聞きたい参考書の評価についてやった人が教えるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
どんどん質問しよう
2大学への名無しさん:2005/12/26(月) 19:35:12 ID:/H8pc9e9O
ジャミラ
3大学への名無しさん:2005/12/26(月) 19:41:44 ID:x0gPTF9fO
>>1
乙です
4大学への名無しさん:2005/12/26(月) 19:58:29 ID:XLBDwlcHO
>>1
広司、乙!!
5大学への名無しさん:2005/12/26(月) 20:04:32 ID:f57i4d/7O
自己チューなクソキモい奴らがたくさん涌きそうですね
6大学への名無しさん:2005/12/26(月) 20:05:16 ID:x0gPTF9fO
古文のはじてい読解は良書?
はじてい文法やったらこれいくべき?
7大学への名無しさん:2005/12/26(月) 20:06:46 ID:y+mJe7yL0
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧    <  フー 携帯使っての自作自演も疲れるぜ
 (゚Д゚Λ)_Λ    \____________
 ( ̄⊃・∀・))
 | | ̄| ̄
 (__)_)
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧ゴルァ! <  な、なに見てんだゴルァ!
 ( ゚Д゚Λ_Λ    \____________
 ( ̄⊃・∀・))
 | | ̄| ̄
 (__)_)
8大学への名無しさん:2005/12/26(月) 20:18:06 ID:QkzefVrjO
まずは100原からいこうか
9大学への名無しさん:2005/12/26(月) 20:21:53 ID:nOroNQwa0
地理B佐藤合格講義地誌編
10大学への名無しさん:2005/12/26(月) 20:25:21 ID:MOBsuWhl0
>>6
正直微妙。内容薄い。
つ古文解釈の方法
11大学への名無しさん:2005/12/26(月) 20:26:57 ID:oK/4+Y7HO
黒本青本白本て何のコトですか?
12大学への名無しさん:2005/12/26(月) 20:29:06 ID:x0gPTF9fO
回答者

【参考書名】
【見やすさやレイアウト】【レベル】
【特長・内容】
【感想や伝えたい事】

適当にレベルとかは省いていいです。
13大学への名無しさん:2005/12/26(月) 20:29:24 ID:lMafzwsXO
>>11
早口言葉だよ
14大学への名無しさん:2005/12/26(月) 20:37:20 ID:MEyfyVLpO
ラーナズ高校英語
15大学への名無しさん:2005/12/26(月) 21:05:06 ID:K9x+yXhrO
基礎英文問題精講ってどうですか?(´・ω・`)
16大学への名無しさん:2005/12/26(月) 21:13:19 ID:6URHNqA50
飛躍百問どうですか?
17大学への名無しさん:2005/12/26(月) 21:15:56 ID:1Al31q6q0
乳輪直径8cmってどうですか?
18大学への名無しさん:2005/12/26(月) 21:17:49 ID:KACAfI7I0
チョイス化学(新課程)ってどうですか?
19大学への名無しさん:2005/12/26(月) 21:21:45 ID:baFhT/m4O
マンコは何aがベストですか?
20大学への名無しさん:2005/12/26(月) 21:27:39 ID:x0gPTF9fO
>>19
【参考書名】
マンコ
【見やすさやレイアウト】がばかば
【特長・内容】
臭い
【感想や伝えたい事】
童貞くんたち頑張るんば
21大学への名無しさん:2005/12/26(月) 21:29:48 ID:AlDa1L1oO
>>15まじで最高。和訳の力と構文力が同時につく。
22大学への名無しさん:2005/12/26(月) 21:41:22 ID:/CndlL1WO
ポレポレは?
23大学への名無しさん:2005/12/26(月) 22:16:37 ID:x0gPTF9fO
質問者サイドは常時ageで
24大学への名無しさん:2005/12/26(月) 22:27:43 ID:6ABbFXpD0
やっておきたい英語長文300(河合塾)ってどうですかね?
25大学への名無しさん:2005/12/26(月) 22:53:36 ID:CBmcp84z0
>>24
【参考書名】 やっておきたい英語長文300
【見やすさやレイアウト】★★★★
【レベル】 ★★
【特長・内容】
文は短く内容は簡単。マーク模試で100点前後の人が対象かと。
【感想や伝えたい事】
これはやっておきたい三種に共通して言えることなんだが、設問のつくりがヘタ
文自体はテーマとかもいい感じなんだがこれありえないだろ的な選択肢が多すぎる。
まぁでも長文初学者には最適。
26大学への名無しさん:2005/12/26(月) 22:55:41 ID:f57i4d/7O
これなんてクソスレ?
27大学への名無しさん:2005/12/26(月) 23:15:57 ID:D7YZrrIw0
英文法・語法のトレーニングってどうですか?おねがい
28大学への名無しさん:2005/12/26(月) 23:17:22 ID:D7YZrrIw0
27は戦略編です
29大学への名無しさん:2005/12/26(月) 23:18:15 ID:afp6Tky20
センター対策問題集買おうと思ってるんだが、どこ出版のがいい?
河合、Z会、駿台・・・等々いろいろあるけど、どこのが一番解説親切?
30大学への名無しさん:2005/12/26(月) 23:23:30 ID:baFhT/m4O
そんなの本屋に行ってみたら一目瞭然ですよ
31大学への名無しさん:2005/12/26(月) 23:31:07 ID:j9YDxgPyO
速読プラチカって偏差値60以上のヤシラが使うレベル?
32大学への名無しさん:2005/12/26(月) 23:31:41 ID:6ABbFXpD0
>>25
ありがとうございます
長文はほとんどやったことがないのでやってみます
33大学への名無しさん:2005/12/26(月) 23:31:47 ID:MEJaYrPu0
>>27俺はいいと思うよ。ただ俺は文法問題は最後まで苦手だった。
慶應法学部の人より。
34大学への名無しさん:2005/12/26(月) 23:35:15 ID:D7YZrrIw0
>>33
ありがとうございます。
35大学への名無しさん:2005/12/26(月) 23:36:19 ID:a0CfE5xUO
>>27-28
真面目に勉強はしてるのに伸び悩む人におすすめ。
単語をしっかり覚えてるならこれ使って文法固めれば偏差値5ぐらいは余裕で上がる。
苦手意識あるなら必修編をさらっと読んでみたほうがいいかも。
36大学への名無しさん:2005/12/26(月) 23:37:42 ID:x0gPTF9fO
さあ、良スレになってきました。
37大学への名無しさん:2005/12/26(月) 23:47:14 ID:fg4cAAV00
>>29英語は青数学は黒国語は赤
がイイという情報が多い
社会は青で理科は黒かも
予備校の特徴も相まって文系科目は青理系は黒なのかもしれない

ところで誰かかんべやすひろの参考書ってイイかどうかわかる?
38望 ◆Nozomi.3z2 :2005/12/27(火) 00:06:24 ID:kcjVORcL0
>>15
『大好きだよ!!』って叫びたいぐらい最高。
39大学への名無しさん:2005/12/27(火) 00:26:35 ID:6Uk1HbjI0
>>37
サンク★
40大学への名無しさん:2005/12/27(火) 00:32:18 ID:PsBcNrYQO
>>31
結構レベル高い。
精読のプラチカもやりこめば偏差値60中盤〜後半は可能。
ただ問題が国立と私立半分ずつぐらい掲載されてるからプラチカだけだと中途半端かも。
俺は精読・速読終えた後は過去問解きまくったよ。
41大学への名無しさん:2005/12/27(火) 01:14:46 ID:43mWngK2O
1乙
42大学への名無しさん:2005/12/27(火) 01:20:24 ID:j30Z43AAO
現代文は何がいいですか?評論が全然出来ません。。ちなみに偏差値は55位です。
あとアクセスが人気みたいですが、これはマークですか?
43大学への名無しさん:2005/12/27(火) 01:21:51 ID:wY+DlLNxO
>>42
現代文のトレーニング(Z会)が良い。
44大学への名無しさん:2005/12/27(火) 01:25:15 ID:j30Z43AAO
>>43
ありがとうございます。それは結構力つきますか?あとマークですか?
4517:2005/12/27(火) 01:28:55 ID:3Szu3FbX0
すみません、>>17お願いします。
46大学への名無しさん:2005/12/27(火) 01:32:12 ID:3AksehBM0
>>45
まだまだ育ち盛りかと
4719:2005/12/27(火) 01:45:37 ID:3Szu3FbX0
あっ、答えられて気づいたのですが、間違えました><
>>19の方です><
48大学への名無しさん:2005/12/27(火) 01:49:36 ID:3AksehBM0
>>19
人によってベストな
参考書が違う
のと同じように
ベストなマンコの
サイズも違います。
49大学への名無しさん:2005/12/27(火) 01:54:16 ID:oF2/nGRFO
これなんてクソスレ?
50大学への名無しさん:2005/12/27(火) 02:07:55 ID:Q1EqTh6k0
わざわざ携帯から乙
51大学への名無しさん:2005/12/27(火) 02:51:20 ID:R2xuda4UO
なんだこれ
52大学への名無しさん:2005/12/27(火) 08:33:10 ID:Platd9gAO
良スレage
53大学への名無しさん:2005/12/27(火) 08:34:04 ID:oF2/nGRFO
クソスレ
54大学への名無しさん:2005/12/27(火) 10:37:59 ID:5O82Vqsw0
なんかスレの趣旨が変わってきてるから糞スレな
55大学への名無しさん:2005/12/27(火) 10:49:25 ID:wY+DlLNxO
>>44
記号とか抜き出しとかが多かった希ガス。
入門編と必修編があって、確か記述編もあったから自分で確認して見るがよろし。
56大学への名無しさん:2005/12/27(火) 11:03:55 ID:I6f+o/q8O
うぶモード
57大学への名無しさん:2005/12/27(火) 11:04:27 ID:Platd9gAO
古文のステップアップノートは良書ですか?
58大学への名無しさん:2005/12/27(火) 11:07:11 ID:nJwp2KEfO
ステップいいよ
59大学への名無しさん:2005/12/27(火) 11:07:54 ID:Platd9gAO
今日買いに行きます
60大学への名無しさん:2005/12/27(火) 12:51:24 ID:O48EVU8YO
漆原のセンターどうですか?文系です。
6127:2005/12/27(火) 14:06:23 ID:72G9O5lp0
>>35
ありがとうございます。
自分に当てはまるんで参考になりました。
62【残り78時間】 ◆yGfjchinPo :2005/12/27(火) 16:08:06 ID:5nd7dXYQ0
新スタ演と月刊大数ってどっちが上ですか?
63大学への名無しさん:2005/12/27(火) 16:21:45 ID:Ll3/SYJz0
新・基本英文700選ってどうですか?
64大学への名無しさん:2005/12/27(火) 16:54:33 ID:Platd9gAO
ageとけ
65大学への名無しさん:2005/12/27(火) 17:50:29 ID:FVWkEgfhO
地理合格講義の地誌編はどうですか?
66大学への名無しさん:2005/12/27(火) 17:52:28 ID:uYvCjwv+0
代ゼミの数TAのセンター実戦問題集、やった人いる?
いくらなんでも簡単&問題数少なすぎやしないか?
67大学への名無しさん:2005/12/27(火) 17:53:42 ID:eRYW+XtGO
どうみてもちんぽです
ありがとうございました
68大学への名無しさん:2005/12/27(火) 17:54:35 ID:28RGTC+PO
やったよ。第3回の確率の問題なんてクソだったな。
69大学への名無しさん:2005/12/27(火) 17:54:38 ID:0hGJsis80
>>60
まあ、良いとは思う。
ちなみに俺が授業受けてるからかもしれないが。
70大学への名無しさん:2005/12/27(火) 19:05:03 ID:8jMyio8nO
代ゼミの化学Tセンターマーク問題集ってどうでしょうか?
本番で7割くらいとりたいんですけど、これ完璧にしたらいけますか?
71大学への名無しさん:2005/12/27(火) 19:49:24 ID:2SrfAypp0
旺文社の基礎問題精講物理をお願いします。
72大学への名無しさん:2005/12/27(火) 19:49:53 ID:Platd9gAO
ageとけって
73大学への名無しさん:2005/12/27(火) 20:17:28 ID:uCn+0l4YO
文系数学良問のプラチカってどうですか?
慶應(商)&中央(法)志望です
74大学への名無しさん:2005/12/27(火) 20:22:32 ID:m6m0JvfC0
>>73
なかなか良い物だと思うよ。
パターン問題も発想問題も数多く収録されているし鳥山センセの解説も解り易いし。
ただ、今の時期から始めるのは遅すぎやしないか?
75大学への名無しさん:2005/12/27(火) 20:48:37 ID:uCn+0l4YO
>>74
ありがとうございます
先月買って進めてるんですけど
難問が多くて心配になりました故おききしました
安心してすすめます
76大学への名無しさん:2005/12/27(火) 21:19:55 ID:EUhDi09iO
政経の畠山の青白いやつはどうなの?
77大学への名無しさん:2005/12/27(火) 22:02:52 ID:Xgt5pC2f0
長文500は?
78大学への名無しさん:2005/12/27(火) 23:02:10 ID:6Uk1HbjI0
>>75
俺は慶應経済・商学志望だけど文系のプラチカ10日位前に始めたよ。あと30問くらい残ってる。
うちの学校では結構使ってる人多いし、実際にいいと思うけど、慶應経済・商学レベルだったらここまで難しくなくてもいいと思うよ。
まぁ自分は用心のためやってるけど・・
79大学への名無しさん:2005/12/27(火) 23:44:03 ID:iR5tmtll0
センター実戦問題集ってどれが一番本当のセンターのレベルに近いンですかね?
今まで代ゼミ、Z会、駿台ってやってきたんですけどレベルがバラバラ(?)
な気がして。自分的には難しい順でゼット会>駿台>代ゼミな気がするんですが。

ちなみに数TAと生物です。
80大学への名無しさん:2005/12/27(火) 23:53:23 ID:Platd9gAO

81大学への名無しさん:2005/12/27(火) 23:56:55 ID:kv9z30T00
河合の「出る!出た!頻出長文30選」と首都大文系は相応ですかね?
上級22選とかいうのも興味ありますが。
82大学への名無しさん:2005/12/28(水) 00:00:32 ID:R2xuda4UO
>>76>>77
あ?良いよ?
詳しくは言わないけど
83大学への名無しさん:2005/12/28(水) 00:01:11 ID:XslYaVv20
>>76
買ったけど使わんからやるぞ
84大学への名無しさん:2005/12/28(水) 00:16:49 ID:nJet5ZnjO
神大の経営志望なんですが1対1とオリジナルで大丈夫ですか?
85大学への名無しさん:2005/12/28(水) 00:26:45 ID:q+cUkhoy0
解決!センターの倫理はどうですかね?
面白いほどは軽く読みやすそうだけど内容が薄そう
実況中継も範囲狭そう

基本的な知識は全て頭に入ってる仮定でおながいます
86大学への名無しさん:2005/12/28(水) 10:56:15 ID:EmajtHeWO

87大学への名無しさん:2005/12/28(水) 12:11:39 ID:kqW9vST3O
質問です!現代社会の面白いほどって書いてある参考書を使ってるんですけど結構いいんですかね?後、センターでは政治経済と現代社会を両方受けられますか?
88大学への名無しさん:2005/12/28(水) 12:22:27 ID:VnfDxAklO
現社政経は同じ時間に行われるので無理です。
また、現社はどうみても駿台の短期攻略問題集が最強です。薄いが、丸々一冊覚えれば九割いきます。間違い選択肢を正文に直し、正文を記憶するだけです。今はもう、面白いみたいな厚い参考書をやる時期じゃないです。
89大学への名無しさん:2005/12/28(水) 14:02:11 ID:kqW9vST3O
じゃ今までやってきた政治経済のほうがいいのか…現代社会は11月ぐらいから始めましたが(一年の時授業等でやった)政治経済と現代社会ならどっちがいいんでしょうか?
90大学への名無しさん:2005/12/28(水) 16:43:00 ID:EmajtHeWO
良スれage
91大学への名無しさん:2005/12/28(水) 18:05:59 ID:p9t1HsjtO
仲本の英文法倶楽部はどうすか?
92大学への名無しさん:2005/12/28(水) 18:08:55 ID:JCCcdl6AO
関口初等ドイツ語講座の感想キボンヌ
93大学への名無しさん:2005/12/28(水) 18:09:09 ID:aF3g8cGQ0
ほぼ質問だけが書き込まれるスレになっちょる
94大学への名無しさん:2005/12/28(水) 18:11:19 ID:EmajtHeWO
>>91
分かりやすいのでオススメ。
文法苦手ならこれやるのが一番だと思ふ。
95DQN校生:2005/12/28(水) 18:12:56 ID:iA+FWt600 BE:93193643-
携帯多いな
96大学への名無しさん:2005/12/28(水) 18:13:15 ID:JCCcdl6AO
>>1が必死で泣ける
97大学への名無しさん:2005/12/28(水) 18:41:00 ID:m0aRH3glO
>>84
新数演まであたりならやってもよいかもしらんね
98大学への名無しさん:2005/12/28(水) 18:46:42 ID:m0aRH3glO
ちなみに俺のおすすめは代ゼミ早大プレ問題集。
長さ、難度ともに中程度の長文に始まり会話問題、色々なバリエーションの文法問題と実はなかなか充実してる。
制限時間は無視して全学部の問題をやる(断片的でもいいと思う)のがおすすめ。

買ってすぐ捨てたけど。
99大学への名無しさん:2005/12/28(水) 18:47:23 ID:/4tkFpOfO
>>94
仲本すすめるキチガイハケーン
100大学への名無しさん:2005/12/28(水) 18:49:22 ID:EmajtHeWO
>>99
( ゚,_・・゚)ブブブッ
101大学への名無しさん:2005/12/28(水) 19:07:55 ID:5P+V/F8k0
単語王ってどうですか?
102大学への名無しさん:2005/12/28(水) 19:09:53 ID:wweMsgdIO
>>101
単語王はやれ
103大学への名無しさん:2005/12/28(水) 19:12:07 ID:wweMsgdIO
>>99は他スレで煽る事しかできないので周りにいじめられた基地外君なのでスルーよろ
ID:/4tkFpOfO
104大学への名無しさん:2005/12/28(水) 19:13:57 ID:/4tkFpOfO
>>103
また会ったなww
105大学への名無しさん:2005/12/28(水) 19:20:01 ID:EmajtHeWO
>>104
暇人乙
106大学への名無しさん:2005/12/28(水) 19:23:28 ID:/4tkFpOfO
>>105
粘着しなくていいよ
107大学への名無しさん:2005/12/28(水) 19:25:12 ID:nJet5ZnjO
>>97
新数演ってなんですか?
108大学への名無しさん:2005/12/28(水) 19:52:52 ID:cZOx7VUB0
>>107
新数学演習(東京出版)
現在売られている中では最高難易度の数学の問題集
過去は旧帝・東工あたりの受験生に愛用されたらしいが
主要大学で数学の易化が進んでいるうえ、傾向も多少変わっているので
現在は東大数学で全完目指す以外には
オーバーワークと言われている
一般人には必要のない参考書
109大学への名無しさん:2005/12/28(水) 20:56:58 ID:q+cUkhoy0
携帯電話厨をフィルタかけたら良スレになるんだけどな
110大学への名無しさん:2005/12/28(水) 21:25:42 ID:EmajtHeWO
>>109
スレ立て要請したのは携帯
111大学への名無しさん:2005/12/28(水) 21:27:48 ID:xOiRa1cI0
>>101
どうせならフラッシュカードにしとけ、あれは高いが買う価値はある
単語王は同義語と反意語が同時に覚えれるから俺はとても良いものだと思う
112大学への名無しさん:2005/12/28(水) 21:30:06 ID:1SY8ftw8O
ID:/4tkFpOfO
ID:/4tkFpOfO
ID:/4tkFpOfO
ID:/4tkFpOfO
ID:/4tkFpOfO
ID:/4tkFpOfO
ID:/4tkFpOfO
ID:/4tkFpOfO
ID:/4tkFpOfO
ID:/4tkFpOfO
ID:/4tkFpOfO
ID:/4tkFpOfO
ID:/4tkFpOfO
ID:/4tkFpOfO
ID:/4tkFpOfO
ID:/4tkFpOfO
ID:/4tkFpOfO
ID:/4tkFpOfO
ID:/4tkFpOfO
ID:/4tkFpOfO
ID:/4tkFpOfO
ID:/4tkFpOfO
ID:/4tkFpOfO
ID:/4tkFpOfO
ID:/4tkFpOfO
ID:/4tkFpOfO
ID:/4tkFpOfO
113大学への名無しさん:2005/12/28(水) 21:30:54 ID:1SY8ftw8O
ここにもID:/4tkFpOfO
おそこにもID:/4tkFpOfO
どこでもID:/4tkFpOfO
キモいID:/4tkFpOfO
氏んでID:/4tkFpOfO
来るなよID:/4tkFpOfO
お前はID:/4tkFpOfO
存在がID:/4tkFpOfO
無意味ID:/4tkFpOfO
114大学への名無しさん:2005/12/28(水) 21:32:05 ID:/4tkFpOfO
>>112
どうも、こんばんは

粘着ってコテにすれば?w
115大学への名無しさん:2005/12/28(水) 21:36:55 ID:1SY8ftw8O
ID:1SY8ftw8O
ID:/4tkFpOfO
ID:/4tkFpOfO
ID:/4tkFpOfO
ID:/4tkFpOfO
ID:/4tkFpOfO
ID:/4tkFpOfO
ID:/4tkFpOfO
ID:/4tkFpOfO
ID:/4tkFpOfO
ID:/4tkFpOfO
ID:/4tkFpOfO
ID:/4tkFpOfO
ID:/4tkFpOfO
ID:/4tkFpOfO
ID:/4tkFpOfO
ID:/4tkFpOfO
ID:/4tkFpOfO
ID:/4tkFpOfO
ID:/4tkFpOfO
ID:/4tkFpOfO
ID:/4tkFpOfO
ID:/4tkFpOfO
ID:/4tkFpOfO
ID:/4tkFpOfO
ID:/4tkFpOfO
ID:/4tkFpOfO
ID:/4tkFpOfO
だから来るなって
116大学への名無しさん:2005/12/28(水) 21:43:19 ID:/4tkFpOfO
>>115
sageんなよ
お前どうしようもないなw
117大学への名無しさん:2005/12/28(水) 21:45:02 ID:1SY8ftw8O
童貞は黙っててね
118大学への名無しさん:2005/12/28(水) 21:47:47 ID:/4tkFpOfO
>>117
童貞www
119大学への名無しさん:2005/12/28(水) 21:48:19 ID:EmajtHeWO
>>112-117
お前ら本当に仲いいな
120大学への名無しさん:2005/12/28(水) 21:51:47 ID:1SY8ftw8O
>>118
それで返して来た時点で童貞君は決定
121大学への名無しさん:2005/12/28(水) 21:55:17 ID:EmajtHeWO
>>112-118>>120
お前ら本当に仲いいな
122大学への名無しさん:2005/12/28(水) 22:18:42 ID:/4tkFpOfO
>>120
あ、そうなのw
そんな論理展開はじめて聞いたわwww
123大学への名無しさん:2005/12/28(水) 23:16:05 ID:/4tkFpOfO
Age
124大学への名無しさん:2005/12/28(水) 23:17:25 ID:wweMsgdIO
>>122
粘着しすぎ
125大学への名無しさん:2005/12/28(水) 23:23:06 ID:/4tkFpOfO
>>124
されてんのはオレだと思うけどね
まぁどっちでもいいよ
126大学への名無しさん:2005/12/28(水) 23:24:27 ID:udjV+AZHO
ここで遊ぶな!
127 ◆lnkYxlAbaw :2005/12/28(水) 23:24:42 ID:kqW9vST3O
質問です!政治経済と現代社会センター受けるならどっちがいいんでしょうか?両方は受けられないですよね?政治経済は今までやってきて、現代社会は一年の時授業でやってついこの前また少しやり始めました。アドバイスお願いしますm(__)m
128大学への名無しさん:2005/12/28(水) 23:28:10 ID:tfIwZ3bqO
漆原のセンター物理について
129大学への名無しさん:2005/12/28(水) 23:29:21 ID:CN1BvViz0
英語のはじてい上下終わって問題集やろうと思うんだけど
・安河内の文法集シリーズ
・土曜日に差がつく英文法 シリーズ 
の評価教えてください。志望校は早慶でつけど何割いけるかな?
130大学への名無しさん:2005/12/28(水) 23:47:21 ID:EmajtHeWO

131大学への名無しさん:2005/12/29(木) 03:11:45 ID:Sb15SNRL0
p
132大学への名無しさん:2005/12/29(木) 05:03:48 ID:iu2eZ41/0
age
133大学への名無しさん:2005/12/29(木) 05:09:45 ID:ZE0gLOdyO
>>125
(´_ゝ`)プッ
正直ここまでくるとヤバス
>>129知らない
>>128センターは悪い
134大学への名無しさん:2005/12/29(木) 11:14:09 ID:kk8Re/4VO

135大学への名無しさん:2005/12/29(木) 12:13:30 ID:ZMrF90Rw0
名門終わって難系やろうと思ってんだが
問題の解説で最終式しか書いてないと
本のレビューに書いてあんだが
実際どうよ?解説なきゃ困るよな?
136大学への名無しさん:2005/12/29(木) 12:16:32 ID:YQcMJFwNO
例題は解説もある
137大学への名無しさん:2005/12/29(木) 12:26:33 ID:ZMrF90Rw0
問題の方は?
138大学への名無しさん:2005/12/29(木) 12:30:39 ID:YQcMJFwNO
解説と呼べる物はない。
確かに略解だ
139大学への名無しさん:2005/12/29(木) 13:40:18 ID:nJSrmFd40
センター実戦をセンター対策で使いたいなら白本はやめとけ
あれは、私大用だ。
140大学への名無しさん:2005/12/29(木) 15:09:11 ID:DHFbH/mh0
>>139
問題の難度が高いってこと?
141大学への名無しさん:2005/12/29(木) 15:20:29 ID:nJSrmFd40
>>140
問題や設問の問い方がセンターとずれてるのがある
142大学への名無しさん:2005/12/29(木) 16:27:10 ID:DHFbH/mh0
>>141じゃあダメですねw
143大学への名無しさん:2005/12/29(木) 16:28:41 ID:nnLZjVzYO
乙会の実戦模試がよくねぇ?
144大学への名無しさん:2005/12/29(木) 16:30:28 ID:vFm348vDO
よくねー
145大学への名無しさん:2005/12/29(木) 16:48:21 ID:q4sDAfFdO
英単語センター1500は?
146初代トンd ◆NKOf8IkKSo :2005/12/29(木) 17:14:55 ID:kk8Re/4VO
お前ら全員不合格ww
147大学への名無しさん:2005/12/29(木) 17:54:43 ID:0C801Hom0
俺がやったことのある参考書が1冊しか出てねぇぇぇあふぁえあdf
148大学への名無しさん:2005/12/29(木) 18:57:08 ID:hVAKL+7o0
現代文 精選問題集 はどうですか?河合のです
149大学への名無しさん:2005/12/29(木) 19:13:14 ID:+n9A0qdn0
>>141
現代文は駄目だね。船口も設問分析は過去問でやれって言ってた。
150大学への名無しさん:2005/12/29(木) 23:39:10 ID:vd4m6yKf0
数学のプラチカってどうですか?
151大学への名無しさん:2005/12/30(金) 00:10:08 ID:rYY/9Wv4O
г
152大学への名無しさん:2005/12/30(金) 00:15:09 ID:JmHXbpX7O
古典(単語ではなく文法)で良いのはありますか?
153大学への名無しさん:2005/12/30(金) 00:22:27 ID:dl6u7KtHO
つステップアップノート30
154大学への名無しさん:2005/12/30(金) 11:47:23 ID:rYY/9Wv4O

155大学への名無しさん:2005/12/30(金) 12:01:25 ID:48/tVBRRO
・国語
・数学
・英語
・物理
・化学
・地理
それぞれについて、実践問題集(黒、白、青)、過去問どれがオススメでしょうか?
よろしくお願いします。
156大学への名無しさん:2005/12/30(金) 12:03:35 ID:Z4fitIxW0
全部黒+過去問+パックでOK
157大学への名無しさん:2005/12/30(金) 15:04:33 ID:TbHVo8CN0
文英堂の英語長文読解アドバンテージはどうですか?

あと、>>71もお願いします。
158大学への名無しさん:2005/12/30(金) 15:38:30 ID:k/jP8lVF0
>>155
俺も全部黒で良いと思う
>>157
代ゼミの西きょうじが薦めてたし悪くないんじゃね
159大学への名無しさん:2005/12/30(金) 15:42:38 ID:xS2hECmXO
河合のこだわっての英語はどうですか?
160大学への名無しさん:2005/12/30(金) 16:40:05 ID:BFVQlJ2P0
英熟語ターゲットって良い?
161大学への名無しさん:2005/12/30(金) 21:09:34 ID:MjjJJpgn0
>>148 お願いします
162大学への名無しさん:2005/12/31(土) 11:14:30 ID:/gHv9OGAO

163大学への名無しさん:2005/12/31(土) 13:01:59 ID:upuSvx0G0
>>160
ターゲット英熟語ならジーニアス英熟語の方が良いと思う
164大学への名無しさん:2006/01/01(日) 21:36:28 ID:KDB33qjt0
試験に出る英単語ってどうですか?
165大学への名無しさん:2006/01/01(日) 23:06:30 ID:QdfDA9u10
駿台の「受験数学の理論」について知りたい
166○○社首席卒 ◆XhYsRJwDD2 :2006/01/01(日) 23:07:08 ID:TJGfxu700
>>165
いいよ( ゚,_・・゚)ブブブッ
167大学への名無しさん:2006/01/01(日) 23:09:02 ID:28jyr9HfO
ドラゴンイングリッシュはどうですか?
168大学への名無しさん:2006/01/02(月) 01:08:14 ID:u8uXCTNEO
○○社( ゚,_・・゚)ブブブッ
169大学への名無しさん:2006/01/03(火) 18:11:27 ID:HU6MJVs50
現在高2です。
駿台の英語偏差値43.8しかない努力不足のバカです。
でもあるきっかけがあって本当に勉強をしたいと思いました。しかしろくに勉強をしていなかったので勉強方法がわかりません。
西基本はここだ→西実況中継→ポレポレ→英ナビ→情報構造で読む英語長文
といった感じでよろしいでしょうか?志望は早稲田です。国語社会は偏差値60程度なので英語に7割以上時間を費やすことができます。
勝手ではありますが、他に頼れる人などがいません。真剣に悩んでいます。よろしくお願い致します。
170大学への名無しさん:2006/01/03(火) 20:20:05 ID:KRZBl1M+0
>>169
問題集をやらないとちからはつかないよ。
講義本中心に考えては行けない。
171大学への名無しさん:2006/01/03(火) 20:21:55 ID:FWwm3tth0
センター英語裏技
津田秀樹について
172大学への名無しさん:2006/01/03(火) 20:25:52 ID:9GQsqCG4O
171英語はくそだよ。国語はいい。
173大学への名無しさん:2006/01/03(火) 20:28:45 ID:i/si/azE0
センター英語9割GETの攻略法

この本どうよ?できれば内容も教えて
174大学への名無しさん:2006/01/03(火) 21:54:39 ID:OzjVHJHUO
単語を音楽で覚えるみたいな参考書ってどうですか?
175大学への名無しさん:2006/01/03(火) 22:05:36 ID:gVye9vlK0
参考書っつうか「ことばはちからダ!」なんですが
買う価値ありますか?
国語は得意な方だと思います。
176大学への名無しさん:2006/01/03(火) 22:19:54 ID:164f6azw0
>>175に同じく「ことばはちからダ!」について聞きたい。

入試現代文へのアクセスの「現代文のキーワード20個」を全て覚えてしまった人にとって、
「ことばはちからダ!」を読むことによって得るメリットを知りたい。
177175:2006/01/03(火) 22:22:35 ID:gVye9vlK0
あ、ちなみに高2です。現代文対策などは今のところほとんどしてません。
数ヶ月前に田村のやさしく語る現代文を買って、一周してみましたが。
178大学への名無しさん:2006/01/03(火) 22:36:50 ID:RSo41aVM0
169です。170さんありがとうございます。それでは
文法は基礎英文法問題精講→英文法・語法のトレーニング
長文は基礎英語長文問題精講→英語長文問題精講
といった流れでよいでしょうか?質問ばかりで申し訳ありません。
179大学への名無しさん:2006/01/03(火) 22:39:21 ID:RP9V5qMPO
英語偏差値54だけどネクステでOKですか?
180大学への名無しさん:2006/01/03(火) 22:44:27 ID:9GQsqCG4O
ネクステやめて早慶外語ゼミいきなさい。
181大学への名無しさん:2006/01/03(火) 22:44:47 ID:aS0NmbzvO
ネクステは偏差値40〜向け
60以上を目指すなら東進ブックスのレベル別問題集の中級以上をおすすめする。
182大学への名無しさん:2006/01/03(火) 22:47:54 ID:RP9V5qMPO
ネクステ→トウシンでOK?
183大学への名無しさん:2006/01/03(火) 22:56:29 ID:KRZBl1M+0
>>178
俺もただの受験生だからあんまあてにできないが、
まぁいいんじゃないかな?
184大学への名無しさん:2006/01/03(火) 22:58:55 ID:bzpMDpklO
東進ブックスの英単語センター1500なんてどうですか?
185大学への名無しさん:2006/01/03(火) 23:02:04 ID:aS0NmbzvO
>>182
そんな感じ。

余談だが、別に東進ブックスを推奨してる訳ではないが
ネクステ→東進レベル別文法andレベル別CDでわかるの中級、上級、難関→英語の神髄をこなせれば
国立二次だって英語は上位が取れる
あ、もちろん、単語力があっての話だがね
186大学への名無しさん:2006/01/03(火) 23:20:31 ID:RP9V5qMPO
185マジでサンクス!
187大学への名無しさん:2006/01/03(火) 23:22:29 ID:E95t133E0
旺文社の英語長文問題精講をやっているんですが、
MARCHはコレでカバーできますか?
188大学への名無しさん:2006/01/05(木) 14:39:00 ID:Gby2QlQwO
はじてい理論に電離平衡は載ってないの?
189大学への名無しさん:2006/01/05(木) 16:16:02 ID:BSz3M6TY0
お前悪い奴だな。
190大学への名無しさん:2006/01/05(木) 16:20:59 ID:2umNfXHuO
化学のテキストの質問です!!

セミナー化学T+U
リードαT+U
アクセス

の三冊を持っているんですが…(学校で買わされました)
化学Uを今から身につけるにはどれが一番最適でしょうか??

お願いしますm(_ _)m
191大学への名無しさん:2006/01/06(金) 00:34:47 ID:eABPXuMBO
セミナーは個人的にはダメ。解説も分かりにくいし問題もいまいち
192大学への名無しさん:2006/01/06(金) 05:26:25 ID:bZVTD70uO
来月に慶應―法学部受験を控えてんだけど、これらの
例文暗記の参考書について論評を聞かせて欲しいな。

・歌って覚える英文法完全制覇(青春出版社)著者名は泉忠司
・ドラゴンイングリッシュ100例文(講談社)著者は駿台講師の広岡
・300例文(桐原書店)著者名は安河内哲也


美誠社の150は取っ付き辛そうだからさ…。
193大学への名無しさん:2006/01/06(金) 06:17:21 ID:HZ4SUFY0O
伊藤の700は?
ドラゴンなんかやらずに伊藤本を)ry
はいどうみても伊藤信者です。
194大学への名無しさん:2006/01/06(金) 06:28:00 ID:R1nNE9Y70
ドラゴンは知らないけど、
竹岡広信の本はいいよ!
センターに関してはあれで9割いける
195大学への名無しさん:2006/01/06(金) 09:08:49 ID:3tXnNUQN0
>>193
一ヶ月で700選は無謀
196大学への名無しさん:2006/01/06(金) 12:41:14 ID:WaM0NF7a0
639 :大学への名無しさん:2006/01/04(水) 20:15:05 ID:KGWC9acY0    New!!
模試の問題集をやった感じを書くと、
Z会
 熱の難易度が高め。全体的に見ると一番レベル高いと思う。
 意外と複雑な計算解かなきゃいけなかったりする。
 ただし電磁気が馬鹿みたいに簡単なのでここの分野だけは対策必須。

駿台
 個人的に一番お勧め。コストパフォーマンス高い。レベルはZ会よりも
 簡単。電磁気は一番難しい気がする。

河合塾
 簡単。センター対策1冊目という感じ。まず選択肢が少ない。難易度も
 かなり押さえてある。

代ゼミ。
 本屋で見ただけだが、コンデンサーが載ってた。新課程に改定本当にしたのか?
197192:2006/01/06(金) 20:07:37 ID:bZVTD70uO
3冊の参考書についてもー少し詳しく評価を聞きたいなぁ…。
198大学への名無しさん:2006/01/07(土) 07:19:15 ID:x1ZFRj/A0
表紙に手形が書いてあってピンク色の国語マル秘裏ワザ大全はどうですか?あと2週間で国語を50点上げないといけないので・・・。
199大学への名無しさん:2006/01/07(土) 07:27:02 ID:Da1SDJYyO
センサー化学はどんな感じ??
200大学への名無しさん:2006/01/07(土) 13:41:59 ID:uXGXwHp+0
gj
201大学への名無しさん:2006/01/08(日) 19:01:55 ID:D/5ze0ALO
だれか“泉忠司の歌って覚える英文法完全制覇”は
どれくらいの実力ぅpが期待できるのかを教えて!!
202大学への名無しさん:2006/01/08(日) 22:15:02 ID:UIwaSn2aO
あげなきゃ
203大学への名無しさん:2006/01/08(日) 22:20:54 ID:Yw6QB4KD0
おすすめの数学TAUBの問題集教えてくれ。今からセンターで8割とれそうなヤツ。
204大学への名無しさん:2006/01/09(月) 12:50:19 ID:ptwqnKZyO
>>203
とりあえず学年を
2年とかならセンターぐらい9割取れるよ
205大学への名無しさん:2006/01/09(月) 20:29:16 ID:wn1uJxvD0
わざわざ今からって言ってるんだから3年生だろ
206大学への名無しさん:2006/01/10(火) 00:52:08 ID:5UqUX0CQO
>>201

正直あれだけでは足りない希ガス。やった感じでは無勉〜55ってとこか。わざわざ買ってやるようなものではない。
207大学への名無しさん:2006/01/10(火) 11:47:14 ID:XD1xb69C0

中国進出企業株は売りだな・・・危ない 危ない

>中国では民間企業に勤めていても、10年経つと
「親方五星紅旗」の公務員と同じ「生涯安定収入」が保証されるのか!

>中国進出企業は注意したほうがいいね。もう危険領域に入っているみたい。


◇10年間で無期限雇用義務が発生
−進出企業は労務・人事管理の見直しを−(中国)
 ●上海発(2005/12/26)
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
 90年代初頭に日系企業の第2次進出ブームが発生したが、当時進出した企業
の現地経営が10年を超えようとしている。労働法では10年間同一企業に雇用さ
れた従業員は、11年目の契約から無期限雇用契約(定年までの終身雇用契約)
を提案する権利を有し、企業はこれを拒否できない。これに該当する進出企業
は非常に多く、この問題に関心を寄せる企業が増えている。
ttp://www.jetro.go.jp/kouhou/


>10年を超えると、中国人雇用者の一生分の賃金年金を要求されそうだ!!!

>そろそろ中国進出企業は引き揚げ時かも。

208大学への名無しさん:2006/01/10(火) 15:04:13 ID:JrCL8+XMO
>>206じゃあなにを買うべきだったの?(もう買っちまった…)
209大学への名無しさん:2006/01/10(火) 21:20:11 ID:TQjr2VXdO
英文法を簡略な文法解説付きの問題集でやってしまったので穴があるような気がします。英文法の参考書のお勧めを教えてください!因みに一通りはやってあるのでそこを踏まえた上での見解お願いしますm(_ _)m
210大学への名無しさん:2006/01/10(火) 22:03:11 ID:Pt+U0rstO
ちなみに簡略な〜ってなに?
211大学への名無しさん:2006/01/11(水) 00:26:05 ID:s0/2PciJO
リードB問題集って言うやつで、単元ごとの文法が解説されている参考書です。教科書の内容はカバーできているかと
212大学への名無しさん:2006/01/11(水) 23:00:46 ID:1d4aX5y9O
解法の突破口
栄光から出てる小島の難関大ハイレベル数学
新課程サマリー最短攻略

の評価をお願いします
213大学への名無しさん:2006/01/11(水) 23:07:54 ID:HSTk7dznO
>211
リード問題集出来てるんなら英頻とかネクステージみたいな1000題位ある問題集やったら良いんじゃないかな
214大学への名無しさん:2006/01/13(金) 00:16:27 ID:ia7QSCEvO
フォレストのような文法書はやらずにリード問題集で文法理解したのですが特に問題ありませんか?フォレスト通読は無駄でしょうか?
215大学への名無しさん:2006/01/13(金) 00:26:13 ID:WWhPqwS1O
>>181
偏差値65〜75ですがネクステやってますが…、しかもたまに間違えるw
ちなみに文法に関してはZ会戦略篇とネクステ、あとは気になるところを英文法詳解で調べる、みたいな感じでやってます

つかみんな文法に固執しすぎじゃね??
ある程度構文力と単語力つけた後に普通に英文読んでたら英語なんて60は軽く越えるよw

ただ、60〜65あたりからは文法力も問われてくるのは否めないが
216大学への名無しさん:2006/01/14(土) 00:19:07 ID:/l/bWRW00
英文法が面白いほどわかる本 どうですか?読みやすいと聞いたので探しているけどなかなか置いてない。
仲本の英文法倶楽部はダメだった。初学者によくおすすめされてるけど、俺はなんか読みづらかった。山口英文法実況のほうが分かりやすかった。
217大学への名無しさん:2006/01/14(土) 02:33:07 ID:issHK8xxO
誰か漢文読解が面白いほどできるほんやったやついない?あれは立命に対応できる?
218大学への名無しさん:2006/01/14(土) 17:47:53 ID:P5C/ajce0
英会話問題のトレーニング (Z会出版)
英語入試問題解法の王道(1) 会話問題のストラテジー (河合出版)

おねがいします
219大学への名無しさん:2006/01/14(土) 18:17:44 ID:ad2jGCGx0
英会話トレは最高の会話文対策書。
王道とストラテジーは時間あれば演習としてやればいい程度。
220大学への名無しさん:2006/01/15(日) 17:09:42 ID:BF4XmzMUO
文系数学の良問プラチカについて教えてください
221大学への名無しさん:2006/01/15(日) 17:22:36 ID:RoB9B/5NO
データベース5500   古文上達
データベース3000については結構模試とかでもやった単語でたんですが…… 古文は苦手なので古文上達からやろうとおもったのですが…………どうでしょう?
222大学への名無しさん:2006/01/15(日) 17:28:14 ID:rhhYV76d0
>>220
対象者:難関大志望者(東大・一橋レベルまで可)
問題数:143問
特徴:非常に解説が親切。別解も多く含まれている
    問題はすべて大学の過去問で、良く出題される典型問題
    問題の難易度は標準〜難
    ただし整数問題は充実してないので別に対策が必要
    チャート等で基礎固めが終わった夏休み後くらいから
    大学の過去問までの橋渡しとして使うのが吉
223大学への名無しさん:2006/01/15(日) 19:49:09 ID:wUG987Bw0
青木の世界史実況中継について教えて
224大学への名無しさん:2006/01/15(日) 19:49:31 ID:BF4XmzMUO
数学の入試必携168について教えてください
225大学への名無しさん:2006/01/15(日) 19:51:03 ID:kUkyhHBJ0
ディスコースマーカー英文読解について教えてください。
226大学への名無しさん:2006/01/15(日) 19:52:36 ID:b5BF8/tY0
国語力がないやつが英文の論理展開を学んだ気になれる本
227大学への名無しさん:2006/01/15(日) 19:54:04 ID:D9yWN8Dw0
シス単ver2ってどうですか?
228大学への名無しさん:2006/01/15(日) 19:55:54 ID:QkFt8iJ3O
化学 はじめからていねいに
評判いいっぽいですけど…どうですか?
あと、それと連動して?同時進行で出来るワークや問題集はおすすめありますか?
229大学への名無しさん:2006/01/15(日) 19:58:03 ID:/vLTM6Uj0
>>216
俺みたいな馬鹿でもわかる内容だった
問題少なめ
230大学への名無しさん:2006/01/15(日) 20:43:19 ID:F/LDQqn7O
古文と英語のはじていはどうでした?
231大学への名無しさん
>>227
どうもこうも普通の単語帳だよ