじゃなかったっけ?
864大学への名無しさん:2006/01/16(月) 18:13:22 ID:4KfFBYRsO
>>857
模試とかで出るような、基本的な図?の問題ならできるんですが、最近授業でやる演習問題で、ΔL=Sinα-Sinθ=mλ とかやってる のとか、最近解けないんで自信がなくなってきた…
865大学への名無しさん:2006/01/16(月) 18:13:24 ID:vdb9cn7G0
>>858
おいおい、おまえセンターのマニュアル見てないのか
数学T・Aは旧課程の経過措置はとられないって書いてるぞ
とられるのは数学U・Bだけ
っつうか予備校で聞いただろ

>>853
そっか、しかし浪人でしかも去年と同じ会場なんだよな・・・w
浪人生で1日目の1科目目受験する人って結構多いのか?
866大学への名無しさん:2006/01/16(月) 18:13:49 ID:zVEuf9v80
>>858
その手もあったか。
確率分布と統計で逃げようかと思っていたが。
867フクーラ2323 ◆G4zE1iiRdQ :2006/01/16(月) 18:14:35 ID:PJoUsd0EO
>>860が正しい
868コルシカ島でしこるしか:2006/01/16(月) 18:15:06 ID:byKBBjWh0
センターのリスニングって初めてだからそんなむずくないよね?
869大学への名無しさん:2006/01/16(月) 18:15:49 ID:u1A/eG4+0
と思いたい>>リスニング
870大学への名無しさん:2006/01/16(月) 18:16:06 ID:vdb9cn7G0
>>868
難しくないけど満点とか8割は取れないようになってるだろうな。
871大学への名無しさん:2006/01/16(月) 18:17:29 ID:qxf6F4vOO
やべえ意見違いすぎだwwwww
要項に措置なしとあるんじゃなしなのかな。
当日問題見て1Aにあったら解きゃいい話か。
872大学への名無しさん:2006/01/16(月) 18:17:37 ID:/p8UqYCBO
>>868
たぶん難しいか簡単か極端だと思う
873コルシカ島でしこるしか:2006/01/16(月) 18:18:50 ID:byKBBjWh0
8割で上等だよ。私立だから。
いまんとこ対策ないんだよね。英検のCDでもやっとこかね。
874大学への名無しさん:2006/01/16(月) 18:19:01 ID:/yXGaTY5O
満点と8割はかなり違うわけだが。
まぁ試行テストレベルだろ
875大学への名無しさん
8割とれないっつってんだから
凡人は5割か6割がいいとこだろ

まあ、ある程度対策してるやつは7割〜8割はいける
点数配分としてはラストの問題が1問 3点っぽいからあそこが鬼門だな
3つ間違えたら一気にー9点で
2割くらい損したのと一緒だしな