【傾向】私立薬学部を目指せ!5【対策】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
私立薬学部への対策や薬学について意見を交換するスレです。

前スレ
【傾向】私立薬学部を目指せ!!4【対策】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1133863724/
【傾向】私立薬学部を目指せ!3【対策】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1132568117/

関連スレ
□◆□◆□◆国公立薬学部を目指せ7◆□◆□◆□
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1131270521/
2大学への名無しさん:2005/12/27(火) 19:59:47 ID:NJcPk1rG0
3大学への名無しさん:2005/12/27(火) 20:00:11 ID:6s2G83Lg0
2005年度 河合塾入試難易予想決定版(栄冠めざしてVOL.3より)

私立薬学部・薬科大学 新設●

65 東京理科

63 北里 ☆薬科 福岡
…………………………………………上位・早慶‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

60 共立薬科 昭和薬科U期 明治薬科 京都薬科 近畿

58 東北薬科 東京薬科 昭和 昭和薬科T期 東邦 日本 武蔵野● 愛知学院● 名城B日程 大阪薬科 摂南B日程 神戸学院B日程 神戸薬科 武庫川女子

…………………………………………中堅・MARCH関関同立‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

55 千葉科学● 帝京平成U期● 摂南A日程 神戸学院A日程 広島国際● 崇城●

53 北海道医療 青森● 奥羽● 国際医療福祉● 城西 帝京平成T期● 名城A日程 金城学院● 同志社女子● 大阪大谷● 九州保健福祉●

50 北海道薬科 城西国際● 帝京 新潟薬科 北陸 就実● 福山 徳島文理徳島校 徳島文理香川校● 松山● 長崎国際●

…………………………………………下位‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

48 高崎健康福祉● 横浜薬科●

40 日本薬科●
35 第一薬科
4大学への名無しさん:2005/12/27(火) 20:10:20 ID:E9MnoTAU0
4さま
5大学への名無しさん:2005/12/27(火) 20:10:29 ID:8YDcEchOO
4様
6大学への名無しさん:2005/12/27(火) 20:12:19 ID:8YDcEchOO
ケコーン…うは…おk……

orz
7大学への名無しさん:2005/12/27(火) 20:16:40 ID:4hkxdGDy0
横浜、日本、d−1って大元は全部同じなんだろ?
それをなぜ毎年毎年手を変え品を変え校舎乱立させる必要があるんだ?

てか、金儲け目的があからさまで怖い。教育機関に金儲け主義者が出てくる日本って?
8大学への名無しさん:2005/12/27(火) 20:19:24 ID:wbNGokpgO
8だったら昭和薬科合格
9大学への名無しさん:2005/12/27(火) 20:22:15 ID:6s2G83Lg0
>>8
うちのキャンパスラブ両親の後輩おめ
10大学への名無しさん:2005/12/27(火) 20:38:25 ID:s4Cv8aZaO
4年制卒→大学院2年卒のメリットはありますか?
11大学への名無しさん:2005/12/27(火) 20:46:09 ID:wbNGokpgO
9
やった受かるなこりゃWWどういう意味すか?
12大学への名無しさん:2005/12/27(火) 20:54:55 ID:5jwFRujtO
化学Uってどこまでやってます?
高分子以降もやるべき?
13大学への名無しさん:2005/12/27(火) 21:02:49 ID:lveqEIYPO
>>10
さぁ、目立ったメリットはないんじゃないかな?
14大学への名無しさん:2005/12/27(火) 21:27:04 ID:xcyLQp3KO
MRやってる姉いわく院卒は企業への就職がめっちゃいいらしいよ?私立でも。
15大学への名無しさん:2005/12/27(火) 21:28:35 ID:s4Cv8aZaO
>>13
6年制は薬剤師になるだけってイメージ、4年→大学院は研究とかも深くできるってイメージなんですが、大体こんな感じですか?
16大学への名無しさん:2005/12/27(火) 23:12:10 ID:/enaw9yrO
みんなの家庭はお金持ち?
そうじゃない場合どうやってやってくの?
私の家はそこまで余裕じゃないけど親は大学いくことに反対しないんだけど、細かく話し合ってないからわかないんだよねー。
17大学への名無しさん:2005/12/27(火) 23:35:35 ID:c8bfBqzPO
うちはごく一般の家庭だよ。
両親は薬剤師だけど調剤とDSだし。
別に金持ちじゃなくても薬学部行けるんじゃない?
18大学への名無しさん:2005/12/27(火) 23:42:22 ID:lveqEIYPO
院まで行く意味がわからんのです。企業に入りたいからってだけで二年も薬学まなぶの?
19大学への名無しさん:2005/12/27(火) 23:43:26 ID:2UeBp9TZ0
そもそも金持ちのボンボンのほうが国立へ行くという世の中の矛盾・・。
本当の貧乏が国立行くって結構珍しいみたいよ。

まあどれだけの割合がボンボンなのかは知りませんが
20大学への名無しさん:2005/12/28(水) 00:08:05 ID:hv9Zrhf/O
東大とかは金持ち多いらしいな。
21大学への名無しさん:2005/12/28(水) 00:10:46 ID:ZpK8damTO
国立薬は高校一年から受験意識しないと無理だよ。
つ〜か中学の差も大きいだろうね
俺は偏差値55くらいの高校だったけど三年から化学0から独学でやって一浪北里薬が限度でした。
国語はセンター200点中70点しかとれなかったき理系3科目以外は中学生レベルだよ
22大学への名無しさん:2005/12/28(水) 00:11:21 ID:0PrYNvCXO
東大生なんかは塾や家庭教師にお金をかけてきた人が多いらしいね。
23大学への名無しさん:2005/12/28(水) 02:15:06 ID:hDuiC+d/O
>>18
研究職だったらその方がいいのでは?
24大学への名無しさん:2005/12/28(水) 02:39:17 ID:JBOHE1RK0
学校の仲の良い友人が、東邦と☆と盟約に推薦決まりました。
クラスのむかつく女も北里推薦決まりました。
みんな千葉大受ける!!とか言ってたのにさ、、あっさり決めちゃって、、
年末にお泊まりで遊ぶ約束とかしてて(私抜き)
推薦受かったけど勿体ないしセンター受けちゃおうとか話してて
寂しいってか腹立つってか友情なんてなかったのねという思いしきり。
根性悪いですが北里以上には受かりたいです 
25大学への名無しさん:2005/12/28(水) 07:27:51 ID:aLDLqC3f0
自分のやりたい研究やって食っていける人なんてごく一部だから6年制行っとけ。
自分のやりたい研究やるためには博士まで行くのが普通だから4年とさほど変わらない。
企業の研究なんてほとんどルーチンワークで研究とは程遠い。
研究やるなら博士まで行って大学残ることを考えろ。
いずれにせよ、研究にはコネが重要だからできるだけ上位大行った方がいい。
26大学への名無しさん:2005/12/28(水) 07:31:37 ID:aLDLqC3f0
製薬会社の研究以外なら6年制卒でも可能だ。
研究でも分野によっては可能だろう。
27大学への名無しさん:2005/12/28(水) 07:49:16 ID:0YuRTgyw0
これから薬学部6年制になって5,6年は臨床だと聞きますが単科の薬科大は
臨床する病院とか探すの大変かも?
28大学への名無しさん:2005/12/28(水) 07:56:46 ID:aLDLqC3f0
それはありえる。しっかり情報を集めることをお勧めする。
29大学への名無しさん:2005/12/28(水) 09:05:33 ID:RELy01xeO
>24
東京薬科、東邦、明治薬科、☆、北里。私立薬学部はこんなかに入るのが正解だろ。だから友達は推薦でも正解だったな。あなたもあんま偏差値だけにこだわると将来後悔するかもよ
30大学への名無しさん:2005/12/28(水) 09:13:11 ID:aLDLqC3f0
>>27
正確には5,6年が臨床でなく病院薬局実習が半年で、残り1年から1年半は卒業研究ということね。
まあ1年は卒業研究やると思う。
31大学への名無しさん:2005/12/28(水) 09:13:51 ID:jxE6nRJ4O
実習もそうだけど、病院なんてどこにでもあるじゃん。その辺の病院じゃできないの?大学病院しかだめ?
32大学への名無しさん:2005/12/28(水) 09:25:50 ID:jxE6nRJ4O
研究って、私立薬じゃほとんど無理でしょ?だから私立薬学部で四年行って二年院にいくメリットはほとんどないような気がする
33大学への名無しさん:2005/12/28(水) 09:27:22 ID:jxE6nRJ4O
ロースクールって薬学部からでもいける?
いけるなら薬学の院にいくよりはロースクールに行った方がいいんじゃない?
34大学への名無しさん:2005/12/28(水) 09:29:23 ID:aLDLqC3f0
>>31
大学と提携した病院じゃないと無理。
だって薬剤師じゃない人を働かせるわけだから。
バカ学生が多い下位大は病院確保が難航しているのが現状。

>>32
コネ次第。逆に言うと、国立でもコネのない研究室だと研究も厳しい。
だから6年制行っといた方がいい。
35大学への名無しさん:2005/12/28(水) 09:32:13 ID:aLDLqC3f0
>>33
それはもちろん可能。
ただ学費も国立でも安くはない120万/年×3年くらいだったか?
合格率は3割くらいの予定。だからリスクも高い。
薬剤師の保険があれば多少は冒険できるかもしれない。
実際、定員割れしているから入ること自体は難しくないと思われる。
ただし、これも司法試験に合格できるかは別。
36大学への名無しさん:2005/12/28(水) 09:33:00 ID:jxE6nRJ4O
>>34
コネ…
こりゃまた私立薬学部にしたら大変だわ
37大学への名無しさん:2005/12/28(水) 09:35:21 ID:aLDLqC3f0
>>36
上位私立薬大にはコネがある研究室もある。
どこかは言えないけど。
だから製薬会社で研究職やってる人もいる。
38大学への名無しさん:2005/12/28(水) 09:37:48 ID:jxE6nRJ4O
たしかロースクール卒業者には猶予があるんだよね?現行と違い何度も新司法試験を受けられないってやつ。
従兄弟がいったんだよ。そいつ地底の理系(学部不明)から某国立ロースクールへ。2年間っていってたんだけど…。詳しく聞いてみるか。
39大学への名無しさん:2005/12/28(水) 09:38:35 ID:aop6/d+c0
40 日本薬科●
35 第一薬科

うほ…もうここで良いよね…うほ… orz
40大学への名無しさん:2005/12/28(水) 09:39:16 ID:jxE6nRJ4O
>>37
でも自分の希望した研究室は選べないってよくあるらしいじゃん。それもやっぱ賭けだなぁ…
41大学への名無しさん:2005/12/28(水) 09:39:24 ID:aLDLqC3f0
>>38
そのとおり3回までしか受けれない。
だからリスクはかなり高い。
42大学への名無しさん:2005/12/28(水) 09:41:16 ID:aLDLqC3f0
>>40
そりゃできれば国立の方が可能性は高いだろうね。
だがまったく不可能ではないということ。
43大学への名無しさん:2005/12/28(水) 09:45:55 ID:0YuRTgyw0
31>>臨床は指定病院とかでしかできない病院も系列とかがあって自分で探せない、
とすれば系列の病院を多く持ていないと行くところ無くなる、就職も同じと思う。
44大学への名無しさん:2005/12/28(水) 10:06:44 ID:jxE6nRJ4O
ロースクールって既習と未習にわかれてるらしい。前者が二年で後者が三年。なにやら自分で検定試験やらとると法学部以外でも二年でいいらしい。
去年薬学部に入学して、四年で薬剤師をとり保険をかけたうえでロースクール既習コースに行くのが一番よかったみたい
45大学への名無しさん:2005/12/28(水) 12:03:30 ID:NF47Qg3LO
保険校として応用化学とかうける?
46大学への名無しさん:2005/12/28(水) 12:59:43 ID:8XSA9cZgO
長浜バイオと長崎シーボルト受ける
47大学への名無しさん:2005/12/28(水) 13:13:52 ID:0YuRTgyw0
ところで薬科の臨床てどんなことするの?
48大学への名無しさん:2005/12/28(水) 13:18:01 ID:aLDLqC3f0
建前は臨床薬剤師養成だが、日本には臨床薬剤師と呼べる人がほとんどいないので、
普通の病院薬局実習になるんじゃない?
49大学への名無しさん:2005/12/28(水) 13:20:07 ID:aLDLqC3f0
まあ病棟回って服薬指導とかするのかもね。
50大学への名無しさん:2005/12/28(水) 13:33:07 ID:b09JxNhZ0
>>29 千葉大って、千葉科学じゃなくて、国立大のほうだよ?
なんか、レスの意味がわからなかったよorz
友人ら旧説ばっかり選んでて確かに大正解。くやしさup。
あと、偏差値にこだわるわけじゃないけど、私がいいなって思う大学は
たいがい偏差値が高いんだよ! 

ロースクールにいとこが行ってるけど、そこでも薬剤師いっぱいいるらいしい…
薬剤師過剰がこんなところまで…ww
51大学への名無しさん:2005/12/28(水) 14:20:04 ID:jxE6nRJ4O
薬剤弁護士ってやつか

薬剤師よりはやりがいありそうだな
52大学への名無しさん:2005/12/28(水) 14:25:03 ID:q2n+uiSI0
>>51
じゃあ法学部系スレ行ってこいな。
もう帰って来るな。な。
53大学への名無しさん:2005/12/28(水) 15:19:24 ID:RELy01xeO
>50
確かに千葉の薬にいけるならそれにこしたことはないがリスクが伴ってくるからぢゃない?
薬剤師になりたいなら国立でも私立でも一緒だし、研究したいならどうせ院にいかなきゃならないから
東京薬科、東邦などなどそこらへん行って
東大始め、国立上位薬学部の院いくみちもいいのかなぁって♪
努力は必須だけど
54大学への名無しさん:2005/12/28(水) 17:00:09 ID:0PrYNvCXO
>>53
東大の院はそんなに難しくないよ。
と言うより院は大学名は重要じゃないから、院ロンダは特に意味なくて、
それよりも何を研究したかが重要。

まぁ、何も知らない人からしたら「東大の院」はスゴイと思われるけど。
55大学への名無しさん:2005/12/28(水) 17:09:44 ID:RELy01xeO
>54
日本の最先端だから自分の好きな研究もきっとあるのかなと。
まだ未熟者ですいません。ちなみに自分は、予防薬学のサプリや漢方についての研究がしたいなと思ってます。
56大学への名無しさん:2005/12/28(水) 17:51:38 ID:0YuRTgyw0
>>39
この辺の大学+横浜薬科大あたりで6年も金と時間使って薬剤師国家資格も取れなくては
ほぼマンション耐震強度偽装と同じだな!
57大学への名無しさん:2005/12/28(水) 17:52:40 ID:sML1v5UkO
漢方は富山医薬大(今は富山大)がいいよ。和漢薬研究所が独立してあるし灯台がすべて最先端ってわけじゃない
58大学への名無しさん:2005/12/28(水) 17:58:21 ID:sHlBqgXnO
実際、今の時点で4年制に出願する予定の人っている?
59大学への名無しさん:2005/12/28(水) 18:36:21 ID:bPyvg2y8O
初心者必読のこと。


2ちゃんねる使用料
■閲覧
1スレッド 25円
ニュース・文化・ゲーム  3分1円

書きこみ
1レス 10円
スレ立て 500円

■書きこみ放題(3ヵ月)

 プラチナプラン       4800円 閲覧無料 スレ立て200円、通常3スレ/月、実況5スレ/週のの無料サービス
 ゴールドプラン       3500円 閲覧無料 スレ立て半額
 厨房プラン(夏限定)    2000円 閲覧無料 スレ立て無料(一回限り)

支払日:毎月末or毎年末(支払われなかった場合、然るべき措置をとる次第です。)
住所の登録:必要なしIPアドレスから各プロバイダ(全てのプロバイダとは、契約済み)を通し、
使用した瞬間から住所が登録されます(proxyなどは、無効になっています。)
60大学への名無しさん:2005/12/28(水) 18:53:18 ID:XwClRtiXO
>>58
お金以外は浪人したり、違う学部行くよりは良いと思うから受ける。
61大学への名無しさん:2005/12/28(水) 18:58:13 ID:l2BELaHz0
>>56
おまえちゃんとアンカーつけろ
62大学への名無しさん:2005/12/28(水) 19:04:42 ID:l+49zHjq0
>>60 そうですか。実際、4年制と6年制ならどっちのほううが
入りやすいんですかね?
63大学への名無しさん:2005/12/28(水) 19:11:00 ID:q2n+uiSI0
国立の4年制って今回の1年目はすごい穴場になるかもね。
阪大は4年制にもかなりの数をとるからビックチャンスになるかもね。

あくまで可能性だけど。
64大学への名無しさん:2005/12/28(水) 19:13:47 ID:l+49zHjq0
私立の4年制はどう?募集人数は国立とか6年制よりはるかに少ないけど
65大学への名無しさん:2005/12/28(水) 19:42:00 ID:jxE6nRJ4O
私立の四年制は普通に未来がないと思います
66大学への名無しさん:2005/12/28(水) 20:33:33 ID:HPduv1+y0
本人次第だと思う。勉強できるだけだったらだめなんじゃない?
67(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :2005/12/28(水) 21:39:08 ID:HRdUIKSA0
こんちわ☆
68大学への名無しさん:2005/12/28(水) 21:46:22 ID:ZpK8damTO
つか富山大薬は漢方盛んだけど研究が盛んと就職がよいとは別次元だからな
富山大は就職先上位私立薬とかわんね〜よ
富山では製薬研究無理
69大学への名無しさん:2005/12/28(水) 22:01:37 ID:b09JxNhZ0
もういやになってきた・゚・(⊃Д⊂)・゚・。
70大学への名無しさん:2005/12/28(水) 22:43:37 ID:0PrYNvCXO
りかちゃんさん
理科大の薬に行きたいんですが、赤本で合格点取れません(つД`)
自信が無くなるばかりです。。
りかちゃんさんは入試前に過去問解いて、合格点取れてましたか??
71(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :2005/12/28(水) 22:53:08 ID:HRdUIKSA0
僕は過去門やってませんで、そういうこと聴かれても答えられません。模試(駿台、ヨゼミ)の判定はBが最高でした。
72大学への名無しさん:2005/12/28(水) 23:03:53 ID:0PrYNvCXO
そうなんですか。
模試は私は駿台しか受けてませんが、最高でB出てるので少し安心しました。
ありがとうございました。
73大学への名無しさん:2005/12/28(水) 23:11:10 ID:RELy01xeO
富山はやはり就職が……ですね………研究職で就職するなら、やっぱ東大が一番なんですか?院からの企業への推薦もありそうだし。
74大学への名無しさん:2005/12/28(水) 23:17:07 ID:jxE6nRJ4O
研究ならとりあえず国立目指して
75大学への名無しさん:2005/12/28(水) 23:25:34 ID:ZpK8damTO
武田の研究は四割東大四割京大二割上位旧帝

製薬研究は地方の田舎の工場勤務だしそこで余生をすごすはめになる

無難に薬剤師やっといた方が幸せに暮らせるよ
まぁ人それぞれだけどね

76大学への名無しさん:2005/12/28(水) 23:33:59 ID:0YuRTgyw0
国立6年制薬科狙うなら医学部狙ったほうがいいと思いますが、筑波とか!
77大学への名無しさん:2005/12/28(水) 23:49:22 ID:oQAco34WO
>>56横浜薬科からパンフもらったら昨日電話きて、問題集送るので受けてくださいと言われた。みなさん、将来的にこの大学どんな感じになると思いますか??
78大学への名無しさん:2005/12/28(水) 23:51:33 ID:EmajtHeWO
>>76氏ね
79大学への名無しさん:2005/12/29(木) 00:09:02 ID:BG+XoGnB0
松山大学の問題、難しいな orz
これすら受からないのか俺は… orz
80大学への名無しさん:2005/12/29(木) 00:12:56 ID:8Ku7QQ4RO
>>77
問題集って横薬が製作したやつなの?
81大学への名無しさん:2005/12/29(木) 00:18:17 ID:tE1F6rLPO
近畿の今年の推薦、医療薬が約7.5倍(去年は10倍、一昨年は14倍)
やっぱり志願者3割ほど減ってるな

ちなみに創薬科学の倍率は3倍。低ッッ
合格最低点も医療薬の方が上。
82大学への名無しさん:2005/12/29(木) 00:19:33 ID:SQC5tVnWO
>75
給料から考えると今の社会の現状をふまえて、DSや薬剤師より、研究とMR、教授どれがいいですかね?(>_<)
83大学への名無しさん:2005/12/29(木) 00:24:31 ID:WhEjMne/0
>>82
何回も言うけどその手の話題を誘うなってば。過去何回スレが荒れたか理解してる?
自分は2年以上前のこのスレの先代スレからいるが、このスレはマジでデリケート
なんだってば。せっかく安定し始めているのに・・・

というかそもそも金が欲しい目的で薬剤師になるのをやめろよと君に言いたい。
84大学への名無しさん:2005/12/29(木) 00:29:05 ID:75yE/P4yO
>>82
そう言うのは医歯薬系の板へ行ったほうが、リアルな話がいっぱいあるよ。
85大学への名無しさん:2005/12/29(木) 00:31:23 ID:EMrXGSzFO
俺みたいに興味感心で薬学部に行きたいという人は少ないのか?なんかがっかりだ
86大学への名無しさん:2005/12/29(木) 00:31:52 ID:BPuPmepM0
>>82
それぞれ一長一短あるが、給料だけならMRが一番いい。
87大学への名無しさん:2005/12/29(木) 00:39:39 ID:WhEjMne/0
>>85
給料が貧乏リーマン並でも普通に薬剤師になりたいよ俺は。
小学生の頃からこの分野にすごい興味があるから。
88大学への名無しさん:2005/12/29(木) 01:23:10 ID:rk8mcDR+O
>>85
最近になって薬剤師は髪が短くないとダメと周りに言われて絶望しました
こんな俺みたいな人もいます
推薦もらってるのに………最低かも
89大学への名無しさん:2005/12/29(木) 01:31:11 ID:BPuPmepM0
医者でも薬剤師でも金金いってるのはロクな仕事できないね。
仕事はそれなりに評価されるのは当たり前だと思うけど。
90大学への名無しさん:2005/12/29(木) 01:34:48 ID:c7FNK3n50
転職板より

677 :名無しさん@引く手あまた :2005/12/27(火) 19:59:01 ID:AVGaa6Fh
私は今24歳で、慶応大学理工学部を卒業してからエンジニアをしています。
会社つまらなくて辞めて、薬学部に行こうかと考えています。資格を取って、
ドラッグや薬局に勤務したほうが面白そうだし、いやになったらすぐに転職
できるからです。今は単なるサラリーマンで簡単に会社はやめられません。
薬剤師はサビ残がなさそうで、楽で高給ですよね?

681 :名無しさん@引く手あまた :2005/12/28(水) 00:23:07 ID:7yp5vBBe
>>677
君はたぶん厨学生だろうから、元製薬メーカ社員で現高校教員の私が教えてあげよう。
調剤薬局は新卒でも月給30万取れるので一見高給そうだが、10年たってもほとんどあがらない。
あくせく働く会社勤めがいやになったり、リストラされたりしたときの保険として薬学部を
選択する手はあるとは思うが、高いコスト(6年、高学費or高偏差値)に見合うかどうか。
薬剤師業界は、薬剤師の地位向上のために6年生を導入したが(医師、認定看護師は6年制のため、
病院内では薬剤師は端っこに追いやられていた)、いわゆる一流大学の薬学部は、
薬剤師養成過程(つまり6年制)の定員は少なく、研究者養成過程(4年生ー今年以降も4年生
の薬学部は存続する)の定員をおおくとっており、逆に薬剤師のステイタスは下がると思われる。
また、研究者を目指すなら、高偏差値の薬学部に固執するより、上位国立大の理学部などから、
製薬メーカや薬学部大学院を目指す方法もある。

682 :名無しさん@引く手あまた :2005/12/28(水) 00:36:17 ID:X04WcHTH
自分薬剤師で、大学院ドロップアウトした口だけど、
研究行きたいなら製薬や薬理であっても、ある意味理学部出身の方が使えそうだ。

そう自分でやってて思った。
薬学部では広く浅く学ぶので、いざ研究しようとしても相当に勉強しないとサッパリってことはザラ。
91大学への名無しさん:2005/12/29(木) 01:38:02 ID:sqEeZGrE0
二兎追うものは一兎も得ず

って言うだろ。研究者になるのか薬剤師になるのかどっちかにせい
92大学への名無しさん:2005/12/29(木) 01:46:47 ID:uaoeyjQE0
大学案内でよく実習の写真に髪の毛が入らないように白い帽子みたいのかぶってるのとか見るけど、俺髪質堅くてくせ毛だから被るのいやなんだよなーとささいな事気にしてんだけど

就職して調剤とかするときはやっぱあの白帽かぶらないとダメなんかな…
93大学への名無しさん:2005/12/29(木) 01:46:49 ID:BPuPmepM0
まあ研究者目指すのならリスクを背負って理学部行くのも手ですよ。
背水の陣でいやがおうでも研究関係で生きてかなければならないからね。
ちなみに国立は今は4年制もありますが将来的には6年制のみになります。


94大学への名無しさん:2005/12/29(木) 01:48:16 ID:BPuPmepM0
>>92
研究でも同じだよ。別に帽子は時と場合によると思われ。
常にかぶってるわけではない。
95大学への名無しさん:2005/12/29(木) 01:53:55 ID:rk8mcDR+O
>>92
問題は髪を短くだよ
これはキツい。
髪は染めなければ良いと思ってたのに
96大学への名無しさん:2005/12/29(木) 01:55:45 ID:tE1F6rLPO
>>92
調剤は別に帽子かぶんなくてもする。あと大学の実習でもほとんどかぶんない。気にするな
97大学への名無しさん:2005/12/29(木) 01:56:46 ID:tptZusIcO
>>95
女も髪短くするもんなんですか?
98大学への名無しさん:2005/12/29(木) 02:01:05 ID:rk8mcDR+O
>>97
俺も詳しくはわからないけど………
薬局行くと髪長い人がいるから大丈夫だと思ってた………その人達は薬剤師ではないんだね………髪短いのは激しく似合わないんだな俺は
顔悪いし
99大学への名無しさん:2005/12/29(木) 02:33:53 ID:zFl6Is+m0
誰に短くしろと言われたん?ってかそこまで厳しくないだろ。私立の男子校であるまいし…
あと薬学部の女の子も女の薬剤師も髪長い奴たくさんいるじゃん
100大学への名無しさん:2005/12/29(木) 04:13:34 ID:D2JUXEnAO
話ぶった切って悪いけど、上位私薬4卒から国公立大学院に進学するのは相当キツイ?
101大学への名無しさん:2005/12/29(木) 04:37:18 ID:BPuPmepM0
ていうかどの分野もそうだけど、学歴として見られるのは学部の大学だよ。
大学院から一流のとこ行っても一流に見られるわけではない。
だから学部から上位大に行きなさい。
結論から言うと大学院入試自体は簡単。
国立大学院には私立卒もたくさんいる。枠も学部に比べて多いし、
人気のない研究室なんて定員割れおこしてるからね。
上位大(学部)行って、大学院はコネのあるところに行きなさい。(国私問わず)
102大学への名無しさん:2005/12/29(木) 05:09:15 ID:c7FNK3n50
大学の名前より、己の資質が重要なことはいうまでもないとして・・・
やはり自大学の院にいくのが一番やさしい。が、院試は大学入学偏差値の差
から想像するほど難しくないのが一般的。上にもあるように研究室の人気に依存する
ところが大きい。
院に行くって事は研究したいってことだよね。私大は予算の関係か、実験の量がどうしても
国立大より少なくなってしまう。私大の場合は実験系の研究室に入ると+αの授業料を
要求されるところもあるし。大学から国立にいった方がいいよ。
とはいえ、近年の薬学の高偏差値化は異常とも思われる。簡単に国立薬にはいけないよね。
より上位国立大の理工学部で、有機化学や遺伝子工学を専攻して製薬メーカに行くって考えもあるよね。
狭い領域の薬理や生理なら後からでも勉強でき'そう'だけど、基礎学問はそうは行かないだろうし。
103大学への名無しさん:2005/12/29(木) 06:35:50 ID:19hMc4HN0
薬学部の臨床ってまだ各大学でやること決まってないんじゃないかな4年後だし
何処の国か参考にしてるとこあるのかな?
104大学への名無しさん:2005/12/29(木) 06:52:54 ID:oHcg/UBQO
>>80第一薬科大の赤本です。私、文系だし化学やったことない…と言ったらそれでも受けてくださいと言われました。人足りないのかな?
105大学への名無しさん:2005/12/29(木) 06:54:55 ID:19hMc4HN0
次に6年制狙われる所は管理栄養士.看護師.理学、作業療法士辺りかな。
ふと思ったんだけどなぜ薬剤師と看護師だけ漁師の師なのこれって下げ染まれていない?
106大学への名無しさん:2005/12/29(木) 07:01:30 ID:19hMc4HN0
専門でも成れる看護師と大学6年制薬剤師が呼び名同じかよ!
107大学への名無しさん:2005/12/29(木) 07:12:32 ID:BPuPmepM0
>>105
専門学校資格というのは医師または歯科医師または薬剤師であればできる仕事ばかりだよ。
医師、歯科医師、薬剤師はお互いの業務をできないけどね。
先進国ではこれらの学校は5,6年制が普通なんだよね。だから日本も薬学部を6年制にしたんだよ。
日本以外の先進国でもそれらの看護師、理学、作業療法士などは専門学校で取れますよ。

医歯薬板でこんなのみつけた。

☆★☆★一目でわかる医療業界☆★☆★

【将軍家】厚生労働省  

 ↑
主従関係
 ↓

【尾張】医者 ←対等→ 【紀伊】歯科医師 ←対等→ 【水戸】薬剤師
(以上御三家)

 ↑
主従関係
 ↓

【士】看護師
【農】理学療法士・作業療法士
【工】臨床検査技師
【商】臨床工学技士・言語聴覚士
【えた・ひにん】放射線技師
108大学への名無しさん:2005/12/29(木) 08:09:13 ID:ZTtuJbU10
滑り止めで4年制に出すか他学部出すか
この流れを見るとますます悩む。
近畿とか推薦の結果を見ると4年制の方が入りやすいのか?
109大学への名無しさん:2005/12/29(木) 08:35:47 ID:MyZos6jW0
>>108
おまえはなにがやりたいんだ?
110108:2005/12/29(木) 09:09:01 ID:ZTtuJbU10
研究がしたいです。でも、将来的に考えて薬剤師の資格も
いずれは手に入れときたいのが本音です
111大学への名無しさん:2005/12/29(木) 09:14:20 ID:kk8Re/4VO
つ国立
112大学への名無しさん:2005/12/29(木) 09:28:09 ID:2ItGu+C9O
研究人気だね
113大学への名無しさん:2005/12/29(木) 09:28:49 ID:qXzoJIPcO
星とか共立とかだったら、とりあえず4年制に入って転科ってのもありじゃない?そう甘くはないのか?
114大学への名無しさん:2005/12/29(木) 09:32:20 ID:2ItGu+C9O
はっきり申し上げますと研究者は薬剤師免許をもってるだけで使ってません
研究を引退しても、たぶんその時には薬剤師がわんさかいるので、おっちゃんが引退後薬剤師として働くのは実家が薬局とかじゃないかぎり難しいとおもわれます。
研究めざすなら四年じゃないかな。
115大学への名無しさん:2005/12/29(木) 09:35:42 ID:K53/llsUO
116大学への名無しさん:2005/12/29(木) 09:44:40 ID:zzZlDTK40
星と北里はマークの方向に注意汁




うわぁ・・・なんだか眠く・・Zzz・・・
117大学への名無しさん:2005/12/29(木) 10:02:25 ID:rk8mcDR+O
>>99
そうなの?
俺は親とか周りの人に言われた
大学は自由だけど大学出て働く時は短くする必要があるってね………俺が行く所は私立薬の底辺大学だから髪を伸ばすのにも気使いそう
118大学への名無しさん:2005/12/29(木) 10:20:45 ID:ZTtuJbU10
4年制とかって、いつか4年次とかに6年制へ院試みたいなん受けて
転科できる制度とか確立されないんだろうか?
119大学への名無しさん:2005/12/29(木) 10:48:47 ID:2ItGu+C9O
されるんじゃない?
120大学への名無しさん:2005/12/29(木) 10:51:29 ID:BaoMadMI0
>>81
女子大の新設なんて公募推薦1.4倍です。
ハードル低くなった
121大学への名無しさん:2005/12/29(木) 11:07:00 ID:WhEjMne/0
>>100
京薬は毎年、京大院の進学者いるぞ。
HIV研究と抗腫瘍研究でも成果上げてるみたいだし。
122大学への名無しさん:2005/12/29(木) 11:29:57 ID:UFYKM6+MO
まぁそんな事考えるなら今は勉強しようぜ。
一ヶ月ちょっとなんだし。
123大学への名無しさん:2005/12/29(木) 11:34:02 ID:19hMc4HN0
>>118
医薬品情報21とか調べてみたら薬科4年制と6年制行き来できないと思うよ!
124大学への名無しさん:2005/12/29(木) 11:49:36 ID:19hMc4HN0
>>123
元へ、薬学部、薬科大学、薬学教育6年制のblogでした。
125大学への名無しさん:2005/12/29(木) 12:03:27 ID:tE1F6rLPO
>123
☆薬は4年制から6年制への転科できるってHPに書いてある

ただし試験があるから絶対6年制いけるとは限らんむしろ無理だと思う
126大学への名無しさん:2005/12/29(木) 12:20:14 ID:Y7NHUc5pO
>>120
どこ?


女子大はやっぱり倍率さがってきてるのかな?
127大学への名無しさん:2005/12/29(木) 12:37:15 ID:19hMc4HN0
前の板にも書きましたが12月23日栃木の国際医療福祉大の薬科の高校推薦受けました
40人募集に44人受験でした、去年は初年度でしたが高校推薦3.2倍あったのにね?
128大学への名無しさん:2005/12/29(木) 12:41:57 ID:2ItGu+C9O
下位薬末期
129大学への名無しさん:2005/12/29(木) 12:45:48 ID:8Ku7QQ4RO
質問なんですが、受験先で勉強できそうな場所とかないですかね?
ホテルの部屋だと暗くてできないだろうし。
3泊宿泊する予定です。
130大学への名無しさん:2005/12/29(木) 12:50:10 ID:MyZos6jW0
おまえはラブホに泊る気なのか?
131大学への名無しさん:2005/12/29(木) 12:50:39 ID:ZTtuJbU10
どっかの図書館か予備校の自習室

星の転科が厳しいと思うのはなぜ?>>125
でも、星って4年制の募集が10人だよね。
やっぱり6年制より狭き門になるのかな?
132大学への名無しさん:2005/12/29(木) 12:51:59 ID:2ItGu+C9O
ただ四年制希望者が少ないと予想してのことだと思う
133大学への名無しさん:2005/12/29(木) 13:30:08 ID:19hMc4HN0
>>129
ビジネスホテルでもスタンド借りられるし、JRや旅行なども受験生プランあるし、
ビジネスは禁煙フロアーを借りればあまり騒がしくないと思われる、酔っ払い等
が少ないから。
134大学への名無しさん:2005/12/29(木) 14:05:48 ID:8Ku7QQ4RO
>>131
1人で知らない土地の図書館とかは怖そうで。
>>133
スタンド貸してくれるとか知らなかった!調べてみます。

あと私服って持っていくべきですか?
135大学への名無しさん:2005/12/29(木) 14:10:12 ID:mIxToGIy0
制服で受験する人ってかなり少数だよ。とくに一般試験じゃ一部屋に一人くらい?の割合だったよ。
別に俺は見てて気にしなかったけど、浮くのがイヤってなら絶対私服にしとけ。
136大学への名無しさん:2005/12/29(木) 14:16:29 ID:8Ku7QQ4RO
>>135
試験会場には制服で行きます。
コンビニ行くとき用の私服は必要なのかなと…
137大学への名無しさん:2005/12/29(木) 14:29:25 ID:19hMc4HN0
>>134
一般試験なら最寄駅から送迎バスとか出るので駅付近のホテル、JRホテルメッツ
なら便利ですよ受験プランとかあって、変な客も少なそうだし。
この前のホテルルートイン西那須野はネットで予約すると朝食サービス、受験生は5%引きだったかな?
138大学への名無しさん:2005/12/29(木) 14:45:55 ID:8Ku7QQ4RO
>>137
やっぱり受験生プランみたいな宿だったら安心なんですね。

予約これからなんで良い宿が空いてるかどうか心配だ…
139大学への名無しさん:2005/12/29(木) 16:22:47 ID:Gf2cIgAg0
>>136
コンビには普通に制服でいいと思います。
普段コンビに入る時、制服で入りませんか。
140大学への名無しさん:2005/12/29(木) 16:46:58 ID:19hMc4HN0
>>128
東北薬科大でも今年100人以上推薦受験者減ったてネット見ましたが!
141大学への名無しさん:2005/12/29(木) 17:15:41 ID:OITOKvVo0
みんなはどこ受けるんですか?
俺は東京理科、東京薬科、星薬科…って感じです
お互いライバルではあるけどもいろいろ相談できていいと思うのですが、メールしてやってもいいよって人いますか?
142大学への名無しさん:2005/12/29(木) 17:21:20 ID:EMrXGSzFO
えっ、一般って制服だとうくの?
143大学への名無しさん:2005/12/29(木) 17:38:32 ID:tE1F6rLPO
つーか去年より志願者増えたとこなんてひとつも聞いてまへん!

俺の知る限りでは推薦全ての大学で志願者減。下位の方が目立つ。
144大学への名無しさん:2005/12/29(木) 17:58:55 ID:ZTtuJbU10
昭薬の2期って募集要項のとこの募集人数のとこにシール貼って
訂正されてたんだけど、去年は2期は何名の募集だったか
知ってる人いますか?
145大学への名無しさん:2005/12/29(木) 18:02:47 ID:75yE/P4yO
>>141
私は理科大、北里、星、共立…と、上位の所は大体受けますよ。東薬は受けません。

>>142
制服はかなり少数派です。浮くといったら浮くかも。私は気になりませんが。

>>143
駿台模試のデータだと、理科大の志願者が増えてます。
理由は、以前は学科が2つあったけど、今は6年制志願者は1学科に集中するから。と言われてます。
146大学への名無しさん:2005/12/29(木) 18:06:34 ID:ZTtuJbU10
>>145 駿台の模試データ持ってないんだけど、他にも志願者が増えてる
薬学部ってありますか?
147大学への名無しさん:2005/12/29(木) 18:07:11 ID:Sf4nuIe20
制服は暑さ寒さに対応しにくいからお勧めしない。
私服で何枚か重ね着してくといい。
148大学への名無しさん:2005/12/29(木) 18:12:26 ID:EMrXGSzFO
なるほど、一期と二期って両方受けられるよね?
149大学への名無しさん:2005/12/29(木) 18:38:54 ID:75yE/P4yO
>>146
他は殆ど前年比70%くらいですが、東邦も増えていましたよ。
このデータがそのまま入試に響くかどうかは分かりませんが。
150大学への名無しさん:2005/12/29(木) 19:09:48 ID:tE1F6rLPO
去年より志願者増えてるとこあるんだ…スマソ
151141:2005/12/29(木) 19:36:21 ID:OITOKvVo0
>>145
俺は北里は受けませんが他は一緒ですね。
偏差値ってどのぐらいありますか?
俺は河合で65ぐらいなんですが…理科はきびしいですよね^^;
152大学への名無しさん:2005/12/29(木) 19:48:15 ID:UFYKM6+MO
>>141
東北薬科、東京薬科受けるよ。メールしてもいいよ!
153大学への名無しさん:2005/12/29(木) 19:53:15 ID:ZTtuJbU10
風邪で調子が悪い。お陰で過去問のデキもいつもより悪い。
落ち込む。。。
154141:2005/12/29(木) 19:53:35 ID:OITOKvVo0
>>152
メアド晒しときますね、よろしく
[email protected]
155大学への名無しさん:2005/12/29(木) 19:55:09 ID:u7+PfZkC0
俺は理科大の薬だが・・・
「もう一度考え直せ、これから薬剤師はますます価値がなくなる」
と忠告する。まあがんばってくれ
156大学への名無しさん:2005/12/29(木) 19:56:27 ID:ZTtuJbU10
いいの??ここでアドだしちゃって?
157大学への名無しさん:2005/12/29(木) 19:57:37 ID:uyFhRn5FO
何この微妙な釣り
158141:2005/12/29(木) 19:58:07 ID:OITOKvVo0
>>155
忠告ありがたいのですが、実家が薬局を経営してるため俺も薬剤師にならなければなりません。
ていうか自分の意志で小さい頃からの夢ですからねw
確かに薬剤師は価値がなくなっていくかもしれないですが、俺はそれでも薬剤師にしかできないことはたくさんあると思うのでやっぱり薬学部受けます。
理科大いけることになったら先輩ですね、よろしくお願いしますw
159141:2005/12/29(木) 19:59:53 ID:OITOKvVo0
>>156
うーん、たぶん大丈夫
>>157
釣りじゃないんでww
160大学への名無しさん:2005/12/29(木) 20:00:32 ID:u7+PfZkC0
>>158
それは失礼。それならいいかもね。
優秀な薬剤師目指してがんばれ!理科大で待ってるぞ(受けるのかは知らないけど)
161大学への名無しさん:2005/12/29(木) 20:01:08 ID:19hMc4HN0
理科大、星、東北薬、偏差値高いが臨床どこでやるの自分で探すの?
162141:2005/12/29(木) 20:03:06 ID:OITOKvVo0
>>161
ある大学のオープンキャンパスで見たけど、掲示板とかにいっぱい薬局とか病院の募集みたいなのがはってあったよ。
たぶんそういうので探すか大学の方でやってくれると思うけど…
地方に行けば薬剤師募集のとこ割といっぱいあるしね
163大学への名無しさん:2005/12/29(木) 20:06:16 ID:ek+fknRNO
聖マリと昭薬のタッグもなかなかおもしろい
164大学への名無しさん:2005/12/29(木) 20:08:04 ID:19hMc4HN0
やはり大学病院持っている所はこれから強いよね!
165大学への名無しさん:2005/12/29(木) 20:12:42 ID:KIH2NfTT0
>>162
お前話ズレてるぞ。就職の話ではないだろう。病院実習の話だろ。
>>161もな、臨床臨床言うな。わけわからん。病院実習といえ。
166大学への名無しさん:2005/12/29(木) 20:33:06 ID:I/iCOBE7O
☆は慶応と東京女子医科
薬剤師やるのなら理科大にいくひつようはない
☆や北里で十分
167大学への名無しさん:2005/12/29(木) 20:38:25 ID:mIxToGIy0
○○で十分って参考書じゃないんだから・・
168大学への名無しさん:2005/12/29(木) 21:00:58 ID:ZTtuJbU10
薬学部の数学って2Bの割合大きくない?
って、どの大学もそうかもだけど
169大学への名無しさん:2005/12/29(木) 21:05:40 ID:19hMc4HN0
城西大学オープンとか行ったけど理科実験室みたいな所あったけど先端の薬学
には対応していけるのかな?
170大学への名無しさん:2005/12/29(木) 21:12:55 ID:tE1F6rLPO
>>168
当たり前でしょ。浪人生にとって数1は中学数学なんだから
171大学への名無しさん:2005/12/29(木) 21:13:39 ID:tE1F6rLPO
>>168
当たり前でしょ。浪人生にとって数1は中学数学なんだから
172大学への名無しさん:2005/12/29(木) 21:15:10 ID:0kMv89lk0
三角比は三角関数に含まれるし数と式とかなんとかは全てに含まれる。
そんなこんなで2Bの割合が大きいと感じる
173141:2005/12/29(木) 22:10:29 ID:OITOKvVo0
てかみんな赤本どのぐらい解ける?
配点が書いてないから点数が分からずに不安…
174大学への名無しさん:2005/12/29(木) 22:59:05 ID:SQC5tVnWO
私は東邦が第一志望でそれ以外はうけません。星に魅力を感じない……
175大学への名無しさん:2005/12/29(木) 23:00:59 ID:ZTtuJbU10
>>174 薬学部を他に受けないの?ダメだったらどうすんの??
176大学への名無しさん:2005/12/29(木) 23:03:40 ID:75yE/P4yO
>>173
私は丸付けするときは点数が分からないから正解率出してますよ。
私は英語が全然できません…どこの大学の問題でも
177大学への名無しさん:2005/12/29(木) 23:06:21 ID:2ItGu+C9O
そろそろヤバイ時期だね
178大学への名無しさん:2005/12/29(木) 23:07:36 ID:2ItGu+C9O
>>161
釣り?東北薬偏差値たかくないんだが。
179大学への名無しさん:2005/12/29(木) 23:20:38 ID:D2JUXEnAO
京薬の願書書いてたらボールペン不可だった…orz
180大学への名無しさん:2005/12/29(木) 23:23:52 ID:SQC5tVnWO
>174
う……ん他受かってもあんましいきたくないなって。(笑)模試ではほとんどA判なんですけどやっぱりいざって時にできないからちょっとハイリスク……
181大学への名無しさん:2005/12/29(木) 23:27:32 ID:ZTtuJbU10
過去問は英語と化学は志望校のは8割取れてるかな。
数学が。。。。7割とかいったりきたり。。。。まずい。。。
182大学への名無しさん:2005/12/29(木) 23:29:33 ID:tE1F6rLPO
東邦って地味だけど偏差値結構高いし医学部もあって人気あるよな
183大学への名無しさん:2005/12/29(木) 23:35:37 ID:WhEjMne/0
>>179
えええええええええ。嘘だろ。マジで?
シャープペンで願書って聞いたことがないが。
184大学への名無しさん:2005/12/29(木) 23:37:21 ID:0kMv89lk0
マークするとことかあるんだろ
185大学への名無しさん:2005/12/29(木) 23:38:19 ID:2ItGu+C9O
つ鉛筆

てかボールペンでもいいよ。去年間違ってボールペンで記入した大学があった。面倒だったからそんままだしたよ。それでも合格通知きたし
186大学への名無しさん:2005/12/29(木) 23:41:40 ID:WhEjMne/0
>>185
レスサンクス
へ〜。俺は京薬受けるんだけどそれはいいな。間違っても修正できるじゃん。
願書って割と高いから重圧受けながら書くことになるのを覚悟してたんだけど。
187大学への名無しさん:2005/12/29(木) 23:47:14 ID:2ItGu+C9O
でもボールペンでかけって大学あるから、注意事項はちゃんと読むべし
188大学への名無しさん:2005/12/29(木) 23:48:27 ID:WhEjMne/0
ん、でも願書の話がでるってことはみんな書き始めてるんだなぁ。
俺も書かないと
189大学への名無しさん:2005/12/30(金) 00:04:17 ID:ek+fknRNO
直前になって焦るのやだから受ける所2期以外全部書いたよ
190大学への名無しさん:2005/12/30(金) 00:23:24 ID:o2oAQmjKO
ボールペンでも油性・水性の指定あるところもあるよね。
191:2005/12/30(金) 01:45:44 ID:lCQpYg2v0
たしか北里は水性、星の志願票は鉛筆だったな、
だれか理科大受けるひと、会場、野田と神楽坂で選べるんだけど
普通近いほうだよね?
192大学への名無しさん:2005/12/30(金) 01:48:02 ID:Qc1kcxKmO
>>191 おいら千葉だから運河で受けるよ

普通はそうだと思う
193大学への名無しさん:2005/12/30(金) 06:16:31 ID:dRWERrce0
野田ってお醤油の産地で町全体お醤油臭くない?
194大学への名無しさん:2005/12/30(金) 07:52:15 ID:TCTPOj0r0
国立薬は難しいな〜、そうだ! 院で入ればいいんだ! 
(1)農 → そもそも国立薬院に受からない(科目数が多いため)
(2)上位試薬 → 東大(千葉)院薬受かる → 人気研究室受かる → 就職まあまあ
(3)上位試薬 → 東大(千葉)院薬受かる → 人気研究室落ちる → まあ微妙
(4)上位試薬 → 東大院新領域その他生物系 → 完全に就職負け組

(3)と(4)が一番多い。人気研究室はほぼ内部生しかいない。
院試って授業のプリントから出たりするから、外部は高得点がとりづらい。
(4)の理科大(とマーチ)生多いけど、結構苦労しているよね、、
理科大の良い研究室行った方が良かろうに。って行けないからロンダするのか…
195大学への名無しさん:2005/12/30(金) 07:57:06 ID:P4N2a5eeO
薬院いって何年学生するつもりだよ
196大学への名無しさん:2005/12/30(金) 08:15:30 ID:dRWERrce0
薬学6年制になると国立と私学の役割がはっきりしてくると思われる。
国立薬科は研究職主体、私学薬科は資格取得主体に変化していくのではないかな。
197大学への名無しさん:2005/12/30(金) 09:04:48 ID:P4N2a5eeO
いや今もそんな傾向にあるわけですが。
198大学への名無しさん:2005/12/30(金) 09:44:42 ID:ya1+xW640
>>196
国立もそのうちすべて6年制になるよ。
薬学出て薬剤師免許ないってのもね?
薬学学んだ証明みたいなものだしね。
199大学への名無しさん:2005/12/30(金) 10:42:32 ID:FyU0SFMZ0
みんな予備校の冬期講習とか取ってる?
200大学への名無しさん:2005/12/30(金) 10:43:55 ID:yRZBBAVCO
誰も「対策」については語りませんね
201大学への名無しさん:2005/12/30(金) 10:57:17 ID:gD11PcG7O
>>199
もうおわったけど私大薬の数、化はとってたよ。
さすがに冬期だから、基礎的とかやなくて、差をつける問題だったらしくて、
復習は基礎的な事理解したあとでいいって講師がいってた。
難しいとこになればなるほど化学だけできてもだめだっていってたお(・ω・)
202大学への名無しさん:2005/12/30(金) 11:29:15 ID:dRWERrce0
>>194
お前の所薬学部無いだろう・・早稲田 田辺?
203大学への名無しさん:2005/12/30(金) 12:11:19 ID:VcZ23E7OO
ってか東邦って研究向きでしょ??
204大学への名無しさん:2005/12/30(金) 12:24:51 ID:178Ycrf70
松山は受けるんじゃないぞ!!偏差値42の俺が挑戦するんだからな!!
受験生は譲り合いの精神が大切だ!俺に合格枠をゆず(ry
205大学への名無しさん:2005/12/30(金) 12:26:44 ID:Qc1kcxKmO
つD1
206大学への名無しさん:2005/12/30(金) 12:33:16 ID:Yir0wr8x0
無勉の42だったら正直浪人して勉強するか薬学やめたほうがいいような・・。
大学はいって急に頑張れるような人なら別だけどね。
207大学への名無しさん:2005/12/30(金) 12:41:45 ID:87Q4I9gMO
>>199
河合の私薬取ってるよ
208大学への名無しさん:2005/12/30(金) 12:51:55 ID:XJlm4tXL0
>>203
どっからそんな話が出てくるんだ
209大学への名無しさん:2005/12/30(金) 12:55:02 ID:FyU0SFMZ0
東邦がなんで研究向きなんですか?
理科大の方がよっぽどそう思えるんですが。。。。

みなさん、結構私立薬学対策の講座を取ってるんですね。
直前期って取ってる?どうしようか悩んでまして(汗

自分が受けるから譲れはないでしょーみんな受かりたいし、
受験生から脱出したいんだから。その分、勉強してください。
(自分もだけど)
210大学への名無しさん:2005/12/30(金) 12:57:39 ID:295cxKcwO
東邦から研究なんて聞いたこともない
211大学への名無しさん:2005/12/30(金) 12:59:21 ID:Mz77sQar0
君ら全員落ちるから安心しな。
212大学への名無しさん:2005/12/30(金) 13:04:53 ID:FyU0SFMZ0
>>211 そういうこと言える人の気が知れないんだけど、マジレスすまそ。
213大学への名無しさん:2005/12/30(金) 13:07:12 ID:P4N2a5eeO
203に馬鹿発見
214大学への名無しさん:2005/12/30(金) 14:12:21 ID:gD11PcG7O
>>204
地元なの?
まぁ新設だからこそ油断は禁物だね。どんな層がくるかわからないからね。しかも愛媛の私立で一番ましなとこだから、理系学部ってことでお試し受験多そう。

たぶん自分も受けます。 お互い、 がんばろー。
215大学への名無しさん:2005/12/30(金) 14:41:38 ID:dRWERrce0
新宿セミナー受けましたか?
216大学への名無しさん:2005/12/30(金) 15:47:36 ID:TCTPOj0r0
>>202 上のほうに、院ロンダが簡単っていう人
がいたから、言うほど簡単じゃないってことを、簡潔に書きたかっただけ。
気を悪くさせたのなら、ごめんね。

あと田辺って誰か知らないけど、早稲田大でも田辺大でもないよ。
一応薬免のあるM1。
217大学への名無しさん:2005/12/30(金) 17:10:38 ID:P1QxjeuIO
ところで皆さんはいつまで
過去問を解き続けますか?

目安がつけられない…。
218大学への名無しさん:2005/12/30(金) 17:13:24 ID:rPf1yvv10
>>211
去年までは言えた台詞だけど
今年からは激易 
どっかには受かる
219大学への名無しさん:2005/12/30(金) 17:42:16 ID:o2oAQmjKO
志願者減った⇒ボーダー下がる

とも単純には言えないけどね。
募集人数自体減らしてる所もいくつかあるし。
220大学への名無しさん:2005/12/30(金) 17:57:34 ID:FyU0SFMZ0
どっかって言っても実家から通いたいし、
そうなると上位大しかないんだよぉぉ。どっかに受かるっていいたい。。
221大学への名無しさん:2005/12/30(金) 17:59:56 ID:FyU0SFMZ0
募集人数減らしてるとこって具体的にどこ??>>219
222大学への名無しさん:2005/12/30(金) 18:04:53 ID:rYY/9Wv4O
六年制の枠がアレだからアレなんじゃね?
223大学への名無しさん:2005/12/30(金) 18:11:01 ID:o2oAQmjKO
>>221
千葉科学AB、共立薬、明薬C、日大、理科大、帝京平成、昭薬U

今分かるのでこれくらい。
224大学への名無しさん:2005/12/30(金) 18:14:28 ID:FyU0SFMZ0
>>223 ありがとう。募集人数が減ってるとこってやっぱり
   合格するの難しくなってくるのかな?それとも例年並みに
   落ち着くんだろうか?
225大学への名無しさん:2005/12/30(金) 18:22:08 ID:o2oAQmjKO
>>224
減らしてると言っても、激減してると言うわけじゃないから、
以前より厳しくなることはない、と個人的には思ってます。
だからと言って、大学側がそう簡単にボーダーを落とすとも思えないし…
まぁ、ただの受験生の私には分かりません(;´ー`)
226大学への名無しさん:2005/12/30(金) 19:18:46 ID:295cxKcwO
ヤ ク ザ 医師
227大学への名無しさん:2005/12/30(金) 19:37:49 ID:dRWERrce0
ただ一番心配なのは6年間も大学通って薬剤師の資格も取れない事態になること。
法科大学院の荷の前は嫌だよね、親にも悪いし、金かからし・・
228大学への名無しさん:2005/12/30(金) 20:20:14 ID:P4N2a5eeO
法科大学院ってまだ卒業者がいないだろ?
歯学部の二の舞
229大学への名無しさん2:2005/12/30(金) 21:16:07 ID:q+jQ4zRi0
>>207 me too!

>>224 近大の薬推薦が志望者減ってその上現役しか受けれないのに
ボーダーが1割上がってるのが気になる
230大学への名無しさん:2005/12/30(金) 23:30:40 ID:Wpd8ebNs0
近大は補正方法を変えたんだよ。
231大学への名無しさん:2005/12/30(金) 23:36:05 ID:9BpmPupnO
明日プレ受ける人いますか〜?
232大学への名無しさん:2005/12/30(金) 23:44:17 ID:FyU0SFMZ0
>>231 なんかあったっけ?
233大学への名無しさん:2005/12/30(金) 23:47:35 ID:9BpmPupnO
明日塾でセンタープレみたいなやつがあるんだけどあれ全国規模じゃないのかな?ちなみに河合と提携してる地方予備校です。
234大学への名無しさん:2005/12/30(金) 23:50:20 ID:Wpd8ebNs0
大晦日にプレやるはずがないよね。
やっても人集まらないから。
予備校も無駄なことはしない。
235大学への名無しさん:2005/12/30(金) 23:51:40 ID:Wpd8ebNs0
予備校って3大予備校とかのことね。
236:2005/12/30(金) 23:51:42 ID:lCQpYg2v0
>>192
レスありがと。
>>223
理科大は増やしてなかたけ?80→100に。
>>229
私薬、完成とってる
>>233
地方限定(笑)だと思う
237大学への名無しさん:2005/12/31(土) 00:01:29 ID:9BpmPupnO
ついに今年もあと一日だ。。
238大学への名無しさん:2005/12/31(土) 00:23:55 ID:oXge7DiY0
代ゼミは慶応プレやってるけどねwww
ほんとにいよいよセンターのある1月だぁ。
みんなセンター対策してる?数学とか統計まで頑張ってる人いる?
239大学への名無しさん:2005/12/31(土) 01:02:49 ID:6Y53MU3KO
>>177
うんヤバいヤバい
マジで大学決まってしまう
俺は北陸なんて底辺に受かってるけど多分これより上は受からないからここになりそう………北陸とかさ……………
240大学への名無しさん:2005/12/31(土) 01:28:42 ID:zOv+FCMBO
>>233
1月1日の駿台予想問題パック模試のことか?
241大学への名無しさん:2005/12/31(土) 01:33:44 ID:bSPqFIFYO
>>239
いーや!!がんばれよコラ!!
242大学への名無しさん:2005/12/31(土) 03:29:01 ID:XWq4Tc/kO
こんな時期にアイドルにハマってしまいました。どうしたら抜け出せますか?助けて
243大学への名無しさん:2005/12/31(土) 03:48:25 ID:zOv+FCMBO
>>239
がんばれ受験生


>>242
抜け出せない。抜け出すのは精子だけ。
244大学への名無しさん:2005/12/31(土) 03:54:56 ID:37TAhYHBO
↑あと勉強ヤル気もね
245大学への名無しさん:2005/12/31(土) 03:57:22 ID:xbQR1+K1O
つるべミテルダロ
246大学への名無しさん:2005/12/31(土) 05:56:02 ID:mLb29lGu0
>>242
浅田真央?
247大学への名無しさん:2005/12/31(土) 06:01:59 ID:mLb29lGu0
>>243
1日3回までにしておけ身体に悪いぞ!
248大学への名無しさん:2005/12/31(土) 06:13:59 ID:mLb29lGu0
>>244
頭とアソコは別人格です!
249242:2005/12/31(土) 06:43:40 ID:XWq4Tc/kO
岩田さゆりです…
250大学への名無しさん:2005/12/31(土) 08:42:15 ID:QMMMCTyXO
240
駿台じゃなくて河合をやります。
251大学への名無しさん:2005/12/31(土) 08:57:56 ID:mLb29lGu0
>>249
ロリはやめとけ!
252大学への名無しさん:2005/12/31(土) 10:53:32 ID:dKieWxK2O
ここに書き込みしてる奴、全員志望校合格(^O^)!!
253大学への名無しさん:2005/12/31(土) 11:25:26 ID:oXge7DiY0
前に盟約C方式で合格した人、いましたよね??
まだ見てますか?本試験の化学って何割くらい自分では
取れたと思いますか??
254大学への名無しさん:2005/12/31(土) 11:42:59 ID:xbQR1+K1O
うざい。C日程のみ頼りにしてるようじゃ受からん
255大学への名無しさん:2005/12/31(土) 12:51:10 ID:VC25Wlfl0
どこに「のみ」なんて書いてあるのかな?
受験生活で妄想がひどいようですね
256大学への名無しさん:2005/12/31(土) 12:57:55 ID:OMTB9jAlO
まあ、もちつけ
257大学への名無しさん:2005/12/31(土) 13:16:31 ID:bSPqFIFYO
国語力ナサス
258大学への名無しさん:2005/12/31(土) 13:30:49 ID:t29+Lcrl0
>>255
のみのみイェイ!
259大学への名無しさん:2005/12/31(土) 13:52:59 ID:aN9PYBqb0
みんな志望校と各教科どれぐらい点数とれるか教えて〜
260大学への名無しさん:2005/12/31(土) 14:13:21 ID:6Y53MU3KO
>>241>>243
ありがとう
頑張るよ
数学何もしてないけどね
261253:2005/12/31(土) 14:46:37 ID:oXge7DiY0
すいません、Cのみ頼ってるわけじゃないんですけど、
参考にお聞きしたかっただけなんです。
262大学への名無しさん:2005/12/31(土) 14:47:15 ID:tcPBKW98O
>>252
いいこというね。

がんばろう。
263大学への名無しさん:2005/12/31(土) 18:11:59 ID:XWq4Tc/kO
いまから数学偏差値35から50まであげることは可能ですか?
264大学への名無しさん:2005/12/31(土) 18:23:26 ID:Z8itDBye0
武蔵野のS日程とA日程とでは難易度とかって違うんでしょうか?

受験される予定の方いらっしゃいますか?
265大学への名無しさん:2005/12/31(土) 18:28:43 ID:OMTB9jAlO
>>263 努力次第で上がる。まだ一ヵ月ある!!!
266大学への名無しさん:2005/12/31(土) 18:44:36 ID:zOv+FCMBO
>>263
50程度なら1日10時間×3日で可能
267大学への名無しさん:2005/12/31(土) 19:10:06 ID:oXge7DiY0
ずっと過去問解きまくってるけど、
みんなどういう風に勉強してる?問題集とかも併用してる?
なんだかまったりしてきて勉強の仕方をシフトチェンジしようかな
268263:2005/12/31(土) 19:28:07 ID:XWq4Tc/kO
まじですか三日で行けるんですか?センターの問題もなかなか解けないんですが
269大学への名無しさん:2005/12/31(土) 19:41:31 ID:zOv+FCMBO
>>268
例えば三角関数なら三角関数だけ5時間ぶっ続けでやればSS50レベルなら届く。
ってかセンターなら6割でSS50届くだろ?1Aで90点とれば2Bは30点でいいわけだし、苦手な分野、時間かかる分野は捨てればいい。
270大学への名無しさん:2005/12/31(土) 21:17:43 ID:QMMMCTyXO
僕もCにかけてます。
271大学への名無しさん:2005/12/31(土) 21:39:27 ID:3VHCutvHO
>>264 おいら受けるお

Sとセンター利用のAは成績優秀者に学費の割引か免除があるよ

Sのがムズイけど免除の人数は多い
272大学への名無しさん:2005/12/31(土) 22:00:41 ID:oXge7DiY0
>>270 盟約の??
273大学への名無しさん:2005/12/31(土) 22:28:51 ID:QMMMCTyXO
はい。盟約ですよ(○_○)
274(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :2005/12/31(土) 22:33:48 ID:U+dYZmOY0
こんちわ
275大学への名無しさん:2005/12/31(土) 22:43:13 ID:oXge7DiY0
>>273 そっか。私は賭けてまではいかないけど、なんとか願書を出せる
ようにって感じかな。センターがどうなるか分からないから。
ダメだと他の大学に出すからまためんどうなことになりそうで心配だけど。
数学で出すの?物理生物とか??
276大学への名無しさん:2005/12/31(土) 22:58:55 ID:QMMMCTyXO
物理が得意なので物理です。
277大学への名無しさん:2005/12/31(土) 23:01:02 ID:oXge7DiY0
>>276 いいな。私も前は生物やってたけどすっかり忘れちゃったから。
ずっと勉強だけは続けとくんだったと後悔。2Bってほんと8割きつい。
278大学への名無しさん:2005/12/31(土) 23:10:15 ID:QMMMCTyXO
やっぱUBで八割はきついですよね。英語はどうですか?
279大学への名無しさん:2005/12/31(土) 23:22:58 ID:oXge7DiY0
>>278 英語は7〜9割です。調子が悪いと7割くらいになっちゃいます。
   きついですよね?
280大学への名無しさん:2005/12/31(土) 23:28:06 ID:QMMMCTyXO
9割は凄いですね(○_○)7割はいくんですけど8割は問題しだいです。本番楽だといいですね。。
281大学への名無しさん:2006/01/01(日) 00:44:16 ID:kEgib8OyO
あけおめ!
新年初カキコ。みんな合格してよい年にしようね!
282大学への名無しさん:2006/01/01(日) 00:45:40 ID:CvGWBuNl0
俺は毎回ほぼ英語9割1A9割2B8割化学10割です。
でもセンターでこけないかが不安
283大学への名無しさん:2006/01/01(日) 00:53:11 ID:aIg+BdJq0
そんだけ取れるんだったらセンター利用で受かりそうだね!うらやましい
俺に運を譲ってくれ
284大学への名無しさん:2006/01/01(日) 00:56:47 ID:UCS7yPyI0
センターだけなら 英語8割5分 数学1A 10割 数学2B 7割5分 化学9割5分ってところか。
過去問と予想問の手ごたえ。
285まめ☆:2006/01/01(日) 00:58:09 ID:zgtGPpOZO
今年はうかってやります。 みんながんばろ!!
286 【中吉】 【731円】 :2006/01/01(日) 01:07:45 ID:1lnuFFTDO
よし
287 【1520円】 【小吉】 :2006/01/01(日) 01:34:57 ID:PD5dgpteO
大吉ならこのレス見た人
全員合格だ!
288 【大吉】 :2006/01/01(日) 01:42:24 ID:2NQ7oVW/O
大吉なら理科大合格!!(><)
289大学への名無しさん:2006/01/01(日) 01:45:22 ID:2NQ7oVW/O
よしっ(T〜T)がんばるぞっ(T〜T)
290 【283円】 【吉】 :2006/01/01(日) 02:13:40 ID:caHJ9IuMO
あけおめ^^
みんな今年は受かろうな
291 【豚】 【726円】 観光 ◆KILL.hnX3Q :2006/01/01(日) 02:23:52 ID:5ljdSaANO
…。
。○゚oω・)あけおめ
孤独な年明け
冷たい朝
292 【大吉】 【1757円】 :2006/01/01(日) 02:25:22 ID:ClgGUeJL0
大吉なら…
293大学への名無しさん:2006/01/01(日) 02:26:09 ID:ClgGUeJL0
よっしゃ!理科大合格間違いなし!
294大学への名無しさん:2006/01/01(日) 02:27:51 ID:EAwJass10
もう面倒臭いから、横浜薬科を第一志望にして
日本薬科、第一薬科滑り止めでいこっと。
薬剤師になるならどこの大学でも同じだって。
295観光 ◆KILL.hnX3Q :2006/01/01(日) 02:29:38 ID:5ljdSaANO
(・ω・)っθ゙ ブィーン…
それーぞれー1つのバイブ♪
それーぞれーが選んだバイブ♪
それーぞれー1つのバイブ♪
それーぞれーが一いぇいいぇい♪
296大学への名無しさん:2006/01/01(日) 03:10:07 ID:oSjBChEHO
あけましておめでとう(^O^)みんな合格!!
297大学への名無しさん:2006/01/01(日) 04:02:30 ID:lhoPR1ErO
がんばれみんな
298 【大吉】 【1329円】 :2006/01/01(日) 04:12:26 ID:FC8X1trw0
299 【吉】 【14円】 :2006/01/01(日) 04:13:16 ID:FC8X1trw0
みなさん今年の運勢を占いましょうw
名前の欄に「 !omikuji !dama 」と入力しましょう!
300大学への名無しさん:2006/01/01(日) 04:28:16 ID:93DncwcrO
301 【中吉】 【1530円】 :2006/01/01(日) 06:34:47 ID:lhoPR1ErO
302大学への名無しさん:2006/01/01(日) 07:11:31 ID:v1TU9xKi0
末吉でも合格!
初日の出見られたらW合格!!
近くで花火なっていたらトリプル合格!!!
正月から頭の上をジェトキ飛ばれた人受験校全部合格!!!!
303 【小吉】 【1184円】 :2006/01/01(日) 07:14:05 ID:aIg+BdJq0
大吉ならあの大学に合格!!!
304 【大吉】 【189円】 :2006/01/01(日) 08:12:52 ID:0s3Stb1cO
神薬合格しますよぉに
305 【大凶】 【818円】 :2006/01/01(日) 08:44:41 ID:B1pPhK/mO
無事大学生になれますように。。。
306大学への名無しさん:2006/01/01(日) 08:45:32 ID:B1pPhK/mO
↑大凶かよ(つд<*))
307 【大吉】 【740円】 :2006/01/01(日) 09:31:12 ID:whsmIOnO0
祈願神薬合格
308 【ぴょん吉】 【1919円】 :2006/01/01(日) 09:33:31 ID:lu5qaZtlO
テス
309大学への名無しさん:2006/01/01(日) 09:57:49 ID:v1TU9xKi0
>>305
笠間稲荷って凶多いよ引きたきゃ行ってみな!
オレ2回つづけて引いた!!
310観光 ◆KILL.hnX3Q :2006/01/01(日) 10:03:28 ID:5ljdSaANO
幸せにな家庭で家族に囲まれ
やすらかに息を引き取れるように
311 【1844円】 【大吉】 :2006/01/01(日) 10:58:42 ID:PD5dgpteO
大凶以上なら
盟約合格だぜっ!!
312 【大吉】 【1710円】 :2006/01/01(日) 11:11:17 ID:oKWdYZS80
よし!
313 【大吉】 【432円】 :2006/01/01(日) 11:12:08 ID:cu3qcB5sO
314大学への名無しさん:2006/01/01(日) 11:12:27 ID:oKWdYZS80
神薬いきたい
315 【凶】 【1854円】 :2006/01/01(日) 11:49:37 ID:uRPgkhHZO
昭和合格!
316大学への名無しさん:2006/01/01(日) 11:51:09 ID:uRPgkhHZO
(゚Д゚)‥
317大学への名無しさん:2006/01/01(日) 12:37:01 ID:DNeqasuLO
盟約C受けるなら試験の時センターの受験票忘れるなよ〜。持って来いとか郵送しろとか言われる。
持っていかなくても合格にはなるけど、合格通知が来た後でも催促される。
見せないと合格取り消しにするみたいな通知がくる恐れあり。
特に国立ある人とかは郵送するのあんま気分よくないと思うし、
まぁめんどいから忘れるな。去年は結構いたよ。自分もだが。
試験は時間あまる位だろうからしっかりね。星北里発表の事は忘れてファイト。
318 【ぴょん吉】 【1022円】 :2006/01/01(日) 13:21:15 ID:Etx0mBHT0
昭和薬科と東京薬科ダブル合格しますように!
319 【大吉】 【1015円】 :2006/01/01(日) 14:05:23 ID:umJIo3C90
盟約のコース制っていいよね!
320 【大凶】 【1995円】 :2006/01/01(日) 14:49:39 ID:S601kDyM0
321雪☆都内某薬1年:2006/01/01(日) 14:55:11 ID:S601kDyM0
大凶かよorz
まぁ、オレは受験生じゃないからいいが……
オール明けで寝てたけど、起きてもまだ酒が抜けん。気持ち悪……

ところで、みんなはどこに出願するかを決めたかな?
日程はちゃんと考えないとアカンよ。
322大学への名無しさん:2006/01/01(日) 15:00:47 ID:XP5wQfIC0
第一薬科に合格できますように orz
授業料のお金が舞い込んできますように orzrozrozrozrzoz
323同じく都内某薬1年:2006/01/01(日) 15:22:42 ID:PRYbpWxLO
あけましておめでとう。
去年このスレでいろいろとお世話になりました。
今年受験するみんな、私薬は受験日が早いからあと1ヵ月くらいで受験だね。
残りの1ヵ月死ぬ気であと受験勉強もラスト1ヵ月だと思ってラストスパートがんばってください。
受験は3日連続以上はやめておこう。
毎日連続になると入試をただこなしてるだけになってしまうからね。
324 【大凶】 【15円】 :2006/01/01(日) 16:55:16 ID:oSjBChEHO
合格合格合格合格合格
325まめ☆:2006/01/01(日) 16:59:29 ID:zgtGPpOZO
新設を多めも対策できないし恐いですよね?

同じレベルの層が連なるのも恐いし・・どうしたらいいものか・・orz

4月ごろは今年はがんばって余裕で合格するって思ってたのに、がんばれてなかったみたいだよー泣。

神薬、神学、名城のうちどれかに絞ったほうがいいっていわれました。ので、神学にするつもりだけど、
諸事情で1日しかうけれないorz
326 【大凶】 【283円】 :2006/01/01(日) 17:15:16 ID:93DncwcrO
京薬、近畿への道
327大学への名無しさん:2006/01/01(日) 17:19:17 ID:93DncwcrO
第一で我慢するか…
328大学への名無しさん:2006/01/01(日) 18:01:42 ID:f2Qw780F0
私も頑張ってきたのか分からない。過去問でいい正解率取れないと
途方に暮れる。。。
どうか盟約と昭薬のW合格できますように!
329大学への名無しさん:2006/01/01(日) 18:10:38 ID:kEgib8OyO
あと丁度一か月…どんなに過去問でいい点取っても受かる気がしない…
330大学への名無しさん:2006/01/01(日) 19:00:49 ID:5bK25uYgO
明けましておめでとうございますm(__)m
東京薬科、東北薬科合格できるよう勉強頑張ります。神様見てて下さい。
331 【凶】 【945円】 :2006/01/01(日) 19:55:15 ID:CvGWBuNl0
合格できるようにがんばります
332大学への名無しさん:2006/01/01(日) 20:13:35 ID:aIg+BdJq0
あと丁度一か月…どんなに過去問で悪い点取っても受かる気がする…
333大学への名無しさん:2006/01/01(日) 20:57:43 ID:zgtGPpOZO
>>332
現役?
強気でいけるのはいいことだねorz
334大学への名無しさん:2006/01/01(日) 22:04:25 ID:ZK+SeGKdO
東邦うかりますように
335大学への名無しさん:2006/01/01(日) 22:35:36 ID:v1TU9xKi0
>>327
第一はやめておけ!
336 【大吉】 【1387円】 :2006/01/01(日) 22:40:36 ID:/4wjVlzG0
志望大受かりますように!
337大学への名無しさん:2006/01/01(日) 22:52:01 ID:Bl7RXU12O
理科大に受かりますように
338大学への名無しさん:2006/01/01(日) 23:33:39 ID:XP5wQfIC0
松山大学受けるかた挙手!!!!
339大学への名無しさん:2006/01/01(日) 23:51:21 ID:zgtGPpOZO
>>338
はーい(`・ω・)
340大学への名無しさん:2006/01/02(月) 00:16:46 ID:biwGVhxx0
試験って本学で受けるべきかなやっぱり。雰囲気とかあるし・・・
京薬って願書提出の先着400名が京都駅付近での建物での受験になってるんだけど、
ここの会場になったら家から5分とかからないくらいなんだけど、本学でも普通電車一
駅分しか距離が変わらないしそれなら本学の方がいいのかと迷ってるんですけど。
341大学への名無しさん:2006/01/02(月) 00:21:29 ID:2lJ4izNUO
やばいたすけてー
342大学への名無しさん:2006/01/02(月) 00:43:16 ID:93rUEGnd0
>>340
正直変わんない。
変わんないから家から近い方がいい。
当日雨とか雪だったりしたら大変でしょ。
343大学への名無しさん:2006/01/02(月) 01:07:26 ID:98S95zawO
でも志望校で受けるのと違う場所で受けるのでは気持ち的に違うよな

できるだけ俺は志望校で受けるよ。なんか他の予備校とかで受けると気合いが入りにくいし
344!omikuji !dama:2006/01/02(月) 01:24:25 ID:Rj4vEKvA0
昭和ファイ
345大学への名無しさん:2006/01/02(月) 02:18:47 ID:A/egmLDMO
偏差値50の俺なんだけど、1ヵ月死ぬ気で頑張っても東北薬科も無理ですかね?
346大学への名無しさん:2006/01/02(月) 02:45:55 ID:2aWTDd6kO
>>345
教科ごとの偏差値にもよる。今から英語は厳しいけど、数学、化学なら5〜10は伸ばせる。大学の頻出分野中心に進め、それ以外はとばすのもあり。
347全治六週間 ◆hP.fANxq/A :2006/01/02(月) 05:22:47 ID:4JpElNlqO
とーやく生一年です(*´∀`)受験本番はこれからですね!
うちを受ける方もちらほら居るようでうれしいです
大学は勉強大変だけど楽しいしマジ頑張れ!
お待ちしております(゚∀゚)
348大学への名無しさん:2006/01/02(月) 06:02:10 ID:f8H0qRww0
センター空き時間何処にいれの!
349大学への名無しさん:2006/01/02(月) 09:44:53 ID:UkZI5M8yO
控え室あるんじゃなかった?
350:!omikuji!dama:2006/01/02(月) 10:18:02 ID:yC3nvwey0
351!omikuji !dama:2006/01/02(月) 11:46:35 ID:y/8etd+F0
やべ
352雪☆都内某薬1年:2006/01/02(月) 13:11:10 ID:YLiDHPhy0
>>323
おー、あなたも去年いたのか。
懐かしいね、あれからもう1年だよ。
ここにいる受験生にもがんばってほしいね。
353大学への名無しさん:2006/01/02(月) 14:05:46 ID:IKu8CIjm0
>>340
漏れの頃は東急インだったが、最近は京都駅付近なのか。
342さんの指摘で思い出したが、南校4階で受験した漏れの時は、雪が積もっていて、山科駅から南校まで2回もすべったよ。
でも、漏れはそういうの気にしないし、お札等も一切持つ気の無い人なので、平気な顔して「滑った!」って言ったら、周りが変な雰囲気なのよ。
で、2度目に「又、滑った!」って叫んだ際は、(一度滑って落ち着いてたのか)周囲を観察する余裕があったので、じっくり見たら、
『そうか、こいつら、他人が滑ったって言う事にすら敏感に反応するんだ。胆の小さな連中だな。勝ったな。』と思う事が出来、
予定通り現役で合格したよ。
354大学への名無しさん:2006/01/02(月) 16:55:33 ID:f8H0qRww0
>>343
すきにすれば!
355大学への名無しさん:2006/01/02(月) 17:02:53 ID:0+Kg7JDPO
そーゆう冷たいこというなよ。みんなで合格出来るように頑張ろうぜ☆彡
356大学への名無しさん:2006/01/02(月) 17:03:52 ID:5J4QdmvLO
オレみたいなDQNでも昭和は受かりますか?
357大学への名無しさん:2006/01/02(月) 17:14:47 ID:bIwov3Si0
>>356
俺もDQNだけど頑張っていこうぜ同志
358大学への名無しさん:2006/01/02(月) 17:58:54 ID:uAyV2t6oO
理科大うける人ー!いる?
359大学への名無しさん:2006/01/02(月) 18:12:20 ID:lIRI12mOO
みんな赤本何回もとく?
360大学への名無しさん:2006/01/02(月) 18:16:53 ID:5J4QdmvLO
357
化学しかできないけど頑張るぜ
361大学への名無しさん:2006/01/02(月) 18:21:52 ID:ImjE/eAeO
>>358
受けるよー(゚Д゚)ノシ
362大学への名無しさん:2006/01/02(月) 22:09:57 ID:2aWTDd6kO
>>359
解かない
363大学への名無しさん:2006/01/03(火) 00:05:40 ID:lIRI12mOO
>>362
一回だけってこと?


うー。意外と神学難しいね。化学、最後になるにつれてボロボロ。 数学も英語も微妙。がんばる。
364大学への名無しさん:2006/01/03(火) 00:14:01 ID:DlzqABooO
361
おっ!今、高2だったりしない?
薬学部って、やっぱそぅ簡単には入れないって最近思い始めた…↓
365大学への名無しさん:2006/01/03(火) 01:17:29 ID:PX+Kj+VRO
薬学部劇以下の予感
366大学への名無しさん:2006/01/03(火) 01:27:29 ID:nXmlumjdO
>>365
もしかして、易化って言いたいの?
367大学への名無しさん:2006/01/03(火) 02:58:59 ID:0G5pHuSC0
下位大学だと入ってから後悔するぞ。あと少しだけど死ぬ気でがんばれ!
368あき:2006/01/03(火) 03:01:26 ID:RVY1HAZWO
高崎健康福祉って行く価値あると思いますか?
369大学への名無しさん:2006/01/03(火) 03:04:44 ID:ixA66m7B0
そりゃ6年間がんばって勉強すれば国試受験資格は得られるので価値はある。
だがそこへいくなら別な道を探した方が幸せになれるぞ。
370大学への名無しさん:2006/01/03(火) 09:49:42 ID:PX+Kj+VRO
>>366
そうそう
371大学への名無しさん:2006/01/03(火) 11:49:52 ID:PlK60APzO
青チャの重要例題って必要ですか?
372大学への名無しさん:2006/01/03(火) 11:51:05 ID:ddEFE444O
志望大による
373大学への名無しさん:2006/01/03(火) 12:30:15 ID:KzLgwWoE0
むしろ薬学部難化の感じしかないな。
六年制=難易度下がる って単純思考の連中は羨ましいよ
374大学への名無しさん:2006/01/03(火) 12:32:12 ID:PX+Kj+VRO
どうして軟化と思う?
375大学への名無しさん:2006/01/03(火) 12:43:03 ID:ABg9f2ZoO
じゃあ逆になぜ難化するの?
薬学部の数が二年前と比較して2倍になってるし、6年制によって学費約400万増えるし偏差値下がってるし推薦の志願者下がってるし
易化しか考えられない!

376大学への名無しさん:2006/01/03(火) 13:04:09 ID:p/hfR7R5O
>>371
372
東薬とかやるべき?
377大学への名無しさん:2006/01/03(火) 13:11:32 ID:nXmlumjdO
>>376
>>372じゃないけど、東薬はいらないと思う。
それよりも東薬はマークの仕方が独特だから、それ練習するといいかも。
378大学への名無しさん:2006/01/03(火) 14:59:03 ID:xreFHZlV0
これ買って代ゼミに潜るっていうのはどう?
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/technakano?
379大学への名無しさん:2006/01/03(火) 15:21:49 ID:9pG67WKH0
>>377
そうなの!?新潟薬科とか徳島とかその辺のレベルなら重要例題は必要ない?
380大学への名無しさん:2006/01/03(火) 15:52:20 ID:1xYfuyKB0
自分で過去問見ろよ。
381大学への名無しさん:2006/01/03(火) 17:40:57 ID:w5Qn/VdDO
今年、新潟薬科は穴場らしいぞ。
382大学への名無しさん:2006/01/03(火) 18:06:27 ID:Nif74dFFO
なんで?
383大学への名無しさん:2006/01/03(火) 18:49:00 ID:PX+Kj+VRO
>>373
はやく理由を言えよ低脳
384大学への名無しさん:2006/01/03(火) 18:54:34 ID:eG/gcdT00
横浜薬科いきたいです
385大学への名無しさん:2006/01/03(火) 19:06:40 ID:nXmlumjdO
>>379
関東圏しか過去問持ってないのでわかんないけど、大抵の薬ではそのレベル必要ないよ。
しかも時期を考えたら、今からやって身に付けられる事には限りがある。
それだったら無理をせずに基本を確実にするべきでは?
他の教科もやらないわけにはいかないだろうし。

もし今年が受験じゃないなら、やりたければやったらいいと思う。
386大学への名無しさん:2006/01/03(火) 19:08:23 ID:rOEyfZ1ZO
今過去問やらずいつやる?
387あき:2006/01/03(火) 19:51:28 ID:RVY1HAZWO
369さん
そうですよね‥まだあきらめないでやってみます。ありがとうございます☆
388大学への名無しさん:2006/01/03(火) 20:02:15 ID:+vQsJCe00
>>375 上下の差は開くと思うよ。液化するところはあるにしても、今までの上位層
はもともと大学院に行くつもりだったと思うし、それが制度化されたとしても
じゃあ別の学科にいこうということにはならないと思う。
獣医は興味ない、医学部は学費が高杉、看護は嫌、歯学は開業無理、という
資格のほしい上位層というのは、6年薬学に行くしかないしね。
理科大や北里の難易度は下がらないのでは。他は知らないけど。
389大学への名無しさん:2006/01/03(火) 20:32:52 ID:nXmlumjdO
「興味ない」とか「嫌」って言うのはかなり個人的な見方じゃない?
390大学への名無しさん:2006/01/03(火) 20:41:00 ID:Nif74dFFO
そうしたら下位は易化するかな?まして地方なんかだったら…
391大学への名無しさん:2006/01/03(火) 21:27:33 ID:ABg9f2ZoO
つーか実際薬学部が6年制なったことで看護、リハビリ、栄養の志願者増えてるって。特に女子

確かに理科大や北里京薬など上位は現状維持するだろうが(難化はない)中堅や下位は確実に易化する
392大学への名無しさん:2006/01/03(火) 21:43:58 ID:+vQsJCe00
>>391 そんなん、もろ「今までだったら薬学部行けなさそう」な人たちじゃん。
そういうのと上位層は関係ないよ。
6年制で下位は広がってるんだろうけど、上位が現状維持ならやっぱり上下の差が開くんじゃないかな。
>>389 理由は人それぞれ。ただ「他の学部はちょっと…」というのを
言いたかっただけ。気に入らなければ好きな言葉をいれてくださいな。

この話題は荒れるのでこれで消えます。勉強します〜
393大学への名無しさん:2006/01/03(火) 23:13:17 ID:PX+Kj+VRO
>>388
主観がはいりまくってるね。大学院にいくつもりのがほとんどって思考か。
394大学への名無しさん:2006/01/03(火) 23:22:11 ID:ggGRIfCa0
確かに上位の京薬ですら大学院に進学してるのは35.4%程度
395大学への名無しさん:2006/01/03(火) 23:22:44 ID:KzLgwWoE0
>>388

液化→えきか→易化(いか)?????

・・・・・・・・・・・・・・

  _, ._
( ゚ Д゚)
396大学への名無しさん:2006/01/03(火) 23:23:54 ID:KzLgwWoE0
ところでみなさん、願書書きました?
どれくらい時間かかりましたか?
397大学への名無しさん:2006/01/03(火) 23:34:40 ID:dGIIIBhBO
7校ぐらい書いたら気付いたら二時間くらいかかってた。
398大学への名無しさん:2006/01/03(火) 23:35:37 ID:KzLgwWoE0
>>397
何校受けるの?
  _, ._
( ゚ Д゚)
399大学への名無しさん:2006/01/04(水) 00:00:17 ID:4O1vfjqO0
おまえらがわかっておかなければならないのは6年間通うのに結構お金がかかるということだ。
これまでより2年間の学費+生活費が余計にかかる。しかもその間収入はない。
今までの学部4年間800万程度なら多少生活が苦しくともなんとかやりくりして通わせて
あげようというのが親というものだが6年間ともなると話がかわってくるのではないか。

>>388とか>>392の書き込みを見る限りこいつは中流以上の馬鹿だろうけどな。
成績がよくてもお金の関係で薬学を諦めてた人がいるのは事実だろう。

親のため、諦めた人のためにもがんばる、なんてのはバカげたしょうもない話だがな、
そういった人達がいることは忘れてはいけないのではないだろうか。
400大学への名無しさん:2006/01/04(水) 00:18:18 ID:3kVa+OrVO
上位私薬も易化だろう。国立でやっと現状維持なのでは?
401大学への名無しさん:2006/01/04(水) 00:20:44 ID:YVgHCmxWO
私は1年や2年の間とか、季節休暇を使って出来る限りバイトして、親に返していくつもりではあります。
まぁ、そんなの何の足しにもならないでしょうけど。
402あき:2006/01/04(水) 00:24:47 ID:mx1ljyCvO
うちは学費、自費です‥親がだしてくれるなんて羨ましいです(・・;)
403大学への名無しさん:2006/01/04(水) 00:25:26 ID:QBf2c9fX0
京薬とか普通に今年も激難のままっぽいけどなぁ
404大学への名無しさん:2006/01/04(水) 00:27:37 ID:oTQL4+cwO
国立は六年制の枠が減ったし、人数が六年制に偏ったら難しいんじゃね?
405大学への名無しさん:2006/01/04(水) 00:50:06 ID:YVgHCmxWO
>>402
薬の学費を自分で払うの!?
年間200万はどこからくるワケ??
406大学への名無しさん:2006/01/04(水) 01:00:13 ID:q/b2tQDu0
薬学部行った時点で負け犬。

理科大や北里行ける人たち。
今からでも遅くない。慶應早稲田といった上位私大目指そう!
407大学への名無しさん:2006/01/04(水) 01:08:22 ID:d2uKCN8jO
日本育英会使えばいいじゃん!親の収入が少なければ簡単に奨学金もらえる
第一種で月最高約6万、第二種(きぼう21)で月最高12万借りれるから併用すれば年間200万以上借りることができる。

ただし6年間の奨学金1200万を20年で返していかなければならないから20年間毎月5万ずつ返さなければならない。結構つらいよ…
408大学への名無しさん:2006/01/04(水) 01:19:48 ID:3LvRmpCfO
やっぱり学費を考えると地元から出られない…orz
409大学への名無しさん:2006/01/04(水) 03:11:22 ID:XW8HQvHjO
>>406
上位は結構早慶蹴りがいます。
410あき:2006/01/04(水) 03:12:18 ID:mx1ljyCvO
昨年合格したものの家の事情で入学金が用意できず
一年浪人という形で昼はファミレス夜はキャバ、帰宅後勉強と自分なりに頑張ってきました。
でも、お金は780程しか用意できず偏差値は去年受かった大学のレベルに達していません。
お金も学力も半端です。
お金は借りられても学力は自分でのばすしかないので残りの日は勉強だけします。
薬に行くためと思うとがんばれます☆
みなさんも、最後まで頑張ってください
411大学への名無しさん:2006/01/04(水) 03:35:22 ID:YVgHCmxWO
>>410
それは本末転倒ですね。
まぁ、それぞれ家庭の事情があるとは思いますけど。

それでも私も浪人の同志なので、あと1ヵ月頑張りましょう。
412大学への名無しさん:2006/01/04(水) 07:06:46 ID:U3WzoeR/O
数学の教材皆さん何やってますか?
413大学への名無しさん:2006/01/04(水) 08:22:57 ID:+EDOsjIq0
お金的に言うと入学金、設備費、授業料等で概算6年間で1千万、アパート代、
食費、諸々で(田舎で)800〜1000万(都会では5割増し)と言うところかな
尚是には趣味嗜好は含まれないし、パソコンも必要アイテムかな、何れにしろ
金は掛かる!尚我が家はオレが今年入学すると、兄国立4年姉私立3年オレ1年?
になるかもしれない!
414大学への名無しさん:2006/01/04(水) 08:27:40 ID:qVY1jlsw0
>>407
併用できるの?
第一種って高倍率でなかなか借りられないよ。
415大学への名無しさん:2006/01/04(水) 08:35:11 ID:+EDOsjIq0
>>414
第一種は高校の成績が関係します。
Aランクでも選ばれるとは限らない。
416大学への名無しさん:2006/01/04(水) 09:00:37 ID:XW8HQvHjO
関係しませんよw
417大学への名無しさん:2006/01/04(水) 09:14:47 ID:+EDOsjIq0
>>416
日本学生支援機構HPを参照すべし!
418大学への名無しさん:2006/01/04(水) 09:18:18 ID:p30Gpb1zO
みんなの志望大と高校偏差値教えて。
☆薬って近畿圏の合格者みたら京都教育大付属や高田とか進学高校しかないじゃん。
419大学への名無しさん:2006/01/04(水) 09:18:30 ID:6onJaerB0
国立行けばいいじゃん
420大学への名無しさん:2006/01/04(水) 09:18:56 ID:qo7d4zBVO
>>398
たぶん5校ぐらい?私立専願の場合6〜7が平均っぽいお(`・ω・) でもそんなに赤本とけないお。


やっぱりお金大変だよね。
でも地元は新設だし、できることなら歴史があるほうに受かればいきたい。
421大学への名無しさん:2006/01/04(水) 09:35:57 ID:+EDOsjIq0
>>414
奨学金併用は出来ないと思います。
422大学への名無しさん:2006/01/04(水) 10:20:24 ID:XW8HQvHjO
>>417
いや、評定わるくてもいける。マジで。実際おれもらってるから
423大学への名無しさん:2006/01/04(水) 10:24:41 ID:XW8HQvHjO
あと併用不可
424大学への名無しさん:2006/01/04(水) 10:29:12 ID:d2uKCN8jO
以外と知られてないけど担任から併用できるって聞いたよ
425大学への名無しさん:2006/01/04(水) 10:51:24 ID:K0tA7MEr0
親が学費払ってくれる人って実際いるんですか?

426大学への名無しさん:2006/01/04(水) 11:00:28 ID:dpHBfruM0
>>425
日本の場合は、学費払ってくれる親が多いです。
427大学への名無しさん:2006/01/04(水) 11:11:11 ID:bpZ3EEMqO
>425
本当に金がなくて生活していくのが精いっぱいの家庭なら別として
子供のちゃんとした夢をなんとかしてかなえていくのが親なんぢゃないの………
オレの友達(現役)で医学部いきたいやついるけど国立おちて私立になっちゃったら親が家をうって授業料にするとかいってて、
まぁそいつは親に面倒かけたくないから必死に勉強してるけどさぁ……
428大学への名無しさん:2006/01/04(水) 11:14:55 ID:NOnSL7rL0
医者なら将来親孝行できるかもしれないけど薬剤師じゃなぁ
429大学への名無しさん:2006/01/04(水) 11:51:53 ID:IbY2yAZS0
親孝行は金持ちじゃなくてもできるぞ。
自立さえできれば親は何も困らないだろ。
430大学への名無しさん:2006/01/04(水) 12:14:55 ID:XW8HQvHjO
>>424
その担任がいってる併用ってのは一種と二種との併用じゃない。
431大学への名無しさん:2006/01/04(水) 12:25:20 ID:+EDOsjIq0
>>422
それは親がかなり低所得者なの?
432大学への名無しさん:2006/01/04(水) 13:05:38 ID:QBf2c9fX0
>>406
ライバル減らし必死だな。
そう言えば関東の上位は割と早慶蹴りっているんじゃないの?知らんけど。
京薬は去年に神大医学部蹴りで来たやつがいるわけだが。
433大学への名無しさん:2006/01/04(水) 13:06:13 ID:tDSI/VNP0
>>418
高田って三重県の?俺三重県なんだけどちょっとビックリしたw
☆薬うけます。学校の偏差値はそんな高くない…自分の偏差値は河合で65ぐらい。
ちょっと不安orz
434大学への名無しさん:2006/01/04(水) 13:26:51 ID:qo7d4zBVO
神学、神薬辺りうけます。
高校偏差値は60ぐらいで、早稲田と慶応だったかな?の指定校枠がある。で、毎年440人中300人以上ぐらいが国立うかる。まぁピンキリなんですけど。

そんななかで私は落ちこぼれorz
435大学への名無しさん:2006/01/04(水) 13:29:24 ID:bpZ3EEMqO
駅弁大学いくより私立の中堅以上の薬学部のほうがいいんぢゃね?
436大学への名無しさん:2006/01/04(水) 13:34:18 ID:oTQL4+cwO
いやいやよくない
437観光 ◆KILL.hnX3Q :2006/01/04(水) 13:47:52 ID:dac4w2UjO

  〆⌒ヽ
⊂(`・ω・´)  ぬ
 /   ノ∪ る
 し―-J   ぽ
438大学への名無しさん:2006/01/04(水) 13:48:32 ID:3LvRmpCfO
ガッ
439大学への名無しさん:2006/01/04(水) 14:16:51 ID:4Xo60r1l0
>>432
それって保健か看護学科だろ
440大学への名無しさん:2006/01/04(水) 14:21:18 ID:XW8HQvHjO
うん、保健か看護っしょ。
うちにも京大医学部看護蹴りがいます
441大学への名無しさん:2006/01/04(水) 15:32:28 ID:1wPJkdmp0
>>434
神学、神薬行けるなら中堅駅弁非薬くらい簡単だよ。

>>435
それはもちろんいい。
駅弁は都会の私立非薬より就職やばいこともある。

おまえら6年通うんだからできるだけ上位薬行けよ。
下位だと6年で卒業できない可能性高いし。。。
442大学への名無しさん:2006/01/04(水) 15:52:38 ID:dpHBfruM0
>>427
私立医学部を家を売ってまでいかせる親は、
特殊な例でしょう。
そんなに医者になりたいのであれば、浪人してでも
国立行くべきです。
優秀な医者になるための勉強量に比べれば、
受験勉強ぐらいは、乗り越えられると思います。
443大学への名無しさん:2006/01/04(水) 16:05:11 ID:IbY2yAZS0
国立医学部は浪人したからって行けるとは限らないんじゃね?
現役で必死に頑張って私立医学部だったんならもう1年浪人したって変わらないだろ。
家売るのはどうかと思うが、無理して通わせるのもアリだと思う。
444大学への名無しさん:2006/01/04(水) 16:33:36 ID:1wPJkdmp0
ここで医学部進めている奴って何?
医者とか歯医者って興味ないんだけど。
自分は化学が好きなんで理学と薬学で迷ってるんだけど、薬を勉強したいので
薬学に行こうかと思ってる。旧帝理学行っても就職厳しいみたいだから私立薬学にすると思う。
445大学への名無しさん:2006/01/04(水) 16:35:20 ID:qo7d4zBVO
パパンの同僚の娘が医学部あきらめきれなくて、何浪かするのに、妻までついていって家まで売ったりして家庭内がゴタゴタしたらしい。
だからパパンは浪人するときなぜかそんな心配してた。だれもついてきてなんていってないよ・・パパン。


うちのパパン教育に興味ないらしくて、何にも聞いてこないからママンと自由に相談してここまできたんだけど、パパンたぶん、学費あんなにいるのしらない!!www

446大学への名無しさん:2006/01/04(水) 17:16:17 ID:oK9zqxOK0
>>441
何もわかってないな。呆れるよ。
447大学への名無しさん:2006/01/04(水) 17:19:23 ID:ntBlannIO
おぃ!ここにいるやつら!よぉーく聞け!!
いや理科大志望のやつだけ聞け!!入ってからも勉強に追われて遊べないの覚悟して入学しろよ!
まぁ受験期にくらべれば遊べるけどね…。ただ今後期試験勉強中…遊びてぇー!!!
448大学への名無しさん:2006/01/04(水) 17:24:31 ID:oTQL4+cwO
そんなもん前々から言われてることだろ
449大学への名無しさん:2006/01/04(水) 17:24:56 ID:YVgHCmxWO
>>447
薬を志望している人は十分承知のことだと思います。
今更言うことではないような…
450大学への名無しさん:2006/01/04(水) 17:27:00 ID:oTQL4+cwO
>>449
被ったw
451大学への名無しさん:2006/01/04(水) 18:32:54 ID:+XmKZ1TX0
>>447
現役の自分から言わせてもらえば、まったく遊べないわけでもない。
ほかの学部よりは忙しいのは確かだが。
452大学への名無しさん:2006/01/04(水) 18:37:29 ID:+XmKZ1TX0
無意味なレスすまね。ガンガレよ。ノシ
453大学への名無しさん:2006/01/04(水) 19:54:21 ID:er+eeKasO
>>452
少なくとも俺には意味ありますよ
454大学への名無しさん:2006/01/04(水) 20:03:14 ID:aYTwaaJk0
>>441
神学や神薬もいけるなら駅弁も簡単って書いてるけど国語も社会も苦手だし理科二科目も数3もできてない俺は私薬しか目指す道はないんだが…
455大学への名無しさん:2006/01/04(水) 23:59:21 ID:QBf2c9fX0
願書書くのに神経つかいすぎるorz
変な字で書くと試験受けられないかもとか思うと余計にワケワカメな文字にorz
胃が痛くなりそうな程、カリカリしながら願書かいてます 鬱
456大学への名無しさん:2006/01/05(木) 00:07:34 ID:5crUs3uZ0
ふと思っつんすがオイラが目指す薬剤師て社会的にどのへんの位置にあるのかね?
457大学への名無しさん:2006/01/05(木) 00:09:58 ID:3bROfN0EO
>>456
医歯薬板行ったら?
かなり馬鹿にされるけど
458大学への名無しさん:2006/01/05(木) 00:12:39 ID:JVeAF7Z40
>>456

また来たよ。スレ荒らし目的の厨房が
459大学への名無しさん:2006/01/05(木) 00:13:53 ID:aINaAAC40
最近釣り方があからさまになってきたな。
460大学への名無しさん:2006/01/05(木) 00:15:12 ID:JVeAF7Z40
確かにw
スレ荒らしたい魂胆丸見えだよなw
461大学への名無しさん:2006/01/05(木) 00:21:28 ID:iY2NTCZB0
社会的にみると、年寄りからは「先生」と呼ばれる立場だが、
少し社会的な知識がある人間からすると、薬剤師??プゲラって感じ。

それが現実。荒らしでもなんでもない。
462大学への名無しさん:2006/01/05(木) 00:24:45 ID:GghyWBzN0
俺は実家が調剤薬局経営だからバカにされようがかまわない。
今は年収2000万〜3000万は稼いでるらしいし。
過剰になっても大して影響はないと思うから別にいいや。
今は入ることだけを考えよう
463大学への名無しさん:2006/01/05(木) 00:34:23 ID:5crUs3uZ0
薬科大6年制に成って金と時間をかけて呼び名も変わらず社会的地位も変わらない
とすれば何かむなしく感じてね、でも進むしかないか・・・オレも。
464大学への名無しさん:2006/01/05(木) 01:01:54 ID:5crUs3uZ0
>>422
すみません、1種は高校成績3.5と書いてありました。
465461:2006/01/05(木) 01:07:22 ID:iY2NTCZB0
言い方が悪かった。
462の親の様に第一線で活躍してる薬剤師もいれば、
医療現場で十分に貢献している薬剤師もいる。
すべての薬剤師が笑われているとは限らないよな。
軽率な発言だった。すまない・・・。
466大学への名無しさん:2006/01/05(木) 02:13:22 ID:SS4AY4DmO
社会的にはいい地位だよ薬剤師は。特に無能層からの崇拝が。

医療関係からの目→医者とかには馬鹿にされるさ〜。でも歯医者よりマシだ〜。
467大学への名無しさん:2006/01/05(木) 02:40:39 ID:k61gbAaH0
薬剤師プゲラって言える人はそうはいないよ。
468大学への名無しさん:2006/01/05(木) 02:46:05 ID:GQlRpgnNO
>>381
穴場も何も新潟薬科ってそんなに良い学校じゃないよね?
北陸辺りとたいして変わらない
469大学への名無しさん:2006/01/05(木) 04:08:51 ID:MGA22WB0O
横浜薬科の偏差値っていくつ?代ゼミのリサーチにのってないけど、学費とかも高いんかな?
470大学への名無しさん:2006/01/05(木) 06:14:00 ID:5crUs3uZ0
>>469
第一薬科、日本薬科と同じ系列らしいよ!
だからお金もかかると思うよ!
471大学への名無しさん:2006/01/05(木) 06:35:38 ID:AszpXNPB0
横浜薬科って何なんだ?
今朝の朝刊にもデカイ広告出して、定員も異常に多い。

472大学への名無しさん:2006/01/05(木) 06:42:17 ID:k61gbAaH0
最低6年も行くんだからな、まともなところに行けよ。
下位新設だとry
473大学への名無しさん:2006/01/05(木) 07:34:45 ID:VIQZBvJ50
2005私立薬学部入試難易度予想 新設…●
65 東京理科
63 北里 星薬科 福岡
‥‥‥‥‥……………上位校(早慶レベル)……………‥‥‥‥‥
60 共立薬科 明治薬科 昭和薬科 京都薬科 近畿 
58 東北薬科 東京薬科 昭和 東邦 日本 武蔵野● 愛知学院● 名城 摂南 大阪薬科 神戸薬科 神戸学院
‥‥‥‥‥……………中堅校(MARCH関関同立レベル)……………‥‥‥‥‥
55 城西 武庫川女子 広島国際● 崇城●
53 北海道医療 青森● 奥羽● 国際医療福祉● 千葉科学● 帝京平成● 帝京 金城学院● 同志社女子● 大阪大谷● 九州保健福祉●
50 北海道薬科 城西国際● 新潟薬科 北陸 就実● 福山 徳島文理 徳島文理香川● 松山● 長崎国際● 
‥‥‥‥‥……………下位校……………‥‥‥‥‥
48 高崎健康福祉● 横浜薬科● 
40 日本薬科●
38 第一薬科
474大学への名無しさん:2006/01/05(木) 11:28:02 ID:ay0tjAW40
なんか京薬下がってね?
475大学への名無しさん:2006/01/05(木) 12:39:29 ID:JVeAF7Z40
>>474
実際の入試はハイレベルで変わらずと思われ。昔から河合のランキングって信憑性が
低いってよく言われてるし。

京薬は今年も現役は3割弱くらいしか受からないと思う。
476大学への名無しさん:2006/01/05(木) 13:12:40 ID:aINaAAC40
少なくともこのスレの口コミなんかよりは信じられると思うがね
477大学への名無しさん:2006/01/05(木) 13:15:32 ID:SS4AY4DmO
代ゼミ2006

65…東京理科(薬)
63…東京理科(製薬) 京都薬科
62…北里 福岡(生命薬)

代ゼミのほうが信憑性があるか?
478大学への名無しさん:2006/01/05(木) 13:19:46 ID:JVeAF7Z40
>>477
そっちの方が妥当じゃね?
479大学への名無しさん:2006/01/05(木) 13:41:13 ID:41lKR9TNO
ってか偏差値で大学決めてるやつって正直あぶないだろ………やっぱ自分でいろいろしらべなきゃな
480大学への名無しさん:2006/01/05(木) 13:41:15 ID:/4F3+JhzO
代々木は進学高校の受験層上位が受けない傾向あるらしく上位大学の判定にはあてにならないらしい
偏差値55未満の大学の判定には使えるらしい。
河合塾は55〜60over付近の判定に使えるらしい
と予備校の講師がいってました
481大学への名無しさん:2006/01/05(木) 13:49:26 ID:/4F3+JhzO
河合の模試は偏差値55〜60over付近の大学の問題に対応させてるらしい
河合塾や代々木では偏差値65overの大学の判定はあてにならないらしい
と予備校の講師がいってたよ
482大学への名無しさん:2006/01/05(木) 14:34:12 ID:C0jopM3VO
476
最も。このスレで言われることよりよっぽど信憑性があるわ
483大学への名無しさん:2006/01/05(木) 14:35:20 ID:tSQ+9/7pO
参照してるデータが代ゼミはここ数年の平均
河合のは前年のみってだけ
484大学への名無しさん:2006/01/05(木) 14:49:44 ID:DYSjoXEj0
>>469
年間380万を6年間

>>462
調剤薬局いいね・・・
地元密着薬局経営の両親はここ10年のドラッグストア開業ラッシュでorz
継ぐ気にもなれない。
485大学への名無しさん:2006/01/05(木) 15:18:52 ID:MGA22WB0O
まぢかよ‥横浜薬科は高いってこと?

てか、あき◆ちゃんに感動した。まぢ頑張ってほしい
486大学への名無しさん:2006/01/05(木) 16:03:28 ID:DOdNbYU+0
ttp://www.geocities.jp/yakugakubukenkyu/tuzu.html
横浜薬科はこのグループでしょ?
487大学への名無しさん:2006/01/05(木) 16:12:35 ID:7jz3SUVQO
スレ違いかもしれないけど、大学院の学費っていくらくらいかかりますか?
488大学への名無しさん:2006/01/05(木) 16:21:30 ID:C0jopM3VO
国立なら大学と同じ。私立も国立よりちょっと他界ぐらい
489大学への名無しさん:2006/01/05(木) 18:34:15 ID:JVeAF7Z40
願書書いてるとマジで灰になってくる・・・
昨日の夜から今日の夕方まで延々と書いてるおorz
490大学への名無しさん:2006/01/05(木) 19:05:24 ID:DOdNbYU+0
願書てそんな書くところあったか・・・?
願書なんて就職の時のエントリーシートに比べればマシなもんよ…orz
491大学への名無しさん:2006/01/05(木) 20:45:12 ID:5crUs3uZ0
落ちると思って受けた田舎の中堅薬科の推薦今日合格しましたワリ一抜け!
492大学への名無しさん:2006/01/05(木) 21:18:48 ID:+EDYdoyBO
おめ!どこ受けたの?
493大学への名無しさん:2006/01/05(木) 21:39:46 ID:41lKR9TNO
神戸学院?
494大学への名無しさん:2006/01/05(木) 21:42:45 ID:5crUs3uZ0
国際医療福祉大学す。
495大学への名無しさん:2006/01/05(木) 21:43:41 ID:3bROfN0EO
そこって中堅なの?
496大学への名無しさん:2006/01/05(木) 21:46:56 ID:5crUs3uZ0
ゴメン下位です。
497大学への名無しさん:2006/01/05(木) 21:53:50 ID:SI+7+h/sO
なんにしても受験おわったのはうらやましいよ
おめ〜!(^^
498大学への名無しさん:2006/01/05(木) 22:16:45 ID:DPP3xVJhO
下位だとか中堅とか気にすんな!
とにかくおめ!
ゆっくり休めよ。
499大学への名無しさん:2006/01/05(木) 22:17:20 ID:C0jopM3VO
学費が安いのは重要だからな
500大学への名無しさん:2006/01/05(木) 22:25:10 ID:5crUs3uZ0
両親が金かき集めています、にしても皆様の御健闘お祈りしやす以上退散!
501大学への名無しさん:2006/01/05(木) 22:30:39 ID:41lKR9TNO
国際医療は、薬剤師になるならかなりいいやぁ!!
502大学への名無しさん:2006/01/05(木) 22:34:07 ID:41lKR9TNO
いいっていいたかった
503大学への名無しさん:2006/01/05(木) 22:43:11 ID:cAb5Bg8n0
自分は昭和の1月31日から2月6日まで連続・・・これってやばいよね?
連続の人いる?
504大学への名無しさん:2006/01/05(木) 22:55:52 ID:1drEU1bN0
>>502
。・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ )
505大学への名無しさん:2006/01/05(木) 23:06:14 ID:rT4zKGO9O
>>503
それはまずいね。
ただ入試をこなしてるだけになってしまう恐れがあるぞ。
506大学への名無しさん:2006/01/05(木) 23:15:56 ID:DPP3xVJhO
3日間が限度と見てそうしたが…
日をづらせるならづらした方がいいと思われ。
後半で凡ミス多発するぞ。
ユンケルに頼ると良いが後でまとめて疲労感がやってくるぞ。
気を付けれ。
507大学への名無しさん:2006/01/05(木) 23:19:40 ID:SS4AY4DmO
>>491
おめでとう!!
あそこは病院とのリンクがすげーからね!しかも学費安いし。
508雪☆都内某薬1年:2006/01/05(木) 23:32:03 ID:aQkQ8efL0
>>503
7日連続はやめておいたほうがいいよ。
3日連続でもギリギリってところ。
1つか2つくらい減らしたほうがいいよ。
509大学への名無しさん:2006/01/05(木) 23:48:24 ID:GQlRpgnNO
>>507
マジ?俺も受けりゃ良かった〜
新設は危ないと思って回避してたのに
510大学への名無しさん:2006/01/05(木) 23:53:23 ID:aN+G3H1vO
みんなの受験日程はどんな感じ??
ちなみに自分のを晒させてもらうと…

1/28 武蔵野S日程
31 昭和
2/1 明治薬科B前期
2 星薬科
4 昭和薬科I期
5 明治薬科C(センター判定がよければ。悪ければ日大薬)
6 東京薬科
-----これ以降はセンター次第-----
8 明治薬科B後期
9 昭和薬科II期

ってな感じになる予定です。一応最大3連続に抑えてます。
実際もし判定だと昭和、日大、投薬しか望みがなさそうなので軽く照準を絞って赤本を解いてます。(第一希望は星)
もう後がないので数こなしてくつもりです。
511大学への名無しさん:2006/01/06(金) 00:00:19 ID:hjGc58KRO
>>510
滑り止めは?
512大学への名無しさん:2006/01/06(金) 00:09:22 ID:SfxwdjG6O
>511
ぶっちゃけあんまり考えてないんだよな…
マーチ辺りをセンターで出しておこうかと思ってる(70〜80%ぐらいのとこ)
513大学への名無しさん:2006/01/06(金) 00:26:23 ID:vw02kkYwO
70〜80で入れるマーチなんてあるの?ごめん、何も知らんで。

自分は浪人で、去年はA判の所を3つ受けて滑り止め&練習校にしたんだが、1校しか引っ掛からなかった。
まぁ、自分の力不足なんだけど、そんなこともあるので滑り止め選びは慎重&確実にね(;´ー`)
514大学への名無しさん:2006/01/06(金) 00:29:46 ID:NdV9OB2i0
現実をしるべきだと思います。 人間なら必ず見ておくべき動画です。
ttp://www.jlodown.com/
ttp://jazzmens.net/vegetarian/pics_killed.htm


このレスを見た人はどこでも良いので5回コピペしてください。
515大学への名無しさん:2006/01/06(金) 00:31:36 ID:ssb6nZgZ0
>>514
そんな有名な動画みんな知ってるてば。
妙な宗教臭さを漂わせてるページの動画だろ。
516大学への名無しさん:2006/01/06(金) 00:35:17 ID:SfxwdjG6O
理工あたりだったらあった気がしたんですが勘違いだったらごめん
517大学への名無しさん:2006/01/06(金) 00:42:15 ID:bDlUcj770
新設はマジでやめたほうがいい
たとえ新設の国際医療が病院、関連病院がたくさんあったとしても
それは他学部が築いたもの…薬の世界では初めてなんだからリスクが…
大学側はいいことだけをうたうから注意しろよ
518大学への名無しさん:2006/01/06(金) 00:42:51 ID:k+dTqaKxO
>>510

1/27新潟薬科
29北陸
31昭和
2/1 星
2 東北薬
(3 国際医療)
↑きょうのレス見て受けたくなった…けど4日連続になってしまう。。。
2/5 東京薬科
第一希望は昭和。
新設行くならセンターで出した工学部行くので、新設は受けない予定。
519大学への名無しさん:2006/01/06(金) 00:44:50 ID:DiIalQAt0
高校2年の12月
駅まで一緒に帰ろうとして、
彼女と2人で学校の前の道を歩いてたのは、
もう地面に少し積もり始めるくらい雪が降ってた夕方

寒い上に時間も少し遅く、
あたりには人影もなくて誰も見てなかったから、
傘持ってない俺は、彼女の傘に入れてもらった
歩きながらの話題はなんとなく、”初めて”のこと

女の子に告白したのは彼女が初めて
女の子とデートしたのは彼女が初めて
女の子と1本の傘で雪の中歩くなんて、もちろん彼女が初めて

そんな話をしながら歩いてて突き当たったT字路、
横断歩道の赤信号で立ち止まったら、彼女は傘の下で俺の前にまわって、
俺の胸に手を添えて、それから、少し背伸びをした

「じゃ、女の子との”初めて”はぜんぶ私がもらう」

唇にリップクリームの味を残して離れた彼女の言葉が、経験者っぽかったから、
これからどんどん彼女好みの男にされてしまうのかな、とか
やっぱりこういうこと覚えるのは女の子の方が早いんだな、とか
血が上った頭で思わずいろいろ考えてしまって、気づいた
”さっき、男の子に告白されたのは俺が初めてって言ってなかったっけ?”
そしたら、真っ赤になって俯いた彼女の言葉には続きがあった

「だから、男の子との”初めて”はぜんぶあげる」
520大学への名無しさん:2006/01/06(金) 00:52:13 ID:vw02kkYwO
>>518
1日は星じゃないよ。

5日東薬ってことは♀?
521大学への名無しさん:2006/01/06(金) 00:57:14 ID:/l8m0J6q0
どうせ調整機構はいってるんだから、自前の提携先の優先枠はあるにしても
実習病院なんかどこの大学でも変わらないと思うんだけどどうなんだろうね

国際医療は学部長が有名人なんだよね 
厚生省含むあちこちにコネクションのある人、って聞いたけどほんとかな
全然薬学と関係ない有名人を上に据える某大学よりはよさそう(藁 
MR学とかやるとこだっけ? でも企業就職は難しそう(下位新設だし…)
522大学への名無しさん:2006/01/06(金) 01:03:44 ID:k+dTqaKxO
>>520
東北薬と星が逆でした。♀です。
523大学への名無しさん:2006/01/06(金) 01:07:46 ID:sfXgclXfO
盟約のB方式の後期は6年(定員50)と4年(定員20)どっちが倍率低い思いますか?
524大学への名無しさん:2006/01/06(金) 01:07:47 ID:a2sCnon10
>>517
どこの大学もほぼ初めてと言っていいからその点は旧設も同じじゃないか?
525大学への名無しさん:2006/01/06(金) 01:10:41 ID:bDlUcj770
国際医療は学部長が有名人だから大丈夫なの?
厚生省含むあちこちにコネクションのある人だから大丈夫なの?
前例がないんですよ?
信じられますか?
とにかくいえることはどんなに低くてもいい!旧設に入れ!!
526大学への名無しさん:2006/01/06(金) 01:13:00 ID:pq/Fl65g0
旧設の下の方にもひっかからないから新設なんだろ。
527大学への名無しさん:2006/01/06(金) 01:15:37 ID:bDlUcj770
どの大学も初めてとあるが…
今まで何十年と病院実習やってきた旧設と糞新設…
実習が半年になったわけだが果たして同じスタートラインだろうか
否違う…お前らも自分ではきずいているだろう??
528大学への名無しさん:2006/01/06(金) 01:16:24 ID:pq/Fl65g0
もうおまえうざいよ。
529大学への名無しさん:2006/01/06(金) 01:16:49 ID:BgtKlz4U0
別に薬剤師試験受験資格がもらえて高すぎないところなら何処でもいいよ。
530大学への名無しさん:2006/01/06(金) 01:18:32 ID:BgtKlz4U0
未経験のスタッフ集めて作ったところなんて何処にもないだろw
531大学への名無しさん:2006/01/06(金) 01:19:39 ID:BgtKlz4U0
>>527
スタートラインが前にあるほうにこだわるなら浪人するといいよ!
532大学への名無しさん:2006/01/06(金) 01:19:41 ID:lV2px1jZO
>>517
俺は北陸しか受かってないから国際医療福祉はガチで受けたくなってきた。
国際医療は北陸よりは良いよね?
>>518
俺、漏れも
影響されて受けたくなった
533観光 ◆KILL.hnX3Q :2006/01/06(金) 01:20:59 ID:PYq/8906O
今年の神学院の推薦の倍率のってた

リハビリかなんかが12、13倍くらいで薬より競争率が高かった
534大学への名無しさん:2006/01/06(金) 01:22:01 ID:lV2px1jZO
>>529
北陸と福山が受かって北陸に入学金を入れた俺は負け犬かよ。福山のが安かったけどさ………大学の雰囲気がさ………
535大学への名無しさん:2006/01/06(金) 01:23:37 ID:aa8RZsOUO
福山って雰囲気悪いの?
536観光 ◆kill.4dyrI :2006/01/06(金) 01:23:37 ID:PYq/8906O
>534
一般でどっか受かればええじゃん
537大学への名無しさん:2006/01/06(金) 01:26:57 ID:bDlUcj770
北陸の方がいいんじゃないかな?個人的な意見だから真に受けないで…
新設より旧設をえらんだほうが懸命では?

538大学への名無しさん:2006/01/06(金) 01:27:35 ID:xmipRuewO
529:大学への名無しさん :2006/01/06(金) 01:16:49 ID:BgtKlz4U0
別に薬剤師試験受験資格がもらえて高すぎないところなら何処でもいいよ。


本音は違うよな?
こういう奴は薬学部に不要
539大学への名無しさん:2006/01/06(金) 01:29:08 ID:/atItx3t0
不要な理由を述べよ。
540大学への名無しさん:2006/01/06(金) 01:31:22 ID:xmipRuewO
いいよ。別に分かんないなら
541大学への名無しさん:2006/01/06(金) 01:32:47 ID:BgtKlz4U0
>>538
いやマジ本音。薬剤師としてまったり暮らしたい。
542大学への名無しさん:2006/01/06(金) 01:35:24 ID:/atItx3t0
おまえらなんでこんな時間まで起きてるんだ?
俺が現役のころはこの時期になると日が変わるまでには寝るようにしてたもんだが。
543大学への名無しさん:2006/01/06(金) 01:36:47 ID:xmipRuewO
浪人生?
544大学への名無しさん:2006/01/06(金) 01:38:42 ID:/atItx3t0
いや、一月末から始まる試験に向けてまとめを作りつつ2chをしている大学生だ。
545大学への名無しさん:2006/01/06(金) 01:39:58 ID:/zhtykgd0
>>538
俺も>>462と同じで実家継ぐから別に高すぎなければどこでもいい。
まぁ少しでもいいところに入りたいってのはあるけどね。
新設かどうかは気にしない。
546大学への名無しさん:2006/01/06(金) 01:40:32 ID:bDlUcj770
かわりに
別に 略 何処でもいいよってところから適当さが感じられる。もしくは
向上心の欠如…薬剤師は生涯勉強だし、責任が問われる職である。
何気なく書いただろうが、もしこのまま薬剤師になって適当であれば
患者を死なすかもしれん…大げさだが…中途半端なら不要である。
黒白をはっきりとさせろ。
>>539
逆に聞くがあなたはどう思う??
547大学への名無しさん:2006/01/06(金) 01:40:57 ID:xmipRuewO
へぇ〜、まあ俺も受験生じゃないしなww
548大学への名無しさん:2006/01/06(金) 01:51:42 ID:xmipRuewO
>>546
まぁ、後は飽和によって生じる大学の重要性もある。勿論、雇う側は…
549大学への名無しさん:2006/01/06(金) 01:55:02 ID:/l8m0J6q0
>>525
熱いね、お前(藁
国際医療>旧説なんて言ってませんけど。あくまで国際医療>横○薬
学部長にコネあると、いい実習先と繋がりやすい、とゆーメリットはあるよ。
薬剤部長どうし知り合いで「ね〜やらせてよ〜」って言えるから。
…ここの学部長自身、調整機構に入ってない一流病院にコネで自あwせdrftgyふじこlp;@
550大学への名無しさん:2006/01/06(金) 01:58:30 ID:lV2px1jZO
>>535
悪くはないと思うけど北陸と比べるとね………俺は入学金のこともあるから両方受かってどちらかに入学金を納めるために一回見てきた
北陸はオープンキャンパス行ったけど校舎が綺麗だった。
福山は勝手に入って行ったんだけど綺麗とは言えなかったし………微妙だった
>>536
受けますよ
入試において偏差値はあまり関係ないのはわかったけど数学がうっとうしいです
>>537
う〜ん。
微妙ですよね。頭良い人からしてみればどっちも一緒にされるよね
俺は見た感じ北陸の方がお金持ってたから北陸にした
俺の馬鹿な頭がお金ある大学は伸びると思ったんだWWW
551大学への名無しさん:2006/01/06(金) 02:15:35 ID:bDlUcj770
私も国際医療>旧説だとあなたが言ったとは指摘してませんよ。
ね〜やらせてよ〜ってのは一部でしょう…
旧設の枠を削ってまで新設は入れないでしょ…
新設にも信念を持った奴がその調整機構に入ってない一流病院にいけばいいが
変な奴がいけばもうその大学からはいけないだろう…これは旧設にもいえるが


552大学への名無しさん:2006/01/06(金) 02:16:57 ID:/atItx3t0
>>546
ちょっと遅レス。
別にどーも思わんよ。実際私薬はどこもそんなかわらんし。新設は知らんけどな。
たった一行の文で不要だと言うほうがどうかしてるだろ。
大学生なら周りを見てみろよ。そんな向学心溢れた真面目なやつがどれだけいるってんだ?
553大学への名無しさん:2006/01/06(金) 02:23:42 ID:bDlUcj770
ご指摘のとうり向学心溢れた真面目な奴はあまりいないな。
しかし少しでも同じ薬剤師になるもの、目指すものとして言いたかった…
少しでも俺の言葉で反発し奮起してくれればと思う!!
554大学への名無しさん:2006/01/06(金) 02:25:16 ID:BgtKlz4U0
小難しいことは旧帝の連中にまかせておけばいいんだよ
現場の薬剤師は地位も名誉もずば抜けた報酬もないがゆとりはある
ステキじゃないか
555大学への名無しさん:2006/01/06(金) 02:25:49 ID:/atItx3t0
奮起してねえぞおい
556大学への名無しさん:2006/01/06(金) 02:33:08 ID:bDlUcj770
日本語がご理解いただけないようで…
少しでも俺の言葉で反発し奮起してくれればと思う!!
ってのは願いであってあなたが奮起しょうがしまいがこっちの知ったことじゃないんですよ…
しかし悲しいですね、こういうレスがつくと…
557大学への名無しさん:2006/01/06(金) 02:34:58 ID:/atItx3t0
理解してるよ。あんたの願いは届かなかったね〜ってこったよ。
558大学への名無しさん:2006/01/06(金) 02:35:56 ID:k8S2OUB60
1月28日 武蔵野S
1月31日 昭和
2月 1日 明治薬科
2月 2日 星薬科
2月 3日 東邦
2月 5日 センターによって日大→明治薬科
2月 6日 東京薬科
2月 8日 東京農業大学
2月15日 城西

城西をおさえにしたいと思ってるんですけど、(偏差値駿台で58しかないからおさえにもならないかも・・。
薬学部って受験真っ最中に他の大学の合格発表日来るじゃないですか。
どんどん落ちると精神的にかなりきつかったりしますか?
 
559大学への名無しさん:2006/01/06(金) 02:36:55 ID:BgtKlz4U0
そんなに頑張る気があるなら国立行くでしょフツー
560大学への名無しさん:2006/01/06(金) 02:39:02 ID:xmipRuewO
薬剤師って職業を『重い仕事』ってのは実感してほしいな…。
その大事な職業を
「まったり暮らそ〜」
「別に薬剤師なんか一緒」みたいな事は思わないでほしい。
こんな2ちゃんなんかで伝わる問題か分かんないけど少しでも、君たちがなりたい職業の重要性について考えてほしい。
561大学への名無しさん:2006/01/06(金) 02:41:42 ID:bDlUcj770
一人の人にだけ理解してもらおうとは思ってないのであしからず…
562大学への名無しさん:2006/01/06(金) 02:42:00 ID:/atItx3t0
医療ミスで新聞沙汰になるのは医師と看護師が多いけど薬剤師も結構関わってるのよー。

>>558
そりゃどんどん落ちても平気ってやつはいないと思うが。
俺だったらもう少し絞るな。受験するのを。
563大学への名無しさん:2006/01/06(金) 02:43:17 ID:/l8m0J6q0
新設ってだけで毛嫌いする奴いてるけど、2007年にまた三つできるそうで。
信念もくそもねーよ万年助教授のゴールがまた増えるよ藁
旧説や国立に定員がある以上新設に行く奴は現実にいるんだからその中でどれがマシか
書いてみてもいいだろボケ、きもいんだよオメーは>>bDlUcj770wwwwww

564観光 ◆KILL.hnX3Q :2006/01/06(金) 02:46:18 ID:PYq/8906O
てか勉強どころじゃない
せずに受かります
565大学への名無しさん:2006/01/06(金) 02:51:14 ID:aa8RZsOUO
駿台で偏差58なら城西なんか軽いでしょ
566大学への名無しさん:2006/01/06(金) 02:56:41 ID:/zhtykgd0
新旧の事で奮起してないとかいい加減とか言われてもね・・・
ようは薬剤師になってからが重要だろ。
なってから勉強しない奴は仕事ちゃんと出来ないし。
大学の新旧の事でガタガタ抜かすな。
567大学への名無しさん:2006/01/06(金) 02:58:29 ID:bDlUcj770
新設に行く奴は現実にいますけど未来の話でしょう?
少しでも旧設にはいることを目標においてほしい。
でどれがマシか書いてみてもいいだろってことには私は関与してません。
あと相手を卑下するような言葉はやめましょう。みっともないですよ。言葉の弱さがあらわです
568558:2006/01/06(金) 03:04:18 ID:k8S2OUB60
>>565
軽いですか??受かるといいんだけど・・。

第一志望昭和大学なんですけど、最低合格点とか書いてなくて少し不安です。
化学は8割〜9割
数学は7割〜8割
英語は大体6割。。英語模試ではいい点取れるんですけど、どうも解きにくくて。
倍率高いからもうチョイ取れないと受からないんですかね??
569大学への名無しさん:2006/01/06(金) 03:22:20 ID:abUMNaEg0
オレだって国際より理科大入りたいよでも理想と現実あるし浪人しても希望
の大学入れるとは限らない薬科6年制というとこが現実味おびてくるし、オレ
は幻は追いかけない入れた大学で全力を尽くすよ!
570大学への名無しさん:2006/01/06(金) 03:33:50 ID:BgtKlz4U0
>>560
おまいが重く見過ぎてるだけちゃうんか?

>>562
そりゃそうだろ。みんなそれくらいはわかってるよ。

>>567
新設大学に恨みでもあるのか?
571大学への名無しさん:2006/01/06(金) 03:34:55 ID:/l8m0J6q0
>>567
あんたじゃなかったっけ? そりゃ悪かった。

学生のくせに職業意識がどうのと抜かす奴がうざかっただけなんだよ。
こーゆースレで進路指導まがいのお節介する、高校生相手にしかえばれない情けない奴。
薬学部や薬剤師の先輩として、後輩のことを心配するのなら厚生省でも行って
その為の道作りを実際にしてあげてればいいのに。
そういう実力も持ってないくせになんで偉そうなのか。傲慢だね。
たかだか数年早く生まれただけだろ? 
そんなお前にあれこれ説教されたい奴、このスレにいないよ。(藁
572大学への名無しさん:2006/01/06(金) 03:35:15 ID:vw02kkYwO
>>558
かなり精神的にくるよ。
私は1校目(練習校)に落ちた時はあまりのショックに大泣きして、
周りの友達なんかにかなり迷惑かけたと思う(;´ー`)
まぁ、その後は普通に受け入れられるようになったけどね・・・。

しかもその日程の場合、城西が最後ってのが不安じゃない?
押さえは出来るだけ早く作っておいたほうが、精神的に楽だよ。
573558:2006/01/06(金) 03:49:30 ID:k8S2OUB60
>>572
城西が最後なのはとても不安です・・。
絶対ここには受かんなきゃ・・っていう焦りがありそうで。
一応城西も赤本解いておこうと思います。
対策しとけば焦らず受けれるかな?って思って。
まだ城西は1年分しか解いて無いんですけど・・。

574大学への名無しさん:2006/01/06(金) 04:01:02 ID:vw02kkYwO
>>573
しかも城西だけ1週間くらい遅いしね。それまでにどこも受かってなかったら辛いかも。
でも(判定模試か全国模試か分かんないけど)駿台で58あれば、
昭和か東邦あたりには受かりそうな感じ。かな?

そう言う私も浪人なんで、お互いがんばりましょう(;´ー`)
575大学への名無しさん:2006/01/06(金) 04:26:35 ID:lV2px1jZO
>>569
そのプラス思考を分けてくれ。
俺も志望大学落ちたら北陸で頑張るか…………落ちること考えてるし
576大学への名無しさん:2006/01/06(金) 04:40:56 ID:xmipRuewO
570:大学への名無しさん :2006/01/06(金) 03:33:50 ID:BgtKlz4U0
>>560
おまいが重く見過ぎてるだけちゃうんか?


こういうレスで終わるなんて腐ってる
577大学への名無しさん:2006/01/06(金) 06:26:27 ID:a9FazByOO
>>575
がんばれ北陸ボーイ
578大学への名無しさん:2006/01/06(金) 06:33:44 ID:lV2px1jZO
>>577d
ガンガル
そして今度から北陸ボーイと名乗る
俺はカマセ犬ですよ
579大学への名無しさん:2006/01/06(金) 07:41:12 ID:h4iTWAC/O
>>570
いいねぇ〜
モロ医療ミス因子だね。こーゆーのには新設にいってもらいたい。
580大学への名無しさん:2006/01/06(金) 12:29:38 ID:kI0ldl0l0
仕事は仕事できっちりこなせばいいだけ。
それ以上の努力はしない。
581大学への名無しさん:2006/01/06(金) 12:37:21 ID:k8S2OUB60
>>574
アドバイスありがとうございます!
そうですね、後は頑張るだけですよね。
お互い頑張りましょ!!
582大学への名無しさん:2006/01/06(金) 13:11:27 ID:Y7ewXfLn0
ID:bDlUcj770は大学で一番勉強してない奴に思える。
要は大学にいってもどうせ勉強しないからそれなら
できるだけ良いとこに行って就職時に有利になりましょ
という考えがカキコをみてると感じて取れる。
新設でもちゃんと勉強してる奴がいるということが
わかっていない。
本当に勉強する気があるのなら大学は関係ないはず。
それと>あと相手を卑下するような言葉はやめましょう
と書いておきながら
>糞新設…
とは言葉の弱さがあらわだなw
583大学への名無しさん:2006/01/06(金) 13:21:13 ID:kI0ldl0l0
勉強する気があるなら大学は大いに関係あるぞ
何処に行っても勉強はできるけど関係はある
584大学への名無しさん:2006/01/06(金) 13:36:27 ID:aa8RZsOUO
自分の中で納得できたら新設でも全然いいと思う。このスレの人達は研究志望だとかレベルが高い。
俺は薬剤師さえなれれば十分。DSでも全然かまわないしそんな奴もいる…よな?
585大学への名無しさん:2006/01/06(金) 13:38:18 ID:kI0ldl0l0
>>584
同志よ。DSでも全然かまわんよ。
気軽にあちこち転々と出来るし。素晴らしい。手に職。
586雪☆都内某薬1年:2006/01/06(金) 13:38:21 ID:2CO/repb0
>>558
それだけ取れれば受かるんじゃないかな?
オレは昨年、化学7割、数学9割、英語5〜6割で受かった。
最低点がいくつだったかは知らないが、一昨年は180点だったらしい。
大学のサイトにのってたんだが、偶然おやじが見つけた。
けど、今年は乗ってないからわからない。
まあ、昨年の過去問は平均して7割くらいで大丈夫じゃね?

それと、4日連続はやめとけ。
人にもよるが、けっこう疲れるよ。
どれか1つははずすべきだね。
587大学への名無しさん:2006/01/06(金) 13:39:22 ID:kI0ldl0l0
そもそも、研究志望は旧帝いけよな。
588大学への名無しさん:2006/01/06(金) 13:43:01 ID:ZNk26iuE0
>>518
受験日程ほぼ一緒!!もしや同郷?
お互い頑張りましょう。
結構昭和が第一志望の人いるんだなぁ〜。
589大学への名無しさん:2006/01/06(金) 14:26:55 ID:kGkK28Qv0
突然質問申し訳ないんですが、
星薬科大学って出願の際に健康診断書って必要ですか?

教えてください。宜しくお願いします。
590大学への名無しさん:2006/01/06(金) 14:39:02 ID:bRGUyWX30
電話しろよ
591大学への名無しさん:2006/01/06(金) 14:39:04 ID:H9DMcwXKO
>>568
確かに昭和の赤本には毎年合格最低点書いてないね。
去年もそうだったし。でも去年合格最低点わからないから大学に直接電話して聞いたら教えてくれましたよ。電話してみれば?
592大学への名無しさん:2006/01/06(金) 14:40:52 ID:k+dTqaKxO
>>588
昭和人気なのは意外。
588さんは国際医療受けるの?

オープンキャンパス行ったんだけど激しく田舎であんな場所で6年も過ごすなんて…

>>589
いらないよ。
593大学への名無しさん:2006/01/06(金) 14:44:50 ID:Q58dKD3zO
>>584 ナカーマw
DSでもいいよねー。
594大学への名無しさん:2006/01/06(金) 15:13:19 ID:egnebnS2O
新設は薬剤師合格率やばいからやめとけ
八年かけて免許とるの馬鹿らしくないか?
595大学への名無しさん:2006/01/06(金) 15:21:36 ID:g/WTK8rk0
合格率出てから言ってくれますかぁ?
596大学への名無しさん:2006/01/06(金) 15:23:15 ID:a2sCnon10
>>584
このレベル高いスレでよく言ってくれた。
共に頑張ろう
597大学への名無しさん:2006/01/06(金) 15:31:26 ID:k8S2OUB60
>>586
本当ですか!?
星薬とか240点くらい必要だから、昭和もその位必要かと思って焦ってました。
数学9割っていうのがすごい・・。
いっつも内容理解するのに苦労します。。

4日連続きついですよね?
予備校で、<このくらい普通受けるんだよ!
みたいな事言われこういう日程にしたんですけど。
1校減らそうかと思ってます。

>>591
電話すると聞けるんですか!?
いいこと聞きました!ありがとうございます。
598大学への名無しさん:2006/01/06(金) 15:32:03 ID:xmipRuewO
どこが高いんだ?
599大学への名無しさん:2006/01/06(金) 15:45:46 ID:6R5yxuELO
こんなスレあったんだね
将来北海道に住みたいから北海道の薬学部受けるわ
600大学への名無しさん:2006/01/06(金) 15:51:14 ID:xmipRuewO
私立は糞だから国立目指しな
□◆□◆□◆国公立薬学部を目指せ7◆□◆□◆□
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1131270521/
601大学への名無しさん:2006/01/06(金) 15:59:12 ID:ZNk26iuE0
>>592
国際医療はセンター利用で出す予定
センターやばそうだったら一般受けようかと思ったけど、
やっぱり4日連続はきついしね

OC行ってないからどんだけ田舎かわからんけど・・・
今更ながらOCいっとけばよかったと後悔
602大学への名無しさん:2006/01/06(金) 16:40:36 ID:h4iTWAC/O
なんもわかってないな
新設で高い合格率は望めないよ。だいたい50〜60。70いけばバンザイだ。今までの最高がたしか80くらいだったよ。
603大学への名無しさん:2006/01/06(金) 16:45:21 ID:Ug608I6s0
だからぁ、新設の合格率が出るのは来年でしょ?
推測で語るのはやめてください
604大学への名無しさん:2006/01/06(金) 16:51:27 ID:U9ZFutNgO
国際医療は本当に田舎でしたよ。車ないと何もできそうにないです。
605大学への名無しさん:2006/01/06(金) 16:52:52 ID:h4iTWAC/O
推測じゃないよ。今旧設と言われている大学が新設だったころの話だよ。もっとも今の国家試験はより難しくなり、六年制は試験科目も増えるので
それこそ未知数です。
606大学への名無しさん:2006/01/06(金) 16:55:11 ID:iwCS4n9gO
崇城薬について知ってる人いる?スベリ止めのスベリ止めに受験しようか迷ってて…
九州の人で情報ある人いたらお願いします
607大学への名無しさん:2006/01/06(金) 17:00:09 ID:ISklbRD4O
みんなが星をえらぶりゆうは、立地??
608大学への名無しさん:2006/01/06(金) 17:00:35 ID:LQH+R0En0
糞新設,新設叫んでるのは受験生じゃなく新設以外の薬学部所属でしょ
新設に人気が出ると自分の大学の評価が相対的に下がるのでここで書いてるだけな気がー
609大学への名無しさん:2006/01/06(金) 17:02:59 ID:xmipRuewO
随分とめでたい奴だな
610大学への名無しさん:2006/01/06(金) 17:05:44 ID:h4iTWAC/O
>>608
じゃあ新設にいけばいいじゃないかwww
その前に人気な新設ってどこだよ…
611大学への名無しさん:2006/01/06(金) 17:08:20 ID:h4iTWAC/O
>>606
崇城大学。旧・熊本工業大学。理事長かなんかが崇って名前だったからこの名前になった。
元工業大学だったもんで、化学系実験はまぁ充実してるんじゃないか?よくわからんけど。結構レベル高い。
612大学への名無しさん:2006/01/06(金) 17:10:16 ID:aa8RZsOUO
>>605
確か摂南が新設だった頃(20年以上も前)の最初の卒業生の合格率は100%だったよね。後7年間ぐらいは98〜99%。

だから新設全てが合格率悪いと言うんではなく、新設の中でも合格率高いところと低いところと二つに分かれると思うけどな…
613大学への名無しさん:2006/01/06(金) 17:12:28 ID:xmipRuewO
留年させたり、国資合格できそうな奴しか受けさせなかったんだよ。
614大学への名無しさん:2006/01/06(金) 17:16:07 ID:Etlm3dow0
>>613
それはどこの大学も一緒でしょ。
人気のある新設って都会にある武蔵野や愛知学院とかのことじゃね?地方の旧設より倍率も偏差値も高い
615大学への名無しさん:2006/01/06(金) 17:17:25 ID:LQH+R0En0
>>610
残念、国立組みだ
傍から見ててそんな感じしかしなかったので、ついね…
実際新設がなんとか言ってるの受験生じゃないでしょ?
616大学への名無しさん:2006/01/06(金) 17:19:38 ID:xmipRuewO
>それはどこの大学も一緒でしょ。

これは一応否定しておく。
617大学への名無しさん:2006/01/06(金) 17:21:36 ID:bZh69PMb0
合格率だけ鵜呑みにうすのもな。
何年留年してもいいなら、その合格率は参考になるだろうけど。
618大学への名無しさん:2006/01/06(金) 17:22:54 ID:vw02kkYwO
ここまでして新設を叩く目的は?

受験生の私からすると、この時期にこのスレでそんなに熱弁を奮われても、
受験目前なのでただ迷惑なだけです。無益なことばかり。
やるなら進路について悩む人が出てくる3月頃にしてください。
それか医歯薬板に行ってやってください。
619大学への名無しさん:2006/01/06(金) 17:24:38 ID:eDUHCHKSO
>>618
いけない奴の妬みだから気にするな
620大学への名無しさん:2006/01/06(金) 17:25:43 ID:xmipRuewO
>>618
だいだい受験生なのに2ちゃんやるとかありえないからね。
それを無益?今やってる2ちゃんの方が何倍無益なことか。
621大学への名無しさん:2006/01/06(金) 17:26:36 ID:bZh69PMb0
社会に出たらOBが少ないというのは結構不利。
これはどの業界でも言える事。
622大学への名無しさん:2006/01/06(金) 17:31:02 ID:vDt80AItO
↑ たしかに
今はそんな時期じゃないし、本気で新設に向けて勉強してる人だっているんだから。
情報交換のみにするべきだとおも。
623大学への名無しさん:2006/01/06(金) 17:33:15 ID:vDt80AItO
すま、
618ね。
624大学への名無しさん:2006/01/06(金) 17:40:36 ID:dwPBkl150
>>599
雪かきのめんどくささを知ってるならドウゾ
625大学への名無しさん:2006/01/06(金) 17:42:54 ID:eDUHCHKSO
北海道より新潟
626大学への名無しさん:2006/01/06(金) 17:43:33 ID:GewU/Cd30
ID:xmipRuewO
どこの大学やねん
627大学への名無しさん:2006/01/06(金) 17:49:04 ID:xmipRuewO
>>626
国立とだけ言う。
一々模索してこなくていいから。
628大学への名無しさん:2006/01/06(金) 17:51:40 ID:aa8RZsOUO
なんで私薬スレ、しかも受験板にくんの?
見下しにきてるんか!
629大学への名無しさん:2006/01/06(金) 17:54:35 ID:xmipRuewO
>>628
例え、俺の心理を突いても何も起きないから。
スレ違いな話になるから(ry
630大学への名無しさん:2006/01/06(金) 17:55:43 ID:GewU/Cd30
>>616で私立のこと全くわかってないのわかったからもうでしゃばんな。
>>571見てもう消えろ
631北陸ボーイ:2006/01/06(金) 18:01:34 ID:lV2px1jZO
>>611
そこって微妙にレベル高いよね
俺は公募で受けようかと思ったけど専願だからやめた
632大学への名無しさん:2006/01/06(金) 18:02:05 ID:xmipRuewO
>>630
なんでそんなにコンプ丸出しなの?
受験生の方こそ早く消えた方が身のためだぞ。
不快感が残るからもうレスしてこなくていいよ。
ま、俺も消えるから。
633大学への名無しさん:2006/01/06(金) 18:03:21 ID:GewU/Cd30
俺受験生じゃないしw
634大学への名無しさん:2006/01/06(金) 18:07:01 ID:Q58dKD3zO
>>599 医療大?北海道薬科?
635大学への名無しさん:2006/01/06(金) 18:16:06 ID:h4iTWAC/O
>>618
新設を叩いてるわけじゃないんだがな。新設より旧設にいったほうが身のためって言ってんだよ。

そこまで新設をヨイショするやつも珍しいな。新設志望か新設在学かな?がんばれよ。
636大学への名無しさん:2006/01/06(金) 18:20:49 ID:bZh69PMb0
最低6年通うんだから後悔しないように。
637大学への名無しさん:2006/01/06(金) 18:48:29 ID:GewU/Cd30
それってこれまで何回も繰り返されてきたことじゃね?
実績ない、過去問ない、未知なところが多いというリスクはわかってるだろ。
こいつらは現役で受かっても24、一浪なら25で就職だからな。
滑り止めでもなんでも新設を受けるやつはいるだろ。
638大学への名無しさん:2006/01/06(金) 18:53:51 ID:vw02kkYwO
>>635
新設ヨイショなんて微塵もしてないんだけど。
実際私は新設は行きません。受けもしません。

ただ、それぞれ家庭の事情とか成績なんかで新設に行かざるを得ない人だっています。
だからそこまで叩く必要が無いって言ってるだけです。
639大学への名無しさん:2006/01/06(金) 19:04:02 ID:SiI4XgsM0
>>638
だねぇ。実際問題学費はなんとか払えても県外に出れない人もいるからね。
新設よりも旧設のほうが利点が多いというのはわかるけど
新設をたたく必要性はないよね。
640大学への名無しさん:2006/01/06(金) 19:05:48 ID:egnebnS2O
昔から摂南は留年率高いで有名だろ
たち悪すぎ
最近は明治薬科の卒試がえぐすぎるって聞く
まぁ新設行くやつは頑張れや
大手のドラッグや調剤はOBいないと出世はできないから
641大学への名無しさん:2006/01/06(金) 19:09:31 ID:ssb6nZgZ0
摂南が留年率高いっていう具体的なソースあるの?
642大学への名無しさん:2006/01/06(金) 19:15:04 ID:egnebnS2O
関東の某大学の教授がいってた
そいつに聞け
今は引き抜かれて日○薬科大の教授やってる
摂南はむちゃしすぎて問題になってたらしい
今はしらんが過去はひどかったみたいだ
643大学への名無しさん:2006/01/06(金) 19:24:26 ID:egnebnS2O
つか都内の上位私立薬では300人中20人が卒延して30人が国試落ち
四年時だけで50人だぞ
一年〜三年までの留年数をあわせれば・・・新設は一年だぶりがデフォルトになるね
644大学への名無しさん:2006/01/06(金) 19:39:52 ID:ssb6nZgZ0
ま、摂南はもうできてだいぶたつから大丈夫だろうね
645大学への名無しさん:2006/01/06(金) 20:04:11 ID:iwCS4n9gO
>>611サン、ありがd。レベル高めなんだー(゚д゚)
河合偏差値62…orz
頑張る!
646大学への名無しさん:2006/01/06(金) 20:30:14 ID:aa8RZsOUO
ちょっと待て。崇城はそんなに偏差値高くない。河合で55
君が62だとしたら余裕で受かるって
647大学への名無しさん:2006/01/06(金) 20:53:08 ID:+p44S9K7O
あ〜投薬受かりたい。


昭和第一志望の人多いのな。寮が魅力的なのかな?
みんな何時間くらい勉強してる?
648大学への名無しさん:2006/01/06(金) 20:58:25 ID:8luDffQgO
私昭和第一希望。
でも無理かも…orz
だめだったら東北薬科。まぁこっちは大丈夫だろうから。。
649大学への名無しさん:2006/01/06(金) 21:55:40 ID:h4iTWAC/O
>>639
その県外に行けない人っていう意味が漠然としすぎてよくわからないんだが。
650大学への名無しさん:2006/01/06(金) 21:59:02 ID:h4iTWAC/O
>>638
成績の都合で新設にしか行けない人がいるから叩くなってそんな阿保な言い分があるかよ…
とゆーか叩いてるつもりもない。

それと家庭の事情ってのが漠然としすぎてわかりません
651大学への名無しさん:2006/01/06(金) 22:02:01 ID:DFg1T1Yr0
自宅周辺に新設しかない場合だろ。
国立行く学力もなく、下宿して他の私立へいく金もない。
そのくらいわかれよ低脳。
652大学への名無しさん:2006/01/06(金) 22:03:37 ID:N/yO5s7lO
オレはこの家からでたい・・・・寮が良い(゚д゚)
653大学への名無しさん:2006/01/06(金) 23:19:06 ID:h4iTWAC/O
>>651
そうだからこそ、上で新設行きを擁護してる奴の意味がわからなくなる。
低脳と煽る前にちゃんと言いたいことを理解できるようにがんばってね。
654大学への名無しさん:2006/01/06(金) 23:44:13 ID:sbxwWYvW0
ID:h4iTWAC/O
おまえがちゃんと言いたいことを理解できるようにがんばれよw
655大学への名無しさん:2006/01/06(金) 23:55:24 ID:a2sCnon10
h4iTWAC/O
必死だな
656大学への名無しさん:2006/01/07(土) 00:12:36 ID:DAaq0emiO
新設大は国試の合格率未知だから人気のあるドラッグ、調剤からは内定もらえないだろうな
旧設出のおこぼれに就職するんだろな
大手調剤○ラフト等は新設の許可反対を国に申し立てたし新設大は風当たり強いと思うよ
出世は厳しいのは当前だがほかにもデメリットたくさんあるから頑張りなよ
657大学への名無しさん:2006/01/07(土) 00:24:30 ID:DAaq0emiO
あとある大手ドラッグだけど薬剤師手当て減額もしくは廃止を検討してるから

大学進学はよ〜く考えなよ
在学中にドラッグの待遇悪くなることもあるよ
新設はドラッグ以外は難しいと思う
方向転換できないね
ドラッグは薬剤師手当て減額で高卒社員と同じような待遇になる可能性おおいにあるよ
学費1200万〜1600万無駄にしないように
658大学への名無しさん:2006/01/07(土) 00:28:47 ID:tQYOBRPu0
>>627
模索なんていうバカでも国立に行ける時代か・・・
659大学への名無しさん:2006/01/07(土) 00:34:11 ID:BUly4Z04O
と第一生が申しております
660大学への名無しさん:2006/01/07(土) 00:51:44 ID:LYnSCq670
摂南のセンター利用受ける香具師はいまつか?
8割頑張ってめざすどーーーーーーーーーーーー!!
661大学への名無しさん:2006/01/07(土) 00:59:51 ID:X9jjApWq0
武蔵野や昭和を去年受験して合格した方っていらっしゃいますか?
もしここを見てらっしゃったら、だいたい何割出来たか教えていただけないでしょうか?
662大学への名無しさん:2006/01/07(土) 01:19:41 ID:F+mJReoyO
地元北海道しか受験できない貧乏な俺は2校とも旧設で良かった〜と思ったのだが、2校とも下位という現実にショックを受けている…おやすみ
663大学への名無しさん:2006/01/07(土) 01:27:33 ID:tQYOBRPu0
下位でええやん
薬剤師資格取ってしまえばあんまかわらん
664大学への名無しさん:2006/01/07(土) 01:42:14 ID:wbfXAicm0
136 大学への名無しさん sage 2005/11/23(水) 02:45:53 ID:NsmS5gHJ0
ここを見ている受験生に言いたいが
資格さえ取れればどこでも同じという考えをたまに聞くけど正確にはそれは違う
国家試験は3月に行われ、発表は4月なので採用する側としては合格を前提に採用する
ということは採用の段階でその学生が試験に受かるかどうを判断しなければならない
判断の基準として一番良い方法は学生の在学する大学の傾向を見ればいい
しかし新設大学は結果が出てなかったり、安定していなかったりなどの不確定要素が多いので実際に就職は不利といえる
新設大学に行くなとは言わないが、まだ受験生なのだから自分の可能性に見切りをつけないで挑戦してほしい
初めから無理だからいけるとこ行く、と言って落ちたときの心の保険をかけたい気持ちは分かるけど
可能性を自らの手で潰すことはしなくていいしね
665大学への名無しさん:2006/01/07(土) 01:42:26 ID:BUly4Z04O
まだこんなこと言う原人がいるんだ…
666大学への名無しさん:2006/01/07(土) 01:55:31 ID:y8/h6yhs0
はたして原人だろうか?
背けたい気持ちあるんだねWWWW
667大学への名無しさん:2006/01/07(土) 02:18:26 ID:y8/h6yhs0
さる - 2005/09/07(Wed) 11:19 [どこか 1年生] No.4142


わたしは新設2期生なので、みなさんがうらやましいw
先輩は2年生しかいません。しかも範囲や傾向をほとんど変えてる。
必死すぎて笑えますw
こんな薬学生もいることもお忘れなく(?)

某掲示板より
668大学への名無しさん:2006/01/07(土) 02:31:01 ID:raLYMQ0VO
お前ら自信ないんだろ
669大学への名無しさん:2006/01/07(土) 02:50:09 ID:T+2gjMoR0
英語と化学だけで受験できる薬学部って
帝京ぐらい?日程によってはもう少しあるような。。
670大学への名無しさん:2006/01/07(土) 02:52:34 ID:WVeVAUzsO
千葉科学も二科目で受けられるよ。
671大学への名無しさん:2006/01/07(土) 03:01:29 ID:46SdQH7yO
広島国際 スタンダードB
千葉科学 前期B
神戸学院 B日程
D1、日薬
だよ
672北陸ボーイ:2006/01/07(土) 03:07:32 ID:loVSKMVsO
>>669
俺と同じだ
俺も数学が全くできない
>>670
千葉科学は知らなかった………新設だね。北陸と比べると偏差値高いけど………どちらにしても情報dクス
673大学への名無しさん:2006/01/07(土) 03:18:12 ID:AIxWJcXD0
当たり前な話なんだが 好んで新設に行く馬鹿はいないお
建物がきれいの パンフレットのうたい文句がどうの言っても
ただそれぞれ事情があるんだから
私立薬なんてとても無理なはずが 
たまたま自宅通学圏にできたとか
金はあっても
今までは学力的に夢だったのが手が届くとか
無名大学 実績ない、、不安もあるだろうが
見方によってはチャンスなのかもしれないぞ
新設しか行けないやつは 
それなりに決意していけばいいだけのこと

事情が許せるやつはあきらめないで
ひとつでも上を目指せ
今年はかなり変動がありそうだ
思ってもいない美酒にありつける確率大だぞ
674大学への名無しさん:2006/01/07(土) 04:01:02 ID:ruSjVcevO
>>661
昭和に関してだけど、赤本に合格最低点が記載されてないから?
それなら大学に直接電話して聞いてみるといいよ。
僕は去年電話したら教えてくれたよ。
ちなみに去年は英語7割数学8割5分化学8割くらいで合格したよ。
675大学への名無しさん:2006/01/07(土) 09:33:58 ID:XwWbRJm6O
皆さん化学は何をしていますか?
676大学への名無しさん:2006/01/07(土) 10:11:10 ID:HHuBPxpAO
>>662 ナカーマ 私も地元北海道だしそこしか行けないw
677大学への名無しさん:2006/01/07(土) 11:53:21 ID:PPhxZfwV0
私薬荒らしてる奴ってニートか引きこもりw?
678北陸ボーイ:2006/01/07(土) 12:54:28 ID:loVSKMVsO
>>675
センターの過去問です。基礎問ばかりだから結構やりやすいです
679大学への名無しさん:2006/01/07(土) 13:18:25 ID:raLYMQ0VO
>>675
俺は重問
680大学への名無しさん:2006/01/07(土) 13:46:13 ID:y8/h6yhs0
770 :名無しさん@おだいじに :2006/01/07(土) 10:52:41 ID:???
灯台>>>>D1>新設薬大>>>>>酷使の壁>>>>>>>>>>>無資格
681大学への名無しさん:2006/01/07(土) 15:06:27 ID:muEycUTl0
私立の薬学部なんて、所詮国立の薬学部より下なんだよ。
1年からろくに一般教養もやらずに薬学の勉強して、そんで留年させまくって、やっとあの国試合格率。
しかも学費は無駄に高いし、キャンパスは小さい上に田舎だし。

やっぱ国立の総合大学の薬学部だよなー。
682大学への名無しさん:2006/01/07(土) 15:19:10 ID:raLYMQ0VO
>>681
国立って一般教養やるの?どんな事やるんだよ?
もしわかるなら教えてくれよ。
683大学への名無しさん:2006/01/07(土) 15:53:54 ID:W9PueUFX0
国立も般教ほとんどやらねーだろハゲ。
684大学への名無しさん:2006/01/07(土) 15:55:18 ID:l5XtF+EvO
>>675
Z会のセンター予想問題をひたすら完璧に。
Uの範囲はセンター終ってからの予定。

今年から傾向変わるからセンター過去問はやらなくていいって言われた。
やっぱ目を通すぐらいはするべき?
685!omikuji !dama:2006/01/07(土) 16:19:28 ID:d+9Eo5FS0
おみくじ〜♪
686大学への名無しさん:2006/01/07(土) 16:41:57 ID:d0g3a1ew0
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1131270521/
291 大学への名無しさん sage New! 2006/01/07(土) 14:57:30 ID:BUly4Z04O
試薬のバカ共が偉そうだな。
この時期に2ちゃんにきて叩き合いww
何が情報交換だよw
何かにつけて2ちゃんしたいだけだろう。
しかも、あのスレは国立って言う奴がいると過剰反応。
別にあのスレで暴れてもいいんだが…
687大学への名無しさん:2006/01/07(土) 16:52:53 ID:PPhxZfwV0
>>681
大学どこ?D1?
688大学への名無しさん:2006/01/07(土) 17:08:20 ID:7PdzpQaEO
681が国立狙いだとしたら狙ってるだけで私立志望は馬鹿にできない。
国立大生だとしても年下の受験生を馬鹿にして人間ちいさすぎw
689大学への名無しさん:2006/01/07(土) 17:29:55 ID:1WUaQQIQO
6年制私立薬学部学費一覧 新設…●
国立一律330万
‥‥‥‥………国公立の鉄壁………‥‥‥‥
国際医療福祉1048万● 京都薬科1070万 神戸薬科1070万 東北薬科1079万
‥‥‥‥………1100万円………‥‥‥‥
武蔵野1102万● 大阪大谷1108万● 摂南1110万 大阪薬科1120万 崇城1127万● 神戸学院1125万 奥羽1140万● 千葉科学1152万● 東京薬科1154万 東邦1160万 星薬科1162万 
北海道医療1165万 北海道薬科1170万 就実1180万 高崎健康福祉1181万● 青森1185万● 明治薬科1194万
‥‥‥‥………1200万円………‥‥‥‥
金城学院1201万● 共立薬科1210万● 昭和薬科1220万 松山1230万● 近畿1223万 九州保健福祉1239万● 北里1248万● 
東京理科1257万 城西国際1285万● 長崎国際1288万● 新潟薬科1297万
‥‥‥‥………1300万円………‥‥‥‥
徳島文理1303万 徳島文理香川薬1303万● 帝京平成1309万● 昭和1332万(寮費込) 同志社女子1355万●
‥‥‥‥………1400万円………‥‥‥‥
北陸1417万 帝京1464万
‥‥‥‥………ぼったくりの壁………‥‥‥‥
第一薬科1620万 日本薬科2100万● 横浜薬科2280万●
690大学への名無しさん:2006/01/07(土) 17:42:30 ID:1WUaQQIQO
あっと、北里は新設じゃないから
691北陸ボーイ:2006/01/07(土) 17:47:06 ID:loVSKMVsO
>>689
北陸高いな〜
これって福山とか載ってないね
692大学への名無しさん:2006/01/07(土) 17:51:35 ID:1WUaQQIQO
日本 名城 福岡 武庫川 城西 福山 広国 愛学

これらの学費がまだわかりません。知ってる人いたら教えてチョ
693大学への名無しさん:2006/01/07(土) 17:56:45 ID:6fjk2rfc0
これって初年度の施設費等込みの学費を足しただけか?
そしたらある程度しか参考にならんぞ。
ある程度は参考になるが。
694大学への名無しさん:2006/01/07(土) 18:25:46 ID:0vcWNZev0
>>689
国際医療福祉大1033万
初年度2205000円(諸会費8万を含む)
2年目からは162.5万
その他マロニエ会費、学生総合保障(6年間8万円)

695雪☆都内某薬1年:2006/01/07(土) 20:01:19 ID:qif2cs5M0
>>597
☆は1番点が必要だからねー。
かわりに☆は問題が楽なはず。
日大もそのタイプ。220〜230必要。
逆に、北里や明薬あたりが問題は難しいけど、点が低くても良かったと思う
(去年の記憶だから間違ってたらスマソ)
名前は忘れたが、受験生用のでっかい受験科目とか難易度が書いてあるやつに書いてあった気がする。

正確には9割に1,2点は足りなかったはずだけど。2問しか間違わなかった。
英語が苦手だったから、カバーするのに必死だったわけよ。


人にもよる、って話さ。
自分がきついと思うならやめたほうがいい。
4日連続とかこなしてたやつもいたのは確かだけどね。
696。○゚o泡o ◆ooOooooopo :2006/01/07(土) 21:06:01 ID:PfkL05OlO
…。
697大学への名無しさん:2006/01/07(土) 21:06:47 ID:loVSKMVsO
>>692
確か福山が………良く覚えてないや。1200万代だった気がする
あと神戸学院の入試要項をもらったんですけど数学がI、IIAでAは数と式、数列から出題するとか書いてあった……………………………意味わかんねぇよ
698大学への名無しさん:2006/01/07(土) 21:08:36 ID:ZJS7Eok00
京薬の数学、何が起こっても6割5分もとれねーyp orz
699大学への名無しさん:2006/01/07(土) 22:03:29 ID:Xnao4lC30
>>697
数学の範囲はTAUだけど例外で数列は入るってことじゃね?
さすがに数列もベクトルもでなければ難しいとこなくなるからね。まぁベクトル出ないだけもかなり楽
700大学への名無しさん:2006/01/07(土) 23:00:43 ID:0vcWNZev0
ところで感染制御専門薬剤師てなに?
701大学への名無しさん:2006/01/07(土) 23:09:02 ID:eWnXbSGk0
ググれ
702大学への名無しさん:2006/01/07(土) 23:26:12 ID:1WUaQQIQO
>>700
読売新聞に載ってた
703大学への名無しさん:2006/01/07(土) 23:40:19 ID:ZJS7Eok00
ウチの近所の薬局が時給2380円で薬剤師のバイト募集してる。
毎週、新聞折込のバイト募集広告にでてるんだけど。

場所的に人があんまり来る場所じゃないのに、この額ですか。
704大学への名無しさん:2006/01/07(土) 23:44:10 ID:BUly4Z04O
時給4000円のとこもあるぞ。
2000円以上はざら
705大学への名無しさん:2006/01/07(土) 23:45:17 ID:ZJS7Eok00
>>703
2000円前後が相場なことくらいわかってるつの。
2380は明らかに高額。
706大学への名無しさん:2006/01/07(土) 23:45:50 ID:JAXXRNpdO
ちょっとー!!神学受ける人、赤本の化学何割とれてる?今04年のやったらかなり悲惨だった。
707大学への名無しさん:2006/01/07(土) 23:54:51 ID:loVSKMVsO
>>699
レスdクス
やっぱりそうかな?
俺は数学苦手………俺が受ける大学の薬は数列でないから数列頑張って出なかったら痛いです
公募の学科試験は結構受けたけど、化学とかも入試要項に《生活と物質》と《生命と物質》から選択とか良く見るけど今の所は問題を選択なんて一つも見ない
片っぽ勉強したのに………
708大学への名無しさん:2006/01/07(土) 23:58:27 ID:0vcWNZev0
>>706
神戸学院て文系?
709大学への名無しさん:2006/01/08(日) 00:05:51 ID:HZcuVldYO
>>708
ん?どういうこと?
710大学への名無しさん:2006/01/08(日) 00:12:38 ID:MrL/UtbWO
702
いつの?
711大学への名無しさん:2006/01/08(日) 00:19:00 ID:WZVONp8x0
>>709
関東の片田舎の者で神戸学院のことをよく分からないのでHPを見たら法科大学院
とか人文学部などが目にとまったので書きました。
712大学への名無しさん:2006/01/08(日) 00:20:14 ID:+Re2a7R6O
>>710
今日の読売夕刊の記事に載ってた。
見出しに薬剤師って書いてたからチラッと呼んだけどようわからんかった
713大学への名無しさん:2006/01/08(日) 00:29:05 ID:vawC+cRS0
神戸学院は経済・経営・法・人文・総合リハビリ・栄養・薬のある総合大学。
看板学部は薬学部だそうで文系学部の学費の一部が薬学部にまわっているらしい
714大学への名無しさん:2006/01/08(日) 00:30:24 ID:y6xBcTDn0
神学って薬学部と非薬学部の偏差値差がすごいよ。10から15くらい差がある。
715大学への名無しさん:2006/01/08(日) 00:32:26 ID:MrL/UtbWO
うち朝刊しか盗ってない。専門薬剤師は認定制度のなかの一つだよ。
716大学への名無しさん:2006/01/08(日) 00:32:39 ID:C/Osjnyj0
58 神戸学院B日程
55 神戸学院A日程
本当に40台半ばなのか
717大学への名無しさん:2006/01/08(日) 00:38:30 ID:WZVONp8x0
>>715
俺らも勉強すれば成れるんすか?
718大学への名無しさん:2006/01/08(日) 00:40:24 ID:fgPcszYxO
>>676
仲間がいたか…どっちも入りやすそうだから良かった(;^_^A
どちらかといえば総合大である医療大のほうに入りたい…道薬は留年率高いらしいけど新しいキャンパスもいいかなと…
719大学への名無しさん:2006/01/08(日) 00:45:40 ID:vawC+cRS0
神戸学院
人文42 法40 経済42 経営40
PT55 OT50 社リハ40 栄養52 薬58
たしかに近大や武庫女や同女など関西の総合大に比べたら神戸学院は薬学部と非薬学部の偏差値差はかなりある。特に文系
720大学への名無しさん:2006/01/08(日) 00:57:03 ID:MrL/UtbWO
臨床薬剤師になればとれると思う。
認定薬剤師は生涯研修を受ける事により認定される資格(?)。専門薬剤師は研修だけではなれない。現在がん薬物、栄養、精神、などの薬剤師が検討されていたような…
感染専門はたしか今月研修があるよ。
721大学への名無しさん:2006/01/08(日) 00:59:30 ID:MrL/UtbWO
それと専門薬剤師は最近できた制度だったはず。
722大学への名無しさん:2006/01/08(日) 01:15:52 ID:T5HcEe2AO
>>719
すげ。そんなんじゃ大学名言えないよ
723大学への名無しさん:2006/01/08(日) 01:18:33 ID:C/Osjnyj0
普通の人は神戸学院なんて知らないから問題無い。
知ってる人は薬学はそれなりだとわかるから問題無い。
724大学への名無しさん:2006/01/08(日) 01:29:14 ID:+Re2a7R6O
神戸学院といっても薬学部は別扱いされる。
ただし入学後DQN学生と共に過ごすことでDQN色に染まらされる可能性がある
725大学への名無しさん:2006/01/08(日) 01:33:28 ID:C/Osjnyj0
それは近大
726大学への名無しさん:2006/01/08(日) 02:06:10 ID:cQ1lRieV0
>>707
まじか?
普通載ってたら出るだろ



727大学への名無しさん:2006/01/08(日) 02:11:34 ID:y6xBcTDn0
神学はホントに極端な例。薬学部まで大学名きかれたときに答えとかないと
勘違いされる。
728大学への名無しさん:2006/01/08(日) 02:13:30 ID:y6xBcTDn0
ちなみに>>724の言うとおりだと本当に神学に通っている人達がよく言う。
729大学への名無しさん:2006/01/08(日) 02:37:32 ID:WFG2lKJK0
>>728
神学に通ってる学生が言うのは薬学部は別扱いされるのか、入学後薬学部にもDQN学生が増えるのかどっち?
730大学への名無しさん:2006/01/08(日) 02:44:49 ID:u9MI8RjGO
質問です今から数学偏差値40→52って可能ですか?浪人無理なんで焦ってます。あと英語長文は何で勉強しますか?
731大学への名無しさん:2006/01/08(日) 02:55:25 ID:NiRZR8++0
>>724
他学部のDQNに、ってことか?
だとしたらそれはほとんどないとオモ
部活でもやらん限り文系学部と知り合う機会なんてない
732大学への名無しさん:2006/01/08(日) 03:17:31 ID:HZcuVldYO
でもどこも薬は微妙な大学にあるよね?

733大学への名無しさん:2006/01/08(日) 03:22:35 ID:6+0UXDSd0
神戸学院は、もともと京都大学医学部の先生が、病院にしようか大学にしようか迷った後に、
日本人の体質改善のためにとかで、最初に栄養学部の単科大学で発足したという変わった学校。
だから栄養、薬、総合リハビリの医療系は充実してる。
文系の経済と法学も、すぐに出来たんだけど、関関立同産甲龍近とモロにかぶるので、
神戸というより明石の山奥という立地の悪さもあって、関関同立の滑り止めクラスになってる。
さて、来年ポーアイに進出してどうなるか。
734大学への名無しさん:2006/01/08(日) 03:41:23 ID:6+0UXDSd0
>>719
どこの偏差値?。
代ゼミでは、人文52、法47、経済48、経営47
栄養54、薬58、総リハ(医)55、総リハ(社)45。
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/shiritsu/kinki/kobegakuin.html
735大学への名無しさん:2006/01/08(日) 04:51:01 ID:zxT1oYBkO
国際医療受ける人いる?
736大学への名無しさん:2006/01/08(日) 07:07:40 ID:WZVONp8x0
>>735
マイナーだから話題にださないほうがいいよ
偏差値とか出されてたたかれるし。
737大学への名無しさん:2006/01/08(日) 07:18:52 ID:poF+7pm50
理科大薬ってやっぱりむずいの?
738大学への名無しさん:2006/01/08(日) 11:23:55 ID:uAGi6uOt0
神戸学院は「あほの方のK.G」て言われる
ほんとのK.Gは関西学院
ちょっとつらいものがある
同じようなのが大阪での近大
薬だろうがなんだろうが世間では大学名でひとくくり
医学部だけだよ 別格は
関西ではだから 
三薬科(京薬大薬神薬)が間違いない
739大学への名無しさん:2006/01/08(日) 11:43:32 ID:+Re2a7R6O
そうなんだよねー結局関西では京薬大薬神薬の3つにいけば世間的にもアホと思われることないし。
名前も神戸学院より神戸薬科の方がかっこいい感じだし…
740大学への名無しさん:2006/01/08(日) 11:45:06 ID:6+0UXDSd0
総合大学にメリットを感じないなら、単科薬大にしといたらいい。
741大学への名無しさん:2006/01/08(日) 11:57:55 ID:ZadrkgtA0
総合大でも医学部のある大学ならメリットあるかもしれないけど医学部なしの底辺総合大にはメリット全然感じないんだけど…
あとサークルにも入らない限り結局いつも一緒にいるのは薬学部の連中だし、サークルにはいったとしても3、4年から忙しくなってだんだん行けなくなる。そのうち遊び放題の他学部の学生をうらやましく思うようになるよ
742大学への名無しさん:2006/01/08(日) 11:59:40 ID:ZUj352wRO
結構限られるな
743大学への名無しさん:2006/01/08(日) 11:59:54 ID:WZVONp8x0
>>740
神戸学院は文系と医療系の複合大学かと思います。
744大学への名無しさん:2006/01/08(日) 12:00:23 ID:6+0UXDSd0
>>741
それもありだと思うよ。
色んなタイプの人間に接して楽しくやるか、
薬の勉強だけするか、それは本人の自由だ。
745大学への名無しさん:2006/01/08(日) 12:03:06 ID:6+0UXDSd0
>>743
複合大学?。。。
なにそれ?
746大学への名無しさん:2006/01/08(日) 12:05:53 ID:6+0UXDSd0
一応、総合大学の定義は、人文科学、社会科学、自然科学の3つの分野が
そろってる大学のこと。
神戸学院はそろってる。
747大学への名無しさん:2006/01/08(日) 12:20:58 ID:WZVONp8x0
>>746
総合大学というなら理工系の人何処受験すればいいの?
748大学への名無しさん:2006/01/08(日) 12:24:35 ID:6+0UXDSd0
>>747
医薬系が受験できない、早稲田や上智、関学や同志社は総合大学ではないの?
749大学への名無しさん:2006/01/08(日) 12:33:06 ID:+Re2a7R6O
>>734
河合でしょ。
750大学への名無しさん:2006/01/08(日) 12:33:26 ID:WZVONp8x0
>>748
文系大学に栄養と薬学付けただけで総合大学とは言いがたいと思っただけ、
オレの負けでいいよ!
751大学への名無しさん:2006/01/08(日) 14:09:19 ID:YQsG5M590
偏差値63で北里の薬はきついですか?
あと北里の化学は難しい気がするのですが皆さんはどう思いますか?
752大学への名無しさん:2006/01/08(日) 14:36:57 ID:ZqSkVwrE0
>>738
別格って近医はただのお金持ちバカなんだが。
近大病院の方はそれなりに実績も評判もいいけどね。
学部の方の評判はあんまりだよ。

>>741
総合大でも部活・サークルは薬学部用のがある。うちはそう。
他学部のにも所属はできるが時間的にあわない。

>>751
今の時期に偏差値とか阿呆か。しかもいつの偏差値だよ。
私薬なんて11月の時点で偏差値60あればそれなりのところは通る。
自分で過去問やって、合格最低点と見比べろ。
753大学への名無しさん:2006/01/08(日) 15:39:44 ID:+Re2a7R6O
近大の4年制の学費って4年間で590万なんだけど…。ものすごく安いやん!

これで大学院行って薬剤師なれればかなり学費安くつくだろうけど、
なんせ大学案内に4年制は徹底的に薬剤師養成科目を削除して創薬科目や卒研を充実って書いてるからやっぱ4年制行って薬剤師になるのは厳しそう…

医療薬の学費は1200万超えるんだよなorz
754大学への名無しさん:2006/01/08(日) 15:40:25 ID:B2bmTHEuO
大阪薬科大学のセンター利用 傾斜加えてどれくらいとれば通るかな
755大学への名無しさん:2006/01/08(日) 15:42:05 ID:s0Qu53aA0
85%
756大学への名無しさん:2006/01/08(日) 15:52:56 ID:B2bmTHEuO
85%かぁ…微妙だ…。
ところで定員30人なんだけどいつも200人ぐらい合格してるよね?なんでなんですか
757大学への名無しさん:2006/01/08(日) 15:55:33 ID:5ijxfNkM0
私立だから
758大学への名無しさん:2006/01/08(日) 15:57:13 ID:s0Qu53aA0
センター利用だから。
実際はほとんどの人が蹴って他に行く
759大学への名無しさん:2006/01/08(日) 19:45:38 ID:l3RSpKM90
医学部がある大学も一見良さそうだが、活動はどうしても学部ごとだし、
就職に有利なのは、その大学の病院ぐらいと思われる。
結局、薬学部の単科大学が一番充実するかもね。
760大学への名無しさん:2006/01/08(日) 21:16:13 ID:HZcuVldYO
なんか泣きたくなってくるー。



また、がんばる。
761大学への名無しさん:2006/01/08(日) 21:56:52 ID:Mre44BdmO
携帯からごめん。北里のセンター利用、願書締切っていつですか?
762(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :2006/01/08(日) 22:20:52 ID:l1E3WNOx0
>>761
1月20日
763大学への名無しさん:2006/01/08(日) 22:45:45 ID:fgPcszYxO
りかちゃん、先輩が昨年お世話になりましたm(__)m
764観光 ◆KILL.hnX3Q :2006/01/09(月) 01:16:08 ID:1WRpdDyqO
(・ω・)っθ゙ ブィーン…
それーぞれー1つのバイブ♪
それーぞれーが選んだバイブ♪
それーぞれー1つのバイブ♪
それーぞれーが一いぇいいぇい♪
765大学への名無しさん:2006/01/09(月) 02:05:04 ID:l29jc1ab0
それはローター
766大学への名無しさん:2006/01/09(月) 09:50:42 ID:NjN5WxrvO
>>765
師匠と呼ばせて下さい
767大学への名無しさん:2006/01/09(月) 12:02:15 ID:KhoeJe9sO
合格したらローター使ってもいいょ
768大学への名無しさん:2006/01/09(月) 12:33:51 ID:5YcYTIv5O
新設のやつが四年後CBTにどのくらいうかるのが楽しみだね
教授いわく合格率を八割するらしい
これで上位旧設のやつらは一割留年
新設のやつらは三割は留年と予測してたよ
769大学への名無しさん:2006/01/09(月) 12:51:43 ID:hgSBxvCAO
762さん
北里薬学の学生ですか?
770大学への名無しさん:2006/01/09(月) 13:40:52 ID:hgSBxvCAO
あげ
771大学への名無しさん:2006/01/09(月) 14:29:19 ID:Sw4FvwyoO
4年制の方にもしいって、やっぱり資格ほしいってなったらプラス何年?
772大学への名無しさん:2006/01/09(月) 14:31:02 ID:3dgkIIQUO
最低7年
最高∞
773大学への名無しさん:2006/01/09(月) 15:25:36 ID:UfOF1Hfk0
プラス3年以上。
774大学への名無しさん:2006/01/09(月) 16:12:06 ID:fWCWVDfh0
>>768
CBTに受からないと、5年に上がれなくなるので
大学ではどのような扱いになるのですか。
(4年までの教科はすべてとり終わっていた場合)
休学してもいいのでしょうか。
それとも、授業ないのに学費だけ払っているのでしょうか。
775大学への名無しさん:2006/01/09(月) 17:03:24 ID:a+IXGB610
留年扱い
776大学への名無しさん:2006/01/09(月) 17:07:57 ID:fWCWVDfh0
>>775
授業なにもないなら、休学していてもいいのですか。
777大学への名無しさん:2006/01/09(月) 17:23:38 ID:3dgkIIQUO
>>774
確かに
4年までの科目全部とってて共用試験落ちたら一年間することねーよな。
なにするんだろ…
778大学への名無しさん:2006/01/09(月) 17:34:07 ID:hUNp/09H0
共用試験の浪人することになるのでは?
一年間その勉強するはめになると思うが・・・
779大学への名無しさん:2006/01/09(月) 17:40:54 ID:Qtvd2m17O
数学七割、英語七割、化学八割しかとれないオレはやばいですか?
780大学への名無しさん:2006/01/09(月) 17:43:28 ID:fDda05fjO
センター?
781大学への名無しさん:2006/01/09(月) 17:49:01 ID:Qtvd2m17O
いや
782大学への名無しさん:2006/01/09(月) 17:53:49 ID:hUNp/09H0
じゃあ大丈夫でしょ
783大学への名無しさん:2006/01/09(月) 18:20:47 ID:Qtvd2m17O
ホントですかい!?
784大学への名無しさん:2006/01/09(月) 18:31:57 ID:Pvqdld/tO
貧乏人は無理して私立薬こないでいいよ。みんな 旅行や車の話してるし惨めな思いするだけだよ。えへへへへへ。
785大学への名無しさん:2006/01/09(月) 18:35:00 ID:5YcYTIv5O
大学によっては、一科目でもEという判定つけば留年する
一科目のために留年したやつもいる
都内の某大学は休学しても学費はとられる
卒延したら授業まったくないのに金だけとられる
786大学への名無しさん:2006/01/09(月) 18:39:54 ID:hRyyGsjG0
旅行や車にキョーミ無い金持ちはどうしたらいいんだ?
787大学への名無しさん:2006/01/09(月) 18:41:10 ID:hUNp/09H0
つ宝探し
788大学への名無しさん:2006/01/09(月) 18:44:32 ID:hRyyGsjG0
卒延は金取られてもしかたないだろ。
休学で金取るのは法律に触れないんだろうか?
789大学への名無しさん:2006/01/09(月) 19:00:42 ID:Qtvd2m17O
旅行も車もどうでも良い、特に後者
790大学への名無しさん:2006/01/09(月) 19:16:43 ID:5YcYTIv5O
普通の大学なら休学やっても金とられないが私立薬学部は金とられる
金ないやつはやめとけ
例えば留年したら大学の寮は退寮しなければいけない
他にも奨学金にもかかわってくるし
下位大になればなるほどシビアな仕組みがあるよ
791大学への名無しさん:2006/01/09(月) 19:31:11 ID:fWCWVDfh0
>>785
それは一科目でもあれば、全額取られます。
792大学への名無しさん:2006/01/09(月) 19:35:22 ID:fWCWVDfh0
>>790
薬学部って休学できないのですか。
それでしたら、単科大でない薬学部なら休学で
授業料払わなくてもいいのですか。
793大学への名無しさん:2006/01/09(月) 20:30:22 ID:5YcYTIv5O
休学で金払うかどうかは大学による。
ちなみに国立は払わなくてもよい
794大学への名無しさん:2006/01/09(月) 21:21:04 ID:nXEQv/DN0
駿台のメディカル特別指導コース受けてる人いる?
795大学への名無しさん:2006/01/09(月) 22:03:12 ID:QAtlkiLo0
私大は授業料のほかに施設費がかかるからね。
休学するにも年間1/4-1/2くらいかかるところが多い。
マジで言うけど今からCBT落ちるとか考えてるなら薬学こないほうがいいよ。
796大学への名無しさん:2006/01/09(月) 22:19:41 ID:WHvVUWqc0
t@n On the Web
薬学部受験&薬学生交流掲示板を見ることが出来なくなった

何か知っている人居ませんか????
797大学への名無しさん:2006/01/09(月) 22:46:51 ID:Sw4FvwyoO
うちもできんなった!
798大学への名無しさん:2006/01/09(月) 22:49:32 ID:hUNp/09H0
普通に見れるけどナニカ?
799大学への名無しさん:2006/01/09(月) 23:10:22 ID:4K1XieKO0
奨学金もらう程の貧困状態の俺はもう死ぬ気で最初から勉強しないとダメだな・・・
800大学への名無しさん:2006/01/09(月) 23:26:35 ID:cENprZbPO
801大学への名無しさん:2006/01/09(月) 23:29:43 ID:4K1XieKO0
>>800
いちいち宣伝するなってドアホ。
このスレでアドレス公開したらあんたみたいな厨房がそっちへ一気に流れるのは
目に見えてるだろ。
802大学への名無しさん:2006/01/09(月) 23:58:08 ID:PDrNiLYoO
新設大受験生が何のべてんだ?>>800-801まとめて氏ね
803大学への名無しさん:2006/01/10(火) 00:05:22 ID:TCctzYeYO
星入学して自慢してるやつがいるが社会的な星の位置はなんだよ。ただ偏差値高いからいくってやつはただのばかだよな。
804大学への名無しさん:2006/01/10(火) 00:06:05 ID:FWh3LwXF0
神戸学院大 薬学部 アフォアフォいうけどな・・・
あんだけ歴史浅くて OBから阪大やハーバード大とかに教授輩出してたらたいしたもんやろ?

まあ個人が優秀なだけなのと、院からは旧帝行ってるけどな。
805大学への名無しさん:2006/01/10(火) 00:11:36 ID:6RqVwV6UO
>>804
それだけでたいしたものと判断してるお前はバカ
806大学への名無しさん:2006/01/10(火) 00:35:35 ID:x8UycQFP0
☆でならおまえの社会的地位はどこなんだよ?
新設の地位は底辺か???
807大学への名無しさん:2006/01/10(火) 00:59:43 ID:/cC3vQFz0
みなさん何校ぐらい受験しますか?
自分は、偏差値が53ぐらいしかないんですが、
偏差値が私ぐらいな人はやはり星とか盟約は無謀でしょうか?
808大学への名無しさん:2006/01/10(火) 01:07:18 ID:KNifNYho0
受かる見込みがないんだったら来年の受験を考えたほうがいいかも。
809大学への名無しさん:2006/01/10(火) 01:24:30 ID:OLmn/6nwO
>>806
薬を過大評価しすぎ
新設は底辺だよ。☆じゃ中程度であってるでしょ。君の脳内はどうなってることやら
810大学への名無しさん:2006/01/10(火) 01:33:12 ID:x8UycQFP0
いいか!もう一度言うぞ
ならおまえの社会的地位はどこなんだよ?
811大学への名無しさん:2006/01/10(火) 01:38:42 ID:rG/iLxDA0
>>807
多少の偏差値はあんま関係ないよ
要は大学ごとの問題との相性。あと運と度胸
812:2006/01/10(火) 02:43:17 ID:ZF3pl9B80
試験数で言えば、9回です(センター除く)。
久々に書き込み。
やばすやばすやばすやばすやぼすやばすやばす
813大学への名無しさん:2006/01/10(火) 06:11:55 ID:0nqgVz650
自分の社会的地位の高低により一般論の発言が制限されるのか。一つ勉強になったよ。
例えば早稲田理工と星の偏差値が同じだとした場合に、普通に考えて学閥や社会的認識的に良いということだよ。偏差値とかじゃないんだよ。
814大学への名無しさん:2006/01/10(火) 06:13:18 ID:ibLdq6Ts0
・大阪府内総生産(名目)の全国シェア (単位:%)

8年度 9年度 10年度 11年度 12年度 13年度 14年度 15年度
  8.1   7.9   8.0    7.9    7.8   7.7    7.7    7.6

ttp://www.pref.osaka.jp/toukei/gdp/H15sgaiyou.html

※1970年当時は10%以上であった
815大学への名無しさん:2006/01/10(火) 07:06:18 ID:OLmn/6nwO
たとえ予備校が☆と早稲田理工を同じ偏差値としてランク付けしても、早稲田理工の方が難しい。
816大学への名無しさん:2006/01/10(火) 07:11:40 ID:OLmn/6nwO
>>810
星よりも理科大・京都薬科がいいってのはわかるよな?理科大・京都薬科よりも国立薬の方がいいよな?
駅弁薬より宮廷薬がいいよな?宮廷薬は国立医以下程度だよね?さらに宮廷医もあるんだよ。
そのほか宮廷、早稲田慶應など

星の社会的地位を「上」にするのは難しいね。
817大学への名無しさん:2006/01/10(火) 07:59:57 ID:BCDm5SM0O
ってか試薬で中程度ってこと。普通に社会的評価は東京薬科、(東邦?)のほうがだんぜん高いよ!!あたらしめだし星って立地でなりあがったもんでしょ?と病院関係者などなどいってた!
818大学への名無しさん:2006/01/10(火) 08:17:35 ID:596A+Vsq0
たまに薬学が簡単みたいにほざく奴がいるがそいつの脳が簡単だと思う。
入試問題は難易度は普通かもしれんがあの合格最低得点を超えるのは結構むずかしい。
「得意科目で点数を稼ぐ」というのができなくなるからだ。
文型の奴とかが「捨てれる問題は捨てろ」みたいなこというがそんなこと
したら残りの問題間違えられへんがな。
819大学への名無しさん:2006/01/10(火) 10:14:52 ID:Yt5CPnMR0
死や苦の問題が標準以下なのは明白
だから捨てる以前の問題
きみ、ばかだろ
820大学への名無しさん:2006/01/10(火) 11:32:28 ID:kFTCsqZT0
薬学は、入学してから結構大変。
テストが多いし、実習も多い。
テストは、持ち込み可のテストはひとつも無かったし。
テストの今までの資料がない新設はもっと大変だと思う。
入学してからの頑張りしだい。
821大学への名無しさん:2006/01/10(火) 11:35:58 ID:716xDl/l0

中国進出企業株は売りだな・・・危ない 危ない

>中国では民間企業に勤めていても、10年経つと
「親方五星紅旗」の公務員と同じ「生涯安定収入」が保証されるのか!

>中国進出企業は注意したほうがいいね。もう危険領域に入っているみたい。


◇10年間で無期限雇用義務が発生
−進出企業は労務・人事管理の見直しを−(中国)
 ●上海発(2005/12/26)
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
 90年代初頭に日系企業の第2次進出ブームが発生したが、当時進出した企業
の現地経営が10年を超えようとしている。労働法では10年間同一企業に雇用さ
れた従業員は、11年目の契約から無期限雇用契約(定年までの終身雇用契約)
を提案する権利を有し、企業はこれを拒否できない。これに該当する進出企業
は非常に多く、この問題に関心を寄せる企業が増えている。
ttp://www.jetro.go.jp/kouhou/


>10年を超えると、中国人雇用者の一生分の賃金年金を要求されそうだ!!!

>そろそろ中国進出企業は引き揚げ時かも。

822大学への名無しさん:2006/01/10(火) 14:03:17 ID:MX19RTbMO
大阪大谷大学薬学部…

大大大学!ヽ(゜∀゜)ノ大☆大☆大学!ウヒョーッ!!





…すいません、吊ってきます。
823大学への名無しさん:2006/01/10(火) 14:09:53 ID:/CeOyQ9E0
どうした?w
824大学への名無しさん:2006/01/10(火) 14:32:32 ID:ADOaCuSH0
相談したいことがあります。
今高3で文系の私立高校に通っていて、簡単な文系の大学に推薦で進学するつもりでしたが
小さい頃から薬剤師になりたかったので一浪して薬学部を目指すことにしました。
今から赤本で傾向を調べて勉強していこうと思うのですがどこの大学のを買ったほうがよいですか??
模試の偏差値は40より少し上ぐらいで、12月下旬から中学の英文法と数学の基礎と
化学の理論をやっています。よろしかったら返答よろしくお願いします
825大学への名無しさん:2006/01/10(火) 14:48:24 ID:qs4vbVIf0
大阪大谷の話はでないなぁ。推薦とか受けた人いる?
826大学への名無しさん:2006/01/10(火) 15:22:44 ID:6RqVwV6UO
>>824
頑張れ!!超頑張れ!!赤本買う前に志望校を決めなきゃ
大学をいろいろ調べてさ
学費とか生活費とか親と相談しながら
827大学への名無しさん:2006/01/10(火) 16:42:40 ID:xS+fdNPHO
☆は歴史が私立4番目だし薬理教室は国立私立のなかで2番目に歴史ある
立地だけじゃない
それに慶応と提携したのは大きい
慶応の教授もきてるし
慶応の病院入りたいなら☆がよいよ
828大学への名無しさん:2006/01/10(火) 16:52:09 ID:ns0M+Nl/0
>>824
志望校というか、どのらへんの地域の大学を受験するのかは決めたほうがいい。
829大学への名無しさん:2006/01/10(火) 16:58:48 ID:6RqVwV6UO
慶應医にしたら星なんて専門みたいなもんなんだろうな
830大学への名無しさん:2006/01/10(火) 17:04:05 ID:fnvjoyQxO
>>825
受けたよ、推薦。
で、落ちたorz
831大学への名無しさん:2006/01/10(火) 17:08:37 ID:/GYAE74zO
今高二デス。みなさん高三ですか?高二の頃どのくらいの偏差値でしたか??教えて下さい。
832大学への名無しさん:2006/01/10(火) 17:14:33 ID:kEc8GGUV0
>>831
2年最後の真剣
英語60
数学62
化学 センター4割とれない

3年最後の全党記述
英語60
数学60
化学68

現役関西3薬のどこかの一回


>>824
赤本云々よりまずは全教科偏差値55くらいあげれ
それから赤本で対策とか考えないと話にならないよ
833大学への名無しさん:2006/01/10(火) 17:17:31 ID:xS+fdNPHO
あと☆には癌痛に対してのモルヒネの依存性がないことを世界で初めて証明した教授がいる。この人の教室は大手製薬のコネがあり研究職もつける
この製薬研究は私立で採用されたのは☆だけ
早稲田も理科大も京薬もいない
いたのは東大京大ですよ
まぁ一概に薬科の価値を論じることはできないけど
☆もそれなりには地位はあるよ
あと現実、早稲田蹴りの☆ならいますよ
あと薬学部の勉強大変だったから一浪して慶応理工いったやつもいます
難しさは人によって得意不得意があるのでどっちが難しいかはわかんないと思います
理科大は他大の院進学が多いですね
これは向上心やプライドがある人が多いのかもしれませんが内部の教室にたいしたコネがないことも反映しています
京薬も☆も理科大もコネない教室からでは研究はつけません
また教室はクジや成績や面接で決められますので運もないと人気ある教室には入れませんよ
834大学への名無しさん:2006/01/10(火) 17:22:01 ID:/GYAE74zO
831デス
まぢですか↓↓どんな勉強をしてぃますか?高二の今頃とか高三になってから…
835大学への名無しさん:2006/01/10(火) 17:40:04 ID:q9HJP4yi0
慶應経済と北里薬ってどっち難しい?
836大学への名無しさん:2006/01/10(火) 17:47:30 ID:NXtQ4YzD0
文系と理系は比べられんて
837大学への名無しさん:2006/01/10(火) 17:51:13 ID:xS+fdNPHO
文系と理系は比較できないよ
国語不得意なやつなら一生慶応うからないやついるし
慶応経済のやつでMRとかいっぱいいるし全国飛び回る営業がデフォルト
公務員に関しても行政はかなり難易度高い。
838大学への名無しさん:2006/01/10(火) 18:09:41 ID:PgbKM4s+0
>>834
とりあえず、数学は学校の勉強はしっかりやってた。計算力つけるために
年に2回、実力テストっていう範囲なしのテストがあって、毎回その1週間前には青チャートの全例題を一通りやってた
正直、テスト期間中数学しかやってなかったけどw
今の時期は全例題暗記しようと少しずつ進めていった

英語は単語(語呂のやつ)文法(ネクステ)とりあえず覚えてた

化学ははじていやって、やったとこまで十問で演習。3年までには理論は十問Aが完璧になってて、DO無機やり始めた
まあ、結局理論は最後まで十問のAしかやらなかったけど、それだけでも理論は偏差値60は絶対いく
839大学への名無しさん:2006/01/10(火) 18:11:25 ID:PgbKM4s+0
わかりにくいかな?

2年3学期〜春休み

数学:青チャート1A2Bの例題暗記
英語:単語と文法の暗記
化学:はじてい+重問A(理論のみ)
840大学への名無しさん:2006/01/10(火) 18:21:02 ID:ELaqKjVu0
>>800
案の定、厨がそっちへ流れたじゃまいか。
史ね

>>802
史ね
841 ◆KILL.hnX3Q :2006/01/10(火) 18:23:19 ID:0ctE7Zh5O
俺いちおう浪人なんだが数学は使わないよ。
公募と神学Bと神薬後記うけるツモリータやったから。
さ ぼ り す ぎ や ば す
842大学への名無しさん:2006/01/10(火) 18:32:43 ID:/GYAE74zO
839サンありがとうございます!!なんか自分が全然やってないんだな〜って実感しました。。英語のネクステわやっぱりイィんでしょうか?学校の先生もすすめてくれて…。ぁと化学につぃてわ何の参考書ですか?
843大学への名無しさん :2006/01/10(火) 18:34:41 ID:+SADLIuT0
ツモリータってどういう意味?
844大学への名無しさん:2006/01/10(火) 18:35:17 ID:rc3Uts0N0
コロイドの部分って薬学部で頻出なんですか?
と言うかコロイドって出題率低いですよね?
845 ◆kill.4dyrI :2006/01/10(火) 18:57:42 ID:0ctE7Zh5O
>843
〜ツモリータ
└→〜するつもりの人間
という勝手な熟語
846大学への名無しさん:2006/01/10(火) 20:13:16 ID:g57oadPy0
>>全員
このサイトに受験生て本当にいるの?
847大学への名無しさん:2006/01/10(火) 20:13:21 ID:BCDm5SM0O
試薬受かって仮面浪人して国立の医学部いくやつって正解だよな!
848大学への名無しさん:2006/01/10(火) 20:32:59 ID:rKasvEpfO
正解かもしれないけどよほど信念と根性がないと無理。
849大学への名無しさん:2006/01/10(火) 20:35:28 ID:dtPvKYO40
医者より薬剤師のほうが気楽でいいよ俺は
850大学への名無しさん:2006/01/10(火) 20:38:36 ID:NXtQ4YzD0
なぜ仮面をするのか・・。浪人で予備校いったほうが数倍安上がりなのに・・
851大学への名無しさん:2006/01/10(火) 20:42:37 ID:+w4BmragO
俺受験生ですよ。神薬目指してます
852大学への名無しさん:2006/01/10(火) 20:48:21 ID:BCDm5SM0O
公募で推薦うかったが、薬学部に未来かんじないんです。仮に医学部だめでもつぶしがきくように一応仮面浪人するつもりです。
薬学部は6年間になったし、1年、2年ははやくかえれると思うんでがんばるつもりです。
でもたぶんばれないが仮面浪人してること大学の教授にばれたら印象わるいかな……
853大学への名無しさん:2006/01/10(火) 20:55:13 ID:fnvjoyQxO
受験生だお。浪人だお。(`・ω・)
854大学への名無しさん:2006/01/10(火) 21:01:43 ID:d1T476lOO
>>846 受験生ですよ。
855大学への名無しさん:2006/01/10(火) 21:03:07 ID:IBE1OwKn0
全員ニート
856観光 ◆KILL.hnX3Q :2006/01/10(火) 21:06:24 ID:0ctE7Zh5O
ニーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーートですよ
857大学への名無しさん:2006/01/10(火) 21:08:18 ID:IBE1OwKn0
hello,my name is neet
858観光 ◆kill.4dyrI :2006/01/10(火) 21:09:30 ID:0ctE7Zh5O
( ゚∀゚)・・・

( ゚д゚)・・・






( ゚д゚ )

859大学への名無しさん:2006/01/10(火) 21:12:25 ID:MX19RTbMO
おまいら、
国は医療をアメリカ式にするつもりだよ。
時に薬剤師は医者よりも大きな存在となるだろう。
中途半端な気持ちなら薬学部になんて行かない方がいいぞ。
特に楽したいとか言ってるやつ!


…と必死な受験生が言ってみるテスト
860大学への名無しさん:2006/01/10(火) 21:17:18 ID:+YxNEdkvO
825 いるよ
861大学への名無しさん:2006/01/10(火) 21:17:21 ID:mWT30y1r0
>>859
それを可能にするには、
毎年合格する薬剤師の人数に制限をもたせなければ
いけません。
862大学への名無しさん:2006/01/10(火) 21:25:43 ID:dtPvKYO40
>>850
最悪の場合、そのまま年齢を無駄に重ねず薬剤師になれるからリスクヘッジになるってことでないの?
絶対に国立医に行くまで諦めないとか、絶対に合格する自信があるなら予備校なり宅浪したほうが安上がりだけどさ。
863大学への名無しさん:2006/01/10(火) 21:27:23 ID:dtPvKYO40
>>859
薬剤師にもピンからキリまであって
そこまでの地位になるのはかなり上位の薬剤師のみになる。

>>861
薬剤師合格人数は毎年制御されてる。
864大学への名無しさん:2006/01/10(火) 21:32:53 ID:+w4BmragO
ここは受験板でつよ
865大学への名無しさん:2006/01/10(火) 21:34:17 ID:dtPvKYO40
薬学部の受験動機にも関わる話だから板違いではないでしょ。
866大学への名無しさん:2006/01/10(火) 21:37:16 ID:6RqVwV6UO
板違いではないが時期違いだな
もう進路変えるやつなんていないんだから
勉強について議論しろバカたれ
867大学への名無しさん:2006/01/10(火) 21:44:53 ID:dtPvKYO40
時期ハズレでもないだろ
来年受験の連中もいるんだ
既に諦めて浪人考えてるやつもいるだろう
薬学部と他学部のどちらに出願しようか迷ってるやつもいるはずだ

これが時期ハズレなら勉強についての議論だって時期ハズレだ
今の時期に2ちゃんねるで勉強の情報集めしてるような受験生は基本的に落ちる
868大学への名無しさん:2006/01/10(火) 22:11:15 ID:2VXK6yvV0
化学だけ得意なんだけど
私大だとどこが受かりやすい?

化学で差が付く大学キボン


化学69
英語58
数学55w
869大学への名無しさん:2006/01/10(火) 22:26:00 ID:dtPvKYO40
化学という教科は受験当日までにみんな得意になる
(最後の模試から受験日までに猛烈なパワーアップが可能な)ので
差をつけるためには数学と英語ができなければならない。

この時期まで文系だと社会科、理系だと理科が得意で調子に乗ってるやつは
受験当日にはあっさり追いつかれていて死亡することが多い。

数学英語は短期間でのパワーアップが難しいので来年また頑張れ。
870大学への名無しさん:2006/01/10(火) 22:31:46 ID:ns0M+Nl/0
私薬は2科目得意でないと厳しいからな。
まあこの時期で得意っつーなら私薬レベルなら1ミスくらいだろうから
化学の配点の大きいところなら受かるだろうな。
今はどうかしらんが摂南なら化150数100英100だったからこういうとこ探せば?
871大学への名無しさん:2006/01/10(火) 22:38:46 ID:g57oadPy0
>>868
日本薬科、D1、横浜薬科かな?
872868:2006/01/10(火) 23:10:18 ID:2VXK6yvV0
な〜んて言ってみたけど本当はもう薬科大学の1年生w

本当にこの成績でしたが現役で☆と盟約に何故か受かった。
北里と理科大は失敗。

しかし入ってから数学で苦労している
英語はさほど苦労してない。
873大学への名無しさん:2006/01/10(火) 23:12:25 ID:RARv7Jfe0
>>868
D1ケテーイ。
874大学への名無しさん:2006/01/10(火) 23:14:24 ID:7+2h5LSjO
先生方、マーチってなんですか(>_<)
875(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :2006/01/10(火) 23:16:36 ID:fzeIVuTs0
>>874
M・・・明治
A・・・青山
R・・・立教
C・・・中央
H・・・法政
876大学への名無しさん:2006/01/10(火) 23:22:18 ID:DGzTvTO1O
>>868
日本薬科も進めとく。

学費が医学部かと思った。
877大学への名無しさん:2006/01/10(火) 23:29:02 ID:piULPduL0
>>872
あるあるwwww

俺も数学苦労してる(´・ω・`)あと物理と生物も…全部じゃないかorz
878観光 ◆KILL.hnX3Q :2006/01/10(火) 23:35:26 ID:0ctE7Zh5O
ちょ

数学してない俺ヤバス。友達から教科書もらわねば
879大学への名無しさん:2006/01/10(火) 23:38:21 ID:g57oadPy0
第二回ベネッセ・駿台記述で千葉科学(薬)E、城西(薬)D、国際医療(薬)D
帝京平成(薬)B、これは不味いと思い推薦に切り替えて(合格)今日入学手続き
しました。国際ですが。
880大学への名無しさん:2006/01/10(火) 23:40:24 ID:6wUdT5Xw0
よかったじゃん
881879:2006/01/10(火) 23:44:50 ID:g57oadPy0
是って敵前逃亡かな、複雑です。
882大学への名無しさん:2006/01/10(火) 23:52:36 ID:6wUdT5Xw0
入った者勝ちだな。
883881:2006/01/11(水) 00:03:40 ID:QPbSLlOa0
>>882
そうですよね入試にはいろいろな容があると割り切って入学します。
ただ、推薦はダメだと言われないよう頑張りやす!
884大学への名無しさん:2006/01/11(水) 00:21:50 ID:9TYi4KX60
>>797
やっぱり 見ることが出来ませんかぁー

>>800
これじゃありましぇん・・・・・

tanさーん  HP直して-
885大学への名無しさん:2006/01/11(水) 00:29:20 ID:lr+/9XPOO
センターみなさん何科目うけますか?
886大学への名無しさん:2006/01/11(水) 00:35:33 ID:m3ub1LMZO
4科目
887観光 ◆KILL.hnX3Q :2006/01/11(水) 00:40:13 ID:tvNzzkyMO
888大学への名無しさん:2006/01/11(水) 00:43:52 ID:xT9Vq0CR0
>>887
お前馬鹿だろ?
889大学への名無しさん:2006/01/11(水) 00:43:58 ID:LfHN9kr8O
ねー、みんな集中力どれくらい続く?
なんか最近集中できなくなってきたー。特に夜。
890観光 ◆KILL.hnX3Q :2006/01/11(水) 00:50:18 ID:tvNzzkyMO
>888申し込んでないよ
891大学への名無しさん:2006/01/11(水) 00:51:43 ID:xT9Vq0CR0
>>890
だから馬鹿だろ?点を取れる取れないよりも、センターという空気を感じることが重要。
892大学への名無しさん:2006/01/11(水) 01:06:46 ID:9/H0QykOO
>>891
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
893大学への名無しさん:2006/01/11(水) 01:13:08 ID:j2/3Te7DO
普通に5教科7科目受けます。
894大学への名無しさん:2006/01/11(水) 01:19:35 ID:mi0uiJlnO
さん
895大学への名無しさん:2006/01/11(水) 01:26:43 ID:6nlobIOzO
理科大A判定しか取ったことない
896大学への名無しさん:2006/01/11(水) 01:30:41 ID:TnVlvJuI0
合格体験記って自習質で勉強したとかばっかり。
自宅派はあんまりいない。

みんなどこで勉強してる?
897大学への名無しさん:2006/01/11(水) 01:51:02 ID:mi0uiJlnO
自習室でかな〜家でもやってるけど
11時間くらいかな
898大学への名無しさん:2006/01/11(水) 01:55:19 ID:oFqqkifD0
家。塾はなんか合わない。

なんか俺も推薦合格に関してちょっと後悔してる。
みんなが必死にかじりついている時に、俺はどうしても受かったモン勝ちっていう考えになれない…。
むしろ俺は何やってんだ、なんで受験しないんだ、って思ったりする。
去年まで密かに一般も受験する予定だったんだけど、受験費見て諦めざるを得なかった。
最近はセンター対策とか赤本とか物理重問とかやってる…。
なんか鬱になりそうだよ。。。誰か俺に救いの手を…。
899観光 ◆KILL.hnX3Q :2006/01/11(水) 01:56:18 ID:tvNzzkyMO
このスレもあれか
真面目なスレなのか
(´・ω・`)のし

(´・ω:;.:...

(´:;....::;.:. :::;.. .....
900大学への名無しさん:2006/01/11(水) 02:00:01 ID:TnVlvJuI0
自習室に行くまでがどうしても嫌で
自習室にいっても周りがきになってしまって
家でなんとなく勉強している自分が情けない。
自習室や図書館で勉強出来る奴は受かるだろうな。
家とは違ってずっと机に向かうわけだし。
901大学への名無しさん:2006/01/11(水) 02:13:12 ID:mi0uiJlnO
みんなどれくらい勉強してる?
902大学への名無しさん:2006/01/11(水) 02:18:00 ID:xkASrzTWO
予備校通いで朝9時から昼間3時まで授業
そのあと9時まで自習室だから実質10時間ぐらい?
志望校は盟約昭薬共立あたり
903大学への名無しさん:2006/01/11(水) 02:36:57 ID:YxK+hjw70
集中力の無い者は所詮それまでに終わる
子供の頃から培われていくものなんだから、受験前に悩んでも無理
親にかける労力の倍以上返す自身がある者以外薬剤師や医者を目指すべきではない
親の期待=親の老後の期待
自分も親になったら分かると思うが
浪人する奴は大体留年もする。
8年分の負担を返す自信があるか?
904大学への名無しさん:2006/01/11(水) 02:38:11 ID:DTC2JxMx0
824です。
たくさんの返答ありがとうございます。とりあえず今は基礎を固めて、春の模試で
偏差値を50後半ぐらいまであげれるように必死に勉強したいと思います。地元が九州なので
福岡大学の薬にいきたいんですけど今から始めても遅いですよね‥
九州の薬学部でおすすめな大学あったらよかったら教えてください。また勉強のほうでもいいアドバイスがあったらよろしくお願いします
905大学への名無しさん:2006/01/11(水) 02:45:30 ID:kSzQsFJt0
>>898
おまえアホだろ。目的と手段が逆になってるぞ。
さっさと次の段階に進みなさい。せっかく時間余ってるんだから。
906大学への名無しさん:2006/01/11(水) 02:57:17 ID:YxK+hjw70
国公立、上位薬学目指すならともかく、私学下位行くなら
行かぬほうがまし。
一生懸命頑張っても収入は一般企業サラリーマンより低いから。
(特に35過ぎてから)
薬局、ドラッグ勤めてタグ貼りはほんときつい
907大学への名無しさん:2006/01/11(水) 04:16:27 ID:kSzQsFJt0
比較が間違ってるよ。
私学下位出身の非薬学と私学出身の薬学で比べないと。
そうなるとさすがに薬学のほうが有利。
つぶしが利いてリストラがあまり怖くないのも薬学ならではのメリット。
908大学への名無しさん:2006/01/11(水) 04:17:15 ID:kSzQsFJt0
訂正
私学出身の薬学→私学下位出身の薬学
909大学への名無しさん:2006/01/11(水) 04:19:51 ID:kSzQsFJt0
ちなみに私学下位文系は就職できないこともままある。
910観光 ◆KILL.hnX3Q :2006/01/11(水) 04:51:01 ID:tvNzzkyMO
(∂∇<)/
911大学への名無しさん:2006/01/11(水) 05:32:32 ID:QPbSLlOa0



912観光 ◆ooOooooopo :2006/01/11(水) 06:02:00 ID:tvNzzkyMO
( ゚∀゚)・・・

( ゚д゚)・・・





( ゚д゚ )
913大学への名無しさん:2006/01/11(水) 06:53:48 ID:o6CqazXZO
目先の合格に目がくらみ新設いくやつの気がしれん
四年前の受験当時、六年制が現実になるかどうかさえ、みんなどうせならへんなろって認識だった。
今、厚労相では薬剤師の難易度を先進諸国並にしようとする動きがある
これがどういう意味なのかはわかるよな?
金ないから新設いくやついるが金ないやつはいってから後悔するよ
だぶりがデフォルト
八年かけて卒業
→飽和で就職なし(団塊世代がいない→欠員補充がない。新規店舗に伴う求人が頭打ち)
→求人激減
OBがいない新設に内定与える企業はない
今でさえ勤務地にこだわれば薬局、ドラッグ落ちたりするのに・・楽観的に考えないほうがよいよ
914大学への名無しさん:2006/01/11(水) 09:03:09 ID:xkASrzTWO
妄想乙
915大学への名無しさん:2006/01/11(水) 10:58:47 ID:2RVNIPao0
薬剤師が足りない?  薬学部教育の行方
http://www.f.u-tokyo.ac.jp/~matsuki/series/pharmacist.htm

高校生諸君! それでもあなたは六年制の薬学部に入りたいですか?
http://www.f.u-tokyo.ac.jp/~matsuki/series/HS-guidance.htm

2003年度以降新設予定の薬科大学、薬学部
http://www.seiko-lab.com/whats/topics/topics42.html
916大学への名無しさん:2006/01/11(水) 11:12:31 ID:2RVNIPao0
【結論】それではどうすれば良いか?
能力の高い薬剤師や研究者の需要が無くなったわけではない。しかし、勝ち残るためにはそれなりの努力が必要
薬剤師を目指すなら
◇ 資格が得やすい六年制の薬学部に入学する。
◇ 競争が厳しくなるのでアピールできる経験をし、プラスアルファの能力を身につけ、優秀な成績で卒業する。
(1).コミュニケーション能力:下手な薬剤師が意外に多い(対患者、対医療スタッフなど) 。
(2).介護などのボランティア体験
(3).病棟薬剤師の場合には、薬物相互作用、薬物動態、薬剤の化学的性状や分析方法の知識と海外文献を読みこなす英語力
(4).薬局薬剤師の場合には、地域のヘルスコンサルタントとなれるように、漢方薬、機能性食品、薬以外の健康法、ダイエットなどの幅広い知識が必須。
◇ 研究に興味が湧いてきたら、四年生修了時に修士課程に入学することが出来ます。だいたい四年生の夏頃に入学試験があります。
917:2006/01/11(水) 14:53:48 ID:cc1s81Wt0
河合で私薬英語とった人、
第1講の長文の出題元を教えてください。
このスレ河合多そうだから聞いてみた
918大学への名無しさん:2006/01/11(水) 17:21:55 ID:F9X+od/y0
冬期講習のなら、00年東京薬科大学 だそうだ
919大学への名無しさん:2006/01/11(水) 17:23:23 ID:F9X+od/y0
>>917
連レスですまんが俺も横浜校だぜ。
頑張ろう
920:2006/01/11(水) 18:50:04 ID:cc1s81Wt0
>>918
ありがとう!むしょう?にうれしいです
それと遅レスですまんなさい
それとがんばりましょう!
それとみなさまへ河合ネタ申し訳ないです
さようなり→代ゼミへ(ワラ
本当に有難う、および自分は変人じゃない
921大学への名無しさん:2006/01/11(水) 20:02:43 ID:TnVlvJuI0
>>903 お前はアホだね
なんで親になったら浪人生が留年することまで分かるんだよw
922大学への名無しさん:2006/01/11(水) 20:14:48 ID:a2Bo8Wkf0
923大学への名無しさん:2006/01/11(水) 20:15:20 ID:a2Bo8Wkf0
924北陸ボーイ:2006/01/11(水) 22:57:48 ID:ioalp7atO
北陸>広島国際でOK?
今広島国際を受けようか滅茶苦茶悩んでる。
925大学への名無しさん:2006/01/11(水) 23:01:35 ID:xkASrzTWO
okだと思う。たいして変わらんだろ
北陸ボーイが何悩んでんだ?
926大学への名無しさん:2006/01/11(水) 23:02:57 ID:ks0j6A7X0
なにをもって比較してんだよ。
927大学への名無しさん:2006/01/11(水) 23:06:03 ID:OGtL8UAb0
>>921
アホはおまいだ。
少しくらいの脱字は自分で補って読めよ。
928大学への名無しさん:2006/01/11(水) 23:17:00 ID:sjmO9xLJ0
北陸薬の学生がやってるブログ見てるけどやっぱりDQNだわ…
929大学への名無しさん:2006/01/11(水) 23:20:09 ID:ioalp7atO
>>925
ええと…このまま浪人とか…色々っす
しかし俺は悩む必要なしですか
HNがこれ以上なく馬鹿に見えますね
>>926
評価とか実績です。広島国際は評価できないとは思うけど………切羽詰まってしまいました
930大学への名無しさん:2006/01/11(水) 23:27:50 ID:P2uSTYVDO
>>924
6年間通うこと考えると広島じゃね? 北陸って結構住みにくいと思うよ。
931大学への名無しさん:2006/01/11(水) 23:34:33 ID:xkASrzTWO
そろそろ次スレたててね
カスカスカスカスカ
932大学への名無しさん:2006/01/11(水) 23:57:22 ID:LfHN9kr8O
広島市内じゃないから微妙。呉市だからね。まぁ電車で市内まで普通に出れる距離だけど。
933北陸ボーイ:2006/01/12(木) 07:07:46 ID:kodKJEdTO
>>930
確かに北陸は積雪のせいで住みにくそうですね。天候が安定しないけど……
>>932
広島の近くの福山(福山大学の見学時)には言ったことあるけど、かなりマターリしてました。本当に平凡だったけど、俺の田舎の故郷よりは良かったです
934大学への名無しさん:2006/01/12(木) 11:02:35 ID:jrI0XdXF0
>>927 社会人だったら人にわかる文章かけよwてかこの板に何を求めてきてるんだよ
学生だったら>>571を嫁wwww
935ひろちゃん ◆AUuSAL5SFI :2006/01/12(木) 14:06:17 ID:hLv3fQKG0
1/28 北陸
2/1 北里
2/2 星
2/3 共立
2/6 東薬
2/7 理科

かなり日程キツイよ〜
みんな私立だったら受験終わるの早いけどその後何して過ごす?
936大学への名無しさん:2006/01/12(木) 15:25:03 ID:eDjTh4S6O
俺は免許取りに行って、
フットサルしまくって服買って友達家泊まってニチャンかな〜
937大学への名無しさん:2006/01/12(木) 15:58:06 ID:lpceDYYTO
書物の整理掃除
免許取得
物理勉強
2チャン
938まめ☆ ◆ibD9/neH06 :2006/01/12(木) 16:36:44 ID:025yykP1O
1月26日 武庫女
27日 大阪大谷
30日 徳島文理
2月 1日 就実
2日 就実
7日 神戸学院
8日 松山大
11日 神戸学院



神学落ちたらしつこくまたC日程にチャレンジする。


もー、いやになってきた。
あと少しだからがんばる。
金城学院中期だそうかなー。悩む。
939まめ:2006/01/12(木) 16:40:10 ID:025yykP1O
あっ。
早く受かったら、バイトしたい!!あとは、大学いってる友達と遊びまくる。

神学うかったら家も探したい!!



がんばってハガキじゃなくて、分厚い封筒届くようにするぞ(`・ω・)
940北陸ボーイ:2006/01/12(木) 17:53:29 ID:kodKJEdTO
>>935
受験大学のレベルに幅がありますね。北陸が滑り止めに入ってるのは何か嬉しいです
>>939
俺は神学の推薦の時はハガキがきました。
詳しい点数とか何も書いてませんね
何点か気になる
941大学への名無しさん:2006/01/12(木) 18:05:35 ID:b/ZVkVftO
まめって女だったんだ…
942:2006/01/12(木) 18:57:52 ID:CtRO01FX0
しかし、俺の連続受験日数を超えるやつはいないだろう・・・
恥ずかしくて言えんわ
943大学への名無しさん:2006/01/12(木) 19:04:45 ID:zy4+79jVO
いいからいってごらん。ママは怒らないから
944大学への名無しさん:2006/01/12(木) 19:05:16 ID:24qmrvGBO
去年と同じで受付当日に願書出したらどこも受験番号100番以内だった。
去年は300番とかだったのに。
もしかして人減った?
945まめ:2006/01/12(木) 19:25:08 ID:025yykP1O
ん?女だよー!!


自分も薄っぺらいハガキがきたよーorz
946大学への名無しさん:2006/01/12(木) 19:43:12 ID:921wPA3p0
京薬、受験者数伸びすぎww
一向に数は衰える余地なしだな。なんか萎えた・・・
947大学への名無しさん:2006/01/12(木) 20:15:11 ID:jMGJjVVPO
やっぱり上位は変わらずってことか?
948大学への名無しさん:2006/01/12(木) 20:56:21 ID:b/ZVkVftO
どゆこと?
京薬は志願者例年通りってか…さすがだな
949大学への名無しさん:2006/01/12(木) 21:07:04 ID:giwlpg3yO
横浜薬科は新設だから穴場だろうな!たぶん偏差値来年は5くらいあがりそう
950大学への名無しさん:2006/01/12(木) 21:11:10 ID:9VwKGI1V0
>>906
ただ、薬の知識があるってのと時給が良いだけで、
やってることはコンビニのバイト並みだからな。

やりがいがある仕事ととは到底思えんね。
951大学への名無しさん:2006/01/12(木) 21:11:14 ID:b/ZVkVftO
ありえない
952大学への名無しさん:2006/01/12(木) 21:15:28 ID:qukY6OSW0
コンビニのバイト並ということはないだろう。
コンビニのバイトに毛が生えたようなもん。
953大学への名無しさん:2006/01/12(木) 21:16:56 ID:cKvyIHUE0
願書は締切日ギリギリに出せば前もって受験者数とか予想付きますよね?
954ひろちゃん ◆AUuSAL5SFI :2006/01/12(木) 21:19:47 ID:hLv3fQKG0
やっぱりバイト、免許、2ちゃんが普通っぽいねw
俺センター合わせて調査書12枚も請求した…たぶん私立でそんだけ受けるの学校で俺だけorz

>>950
まぁそれも一理あるとは思うよ…
最近の薬剤師なんて全く意味ないし医療事故起こすぐらいだから自販機みたいに機械化した方がいいと思ってしまうぐらいw
でも薬剤師に魅力を感じる人がいるわけだし薬剤師がいなくなったら困ることもあるしちゃんと成り立ってるからいいんじゃない?
955大学への名無しさん:2006/01/12(木) 21:20:29 ID:dYaR0zmuO
>>953
つく大学もあるけど、難しい大学もあるよ。
956大学への名無しさん:2006/01/12(木) 21:20:39 ID:qukY6OSW0
>>953
つかんよ。処理の関係で。
957大学への名無しさん:2006/01/12(木) 21:20:50 ID:1fb2Yslw0
 <<<大学格付け・決定版>>>
ランクS
  東大 京大
ランクA+
  一橋大 東工大 慶応大
ランクA
  東北大 名古屋 阪大 九大 早稲田
ランクB+
  北海道 神戸大 筑波大 東外大 お茶大
ランクB
  横国大 広島大 首都大  ICU  千葉大 学芸 上智大
ランクC+
  上位駅弁 (電農名繊、金沢、岡山、阪市大、埼玉、新潟、熊本等) 名市大  同志社 東理大 立教
ランクC
  中位駅弁(静岡、信州、茨城、宇都宮、群馬、岐阜、三重、徳島、長崎、鹿児島等) 関西学院 立命館 明治 学習院 津田塾 中央 青学 法政 関西


958大学への名無しさん:2006/01/12(木) 21:21:53 ID:qukY6OSW0
学部学科関係なしだからアテにならんな。
959ひろちゃん ◆AUuSAL5SFI :2006/01/12(木) 21:25:59 ID:hLv3fQKG0
そういえば東薬とか星の赤本の英語で文法とかのところと長文のとこの配点は一緒なの?
長文の方が配点高いと見ていいのかな?
960大学への名無しさん:2006/01/12(木) 21:55:01 ID:921wPA3p0
>>957
阪大と慶應が逆。
961大学への名無しさん:2006/01/12(木) 22:22:21 ID:33zCW2nz0
>>946 現段階でとやかく言うのは、単なる牽制球と思われてしまうが。(特に前年等との比較データが無いならば。)

尚、合格者数も募集定員に対しては例年のデータでは数倍の水増しになるが、
実際の入学者数が如何に募集定員に近い数になるかが入試担当者の腕の見せ所。
去年なら、A方式で7倍強、B方式で2倍強(各募集人員数比)の合格者を出していて、
実質の競争率は思ったよりはかなり低い筈。
京薬すら滑り止めにしか考えていない層も、結構多い事をお忘れなく。
http://www.kyoto-phu.ac.jp/nyushi/kekka/index.html
http://www.kyoto-phu.ac.jp/nyushi/syutugan/index.html
962大学への名無しさん:2006/01/12(木) 22:25:31 ID:qukY6OSW0
そんなん私立やったら当たり前やん。
今更言うことでもないよ
963大学への名無しさん:2006/01/12(木) 22:28:32 ID:921wPA3p0
>実質の競争率は思ったよりはかなり低い筈。
倍率5倍弱ってどう考えてもかなり低いの範疇に入らないと思うんですけどwww
964大学への名無しさん:2006/01/12(木) 22:30:33 ID:qukY6OSW0
20倍30倍に比べたらかなり低いだろw
965大学への名無しさん:2006/01/12(木) 22:33:09 ID:8HDTH5o00
先生に「国立オンリーで行く」って言ったら、
「今年の私立の薬系は狙い目だから、私立受けろ」って言われたんだけども、
うち貧乏なんだよねぇ・・・(・´ω`・)

私立で比較的に学費が安い学校ってどっかありますかね?
966大学への名無しさん:2006/01/12(木) 22:37:34 ID:b/ZVkVftO
京都薬科の学費は私薬で2番手、偏差値も2番手。

いっつも2番手
967大学への名無しさん:2006/01/12(木) 22:49:44 ID:cKvyIHUE0
>>965
国際医療、学費一番安いし、生活費安い、俺の入る賃貸マンション大学かれ徒歩
2分で3.5万〜、周りに何もないけどね!
968大学への名無しさん:2006/01/12(木) 22:52:40 ID:fMXhZ9Qw0
上位私薬ももうかなり入りやすいと思うけどね。
補欠合格も多いし。
偏差値高いとこも挑戦した方がいいよ。
969大学への名無しさん:2006/01/12(木) 23:06:25 ID:33zCW2nz0
この時期、煮詰まっている人が多いのも分かるが、閑話休題で。
(尚、私、後に総理大臣になった厚生大臣名で既に免許取得済みですので悪しからず。)
今から10年余り前、経済バブル(土地バブル・株バブル)が弾けた少し後で、第二次(?)ベビーブームの影響で偏差値バブルが発生。
薬学では無いが、一部学部で甲南や龍谷の偏差値すら広島大学や岡山大学を凌駕すると言う信じ難い事態まで生じていた。
一方、話が変わるが、受験制度等が変わると分かった場合、それを避けようとするのが大多数の人情で、
例えば4年制から6年制に変わるのもその範疇の事なので、前年までに何とかしようとした層が多かったと思われる。
もっと昔なら共通一次試験等の導入時にもそういう傾向があった筈。

970大学への名無しさん:2006/01/12(木) 23:11:10 ID:Z07UoAryO
969
つまり今年は倍率低くなる予感ですか?
971大学への名無しさん:2006/01/12(木) 23:15:08 ID:sGU0DhJc0
>>967
3.5万ってすごいですね!
俺、家でネットさえできれば文句無いので周りに何も無いのは別にかまいません。
ただ気になるのはネット接続環境(最低でもADSL8Mくらいは欲しい)と
食料の調達(お店までどのくらい距離があるんでしょうか・・・)。
そのへんはどうなんでしょうか?
972大学への名無しさん:2006/01/12(木) 23:19:15 ID:33zCW2nz0
見た目の倍率など殆ど意味が無いと思ってますよ。
ただ、現役には多少有利に働いている可能性が有る。
(6年制を嫌がった層が浪人を避けて、前年迄にどこかに入学した可能性が高い為。)
京薬に関しては脅しのように合格者(入学者?)の8割が浪人と言い張る人も有るけど、漏れが行ってた頃も
最近の大学HPのデータを見ても、実感としては現役比率が40〜45%って思っているんですがね。
973北陸ボーイ:2006/01/12(木) 23:41:32 ID:kodKJEdTO
>>945
あれはやる気失せるよね。中身見るまでが楽しみだと思ってたのに………インターネットで見た方が緊張感あるね
>>949
横浜薬科が上がるの?国際医療みたいに待遇が良いとか?
974大学への名無しさん:2006/01/12(木) 23:50:37 ID:IJZNIvuZ0
>>969 >>972
それも結構前から言われていることだぞ。
京薬に関してはwebを見る限り2005年度入試の入学者のうち現役生は50%を超えている。
975 ◆X2DwGosick :2006/01/13(金) 00:08:28 ID:5c/GN5Rt0
大薬は主席次席三席それぞれに授業料減制みたいなのがあった気が
976大学への名無しさん:2006/01/13(金) 00:13:09 ID:3B5VutEk0
近大も上位10名までなんらかの特典がある。
977まめ:2006/01/13(金) 00:13:26 ID:++4jRah9O
>>973
去年同女はかいてたんだよー。合格最低点と自分の点数。ハイー・・・って感じで納得したわ。

去年落ちまくったから今年はがんばる(`ヽ´*) ママンに、どこでもいいからはやく受験おわらせて!!っていわれたしね(´∀`;)
978大学への名無しさん:2006/01/13(金) 00:24:25 ID:8hP4HaEQ0
>>973
横浜薬科は立地だけでも人気になるだろう
979北陸ボーイ:2006/01/13(金) 00:29:51 ID:sWgGLhuvO
>>977
書いてたんだ……神戸学院のが気になる。自分的にはもう少しだったと思う
あと浪人の方ですね?俺も浪人したいけど親が許してくれそうにないっす。悔いの残らないようにしたいっすね
980大学への名無しさん:2006/01/13(金) 06:23:00 ID:Yf3lQanA0
>>971
目の前ファミマ、大学にも生協とコンビ二あり、ネット環境Bフレッツ(100Mbps)
徒歩3分地元スーパーあり、徒歩10分道の駅、・・。
981大学への名無しさん:2006/01/13(金) 06:27:40 ID:8hP4HaEQ0
>>980
ありがとうございます!とても参考になりました。
もし後輩になった場合はよろしくw
982大学への名無しさん:2006/01/13(金) 07:23:40 ID:uIBeFezQO
横薬も医学部並の授業料でっか?
983大学への名無しさん:2006/01/13(金) 07:52:44 ID:yiuLgkihO
横浜薬科の学費は2200万円ですよ私薬トップ
984大学への名無しさん:2006/01/13(金) 08:19:42 ID:z1gnXALC0
横浜も例のグループだよね?
985。○゚o泡o ◆ooOooooopo :2006/01/13(金) 09:07:36 ID:11G+43kxO
。・*゚
986まめ:2006/01/13(金) 09:58:09 ID:++4jRah9O
>>979
そーだね。今年希望のところに入りたいね。
うちも、去年は浪人だめっていわれ続けてたよ。
特にママンにね。
滑り止めも受けないって喧嘩したりして、無理矢理調査書とりにいかされて、受けたよ。で、受かったからママンはいったら〜?ってかなり言ってた。
パパンがまぁお前が納得いくようにせないかんわって言ってくれたから浪人してます。


一年、時間くれたからがんばるお(`・ω・)


987大学への名無しさん:2006/01/13(金) 10:06:54 ID:sWgGLhuvO
>>986
俺もこのままじゃ納得いかないけど北陸の入学金は払ってるし,他の大学の受験でお金を結構使った…母さんはどうかわからんけど親父がな……もう一年は顔合わしてない
とりあえず,まめさんは一年時間をもらったんだから答えなきゃな
988大学への名無しさん:2006/01/13(金) 11:44:39 ID:RhakbJLi0
予備校費、受験料×受験校数、交通費、入学金、授業料×6年、仕送り×6年。。。
これを許してくれるパパン、ママンに感謝しないとダメだよ。
989大学への名無しさん:2006/01/13(金) 11:59:00 ID:/jBBxMO1O
>>966
歴史も私薬で一番古いのが東薬で2番目に京薬だしね。
990大学への名無しさん:2006/01/13(金) 12:37:48 ID:/kek5VgH0
>>966
別の観点からだが、京都府内の大学で長らく一番学費が高かったと思われるが、同志社女子大学薬学部に抜かれて、これ又、2番手。
漏れの在学中、知人が観光バスで三条通を走行中にバスガイドが「こちらに見えますのが、京都で一番学費の高い大学でございます」って
ガイドをしていたという伝説めいた話もあったのだが。

991まめ:2006/01/13(金) 13:05:48 ID:++4jRah9O
ほんと、ママンとパパンには感謝してるよ。あとばぁチャソ。
あきらかに孫で一番金かかってるよorz


がんばります。

学費は働いて返すよ。
992大学への名無しさん:2006/01/13(金) 13:48:21 ID:Jr3P3vCW0
http://hiro19860503.blog36.fc2.com/
明薬AO合格者ブログ

993大学への名無しさん:2006/01/13(金) 15:16:08 ID:eD2NJ19M0
先端研究からSF小説を…瀬名さん、東北大特任教授に
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20060112i515.htm
 
大学の先端研究の現場を見て、夢あふれるSF小説を生み出す――。東北大工学部が、そんな変わった任務を負う特任教授を誕生させることになった。

 起用されるのは、有名SF作家の瀬名秀明さん(37)。かつて手塚治虫の人気漫画「鉄腕アトム」にあこがれた少年たちが先端技術を担う人材へと育ったように、現代の子供たちが科学技術への夢をはぐくめる作品を生んでほしいという狙いだ。

 瀬名さんは、仙台市在住。同大大学院の薬学研究科在学中に発表したホラー小説「パラサイト・イヴ」で有名になった。

(2006年1月12日23時23分 読売新聞)
994大学への名無しさん:2006/01/13(金) 16:55:46 ID:6L2jmR3SO
☆は慶応と仲が良く、3年前、合併の話があったが理事長が断った。
理事長かわればまた話が再燃するかもしるん
慶応薬になったら理科大抜くだろうね
995大学への名無しさん:2006/01/13(金) 18:12:31 ID:11G+43kxO
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
996大学への名無しさん:2006/01/13(金) 18:14:19 ID:11G+43kxO
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1は>1やく>1>1>1>1>1>1>1千とれ
>1>1>1>1>1>1よ>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
997正しい:2006/01/13(金) 18:16:47 ID:11G+43kxO
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1

998大学への名無しさん:2006/01/13(金) 18:40:28 ID:LyNue9E60
>>994

調剤薬局かDSの薬剤師にしかなれないがなwww
999大学への名無しさん:2006/01/13(金) 18:45:41 ID:yiuLgkihO
あ。
1000大学への名無しさん:2006/01/13(金) 18:46:22 ID:uKUO5jgZ0
理科大脂肪酸1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。