>>660 予備校で成績が伸びるのが1/3 そのままが1/3 下がるのが1/3といわれているぐらい
>>666 受験案内持ってるなら熟読すりゃ分かるんだよ
お前の書き込みじゃ成績か単位か分からないから
だから単位証明書を貰ってこいとアドバイスしてくれた人がいるのに煽りと返すのか
お前は高認すら受からないだろう。書類不備でな
671 :
大学への名無しさん:2006/02/22(水) 10:46:58 ID:y56sWJJA0
高校中退するとこんな風になっちゃうんですねって言われちゃうよ。
受験案内がないのは自分の不備なんだし、返事してくれた人にそんな風に言っちゃだめだよ。
>>666 まず、受験案内も取りよせろよ
それでほとんど解決する
674 :
大学への名無しさん:2006/02/22(水) 15:41:25 ID:zZTN7TaLO
流れ汲まないけど日記帳かわりに使うよ
中退者で大学めざすやつはそこいらの高校生よりしっかりした考えがあるよ。
乗っとけば勝手に進む電車からすっぱり飛び降りた人間が自分の足だけで大学をめざすわけだから。
勉強することを放棄したのに、また自らその道に戻ろうとする。それはまず目的ができたから。大学に入るために十分な目的をそれぞれもって勉強することになる。
模試の偏差値を取ることに躍起になる高校生とは訳が違う。
だからこそ中退者にはがんばってもらいたい。
もう少しで国立受験が始まる。
テンプレのサイトには今年も中退者の合格体験があがるだろう。
不可能はたくさんあるけどできることはたくさんあるはずだ。
がんばれ俺!
がんばれ!おまえら!
俺にはあと368日しかねえけどな!
やべぇ…ちょっとうんこ漏れた…。
>流れ汲まないけど
このあたりで俺と君の差は明白だ(つ∀`)タハー
677 :
大学への名無しさん:2006/02/22(水) 16:16:56 ID:zZTN7TaLO
良いとこばかり書いたけど悪いとこもあるんだ。
自分の足で歩くことは、あまり苦痛。
さらに人付き合いが減る、またはない孤独感。
これらで受ける精神的ストレス。
ゆえに中退はつらい。
が、もしたどり着けば、周りを逸脱しているはずだ。
まず断然筋力が違う。
さらに圧倒的なタフネス。
別人に生まれ変わっているはずだ。
関係ないけど、『走れメロス』っていう小説。
初めて読んだときは感じなかったけど
裏切れない人がいるってのはすごいエネルギーを生むんだな。
俺の場合は親だけど。
もう少しで死んじゃうかもしれないんだ。
全部俺がストレスかけちゃったからかな。
日が沈むまでに、それまでにしっかりした姿みせないといけないよな。
678 :
販売 :2006/02/22(水) 16:50:21 ID:RKA7TyTX0
ちょっとスレ違いかもしれんが、河合塾の大検のコースに行こうと思ってるんだが、どこの寮に入るか迷ってる…。
普通の寮は定時になったら朝起こされて、飯の時間とか決まってるみたいで、河合塾から近い。
大検コースの寮は下宿っぽくて朝になっても起こしたりしないらしい。
普通の寮に行ってもうまくやっていけるか分からんし、大検の寮に行ったら甘えてしまいそうだ…orz
Adobe Acrobat Readerってフリーウェアって書いてあるけど、
これインストールすると何かデメリットとかあったりしますか?
>>681 単位は学校によって色々違うみたいだから、わかんないと思うんだが…
資料請求汁
683 :
大学への名無しさん:2006/02/23(木) 13:49:21 ID:DG5h+wIk0
少なくともDQNを入学させるのは辞めてほしいよな・・
頭オールバックで口と耳にピアスしてて髪は金髪
帰り道の横断歩道でDQNの一人がタバコすってるの発見して、学校に報告したんだけど
「それはいけないことだけど、彼にもいろんな悩みがあるんだよ、きっと^-^」
・・・17歳でタバコ吸ってるんですよ・・・犯罪なんですよっっっっっ!!
それをスルーする教師、うわなんだここは、金稼ぐのだけが目的なのかっっ!!
だからDQNも池沼も手当たりしだい入学ですかっっっ!!
あああああっっっっ!!辞めてやるっっ!!こんなとこ辞めてやるっっっっっ!!!!!111
で、辞めました
684 :
大学への名無しさん:2006/02/23(木) 13:52:47 ID:mjX124iwO
中退→高認→大学受験→浪人(いまここが確定した)→ハラキリor合格
では介錯は私が。
>>684 慶應とかの通信しながら仮面したらどうかな?
通信でもなんでもしてれば一応かっこはつくだろうから
687 :
大学への名無しさん:2006/02/23(木) 14:55:07 ID:uwIz649x0
>>683 そんくらいでいちいち報告して、誰が得するの?
教師も正直めんどくさいこという奴だなってお前のこと思ってるよ。
まぁ、結果的に学校側にとってもお前にとっても双方にとって良い結果になったみたいで良かった。
仮面浪人する金(入学金+授業料)で予備校通える
そんなことも考えられないからDQN高校に行ったんだろな。
去年の11月に高認を6科目合格して、今年予備校に入って大学受験に備えたいのですが、
どの予備校が良いか解りません(´・ω・`)
取り敢えず河合塾COSMOはぁゃιぃからスルーしたいのですが…
どなたか教えて下さいお願いします
>>691 駿台
河合塾は高卒認定取って無いとたしか入れない。
代ゼミは自己管理ができないと厳しいし、DQNが多い。
自動的に駿台以外無いわな(^ω^;)
カリキュラムしっかりしてるし、駿台は1番良さ気だから良いんだけどね。
すげぇ亀レスごめん…
>>618 俺は新しい2年にも友達はいなくはなかった(むしろ普通に溶け込めた)んだが
やはり、今の3年(同級生たち)に追いつきたいと思い、高認→大学受験をしよ
うと思ったんだが、途中、色々経験(本当にいろいろあって)して高校は卒業
しようと思い直したんだ。確かに俺も大学のほうがずっと楽しいだろうと思って
いた。でも10年後に確実に俺は高校中退したことを悔やむ。
(俺は世間体を気にする人間だから就職のこととか考えた)
だから、1年(実質半年くらい)踏ん張って卒業しようと思ったんだ。
たいした理由じゃなくてすまん。
>>688 >>684は腹切りか合格かっていうくらい切羽つまってんだから、浪人は許されてないのかと思った
浪人が許されてるんならそら予備校いった方が良いがな
駿台はカリキュラム云々はともかく、
lvの高いコースに行かないと、講師の質も低下するけどな。
下のコースなんて後期に真面目に出席する奴なんて、
クラスで数えるほどしか居ないよ。
>>695 予備校なのに数えるほどかよ。
1%ぐらいしかいないの?
>>696 細かくクラス分けされるからね。地方駿台だと人が少ないし。
698 :
691:2006/02/24(金) 01:36:19 ID:7Euo5W7aO
一抹の不安はあるものの、取り敢えず資料請求申し込んでみました。
ありがとうございました(・∀・)
699 :
691:2006/02/24(金) 01:48:12 ID:7Euo5W7aO
と思ったら高校中退者はむりぽ…orz
中退者が入れる予備校は第一高等学院とCOSMOしか無いのでしょうか_| ̄|.........○
>>699 いや、浪人コースに入れるはずなんだけど(^ω^;)
どこでも高卒認定取った!とか言えば入れるはず。
駿台なら未取得でも入れるって聞いたけど…
電話で未取得なんですけど入れますか?って聞いてダメって帰ってきたら
既に取得してます!って嘘言って入るしかないね。
わざわざ取得したかどうかの証明みたいなのは確認しないと思う。
700げとしてしまったお(^ω^)
確かに確認はしないな。
嘘ついてても多分ばれることは無い。
だが、俺は大検とっていきなり駿台はお勧めしない。
理由は
>>580。
>>702 駿台は予備校っぽくないよね(つ∀`)タハー
すげー堅実だから、予習してること前提で授業は進めるし
他の予備校みたいにインパクトある授業でもない希ガス。
704 :
691:2006/02/24(金) 04:00:58 ID:7Euo5W7aO
みなさんどの予備校に行きました?参考にさせて下さいorz
駿台
やる気がありゃ予備校なんぞいかんでもどーにでもなる
高校言ってない分時間もたっぷりあるだろうし
がっつりバイトしてるなら別だが
ある程度上のレベルを狙うなら予備校いかないと絶対無理
709 :
大学への名無しさん:2006/02/24(金) 17:28:20 ID:i+0l5sOd0
河合塾はテキスト
代ゼミは講師
駿台は理系(だったか?)
とよく言われるな
代ゼミは別にDQNが多いわけではない。
何しようが自由。よって自己管理が必要だが
下のクラスだと講師のレベルが低いのはどこも一緒。
予備校だって企業。
利益になる可能性のある方に手をかけるに決まってる。
上のクラスの方がやる気のあるヤツが多いのもあるだろうが。
あと、大手中小問わず合格率なんてあてにしないこと。
あんなもんインチキな数字だ。
それぞれいい面があるんだから、自分に合ったところに行け。
大金払って1年無駄にしたくないだろ?
ここにいる人たちは特に。
俺は、4ヶ月で高校中退→大検から独学で京大へ行きましたよ。
言って逃げる奴って多いよな
自慢だけじゃなくて、後輩に少しでもアドバイスの1つや2つ置いていけばいいのに
713 :
大学への名無しさん:2006/02/24(金) 20:34:04 ID:7bPMU6H60
文系の大学に進むには、何を勉強すればいいですか?
お薦めの参考書とかも教えて下さいお願いします。('A`;)
>>710 年齢もそうだが差し支えなければ合格したときの成績も知りたい。
あとできれば学部も。
大検利用で今阪大受けてきたおれが来ましたよ